キハ391系とかキハ07-901とか国鉄も研究してたがオイルショックが追い打ちをかけて国内では実用化されず
ヨーロッパにはターボトレインがある
探検
懐かしのガスタービン車
1回想774列車
2019/03/27(水) 20:47:43.79ID:E1bfY+30100回想774列車
2020/04/07(火) 00:28:52.48ID:UTnCiyIq 100
101回想774列車
2020/04/07(火) 20:21:49.87ID:xsRAYW2K102回想774列車
2020/04/08(水) 19:35:57.52ID:Aq0pA4U2 三菱自のやるこたぁ
なかなかモノにならんからなぁ
なかなかモノにならんからなぁ
103回想774列車
2020/04/08(水) 20:58:56.30ID:mk7cUOo8 正直、軸端3000ps超ぐらいじゃないとGTの利点は無い。
クルマごときの機関規模だとP3もT4も上げられない。
無理に上げてもそれを十分喰えるタービンは作れない。
ハイブリッドにしたって熱効率はたかが知れてる。
ずっと定格で回したって30も行かないだろう。
かと云って熱交なんか付けたら本末転倒。
滅び行くものが断末魔にやりがちな意味不明の妄動だな。
会社が左前だから血迷ったんだろ。
クルマごときの機関規模だとP3もT4も上げられない。
無理に上げてもそれを十分喰えるタービンは作れない。
ハイブリッドにしたって熱効率はたかが知れてる。
ずっと定格で回したって30も行かないだろう。
かと云って熱交なんか付けたら本末転倒。
滅び行くものが断末魔にやりがちな意味不明の妄動だな。
会社が左前だから血迷ったんだろ。
104回想774列車
2020/04/09(木) 16:47:59.18ID:eQkE3+2G アメリカの大陸横断鉄道とか、ガスタービン機関車なら
充分使えてメリットあると思うけど
やっぱりディーゼルの方がよいのか?
充分使えてメリットあると思うけど
やっぱりディーゼルの方がよいのか?
105回想774列車
2020/04/12(日) 21:33:13.43ID:C4iCbM6F アメリカがどうとかは知らんけどロシアなら資源大国だし
ユーラシア大陸長いからやってみたらいいのに
ユーラシア大陸長いからやってみたらいいのに
106回想774列車
2020/04/17(金) 21:04:50.87ID:B2rRmiye GTって加速悪いん?
軽量高出力っても加速悪いんじゃ日本向きではないなー
軽量高出力っても加速悪いんじゃ日本向きではないなー
107回想774列車
2020/04/17(金) 22:07:10.29ID:hAgdMh+b >>106 ディーゼルに比べて出力重量比高いから加速度も高いよ。
米軍戦車(MBT)のḾ1は加速度を最重視する反面、燃費には目をつぶる設計思想に基づいている。
米軍戦車(MBT)のḾ1は加速度を最重視する反面、燃費には目をつぶる設計思想に基づいている。
108回想774列車
2020/04/17(金) 22:14:47.31ID:vXYUbzWv >>106
軸出力取出という負荷形態もあるが根本的にサージって壁があるからNdotは上げにくい。
作動線PQを下げりゃ良いわけだが燃費は余計に悪くなる。
定格を低く設定すれば必要以上にでかいエンジンを積むことにもなる。
日本での投入に有利な材料は見つけづらい。
軸出力取出という負荷形態もあるが根本的にサージって壁があるからNdotは上げにくい。
作動線PQを下げりゃ良いわけだが燃費は余計に悪くなる。
定格を低く設定すれば必要以上にでかいエンジンを積むことにもなる。
日本での投入に有利な材料は見つけづらい。
109回想774列車
2020/04/17(金) 22:20:25.33ID:vXYUbzWv110回想774列車
2020/05/03(日) 23:30:30.10ID:rTmsx2tq 三菱系はなんとなくツキがない、持ってないイメージ
当てて欲しいけどね
当てて欲しいけどね
111111 【猪】
2020/05/05(火) 23:52:17.85ID:DD/h0k3W 111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
112回想774列車
2020/05/06(水) 01:33:33.83ID:oIlyfLlk113回想774列車
2020/05/06(水) 06:02:44.30ID:mAn8kEDV ガスタービンスレだけどモハ113
115回想774列車
2020/05/07(木) 22:04:54.12ID:QPIrcYH3 そうそう、タイヤといえば
東海のリニアね
あれってガスタービンじゃなかったの?
屋根からマフラー出てるじゃん
東海のリニアね
あれってガスタービンじゃなかったの?
屋根からマフラー出てるじゃん
116回想774列車
2020/05/08(金) 00:43:24.04ID:Vh80jh4H118回想774列車
2020/05/08(金) 20:02:45.87ID:Ct4Q+2O6 GTたって車内電源用だろ
架線集電が出来ないからっていうことじゃなかったの?
それも量産型では非接触でモーターにするって最近読んだぞ
架線集電が出来ないからっていうことじゃなかったの?
それも量産型では非接触でモーターにするって最近読んだぞ
119回想774列車
2020/05/09(土) 23:42:11.51ID:xetq9fzu リニアでガスタービンなんて意味不明
120回想774列車
2020/05/10(日) 16:36:44.78ID:3PG79NYx 客車の電源で小型ガスタービンがあっても良かったのに
14系客車の床下に15両分給電可能とか出来そうだが騒音でクレームになるか
14系客車の床下に15両分給電可能とか出来そうだが騒音でクレームになるか
121回想774列車
2020/05/10(日) 16:59:51.61ID:giS8PwSr >>115
あれは暖房用の石炭コンロの煙突だと思う。
あれは暖房用の石炭コンロの煙突だと思う。
123回想774列車
2020/05/11(月) 11:32:59.29ID:5qs9kzXY >>122
冬場はテンダー兼ボイラーの付いた「ヌ」を連結しているわけだね。
冬場はテンダー兼ボイラーの付いた「ヌ」を連結しているわけだね。
124回想774列車
2020/05/12(火) 01:45:01.13ID:6RajWliG 古本屋で立ち読みした1960年代中ごろ?のピクに、
ヌに乗務する釜焚きの話しがあった。
もうもうと黒煙上げて新宿駅でリーマンに文句言われたり、
車内はカラカラで喉が痛い、とも書いてあったな。
いと懐かし。
そうそう中央東線のハナシね。
都電銀座線廃止の記事もあった 笑
カナダでターボトレイン登場、というのもあったな。
ヌに乗務する釜焚きの話しがあった。
もうもうと黒煙上げて新宿駅でリーマンに文句言われたり、
車内はカラカラで喉が痛い、とも書いてあったな。
いと懐かし。
そうそう中央東線のハナシね。
都電銀座線廃止の記事もあった 笑
カナダでターボトレイン登場、というのもあったな。
125回想774列車
2020/05/12(火) 20:30:56.10ID:wtwB5aTU >>124
その時代だと各地でヂーゼル機関車、電気機関車、気動車がバリバリ現役、
一方でそろそろ「夢ノ超特急」の試験走行も始まってたか。
「釜」、ガスタービン、ちんちん電車、…、
多種多様を超えて混沌(カオス)。
技術屋は面白かったろう。
その時代だと各地でヂーゼル機関車、電気機関車、気動車がバリバリ現役、
一方でそろそろ「夢ノ超特急」の試験走行も始まってたか。
「釜」、ガスタービン、ちんちん電車、…、
多種多様を超えて混沌(カオス)。
技術屋は面白かったろう。
126回想774列車
2020/05/14(木) 08:12:20.23ID:EuqN4qoJ まだ走り始めて間もない新幹線
海のものとも山のものともわからないニッポンのシンカンセン
かたや、欧米で走り始めたガスタービン
50年たってこの差はなんだろうね
適材適所で活かす道はあったろうに
海のものとも山のものともわからないニッポンのシンカンセン
かたや、欧米で走り始めたガスタービン
50年たってこの差はなんだろうね
適材適所で活かす道はあったろうに
127回想774列車
2020/05/14(木) 08:51:26.25ID:DahNEvRC 私は経験の差だと思ふ
128回想774列車
2020/05/14(木) 09:07:48.11ID:/aIfgVyg >>126 新幹線はほとんど既存の確立された技術の積み上げであるのに対し、ガスタービン列車は鉄道に向くかどうか疑問がある技術の試行であるわけだから、後者が失敗するのは仕方ないと思うけどな。
129回想774列車
2020/05/15(金) 14:11:09.11ID:ATC0+IAi ここの含蓄ある皆さんに質問〜!
ガイターブィンでハイブリットって邪道ですか?
三菱自ごときが乗用車でてきるなら
鉄道車両でも容易なのではないでしょうか?
ハイブリッドなら定格出力でメリット活かせるのでは?
ガイターブィンでハイブリットって邪道ですか?
三菱自ごときが乗用車でてきるなら
鉄道車両でも容易なのではないでしょうか?
ハイブリッドなら定格出力でメリット活かせるのでは?
131回想774列車
2020/08/25(火) 20:16:29.98ID:/cr61reX このスレタイを見ると「トービンのq」を思い出すわ
132回想774列車
2020/09/25(金) 00:38:58.15ID:QH27bRNd 最近ガスタービン発電ユニットの新規開発に関わり始めた。
軸出力や推力を直に取るのと違って色々と面倒くせえな。
軸出力や推力を直に取るのと違って色々と面倒くせえな。
133回想774列車
2021/02/10(水) 18:51:58.95ID:gUsOlomk オイルショックがなければ違った展開になってた?
135回想774列車
2021/02/16(火) 20:28:14.05ID:8nt2eBnj エネルギー政策は不透明過ぎて先が読めぬ
カーボンフリーだって怪しい
カーボンフリーだって怪しい
136回想774列車
2021/04/17(土) 20:40:04.88ID:UvXpoczD 綺麗事の裏で金儲けが許せん
138回想774列車
2021/10/30(土) 18:43:46.38ID:l0Iad3ik >>135
冷静に議論してもらいたいのに推進派も反対派もヒステリックになって極論ばかりの殴り合い
ドイツなど欧州の人は賢いなあと思う
ガスタービン車の研究は、政治的喧騒から隔絶されたところでやらせてあげたい
冷静に議論してもらいたいのに推進派も反対派もヒステリックになって極論ばかりの殴り合い
ドイツなど欧州の人は賢いなあと思う
ガスタービン車の研究は、政治的喧騒から隔絶されたところでやらせてあげたい
139回想774列車
2021/10/30(土) 22:27:44.50ID:jG0FQdoU >>138
現役のガスタービン研究者から云わせてもらう。
鉄道列車ごときの規模じゃヂーゼルに対して技術的利点は何も無い。
せめて10MWクラスの出力じゃないと燃料を大半放熱で捨ててるようなもんだ。
負荷変動極小の用途の大規模機関しかガスタービンの活きる道は無い。
現役のガスタービン研究者から云わせてもらう。
鉄道列車ごときの規模じゃヂーゼルに対して技術的利点は何も無い。
せめて10MWクラスの出力じゃないと燃料を大半放熱で捨ててるようなもんだ。
負荷変動極小の用途の大規模機関しかガスタービンの活きる道は無い。
140回想774列車
2021/11/01(月) 20:27:06.54ID:dKEXoAp4 練炭あたりが理想かと
141回想774列車
2022/03/06(日) 20:15:48.58ID:IboxzYMY >>138
ガスタービンはどっちでも良いがエネルギー施策は政治そのものだから隔絶させたらだめよ
あと、政治には交通施策の中で鉄道をどう位置付けるのか決めてもらいたい
テーマはズバリ、田舎の赤字路線をどこまで維持させるか
ガスタービンはどっちでも良いがエネルギー施策は政治そのものだから隔絶させたらだめよ
あと、政治には交通施策の中で鉄道をどう位置付けるのか決めてもらいたい
テーマはズバリ、田舎の赤字路線をどこまで維持させるか
142回想774列車
2022/03/08(火) 03:20:13.74ID:a3ZxcXkY 赤字83線みたいにもう一度線引きする?
143回想774列車
2022/04/27(水) 23:39:53.75ID:9oFhdqTx144回想774列車
2022/06/29(水) 03:20:00.44ID:WkrdRIBu >>105
>アメリカがどうとかは知らんけどロシアなら資源大国だし
>ユーラシア大陸長いからやってみたらいいのに
実際に液化天然ガスを燃料として使用するガスタービン機関車が運航されているみたい。
ja.topcor.ru/1963-rossija-segodnja-ne-vse-tak-ploho.html
www.youtube.com/watch?v=6iwbZXzDAKc
>アメリカがどうとかは知らんけどロシアなら資源大国だし
>ユーラシア大陸長いからやってみたらいいのに
実際に液化天然ガスを燃料として使用するガスタービン機関車が運航されているみたい。
ja.topcor.ru/1963-rossija-segodnja-ne-vse-tak-ploho.html
www.youtube.com/watch?v=6iwbZXzDAKc
145回想774列車
2022/06/29(水) 04:12:34.34ID:v5tUiVk/146回想774列車
2022/07/01(金) 08:21:01.03ID:e5zYL77Y なんでジェットカーと言わなかったの?
147回想774列車
2022/10/16(日) 18:54:32.00ID:bKbr5M+J ガスタービンは頓挫したのはやむなしとして、
電気も安定したエネルギーではないとなると、
次の鉄道動力源の担い手は何になるのかしら
電気も安定したエネルギーではないとなると、
次の鉄道動力源の担い手は何になるのかしら
148回想774列車
2022/12/06(火) 18:20:42.12ID:APB6RIaS 人力車
149回想774列車
2022/12/15(木) 10:12:45.73ID:ZC0ygvd5 今後は蓄電池車が増えるらしい。
梅小路公園では昔の市電が蓄電池車として運航されている。
梅小路公園では昔の市電が蓄電池車として運航されている。
150回想774列車
2022/12/15(木) 15:28:45.27ID:Z/kCDUei 屋根に太陽電池を貼って、到着は運任せ。
151回想774列車
2022/12/15(木) 15:35:46.59ID:Z/kCDUei 瑞風は450PS×4=1800PSで130kW×8=1040kWなの?
152回想774列車
2022/12/16(金) 11:08:42.15ID:QWXun56J ガス灯もあったな
153回想774列車
2022/12/16(金) 13:54:42.13ID:B0DShfnP 【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50
154回想774列車
2022/12/17(土) 20:25:46.77ID:rQKxEs+0 団塊さんが通る
155回想774列車
2023/03/11(土) 20:22:45.70ID:7W/2iXvn 使い物にならなくなってしまった
156回想774列車
2023/05/05(金) 09:18:17.33ID:acwtVsO7 試行錯誤の結果なんだよ
結果的に使い物にならなかったがそこだけを切り取って無駄だのなんだのと批判するのは控えなければならない
結果的に使い物にならなかったがそこだけを切り取って無駄だのなんだのと批判するのは控えなければならない
157回想774列車
2023/08/11(金) 14:10:27.71ID:e9YPEcx0 失敗は成功のマザー
by長嶋茂雄
by長嶋茂雄
159回想774列車
2023/11/02(木) 19:08:35.99ID:r+qNcUS/ まさに効率厨
160回想774列車
2024/01/15(月) 17:36:21.89ID:WjeHULLT 自動車では徐々に広がり始めてる
161回想774列車
2024/04/17(水) 21:48:41.19ID:GAGjVnvd 広がってない!
162回想774列車
2024/04/29(月) 12:25:04.80ID:pwUdtxxp 実用化されてないでしょ
163回想774列車
2024/05/01(水) 02:41:13.63ID:UcFQSeQF ガスタービン車の最大の功績はガスタービンは燃費・環境・性能面で鉄道車両には不向きという試験結果を残したこと
164回想774列車
2024/09/29(日) 15:54:58.66ID:LOYyGDuD 研究した価値はあったのかもしれない。
原子力船もだけど。
原子力船もだけど。
165回想774列車
2025/02/01(土) 23:12:20.29ID:gR/pST+/ だな
166回想774列車
2025/04/29(火) 01:55:39.44ID:BqDwwU7O 部分負荷の問題はあるが、レンジエクステンダーとしてマイクロガスタービンの需要はありそう。
また、需要があるかどうかは不明だが、オーストラリア等の非電化区間で時速200q以上の高速鉄道を実現しようとすれば選択肢になるだろう。
P40にドイツのガスタービン機関車に関する記述
www.gkmo.net/assets/files/20200928_MuseumGuideCompanyMuseumsfuehrerMO_Version%201.1_English_20200928_s.pdf
また、需要があるかどうかは不明だが、オーストラリア等の非電化区間で時速200q以上の高速鉄道を実現しようとすれば選択肢になるだろう。
P40にドイツのガスタービン機関車に関する記述
www.gkmo.net/assets/files/20200928_MuseumGuideCompanyMuseumsfuehrerMO_Version%201.1_English_20200928_s.pdf
167回想774列車
2025/04/29(火) 21:36:32.75ID:4jB4yYhA ガス爆発
168回想774列車
2025/09/28(日) 12:09:46.44ID:iXR7go54 10年以上前に一時期、丸の内でマイクロガスタービンを搭載したバスが運行されていた。
あれを応用すれば非電化路線で使えるかも。
あれを応用すれば非電化路線で使えるかも。
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で ★2 [ぐれ★]
- 【高市リニア】 リニア建設費 現時点で11兆円(増える見込み) リニア経済効果 10.7兆円(人口減で減る見込み) 😨 [485983549]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 【速報】ワイ女叩き担当大臣、夜職の脱税撲滅政策を閣議決定
- ロックマンが成功した世界線にいるんやが、そちらの世界はロックマン人気ないんか?
- 仕事行きたくない奴こい
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
