事故廃車でもないのに短命に終わった車両について語ろう
前スレ
短命に終わった車両 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1501977520/
探検
短命に終わった車両 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 18:56:01.75ID:qUvyCndG
66回想774列車
2018/12/09(日) 10:13:13.53ID:jrJwwMYS >>65
事故廃車はスレチだろ。
事故廃車はスレチだろ。
67回想774列車
2018/12/09(日) 11:40:07.47ID:Z09ZnhYs 26年程度走ったので短命なのは微妙だが、メトロ03系5ドア、都営5300形、東急2000系中間車も。
69回想774列車
2018/12/10(月) 16:05:50.08ID:AOPJ/QqQ 大阪メトロ1000型
釣りかけというだけで10数年で廃車
釣りかけというだけで10数年で廃車
70回想774列車
2018/12/10(月) 19:10:39.09ID:4AIwk7tl >>68
事故ではないからおk。
事故ではないからおk。
71回想774列車
2018/12/11(火) 05:00:55.93ID:9c1iVH7q いや車両故障も事故の一種だからアウト
72回想774列車
2018/12/14(金) 18:19:50.32ID:DelwVVjv73回想774列車
2018/12/14(金) 20:36:56.60ID:9nd5ScVO 東急2000は10両のまま更新して田園都市線で継続使用できなかったのか
それなら廃車は出なかったし
それなら廃車は出なかったし
74回想774列車
2018/12/15(土) 10:13:59.07ID:dHHJ+1kg >>73
東武乗り入れNGだから追い出したかったんだろ、
なぜそこをスルーする!?
というかあんた過去には「9000系も一部田都転属して中間車廃車少なくすべきだった」とか言ってたろ。
それに対して僕は何回も「9000系田都転属しても東武乗り入れNGになるから要らなかったんだよ」と言ったにも関わらず全く意見取り入れなかったよね?
東武乗り入れNGだから追い出したかったんだろ、
なぜそこをスルーする!?
というかあんた過去には「9000系も一部田都転属して中間車廃車少なくすべきだった」とか言ってたろ。
それに対して僕は何回も「9000系田都転属しても東武乗り入れNGになるから要らなかったんだよ」と言ったにも関わらず全く意見取り入れなかったよね?
75回想774列車
2018/12/15(土) 12:34:20.06ID:+9k7tfwu 東急が東武に圧力かけて、2000の乗り入れを認めさせる
ってことは出来なかったのだろうか。
30000の中間運転台に東急がケチつけて、天下の東急様のお言葉とばかりに
東武が尻尾をブンブン振り回して50050入れただろ?
2000の乗り入れを認めろ、位は簡単にできそうな気がするんだがな。
ってことは出来なかったのだろうか。
30000の中間運転台に東急がケチつけて、天下の東急様のお言葉とばかりに
東武が尻尾をブンブン振り回して50050入れただろ?
2000の乗り入れを認めろ、位は簡単にできそうな気がするんだがな。
77回想774列車
2018/12/15(土) 13:11:39.25ID:1cs8W6nJ 2000系よりも8590系の方こそ東武乗り入れを認めるべきだろ
同じ界磁チョッパ制御だし
2000系は誘導障害起こりっぽいから無理だが
同じ界磁チョッパ制御だし
2000系は誘導障害起こりっぽいから無理だが
78回想774列車
2018/12/15(土) 21:13:07.07ID:Py2TgGq6 253系は空港特急独特の設備が多過ぎたため最終増備車以外転用できなかった。
長電は丁度2000系を取り替えたいという意見があったため。
長電は丁度2000系を取り替えたいという意見があったため。
79回想774列車
2018/12/15(土) 22:21:06.71ID:Py2TgGq6 東急1000系は、20両ほど解体されてしまったが、
譲渡車両の部品取りとなれば解体は避けられなかったと思う。
…でもこれらが解体されていなかったら、養老も1000系だった可能性が微レ存だがなぁ…
譲渡車両の部品取りとなれば解体は避けられなかったと思う。
…でもこれらが解体されていなかったら、養老も1000系だった可能性が微レ存だがなぁ…
80回想774列車
2018/12/15(土) 22:24:48.77ID:nmk7ozAs81回想774列車
2018/12/15(土) 22:32:04.23ID:Py2TgGq6 そもそも当初は養老だけでなく上田も7700系が予定されていたが、
上田の鶴の一声で1000系に変更されたとも。
なんでも上田の車両更新に際して自治体から補助金が出ていたとかで。
つまり「金を出してやったのに、何でそんな古いのが来るんだ」と怒られかねなかったと言う。
福島・一畑・伊賀も似たような状況だったのではないかな。
むしろ養老には東急7700系ではなく都営5300系が良かったという声が出そうだが、
その東急が都営5300系とほぼ同じ車齢の2000系中間車を15両解体したのがな…
上田の鶴の一声で1000系に変更されたとも。
なんでも上田の車両更新に際して自治体から補助金が出ていたとかで。
つまり「金を出してやったのに、何でそんな古いのが来るんだ」と怒られかねなかったと言う。
福島・一畑・伊賀も似たような状況だったのではないかな。
むしろ養老には東急7700系ではなく都営5300系が良かったという声が出そうだが、
その東急が都営5300系とほぼ同じ車齢の2000系中間車を15両解体したのがな…
82回想774列車
2018/12/15(土) 23:48:16.64ID:HO8LJqBr 幻ではないが比較的短命に終わった国鉄直流電気機関車EH10。
若い人は知らないかもしれないが。
若い人は知らないかもしれないが。
8382
2018/12/15(土) 23:49:04.88ID:HO8LJqBr EH10(マンモス)、よかったなあ。
小生が幼稚園の時か、もっと前だったか、によく見たが、迫力満点で、かっこよかった。
車輪が8対あるので、だだだだだだだだん、というレール音が重戦車のようで、また最高だった。
機関車の顔つきもよかった。
今はたった1両、大阪は阪急淡路駅近くの公園の一角に静態保存されているだけ。
残りは全て廃車スクラップとなって久しい。
なんか寂しい。
小生が幼稚園の時か、もっと前だったか、によく見たが、迫力満点で、かっこよかった。
車輪が8対あるので、だだだだだだだだん、というレール音が重戦車のようで、また最高だった。
機関車の顔つきもよかった。
今はたった1両、大阪は阪急淡路駅近くの公園の一角に静態保存されているだけ。
残りは全て廃車スクラップとなって久しい。
なんか寂しい。
84回想774列車
2018/12/16(日) 14:49:52.68ID:4PYQYOd0 3000形の廃車が進んでいるが、3159編成はどうするか?
中間車2両を置き換えて、再びゲテモノ編成になる?
中間車2両を置き換えて、再びゲテモノ編成になる?
85回想774列車
2018/12/16(日) 15:16:50.98ID:JMgDOSKz >>84
鶴舞線?
鶴舞線?
86回想774列車
2018/12/16(日) 15:23:24.45ID:JMgDOSKz >>56
02系初期車の更新は単にチョッパ車を早く無くしたかっただけという気がする。
1000系量産による01系廃車が始まる辺りまでは02系初期車も普通に未更新が走っていた。
更新途中で昇圧・CBTC対応改造もすることはできたかもしれないが、
結局は途中から内装を赤系統から白系統に変えただけで終わった。
つまりその時点で既に2000系に置き換えることを考えていたんだろうな。
02系初期車の更新は単にチョッパ車を早く無くしたかっただけという気がする。
1000系量産による01系廃車が始まる辺りまでは02系初期車も普通に未更新が走っていた。
更新途中で昇圧・CBTC対応改造もすることはできたかもしれないが、
結局は途中から内装を赤系統から白系統に変えただけで終わった。
つまりその時点で既に2000系に置き換えることを考えていたんだろうな。
87回想774列車
2018/12/16(日) 16:52:57.35ID:iSoDFsv488回想774列車
2018/12/16(日) 17:42:05.71ID:vD6ArOB089回想774列車
2018/12/16(日) 17:45:13.35ID:vD6ArOB0 >>81
仮に別所線が20m車走行可能であれば8500系が売られたろうな。
仮に別所線が20m車走行可能であれば8500系が売られたろうな。
90回想774列車
2018/12/16(日) 19:06:41.71ID:zcsguhDW 東急2000系廃車数は15両(デハ9両・サハ6両)
養老の7700系も15両(デハ9両・クハ6両)であり、養老は20M車に対応しているので、
2000系でも良かった(福島・一畑の1000系同様に先頭車化改造)と思うが、
そもそも2000系は少数形式だったから譲渡は難しいと判断された?
ちなみに9000系余剰廃車に関しては、42両中28両がサハだったから、仕方ないけど。
養老の7700系も15両(デハ9両・クハ6両)であり、養老は20M車に対応しているので、
2000系でも良かった(福島・一畑の1000系同様に先頭車化改造)と思うが、
そもそも2000系は少数形式だったから譲渡は難しいと判断された?
ちなみに9000系余剰廃車に関しては、42両中28両がサハだったから、仕方ないけど。
91回想774列車
2018/12/16(日) 21:40:49.32ID:iM/nAIvo92回想774列車
2018/12/16(日) 22:04:39.44ID:INaLCpIC 2000のインバータは1C8Mだから2両編成には使えない
インバータは新製しなきゃいけないし先頭車はないから先頭車化改造しなきゃいけない
こんな馬鹿馬鹿しいことをやる理由は皆無
インバータは新製しなきゃいけないし先頭車はないから先頭車化改造しなきゃいけない
こんな馬鹿馬鹿しいことをやる理由は皆無
93回想774列車
2018/12/16(日) 22:25:08.03ID:+pLDP+Uh やはり養老譲渡は8606Fと8638F〜8642Fが良かったと思う。
その上8590系は富山あたりに譲渡で東武乗り入れNG車全廃。
その上8590系は富山あたりに譲渡で東武乗り入れNG車全廃。
94回想774列車
2018/12/16(日) 22:53:20.07ID:YT9XpgZE >>87
名古屋市営では東山線5000の最終増備(2000や6000より後、5050と2年しか変わらなかった)を廃車してるので、3059fも例外で廃車かもね
名古屋市営では東山線5000の最終増備(2000や6000より後、5050と2年しか変わらなかった)を廃車してるので、3059fも例外で廃車かもね
95回想774列車
2018/12/17(月) 12:22:01.10ID:FgMxsI68 都営10-300R系の先頭車は、車体が10-300系と同じになっただけであり、車体以外は10-000系と共通であった。
つまり最初から編成ごと廃車前提だったかもしれない。
つまり最初から編成ごと廃車前提だったかもしれない。
96回想774列車
2018/12/17(月) 22:31:27.77ID:Iq8XfDEw97回想774列車
2018/12/18(火) 12:01:57.42ID:mq8QaHcf >>92
2両編成なら1C8MでもオールM車でできるだろ
変電所を改良するかモーター出力を下げればの話だが
2000系の養老譲渡は非現実的というのは正論だが、1C8Mでは2両編成化は無理というのは阿呆らしい考えだ
2両編成なら1C8MでもオールM車でできるだろ
変電所を改良するかモーター出力を下げればの話だが
2000系の養老譲渡は非現実的というのは正論だが、1C8Mでは2両編成化は無理というのは阿呆らしい考えだ
99回想774列車
2018/12/18(火) 12:39:37.92ID:EPrbWoDK100回想774列車
2018/12/18(火) 12:46:37.20ID:d1ZzlJVq >>97
地下鉄でも6M4Tで走ってたパワー満タンの車両を全Mで使えとかいう非現実的なことを真顔でほざくめでたい頭の持ち主が何か言ってる
改造する項目が増えるほど、そこまでして転用するなんて馬鹿馬鹿しいってくらい思い浮かばないのかな
地下鉄でも6M4Tで走ってたパワー満タンの車両を全Mで使えとかいう非現実的なことを真顔でほざくめでたい頭の持ち主が何か言ってる
改造する項目が増えるほど、そこまでして転用するなんて馬鹿馬鹿しいってくらい思い浮かばないのかな
101回想774列車
2018/12/18(火) 20:23:19.48ID:Zn6s14tq >>96
10-300Rを作った数年後に都営車の10連化が始まったからな。
10連導入の話が数年早ければ、10-000初期編成の増結車を他編成に組み込んで
10-000の10連化で対応できたんだろうけど。
10-300Rを作った数年後に都営車の10連化が始まったからな。
10連導入の話が数年早ければ、10-000初期編成の増結車を他編成に組み込んで
10-000の10連化で対応できたんだろうけど。
102回想774列車
2018/12/18(火) 21:02:00.56ID:7ngRlFmG103回想774列車
2018/12/20(木) 17:22:28.26ID:KD9dzhNp 東急6ダァ車はここで良い?
104回想774列車
2018/12/20(木) 20:36:54.34ID:kkchEOd/105回想774列車
2018/12/20(木) 23:03:00.72ID:2pCxd0Tk 東武、メトロも足並み揃えて6扉連結でやれば
ホームドアの方を合わせられたかも。
ホームドアの方を合わせられたかも。
106回想774列車
2018/12/21(金) 09:24:59.99ID:qn72rz9O >>104
6ドアよりも朝ラッシュ時の急行の準急化のほうが効果は大きかったと言われているし、
最初から6ドアなんか入れないほうが良かったと思う。
その時点で目黒線にはホームドア付いていたんだし、
他の路線に普及することが予測出来なかったとは…
6ドアよりも朝ラッシュ時の急行の準急化のほうが効果は大きかったと言われているし、
最初から6ドアなんか入れないほうが良かったと思う。
その時点で目黒線にはホームドア付いていたんだし、
他の路線に普及することが予測出来なかったとは…
107回想774列車
2018/12/21(金) 10:44:30.74ID:oqyp9Cwd 18m・5ダァ車なんてのもあったけ
108回想774列車
2018/12/21(金) 12:09:08.98ID:oNLrn5eF 東武とメトロは6ドアとかなくてもメトロの副都心線のホームドアとドア位置が合わないからで
07系と9000系の9101Fがいらない車になって前者は全部東西線に後者は地上運用専用車化。
07系と9000系の9101Fがいらない車になって前者は全部東西線に後者は地上運用専用車化。
109回想774列車
2018/12/22(土) 19:15:07.79ID:Ua2FUqiu メトロ05初期車
僅か20年で廃車
東葉2000をワイドドアで製造してれば15000は無かったわけで、当然05初期が廃車になることもなかった筈
僅か20年で廃車
東葉2000をワイドドアで製造してれば15000は無かったわけで、当然05初期が廃車になることもなかった筈
110回想774列車
2018/12/23(日) 12:15:07.91ID:E8HkqFaV ここまで静岡鉄道の銀色のやつなし
111回想774列車
2018/12/23(日) 13:50:17.16ID:lQY2j8kU >>110 生産終了が1985年、最短で33年以上走り続けてきた車両が短命なんかねえ?
112回想774列車
2018/12/23(日) 21:19:16.62ID:rsFtohY3 >>111
オールステンレス車にしては短命かもな。
オールステンレス車にしては短命かもな。
113回想774列車
2018/12/23(日) 22:07:42.98ID:mbO8jwsC 昔静岡鉄道の旧式車は地方に譲渡されたりしていたが、基本的には東急7200タイプで車体サイズ
あたりが災いか譲渡に名乗り出なかったからね。
大井川あたりにもっていっても良かったし、養老も昭和36年製の7700よりもずっと新しい車だったはずなのに。
あたりが災いか譲渡に名乗り出なかったからね。
大井川あたりにもっていっても良かったし、養老も昭和36年製の7700よりもずっと新しい車だったはずなのに。
114回想774列車
2018/12/23(日) 23:52:40.06ID:36pnrI5T115回想774列車
2018/12/24(月) 07:16:17.66ID:aBBrnJZc >>56
小田急もリニューアルしてそれほど年数経過してなかった5000・5200をアッサリ廃車した
地下化後の下北沢周辺の勾配絡みらしいが
もっと昔には2000導入と同時にわざわざ東急車両まで送って組み替えした2600を数年で結局2000増備車に置き換えも
小田急もリニューアルしてそれほど年数経過してなかった5000・5200をアッサリ廃車した
地下化後の下北沢周辺の勾配絡みらしいが
もっと昔には2000導入と同時にわざわざ東急車両まで送って組み替えした2600を数年で結局2000増備車に置き換えも
116回想774列車
2018/12/25(火) 09:14:50.05ID:pYIb+8bT もし都営5300が全車120キロに対応していたら更新してた?
117回想774列車
2018/12/25(火) 11:02:21.88ID:oF1K3m0l 5300は塗装車だったのが短命の要因だから変わらんと思う
118回想774列車
2018/12/25(火) 12:34:43.32ID:pYIb+8bT119回想774列車
2018/12/25(火) 12:56:58.54ID:Y2MCCsZI >>118
旧国鉄では、30年くらいが廃車の目安になっていたはず。
私鉄でも、そのくらい使ったら廃車なり車体更新なりをしていたし。
JRになって長持ちさせるようになったけど、東京都はその目安を未だに使ってるだけ
のような気がする。
旧国鉄では、30年くらいが廃車の目安になっていたはず。
私鉄でも、そのくらい使ったら廃車なり車体更新なりをしていたし。
JRになって長持ちさせるようになったけど、東京都はその目安を未だに使ってるだけ
のような気がする。
120回想774列車
2018/12/25(火) 17:23:40.21ID:pYIb+8bT 都営5300はまだ使えそうだったというが、同時期に出た東急2000だって一部廃車になったようだし仕方ない
京急京成関連だとAE100もアッサリ廃車しちゃったし
京急京成関連だとAE100もアッサリ廃車しちゃったし
121回想774列車
2018/12/25(火) 17:25:13.57ID:aw0lQxZE122回想774列車
2018/12/25(火) 17:26:32.59ID:aw0lQxZE123回想774列車
2018/12/25(火) 21:57:45.45ID:7RRwQZzH >>119
101系とか、20年ちょっとで廃車になった車両なかった?
101系とか、20年ちょっとで廃車になった車両なかった?
125回想774列車
2018/12/26(水) 10:34:09.24ID:dGRrst8r >>124
5300や今後の6300GTOはVVVFでありながら廃車(予定)だし関係ないと思う
5300や今後の6300GTOはVVVFでありながら廃車(予定)だし関係ないと思う
126回想774列車
2018/12/26(水) 12:48:11.62ID:YoS44BLw 全部の会社が同じ考えで行動するわけじゃないってことも考えた方がいい
127回想774列車
2018/12/26(水) 14:01:08.23ID:dGRrst8r まぁ209-500のモハでも廃車が出た位だからね
今の関東の鉄道事業者は車両を長持ちできる匠がいないんだろな
今の関東の鉄道事業者は車両を長持ちできる匠がいないんだろな
128回想774列車
2018/12/26(水) 15:24:56.56ID:8kAaXXJY 貨車の一部には出来てたった数年で使用先がお役御免で廃車しちゃった車も多いけどね。
タンクローリーのトレーラーを運ぶやつは貨車のがよっぽど効率性があるとあっという間におしまいで即刻オシャカ。
ボロい老朽タキの交換で異例の新造をしたタキ29300型最終グループは出来て早々なんとその大口輸送先の
小坂精錬の濃硫酸輸送がなくなっちゃって数年持たず全部解体しちゃったもったいなさだった。
まあ某国では完成たった数ヶ月のイージス艦が貨物船の衝突事故で轟沈しちゃったのがいるが。
タンクローリーのトレーラーを運ぶやつは貨車のがよっぽど効率性があるとあっという間におしまいで即刻オシャカ。
ボロい老朽タキの交換で異例の新造をしたタキ29300型最終グループは出来て早々なんとその大口輸送先の
小坂精錬の濃硫酸輸送がなくなっちゃって数年持たず全部解体しちゃったもったいなさだった。
まあ某国では完成たった数ヶ月のイージス艦が貨物船の衝突事故で轟沈しちゃったのがいるが。
129回想774列車
2018/12/26(水) 19:27:16.91ID:YoS44BLw130回想774列車
2018/12/26(水) 21:20:55.72ID:dGRrst8r131回想774列車
2018/12/27(木) 11:15:46.11ID:if2gJKuH132回想774列車
2018/12/27(木) 12:14:39.21ID:PEdkPtNm 匠さんが今の時代にいてもブラックボックスだらけになった今の車両の前では無力だし
133回想774列車
2018/12/27(木) 13:40:13.77ID:WsJtaGVs >>127
モハが余ったっても先頭車が無いなら使い道がないんでは…
モハが余ったっても先頭車が無いなら使い道がないんでは…
134回想774列車
2018/12/27(木) 18:38:21.88ID:r50uz7D9 先頭改造するのがどんだけ大変かは
205で学んどるだろうから、
そのうえの廃車だろうな
東西とも最新車は将来の短編成化見越した
機器構成にはしているが
205で学んどるだろうから、
そのうえの廃車だろうな
東西とも最新車は将来の短編成化見越した
機器構成にはしているが
135回想774列車
2018/12/27(木) 19:01:00.44ID:b6mxGapm 東急2000もデハに廃車が出たが、これは209-500のモハ廃車と似たような何かを感じる
これも先頭車化して大井町線用にもう1本作れなかったのか
これも先頭車化して大井町線用にもう1本作れなかったのか
136回想774列車
2018/12/27(木) 19:17:15.65ID:PEdkPtNm ステンレス車体になって車体の設計もブラックボックス化したからな
改造するのも容易でなくなった
そんじょそこらの工場じゃもう無理でメーカーに改造頼んでも、見積もったら新製するのと変わらんとかなりかねん
改造するのも容易でなくなった
そんじょそこらの工場じゃもう無理でメーカーに改造頼んでも、見積もったら新製するのと変わらんとかなりかねん
137回想774列車
2018/12/29(土) 19:21:27.50ID:rXX65rL8 サハ205-232[川重]
サハ2703・2803[東急]
サハ2703・2803[東急]
138回想774列車
2018/12/29(土) 20:30:55.67ID:PwwBw+S3 サハ9559・9659(川重)
139回想774列車
2018/12/30(日) 19:36:34.10ID:cUD0ZYue 9410x6は生まれてすらいないんだな…
140回想774列車
2018/12/31(月) 11:50:23.94ID:FUJeMuS5 05の初期車は同系のワイドドアや07ベースが更新してまだ使う予定なのを見ると何か勿体無かった感がする
06もそうだが
06もそうだが
141回想774列車
2018/12/31(月) 12:17:06.72ID:Ec67YxZH 京王の5ドアは仮に7000系だったとしてもホームドアに対応できず今頃廃車されてる。
142回想774列車
2018/12/31(月) 12:25:33.34ID:HrvfMno1 京王6000自体が寿命を犠牲にしても安価に大量に作ること前提の車両だし
東京メトロは恵まれた経営環境に甘えて車両を粗末にしてるようにも思える
東京メトロは恵まれた経営環境に甘えて車両を粗末にしてるようにも思える
143回想774列車
2018/12/31(月) 12:41:56.89ID:FUJeMuS5 >>142
メトロは似たような足回りの束201・203が一瞬にして全廃になったのを見てどんどん処分してもいいと思ってしまっただろな
束で201量産車の廃車が始まる辺りまではメトロは全般的に更新して長く使うような感じだったから
そもそも中央線の置き換えスピード自体他社では真似できないくらい尋常じゃない勢いだったし
メトロは似たような足回りの束201・203が一瞬にして全廃になったのを見てどんどん処分してもいいと思ってしまっただろな
束で201量産車の廃車が始まる辺りまではメトロは全般的に更新して長く使うような感じだったから
そもそも中央線の置き換えスピード自体他社では真似できないくらい尋常じゃない勢いだったし
144回想774列車
2018/12/31(月) 13:50:23.08ID:itkwxV4s >>143 ホームドア導入に新型の保安装置など、車両だけでなく路線全体のシステムが変われば、それに対応できる新型車両を導入するのが合理的なんでは?
近鉄や東武のように旧型車を置いとけるローカル線区もないしねえ。
儲かっている一方で、新線建設を他の大手より積極的に行ってきたのが東京メトロだよ。
近鉄や東武のように旧型車を置いとけるローカル線区もないしねえ。
儲かっている一方で、新線建設を他の大手より積極的に行ってきたのが東京メトロだよ。
145回想774列車
2018/12/31(月) 14:48:35.74ID:IJQdrTQE >>141
動物園線用は廃車されずに済んだのでは?
動物園線用は廃車されずに済んだのでは?
146回想774列車
2018/12/31(月) 15:23:25.83ID:1K7hs+iG >>144
最後に開通した副都心線でさえ着工は営団時代だから民営化して新規に作った路線はひとつもないよ
まだ残されてる答申路線も全部拒否してるし
既存路線の改良だけでもかなり金がかかるのは否定しないけど
最後に開通した副都心線でさえ着工は営団時代だから民営化して新規に作った路線はひとつもないよ
まだ残されてる答申路線も全部拒否してるし
既存路線の改良だけでもかなり金がかかるのは否定しないけど
147回想774列車
2018/12/31(月) 15:48:46.22ID:itkwxV4s >>146 民営化前からの建設費債務償還負担を引き継いでいること、理解できてないのかね?
148回想774列車
2018/12/31(月) 16:22:08.78ID:L1avH2wb149回想774列車
2018/12/31(月) 16:40:17.28ID:1K7hs+iG >>147
前事業体の時代にやり残したこと以上のことはしてないのに「積極的に行ってきた」とか言う意味不明な人が何を言ってるのかな?
前事業体の時代にやり残したこと以上のことはしてないのに「積極的に行ってきた」とか言う意味不明な人が何を言ってるのかな?
150回想774列車
2018/12/31(月) 16:45:25.73ID:itkwxV4s >>148 新線建設などの積極的投資による営団時代からの債務累積分の償還を、民営化後も行い続けている、と説明しないとわからないのかなあ? 旧国鉄のように、国鉄清算事業団を設けてJRの債務負担を軽減したのとは全く異なるんだぜ。
152回想774列車
2018/12/31(月) 17:03:33.39ID:L1avH2wb153回想774列車
2018/12/31(月) 17:05:47.04ID:itkwxV4s 企業経営がまるで理解できない鉄オタがいることはよくわかった。
154回想774列車
2018/12/31(月) 17:11:35.39ID:L1avH2wb155回想774列車
2018/12/31(月) 17:26:22.52ID:itkwxV4s ハイハイ、営団は大手私鉄でなく半官半民の企業だったから、という形式論ですか。
そりゃ、まあご勝手に。
そりゃ、まあご勝手に。
156回想774列車
2018/12/31(月) 18:12:02.09ID:1K7hs+iG ひょっとして、帝都高速度交通営団と東京メトロを同一視してるのか
そりゃ噛み合わんなあ
そりゃ噛み合わんなあ
157回想774列車
2018/12/31(月) 18:47:26.72ID:itkwxV4s 帝都高速度交通営団の交通債権にかかる一切の債務は、東京地下鉄が承継しました。
https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/c_bond/index.html
債権者から見れば、東京メトロは旧・営団地下鉄の承継会社だよ。これ位は知っておこうね。
https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/c_bond/index.html
債権者から見れば、東京メトロは旧・営団地下鉄の承継会社だよ。これ位は知っておこうね。
158回想774列車
2018/12/31(月) 19:12:52.90ID:L1avH2wb159回想774列車
2018/12/31(月) 19:28:36.35ID:1K7hs+iG 東京の地下鉄網をこれ以上拡大しなくていい(答申の路線をその通りに全部実現するなんて無駄)って考えになったからこそ民営化したってことをわかってないのがもうね
民営化されればそれを理由に断れるからね
民営化されればそれを理由に断れるからね
160回想774列車
2018/12/31(月) 19:51:58.70ID:G8Z1cDAw 多額の補助金の受け皿として、営利企業は相応しくない。
161回想774列車
2018/12/31(月) 19:55:32.18ID:yqX31Eco >>145
ホームドアはどのみち全駅に設置されるだろうから5ドアは使えなくなってしまう。
ホームドアはどのみち全駅に設置されるだろうから5ドアは使えなくなってしまう。
162回想774列車
2018/12/31(月) 19:57:41.70ID:L1avH2wb >>159
それな
東京地下鉄株式会社ってのは「新線建設?何それ?」って組織なんだよな
営団時代は「新線建設を他の大手より積極的に行ってきた」かもしれないが
東京地下鉄になってからはそうではないわけで
>新線建設を他の大手より積極的に行ってきたのが東京メトロだよ
という表現はおかしいんだよね
それに現在の話をしてるのに営団時代の話を持ち出すのも変な話だしねえ
それな
東京地下鉄株式会社ってのは「新線建設?何それ?」って組織なんだよな
営団時代は「新線建設を他の大手より積極的に行ってきた」かもしれないが
東京地下鉄になってからはそうではないわけで
>新線建設を他の大手より積極的に行ってきたのが東京メトロだよ
という表現はおかしいんだよね
それに現在の話をしてるのに営団時代の話を持ち出すのも変な話だしねえ
163回想774列車
2018/12/31(月) 20:59:59.40ID:yw7rHy/Z >>161
東西線はワイドドア車の問題があったが、ホームドアの試作機を妙典の一郎と九段下の全部に
入れて良好な結果が出ているので東西線へのホームドア化は来年あたりから始まる。
竹橋駅が改良工事中だが、ホームドアに対応する工事もやってる。
銀座線が終わって地上線と快速運転がある東西線へのホームドア化は急務。
東西線はワイドドア車の問題があったが、ホームドアの試作機を妙典の一郎と九段下の全部に
入れて良好な結果が出ているので東西線へのホームドア化は来年あたりから始まる。
竹橋駅が改良工事中だが、ホームドアに対応する工事もやってる。
銀座線が終わって地上線と快速運転がある東西線へのホームドア化は急務。
164回想774列車
2019/01/01(火) 08:06:36.14ID:ybCsQ5te165回想774列車
2019/01/01(火) 10:26:18.54ID:fpb618zl 京王は笹塚で大晦日1日2連続人身やらかしたし、件数からしてもホームドア騒がれて文句言えない状況。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NYダウ終値、2231ドル安の3万8314ドル…8か月ぶりに4万ドルを割り込む [ぐれ★]
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか [蚤の市★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 【カブス】今永昇太、本拠地開幕戦で今季2勝目 自己最長7回1/3で1失点の好投 開幕7連勝中のパドレス下す [鉄チーズ烏★]
- セブンイレブンの大阪万博限定制服がダサすぎて炎上 [245325974]
- トランプ「関税かけたら皆焦って米国に工場立てまくってくれるんだ。FRBも利下げして株価は大暴騰して…」👈たしかに [782460143]
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 【メルカリ】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- トランプ支持者『え…関税で更にインフレになるの』 [118990258]
- 「どじょう」って日本人のソウルフードらしいな。まだ食べたことないけど。 [289765331]