X



□■2018□■F1GP総合 LAP1692■□アゼルバイジャン■□

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/21(土) 23:23:30.38ID:s73JMfvX0
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvv::
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1691■□アゼルバイジャン■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524115587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/21(土) 23:26:34.26ID:uJ0nI/5E0
2018/04/21(土) 23:40:26.29ID:/YFvuSMwd
>>1
2018/04/21(土) 23:49:02.45ID:tScCWQsA0
いちおつ
2018/04/22(日) 00:37:07.94ID:1WrTLkYA0
ウィリアムズがマッサと契約更新しなかったのはお金が無かったんだな
だからマッサもウィリにチクっと言ってるのか

フェリペ・マッサ 「ウィアムズはお金を優先して大きな代償を払った」
https://f1-gate.com/massa/f1_42152.html
2018/04/22(日) 01:00:14.83ID:SzMOHMAs0
アロンソは今年でマクラーレンを離れ
メルセデスかフェラーリに移籍するみたいだね
2018/04/22(日) 01:10:31.67ID:OphKv/+90
>>前スレ996
摩耗というとちょっと違うと思う。溶かしてグリップをさせるわけだから。
で、温度が高すぎると溶けすぎてベトベトじゃ無くなるのと、表面が剥離したり問題が起きる。
2018/04/22(日) 01:40:54.18ID:kEu7UBJU0
>>7
うん、表面を溶かしながら…ってのがわかりにくいかな?って思って摩耗という表現にしちゃった
まぁ所謂一般車の摩耗とは全然違うものだけどね
なので摩耗しながら使う…と書いてみたけど逆にわかりにくくなっちゃったかな

川井や浜島なんかも摩耗と言ってたようなのでつい
てか一時期浜島がすごく丁寧にタイヤの解説してくれてたよね
2018/04/22(日) 01:52:55.65ID:KKEfRLXV0
川井ちゃんがエクセルで作ったグラフってことは、どうやってタイムだしてるんだろー?
2018/04/22(日) 02:22:58.72ID:a594tylJ0
マモー!ミモー!
11音速の名無しさん (ワッチョイW 4e5b-JBle)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:59:58.50ID:VoBwFjNZ0
レッドブルのPUトラブルはシャシーのせい
2018/04/22(日) 03:04:04.07ID:w/X2HNnB0
>>6
もしアロンソが今季のルマンで優勝しなかった場合
来季もトヨタと契約するだろうから
フルワークス体制でF1に参戦してる自動車メーカー他社のメルセデスやフェラーリと契約できるのか疑問だな?
マクラーレンも自動車メーカー云々と思うかもしれんが、
アロンソとマクラーレンとの契約は、
あくまでマクラーレンのレーシングチームとの契約だからな
2018/04/22(日) 03:46:11.43ID:2nn//FmU0
いつもスレ見てて思うんやけど、20**年の**GPが…とかよくすぐに出てくるなぁ、みんな。
俺、毎年見てるけど、歴代チャンピオンをかろうじて覚えてるくらいで、そこまでは出てこんよ。
みんなレース録画して、何度も観たり、過去のデータをまとめてたりするの?
それとも、ここは天才の集まりなの?
2018/04/22(日) 04:03:43.51ID:44XIASGn0
印象的なのは覚えてるってだけだな
12年スペインとかベルギーとか
2018/04/22(日) 04:16:34.18ID:HPkFenve0
>>13
みんなじゃなくて、覚えてるやつが印象に残ってるレース書き込んでるだけ
2018/04/22(日) 04:17:51.83ID:zjgb3P8t0
>>13
意識してまともに見始めたのが98からだからそこからは印象的なレースは覚えてるってだけ
セナ人気の時にちゃんと見てれば良かったと思ってるよ

98で印象的なのは開幕戦オーストラリアでシューマッハが3位走行中トラブルで降りてステアリング投げ捨てたのとハッキネンが紳士協定で順位戻せとアピールした事
スパでスタート多重クラッシュとクルサードにシューマッハ追突3輪走行
とかかな
2018/04/22(日) 05:11:59.67ID:2nn//FmU0
なるほど印象ね。
よく14みたいな書き方する人いるやん。俺はなんのこっちゃなんやけど、ここにいるやつらの反応は、あーあのレースね。みたいな感じかと思ってた。
印象的なレースはあるけど、何年かまでは覚えてない。
ブラジルでマッサが優勝したけど、ファイナルラップでハミルトンが順位上げてチャンピオンになったのとか真夜中やったし印象的やったけど、何年かはわからん。
お前らならパッと出るよな?
2018/04/22(日) 06:06:54.60ID:tgdkQK5P0
>>13
ググればわかるからな
2018/04/22(日) 06:18:25.24ID:Xk9wOyiK0
>>13
録画して何度も見てたのは覚えているけど(主に90年代)
2000年代以降はミシュランタイヤがインディコースで1周目リタイアとか
気になった話題しか覚えてない
2018/04/22(日) 06:35:32.27ID:ASe4j34E0
>>17
2008年の最終戦ブラジルGPでしょ
こんくらいわからんと
2018/04/22(日) 06:45:39.97ID:Ll5L+XJ20
流石にあのレベルの死闘を忘れる奴はそうそういないだろ…
2018/04/22(日) 07:50:53.79ID:2nn//FmU0
>>19
確かにねぇ。総集編とかでも録画して何度か見ると記憶には残るよね。
最近は生中継一回見て終わりだし、記憶に残りにくいね。
真夜中中継のアメリカ、ブラジルとかは見れないし…去年のハミルトンチャンピオン決定見れなかったし。
まあ俺の記憶力の無さが大きな原因だろうけど。
2018/04/22(日) 07:51:12.06ID:70tNn7D10
誰も死んでない
2018/04/22(日) 07:52:16.78ID:Lv3QPTkp0
>>16
ハッキネンはモンツァの森で泣いてる姿しか覚えてない
2018/04/22(日) 07:56:43.86ID:ef83G1MB0
前スレ

>>977

>まぁ、お金かかるから無理だろうけど。

あのグラフはEXCELそのものなので、PCに繋ぐだけで表示できるし、EXCELの
データを「表示、非表示」を切り替えるだけでドライバーを選択できる。

金は一切掛からないよ。
2018/04/22(日) 08:01:09.88ID:nUH4HzsH0
俺はトレースする機会が一切なかったから、何もかも忘れてるな
フジで見たモントーヤのキバった顔写真ぐらいしか思い出せない
2018/04/22(日) 08:04:59.22ID:hVxYhFhI0
>>13
ここの住人どのくらいいるんだろうな
500人くらい?
特定の話題を覚えてるやつが数人くらいは出てくるんじゃないか
2018/04/22(日) 08:06:37.27ID:ED406+TU0
>>17
うる覚えの状態から調べて確認してからレスしてる人もおるやろうけど
チャットでスラスラ出てきたら、本当にデータが頭に入ってそう
2018/04/22(日) 08:10:53.44ID:NkcxaG/SM
「右のリヤ!右のリヤ!」の古館の絶叫が未だに頭に残ってるわw
2018/04/22(日) 08:14:33.79ID:pyt7RC750
印象的なこ事は割と覚えてるな
1997年最終戦の予選3人同着タイムとか 1:21.072
2018/04/22(日) 08:17:26.72ID:hVxYhFhI0
>>30
そういうのはぱっと出てくるわ、あれ本当に同じだったのかなw
シュービルヌーブフレツェエンだったと思う
2018/04/22(日) 08:19:46.47ID:i6F+jjLJ0
バーニータイムだろ
2018/04/22(日) 08:20:16.91ID:Lv3QPTkp0
>>28
うろ覚えな
2018/04/22(日) 08:24:39.72ID:pyt7RC750
ハッキネンのアクセルワークはON/OFFとか小ネタも何故か覚えてる
2018/04/22(日) 08:25:28.49ID:nUH4HzsH0
ここで皆をうならせるエピソードの一つも披露したいもんだが、やっぱり無理だ
「人は印象的な出来事があった時、自分が何をしていたかを覚えてる」
なんてよく言うけど、あれも嘘だな
セナの事故の時自分が何をしてたか全く思い出せない
3.11の時はカップラーメン食ってたのを覚えてるが、それはカップラーメンが
ひっくり返ってこぼれたからだし…
2018/04/22(日) 08:35:34.86ID:TNh5vjQU0
佐藤琢磨がアロンソをオーバーテイクしたシーンは後々英語実況版見て爆笑したわ
「…ゴータクマゴータクマゴータクマプッシュプッシュプッシュナウ!」
2018/04/22(日) 08:36:55.30ID:tgdkQK5P0
山田優がバトンに求愛ソングをフジテレビに無理やり歌わされてのはよく覚えている
2018/04/22(日) 08:36:57.50ID:bSWo9wT0M
記憶ネタ
90年日本GPで本編の放送の直前に日テレが
(模型まで使って!)「セナプロリタイア、亜久里表彰台」と
5秒くらいでサラッとネタバレしたテレビ映像は今も鮮明
2018/04/22(日) 08:37:50.40ID:B7A/gjby0
セナの事故の時って、普通に夜中にテレビみてて突然切り替わった川井たちの神妙な顔みて「えっ?」だろ

あと思い出すのは、ダイヤルQ2で町屋のお姉ちゃんにやらせてよってお願いしたら「正直でよろしい、おいで!」って言われたことくらい
2018/04/22(日) 08:42:07.40ID:bSWo9wT0M
>>39
多分テレビじゃなくて自分がなにしてたかを思い出せないってことでは
俺も事故の時のテレビ映像は覚えてるが自分の状況は忘れた
2018/04/22(日) 08:43:54.71ID:PzCY11Fh0
>>37
歌も歌ったの?ラブレターみたいなのを本人の前で読まされてて、見てられなくてチャンネル変えたのを覚えてる。
2018/04/22(日) 08:45:41.69ID:hVxYhFhI0
見てられなかったといえばKEIK…いや、なんでもない
2018/04/22(日) 09:14:28.82ID:2vZxHb7k0
>>42
今の現状あれなんであんま言いたかないけど
ミハエルにエンスト起こさす位酷かったからなあれ
2018/04/22(日) 09:16:57.32ID:tgdkQK5P0
>>41
歌わされていたな 山田優の黒歴史 小栗と付き合ってたのに バトン様とか言わされていて気の毒だったな
2018/04/22(日) 09:17:28.65ID:p+nozcHa0
>>42
あれは本当に本当に忘れたい。
2018/04/22(日) 09:22:14.69ID:z5Y7tVz1M
セナの事故はリアルタイムでは見てなくて
後で見ればいいや、って思ってたら普通の番組で速報テロップが流れて
愕然とした思い出ならある。暫く脳が理解を拒否してた。
2018/04/22(日) 09:28:09.75ID:z5Y7tVz1M
だが確かにセナの事故ですら何年だったと言うほど詳細に憶えてないな
みんなは割と憶えてるもんなの?
2018/04/22(日) 09:29:04.46ID:tgdkQK5P0
>>47
覚えてるな 1994年5月1日 逝去
もうすぐ命日だな
2018/04/22(日) 09:35:51.39ID:p+nozcHa0
引っ越ししてすぐ、どうしてもサンマリノGP見たくて大急ぎでテレビ買って
ワクテカで見てたらいきなり3人の沈んだ映像だったから良く覚えてるな。
中華航空だかが名古屋で墜落したのが同時期だったはず。
2018/04/22(日) 09:50:27.04ID:Ggzuq8A50
個人的に2007年と2008年って21世紀入ってから面白さトップクラスのシーズンだと思うんだけど、この掲示板もかなり盛り上がってた?
非常に残念なことにまだその頃はF1見てなかったのでリアルタイムで見てた人の反応が知りたい
2018/04/22(日) 09:53:49.33ID:2nn//FmU0
>>37
それは記憶ないけど、Cancamとコラボして、エビちゃん押切と踊ってたのは寒かった
2018/04/22(日) 09:56:15.54ID:z5Y7tVz1M
そういえば一時期大林素子もいなかった?
2018/04/22(日) 09:58:54.44ID:p+nozcHa0
>>50
スレ的にはいつもそんなに変わらない気が…勢いとかはさすがに覚えてないが。

2007年はマシン的には枕が頭ひとつ抜けてたけどアロンソとハミの対立があって
キミが漁夫の利を得た感じでポイント差のわりにはそんなに…。

2008年は未だに語り継がれるホース着けたままピットアウトと
最終戦ラストラップ大逆転であれほど印象に残る選手権は多くないと思う。
2018/04/22(日) 10:04:31.75ID:8t5SONHC0
その頃はハミ叩きが凄かったのは覚えてるかな
55音速の名無しさん (スップ Sd5a-zTUo)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:08:32.75ID:jmoDeXAcd
>>53
2007も2008もチャンピオン争いのワクワクはあったな。
もう1年最後までガチで争ってた年があったような、、、
2018/04/22(日) 10:08:42.30ID:2vZxHb7k0
>>50
面白さ的にはそっちの二年なんだが盛り上がり的には
その前の2年である2005,2006とかの方が顎オーラスで盛り上がってた記憶

まぁどっちにしても近年よりは盛り上がってたけどな
あとスレ内では2005-06頃はアロンソ叩きが、07-08はハミ叩きが凄かった
2018/04/22(日) 10:09:22.60ID:p+nozcHa0
ハミ初年度はルーキーがここまでやるとは…って感じでコース上の動きも
「まあルーキーだし」で、叩きもそこまでではなかった記憶。
2年目からDQNな言動が目立ち始めて偉い叩かれてたんじゃなかったっけ。
2018/04/22(日) 10:10:19.99ID:fpZviqRR0
あの頃のハミはヒールと言うか出る杭は打たれるの典型だったな
アロンソに同情する声も多かったように思う

あと親父の存在がいけなかったな
黒人だから批判するんだろ?みたいなコメントしてるし
マネジメントにいる親族が表に出てきちゃいけないパターン
59音速の名無しさん (スップ Sd5a-zTUo)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:11:27.27ID:jmoDeXAcd
>>56
鈴鹿の顎ストップのシーンが5年くらいPCの壁紙だったなあ、、、
2018/04/22(日) 10:16:29.89ID:z5Y7tVz1M
あの頃は(も?)ハミが新人なのに生意気全開で
アロンソ先輩に対して敬意の欠片も見せなかったから
反発は多かったな
それでも速いし安定してたからぐぬぬって感じだったけど
その両面が掲示板にも噴出してたw
2018/04/22(日) 10:18:02.83ID:p+nozcHa0
X5とかがうるさかったのもあの頃だっけ…w
2018/04/22(日) 10:18:45.02ID:/7ZlqIOL0
1990年シーズンが今までで一番面白かったな
総集編で見てても突出してる
エンジン差別を疑うプロストがやっぱりコイツ只物じゃないなって証明したシーズンでもある
近年でいうとメルセデスに継続して乗るセナに対してレッドブルに移籍したプロストって感じのシーズン
2018/04/22(日) 10:18:51.02ID:ihXEUjVP0
>>39>>40
俺は帰省中でした。実家でF1観て、東京のマンションへ戻ってから録画(当時はVHSテープ)を
再生したら録画設定を間違えていて、12時間時間がずれていた。ショックだったわ。
2018/04/22(日) 10:20:07.74ID:z5Y7tVz1M
あとミハエルを世代交代させたアロンソが
いきなり新人に負けそうになってる事が
両方のファンから受け入れられなかったと思うw
2018/04/22(日) 10:20:14.08ID:p+nozcHa0
>>62
ええー…個人的にはあの年最悪だけどなあ…特に最後が…。
2018/04/22(日) 10:20:23.13ID:ihXEUjVP0
>>52
それはCS放送のF1GPニュース
2018/04/22(日) 10:21:50.09ID:hLPx3Xv80
>>60
安定はしてなかったけどなw
あと、親父とFIAの逆差別も反感に拍車をかけた一因だったな
2018/04/22(日) 10:25:35.40ID:70tNn7D10
1番印象残ってるのはFW14Bの初戦南アと次戦メキシコだな。
他チームと違い全く火花の出ないアクティブサスの効果みて偉いもん来たって印象ある。
2018/04/22(日) 10:25:45.69ID:ZmsSDC4x0
ハミが活躍すると画面蹴りAAが多かったな
2018/04/22(日) 10:26:03.43ID:p+nozcHa0
個人的に一番面白かったのは86年かな。

力を発揮し始めたホンダターボ。プロスト、ピケ、マンセル、セナ、ケケといった
それぞれに個性豊かで速いドライバー達。ハンガロリンクでのピケVSセナのバトル
からのオポジットロックフルカウンターでのオーバーテイク。
最終戦での大逆転チャンピオン決定…。
トラック外では翌年からの鈴鹿開催・中島参戦・ロータスへの
ホンダエンジン供給決定と、AS誌読みながらめちゃ興奮してたよ。

まあテレビ放送はTBSのダイジェストしかなかったけど…。
2018/04/22(日) 10:26:27.48ID:ihXEUjVP0
>>65
そうだね。日本GPはセナプロのクラッシュであぼーん。ピケ優勝して次戦も優勝。
それまでセナは好きなドライバーだったが、セナはプロストへ自爆特攻するし、翌年は
ベルガーを優勝させてモータースポーツの関係者から白い目で見られるし、それ以降
セナは単なる自分勝手なガキだなと思ったわ。
2018/04/22(日) 10:26:29.79ID:2vZxHb7k0
個人的にはVS顎で散々叩かれてたアロンソがVSハミで
いきなりヒールからベビーフェース役になって
ハミがヒールやってたのが面白かった
昔のセナミハエル、今のタッペンとかもそうだけど
毎度出る杭は大体一度叩かれるな
73音速の名無しさん (スップ Sd5a-zTUo)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:26:54.76ID:jmoDeXAcd
>>69
懐かしすぎワラタwwwww
2018/04/22(日) 10:28:06.26ID:z5Y7tVz1M
ハミルトンに比べればタッペンなんて全然フレンドリーだよな
掲示板の扱いはその差かも
2018/04/22(日) 10:28:26.40ID:zuGMscfl0
老害多すぎい
2018/04/22(日) 10:28:34.87ID:FhbRmwcy0
>>62
アクティブサス、電磁シフト、空力の洗練 すべて出尽くした。
たぶんF1として完結。
2018/04/22(日) 10:29:05.84ID:hVxYhFhI0
>>71
自分が受け入れられなかったことって残るよねえ
シュー初タイトルとかハッキネン初勝利なんか未だに???って感じ
2018/04/22(日) 10:31:20.07ID:eGFiMyRq0
ここはモナコモンテカルロ絶対に抜けない
2018/04/22(日) 10:31:49.57ID:p+nozcHa0
>>71
89年の鈴鹿が下敷きにあって、あれからF1は悪い方に変わっちゃったと思ってるんだよね。
シューマッハはあれ見て最後は当ててしまえってのを深層心理に刻んだんじゃないかと思ってる。
直後のマカオ、94オーストラリア、97年スペインはあれの記憶あってのことじゃないかなーと。

異論は認める。
80音速の名無しさん (ワッチョイ f6b8-AboX)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:34:17.85ID:8YBEp0Jb0
>>79
なぜかプロストも悪いって超絶擁護語るアホいたりなw
2018/04/22(日) 10:35:16.22ID:hLPx3Xv80
>>74
フェルスタッペンはまだ素直な感じだからな
俺が正しい何が悪いんだという感じで、言動が一致してる
ハミルトンはヤルことやってるのに会見ではいい子ちゃんぶったりしてたからね
2018/04/22(日) 10:38:26.62ID:2vZxHb7k0
>>80
そうだよなプロストは悪くないよな

F1 1989 Suzuka SENNA PROST Incident
https://youtu.be/-x6qFouPT18?t=619
2018/04/22(日) 10:40:30.66ID:ihXEUjVP0
>>13
87年の開幕戦から現在まで予選と決勝(90年の後半8戦は除く)、総集編、ポールポジション、
F1GPニュースは全て録画保管してある。87年〜99年までは繰り返し視聴していたから
次は何が起きるか、すぐに思い出せる。

番組内で語られた話題はほぼ記憶してるが、マシンの詳細やチーム、製造メーカー、スポンサー、F1関係者間の
人間関係は分からないわ。
それをここで書き込める人は、普段からF1を調べ尽くしていると思う。
2018/04/22(日) 10:41:43.13ID:5mNuUra90
デビュー時のハミルトンを表立って叩くと人種差別主義者扱いされる恐怖でゆるゆるだったから、その分ネットで特に叩かれてたな
フェルスタッペンはいくら叩かれてもは若いからこれからさで許される部分あるからね
2018/04/22(日) 10:42:19.64ID:q6SN5PAt0
>>81
ベッテルに謝りに行ったのはいい意味でびっくりした
ハミはバトンにオカマ掘って表向き謝りに行ったが、自分は100%悪くないと言っちゃうからね
2018/04/22(日) 10:43:18.97ID:D/GL5xZcd
ハミルトンの弟だかがレース中に天気気にして
ピット前ウロチョロしてたのにイライラしたな
2018/04/22(日) 10:43:31.96ID:MGHjP5rI0
>>79
マカオのハッキネンの泣きながらグラブを力なく投げつける姿は忘れられない
あれを見てたからワールドチャンピオンになれた時は素直に喜んだなあw
2018/04/22(日) 10:43:33.94ID:Ll5L+XJ20
若ハミは岡村とか優等生とか言われてたが今じゃ全然違うわ
89音速の名無しさん (ワッチョイ f6b8-AboX)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:49:59.82ID:8YBEp0Jb0
>>82
あれ?自分が思ってたのってセナが枕でプロがフェラの時の鈴鹿両爆死だけど・・・
あれって何年?あれはセナが悪いよね。
2018/04/22(日) 10:51:39.97ID:SIZFYaTTa
>>89
それは90年の第1コーナー
89年はシケイン
91音速の名無しさん (ワッチョイ f6b8-AboX)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:53:27.05ID:8YBEp0Jb0
即レスどーも。
じゃあ90年のアレは前年の仕返しなんだ。
2018/04/22(日) 10:54:01.68ID:i6F+jjLJ0
レッドブルやメルセデスが勝つようになってから詰まらなくなった
フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、現ルノーが4強だった時代も勝つのは3〜4チームだったけれど、信頼性が低かったから中堅チームも表彰台やトップ6狙えた
今シーズンは3強4台リタイアか失速しないと、バーレーンのガスリー4位が3強以外の最高位になりそうだな
2018/04/22(日) 11:00:10.01ID:5mNuUra90
>>92
その分10位なんて順位でもポイント獲れるからねw
2018/04/22(日) 11:00:59.03ID:2vZxHb7k0
ハミに関しては>>69が全てかな
毎度実況スレでハミが活躍すると凄い事に

07の雨の富士でハミがSC中何度も緩急付けたんで
ベッテルとウェバーが接触とかも有った
2018/04/22(日) 11:05:59.88ID:ihXEUjVP0
>>92
俺は2000年以降、顎がフェラで連戦連勝するようになってから、面白さが半減してしまったな。
2000年以降のレース回顧が出来ないわ。
2018/04/22(日) 11:06:20.69ID:p+nozcHa0
>>94
ベッテル泣いてたなw
2018/04/22(日) 11:06:56.64ID:WVQMjxprM
ハミルトンは妙に優遇されてた印象があるなぁ。
クレーンでつり上げられて、一人だけレースに復帰とかなかったっけ。
2018/04/22(日) 11:07:22.90ID:8t5SONHC0
顎信者のコテハンがハミ信者になって、07のブラジルGPで
ハミルトンワールドチャンピオンおめでとう!ってスレ建てた直後にスローダウンしたかなんかで
爆笑したのはなんとなく覚えてる
2018/04/22(日) 11:18:58.81ID:q6SN5PAt0
そういえばあのコテハンはどうなったん?
いまは名無しなのかな
2018/04/22(日) 11:19:38.33ID:i6F+jjLJ0
ドイツ人とドイツ語圏のチームがF1をつまらなくしたのは間違いないな
顎空気嫁時代からドイツ国歌が流れる表彰式ばかりで飽きた
2015年みたいにメルセデスとベッテルしか勝てないドイツ国歌が全勝のシーズンとか苦痛でしかなかったわ
2018/04/22(日) 11:22:17.60ID:5mNuUra90
>>100
今後もそれが続きそうだけど、それでも見続けるドM宣言と思えばいいのか?
2018/04/22(日) 11:23:53.13ID:q6SN5PAt0
>>100
91年から95年はドライバー以外、ほとんどGod Save the Queenなんですけど
2018/04/22(日) 11:31:29.26ID:EaJC4AZkd
>>25
テレビって、普通の会社でプレゼンするようにモニターにパソコンつないで、はいOK。ってするわけにはいかないからお金はかかるんじゃない?
見栄えとか。テレビでそんなところシーン見たことないから。
2018/04/22(日) 11:40:44.20ID:dPeiEoJzr
>>98
その頃はスレ見てなかったけど、想像するだけで笑える
2018/04/22(日) 11:54:43.84ID:6xdA4cmUa
ベッテルの体当たり事件からもう1年経つのか
去年はアゼルバイジャンで暗雲たちこめてシンガポールでタイトル争い脱落だったな

今年は上海でチームメイト不必要な幅寄せからフェルスタッペンからミサイル発射された
2018/04/22(日) 11:57:59.91ID:hLPx3Xv80
>>94
SC中のルールが追加されたのもハミルトンが原因だったな
それ以外にもハミルトン発のルールってたくさんできたよね
2018/04/22(日) 12:02:30.77ID:d8c2xOu2M
メルセデスがつまらなくしたと言う人が居るけど
マクラーレンホンダが16戦15勝した年もあるんだけど
ウィリアムズのアクティブサスも含めて
同じようにつまんないと思った人って居る?

自分はつまんないとは思わない
エンジンの開発制限で差が詰められなかったのが
しょーもないと思ってる

たとえば今予算制限したところで今のウィリアムズはダメダメだろうし
少し前に参戦して1ポイントも取れなかったチームや
一時期のザウバーなんて居る価値ないだろう
2018/04/22(日) 12:11:17.87ID:5hMoRLUc0
>>107
>マクラーレンホンダが16戦15勝した年もあるんだけど

当時の最強ドライバー同士だが本気でバトルしてるんだぜ
観てなかった?
2018/04/22(日) 12:17:20.29ID:ef83G1MB0
>>107

>メルセデスがつまらなくした

ホンダが参戦を表明した際も、そんな規則は無いのに事前テストを禁止
させたり、自分有利の規則をゴリ押しした。

過去のホンダ、ウィリアムズは自由競争下での連勝なので意味が全然
違う。

同じFIA下のMOTOGPでは表彰台に登るまでの大幅な規制、開発の自由
を与えて結果的に興行的大成功(戦力の均等化)になったのを見ても、政策
を誤った(誤らせた)と言える。
2018/04/22(日) 12:20:11.17ID:3jTg3FOF0
HAM発ルール
・バトル時のラインチェンジの回数固定(2010マレーシア)
・クレーンで釣り上げてコース復帰はNG(2007ヨーロッパ)
・Q3で燃料サンプルを残さないでアタックするのはNG(2010カナダ)

VET発ルール
・前方のマシンから10シャシー以上の間隔をとったままSC先導中走行するとペナルティ(ルールの見直し+再度発表)(2010ハンガリー)

RAI発ルール
・ピットロードに入る際に意図的にスローペースで走って前のマシンとの間隔を広げる行為はドライブスルーペナルティ対象(2005ベルギー)

ALO発ルール
・チームオーダーを解禁へ(2010ドイツ)

MSC発ルール
・フォーメーションラップでポールシッターを追い抜いて挑発する行為はダメ(1994ブラジル、イギリス)
・ラインチェンジの変更の回数厳格化(1995ベルギー)
・ピットロードを出た後に白線を設けて合流した時の接触を防ぐ、白線を踏んで合流するとドライブスルーペナルティ(1998カナダ)
・ドライブスルーペナルティなどをチェッカー目前で行うのはNG(1998イギリス)
・チームオーダー禁止(2002オーストリア)
・赤旗中断中にマシンのセッティングを大幅に変更することを禁止(2010韓国)
・バトル時は必ず1台分のラインを残すことを明確化(2011イタリア)
2018/04/22(日) 12:21:25.91ID:ihXEUjVP0
>>107
2002年のオーストリアGPで、バリが顎に優勝を譲るシーンは酷かったな。
チームオーダーとはいえ、ここまであからさまに、やるものなのかと疑問に感じましたわ。
112音速の名無しさん (スフッ Sdba-ksxA)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:24:48.52ID:Kf6jNbPLd
>>110
SC中の車間制限と、ペナルティポイント導入もハミルトン
2018/04/22(日) 12:26:56.59ID:y+TRtWSZ0
開発制限しちゃうと、シーズン当初で大勢が決まっちゃうからおもしろくないよね
今年は、そういう意味ではメルセが不調なので、おもしろいスタート

あと、グリッドペナルティね
あれが多すぎて、予選みる気がなくなった
決勝グリッドかわるなら、みなくてもいいと思ってしまうようになった
2018/04/22(日) 12:31:26.27ID:fUolRPw90
モタスポに限らずチーム側が強いスポーツはつまらなくなる運命
2018/04/22(日) 12:32:48.66ID:N/haRkI4d
>>109
>同じFIA下のMOTOGP
マジ?
2018/04/22(日) 12:33:51.17ID:8YmiTYR90
>>109
2輪管轄してるのはFIM。FIAとは完全に別組織
2018/04/22(日) 12:37:29.78ID:fpZviqRR0
>>111
それ現地でも大ブーイングじゃなかった?
流石に悪く思ったのかミハエルがバリチェロにポディウム譲ったけど、それはダメってあとからルール化されたような
2018/04/22(日) 12:48:12.62ID:4v+jBbd/0
>>117
チームオーダーは当日有効。
ポディウム譲った行為が表彰式のプロトコル違反ですげー額の罰金じゃなかった?
2018/04/22(日) 12:51:36.50ID:rgKG0Gqc0
逆にセナはチャンピオン確定してた時にベルガーに勝利譲ったよね。
でもその逆もたしかあった気がするけど・・・
2018/04/22(日) 12:57:25.88ID:p5cGV/yRx
>>119
Joint NO1と言ったて、どちらかがエースじゃない。

ライコネンの扱いみたら、誰もNo1とは思わない。

フェラーリもポイントを落としまくるよね
2018/04/22(日) 13:00:36.21ID:2vZxHb7k0
>>110
当時の色んな状況思い出すわ
まとめ乙
2018/04/22(日) 13:24:11.83ID:tKoU6C9D0
>>111
バリチェロも抗議の意味であんなあからさまなやり方したんじゃないか
やろうと思えばもうちょい自然なやり方もできたろうに
2018/04/22(日) 13:29:08.06ID:unlinWVF0
歴代の問題児あつめてレースさせたいな
さぞや見ごたえのあるぐっちゃぐちゃなレースになるだろう
2018/04/22(日) 13:32:37.46ID:pyt7RC750
IDEさんとか(´・ω・`)
2018/04/22(日) 13:33:06.43ID:SsSLT3Afd
チームオーダー禁止は無くなっただろ
2018/04/22(日) 13:41:15.69ID:4Qct/cA+0
VETはスタートうまくいかないと幅寄せしすぎなんだよ
2018/04/22(日) 13:52:34.52ID:miUDXM9l0
問題児レースはオープニングラップで全員消えそう
2018/04/22(日) 13:57:50.27ID:5hMoRLUc0
>>111
分かりやすい方がいいだろ
こそこそやられるよりはさ
129音速の名無しさん (ワッチョイWW dab4-PXO/)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:05:19.85ID:CPoUsnjD0
>>97
これこれ
このクレーン復帰でハミを嫌いになってた
今まであんなんで復帰したの見た記憶なかったから衝撃だったんだが、ルール的に問題なかったのかな
2018/04/22(日) 14:16:29.34ID:8YmiTYR90
>>129
当時のレギュでは違反じゃなかったから後に禁止された
131音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:34:04.88ID:oZicQf6ra
爺さんの思い出掲示板w
2018/04/22(日) 14:41:34.16ID:+E9bBuKj0
>>131
嫌なら他でやれって
2018/04/22(日) 14:42:50.45ID:QpINq5Ij0
ここって平成生まれとかいないでしょw
2018/04/22(日) 14:46:55.99ID:r95uuK3Ka
V10のサウンドをもう一度
2018/04/22(日) 14:47:56.74ID:3jTg3FOF0
平成生まれも三十路いくかいかないかなんだからいるに決まってるだろw
136音速の名無しさん (ワッチョイW db3c-KBb/)
垢版 |
2018/04/22(日) 14:49:57.76ID:dMEwYIdj0
>>133
童貞だっているんですよ
2018/04/22(日) 14:58:26.91ID:QpINq5Ij0
意外と若者や青年もいるのか、F1の未来は明るいな
2018/04/22(日) 15:04:47.50ID:uCkX2lkZ0
>>110
予選後にセッティング禁止になったのもシューマッハ・フェラーリが原因だった
2018/04/22(日) 15:05:42.09ID:Kukx9kJ80
>>129
たしか何台もコースアウトしてて、クレーンで復帰させて貰ったのがハミルトンだけだったはず。
みんな復帰ならよかったんだけどさ。
2018/04/22(日) 15:05:44.57ID:QpINq5Ij0
予選後のセッティング禁止は全面解除してほしいよなぁ
2018/04/22(日) 15:07:08.16ID:QpINq5Ij0
>>139
マーシャル「FIAが、シューが引退して次世代のヒーローが必要とか言ってたから、忖度してみました・・・」

ハミ以外誰があそこにコースアウトしたかは忘れたけど、ゴ○ブ○ホイホイみたいにみんな吸い込まれていったよなw
2018/04/22(日) 15:16:48.22ID:VRResICV0
>>140
確認走行がほとんどできない
レコノサンスラップで、どのくらいできるか疑問
2018/04/22(日) 15:17:46.63ID:3jTg3FOF0
昔は決勝前にウォームアップランみたいなのがあったんだっけ
2018/04/22(日) 15:18:41.38ID:QpINq5Ij0
>>142
それでも予選で失敗したドラ・チームが一発逆転を狙えるし、
そもそもFP1〜3で予選・決勝の両にらみで走行してればいい
ドライバー間でおおよその担当をわけるとかもできるし
2018/04/22(日) 15:23:34.68ID:kEu7UBJU0
>>140
ルールを自由にすればするほどトップチームに有利になる
セッティングを分けられるようになれば上位チームは完璧な予選セットと決勝セットを作り上げてくる
そして予選中の波乱で下位チームがいいポジションに上がれたとしても決勝では全く歯が立たなくなる

だから禁止になったと思うんだけどね
2018/04/22(日) 15:25:26.98ID:p+nozcHa0
>>143
日曜の午前中に1時間のセッションがあった。
2018/04/22(日) 15:25:34.10ID:QpINq5Ij0
>>145
それもそうだな、おっしゃるとおりだ
あとは決勝と予選で天気が違うときに、どっちにあわせるか? で波乱も少しは起きるだろうし

そうだな、ではQ3またはQ2へ進めなかったドライバーは、もう少し弄れる範囲を増やす、とかで
2018/04/22(日) 15:31:53.42ID:2vZxHb7k0
あんま天気が違い過ぎると弄れる様に変更できるけどな

基本的にセット変えられない方がクロスし易いんで
波乱は生まれやすい

>>146
懐かしいな
プロストが毎回速かった
2018/04/22(日) 15:34:41.15ID:p+nozcHa0
予算制限で面白くなるかどうかはともかく、今のF1は
エンタメに振るのか技術要素に振るのか中途半端なんだよな。

思い切ってグリッドはくじ引き、マシンとドライバーの
組合せは毎回シャッフルとかやってほしいぜw
2018/04/22(日) 15:36:07.68ID:3jTg3FOF0
簡単なのはワンアタッククオリファイでしょ
雨が降ったりコースコンディションで不利だとか文句は出そうだがシャッフルはあるよ
以前とは違ってDRSあるからそこまで不満続出とはならなさそうだし
2018/04/22(日) 15:37:58.51ID:p+nozcHa0
>>150
それやるなら出走順を逆(前線上位が先に出走)にして欲しいね。
2018/04/22(日) 15:41:05.37ID:QpINq5Ij0
ワンアタック議論は何度目だよw
DRS使えるのは全員一緒、天候もだがラバー乗る後半が有利←これが重要
波乱生むためにポイント上位から出走したら視聴率的には後半へ行くほど悪くなる
かといってポイント下位から出走したら上位ほど有利で波乱はほぼなしで、これまたつまらん
2018/04/22(日) 15:42:12.29ID:p+nozcHa0
>>152
じゃあ出走順もくじ引きでw
2018/04/22(日) 15:45:46.36ID:TNh5vjQU0
逆に考えよう予選はスプリンクラーで水を撒き続ければいいんだ
2018/04/22(日) 15:55:19.14ID:QpINq5Ij0
>>153
インディーカーのトップシックスだっけ?あのシステム丸パクリでいいやんw
2018/04/22(日) 15:56:07.66ID:l4u88jj1d
>>122
無線ですごい脅迫されて諦めたらしいよw
2018/04/22(日) 16:21:58.24ID:kEu7UBJU0
>>154
それバーニーが提案してたね
後になって自分でボロクソ叩いてたけど

そういえば予選のスプリントレース化てな話はどうなったんだろう?
個人的にはワンラップタイム合戦が無くなるのは受け入れられない
2018/04/22(日) 16:22:09.57ID:rPViSOFma
>>139
雨が得意と言われるバトンもハマってそのままリタイアした
レースは赤旗中断でライコネンは再開後静かにリタイア
マッサとアロンソがファイナルラップで接触しまくって「学習しろ」のレースじゃなかったかな
2018/04/22(日) 16:23:05.44ID:3jTg3FOF0
昔フォーミュラニッポンで予選のスプリントレースやってたけど
トップに来るメンツは変わらないよ
だって20周くらいしか走らねえんだから
160音速の名無しさん (ワッチョイ 0e6b-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:32:25.94ID:zjgb3P8t0
>>94
ウェバー「あいつ(ベッテルの事)はアマチュアなんだよ!」
2018/04/22(日) 16:54:50.11ID:zjgb3P8t0
>>97
ニュルでやったヨーロッパGPハミルトンマリオカート事件だなw
ライコネン2連勝してきててポールだったからハットトリックなるかと言われていたが雨で1人ピットイン出来ず再開後電気系のトラブルでリタイヤ
皆ゴキブリホイホイに掛かるように同じコーナーでグラベルに嵌っていたが
ハミルトンだけ復帰できた
マクラーレンの話だとエンジン切らないで待てば問題ないって事だったが……危険だからすぐ車から離れなきゃならないんじゃないかと議論になった

そして最後にマッサとアロンソの「学習しろよ!」「そっちこそドライビングを学習しろよ!」の口喧嘩w
エンタメとしては最高だったかもしれんがモヤモヤが残った
162音速の名無しさん (ワッチョイW 47c2-Bf+8)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:57:14.98ID:YZ68gq7I0
>>158
https://m.youtube.com/watch?v=yyWkjkYfIXQ
これか?
2018/04/22(日) 17:09:53.77ID:B7A/gjby0
すっかり昔話スレに
2018/04/22(日) 17:14:42.51ID:z5Y7tVz1M
ネタがないんだよ
ホンダとかももうちょっと表に出てきて話すればいいのに
ニンジャ目指してるのかあつらは
2018/04/22(日) 17:32:48.32ID:pyt7RC750
>>143
日曜日のウォーミングラップ懐かしいな
鈴鹿へ行ったときは日曜日の楽しみの一つだったよ
2018/04/22(日) 17:48:28.14ID:SMUkV8oL0
autosportは早くF1のトップページの写真を変えろ
巡回先から外すぞ
2018/04/22(日) 17:59:25.44ID:U3d0Siia0
とりあえず現役最強はベッテルでFA?
2018/04/22(日) 18:08:55.28ID:C8PtZp7O0
スーパーフォーミュラの解説が電気系統でワロタ
2018/04/22(日) 18:09:20.48ID:QpINq5Ij0
スパライ期待組は前途多難な開幕だったようだな・・・
170音速の名無しさん (ワッチョイ db54-fvqh)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:20:02.80ID:JTk8ryxC0
福住持ってないな
今年もライセンス取れなさそう
2018/04/22(日) 18:42:48.30ID:krfXZKq6M
((((;゚Д゚)))))))

https://f1-gate.com/barrichello/f1_42153.html
2018/04/22(日) 18:45:26.20ID:aEpp4s7V0
既出
2018/04/22(日) 18:52:40.23ID:9GLSkQzs0
>>171

断られたことをメディアにペラペラ喋るようなのは
断って正解としか・・・
2018/04/22(日) 18:56:12.96ID:rgKG0Gqc0
>>173
いや、そもそもジャントッドしか会ってないなら
今後も誰かと面会させる予定は無いって事だろ。
これを今更記事にしていること自体がおかしい。
2018/04/22(日) 18:58:01.31ID:D8+HWBrq0
家族が誰も座ってない椅子に向かって話しかけてたら怖い
2018/04/22(日) 19:04:27.44ID:2vZxHb7k0
パパラッチが撮った写真を何億もの金で家族が買いとったって噂もあるし
面会とか厳しい状況なんだろうな
そっとしておいてやれよとしか
177音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:04:40.36ID:W2kI9zu60
平成生まれがもう三十路か
178音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:06:08.64ID:W2kI9zu60
>>171
本当はもう死んでるんじゃね?
税金対策でまだ生きてることにしてるとか
179音速の名無しさん (ワッチョイ b661-wuUR)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:14:20.51ID:Twz6iPK70
>>178
どこの某宗教代表者だよw
2018/04/22(日) 19:18:33.16ID:QpINq5Ij0
そうとう酷い状態なんだろうね
家族の意向を最大限に尊重して、そっとしといてやれよ
2018/04/22(日) 19:19:37.90ID:rrofcHUgM
セナは事故死、顎は事故と伝説的なドライバーの最後は悲惨だな
アロハミも用心しないと
2018/04/22(日) 19:21:39.98ID:QpINq5Ij0
ハミが5回以上WCになったらともかく、アロンソは記録も記憶もそこまでレジェンド感がないプロスト枠だな
10年後くらいにはシレっと枕首脳陣とかにいそう(ラウダやプロストのような感じで)
2018/04/22(日) 19:25:37.27ID:C8PtZp7O0
記録が更新するされるたびに前の記録保持者が現場まできて更新した人と握手や感想を述べるのは珍しくないけど
F1ではなぜか前の記録保持者が死んでたり、シューマッハみたいな状態になってる人たちばかり
セナが更新した時もクラークは事故死していたし、シューマッハが更新した時もセナが事故死
ハミルトンが更新した時もシューマッハが生死不明

シューマッハが鈴鹿かどこかでプロストの51勝を超えたときと
パトレーゼがバリチェロにコメント残したことくらいだよな
184音速の名無しさん (ワッチョイWW e3b8-ka/K)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:53.35ID:fWcFVlyu0
セナはまだサーキットでのことだから理解できなくもないが、まさか顎が引退後にああなるなんて。
185音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:27:41.28ID:W2kI9zu60
セナ時代にまだF1見てなかったんだけど、
いまだになんでセナがレジェンド扱いされてるのかわからん。
チャンピオン3回だけでしょ。
3回以上チャンピオンになったのはセナを含めて10人もいるのに。
2018/04/22(日) 19:27:43.79ID:krfXZKq6M
>>182
プロストは普通にレジェンド感あるけど、、
俺だけかい?
2018/04/22(日) 19:28:10.12ID:QpINq5Ij0
そういう意味では、ヒュルケンベルグには超長生きをしてもらいたい
2018/04/22(日) 19:32:05.15ID:QpINq5Ij0
>>185-186
セナプロ時代から生で一応見てるけど、
セナは死んでなくても当時から異彩を放っているというか、当時のあのキャラ立ちまくりのドラの中でも存在感がハンパなかった
言葉ではうまくいえないが、オーラ放ちまくりというか

プロストもすごいドライバーだとは思うよ、記録も残してるし
けど・・・レジェンドか? っていうとなんかちがう、職人というか地味というか
まぁもし同時代にセナがいなかったから当時では文句無しのナンバーワンドライバーではあるんだけど
189音速の名無しさん (ワッチョイ b76a-2WsW)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:32:40.29ID:W2kI9zu60
俺が知ってるレジェンドっていったら
・シーズン全戦予備予選落ち
・マーシャルに轢かれる
・スーパーライセンス剥奪
くらいだな
2018/04/22(日) 19:35:09.66ID:vwpmz5O/0
当時を見てないから何ともだけど
プロストの才能を一番感じられた期間ってむしろセナと組むより前なんじゃないかと思う
2018/04/22(日) 19:36:28.93ID:pLUmWQuO0
エアレース(カンヌ)の予選にハッキネンとクルサードきてる姿が映ってた。
なーんかハッキネンがニコニコしてるの珍しい姿だな〜
2018/04/22(日) 19:36:47.78ID:C8PtZp7O0
プロストはセナがロータスルノーで勝つまでは当時の現役ドライバーの中では
一番雨が上手で速かった扱い
2018/04/22(日) 19:44:44.53ID:DEYcaTwW0
レジェンドと言うなら記録だけじゃなく逸話みたいな物が必要だよね
2018/04/22(日) 19:45:50.25ID:zuGMscfl0
懐古マン多すぎい、、、
2018/04/22(日) 19:48:23.04ID:i6F+jjLJ0
50年代から見ていると最強はファンジオで最速はクラークなんだろうな
2018/04/22(日) 19:48:30.53ID:kEu7UBJU0
身内の関係でガキの頃からなんとなく観てた
自分の中で一番古い思い出はブラジルGPでセナがリタイヤして
観る物がなくなった観客がレース中なのにゾロゾロ帰っていくシーン
他の人はまだ走ってるのに可哀想だなって思った

あとは朝のニュースで右京が空飛ぶシーンが流れたことかな
あれで死んじゃったと思ってた
2018/04/22(日) 19:48:54.64ID:QpINq5Ij0
>>194
安心しろ、20〜30年後に俺らがヨボヨボになって要介護でネットから消えている頃、
君らが「まったく今の若い連中はベッテルやハミルトンの全盛期を知らないのかね? あとアロンソはネタキャラだったんだぞ!」
とかやってるはず、歴史は繰り返す

>>195
さすがにその頃はまだ生まれてもいないw
2018/04/22(日) 19:49:16.48ID:miUDXM9l0
レジェンド:セナ、顎、ニキラウダ、ハッキネン
超一流:プロスト、グラハムヒル、ハミルトン、アロンソetc...
一流:リカルド、ライコネン、ベッテルetc...

くらいの認識
2018/04/22(日) 19:53:24.90ID:D8+HWBrq0
フジ全戦中継から観始めてもF1の歴史の半分に迫りつつあるという
2018/04/22(日) 19:58:53.38ID:tQ1XdOVbd
ホッケンハイムやシルバーストンも今や名前だけの別物だからね
マゴッツベケッツチャペルってたまに言いたくなる
まだあるけど
2018/04/22(日) 20:00:38.24ID:vtxU4Kgo0
>>161
このときスパイカーがラップリーダーになったんだっけ
2018/04/22(日) 20:00:41.66ID:OM2HmPvFa
>>166
なんかだめなん?
2018/04/22(日) 20:03:14.56ID:56YEasz60
スーパーフォーミュラー
ホンダが好調
2018/04/22(日) 20:03:18.67ID:9nKRD+ly0
セナがレジェンドなのはF1の中だけに留まらない人気やカリスマ性あったからでしょ
ゴールデンでやってるF1じゃない番組で追悼特番やったくらい
ブラジルは大々的に国葬やってたしなぁ
2018/04/22(日) 20:05:11.87ID:6rD3joPxa
>>185
走りがヤバかった
モータースポーツファンの投票で歴代1番速いドライバーはってアンケート取ると一位はセナになる
二位シューマッハ
わけ分からん速さ持ってるのがセナで皆の心を掴んでた
2018/04/22(日) 20:06:48.26ID:B7A/gjby0
アロンソの凋落
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00361845-rcg-moto
2018/04/22(日) 20:06:52.00ID:zjgb3P8t0
>>201
ヴィンケルホック懐かしい! w
このGPのお陰で名前を刻んだよね
2018/04/22(日) 20:08:37.12ID:OM2HmPvFa
>>188
セナがすごいのはわかるけど、プロストもレジェンドだろ
セナは死んでからプロストに追いついたと思うぞ
2018/04/22(日) 20:11:49.57ID:+LmLMxV70
>>185
シューマッハやハミルトンの憧れなんだから魅力あったってわかれよ
2018/04/22(日) 20:12:29.98ID:bSfKRb0O0
セナは「ポケットに最後の一秒を隠し持っている」と言われたほど予選が速かったからね
個人的にはむしろ1993年に圧倒的不利なマシンで戦ってた頃の方が凄みを見せたと思う
2018/04/22(日) 20:12:32.12ID:pyt7RC750
さっきBSフジでSF見たが…
うん、まぁこれはこれでいいんだろう…
2018/04/22(日) 20:14:28.44ID:OM2HmPvFa
>>185
キャラ立ってたしレースでも面白かったからねぇ
そりゃ憧れるわという感じ 
ハミルトンもレース見てるの面白いから似てるわ
2018/04/22(日) 20:16:56.40ID:U/nyv/IX0
>>204
>セナがレジェンドなのはF1の中だけに留まらない人気やカリスマ性あったからでしょ

これ、エクレストンがいってたな
カリスマ性があってモータースポーツの外の世界でも影響力のあるようなドライバーはセナ、シューマッハが最後
今後は環境の変化のせいでそういうドライバーは出てこないだろうと
2018/04/22(日) 20:17:27.77ID:vtxU4Kgo0
昭和生まれのF1見ない人でも知ってるのがセナ
平成生まれのF1見ない人でも知ってるのがシューマッハ
ってイメージ
2018/04/22(日) 20:18:00.12ID:ESTUktCl0
セナがメディアで推されてたのと、当時ネットがなかったのはデカい
しかもカリスマエピソードは垂れ流し状態

鈴鹿で神を見た、ヨーロッパ人にいじめられたがホンダと一緒に戦った、
モナコの表彰式のドレスコードを知らず中嶋親父とジャケットで現れた、

カリスマを生むのは今より簡単だし、アンチが連絡を取り合うのも
情報を拡散するのも不可能な状況だった時代
2018/04/22(日) 20:20:53.23ID:pyt7RC750
とんでもない大金積んでセナとカートをした生ダラは評価してもいい
217音速の名無しさん (ワッチョイ 5b72-1BHD)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:22:53.10ID:nBLYbD3S0
>>201
ヴィンケルホック、今でもよく覚えてるぞw
2018/04/22(日) 20:24:50.19ID:L0RBMpLV0
>>109
一番やりたい放題なのはフェラーリなんだけどな
文句言われたら撤退ほのめかして脅すだけだからねw
2018/04/22(日) 20:26:44.83ID:L0RBMpLV0
>>189
???「グリップがありすぎる!」

息子が今年からF2に参戦してますねぇ
2018/04/22(日) 20:28:21.61ID:L0RBMpLV0
>>198
スーパースウェードことロニー・ピーターソン

もちろん実績では大きく劣るが速さでは劣らんぜ
2018/04/22(日) 20:30:48.41ID:ESTUktCl0
>>109

正直、メルセデスとホンダが逆の立場なら
俺らは「めっちゃおもろい、ホンダすげーよ」で盛り上がってるはずだし、
ホンダは自由競争ではなく政治力で独走してるという書き込みがここで
多数を占めることもない

何が言いたいかというと、そういうメルセデスの貶め方は
無意識にバイアスがかかった意見に見えるから損だよ、
ということ
2018/04/22(日) 20:31:27.03ID:Rc0amvr60
セナは完全に衰える前にあんなことになったから余計に神格化されてる気がする
2018/04/22(日) 20:32:19.63ID:zoio0i1/0
セナをレジェンドにしたのはプロストだから

二人まとめてセナプロ伝説とか対決とか言われてるんだからプロストだってレジェンドだろ
2018/04/22(日) 20:35:07.45ID:ICpudAN6K
>>221
ホンダの16戦15勝は日本では当然盛り上がったし日本人にとっては最高に面白かっただろうけど
ヨーロッパの連中からしたらさぞ面白くなかっただろうね
いや、ヨーロッパだけじゃなく世界中がか、
やはり1チーム独走はいつの時代でもそうなる
2018/04/22(日) 20:35:18.79ID:WGzoha5Qd
>>221
>ホンダは自由競争ではなく政治力で独走してるという書き込みがここで多数を占めることもない

どうかなぁ
しょーもない在日チョンは結構このスレ監視してるし、活躍したら芸スポ辺りからうじゃうじゃ出張してくると思うよ
2018/04/22(日) 20:36:42.50ID:nioXMN3p0
>>223
長嶋は記録関係なくレジェンドだろう?
2018/04/22(日) 20:36:44.51ID:vtxU4Kgo0
>>207 >>217
今はアウディのGT3だったかな
ヴィンケルホック家はよく分からんw
2018/04/22(日) 20:37:48.34ID:2bD7/yXJ0
時々言いたくなる名前
ハインツハラルドフレンツェン
2018/04/22(日) 20:39:54.22ID:bSfKRb0O0
セナは顔が良かったのもポイントだね
2018/04/22(日) 20:41:48.16ID:ESTUktCl0
>>229
あの憂い顔が無茶苦茶かっこ良かったもんな
ヘルメット越しの顔をノートの片隅によう描いてたわ
2018/04/22(日) 20:42:52.79ID:3KMoVnird
>>48
ラッツェンバーガーも忘れないで
2018/04/22(日) 20:43:25.19ID:p+nozcHa0
>>185
俺はセナは嫌いだったんだけど、とにかく予選での一発が驚異的だった。

今みたいに決勝に向けての色んな要素が絡む予選ではなく
ずっと単純で純粋な「1ラップの速さ」を競っていたから
そこで他を圧倒する速さを持っているのは特別なことだった。
2018/04/22(日) 20:44:34.12ID:+LmLMxV70
ハミルトンは89年鈴鹿が一押しらしい
http://number.bunshun.jp/articles/-/824200
2018/04/22(日) 20:45:40.06ID:pyt7RC750
HHHと言えばスレタイが面白かったな
覚えてる人はいないか…
ちなみにHHHと言ってもトリポーさんのことではない
2018/04/22(日) 20:49:15.03ID:p+nozcHa0
>>234
なんだっけ…「ツルーリ全然ダメ」と「フィジケラはどうしたらいいのか」
ぐらいしか思い出せない…あと「ジョーダンをわるれるな」w
2018/04/22(日) 20:54:18.93ID:ICpudAN6K
クルサードも先生の元ネタは
この先生きのこるにはどうしたら良いかだったしな
2018/04/22(日) 20:57:27.38ID:9nKRD+ly0
>>222
神格化以前に現役当時からまさにスーパースターって感じだったよ
ONとかマラドーナとかメッシロナウドやビートルズやマイケル等異次元な存在だったから
すげぇこいつ何なんだみたいなのは今の時代じゃわからないかもね
2018/04/22(日) 21:01:42.89ID:Bxhz79+R0
琢磨からF1見出した自分の中ではセナプロスト顎はレジェンド枠だよ
2018/04/22(日) 21:05:55.58ID:rgKG0Gqc0
当時、イタリアGPで観客に来たイタリア人を映してその人がカメラに向かって言った言葉
「ノーフェラーリ!マックラーレーン!」

なんか印象残ってて覚えてるけど
ヨーロッパとかホンダとか関係なく楽しんでるし
そのぐらいセナは人気だったよ。
2018/04/22(日) 21:06:34.46ID:QpINq5Ij0
フレンツェンはいまどきだとHHHよりもNTRのほうがしっくりくるな
241音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:08:31.91ID:vBUErApna
>>237
メッシ、ロナウドは今だよ
お爺ちゃん落ち着いてw
2018/04/22(日) 21:11:40.66ID:S9IaPqnfa
クリロナを無印ロナウドって違和感あるわ…
2018/04/22(日) 21:14:23.95ID:rgKG0Gqc0
ロータス時代のセナなんて今に置き換えればトロロッソでレッドブルやフェラーリ、メルセデスとトップ争いしてるようなもんだからな。
1人だけぶっ飛んでたのは間違いない。
2018/04/22(日) 21:14:44.86ID:9nKRD+ly0
>>241
現役わざと入れておいたのもわからんのね
お前みたいのが色々ネットで叩きまくってるんだろう

無印ロナウドも十分怪物だったからいいじゃん
2018/04/22(日) 21:15:51.45ID:TrC2GXBe0
正直プロストの全盛期はフジが中継始める前だからね、、ピケも同様でこの2人は正当に評価されにくい
一方セナやマンセルはフジの中継開始後に全盛期を迎える
2018/04/22(日) 21:16:15.94ID:/7ZlqIOL0
>>243
そんなに低くないでしょ
2018/04/22(日) 21:18:16.97ID:U3d0Siia0
F1って「今日こそ熱いバトルが見れるかもしれない」ってワクワクするのが楽しい
毎回バトルしてたらそういうワクワク出来なくなるからな
2018/04/22(日) 21:21:32.73ID:/7ZlqIOL0
何かセナが神格化されてるけど
確かに速さとカリスマ性はあったけどホンダお抱えドライバーとして
プロストを倒して名を上げようと野心に燃えてたのがセナであって
それ以上でも以下でもない
マクラーレン時代のホンダエンジン本体は未だに不明でも
ECUに差があったのはほぼほぼ出てきてるし
2018/04/22(日) 21:22:48.83ID:C8PtZp7O0
ツルーリ全然ダメ
フィジケラはどうしたらいいのか
全員フレンツェン
クルサード先生の確変指南道場
がんがれルーベンスバリチェロ
青息吐息ヘイキコバライネン
ミカ・ハッキネン氏の人生レース 〇周目
250音速の名無しさん (スッップ Sdba-Bf+8)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:24:48.25ID:0Ogi8gJmd
ほぼほぼ()失禁
2018/04/22(日) 21:30:52.68ID:unlinWVF0
ピットでリバースギア使って黒旗無視したうえにチャンプ争うマシンに体当たりしたり
怒るとスピードアップして抜き返したり、高速タンブレロ先で1回転しながら立て直したり、
コースサイドで殴り合いしたり、勝手にマシン止めて引退宣言したり、
おれはそういう人間味あふれる不完全な奴の方がレジェンドな感じして好きだったね
シケインで引っ掛けて手袋投げて泣いてたやつも好きだったな
今はそんなやつ絶対にいねーだろうし、寂しい限りだ
252音速の名無しさん (アークセー Sx3b-l1UK)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:31:42.70ID:p5cGV/yRx
>>204
ブラジル人にセナの事を聞いたら知らないブラジル人は多かった
2018/04/22(日) 21:33:08.37ID:rgKG0Gqc0
セナについてはセナのwikipediaの
特筆されるレース>転換とされるもしくは物議を醸したレース>1988年第3戦モナコGP
ここのエピソードの壊れっぷりが面白い。
転載していいのか分からんから自分で見てください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%8A
2018/04/22(日) 21:33:15.47ID:zjgb3P8t0
>>215
ドレスコードは知ってたんだよ……タキシードを次に送っちゃって足りなくなったんだよ
2018/04/22(日) 21:39:00.23ID:btDbGQy00
おれ30代だけど、レースのことなんかなんも知らん小学生のころに、テレビで見たセナって人間に魅力を感じてF1に興味持ち今に至る
それだけ人を惹き付けるオーラがあったんだよな
2018/04/22(日) 21:46:35.42ID:2vZxHb7k0
DAZNで中国GP見返すの忘れてた…
DAZNの放送期限1週間じゃなく1ヶ月にして欲しい

>>233
森脇さんも87-93年代のベストGP投票で89鈴鹿を1位に選んでたな
セナプロの全周回オンボード映像を何年か前に人から貰って観たけど
其々ドライビングスタイル全然違ってて面白かった
2018/04/22(日) 21:46:38.55ID:gcpyBmmc0
アスリートはどこかで必ず劣化していく
セナにも必ずそういう時が来たわけで、どういう引き際を迎えていたか
2018/04/22(日) 21:47:37.36ID:DsBhZbV/a
人気と実力が必ずしも比例しないのはいつもだろ
アレジとかビルヌーブなんかに比べりゃ比較できないくらい結果だしてる
2018/04/22(日) 21:47:45.90ID:mhB+cZRu0
>>256
OBS
2018/04/22(日) 21:50:43.07ID:8YmiTYR90
>>248
ECUに差があったってのはただの噂で、そういう噂が立ったから
2人の前にECU並べて「使いたい奴持って行け」ってやってたという話だぞ
2018/04/22(日) 21:53:37.14ID:5hMoRLUc0
>>258
乗ってる車の性能からすれば今一歩という印象なんだが
ティレルではよっぽど相性がよかったんかな
2018/04/22(日) 21:55:20.84ID:C8PtZp7O0
>>257
セナが生前語っていたのは(40)まではF1で現役でやるよ
その時にホンダがまたF1でやるのであれば俺を誘ってくれだったみたい
2018/04/22(日) 21:58:06.55ID:gcpyBmmc0
>>262
本人がそう思っていても、その前にシューマッハやハッキネンに抜かれていた可能性もあるし、どうなっていたかだよな
ほんとタラレバだけどね
2018/04/22(日) 22:06:20.99ID:C8PtZp7O0
セナも死ぬ数カ月前にセナビルとか政治に興味持っちゃってたし
シューマッハはF1から離れたとたんにバイクで事故をして首と視力に後遺症を抱えた
2度目の本当にF1から去ったらああいったことになった
F1だけしかない人がF1から目線を逸れたり完璧に辞めちゃうと悲劇的な目にあっちまうのかな
2018/04/22(日) 22:06:21.10ID:8t5SONHC0
セナシュー時代が97年まで
ヒルはWCを取れずジャックと交代でウィリアムズを追い出される
98のマクラーレン無双で引退かな
2018/04/22(日) 22:07:38.93ID:rgKG0Gqc0
>>263
ほんとタラレバだけど、
94年、ウィリアムズに移籍したセナはウィリアムズを一気にチャンピオンチームへと引き上げた主力のアクティブサスペンションが禁止となって
マシンはとても乗れたものじゃ無いってぐらい酷かった事を旧友ベルガーに話していたらしい。
前年まではアクティブサスの恩恵で一気にトップチームへと引き上げたベネトンとウィリアムズに対して劣勢なマクラーレン。
そんな中でシューマッハの様な次世代の怪物と対等に戦っていたんだから、どっちが凄かったかは比較の仕様も無いけど、
プロストの様な策士がいなければ普通にあと2回はチャンピオン獲ってただろうし、
逆にプロストがいなかったら当時のF1人気なんて無かっただろうし、
セナが生きていたらシューマッハの記録も伸びなかっただろうな。というタラレバ
2018/04/22(日) 22:09:09.81ID:DsBhZbV/a
だいたいああいう奴らはもともとネジ外れてるから限度分からず事故ってダメになるとマジレス
2018/04/22(日) 22:09:56.28ID:C8PtZp7O0
まあ間違いなくシューマッハはベネトンで戦い続けてて
フェラーリを復活させた立役者という評価ではなく
今のベッテルみたいな評価で終わってたんだろうな
2018/04/22(日) 22:14:07.26ID:DsBhZbV/a
フェラーリ行かなかったら結局トータルの優勝大して変わらなかったりして
2018/04/22(日) 22:14:48.99ID:C8PtZp7O0
1991 N.ピケ(39)
1992 N.マンセル(39)
1993 A.プロスト(38)
1994 A.セナ(34)
1995 N.マンセル(42)

ここあたりは漫画の展開みたいな感じで毎年毎年F1からチャンピオンが去っていったよな

2012 M.シューマッハ(43)
2016 N.ロズベルグ(30)
2017 J.バトン(37)
2018

ここ最近もそういう流れが出来つつあるけど
2018/04/22(日) 22:18:49.28ID:OphKv/+90
臆病なドライバーとネジが外れたドライバーと居てどちらも死ぬときは死ぬ。
女神に魅入られるか、死に神に魅入られるかの差。みたいなことを言ってるドライバーが居たな。
まあ、近所のおっちゃんだけどw一応、全盛期のフレッシュマンでそこそこの成績を収めていたらしい。
2018/04/22(日) 22:19:42.88ID:FhbRmwcy0
>>190
ルネ・アルヌーと組んだ時だろ。  ルノーターボ
2018/04/22(日) 22:20:41.42ID:gcpyBmmc0
>>252
少なくともウィキペディアに書かれているペレやジーコと並ぶは無いよな
ブラジルはサッカーが圧倒的に上だから、ペレやジーコと並ぶのはロマーリオ、ロナウド、リバウド、ロナウジーニョら
今ならネイマール
2018/04/22(日) 22:23:34.90ID:LPrvSzao0
>>270
上の連中はいろいろ物語性が有ったね
2018/04/22(日) 22:23:53.47ID:/7ZlqIOL0
>>260
それこそ噂なんじゃないの?
少なくとも89年フェニックスGPでビル群の電磁波によるECU不調で
リタイヤしたのはセナ車のみでプロスト車には全く問題が出なかったのは事実
2018/04/22(日) 22:25:34.07ID:LPrvSzao0
今更セナの人気貶めようと頑張ってる人はどうなると満足なんだ?w
2018/04/22(日) 22:26:45.82ID:JDk8W79Aa
アゼルばい!
278音速の名無しさん (ワッチョイ 5b72-1BHD)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:27:03.64ID:nBLYbD3S0
>>270
今年はライコかアロンソか、どっちも引退してほしく無いけど
2018/04/22(日) 22:29:52.08ID:ZqtU3fXc0
君がいたから、僕は僕でいられたんだ
93年のF1総集編は傑作やったな(´・ω・`)
2018/04/22(日) 22:30:24.39ID:FhbRmwcy0
>>278
ライコネンは今年いっぱい。 後釜はリカルド。
アロンソはしぶとい、後一回チャンピオン取るまで。
ハミルトンが先やな。
2018/04/22(日) 22:31:46.08ID:8YmiTYR90
>>275
GP CAR STORYのMP4/5号で、差があるだの何だの言われる中で
実際にどういう対応していたか当事者が語ってるよ
2018/04/22(日) 22:32:10.84ID:C8PtZp7O0
過去は美化される
セナが事故死した時はマンセルを呼ばないといけないレベルで人気者いなかった
なのに今はシューマッハとハッキネンはカリスマ性とライバル的な位置付けで良かった扱い

フェラーリシューマッハが引退してアロンソとライコネンの2人じゃシューマッハが抜けた後のF1でキャラ立ちがいないと言われたが
今はアロンソとライコネンはキャラやカリスマ性があると言われる

そんなもんだよな
2018/04/22(日) 22:34:35.12ID:gcpyBmmc0
セナの人気って日本ではフジテレビが過剰に上げたからな
一方でプロストは過大に悪役にされた
ホンダがそのきっかけを作ったんだけどね
2018/04/22(日) 22:35:28.08ID:FhbRmwcy0
>>282
その最たる例が、27 ジル・ビルヌーブ。 ドリフト走行やりすぎ。
ピローニの方が速かった。
285音速の名無しさん (ワッチョイW 57a8-+DVX)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:37:27.50ID:UdxqQMnS0
ライコネン今年こそ一勝できるのだろうか
マルキオンネの機嫌次第か
2018/04/22(日) 22:43:14.34ID:+W9W6w9d0
エリクソンはそのうちFIAの会長とか偉い人になるような気がする
2018/04/22(日) 22:44:53.74ID:/2ElZJmBd
>>103
Tokyo mxの株番組はそうしてるぞ
288音速の名無しさん (ワッチョイ e3b8-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:44:54.17ID:+E9bBuKj0
>>270
今年はアロンソだろ
289音速の名無しさん (ワッチョイW 4e5b-JBle)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:45:51.04ID:VoBwFjNZ0
懐古厨は他にスレ立ててやればいいのに
2018/04/22(日) 22:46:47.34ID:/2ElZJmBd
>>106
2010年にカナダでポール取ったときにガス欠で押して帰ってきてから
ガソリン残ってないと失格になるようにルール変わった
291音速の名無しさん (ワッチョイW 57a8-+DVX)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:47:13.68ID:UdxqQMnS0
アロンソはPUがルノーに変わってちょっとやる気戻ってると思うんだけどなぁ
2018/04/22(日) 22:48:21.37ID:aEpp4s7V0
やる気つーか
吹き捲った手前あとには引けないって感じ
2018/04/22(日) 22:48:48.86ID:C8PtZp7O0
2002 ハッキネン ドイツGPで引退会見
2006 シューマッハ イタリアGPで引退会見
2008 クルサード イギリスGPで引退会見
2012 シューマッハ 日本GPで引退会見
2013 ウェバー  イギリスGPで引退会見
2016 マッサ イタリアGPで引退会見 バトンはアブダビ ロズベルグはインスタ
2017 マッサ ブラジルGPで引退会見
こうみると引退会見開いて引退できる優勝ドライバーはそうはいないんだな
2018/04/22(日) 22:48:48.97ID:/2ElZJmBd
>>106
2012年のバーレーンでコースはみ出してぬこ抜いて、ライン4輪はみ出したらペナルティでるように厳しくなった
2018/04/22(日) 22:49:39.29ID:/2ElZJmBd
>>106
クレーンで戻されるのも禁止になった
2018/04/22(日) 22:50:37.94ID:HT2pNRCU0
実際枕がPUのせいにしなくなったというか
PUに問題がないと判断し始めてようやくシャーシがまともになり始めた感じ
去年までのルノーだったらどっこいどっこいだと思うが
2018/04/22(日) 22:56:37.80ID:ihXEUjVP0
>>148
懐かしい。日曜朝のプロストか。
2018/04/22(日) 23:02:01.46ID:/2ElZJmBd
ハミルトンはshowbiz界に友達多いしアメリカ人も割りと知名度あるかな
James CordenのLate Late Showにもでてたしね
2018/04/22(日) 23:03:50.09ID:+W9W6w9d0
>>293
放出されて引き取り手のないまま去っていくってのがほとんどなのかな
2018/04/22(日) 23:04:25.32ID:/2ElZJmBd
アロンソはホンダのとの繋がりなくなったけどIndy500には今度はどこから出るんだろうね
まだホンダエンジンのチームでは出づらいと思うんだけど
2018/04/22(日) 23:04:52.40ID:ihXEUjVP0
>>185
セナ以上に不思議なのがジル・ヴィルヌーブ。
チャンピョンにもなっていないのに神的な扱いだよね。
302音速の名無しさん (ワッチョイW 4e08-fUnx)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:45.27ID:mKFEeS1D0
>>9
簡単に作れるぞ

https://kazudental.exblog.jp/14790357/
2018/04/22(日) 23:12:21.89ID:2vZxHb7k0
クルサードは今日エアレースの方に来てんのか
2018/04/22(日) 23:14:23.27ID:gcpyBmmc0
>>301
旬な時に亡くなるとF1に限らずみなそう
ブルース・リー、尾崎豊などなど
ジジイなんで他に適切な例えができんけど
2018/04/22(日) 23:15:45.76ID:/2ElZJmBd
AVICII...
2018/04/22(日) 23:16:42.37ID:zjgb3P8t0
>>300
ペンスキーじゃないの?
2018/04/22(日) 23:20:34.71ID:LPrvSzao0
>>300
今年はモナコ走りたいんじゃ?
2018/04/22(日) 23:23:32.28ID:LPrvSzao0
>>302
データを何処で手に入れてるんだ?って事なんじゃ?
今はどうなのか知らないけど、前はFIAが全車ラップタイムをPDFで公開してたよね
あれからエクセルに取るこむのは俺でもできたから、大して難しくないだろうし
川井位の関係者だと素のデータ入手できるんじゃ?
2018/04/22(日) 23:57:33.30ID:3VbjjvEN0
プロストはプロストGPが無ければ…
2018/04/23(月) 00:10:28.76ID:v98WTqJu0
>>291
昨年までのアロンソだったら、こんなにポイントを取ってないかな
今のアロンソは死に物狂いになって頑張っている
マクラーレンが金欠となり来年のシートはほぼない

アロンソは、どこかのシートを得るために
チームのために頑張る姿勢と速さを証明しないといけない
2018/04/23(月) 00:12:58.33ID:CejzVUtv0
>>309
中野信治イジメは酷かったらしいな
シートだけ与えて真綿で絞殺すやり方は陰険だ
2018/04/23(月) 00:16:46.38ID:N/iDvaqN0
中野信治プロストが映っても何も言わないもんな
2018/04/23(月) 00:18:52.99ID:DZ0l1PiG0
>>311
でも、年間数百億使って20ちょっとのシートのうちの1つを割り当てていじめるって世界最大規模のいじめだな。
2018/04/23(月) 00:20:57.99ID:fV93B3Hy0
>>310
正直3強はセカンドを外されてもよっぽどのことが無い限り枠ないし
他の中堅で少しでも可能性がありそうなルノーも今の年棒の1/4でも拾わん
ウィリとザウバーは本人が行かんだろうし、インドも含めて元チャンプ買うほど金がない
よくて年棒半減ぐらいで枕残留じゃねえか
2018/04/23(月) 00:22:53.59ID:g1keEeha0
>>303
ハッキネンやブルツも来てたで。
セバスチャン・ローブにリュック・アルファンも。
2018/04/23(月) 00:24:10.21ID:x75rVqH90
チームメイトのパニスが、あまりの中野苛めの酷さに、プロストにもうちょい何とかしてあげてと言ったとか言わなかったとか
普通ありえない話だよな、チームメイトを助けてあげて!とか
2018/04/23(月) 00:24:23.47ID:p2Ta9So80
>>185
イギリスF3が凄かったからねセナは、



当時は
ダ・シルバ表記だったと思うけど

その前の年はマーチンブランドルが強かったんだけど、セナが来たら全然レベルが違ってた。ブランドル全然勝てなかった。

そして、ハートターボのトールマンでF1デビュー。
トールマンでのモナコの走りは熱かった。

あれでファンになった人は多いのかもだね。

そんな私は、ネルソン・ピケットのファンです。
2018/04/23(月) 00:38:36.86ID:ToQUjvkB0
>>185
セナはドライビングテクニックは今さら言うまでもない、天下一品。
上記でも書かれていたが、カリスマ性が異常に高かったことも、世界中の人達から愛された理由の1つ。
2018/04/23(月) 00:40:40.61ID:JaF3hkoJ0
それは入れろよ
2018/04/23(月) 00:40:55.27ID:w+kv2Tch0
>>317
おっさんやないか

そういう私はパトレーゼが好きです
2018/04/23(月) 00:41:05.53ID:JaF3hkoJ0
誤爆
2018/04/23(月) 00:42:05.24ID:BbJbLqnK0
>>317
ルノーターボのゲート閉めてブースト目一杯な推定1500馬力をそこそこ走らせたのがイカれてるわ
323音速の名無しさん (ワッチョイW 3e6b-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:46:14.83ID:MbjKr93g0
>>310
アロンソはクラッシュする事も少なくよくポイントを持ち帰ってるよ
スーマッへなんかどれだけクラッシュしてた事か
324音速の名無しさん (ワッチョイW e314-dnhb)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:57:22.72ID:PkOMWOlI0
パトレーゼとブーツェンどっちがよかったかなあ
325音速の名無しさん (ワッチョイW e314-dnhb)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:02:56.35ID:PkOMWOlI0
ホンダのせいにしまくって
実は違ったアロンソはもう今年で終わりでしょ
マクラーレンも大金欠だし
それよりもレッドブルホンダになったら
トロ・ロッソはワークス体制では
なくなってしまうのか心配だ
2018/04/23(月) 01:10:54.73ID:LnRRktts0
その代わりルノーはありえそう サインツがRB行って本人が低ギャラ承諾すればだろうけど
2018/04/23(月) 01:11:22.95ID:e1ll+Nmr0
ホンダが酷かった事は事実だろ
2018/04/23(月) 01:12:50.61ID:ToQUjvkB0
各社のエンジンだけを並べてベンチテスト試験をやってみたい。
2018/04/23(月) 01:13:59.45ID:y6IFT2Q00
>>325

たとえレッドブルホンダが誕生しても
トロロッソへの無償供給は変わらないだろうし、
いまレッドブルが行ってるホンダpu用ギアボックスの開発とかも
今以上に力を入れてくるだろうから
それらを供給されることになるトロロッソにとっても
それほど悪い事ではないんじゃない?
2018/04/23(月) 01:16:17.72ID:J6h2BjGK0
>>234
一発の速さはないけど、どういうわけか気づいたら上位にいるブーツェン
>>325
実は何が違ったのかな。壊れまくって低出力だったのは事実だよね。
2018/04/23(月) 01:19:31.17ID:ToQUjvkB0
それぞれのドライバーのキャラもあるが、ブーツェンは一発の速さは無かったが粘り強く
走り続けて上位進出するドライバーか。
2018/04/23(月) 01:23:45.38ID:6jbCYDJC0012345
日本のライダーは相変わらずインがら空きだなぁ…
2018/04/23(月) 01:24:14.55ID:6jbCYDJC0
>>332
誤爆
334音速の名無しさん (ワッチョイW 3e6b-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:28:47.34ID:MbjKr93g0
ttps://youtu.be/LYfjbGVTEAE
神業
2018/04/23(月) 01:32:10.48ID:KHzrNEgfa
振り向けばブーツェン
犬も歩けばチェザリスに当たる
2018/04/23(月) 01:33:25.63ID:i/C09QcF0
>>293
前回のライコネンみたいに続けたいのにクビになって他チームにも相手されないってのが普通だからな
次回は流石に本人も諦めつくだろうから引退という形はとれると思うが
2018/04/23(月) 01:37:44.99ID:ojGIiql2a
>>334
アロンソもビックリのテクニックだな
2018/04/23(月) 01:57:39.18ID:dSWIiEkQa
>>330
325が違うって言ってんのは
マクラの不調の原因をホンダだけのせいにしてたことを言ってんだろ
今年になってルノーに載せ替えたにもかかわらず、Q3進めないわトップスピード激遅なのでマクラシャシーもホンダ同様にゴミだったのが明らかになったことを言ってんだろ
何回も言わせるなバカっていうかそんな簡単なこともわからない頭でよく書き込み出来るよなw
2018/04/23(月) 02:02:11.16ID:0FvafLr40
他人に馬鹿とか言う前にまず改行ぐらいしなよ
自分のレスを読んでもらいたいならね
340音速の名無しさん (ワッチョイ 1ab8-F1Uk)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:04:54.50ID:L1m+YjZe0
もう金曜日まで数日か
今年は面白いね
2018/04/23(月) 02:07:20.98ID:zCM0Gfxy0
https://youtu.be/40oSH-ABYow
2018/04/23(月) 02:07:22.45ID:y6IFT2Q00
ウィリアムズ、2017年の決算報告を発表
http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/244431.html

それぞれ20億以上持ち込んでるといわれるペイドライバーの重要性が分かるな・・・
2018/04/23(月) 02:08:19.10ID:FRdso6bw0
バブル期の日本人ドライバー:そだねー
2018/04/23(月) 02:17:12.94ID:ERex3kJs0
観戦して面白かったのF1全盛期は1988年〜1991年。
セナ・プロを代表とするドライバーズ争い&多様なマシン・サウンドが面白かった。
2018/04/23(月) 02:18:52.14ID:iei1Vpd10
マクラーレンが初っぱなからトラブルを出してルノーにチームがおかしい例として出されてたかな
あんなんじゃターボ壊して当たり前の事例扱い食らってた
2018/04/23(月) 02:20:07.82ID:niCn7YJNd
>>320
ジジイ乙

そういう私はレイトンハウスのカペリが好きでした
2018/04/23(月) 02:21:05.71ID:J6h2BjGK0
>>338
糞切れるようなこと俺は言ってねーよな?
誰と勘違いしてるのか知らんが、何で罵られなきゃならんのだよアホカス
人間としてお前はおかしいよ
2018/04/23(月) 02:24:01.70ID:ERex3kJs0
トヨタとホンダがフルワークス参戦してた頃も面白かった。
日本人ドライバーもいたしね。
2018/04/23(月) 02:30:18.04ID:dSWIiEkQa
>>347
何が違うのかな?

これおまえの書き込みな?
何が違うのかもわからない低脳だと言ってんだがまだわからないかな?
おまえがアンカ付けた書き込みから読み直してみろや
2018/04/23(月) 02:31:57.75ID:ERex3kJs0
フェラーリ、ルノー、90年代以降のメルセデス、
イタリア、フランス、ドイツのメーカー、そしてコンストラクターとしてはイギリス。
好不調や景気の波関係なく参戦続けてるのは欧州勢なんだよね。
なんというか、責任感を感じる。日米メーカーにはF1に対してそこまでの覚悟はない。
2018/04/23(月) 02:48:00.13ID:wMYrWyV10
【HONDA】F1ホンダエンジン【249基目】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524013599/

病的なホンダ信者はこっちでどうぞ
352音速の名無しさん (ワッチョイ 1ab8-F1Uk)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:49:56.69ID:L1m+YjZe0
年間に日本で二試合もできたバブリーな時代は面白かったさ
353音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:52:36.39ID:0zVtiMJk0
しかも片方はあんなくそサーキットだしなw
2018/04/23(月) 03:03:41.16ID:ERex3kJs0
F1では日本勢は相撲における外国人力士みたいな言わば色物なわけで。
勝ってもやっかみがあったりね。

でも例えば二輪は違う。日本メーカーが選手権の一部になっている。
F1ではそこまでの存在になれていないということだと思う。
355音速の名無しさん (ワッチョイ 4ed9-vhdA)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:10:12.75ID:aKcWr4UE0
米屋のF1life2千円もするくせに記事が薄っぺらいんで解約申込したんだけどさ
申込してから閲覧まではクソ時間掛かったのに解約はタイヤ交換並にクソはええの
2週間位損したわ
課金日ギリギリの解約オススメする
356音速の名無しさん (ワッチョイ 235a-ymil)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:12:55.42ID:ERex3kJs0
フェラーリ、メルセデス、ルノー、BMW、ジャガー(フォード)、トヨタ、ホンダetc

F1にもこれだけのワークスチームが同時に参戦してた今思えば夢みたいな時代もあったけど
業績や不景気を理由で撤退が相次ぎ、残ったのはフェラーリ、メルセデス、ルノーだけだった。
言い換えればF1を守ったのは彼らだよ。そりゃアメリカの運営者や日本メーカーに
従う理屈はないよね。
357音速の名無しさん (ワッチョイ 0e0e-rcHW)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:26:15.26ID:ptG+KpND0
F1自体が魅力なくなっている。ドライバーより車の性能で順位はほぼ確定して、
ぐるぐる巡回してるだけ。眠たくなるよ。
2018/04/23(月) 03:35:17.15ID:FRdso6bw0
今シーズンはマクラ、トロホンとメルセデス不調でF1面白いけどな
359音速の名無しさん (ワッチョイ 3b5a-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:41:35.65ID:RiDVw43S0
上位三チームはトラブルないと落ちてこないから、その他の枠争いが面白いな。
とらぶったときに拾えるかとか
360音速の名無しさん (ワッチョイ 3b5a-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 03:43:15.56ID:RiDVw43S0
上位3チームだけ別レースしててくれてもいいw
2018/04/23(月) 03:48:48.74ID:jIWm73wtd
>>356
ルノーは日産のお陰。日産がなかったら資金的にも技術的にも他のメーカーと同じで撤退してた。
362音速の名無しさん (ワッチョイ 0e0e-rcHW)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:43:15.77ID:ptG+KpND0
F1も勝ったチーム順に重りつけるとか、次にだれが勝つか分からないルールにしたら
面白いんじゃなかな。車体の外側にガードつけて、ガンガンぶつけながら抜く
格闘技みたいにするとか。そのうちガソリンエンジンなくなっちまうんだし。
2018/04/23(月) 04:44:24.17ID:LnRRktts0
重りじゃあなぁ・・・重いから遅いわけじゃないのが今のF1カーのキモな気がする
2018/04/23(月) 05:05:10.36ID:ZOX5TSxU0
唐突で済まないがモナコでライコネンがリタイアしてクルーザーで酒飲んでたのは何年の話か教えてください
365音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 05:11:47.52ID:0zVtiMJk0
>>361
お陰つってもルノーのお陰で潰れなかった事実があるからなw
あの時知ってるか?
日本の会社は日産捨てたんだからな助けなかったんだから
その恩がいまだにあるんだよ
2018/04/23(月) 05:25:36.77ID:Vc6LEhdVx
>>364
2006じゃなかったけ?
2018/04/23(月) 05:44:35.49ID:00Of3LEZM
>>36
今は好調な日産潰して不調なルノー援助しようって話なんだっけか
フランス企業のために日本人従業員は喜んで死のうっていう
2018/04/23(月) 06:03:44.30ID:oEf6Ygmk0
燃料でハンデをつけるのは見てみたい気もするなぁ
決勝で爆走する中下位チームに技術で対抗する上位チームって感じで
2018/04/23(月) 06:07:40.58ID:NlyzHz5ca
>>362
チームメイトに勝ったほうが上のチームへ移る、負けた方は下に
上のチームと言うのは前レースでの上位ゴールチーム
アゼルバイジャンでは
リカルド レッドブル
ボッタス レッドブル
フェルスタッペン メルセデス
ライコネン    メルセデス
ハミルトン  フェラーリ
ヒュルケン  フェラーリ
ベッテル   ルノー
アロンソ   ルノー
最終戦では本当に速い人と車がわかる
2018/04/23(月) 06:47:51.68ID:Jb/r1Img0
>>48
当時の俺の職場は朝の5時出勤だった、寮も同じ場所にあって寝ぼけながら仕事してたら、非番の人が寮の窓を開けて「セナ死んだ」て叫んだの覚えてるわ
2018/04/23(月) 06:51:15.14ID:C2uYVJqV0
>>368
LMP1かな?
372音速の名無しさん (スプッッ Sdba-PA2F)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:44:15.54ID:JEkHuUMxd
>>357
ほんとそれ

オーバーテイクもほとんど無いし

オーバーテイクなくても何年か前のモナコのセナ、マンセルの攻防とか熱く見れた

開幕でアロンソがヒュルケンベルグを抑えきったとか言われてるけどモナコの奴見たらあんなもんバトルにもなってない
373音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:55:28.46ID:6JHy8rMZp
あのモナコを絶賛するやつの意見はあてにならない
2018/04/23(月) 07:59:15.60ID:awrreEMV0
少なくとも見てる側は大喜びだったでしょう
モナコだから最初から抜くのは無理と冷めて見てた人もいると思うけど
それは一部のマニアだけの意見かも
2018/04/23(月) 08:09:44.28ID:/tHe2zF50
あれよりも2010だっけ?カムイが5位になったやつ
終盤タイヤがきつい順にベッテル、アロンソ、バトンって並びで競り合いになった時のほうが面白かった
翌年以降モナコの決勝で面白かったレースを見た記憶がない・・・
2018/04/23(月) 08:10:03.54ID:/tHe2zF50
違うな2011か
377音速の名無しさん (ワッチョイ 1a32-xhTL)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:20:03.02ID:nyuZPlk30
DRSじゃなくてインディーのプッシュトゥパスのほうが面白い気がするんだけど
抜くほうも抜かれるほうも使えるでしょあれ?
回数制限つけてここぞって時に使えるのは面白いよね
2018/04/23(月) 08:22:45.53ID:UzMeA4Qhd
ハンデとか言ってる奴はインディでも見てくれば?
F1に拘る必要ないしさっさと消えてくれ
F1の理念から外れる考え方だからメルセデス、フェラーリは撤退するだろうね
2018/04/23(月) 08:25:53.64ID:rv78RztK0
F1のリネンってなに?
2018/04/23(月) 08:33:49.88ID:SuCOkJ230
あのモナコをコケにしてる人はリアルタイムで観てない人
当時の状況も相まってのバトルだったかね
2018/04/23(月) 08:49:56.61ID:fkYQD45e0
VW、F1超えの加速でパイクスEV記録狙う「I.D. R Pikes Peak」実車公開。
総合優勝も射程圏に
https://japanese.engadget.com/2018/04/22/vw-ev-i-d-r-pikes-peak-f1/

>ヘアピンコーナーが連続する区間で威力を発揮する加速性能をみると、
>I.D. R Pikes Peakの0-60mph加速は2.25秒とされており、
>VWいわくこれはF1マシンを凌ぐ性能であるとのこと。

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/59602070cc48fdb7e1c0af9ff10352e8/206315587/vwp.jpg

EVはデザイン良いのが多いね、EV自体のデザイン自由度が高いらしいから
それが影響しているんだろうな
2018/04/23(月) 08:52:12.05ID:rhrHo7DDM
ハンデは論外だが技術競争というのならテスト制限やら開発系の制限を無くすべき
今F1が面白くないのは車体のアップデートがわかりにくいから
2018/04/23(月) 08:52:16.50ID:lpL4FxmH0
まあどっかで見たデザインだけどな
http://ash-institute.cats.st/ash_personal/photo_car/peugeot_905_orijginal_0.jpg
2018/04/23(月) 08:57:56.56ID:24wnZlFg0
>>381
フロアがボディより大きいとますますラジコンみたいだなー。
2018/04/23(月) 08:58:16.31ID:rv78RztK0
一般にF1は最速のイメージがあるから、ある特定部分が「F1より速い」と
なにかとF1を引き合いに出されて知ってる人は「またか」と思うよね。
全て的外れなアピールなんだけど。

なんか自転車の最高速狙うって番組でカウルつけた自転車が
「なんとF1より空気抵抗が小さい!スゴワザダ!」とか言っててワロタw
F1のCD値ってそのへんの市販車よりずっと大きいんですけどw
2018/04/23(月) 08:58:35.82ID:NQf0UVJT0
EVはトルク面で有利だからコースレコード更新ラッシュなんだろうな
これで軽量化までされたらガソリン車の時代も終焉かのう
2018/04/23(月) 09:00:05.21ID:pZ+HDTGua
>>383
どっかで見たもクソもプロトタイプはだいたいこの形だろ
2018/04/23(月) 09:00:45.29ID:fBDfp9aId
W196みたいなカウルつけた葉巻F1を進化させないと空気抵抗は減らないだろうな
ボブスレーみたいになりそうだけど
2018/04/23(月) 09:01:25.40ID:uvE3KanT0
パイクスピークとかヒルクライムだと登るにつれて空気が薄くなるからエンジンだとパワーが落ちていくんだとか
2018/04/23(月) 09:05:25.03ID:ThB8KO6A0
F1を超える世界最速のワンメイクフォーミュラ作ればいいんじゃないか?
パレードにならないように設計やレギュを工夫すればどうとでもなるし
メーカー主体のF1とドライバー&チーム主体のワンメイク2つに増やせばF2で渋滞してるドライバーの救済にもなるでしょ
2018/04/23(月) 09:07:10.17ID:Fch1iNsv0
>>249
そういう感じに色々考えられて付けられる筈のスレタイなんだけど
井手のスレタイだけ【井手】しか書いてなくて笑った記憶あるわ
2018/04/23(月) 09:08:35.60ID:NrAYbFoud
ワンメイクで人気あるのってアメリカだけじゃん
2018/04/23(月) 09:10:20.84ID:NQf0UVJT0
F1板からモタスポ板に変わった頃からドライバー個人スレ激減したよね
当時はスマホから書き込み禁止という事情もあったけど
2018/04/23(月) 09:14:42.01ID:syDv1hybM
F1総合スレとギコ猫なんでも質問室は最古スレッド
そろそろ20年目になるのか
2018/04/23(月) 09:35:37.94ID:oSng8o700
ベルトラン賀正
396音速の名無しさん (スプッッ Sd5a-wBkz)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:38:05.60ID:W2sdvPBHd
レーシングカーの最高峰だったのに、エコとか言い出すわ可変部分をリアウイングだけに制限するわ
どうしたいのかわからない。
397音速の名無しさん (ワッチョイW e3b8-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:09:01.48ID:2pHBezsT0
アロンソとかが前から実力のわりに評価されてないって言ってたヒュルケンベルグが最近わりとすごいな
フェラーリメルセデスレッドブル以外で一番速い感じか?こいつ
398音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:11:34.60ID:6JHy8rMZp
>>397
アロンソの評価
1位ハミルトン
2位リカルド
3位ヒュルケンベルグ
399音速の名無しさん (ワッチョイW e3b8-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:19:43.29ID:2pHBezsT0
>>398
そうなのかアロンソ含めおれの好きなドライバーばっかりだ
400音速の名無しさん (ワッチョイ b36b-koZ/)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:29:58.43ID:0m33ZBkS0
>>399
このスレに常駐しているササクッテロは捏造常習犯のハミヲタということを忘れてはいけない
2018/04/23(月) 10:43:05.44ID:UzMeA4Qhd
何を以て捏造なのか知らんがアロンソはハミルトンが一番速いってずっと言ってるだろ
もちろん自分を除けばって意味なんだろうけど
2018/04/23(月) 10:45:35.99ID:QdHxpxQAa
最近はチームの敷いたレールに上手く乗れたドライバーが流れで昇格してトップ争うパターンが多くてイレギュラーな素質あるドライバーが現れにくい時代だよな
3流チームから参戦して雨降ったらトップ食うようなワクワクさせるドライバー出て来て欲しいと思う今日この頃だが、昔と違って情報収集能力が桁違いだから才能ある奴は青田買いされてまうからやっぱもう出て来ない気がするわ
403音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:46:09.97ID:0zVtiMJk0
F1も無意味なルールなかったら見た目は最強に出来ると思うけどwww
2018/04/23(月) 10:49:07.57ID:jha3GVKC0
レギュレーションにF1マシンは美しくなければならないという条文は追加でお願いします
405音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:51:19.52ID:Ve3yy8+d0
>>401
アロンソ曰く、現役でベストF1ドライバーはリカルド
https://www.jamesallenonf1.com/2016/11/fernando-alonso-ranks-daniel-ricciardo-as-the-best-current-f1-driver/

もちろんアロンソ自身を除いてだろうけどw
2018/04/23(月) 10:59:46.45ID:iLjtrz2Md
ハミオタはハミルトンの擁護しか考えない
擁護の為なら事実もねじ曲げるから注意が必用です
2018/04/23(月) 11:04:53.76ID:k8QiBTNOd
>>405
アロンソはずっとハミルトン最強と言い続けてたが手の届かない存在になったと気づきリカルド推しはじめたからな
2018/04/23(月) 11:07:04.81ID:iLjtrz2Md
>>407
早速都合の良い妄想で擁護をはじめております
2018/04/23(月) 11:07:29.50ID:52ofPHPU0
>>402
>3流チームから参戦して雨降ったらトップ食うようなワクワクさせるドライバー出て来て欲しい

ベッテル。
2018/04/23(月) 11:10:33.76ID:RhbhySEd0
>>398
ペレスのドイツ人ランキング
1.ニコ1
2.ニコ2

ベッテルの同業者からの評価の低さはガチ
411音速の名無しさん (ワッチョイW e761-N5E4)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:12:50.68ID:oSng8o700
>>389
ターボを含め過給機は、元々航空機の
高高度での出力低下を補うためのものですし。
今は電子制御だから気にならないけど、
昔のキャブ車なんかだと調子が変わるのを体感できたよ。
EVもレースの領域になればエンジン程では無いにせよ
冷却なんかに影響あるんじゃないかと想像してみる
2018/04/23(月) 11:18:38.52ID:dQ0BdZ0Ad
>>409
shoey boiにフルボッコにされて化けの皮が剥がれてにげてって

糖質なみ妄想でroad rage おこしたやつか?
413音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:25:38.66ID:6JHy8rMZp
検索すればすぐにわかる事だがアロンソ以外のドライバーもハミルトンを史上最高の一人だと賞賛してる
マッサなんか更に具体的に「セナやシューマッハと同格」と評してるしペレスは「伝説のドライバー」と表現してる
2018/04/23(月) 11:28:37.16ID:fkYQD45e0
レギュレーション流れで、次世代PUは熱エネルギー回生廃止が
検討されているようだね

熱エネルギー回生は、市販車に応用しようとしても排ガスのない
EV車には使えないからハイブリッド車限定の技術になりそう

それに、仮に廃止にさればレースでのPUの信頼性は
向上しそうな気もするし、そこまで悪い話ではないとは思うわ
PU基数削減の方向性とも一致するからね
415音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:32:40.61ID:Ve3yy8+d0
>>413
それはかなり笑えるw
セナ・シューマッハの足元にも及ばないよマシン頼りのハミはね

何よりチャンプかけた戦いでチームメイトに負けてるしねw
確かドライバーの力のみを算出するときゅうり以下のハミは歴代トップ10にも入れなかったような
アロンソは上位だったけどね
2018/04/23(月) 11:34:42.07ID:fkYQD45e0
自分の中では、遅いマシンで好成績を残すドライバーこそ
真の運転手だわ

速いマシンで、良い結果でもミスが少ないのは分かるけど
真の速さはわからない
417音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:39:48.56ID:Ve3yy8+d0
>>416
アロンソかな?
それかフェルスタッペンか

フェルスタッペンは3番手のマシンでも優勝してるし現役で最速ドラという評価は合っているかと
でも自制心が効かないからアホやるんだよねw
2018/04/23(月) 11:47:23.00ID:rv78RztK0
オマエラいつもバトルしてんのな。
コース上でこのスレの1/10でもバトルがあれば神レースなのに…。
2018/04/23(月) 11:49:43.04ID:v12dN9D2a
F1のバトルは見てて面白いけどこのスレのバトルは見てても別に面白くはないぞ
2018/04/23(月) 11:50:57.93ID:fkYQD45e0
>>417
フェルスタッペンは脆いフォミュラーカー以外のレースだと
あのドライビングスタイルでも十分なんだけどね
特に、F1はお上品なおバトルが要求されるから批判もうるさい
421音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:03:30.33ID:6JHy8rMZp
>>415
基地外アンチよりF1ドライバーの意見の方が参考になるわ
2018/04/23(月) 12:13:24.91ID:UzMeA4Qhd
>>415
お前マッサより見る目あるんだへぇ
どこのドライバーの方?さぞや有名な方なんでしょうな
2018/04/23(月) 12:13:38.18ID:mm7ob4XB0
ズルナンドヤオンソ引退決定おめでとうございます

呪い返し 完結
2018/04/23(月) 12:14:12.48ID:KaZtHqnfp
お前らがF1ドライバーをどんなに馬鹿にしようが超一流アスリートでお前らカスリートとは違うんだよ
2018/04/23(月) 12:16:01.19ID:rv78RztK0
そこはカスニートの方がよかった。
2018/04/23(月) 12:17:21.12ID:mv+IB0kl0
>>413
つまりハミルトンに勝ったバトンは神なんだろうなw
あと今年のボッタスもセナ以上の走りをしてるってことになるよねww
2018/04/23(月) 12:18:37.29ID:fkYQD45e0
まあでも、F1ドライバーのインタビューで座っているけど
トレーニングはハードだよ(笑)みたいなやり取りは当たり前に今でもやっているからね
F1の歴史で見ても、その程度の一般人認識
2018/04/23(月) 12:21:49.16ID:mv+IB0kl0
チームメイト予選対決 総括編
http://www.water.sannet.ne.jp/ryo-s/sennadata-teammatetotal.html

ハミルトンが予選の対チームメイト勝率90%、平均タイム差1.4秒を超える
あるいは、通算100勝を超えたらセナやシューマッハ以上ってのも納得だけど
現状は成績がショボすぎるよ
2018/04/23(月) 12:32:57.72ID:Tj/oIvjXa
つまりトロロッソで唯一の優勝をもぎ取ったベッテル最強
2018/04/23(月) 12:36:56.28ID:6Ky5U/Ho0
>>409
昔と違って速い車は雨だともっと速いからな
2018/04/23(月) 12:37:33.11ID:xTL1fmAq0
>>39
もうF1始まるまえのフジのスポーツニュースの時点でやばいと伝えてたから覚悟してみてたよ
2018/04/23(月) 12:42:45.66ID:6Ky5U/Ho0
>>429
2008年のトロロッソは実質レッドブル・フェラーリで本家レッドブル・ルノーより速かったけどな
2018/04/23(月) 12:52:45.72ID:Tj/oIvjXa
そら当時は赤牛自体メーカー全盛の中の中下位チームだし

なおホンダ
2018/04/23(月) 13:06:22.70ID:SHjOWdd30
>>382
コンスト下位はテスト自由でよくね
金なくてできないのは自業自得てことで
435音速の名無しさん (ササクッテロリ Sp3b-eRjz)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:08:07.58ID:G6wfcKp3p
ハミルトンを最高と評価するドライバーはいくらでもいるがベッテルの場合は誰もいない
今年印象的な走りを見せてチャンピオンになれば評価も上がるかな?
リカルドより確実に下と思われてるのが痛いところだが
2018/04/23(月) 13:08:11.87ID:g+NPTjeI0
タモリ
2018/04/23(月) 13:12:06.98ID:MaQXTcftp
アロンソが枕に切れかけてるらしいけど
こいつ何時も何かにキレてんな
2018/04/23(月) 13:13:38.14ID:iLjtrz2Md
>>435
もう、諦めよう
2018/04/23(月) 13:16:53.90ID:mv+IB0kl0
なんかハミヲタのレスを読んでると「チャンピオンの器が〜」を大合唱してた2016年と被るな
今年はまずいと感じてるんだろうね
だから必死に工作活動してる感じ
2018/04/23(月) 13:17:47.65ID:fkYQD45e0
次のレギュレーションで予選方式やPUも変わるから
ドライバー勢力図も変化するだろうね
というか、世代交代かなその時期は
2018/04/23(月) 13:17:56.44ID:GbxMz+dO0
>>435
今のスレの流れが気に入らないから、ベッテル叩きの流れを作りたいの?
2018/04/23(月) 13:20:59.23ID:fkYQD45e0
ハミルトンは冷静沈着なイメージだけど
仮にメルセデスの戦闘力が失われたときでも
冷静にレースできるかは見てみたい
2018/04/23(月) 13:22:44.75ID:Tj/oIvjXa
前は情緒不安定な印象しかなかったが変わったもんだな
2018/04/23(月) 13:28:30.08ID:RUbvKrMTp
ハミルトンは上手くいってるうちは良いけど上手くいかないと今でもちょっとおかしくなる
2018/04/23(月) 13:28:32.06ID:mm7ob4XB0
ズルナンドヤオンソ引退決定おめでとうございます

呪い返し 完結

アロヲタぐぎぎぎぎぎぎぎぎぎ
2018/04/23(月) 13:34:54.59ID:iLjtrz2Md
>>444
2016年も放出寸前まで行ったからな

今年もすでに怪しくなってるし、マクラーレンの時のような喧嘩別れもあるかも
2018/04/23(月) 13:36:16.63ID:D6NSz01pa
ベッテルのバーレーンでのタイヤケアはすごかったけどな

F1レベルのトップドライバーならあのくらい割と出来るのかも知れないが
2018/04/23(月) 13:42:08.46ID:WiXOVTwB0
フェラーリの白煙騒動、これが日本のメーカーだったら即再調査からのペナルティになるんだほうなあ。
449音速の名無しさん (ワッチョイ e3a2-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:43:08.68ID:a/QUQntm0
去年はまっさんの方がストロールより1秒近く速かったし、
まっさんだったら今期のマシンでもQ3手前くらいまで上がりそうなのにね。
2018/04/23(月) 13:45:53.61ID:Tj/oIvjXa
ベッテルはコース上以外の地味なとこで力発揮するから評価されないんだろ
先行逃げ切り型は勝って当たり前だと思われるし
2018/04/23(月) 13:55:34.34ID:uvE3KanT0
白煙の理由自体は一応解説してたけどね
始動前は摺動部のクリアランスが大きめになっててオイルが流れ込むとかなんとかって
エコがどうこう言うくせに一番身近な健康被害無視してるなよっていう
2018/04/23(月) 13:59:45.67ID:Tj/oIvjXa
エコってエコロジーなのかエコノミーなのか
まあ今はエコロジー追い求め本当に必要なのはエコノミーか
2018/04/23(月) 14:02:07.82ID:LWB7n7Ln0
白煙の最中に禁止されてるマシンのセットを変えるっていう高等テクニック
454音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:04:43.01ID:Ve3yy8+d0
ハミオタが火病発症してて笑ったwww
455音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:07:29.78ID:6klXnF83a
忍者かよw
2018/04/23(月) 14:15:10.10ID:HSsmU1wp0
お漏らし飛行機のブラックバードみたいな
2018/04/23(月) 14:19:00.85ID:uu2f1wLG0
フェラーリのクソ戦略みせられると萎えるんだよな
458音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:23:37.79ID:8vy59OIfa
>>448
いつになったらその根拠のない被害妄想癖は治るんだ
団塊老人じゃあるまいに…
2018/04/23(月) 14:27:57.10ID:iei1Vpd10
>>434
お金持ちの坊っちゃんはメルセデスや協会に大金掴ませる事で実際はテストやり放題だもんな…
しかもそれをメルセデスやウィリアムズがデータとして最新マシンやPUに反映させてるとか自慢しちゃうくらいにガバガバ
2018/04/23(月) 14:28:28.11ID:iei1Vpd10
>>437
むしろここ最近のアロンソは気色悪いくらいに金魚のふんだったからな
2018/04/23(月) 14:49:01.82ID:LnRRktts0
2000年が1番好き シューマッハvsハッキネンは予選、決勝どちらも興奮した
2018/04/23(月) 14:50:15.36ID:Sl7L8/XX0
144
463音速の名無しさん (ワッチョイ b661-wuUR)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:53:22.37ID:2n+I0F3H0
>>459
今年のメルセデスとインドとウイリアムズの低迷の原因は、そこにあったかwwwwwwwwwww
2018/04/23(月) 15:03:48.10ID:eNIy/oXOa
>>448
トヨタエンジンはスタート前白煙吹きまくってたよね
今だったら叩かれてるんだろうか
2018/04/23(月) 15:12:16.60ID:J3N9Xi7D0
アロンソは感情的でめんどくさいなあと思うけど、
もし引退とか他のカテゴリーに行く事になったら
F1興行としてはもったいないなと思う
やっぱり本来はもっと優勝争いしてるべきドライバーなんだよね
華がある
2018/04/23(月) 15:15:08.02ID:AuVbhwVi0
人間模様が見えなくなったら、もう全部機械で良いもんな

ドラのキャラは重要
2018/04/23(月) 15:19:52.83ID:MZ5wvYBL0
どの興行にも悪役は必要
浜松っ子の俺からすれば、トロ・ロッソ・ホンダがアロンソのマクラーレンに勝つのがみたい

勝ち逃げ(F1引退)はせず、ラスボスとして君臨してもらいたい
2018/04/23(月) 15:35:39.05ID:GbxMz+dO0
普段なら老害とバッサリ切り捨てるようなキャラでも、アロンソだと悪役という便利な抜け道を見つけたんだな
469音速の名無し (ワッチョイ 7670-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 15:39:07.33ID:Cigz882F0
みんな、良く覚えているな。書かれた内容読んで、そういえばあったっけなぁと思いだせるのが1/3
位。みんなと違う視点で良く覚えているのが、川井ちゃんと鈴木保奈美夫婦が上手くいっていない
レース。川井ちゃんがフェラーリのアルボレートがオイル垂れ流しで走っているのを「もう用済み」
と辛らつなコメントしていた事。イタリアかどっかのレース中に鈴木保奈美が家出ちゃったんだよな、
確か。。下らない書き込みでスンヌ。。
2018/04/23(月) 15:39:37.46ID:LnRRktts0
老害ってのは役に立たなかったり腕が伴っていない場合に言う言葉だけれど
現状は腕が伴っているからただの口悪い癖にうまいジジイ
だから人気ドライバー三本指に入るんだと思う
2018/04/23(月) 15:58:07.80ID:AI2Wt0kxd
とんねるずがセナの時のようにF1に興味しめさないのは嫁への忖度?
2018/04/23(月) 15:59:32.72ID:TcQklcWuH
速い車→ステアリング修正が少ない
遅い車→ステアリング修正が多い
2018/04/23(月) 16:01:16.82ID:LnRRktts0
それ考えるとバーレーンGPベッテルのステアリング見ている限りフェラーリはかなりいい車作ってきたように思える
タイヤ労わったベッテルの上手さもあるけどほぼ修正無しの流れるようなステアリングだった
2018/04/23(月) 16:13:36.30ID:/5eCbShE0
路面温度が1,2℃違うだけでタイヤのパフォーマンスが変わってくるらしいから、車の良し悪しはまだわからないなあ
GP毎に最速マシンが入れ替わると思う
2018/04/23(月) 16:23:47.62ID:LWB7n7Ln0
レースを盛り上げる為のピレリのタイヤ戦略がここまで
完全に成功してるわな
今だにどのチームも完璧にはタイヤの事を理解できてないし
面白い
2018/04/23(月) 16:28:07.79ID:nI+DzgWNa
>>475
2012年があんなに混沌としたのもピレリのせいだっけ
2018/04/23(月) 16:34:49.84ID:LWB7n7Ln0
>>476
そうやで
おかげで師匠の優勝が見れたんや
2018/04/23(月) 16:35:29.74ID:NOd2iSpl0
>>475
メルセデス要望でなんか対策されたタイア出すってのは
各チームがそのタイアのテスト不足になってどうかなーと
2018/04/23(月) 16:36:59.93ID:CDl34bM6M
結局F1はタイヤを御せるかどうかが勝利への鍵なんだろうな
一強になったら定期的にタイヤでかき乱せばかんたんに面白くなる
2018/04/23(月) 16:43:06.64ID:rv78RztK0
タイヤメーカーが面子さえ捨ててくれれば面白くなるな。
だからおまいらどんなボロタイヤでもピレリさんのことを悪く言うなよw
2018/04/23(月) 16:47:00.67ID:LnRRktts0
優秀過ぎるタイヤを作っても、悪すぎるタイヤを作っても駄目って難しいよな
その点今年のピレリはいい サーキットごとのタイヤ選択も面白い
去年はどこもソフトばかり使ってたイメージある
482音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:55:01.80ID:9aIeLg9Xp
>>478
あくまで路面が再舗装されたサーキットにだし
メルセデスが要望した仕様になるわけじゃないよ
2018/04/23(月) 16:55:15.57ID:AI2Wt0kxd
クリフって懐かしいな
いまでもないわけではないんだが
2018/04/23(月) 16:57:53.44ID:AI2Wt0kxd
メルセデスってタイヤに関してまじで重症で2012年ごろはブラジルでFIにも抜かれてたからな
2018/04/23(月) 17:06:17.66ID:/5eCbShE0
カタロニアで速いマシンが最速というのが通年のテンプレだけど、今シーズンはまだ不透明
2012ほど優勝が分かれると思わないが、レッドブルは去年より優勝回数が増えるかもね
2018/04/23(月) 17:17:08.55ID:v98WTqJu0
>>480
ボロタイヤで泣きが入っているのはチームとドライバーだからね
なにかとタイヤの許容範囲が狭いようでさ
でも難しいのはF1にとって良いという結果的にOKになってる
2018/04/23(月) 17:18:48.91ID:WSq5+smJp
グッドイヤーやブリジストンが復活したら勢力圏が大幅に変わりそう
2018/04/23(月) 17:20:53.44ID:v98WTqJu0
まあレース的にピレリタイヤは波乱要因になって良い感じだけど、これだけではないのかな
タイヤを機能させるために車体の開発費が莫大なことになってそう
未だに各チームが苦労しているわけで、投下してきた資金からだと良いことではないのかもしれないw
2018/04/23(月) 17:22:51.29ID:k8QiBTNOd
ホンダ以外にも日本とF1を繋ぐためにBSタイヤ復活してほしいな
見た目だけはピレリの圧勝だけど
2018/04/23(月) 17:26:44.52ID:SuCOkJ230
復活したらピレリ涙目敗走しそう
2018/04/23(月) 17:27:44.53ID:7GR3k5gK0
YOKOHAMAがF1も考えてるって記事を以前見たことが
2018/04/23(月) 17:28:13.53ID:MZ5wvYBL0
クムホがアップをはじめました
2018/04/23(月) 17:34:11.03ID:ThB8KO6A0
ルノーは目標をマクラーレンに定めたようだ
後半で枕のPUが壊れまくるかもな
http://www.as-web.jp/f1/362181?all
2018/04/23(月) 17:37:27.36ID:2kcbL40o0
>>492
クムホって父さんするとか中国企業に買収とか騒がれてなかったっけ?
戦闘機のタイヤ作ってるから外国企業には売れないとかもめてたような・・
2018/04/23(月) 17:38:44.06ID:Ccsd9G3ca
>>489
NGKとか曙が頑張ってるじゃないかw
2018/04/23(月) 17:40:50.11ID:NQf0UVJT0
半島企業は資金がショートすると平気で逃げるからF1参戦は勘弁して欲しい
もしくは巨額の参戦補償金を課すとかしないと
2018/04/23(月) 17:44:08.96ID:XSF1tuAPa
ピレリ撤退したらクムホ位しか来なさそう
498音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-cUQe)
垢版 |
2018/04/23(月) 17:50:27.75ID:hQX9ZXVwp
>>487
急激に性能劣化する難しいタイヤをいきなりは作れないからいつかのピレリよろしくタイヤのトラブル多発だと思うよ
2018/04/23(月) 17:54:37.49ID:2kcbL40o0
そろそろ2020以降のタイヤ入札手続き始まるんだよね?
2018/04/23(月) 17:59:33.02ID:dMkSAYcI0
タイヤメーカーがF1に参戦してどんなメリットがあるのかっていう
2018/04/23(月) 18:01:22.03ID:dE+YAobz0
レースってみんなタイヤに常に文句いってるイメージ
どんなカテゴリーでも
2018/04/23(月) 18:02:23.54ID:rv78RztK0
むしろFIA銘柄でコントロールタイヤつくって供給すれば良いのに。
チームはすかんぴんが多くても運営は儲かってるんだろ?
2018/04/23(月) 18:03:36.01ID:VC83tIczM
ベッテルのスタート直後のやり方って酷いな
チームメイト完全に頃しに行ってるじゃん
504音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-+Nwf)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:19:11.53ID:XY08UHcea
タイヤメーカーは複数有った方が面白いのにね。
2018/04/23(月) 18:21:22.94ID:rljuS1CAa
クムホってF3あたりにタイヤ供給してなかったっけ?
2018/04/23(月) 18:22:46.02ID:XSF1tuAPa
>>501
殴っても痛くないから…
2018/04/23(月) 18:26:10.04ID:XSF1tuAPa
>>500
スーパーハイパフォーマンス市場に切り込むのとイメージアップ
だからトップ企業になるとあんまメリット無い
2018/04/23(月) 18:32:20.68ID:KJ2uLudv0
ポルシェのF1参戦が濃厚に?5月には決定との見方も
http://www.topnews.jp/2018/04/23/news/f1/169675.html

ベルガーの発言で信憑性あるな
2018/04/23(月) 18:33:35.56ID:6jbCYDJC0
歴史的レース車両や特別サイズの特注品、ww2戦車の転輪のゴムタイヤまで作っちゃうエイボンってなんか素敵
2018/04/23(月) 18:36:25.03ID:rKEA8sJ6p
>>504
毎レースくじ引きでメーカーが決まるとか面白い
2018/04/23(月) 18:39:14.45ID:3NnDxE/p0
>>510
シャシー、 エンジン、 ドライバー、タイヤ、 メカニック 
毎回すべてくじ引き〜〜〜〜
2018/04/23(月) 18:42:04.63ID:ZEg0lSj10
>>508
まだリバティの方向性が見えないから決定できないだろ
2018/04/23(月) 18:43:32.94ID:3NnDxE/p0
>>512
MGU-H 廃止確定で参加やろな
2018/04/23(月) 18:44:07.16ID:kvFELoKC0
>>511
それもうレース結果もくじ引きで決めてええやろ
2018/04/23(月) 18:47:21.34ID:rKEA8sJ6p
>>511
競艇は実際にそれだな
516音速の名無しさん (ワッチョイ 0ee1-2WsW)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:50:59.56ID:wqztHhrz0
回生システムのせいでPUが複雑化してメーカーの新規参入が難しくなってる。
昔みたいな回生無しのシンプルなエンジンに戻すべき。
2018/04/23(月) 18:52:30.56ID:uvE3KanT0
予選後に順位くじ引いて決勝レースでその順位になるように走ると
2018/04/23(月) 18:52:47.97ID:iei1Vpd10
リバティはシボレーやポルシェを復帰させたくてPUを簡素にしたがってるという話もあるしフェラーリやメルセデスがどこまで粘るかってだけだば
2018/04/23(月) 18:53:22.15ID:6h5x2qni0
>>517
予選する意味が無い
2018/04/23(月) 18:54:23.50ID:iQtRnFE80
マジレスすると競艇なんかはかけ金やらレースその物の開催スポンサーやらの収入源だけど
F1ではチームの資金のほとんどがチームごとのスポンサーだからそれぞれの入れ替えは無理。
タイヤメーカーのくじ引きみたいなのは出来そうだけど、それで参戦してくれるタイヤメーカーがいるかどうか・・・
選ばれて嫌がられてたらさっさと撤退するだろうね。評判落ちるだけ(´・ω・`)
2018/04/23(月) 18:57:17.96ID:uvE3KanT0
>>519
結果がどうあれ大事なのは実際に走ることなんだよ!
いやグリッドくじもやって予選でそのグリッドになるよう走るっていうのも追加すればいいんだけど
そしてあくまで自然体でその順位に収まるよう演出されてないと
2018/04/23(月) 18:58:17.57ID:dIE0Locqd
スポンサーもくじ引きでいいよ
2018/04/23(月) 18:59:48.97ID:wMYrWyV10
サーキットをくじ引きで決めよう
524音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-+b/b)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:03:08.30ID:tuyX3LTXa
>>505
ハンコックじゃね?
2018/04/23(月) 19:03:47.13ID:4K3JjwBo0
よし あとプジョーとフォード、BMWも復帰させようぜ
2018/04/23(月) 19:04:06.55ID:IbJZ0Pxo0
YOKOHAMAはヨーロッパ市場拡大したいみたいだからありかもしれない
失敗した時が悲惨だけど
2018/04/23(月) 19:09:53.04ID:9cGxgrkU0
>>516
まあせいぜいV8時代の簡易的なKERSだな
ターボとか音が悪くなるだけだし要らない
2018/04/23(月) 19:10:35.93ID:6h5x2qni0
>>526
ピレリが止めると言わない限り無理では、欧州メーカー忖度
529音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:10:41.88ID:hm0GunP3a
>>527
そんなのもう散々見たじゃん
2018/04/23(月) 19:12:57.26ID:KJ2uLudv0
>>526
チェルシーのスポンサー止めたらできるかもしれない
2018/04/23(月) 19:13:51.71ID:9cGxgrkU0
>>476
前半戦はチームがタイヤのデータ蓄積がなくて苦労してたのと
ピレリのタイヤの品質がバラバラだったって(当りと外れが存在)したのが主な要因って言われてる
2018/04/23(月) 19:15:25.60ID:JaF3hkoJ0
チェルシーとヨコハマタイヤのスポンサー契約は2020年の夏までだよ
ありえない話ではないね
2018/04/23(月) 19:18:49.19ID:p9SuVXIS0
インディ順延かー
F1だと何が何でもその日で終わらせそう
2018/04/23(月) 19:27:56.51ID:GgeAZLSx0
daznのレースを振り返るF1ラボだっけ?はどうなったんだ
中国GPはやらないのかね
2018/04/23(月) 19:30:07.81ID:K3ZoHgaMd
Pirelliっていま中国企業なんだっけ?
2018/04/23(月) 19:30:43.80ID:LnRRktts0
タイヤ戦争復活だけはやめてくれよ
今SuperGTがタイヤ戦争でかなり差が開いてて面白くないからな
2018/04/23(月) 19:35:34.13ID:iei1Vpd10
チームが自由に選べたらいいだけなんだけどね
2018/04/23(月) 19:42:33.50ID:uvE3KanT0
トロロッソ「ハートレーのWECポルシェでの経験は、我々の力になる」
https://jp.motorsport.com/f1/news/F1-tororosso-honda-hartley-wec-1029298/
>「彼の燃料の節約の仕方やタイヤの使い方、そしてエネルギーの使用方法などは、とても新鮮なモノだった。
>だからそれは、間違いなく価値ある見識だ。もし、フォーミュラカーのみに乗ってきたドライバーと標準的な
>アプローチを採っていたならば、我々はそういう視点を持つことはできなかっただろう」
>「ホンダにとっても良いことだったと思うが、チーム全体にとっても、その新鮮でユニークな見識を得ることができたのは素晴らしいことだ」

鳩さんも役立ってるようでなによりだわ
2018/04/23(月) 19:45:46.58ID:iei1Vpd10
はとさん開発ドライバーとしての道もあるかもね
2018/04/23(月) 19:47:37.77ID:KJ2uLudv0
ほんだにとっても役に立ってるんだ
2018/04/23(月) 19:47:46.18ID:Ia0Xr/WNM
>>179
そ、そうか
2018/04/23(月) 19:52:56.04ID:CLzpWJyfa
>>538
そう言えばポルシェだけ熱回生も採用してたな
2018/04/23(月) 20:12:04.39ID:rv78RztK0
わざわざ途中でID変えるとか普通に荒らしじゃん。
2018/04/23(月) 20:12:39.37ID:rv78RztK0
ごめーんごばく
2018/04/23(月) 20:13:10.42ID:dlXKtYb7M
FEでしょ
2018/04/23(月) 20:14:25.05ID:zN866h6J0
次のレース今週か?
2018/04/23(月) 20:16:37.49ID:dlXKtYb7M
27-29ですよ
2018/04/23(月) 20:18:50.39ID:LWB7n7Ln0
過去2年と異なり今年は早めなアゼルバイジャン
2018/04/23(月) 20:23:28.66ID:2HppC8YO0
>>317
ドライビングテクニックはF1でも随一のチャンピョン経験者
なのに自国での人気をぽっとでの新人に奪われる

一発の速さと華がないのが致命傷
2018/04/23(月) 20:28:03.21ID:BWIhHBsOF
本当は中国の後はロシアの方がしっくり来るな。
一党独裁の共産圏シリーズとして。
2018/04/23(月) 20:29:10.06ID:LWB7n7Ln0
ピケってセナがデビューした頃は最速の一人だし華も有ったろ
2018/04/23(月) 20:37:04.03ID:LvRZHkPK0
MGH-Hって市販車には転用出来ない技術なのかね(´・ω・`)
2018/04/23(月) 20:38:12.03ID:LLI8vbXo0
ヨーロッパの人から見るといい意味でエキゾティックなルックスで
それで女にモテたらしい>ピケ
日本人の目で見ると蟹江敬三だけど
2018/04/23(月) 20:39:09.17ID:LrO6fTnsM
市販の場合はバッテリー使い放題だから寧ろ電動ターボになっちゃうな
2018/04/23(月) 20:44:19.41ID:NQf0UVJT0
市販車で熱変換だとコストが大きすぎて現実的じゃないってのも
大容量バッテリー積めるしね
2018/04/23(月) 20:46:11.04ID:2HppC8YO0
3度目のチャンピョン獲得でサーキットに自分の名前付けてもらったのに
翌々年に開催地がインテルラゴスに変更された

あれはひどいと思った
2018/04/23(月) 20:48:33.61ID:KJ2uLudv0
>>552
ホンダはやっりたいみたいね
2018/04/23(月) 20:49:07.85ID:rv78RztK0
>>551
ウイリアムズホンダにピケが来ると決まって「これで勝つる」と思ったもんだ。
そのころのマンセルは全くぱっとしない有象無象だった。
そういやピケが勢い失ったのもタンブレロだっけ。
2018/04/23(月) 20:51:32.21ID:LLI8vbXo0
ピケは1990年が最後の輝きだった
着実にポイントをGETして最後に二連勝
2018/04/23(月) 20:51:38.44ID:N/iDvaqN0
当時の雑誌でイギリス人記者がピケは人気無いって書いてたような
2018/04/23(月) 20:53:03.38ID:vx2RnMxta
>>467
浜松っこならエンケイホイールのマクラーレン応援するだろ

ホンダを地元から追い出した無能浜松
2018/04/23(月) 20:53:05.11ID:7GRrufyJd
 ポルシェが2021年からのF1参戦を、5月中に発表すると見られている。そう言及したのは元F1ドライバーで現在はDTM選手権の代表を務めるゲルハルト・ベルガーだ。 

「ポルシェによる2021年シーズンからのF1参戦計画が、現在大詰めの段階だ」と、ベルガーはドイツのアウト・ビルド誌とのインタビューで語っている。

「同年からのパワーユニットの新技術規約が確定され次第、ゴーサインを出すことになっている。(F1オーナーの)リバティ・メディアは、5月中に決めると言明している。それを受けて、ポルシェは正式発表するだろう」

 FIA(国際自動車連盟)とリバティ・メディアは先日、自動車メーカーに対し、将来のF1パワーユニットはV6ターボ、1.6リッターハイブリッドを維持するが、MGU-Hは廃止するという提案を行った。

FIAは、「FIAの技術スタッフは近いうちに、メーカー側のエンジニアと新規約の詳細について話し合う。遅くとも5月末までに、2021年規約を確定することが目的だ」という旨のリリースを発表している。

 しかし、MGU-H廃止に関してはメーカー側からの反発が予想され、すんなりと決まらない恐れもある。それでもなおベルガーは、「ポルシェのF1参戦は動かない」と情報の確かさに自信を持っているようだ。
事実なら1991年以来のF1復活で、メルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダに続いて、5つ目のパワーユニット供給メーカーの誕生となる。

2018.04.23
https://www.as-web.jp/f1/362266?all
2018/04/23(月) 20:53:49.86ID:XSF1tuAPa
F3からきていきなり速かったからなネルソンは
564音速の名無しさん (ワッチョイW 4e5b-JBle)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:56:31.17ID:o62SWV3R0
また昭和の話に戻るのか
2018/04/23(月) 20:56:57.06ID:u9YpJRFbM
ポルシェにホンダPU部門売却かな?
2018/04/23(月) 20:59:56.51ID:2Oe+W9fi0
何か久し振りにF1興味出て来たんだけど
今年のホンダは後半凄い事なりそうな予感
2018/04/23(月) 21:00:01.30ID:7GR3k5gK0
91年のV12は酷かった
しばらくポルシェのイメージ最悪だった
2018/04/23(月) 21:00:02.52ID:uvE3KanT0
21年からはレッドブルポルシェか
2018/04/23(月) 21:00:27.77ID:ACht6pO60
ポルシェが、ワークス体制で参戦するため買収するチームは
やっぱり、インドかウィリアムズかもな
レッドブルは、アストンマーティンと提携してるから無理だし
トロロッソは、ホンダのチームだからな
2018/04/23(月) 21:02:00.83ID:XrB4q9hTa
>>555
機械的な熱回収機構でターボコンパウンドというのがあるんだが、
(タービンの軸を減速してクランクに繋げる)
それも一部の航空用エンジンやトラックに使われるくらいだったな

廃棄エネルギーの回収は理屈的には筋が良さそうに感じるが、実際問題としてはいろいろ難しいのかも
571音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:02:04.77ID:9aIeLg9Xp
>>558
タンブレロでクラッシュした年にチャンピオンになってるが
2018/04/23(月) 21:02:35.70ID:rljuS1CAa
V6という名のフラットシックスで出てきたりして
2018/04/23(月) 21:03:19.79ID:ACht6pO60
現在、ポルシェとの関係が深いF1
チームはウィリアムズ
2018/04/23(月) 21:04:14.89ID:JaF3hkoJ0
まさかのVR6で
2018/04/23(月) 21:04:25.93ID:2Oe+W9fi0
>>569
どんな仕事でもトライ&エラーが正しく回転する環境だと
結果が自然と加速度的に進化するみたいな

前のマクラーレンと違って良いチームみたいねトロロ芋
2018/04/23(月) 21:04:31.13ID:LLI8vbXo0
あのポルシェエンジンは酷かったな
異様にデカくて遅くて途中でジャッドエンジンに替えたんだっけ
2018/04/23(月) 21:06:04.90ID:nLjBkXeT0
>>428
今の車で1.4秒とかありえないのがわからない
その程度の認識でこの板に来るのか
2018/04/23(月) 21:06:46.92ID:uvE3KanT0
>>572
レギュレーションでバンク角決められてなかったっけ
今のレギュレーションはよく知らんけど
2018/04/23(月) 21:07:16.77ID:2Oe+W9fi0
今のF1て矢鱈と回生エネルギー利用してんのね
理屈はアレだけど実際やると経済性に欠けるのはリサイクルの宿命か
2018/04/23(月) 21:07:16.91ID:an/PSCblM
フットワークはルマン用のエンジンを作るための金づるにされたなんて噂があったんだっけw
2018/04/23(月) 21:08:54.90ID:rv78RztK0
>>571
そうなんだけど、一発の速さがなくなったなと。
あの年はウイリアムズホンダが圧倒的に強かったし
チャンピオン決定も鈴鹿でのマンセルのクラッシュだし。
2018/04/23(月) 21:10:21.16ID:Lu5OHl2Rd
>>577
ハミオタ悔しいなw
2018/04/23(月) 21:11:48.95ID:NQf0UVJT0
ポルシェは2021年からの参戦を『間もなく』発表なのか…
思ったより早いな
2018/04/23(月) 21:13:17.39ID:2Oe+W9fi0
ポルシェも肝心のF1で大した印象残してないし
(というか考えたら即撤退したのしか覚えてないな)
今度こその復讐戦で本気出して来るんだろうか
2018/04/23(月) 21:13:49.54ID:a06Cn/UD0
レッドブルとハートレーがいるトロロッソだろうな
2018/04/23(月) 21:15:19.31ID:LrO6fTnsM
最初のマクラーレン時代がホンダとカブるw
2018/04/23(月) 21:15:29.05ID:2Oe+W9fi0
>>583
2021年と言っても、開発30ヶ月ぐらいなら妥当な期間な気もする
2018/04/23(月) 21:16:31.93ID:uvE3KanT0
その期間でサイズゼロとか頭おかしいこと考えないようにしてほしいね
2018/04/23(月) 21:17:00.23ID:rv78RztK0
>>584
いちおうTAGマクラーレンポルシェというのがありましてですね…。
2018/04/23(月) 21:20:00.06ID:ggL8ba4e0
>>577
今の車じゃなくて、レギュレーションの違いだろ
セナの時代は予選と決勝でセッティングを変えることができた
2018/04/23(月) 21:20:18.56ID:2Oe+W9fi0
>>589
本邦においてM・ホンダ以前のF1など黒歴史なのだよ…
いや実際古過ぎてポルシェのモータースポーツってル・マンのイメージぐらいしかもう無いやろ?
2018/04/23(月) 21:21:44.48ID:ehChJtjm0
フェラーリ
メルセデス
レッドブルホンダ
マクラーレンルノー
ウィリアムズポルシェ
フォースインディアメルセデス
トロロッソホンダ
ハースフェラーリ
ザウバーフェラーリ

みたいな勢力図を希望
うぃりあむずはいつになったらフライホイールの技術をF1に持ってくるんだろうな
2018/04/23(月) 21:22:24.33ID:/tHe2zF50
以前とは違ってLMP1で培った技術が相当転用できそう
2018/04/23(月) 21:23:14.53ID:HAb0iCc6d
じゃあヨタさんも参戦できるよね
2018/04/23(月) 21:23:50.83ID:rv78RztK0
>>591
いやそれは知識が足りないだけじゃ…。
2018/04/23(月) 21:25:11.99ID:mv+IB0kl0
>>577
ハミルトンの予選の勝率ってたしか6割程度だろ?
予選がちょっと速い程度なのに何イキってるの?
2018/04/23(月) 21:26:19.19ID:2Oe+W9fi0
>>595
6輪の車なぞましてやF1カーなど存在しない(迫真)
ポルシェ復帰ならトヨタもやって欲しいよな

と言うかガチンコワークス頂点バトルして欲しいよねF1て
2018/04/23(月) 21:28:27.83ID:WnjLRQPZ0
メーカー要らない派です
2018/04/23(月) 21:29:33.06ID:iei1Vpd10
腐ってもF1レーサー
金を持ってるし知名度もあるし特集も組まれる一握りでの人気格差なのでダメ扱いでもそれなりの人気はある
2018/04/23(月) 21:29:35.91ID:Sf2g29At0
インドは確かに出物ではあるよなー
買いたたきという面でも
2018/04/23(月) 21:30:10.58ID:4wUBL6RB0
>>584

ポルシェ
第1期 1957年参戦〜1962年で撤退 6年間でコンストタイトル 1回
第2期 1983年参戦〜1987年で撤退 5年間でコンストタイトル 2回 ドライバーズタイトル 1回
第3期 1991年参戦 あまりのひどさにチームにエンジンを変更されてしまい、シーズン途中で撤退
2018/04/23(月) 21:30:26.96ID:Lu5OHl2Rd
ハミルトンはデビューからトップチーム、トップマシンに乗り続けてる
マシンに恵まれてる度で言えば間違いなく史上最高
また、年間レース数も昔より多い

その割には成績は物足りないよね
2018/04/23(月) 21:32:09.37ID:WnjLRQPZ0
ちなみにどのくらいの成績なら満足なの
2018/04/23(月) 21:32:26.90ID:Kv9GJ6cC0
>>601
TAGポルシェは
84年:ラウダ
85年:プロスト
86年:プロスト
でドライバーズタイトル3回
2018/04/23(月) 21:32:46.38ID:dMkSAYcI0
基本、化石燃料と二酸化炭素排出量、安全性だけを制限して
あとは自由ってレースがあってもいいかもね
2018/04/23(月) 21:32:52.02ID:ThB8KO6A0
レッドブルアストンマーティンコスワースはどうなったんだ
やるのかやらないのかポルシェに便乗して発表してくれ
2018/04/23(月) 21:34:18.35ID:2Oe+W9fi0
>>601
ル・マン24時間歴代勝者
1位. 19回 - ポルシェ (2015-17年 3連覇)
2位. 13回 - アウディ
3位. 9回 - フェラーリ

F1?知らない子ですね…91年?うっあたまが...
2018/04/23(月) 21:34:47.55ID:LnRRktts0
オールワークスなF1はちょっと見てみたいよ
フェラーリ、メルセデス、ルノー(日産)、メルセデス、マクラーレン、BMW、RB(アストン)、ポルシェ、トヨタ、ホンダ
って感じの歴代ワークスチーム+ワークス化できそうなチームで
どこのメーカーが1番速いF1カーを作れるのかっていう
2018/04/23(月) 21:36:12.49ID:Lu5OHl2Rd
>>603
ハミオタさんはセナ、シューマッハクラスだと言い張ってるから、チャンピオン8回、通算100勝、予選勝率9割

これくらいは最低限必用だろうな
2018/04/23(月) 21:36:50.62ID:2Oe+W9fi0
>>608
ガレージレースの最高峰ってのも面白いとも思うんだけどね
ドライバーとか個人のスポットも当たるし

でもガチンコワークス頂上決戦みたいな
コース外レースも楽しめるようなのも面白いかもと
2018/04/23(月) 21:37:31.10ID:ThB8KO6A0
>>608
メーカー最強決定戦はWECが担ってたんだよなぁ
いつの間にか役割が逆転してしまった
2018/04/23(月) 21:37:37.22ID:iQtRnFE80
燃料に水素OKとかになればトヨタは参戦しそうだし、
エンジン形式にこだわらず燃費競争の要素で規制すればマツダのロータリーが出てくる可能性が。
613音速の名無しさん (ワッチョイW b37c-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:39:29.10ID:WnjLRQPZ0
>>609
つまりそんだけ勝てるはずのハミルトンがいながら四連覇したベッテルが最強て事だな
ありがとう
2018/04/23(月) 21:39:45.13ID:ggL8ba4e0
>>602
デビュー時からトップチーム、トップマシンに乗り続けているドライバーって、ハミルトンぐらいじゃないかな
遡るとプロストのマクラーレンデビューまで見当たらないし、この頃のマクラーレンもトップチームといえるほど圧倒的な力はなかった
だからハミルトンが中堅チームでどれほどのパフォーマンスができたかは気になる
2018/04/23(月) 21:40:49.14ID:LnRRktts0
色々なエンジン音のするレース見てみたい
2018/04/23(月) 21:42:07.61ID:NQf0UVJT0
30年ぶりに復帰するポルシェがF1で通用するんだろうか…
どうなるか見てみよう…(;゚д゚)
2018/04/23(月) 21:42:32.82ID:ehChJtjm0
1位フェラーリ(マルボロ)
2位マクラーレンメルセデス(ウェスト)
3位ジョーダン無限ホンダ(ベンソン&ヘッジス)
4位ジャガーコスワース(HSBC)
5位ウィリアムズBMW(COMPAQ)
6位ベネトンプレイライフ(マイルドセブン)
7位プロストプジョー(ゴロワーズ)
8位ザウバーペトロナス(レッドブル)
9位アロウズスーパーテック(オレンジ)
10位ミナルディフォンドメタル(テレフォニカ)
11位BARホンダ(ラッキーストライク)

こんな時代はもうこないな
618音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:43:20.92ID:wxpQt/oVa
>>612
燃費では不利なんじゃね?
2018/04/23(月) 21:43:22.09ID:2Oe+W9fi0
>>611
世界選手権の頃からそうだったけど縛り漠然としてるし
なんか欠けるのよなあのレギュレーション

面白さじゃレギュレーションoneの短距離ドッカンレースF1の方が何か面白いよね
2018/04/23(月) 21:44:22.33ID:WnjLRQPZ0
ぶっちゃけ耐久レース退屈
621音速の名無しさん (ワッチョイW a76b-KX2/)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:44:30.50ID:jNkN4wH60
タバコスポンサーの替わりなんかねえかなぁ
2018/04/23(月) 21:45:54.11ID:2Oe+W9fi0
>>617
世界景気も微妙に上向いてきたし
近い将来またそんな感じになればね

ホンダやポルシェが成功したら他のワークスもまた考えるかもしんない
2018/04/23(月) 21:45:56.25ID:tvHfnpiC0
ポルシェが2021年シーズンからのF1参戦を間もなく発表
マークウェーバー復帰
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00362266-rcg-moto
2018/04/23(月) 21:46:15.40ID:dMkSAYcI0
オンラインブックメーカーでしょ
2018/04/23(月) 21:46:52.15ID:GbxMz+dO0
俺が見てきた範囲だとF1がメーカー最強決定戦だったのに立場逆転なんて言われることに違和感
2018/04/23(月) 21:47:49.12ID:WSq5+smJp
過去の車で一斉でレースすると
最強はほぼ規制なしの最高峰エンジン積んだFW11か
トータルバランスの塊のFW14Bあたりになるのかな?
…ってどっちもウィリアムズだった
627音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:48:22.07ID:wxpQt/oVa
>>614
わりとそんなもんじゃない?
大成するドライバーってのがそもそもそんなにいない訳だし
2018/04/23(月) 21:48:35.52ID:2Oe+W9fi0
>>625
長い事見て無いけど近年じゃ参戦してるメーカーの方が少ないと思ふ
2018/04/23(月) 21:48:59.18ID:WnjLRQPZ0
ウェバー好きだったわ
2018/04/23(月) 21:49:00.41ID:9MsohkL/0
ポルシェはどういうレギュレーションを望んでるんだろう?
631音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-1fEA)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:49:22.96ID:wxpQt/oVa
>>623
減量苦なくなってよかったねウェバー
2018/04/23(月) 21:50:04.89ID:ehChJtjm0
>>621
フェラーリ
ヴォーダフォン・マクラーレン・メルセデス
BMWザウバー(ペトロナス)
ルノー(ING)
ウィリアムズトヨタ(RBS)
トヨタ(パナソニック)
レッドブルルノー
トロロッソフェラーリ(レッドブル)
ホンダ(地球)
フォースインディアフェラーリ(キングフィッシャー)
スーパーアグリホンダ

一応あったんだよな
2018/04/23(月) 21:50:42.99ID:ThB8KO6A0
>>625
Gr.CやGT1とか見ればわかる通り最強ワークス決定戦だったし長いWECの歴史でプライベーター勝つことは殆どない
2018/04/23(月) 21:50:45.16ID:/tHe2zF50
ウェバーってLMP1でもだんだん足引っ張るほうのドラになってたし
トップフォーミュラはもう無理じゃないのかなあ
2018/04/23(月) 21:52:02.77ID:iQtRnFE80
ふと思いついたけど、廃止されるMGU-Hの代わりに廃棄熱で走行中に水から水素を作って水素の使用量は無制限とかにしたら開発費も全然掛からないしエコだし面白そうな。

>>618
ロータリーはガソリンと水素を同じ燃焼室で燃やせるというチート的な要素があるのよ。
2018/04/23(月) 21:53:00.84ID:2Oe+W9fi0
>>633
歴史も長いがレースも長いからな…
毎年ル・マン見てる友人が居るが、常人にはただの24時間苦行。
2018/04/23(月) 21:53:14.29ID:ehChJtjm0
>>634
LMP1を引退した理由もWECのスピードと体力的な限界だったからなあ
レッドブル末期でさえ足にボルト埋め込んだり右肩折れた状態で走ったり満身創痍だった
2018/04/23(月) 21:53:28.70ID:T6of+OJzM
ポルシェワークスなのか、PUサプライヤーなのか?
2018/04/23(月) 21:54:20.61ID:ThB8KO6A0
水素エンジンはまだ出力が確保できないからなぁ
構造はレシプロエンジンそのまんまだからV10でもV12でもやろうと思えば実現できる
ただ水素=燃料電池車だからどこもやる気がない
2018/04/23(月) 21:54:38.04ID:x7Rfj15P0
ポルシェ入るタイミングでルノーでてきそう
2018/04/23(月) 21:54:41.63ID:uvE3KanT0
>>635
何tの水を積むのですか
2018/04/23(月) 21:54:49.34ID:x75rVqH90
ウェーバー、3年後には45歳なのだが
2018/04/23(月) 21:56:14.17ID:i/C09QcF0
>>614
マクラーレンは糞な時期もあったし移籍時のメルセデスはトップチームですらなかったぞ
メルセデス移籍決めた時は血迷ったと言われてたくらい
2018/04/23(月) 21:56:59.44ID:NQf0UVJT0
水素はクリーンだけど調達方法や触媒技術が面倒過ぎてサッパリ普及しない
2018/04/23(月) 21:58:42.05ID:2Oe+W9fi0
>>630
ターボマシマシチャージャーマシマシカイセイスクナメフブイロクチョモランマ
646音速の名無しさん (ワッチョイW b37c-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:59:05.03ID:WnjLRQPZ0
>>643
ハミルトン乗ってる時期はきちんと速い
ハミルトンの先見の明かもしれんがそれは今関係ない
2018/04/23(月) 21:59:11.52ID:ehChJtjm0
1971 D.クルサード J.ビルヌーブ P.デ・ラ・ロサ
1972 R.バリチェロ
1973 J.トゥルーリ G.フィジケラ J.フェルスタッペン
1974 A.ヴルツ
1975 R.シューマッハ J-P.モントーヤ G.マッツァカーネ
1976 M.ウェバー
1977 N.ハイドフェルド T.佐藤
1979 K.ライコネン

昔応援してた中堅どころがみんな40でショック・・・
2018/04/23(月) 21:59:23.13ID:+6iawcI00
>>636
最後にみんなで黄色いTシャツ着て感動とかやれば少しは楽になる
2018/04/23(月) 22:00:31.60ID:2Oe+W9fi0
>>648
皆でサライも歌うか…
いや、違うモータースポーツでF1の話題だ
2018/04/23(月) 22:00:34.20ID:iQtRnFE80
>>641
前の書き込みで水素無制限って書いちゃったけど、正確には水の使用料は無制限って事にして、
廃棄熱でどれだけ走行中に作れるかは知らんし。

例えばだ、
水を20リットルの積載を義務づけて、廃棄はNG。
そこから水素にして使用するのはOKとかのレギュレーションならどのチームもなんとか利用しようとするのでは。
2018/04/23(月) 22:00:40.77ID:mv+IB0kl0
>>643
通常は荒れたレースでポイント獲得できるかどうか、バックマーカー当たり前
のようなチームからトップチームに上がってきます

圧倒的に恵まれてますよね
マシンのおかげなんでしょうね
2018/04/23(月) 22:01:58.65ID:ggL8ba4e0
>>643
ハミオタって、いつもおかしな論理を展開するけどさ、ハミルトンが好き好んで中堅チームへ移籍するとでも思ってんのか?
2014年からのレギュ変更に備えてメルセデス移籍したのに決まっているわけで、ワークスという時点でメルセデスはトップチームなんだよ
2018/04/23(月) 22:02:51.49ID:WnjLRQPZ0
リウィッツィとか引退した?
2018/04/23(月) 22:03:19.05ID:Lu5OHl2Rd
>>643
ハミオタはマシンのおかげと言われるのを嫌うよなw
おかげなのは事実なんだから諦めろ
得意の捏造はもうやめよう
2018/04/23(月) 22:03:31.57ID:dMkSAYcI0
考えてみると、耐久レースの面白さはほとんどがサーキットの面白さだな
俺にとっては
2018/04/23(月) 22:04:11.84ID:uvE3KanT0
>>650
そんなとこに電気使うくらいなら
排気熱そのまま使ってそっこー蒸発させて終わりだいw
2018/04/23(月) 22:04:52.78ID:2Oe+W9fi0
>>650
20?の水を飲むドライバーが優遇されてしまうかもしれないとフト思ったw
2018/04/23(月) 22:05:29.46ID:GbxMz+dO0
ド新人でいきなり2連覇した絶頂期の現役王者とチームメイトになることは
もし並みのドライバーだったら恵まれているのか判断難しいよね
2018/04/23(月) 22:07:03.85ID:/tHe2zF50
ハミは全盛期もしくは、それと大差ない力維持してるタイトル経験者3名と組んでの結果が出てる時点で
もう中位以下チームで証明するものはないと思う、ポイント圏内ギリの争いでもモチベを維持できるか?くらいじゃないかなあ
ベッテルの腕前が疑問視されてんのも、チームメイトの力が他のタイトルホルダーより劣ると思われてるからだし
2018/04/23(月) 22:07:07.81ID:ehChJtjm0
リウッツィってミハエルシューマッハの再来って言われてたけどシャシーが新品の状態じゃないと速く走れなかったよな
SUPERGTで参戦してたの思い出した
2018/04/23(月) 22:08:07.18ID:2Oe+W9fi0
後はF1は日本人気だけ考えたらドライバーかなぁ
MLBの大谷みたいな日本人ドライバーとか出てきたら人気また出るかも?
2018/04/23(月) 22:08:18.84ID:iQtRnFE80
>>656
いや、MGU-Hの廃止の理由が開発費が高すぎるからって理由だし。
一方、水から水素なんて極めれば高額になるのかもしれないけど、どうやったって限界はあるのでほとんど開発費はかからない。
でも、蒸発させるのもNGとかにするのは見た目で分かりづらくて無理はありそうねw

>>657
表彰台に上がるドライバーの股間が濡れてそうだ
2018/04/23(月) 22:08:40.59ID:/tHe2zF50
>>658
その後を見てもアロンソって新人ことごとく潰すマンよね
2018/04/23(月) 22:09:30.67ID:iJwCNbgQM
F1が最強メーカー決定戦なんてどんなニワカだよ
コンストラクター選手権だよF1村は

F1村がメーカーを誘致しつつ金を出させてる
2018/04/23(月) 22:09:35.40ID:ehChJtjm0
レッドブルがPPを独占してた時代にまずストップをかけてたのってハミルトンだったよな
そのころはここではぺナルトンとか言われてたり、チートブルの前に立つハミルトンすげえとかいろいろあったなあと
2018/04/23(月) 22:10:12.67ID:GbxMz+dO0
>>659
そのわりにニコはあまり評価されないんだよなw
2018/04/23(月) 22:10:59.74ID:YbCKqMM9M
ハミオタが今一番恐れているのは最速マシンで未勝利だってのがバレること
2018/04/23(月) 22:11:00.01ID:WnjLRQPZ0
イケメンは嫉妬されるのよ
2018/04/23(月) 22:11:55.33ID:Lu5OHl2Rd
>>658
昔はテスト制限も厳しくなくて十分にテストできたからな
給油もあったしとにかく全力で走れば良かった

アロンソがミシュランからブリヂストンになって苦戦したのも大きかったしね
まあ、新人だしハミルトンを舐めすぎたアロンソが悪かったんだが
2018/04/23(月) 22:12:16.11ID:2Oe+W9fi0
>>664
コンストラクター選手権ってのも良いんだけど
それだけだと今一つ足りないよなぁと

どこもそこも似たようなエンジン積んで
エンジンで大体ポジション決まってしまっててみたいな
しかも参加ワークス少ないとエンジンの種類も少ないから何かなぁみたいな
2018/04/23(月) 22:12:31.80ID:TnlfD4LZM
レッドブルはTAGだからポルシェでそ?
2018/04/23(月) 22:12:38.32ID:YbCKqMM9M
>>665
それ西暦何年の話ですか?
2018/04/23(月) 22:14:14.14ID:GbxMz+dO0
>>669
その年のチャンピオンがもしマッサなら、BSで苦戦したも言い訳としてそうだそうだにはなるんだけどなぁ〜
2018/04/23(月) 22:14:28.04ID:ehChJtjm0
R.シューマッハ F1通算6勝
G.フィジケラ F1通算3勝
J.トゥルーリ F1通算1勝 後の2004モナコウィナー
J.ビルヌーブ 1997F1ワールドチャンピオン
佐藤琢磨  後の2017インディ500ウィナー
R.バリチェロ F1通算11勝 F1歴代最多出走記録
L.ハミルトン 後のPP記録保持者 4冠王者 2008 2016モナコウィナー
S.ペレス
K.マグヌッセン
F.アロンソ  2005 2006F1ワールドチャンピオン 2006 2007モナコウィナー
S.バンドーン

バトンは結構有名どころだな
2018/04/23(月) 22:17:46.99ID:iJwCNbgQM
>>670
シャシーで十分差が付いてると思うがなあ
ただ、シャシー設計が高度化しすぎて真似しづらいだけ
2018/04/23(月) 22:18:21.94ID:YbCKqMM9M
>>673
言いたいことはよくわかるけど、何よりアロンソが嫌いなのは伝わってくるw
2018/04/23(月) 22:20:22.88ID:Lu5OHl2Rd
>>673
いや、ミシュラン時代のステアリング操作忘れたのか?
舐めてあんまりテストしてなかったからね
後半は対応してきてたけど、もはや単純なレースの勝負じゃなくて、チーム、FIA、親父を巻き込んだカオスな状態になっちゃってた
2018/04/23(月) 22:22:53.04ID:mv+IB0kl0
ハミヲタの現在の作戦は今シーズンの話の流れに持っていかないこと
ボッタスに負けてる現実から目をそらしたいんでしょうねw
2018/04/23(月) 22:24:43.01ID:C2uYVJqV0
MGU-H排除しただけじゃ大して値段変わらんでしょ
2018/04/23(月) 22:26:01.09ID:ehChJtjm0
アロンソはタイヤじゃなくてブレーキが全く合わないってカナダGPあたりで言われてたよ
逆にタイヤが合わないで低迷してたのはライコネンのほう
2018/04/23(月) 22:31:29.42ID:YbCKqMM9M
>>678
ボッタスには勝ってんじゃない?
2018/04/23(月) 22:32:07.37ID:iQtRnFE80
結局なー。
今F1で問題にしてるのは技術格差みたいな物で、
どちらかと言えばホンダ含めて日本企業は開発競争を望んでいるけど
あくまでヨーロッパ主体のFIAは開発費を制限して格差を無くしたいと言う矛盾があるんだよな。
2018/04/23(月) 22:32:24.91ID:mv+IB0kl0
>>680
タイヤも合わなくては走り方変えてるぞ

https://f1-gate.com/alonso/f1_34181.html
>2007年はブリヂストンタイヤの特性が違っていて、クルマもオーバーステアが酷くて、運転するのがとても難しかった。僕たちは運転の仕方を変えなければならなかった。
2018/04/23(月) 22:33:46.44ID:mv+IB0kl0
>>681
ボッタスが開幕戦でやらかしたから、ポイントではかろうじて勝ってるなw
予選や決勝のペースでは怪しい兆候があるけどw
685音速の名無しさん (ワッチョイW a76b-KX2/)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:18.71ID:jNkN4wH60
Mguh無くす代わりに上限15000にすんじゃなかったっけ てかそっちの方が高回転=F1で嬉しいです
2018/04/23(月) 22:36:51.26ID:YdQDMdms0
とりあえず もっと車両重量を軽くしてくれ・・・
2018/04/23(月) 22:38:02.18ID:Lu5OHl2Rd
>>683
次の年もマクラーレンに残ってハミルトンを叩いて居ればな
また、違った展開になってただろうね
2018/04/23(月) 22:41:48.49ID:iQtRnFE80
>>685
それも疑問なんだけど、元々回転数ではそのぐらい出して良いんじゃなかったっけ。
ただ、燃料噴射量制限の都合で今の最大で12000ぐらいになってるとか。
+3000回転上げるとか言ってるけど、今現在の少燃費方向で回転数を上げるのは無理がある気がする。
どうやって回転数を上げるつもりなんだろ?結局燃費できつかったらどこのチームもわざわざ上げないと思うんだけど。

まぁ、燃費悪くなっても給油でもなんでもレース展開その物はコントロールできるだろうけど
エコとかの方向になる割にはその辺の区切りが曖昧と言うかテキトーだよなぁ
2018/04/23(月) 22:42:09.24ID:ggL8ba4e0
>>659
ベッテルにしろアロンソにしろライコネンにしろ、みな中堅チームで実力を証明してトップチームに上がってきているわけで、チャンピオン経験者と組んだのと中堅チームでの苦労を同じテーブルで語るのってテーマを挿げ替えていないか?
疑問視と言っている時点でチームメイトの比較でしかF1を楽しめない人なんだろうけど
2018/04/23(月) 22:43:06.11ID:mv+IB0kl0
>>688
今も回転数は上限まで回してないからな
燃料流量制限が緩和されない限り意味ないと思う
2018/04/23(月) 22:43:15.93ID:3IxHLe/10
H無くすなら160馬力使えない場合のほうが多くなるだろうけどそれに対する代案あるんかいと思ったが
FIAにとっては下がって丁度いいって考えるんだろうな
2018/04/23(月) 22:46:51.25ID:2Oe+W9fi0
>>691
パワー上げると頂上戦らしさは出るけど死人もという
モータースポーツの永遠のジレンマかもね
2018/04/23(月) 22:47:45.32ID:FFjztwnT0
>>552
メルセデスのプロジェクトワンがそれ3億円超え
2018/04/23(月) 22:47:55.55ID:2Oe+W9fi0
そういう意味じゃ未来にはパワー制限無しの
無人AIがバトルするF1とかも出てくるのかも…

でも見ても面白くないんだろうな
2018/04/23(月) 22:48:38.09ID:9MsohkL/0
流量制限あるからあんまり回しすぎても意味ないよね
上限の流量制限が始まる10,000rpmから+2,000〜3000rpmを維持するのがやっぱり効率良いのかな?
2018/04/23(月) 22:48:58.88ID:fkYQD45e0
ポルシェ、2021年からのF1参戦をまもなく発表?
https://f1-gate.com/porsche/f1_42184.html

特に根拠はないけど、今回の報道はマジっぽい気がする
2018/04/23(月) 22:49:38.17ID:Cis76djw0
H撤廃で失ったパワーはKの出力をあげて補う
当然ESも大きなものになるっしょ
2018/04/23(月) 22:50:01.97ID:6wOSfKmva
何度貼られるのかw
2018/04/23(月) 22:50:22.37ID:2Oe+W9fi0
>>696
ル・マンも撤退したし本当なんじゃなかろうか
91年の雪辱もしたいだろうし今なんだかんだポルシェ売れて金持ってそうだし
2018/04/23(月) 22:51:25.04ID:WSq5+smJp
>>696
ドライバーはどうするんだろうね。
WEC繋がりでハートレー取りそうだけどもう一人は?
2018/04/23(月) 22:53:11.21ID:U9m6db6Za
マクラーレンと組めよ
2018/04/23(月) 22:53:17.61ID:YbCKqMM9M
>>689
ベッテルとライコネンってそんな苦労したっけ?すぐに才能見せつけて昇格したイメージ
2018/04/23(月) 22:53:28.65ID:iQtRnFE80
>>696
ポルシェとアストンマーチンは今の流れでは参戦決定みたいな物だと思ってるけど
チーム自体が増えないとすごいバランス悪くなりそうだね
2018/04/23(月) 22:53:33.60ID:mv+IB0kl0
過渡期の技術であるハイブリッドにしか転用できないMGU-H
EVや燃料電池車にも幅広く対応できるであろうMGU-K

システム的にも複雑で高価なMGH-Hの必要性は低いとは思う
まぁそもそもHにしろKにしろ、市販車の技術開発に役立ってるかは疑問だけど
2018/04/23(月) 22:55:46.28ID:2Oe+W9fi0
>>700
G・ベルガーがどんだけ関わってるのか知れないけど
確かあのオッサン人望あったからどっかから弟子でも引っ張ってくるんじゃない?
2018/04/23(月) 22:59:05.86ID:fkYQD45e0
>>700
アロンソ?(´・ω・`)
2018/04/23(月) 22:59:16.34ID:iQtRnFE80
>>704
いや、市販車への転用を考えるとMGU-Kの方が微妙と言うか全く役に立たない気がするんだけど。
そんなハードブレーキ街中でしてるのDQNでもまずいないでしょ。
ガソリン+電気という前提ならまだMGU-Hの方が市販車には向いてると思う。
2018/04/23(月) 22:59:51.92ID:3IxHLe/10
>>703
メルセデスとフェラーリがゴネてる部分が多少通ってすぐに活躍できそうもなかったら来ないと思う
2018/04/23(月) 23:00:53.78ID:3IxHLe/10
>>707
今の市販車が何で回生してると思ってんだ?
2018/04/23(月) 23:04:20.91ID:2Oe+W9fi0
フト思い出したけど、確かベルガーの甥(爆裂姉さんの息子)だかが
DTMからF1目指してるとか言う話しがあったような…

身内贔屓するのか知らんが候補なんじゃろか
2018/04/23(月) 23:06:06.97ID:mv4smXY80
>>704
今後のF1のパーツ技術そのものが市販車に転用されることはもうないんじゃないかな
ただF1パーツの開発段階で確認された新しい知見が転用されることはそれなりにあるとは思う
KもHも基本的なことは大昔からあるものだけど、Hはその根本的な手法がいくつもあって
これらが色んな形で開発に利用されることで新たな知見が見つかる可能性の方が高い気がする
ただ今のタービン回すとかってのはちょっと難しいかな
2018/04/23(月) 23:06:26.80ID:mv+IB0kl0
>>707
まぁどっちも市販車には役立たんとは思うけどね
市販車はコストや環境基準なんかが重要で、F1の開発の方向とはかけ離れてるから
あと一応運動エネルギー回生ブレーキは普通に市販車にも搭載済み

世間一般への環境問題に対するアピールという面が大きいだろうからMGU-K強化
ぐらいが無難なとこではあると思う
2018/04/23(月) 23:06:44.08ID:2Oe+W9fi0
ttps://www.as-web.jp/f1/138544?all
こいつだ。ルーカス・アウアー。速いのかは知らん。
2018/04/23(月) 23:06:55.93ID:/tHe2zF50
>>689
中堅以下チームで光るものを見せたのに
昇格してトップチームに行ったとたんエースにボコられて微妙な成績で終わったドラのほうがはるかに多いでしょ
トップチームのエース格とやりあい続けるほうがどんだけ厳しいかは容易に想像つくと思うけどな
2018/04/23(月) 23:10:13.20ID:fkYQD45e0
回生も限界があるからね
走行中に道路から充電する技術とか実験しているらしいから
そっちの方が期待できるかも
2018/04/23(月) 23:10:49.37ID:Lu5OHl2Rd
>>707
MGU-Kと同じ考えのシステムは軽自動車にも付いてますよ
2018/04/23(月) 23:14:25.40ID:YzIqp2ey0
減速エネルギーを電気に変えるのは
市販車ハイブリッドで既にやっているよな
2018/04/23(月) 23:15:26.70ID:9MsohkL/0
減速時にスロットル開いて、エンジン高回転させて、タービン回せばMGU-Hで回生制動出来るんじゃね?っていう妄想
2018/04/23(月) 23:19:02.17ID:2GWCPpqV0
Kはフルハイブリッドの真似で
Hは48Vマイルドハイブリッドの延長、どちらも欧州メーカーの都合でやってる話だから
合理性の視点は言わずもがな
2018/04/23(月) 23:20:05.88ID:mv+IB0kl0
>>717
ハイブリッドじゃなくてもエネチャージとかあるよね
バッテリーへの充電のためにガソリン使わずに回生エネルギーを使うって考えでな
2018/04/23(月) 23:20:49.90ID:2Oe+W9fi0
今年か来年辺りにこの甥っ子F1に送り込んで修行させて
問題なかったらポルシェ参戦時にゲルマンエンジンに
ゲルマンドライバーでゲルマン魂爆発でゲルマニスタンのマーケティングは完璧

ゲルマニスタン?
2018/04/23(月) 23:22:58.25ID:TnlfD4LZM
>>688
そゆこと
今は流量が12,000とかで頭打ちになるから回す意味がない
2018/04/23(月) 23:23:38.64ID:ggL8ba4e0
>>714
容易に想像がつくと言い張っている以前に、トップチームでチャンピオン経験者をチームメイトに持つのと、中堅チームで走るのは全く同じ俎上で論ずるべきではないと>>689で説明した日本語が理解できないのかな?
2018/04/23(月) 23:29:06.66ID:9MsohkL/0
排気量を下げて回転数を上げるっていうのはあかんのかな?
2018/04/23(月) 23:30:04.57ID:/tHe2zF50
>>723
かつて飛び級してF1に上がって勝利できた人らに
F2(GP2)で証明すべきことが残ってるって考えますか?私は必要ないと思います
それと一緒
2018/04/23(月) 23:32:24.93ID:C7TOPI7d0
>>713
調べてみたらそこそこ速いみたいだね
既にメルセデスが唾をつけてるみたいだけど
http://www.topnews.jp/2017/05/11/news/158338.html
2018/04/23(月) 23:39:35.42ID:/fqIL7rr0
ウェバーはポルシェのF1参戦、明確に否定してたのに( ´•︵•` )

> Mark Webber insisted: "Porsche in Formula 1? It will not happen."

http://autoweek.com/article/formula-one/four-engine-manufacturers-considering-f1-options-2021
2018/04/23(月) 23:40:00.25ID:TnlfD4LZM
序盤3戦を終えて、順位は落としたとはいえアロンソはドライバーズ選手権では
マックス・フェルスタッペン、ニコ・ヒュルケンベルグを抑えて暫定6位。

コンストラクターズ選手権でも、マクラーレンは4位と健闘している。
アロンソの老練なレース運び抜きには、
マクラーレンがこれだけの結果を出せていなかったことは確かである。
ホンダのエンジニアたちからも、
「どんな状況でもきっちり結果を出すフェルナンドは、やっぱり凄かった」
という本音の声が聞こえる。

しかし残念ながら今のアロンソからはレースを本気で戦うワクワク感も、
逆に戦闘力がなかなか上がらないことへの焦燥感も伝わってこない。
与えられた環境で、期待された役割を
淡々と果たしているだけという印象が強いのである。

アロンソは今季限りで引退するのでは、という観測記事もそろそろ出始めた。
しかしこれほどの逸材が、このまま輝けずに終わるのはあまりにもったいなさ過ぎる。
第5戦スペインGPで投入予定といわれるマクラーレンのフルアップデートに、
今は期待するしかないだろう。

[オートスポーツweb ]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00361845-rcg-moto
2018/04/23(月) 23:52:18.48ID:2Oe+W9fi0
>>726
まぁ実力の世界だから本人次第なんだろうかね
ポルシェも実際どうなるか解らんし
2018/04/23(月) 23:57:02.82ID:fkYQD45e0
ポルシェ来てほしいな
久々の参入でどれほどやれるのか見てみたい
2018/04/24(火) 00:00:31.86ID:hKXut+DOa
>>725
ハミは上手いドライバーには違いないよ
だが皆んなが言うように中堅チームで走ったことがないのが今となっては彼の評価が一流止まりになっている原因になってしまったな
温室育ちの坊ちゃんドライバーって言われても仕方がない
残念だがこのままだとハミが超一流の評価を貰えるのは一部のハミ贔屓の人間からだけになるだろうね
万人に認めてもらうにはそれこそシューやセナクラスの前人未到の偉業でも達成しないと難しいだろうな
2018/04/24(火) 00:01:48.71ID:tOlrMAfV0
>>707
MGU-KがなかったらMGU-Hで回生した電力どこで使うんよ
733音速の名無しさん (ワッチョイW 57a8-+DVX)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:01:55.63ID:zf07NQ8l0
ポルシェ参戦は嬉しいが2年後は長いよ
2018/04/24(火) 00:03:22.77ID:/SpUmSid0
フットワークか
735音速の名無しさん (ワッチョイ 9ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:05:06.26ID:Ox6hevd20
2021年だから3年後だぞw
2018/04/24(火) 00:05:42.79ID:Eg19XwRJ0
フットワークポルシェか
遅かったな・・・
2018/04/24(火) 00:06:31.32ID:mBcnll+D0
【自主回収】ポルシェの木製おもちゃを回収…部品誤飲の恐れ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524495587/
2018/04/24(火) 00:09:17.10ID:S7sen6j3M
>>731
セナはもう超えてるだろ
シューマッハ超えはさてどうだろう
2018/04/24(火) 00:10:49.79ID:2P9sJ2vi0
>>612
ロータリーエンジンを積むと重量もかさむし、リヤの剛性不足に悩まされるから却下。
それで787Bもルマン直前までいきなりスピンモードに入る傾向にあった。

>>711
役に立ちそうなのはエアロとバッテリーくらいだと思う
2018/04/24(火) 00:13:57.71ID:MN5OVAPz0
>>739
は?
2018/04/24(火) 00:22:42.55ID:UYhGFVbB0
ポルシェの件今知った
新PU規定は正しかったんだな
2018/04/24(火) 00:27:43.11ID:2P9sJ2vi0
>>740
なんかおかしい事書いてある?
2018/04/24(火) 00:30:16.09ID:JriBsj7e0
フットワークつながりで思い出したがヤマハも参戦すっかw
2018/04/24(火) 00:30:54.94ID:nmzAWDAs0
>>731
万人が認めるなんて無理だよ
F1ドライバーや関係者から認められるのが大事
少なくともハミルトンがミハエルの劣るなんて有り得ないけどな
2018/04/24(火) 00:40:01.49ID:ZNqAjWHO0
>>739
そういうパーツレベルの話じゃ無くてもっと細かい知見のような部分だと思うの
細かい部品や素材の特徴だったり構造的なものだったり化学的なものだったりね
それこそ転用先は自動車に限った話でもなくなってくるかもね

逆にパーツレベルで転用できるようなものはもう生まれてこないような気がする
2018/04/24(火) 00:42:59.93ID:f94y1l9e0
ポルシェが参戦と聞いてきました。
どこと組むのか。それとも単独チームか。
2018/04/24(火) 00:44:33.38ID:sK6M/GtJ0
枕「うちに決まっとるやろ」
2018/04/24(火) 00:46:45.99ID:JriBsj7e0
そこに颯爽とスバルさんが水平退行6789エンジンを引っさげて参戦
2018/04/24(火) 00:47:26.08ID:Qgn83zCea
>>743
トヨタが金だしてヤマハでいいな
ただ当時の悪夢が蘇るが
2018/04/24(火) 00:48:52.05ID:ssrL1kFX0
>>738
俺はF1見てきて特に凄いと思ったのはセナ顎ハミの三人
アロンソも惜しいが三人に比べるとやはり大きく見劣りする
プロストは当時ガキだったからかピンと来なかった
それより前の人たちはリアルタイムで見てないからわからない
逆に残念だと思ったチャンピオンはダントツでライコネン
次にジャックかな
2018/04/24(火) 00:55:02.30ID:hr7SDcPH0
ポルシェはマクラーレンが妥当だろうな
2018/04/24(火) 00:56:49.84ID:X6rtXhwt0
でも、フェラーリとメルセデスはMGU-H無しのはやだって言ってんだよね
2018/04/24(火) 01:01:23.55ID:FUphS/gm0
ホンダもHはやりたいと言ってる
ルノーは分からん
754音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-AesP)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:02:38.62ID:WApT+cSLa
ポルシェは誇り高いからすべて自前じゃないと気がすまないでしょ
ましてやマクラーレンなんてナイナ〜イ
2018/04/24(火) 01:04:50.52ID:PPDAIbgC0
フルワークス参戦するなら
インド買収が手っ取り早いかな
2018/04/24(火) 01:06:28.85ID:S2WCfvBO0
マクラーレンは独占で取りにいくだろ
独占なら勝てなくてもPUが悪いって言い訳する旨みを知ってるから
糞シャシーがバレた今通用するかどうかはともかく
2018/04/24(火) 01:07:21.49ID:vMqX+l790
トロロスレにはトロロ買収説が載ってた
2018/04/24(火) 01:09:08.02ID:uHCw9GhUa
>>744
シューマッハの全盛期を知らない人なんだね
セナにしろシューマッハにしろ当時のタフなライバル達とは明らかに違う異次元の速さを彼らは見せていたけど、ハミルトンは確かに安定して速いが今のライバルと異次元の走りをしているって思うかい?
要は各々の時代の中で突出した力を見せられた者だけに超一流の 称号は与えられるんだが、残念ながらハミルトンにそこまでのインパクトは感じられない
それはハミルトンの乗ってきたマシンが常にトップクラスであって、才能あるドライバーなら当然それぐらいはやるよなって成績なわけ。
2018/04/24(火) 01:09:16.05ID:xFL5OiRk0
かつてのブランドイメージ何それなことも平気でやらかしたポルシェなら
今のマクラーレンごときに転がされるとか想像もつかないが
760音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:15:17.64ID:l5oUYhOn0
スレが伸びてると思ったらwやっぱりハミオタがハミアゲ工作レス連発してるのねw

捏造もするしホントにハミオタはゴミだなw

セナプロシューマッハのレジェンドドライバーには全然届かないけどハミも悪くはないドライバーってのが
みんな納得する落としどころ

マシン依存度が高すぎてチームメイトにも負けたという事実があるからね
2018/04/24(火) 01:19:13.28ID:G/iGxQiw0
いすづも復帰しようず…
2018/04/24(火) 01:19:48.34ID:HVDQWLKr0
アロンソもハミルトンもうまいのは確かなんだけど チームメイトに負ける事もあるし気分屋な所あるのかな
763音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:26:04.85ID:l5oUYhOn0
それとハミは苦手なコースではクソになる点も評価が下がる要因

ただしシルバーストンではハミの右に出る現役ドラはいないだろう
最速マシンがあったとはいえシルバーストンでは完璧な走りをしてきた
これは過大評価ではない
2018/04/24(火) 01:26:20.15ID:X6rtXhwt0
PUの技術的な面で後戻りさせるってのは、膨大な開発費使ったメーカーとしては嫌だろうな
765音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:31:42.69ID:DHpx8Qurp
>>760
セナプロシュー全員チームメイトに負けてるわけだが
2018/04/24(火) 01:38:45.08ID:NBMaMO2V0
>>754
意味不明な論理だなw
767音速の名無しさん (ワッチョイW db75-Bf+8)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:42:15.40ID:LPkJtOZM0
>>746
RBを買収やろ
2018/04/24(火) 01:53:12.16ID:x3WE8oaq0
>>767
ポルシェのWECのチームがF1に参戦とか無いのかな?
あとマノー買収もあり得る

「F1でやり残した仕事がある」。マノー首脳、復帰を視野に新規則を注視
http://www.as-web.jp/f1/195780?all
769音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:54:24.10ID:pa/OinWd0
ポルシェはどうするんだろうね
マシンに関してはでも昔F1マシンは市販車にまったく関係ないしあまり意味がないつってるから
HなくなったPUだけでの参戦もあるかもよ
2018/04/24(火) 01:54:34.38ID:JriBsj7e0
>>758
シューマッハはベネトンで出た時から
『荒い運転する奴やな』という印象しか無い

若い頃はそれでもアグレッシブだと言う事でアレだったけど
上昇り詰めてからは『なんだかなぁ』という感じ
個人的には異次元の速さってM・ハッキネンぐらいしか感じなかった
2018/04/24(火) 01:57:33.63ID:x3WE8oaq0
>>754
マクラーレンとポルシェは現在、
競合車を製造販売してるから
F1で協力してもメリットはないから
組まないでしょ
2018/04/24(火) 02:17:33.16ID:KFKYxjPd0
まだ先の事だけどフルでやるならインドかウィリアムズ買収かな
レッドブル系もあるかもしれない
ホンダもうかうかしてられんね
2018/04/24(火) 02:21:31.65ID:zjEsk/Ro0
最速はアレジかな 最強マシンに乗るセナをティレルで抜き返したり フェラーリ時代もセナと数百メートルのサイドバイサイド
哀しいかなマシンに恵まれなかったな ティレルでマクラーレンのセナを抜き返すとか大したタマやでマジで
2018/04/24(火) 02:22:57.97ID:gf9DPgoEd
>>671
昔のタグポルシェはTAGホイヤーが金出してポルシェがエンジン作ってただけだぞ。
2018/04/24(火) 02:25:11.47ID:zjEsk/Ro0
まあリバティメディアがポルシェの参戦を三顧の礼で頼んでいるんだろうな レギュ変更してまで
アメリカでもポルシェはポーシュと呼ばれて ブランドだからな フェラーリとポルシェ揃い踏み アメリカ仕掛けてきたなw
776音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 02:29:17.53ID:pa/OinWd0
まーでもメーカーが参加するのはどこにしてもいいと思うけどね
ぶっちゃけプライベートチーム増えても意味ないし今はもうw
やっぱメーカーがどんどん参入してこないとね
2018/04/24(火) 02:32:43.13ID:0mz0ZZ6b0
ウェバーはレッドブルとポルシェ両方に関わりあるね、ハートレーもだけど。
でも、昨年ホーナーが2021年からはポルシェ、ホンダではなくアストンマーチンだと
わざわざ言ってたからね。
まあ、その時の噂がポルシェがレッドブルを買収してのF1参戦だったから
取り敢えず否定したかっただけかもだけど。

http://www.markwebber.com/
778音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 02:36:02.28ID:pa/OinWd0
マストンはそもそもそんな開発能力も金もないし
2018/04/24(火) 02:45:54.70ID:PPDAIbgC0
ポルシェはザウバーを買った方が地理的には
やり易いかもしれん。
2018/04/24(火) 02:49:17.96ID:fI2waiDR0
>>707
ばーかって感じだな

ポルシェはねー
ドイツで今後電気しか売れないのに出てくるかね
2018/04/24(火) 03:07:59.76ID:JkvIj/4H0
ポルシェがルマン辞めてF1来るメリットって
2018/04/24(火) 03:11:04.22ID:fI2waiDR0
メリットないよねー
俺はメルセデスもいつ撤退してもおかしくないと思ってる
2018/04/24(火) 03:19:30.72ID:wfqtaB570
そういやロータス時代のセナの速さは何だったんだろうか
マンセルより速かったデ・アンジェリスにデビューから2年目で(ギリギリだけど)勝って、後のルマン王者ダンフリーズや中嶋にはあの大差
784音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 03:19:57.53ID:pa/OinWd0
メリットってないんじゃないの
WEC辞めたのは結果も出たしこれ以上トヨタの相手しても意味ないという判断だろうし
FE参戦は電化目指してる会社からしたら一番参戦しやすい所だし
しかもアウディと協力してやっていくらしいから経費削減も出来るしまさにこれは色んな要素的に参戦するのは分かる
F1・・・・・なんだろ・・・・・何もないというのが現状では
2018/04/24(火) 03:20:07.06ID:hr7SDcPH0
中国はもうEVだしドイツ・EUもそうなるしね
2018/04/24(火) 03:25:02.77ID:hr7SDcPH0
https://www.youtube.com/watch?v=kGl2R4jGKyg

EVも凄いもんだ。フォーミュラEよりもガソリンエンジンのF1の方が面白い
787音速の名無しさん (ワントンキン MM8a-YWSj)
垢版 |
2018/04/24(火) 03:38:31.61ID:ScI/bSk5M
マノーは資材全部売却して大半を元ミナルディのストッダートが使ってるはずだけど
復帰するときは新たに買うのかアグリみたいにストッダートから買うのか
2018/04/24(火) 03:44:38.65ID:PU1X/A2b0
>>781
F1側がフォルクスワーゲンを引っ張ってきたい
本体は無理そうなのでアウディかポルシェ
傘下であるドゥカティのような優遇もあり得る、裏取引かもしれないけどね
2018/04/24(火) 03:45:54.40ID:GEejFdm+0
>>719
え?
2018/04/24(火) 03:52:06.96ID:TMwGycQ10
リバティメディアは自分達が買収したことでF1が盛り上がったんだという形にしたいのでチームやコースを増やしたいとかそんなんばっかり言ってる
2018/04/24(火) 03:53:11.38ID:GEejFdm+0
>>790
所詮、猿回し
2018/04/24(火) 04:50:30.81ID:8rRbOzPf0
欧州による欧州のためのカテゴリなんだから
欧州メーカーを優遇するのは必然よ
2018/04/24(火) 04:52:17.72ID:CGc8NS/kM
>>709
横からだけど市販車はKだよね
一般的にはプリウスからでF1で採用されたのはプリウスが発売されてから10年以上後だ
だからF1は後追いでしかない
でもEVEV言われているけどハイブリッドは10〜30年後もメインストリームだと思うからHは必要で
ホンダが参戦してグダグダな成績だったときHやめようかって話になったら
それじゃ参戦した意味がないからホンダだけが反対したんよ

今は違ってホンダのみ反対していない
フェラーリとメルセデスは2021年に向けて2種類のエンジンを開発するのは
既存メーカーの足かせになるから拒否だったかと
ルノーは記事レベルでは両方のこと言ってたかな?
ちなみに内燃式エンジンの熱効率は1割程度なんだけど
Hもふくめた回生をしているせいで5割程度になってるらしい

よって市販車云々言うならHは必要だと思う
794音速の名無しさん (ワッチョイ 0e6b-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 05:06:33.78ID:cQyNbJ1D0
中東の奴らの顔色を窺わずに済むのがEVの一番の利点かも
2018/04/24(火) 05:11:30.48ID:CGc8NS/kM
>>707
専門家じゃないから聞きかじりの情報だけど
市販者のハイブリッドの燃費が超いいのは
無駄なアイドリングとか徐行でガソリンを燃やさないから
燃やしたら燃やしたで回生して回収すればいいわけだけど
(熱を回収するわけじゃなくて運動エネルギーを回収ね)

ちなみに一般に走っている車にもKは意味がある
日本なら信号で頻繁に止まらせられるから
回生と言う意味でもモーターで走るって言う意味でもメリットしかない
ハイブリッドじゃない車の燃費って都市部での走行とかけ離れてるよね
あれが無駄な部分なんだな
2018/04/24(火) 05:13:31.08ID:FUphS/gm0
いや、上でも書いたんだが市販車は大容量バッテリー積めばHは要らない
単純にスタンドや家で給電して充電すればコストは大幅に安くなるし
2018/04/24(火) 05:15:22.70ID:hr7SDcPH0
リチウム空気電池早く普及すればな〜
2018/04/24(火) 05:17:07.66ID:CGc8NS/kM
>>796
それってフォーミュラEだよね
2018/04/24(火) 05:17:31.16ID:fI2waiDR0
そろそろ市販車スレチなんで

結論はPHVで充電して乗るが最強
800音速の名無しさん (ワッチョイW b352-mC67)
垢版 |
2018/04/24(火) 05:29:14.44ID:cUYxJ5dK0
メリットデメリットを考えるとF1に参加してメリットがありそうなのはフェラーリくらいしかないんじゃないかと思ってる
2018/04/24(火) 05:29:58.90ID:ibVbYdmm0
派手に見えるように火花が出るパーツを付けましょう
迫力が出るようにエンジン音を大きくするパーツを付けましょう
が今のF1だからなあ
2018/04/24(火) 06:09:02.48ID:zm7eaJFpa
>>732
え?
803音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:20:54.86ID:pa/OinWd0
>>800
メルセデスも大いに役立ってるよ
日本では超絶オワコンのF1だけど
欧州とアメリカでは依然ブランド価値はあるからね
F1チャンピオン作ってるメーカーって事で
ドイツの新聞にメルセデスは一時期シルバーアローは終わったとか書かれてたけど
F1チャンピオンになってからは右肩上がりで業績好調でこれはメルセデスが良い車を作ってるのもあるがF1の宣伝効果はやっぱり侮れないって結論になってたし
トトもそれを認めてたし、実際反対してた役員が今はF1やれやれになってるのがその証拠w
804音速の名無しさん (エムゾネW FFba-hadm)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:32:38.39ID:gIpnJAomF
メルセとかただのディーゼルインチキオイル漏れなんちゃって市販車テストメーカーやんか
いきりたってドヤ顔で乗ってる買い主哀れw
2018/04/24(火) 06:45:10.59ID:S1JCow8GK
>>785 ドイツはディーゼルでやらかして、ハイブリッドでは日本に遅れをとるからEVしかないんだよ。
中国は自動車産業では最後発で、今までの自動車では勝ち目がないから、現時点では勢力が決まってないEVで活路を見いだしたいからだよ。
中国がハイブリッドを認めないのは、ハイブリッドでは勝てないからだよ。
2018/04/24(火) 06:45:50.61ID:qcGyaQNCM
宣伝、ブランディング以上のメリットなんか無いやろ
でも大事なんだよ

夢壊して悪いけど
807音速の名無しさん (ワッチョイW 236b-WrHL)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:47:51.15ID:54R0vVkI0
>>774
TAGホイヤーじゃなくてTAG
808音速の名無しさん (ワッチョイW 5b30-hadm)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:49:56.13ID:RRwRP61F0
F1を見てるモニター【テレビ】を応援していいすか?
809音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:03:58.83ID:pa/OinWd0
>>805
はっきりわかりやすいんだよねw
EVにいくしかないからね
はるか昔ターボで負けてターボなんかクソってなってたのと同じで
結局ターボに行きついてるけどドコモw
2018/04/24(火) 07:17:14.39ID:izE+4tYR0
そのテレビは競技用か? お前はチームを設立して2台並べて選手権にエントリーしなさい
811音速の名無しさん (ワントンキン MM8a-YWSj)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:19:27.60ID:ScI/bSk5M
エンジンを応援しちゃいけないなら
アニメオタクは人が産み出した架空の存在であるキャラクターを応援するのはダメってことになるわな
2018/04/24(火) 07:26:39.02ID:PxQVZWfj0
メルセデスはドイツのF1ファンがドンドン減ってる惨状をどう見てるのだろうか
2018/04/24(火) 07:33:15.03ID:iF8rOaqwa
>>811
なにいってんだこいつ
2018/04/24(火) 07:37:48.34ID:6ZBjpLje0
>>812
それはそれで残念だけど、大手自動車メーカーは国際社会相手に商売してるから
それほど気にしていないのでは
日本GPの観客数も減ってきてるし(チケット高すぎる)
815音速の名無しさん (ワッチョイ 5f34-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:41:43.50ID:pa/OinWd0
ドイツの視聴率去年今年で増えてるんだけどw
何をいってるのかなw
2018/04/24(火) 07:47:32.73ID:qcGyaQNCM
俺はマラソンのナイキ厚底シューズ応援してるぞ!
というのと近いけど、だがそれもアリだよ

F1に近いよな、あの世界も
大迫なんかは「ナイキワークス」みたいなもんだし、マラソン界に
シューズで旋風起こしてるし(レギュレーションの範囲内で)

ホンダもナイキのように賞賛されるPUになって欲しいというのは
良いんじゃないの?楽しみ方として
2018/04/24(火) 07:51:48.62ID:Yphe/hnD0
つまりレーザーレーサーくらいの決定版が出てくればいいんだ
818音速の名無しさん (スプッッ Sd5a-Zp7M)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:54:25.87ID:Y80Ng2ggd
ん?アメリカでF1て人気なの?インデイより?
2018/04/24(火) 07:58:19.55ID:qcGyaQNCM
ところでこれ面白いな

ウイリアムズF1、メルセデスの冷却システムの模倣に失敗か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00362300-rcg-moto

PUで先行するメーカーに追いつけない!ズルい!
というのと同じ状況かもな、テストできないし

シャシーは複雑すぎて先行するメーカーに追いつけない!ズルい!
みたいな
2018/04/24(火) 07:58:27.40ID:cCkJ8roD0
コスプレの連中はDRSやHaloのファンなんだろ
2018/04/24(火) 08:02:28.31ID:6ZBjpLje0
>>819
ウィリアムズがメルセデスのセカンドチームになるか?
2018/04/24(火) 08:02:40.08ID:4Qv1VnnhM
俺はビーチサンダルを応援してる
823音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 08:03:26.00ID:DHpx8Qurp
エンジンを応援してるんじゃなくてそれを作ってる人達を応援してんだろ
チームにしても同じでシャシーを応援してるわけじゃない
2018/04/24(火) 08:04:50.33ID:04rsCeGpa
haloに文句つけるのはビアンキの事故を軽く見すぎてるよなあ
2018/04/24(火) 08:05:42.35ID:tQOMciuFF
>>718
禁止
2018/04/24(火) 08:10:16.03ID:qcGyaQNCM
>>823
よく言われる、ブランドのファンはその商品に惚れてるんじゃなくて
その企業の理念やレジェンドに共感してるっていうやつだな
2018/04/24(火) 08:10:44.54ID:sqe9+2+ra
ポルシェはトロロッソかレッドブルが規定路線でしょ。その為のハートレー起用だってドライバー発表された時から言われてたよ。
何故かあまりこのスレではその話題が取り上げられてなかったけど
2018/04/24(火) 08:12:05.17ID:tQOMciuFF
>>793
1割なわけないじゃん・・逆だよ
2018/04/24(火) 08:12:31.50ID:Ppvewj2g0
>>824
ヘイローはビアンキの事故防げる訳じゃないけどな
F2のサーティースやインディのウィルソンみたいな事故を防ぐための物
2018/04/24(火) 08:18:16.89ID:04rsCeGpa
ヘルメットとクレーンが接触したのが1番の原因だぞ
2018/04/24(火) 08:25:27.92ID:xT1mAqZW0
>>829
ネットの主要記事もハロだし、F1速報もハロだからハロで統一しろよ
2018/04/24(火) 08:26:55.87ID:xT1mAqZW0
>>829
ちなみに、事故は防げない
事故によるダメージを軽減する効果がある
2018/04/24(火) 08:30:39.81ID:cCkJ8roD0
減速Gで脳がシェイクされたのが原因で直接頭に外傷があったわけでないし、鈴鹿のランオフエリアが1kmあれば助かった事故だろ
2018/04/24(火) 08:35:00.35ID:xT1mAqZW0
>>833
ハロがあれば直に頭を重機にぶつけることが無かったから、
ハロがあれば助かった可能性大
もっとも後遺症は免れないだろうけど
2018/04/24(火) 08:35:20.08ID:c7FNch39F
>>827
鈴鹿ファンとしては、ビアンキとHALO対策が結びついてくれるのはありがたいけどな
矛先が不当にサーキットレイアウトに向けられるのを防いでくれるんだし
2018/04/24(火) 08:36:04.57ID:c7FNch39F
>>835
ごめんアンカーミスった
2018/04/24(火) 08:37:02.21ID:GMnMVy520
>>834
えービアンキヘルメット被ってなかったのか。そりゃ自殺だなー。
2018/04/24(火) 08:43:45.63ID:euCEtfcY0
HALOは優勝したドライバーが窮屈そうに腕上げて喜びを表現する姿が笑える
2018/04/24(火) 08:44:00.31ID:na9UPAUAd
>>834
あの速度ではハロもろともぶつかっただけで結果は大差無いだろ
下手したらハロが原因で即死になってた可能性も有る
セナとかサーティースは死なずに済んだろうけどね
2018/04/24(火) 08:46:44.44ID:E63nTs9XM
PUは大幅に進化してるのに冷却系は昨年のパクリとか
ちょっと信じられないよウィリアムズ
2018/04/24(火) 08:47:29.19ID:xT1mAqZW0
>>837
まさか、お前みたいに考える馬鹿がいるとは想定外だった
このスレで「頭にぶつけた」を「ヘルメット無しの素の頭にぶつけた」と解釈する池沼が紛れ込んでるとは・・・

さて、NGnameに b378 を放り込んでおくか
2018/04/24(火) 08:47:51.35ID:GWHp561Zd
>>834
だから頭部をぶつけたからではなく重機で急減速したからだろ
https://www.as-web.jp/past/%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%81%AE%E7%97%85%E7%8A%B6%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%82%93%E6%80%A7%E8%BB%B8%E7%B4%A2%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%81%A8%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%8C%E7%99%BA
2018/04/24(火) 08:53:39.47ID:xT1mAqZW0
>>839
いや、大差あるよ
ハロのおかげで重機に直接頭を打ち付けることはないし
ってか、ビアンキの事故を本当に覚えてるか?
http://i.share.pho.to/f4ffc7a5_o.png

とはいえ、直接打ち付けなくても急激な減速Gがかかって脳がシェイクされることは免れないだろうし、
今度は頸骨に負担がかかって骨折して脊髄損傷、一生首から下が動かなくなる可能性も高いが
2018/04/24(火) 08:53:44.57ID:gj6K+qi60
>>819
あのサイドポッドのエアインテークにしたのに邪魔な角度でフロントサス付けてるからな
2018/04/24(火) 08:54:44.30ID:GMnMVy520
>>841
お前が馬鹿だと言うことを表現した皮肉なんだが
馬鹿には通じなかったようだなw
2018/04/24(火) 08:54:58.64ID:xT1mAqZW0
>>842
重機で頭をぶつけたから脳が致命的にシェイクされたんだよ
言ってる意味分かる?物理分かってる?
2018/04/24(火) 09:01:21.56ID:5Xnnxqd3d
安全厨自動運転のロボットF1にすればいいだろ
60年代70年代みたいに毎年誰かが死ぬレースのほうが盛り上がるわ
2018/04/24(火) 09:01:48.84ID:MTPFbHgY0
>>196
>あとは朝のニュースで右京が空飛ぶシーンが流れたことかな
あれで死んじゃったと思ってた

亀で申し訳ないが右京が飛んだのって記憶にないけどいつのレース?
できれば動画が見たい
2018/04/24(火) 09:03:33.74ID:xT1mAqZW0
同じ速度でぶつかって停止した場合でも、
物凄い固い物質にメットの頭打ち付けて止まる場合と、
ぶつかったのが車体のみで頭はどこにぶつけずに振られただけの場合とでは、
ケガのダメージに天地ほどの差があることが分からない人がチラホラいるな・・・
2018/04/24(火) 09:07:47.07ID:YLiYm01ap
>>700
ハートレーはないだろ。
今後ガスリーと互角に争えればかろうじてあるかもしれないけど、レッドブルポルシェならまずありえない。
本当に参戦なら仮にレッドブルホンダが誕生しても2年限定かな。
2018/04/24(火) 09:08:34.28ID:sK6M/GtJ0
0.25再生で見ると解るけど、重機に当たった後も車体の減速はほとんどされてない
と言う事は、ビアンキの頭部単体が重機に当たって衝撃を受けたと言う事
酷い言い方をすれば、頭部がもげて飛んでもおかしくない事態
それをヘイローで幾許か(5度でも8度でも)でも進行方向をそらすことが出来れば
重機を跳ね上げる力が頭部との接触を避けられたなら
違った未来があったんではないだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=zj6exfIWFwU
2018/04/24(火) 09:14:31.87ID:mS2AhFc40
>>819
まだお焦げ対策できてないのかな?
https://imgr2.auto-motor-und-sport.de/Sergey-Sirotkin-Williams-F1-Test-Barcelona-Tag-8-9-Maerz-2018-fotoshowBig-eb5a95fe-1152159.jpg
2018/04/24(火) 09:19:39.70ID:xT1mAqZW0
>>851
動画見るとよく分かるね
ハロが重機を跳ね上げてたら、高確率で命だけは助かった気がする
重機が頭をかすりもしなかったら、ひょっとしたらまだF1ドライバーでいられたかも・・って思わせるな、この動画見てたら
2018/04/24(火) 09:32:38.80ID:xP9zpjqT0
もうドライバーはピットからリモートで運転でも行ける気がする
855音速の名無しさん (アウアウカー Sa43-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:37:32.44ID:d+RsovGqa
>>806
f1がモーターホーム内でスポンサー同士マッチングしてるのは有名だよね
ただ、今はそんなのしなくても世界中の企業と繋がれるからね
2018/04/24(火) 09:43:59.43ID:X6rtXhwt0
>>771
ポルシェのV8を供給してもらう
あー、VWグループの一員か
2018/04/24(火) 09:44:09.96ID:ccXuCIAL0
そそそうなんだ
2018/04/24(火) 09:47:00.74ID:na9UPAUAd
>>853
だからハロはそこまで頑丈じゃないからハロごとぶつかって結果は大差無しだって
重機が浮き上がる程の衝撃だぞ?
潰れたハロに顔面がヒットする事だって有ったかも知れない
859音速の名無しさん (ワッチョイ 4ef0-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:49:41.11ID:fWujmTm80
>>853
あのサイズのクレーンでも数トンは重量がある。
特に後部は鉄の塊のようなもの。
ハロくらいではびくともしない。
2018/04/24(火) 09:54:11.66ID:mS2AhFc40
ポルシェならウィリアムズかレッドブルだろうけど
アストンマーチンはポルシェのライバルだからね
2018/04/24(火) 09:58:34.11ID:xT1mAqZW0
>>858
むろん、ハロが潰れないことを前提に話をしてるよ
潰れるぐらいなら議論する意味ないしw
862音速の名無しさん (ワッチョイW 7a70-mlZS)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:00:07.18ID:x8nSToUL0
>>848
95年ポルトガルかなあ
863音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:03:25.48ID:l5oUYhOn0
このスレの伸び様はおかしい
ポルシェ参戦というネタはあるにしてもおかしい
オタのアゲレスも大して多くはない

となるとこれはきっとアゼルバイジャンでとんでもない事態が起こる前兆

もしかしてアロンソの優勝クルか?w
2018/04/24(火) 10:15:42.24ID:B5CyXq+i0
去年のアゼルバイジャンは面白かったな、ストロールの表彰台なんて
誰も予想しなかった
865音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-ymil)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:20:36.93ID:l5oUYhOn0
アゼルバイジャンでアロンソが優勝するには
大雨になるかフェラーリとメルセデスとレッドブルが全車リタイヤとなるかだな

大したネタもないのにスレが伸びるのは何かが起きる前兆
2018/04/24(火) 10:22:54.55ID:Yphe/hnD0
マシン到着からの盗撮写真リークまーだー?
2018/04/24(火) 10:23:25.23ID:XosByAHZ0
>>725
中堅チームとGP2は全く立場が違う
例えがどんどん脱線しすぎ
典型的なハミオタなことはよーくわかった
2018/04/24(火) 10:23:43.45ID:frxgxspg0
初見のコースでガスリーの遅さは際立ったが、走ったことあるコースならどうなるか
2018/04/24(火) 10:23:46.80ID:XHNHwXAEM
>>855
顔を合わせて話すのが重要なんだよ
2018/04/24(火) 10:24:31.16ID:4Qv1VnnhM
FIAも各チームもビアンキの件はHaloで防げないとはっきり言ってるだろ
いいかげんにしろ
メットがあの速度でぶつかった時点で終わりなんだから
重機にぶつかったHaloに玉突きのようにメットがぶつかっても終わりだ
Haloも変形するだろうしどのみち高確率で直接重機にぶつかる
Haloはタイヤや車体同士の接触から守るのが目的だろ
2018/04/24(火) 10:51:46.12ID:nnp8GgeZ0
>>870
ほんとな
粘着アンチ的なものから持論語りまで
マジで話が通じなかったり自分の脳内世界脳内論理だけで生きてるような
発達障害とか歪んで人格拗らせちゃったのかみたいなおそらくオッサンが
定期的にガチャガチャするのきっついよな
2018/04/24(火) 10:54:35.69ID:na9UPAUAd
>>871
その物言いもどうかと思うぞw
内なるマグマを感じる
2018/04/24(火) 10:58:15.06ID:4Qv1VnnhM
もっと言えばビアンキのは軸策損傷でねじれせん断されたのが脳死の原因だ
Haloがあればねじれの力が加わらないか?んなわけない
2018/04/24(火) 11:02:28.65ID:n+C44uTRd
ポルシェ参戦してもらうために
水平対向4気筒が新レギュレーションで認められるのか!胸熱
2018/04/24(火) 11:04:54.66ID:6y3bJP6cd
>>843
びまん性だからまぁヘィロゥあっても無理
中身がシェイクされたから
ヘィロゥ付いてようが減速Gは同じ
2018/04/24(火) 11:05:48.40ID:6y3bJP6cd
>>846
直接ぶつけて無いだろ
当時の記事でも漁ってこいよ
2018/04/24(火) 11:06:07.51ID:6y3bJP6cd
>>848
エストリルだろ
2018/04/24(火) 11:07:11.48ID:9mANDoyq0
HALOで防げる事故と防げない事故なんてとっくにF1関係者が話してるんだからニュースサイト漁ってこれば済むのにね
2018/04/24(火) 11:09:18.37ID:WNuznegN0
>>877
アーバンテサンバインの誕生レースだからエストリルだわな
2018/04/24(火) 11:11:44.71ID:sK6M/GtJ0
防げる防げないの二極論よりも、防げる確率をいかに上げるか
だと思う
2018/04/24(火) 11:13:22.64ID:WNuznegN0
ビアンキの事故はHALOよりVSCの方が効果あるんじゃないかと
2018/04/24(火) 11:17:08.37ID:Yphe/hnD0
あれ根本的には運営とその運用の問題だしね
2018/04/24(火) 11:18:37.58ID:lej+MYYY0
>>881
SC中にスピンする下手糞がいるんだぜ
2018/04/24(火) 11:19:43.91ID:XY5v115sM
そうなんだけど、発狂するのがいるからヤメとけ…
2018/04/24(火) 11:24:51.45ID:4Qv1VnnhM
>>881
効果あるも何もビアンキの事故があったから対策で導入されたんだが
2018/04/24(火) 11:28:37.29ID:lej+MYYY0
でも鉄の塊の重機がランオフエリアにあるのに走らせるのも問題あるな
タイヤバリアが壊れてたら修復されるまで赤旗だろう
2018/04/24(火) 11:39:46.45ID:na9UPAUAd
>>886
建前上はイエロー導入の時点であんなスピードで走ってる方がおかしい訳だから、あの時点の運営を責める訳にもいかんでしょ
ルールに不備が有ったって事だよね
2018/04/24(火) 11:40:41.34ID:vKcVIVJz0
ビアンキは自業自得
あれビアンキが助かってマーシャルが複数亡くなってたらどうなっていたのか
そう考えると結果はあれでよかったと思う
2018/04/24(火) 11:41:33.93ID:T9ids0dq0
SC中にスピンしてしまう糞タイヤが悪い
2018/04/24(火) 11:48:18.29ID:6P0AyOROM
マノーポルシェとかオシャレだな。
2018/04/24(火) 11:49:02.14ID:SuvgAvWL0
http://www.topnews.jp/2018/04/24/news/f1/169686.html
ルクレール「チームメートのエリクソンは過小評価されている」
2018/04/24(火) 11:49:10.43ID:na9UPAUAd
>>888
当時のルールでは速度落とすのは馬鹿正直な奴だけだろ
いつかは起きるべくして起きるべく事故で偶々ビアンキが不運だっただけだよ
2018/04/24(火) 11:50:43.47ID:SuvgAvWL0
http://www.topnews.jp/2018/04/23/news/f1/169669.html
絶不調のウィリアムズ、メルセデスに協力を打診?
現在ウィリアムズが抱えている最も大きな問題は冷却システムにあるとし、次のように書いている。

「パディ・ロウはかつて自分が所属していたメルセデスの冷却システムをコピーしようと考えたのだが、その仕組みは複雑であり、どうやらウィリアムズは失敗を犯してしまったようだ」

「今後ボディーワークを完全に再開発するしかなく、それによって多くのダウンフォースが犠牲になる」

あるウィリアムズのエンジニアはその記事の中で次のように語っている。

「もし冷却の問題を解決することができれば、それだけでコンマ8秒は速くなるだろう」

■問題解決に向けてメルセデスに接触?

今季のF1第3戦中国GPが行われた上海のパドックではウィリアムズの大口スポンサーとして知られるランス・ストロールの父ローレンス・ストロールとメルセデスを率いるトト・ヴォルフ(エグゼクティブディレクター)が話をしているところが目撃されていた。

『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』では、これはウィリアムズ側がメルセデスの知恵を借りるべく接触を試みたものではないかと推測している。
2018/04/24(火) 11:53:15.45ID:jdsOl6/o0
ポルシェ参戦とか情報源がハゲじゃ信用できない
2018/04/24(火) 11:54:14.02ID:WNuznegN0
ウィリはメルセデスからの技術供与で0.8秒UP
まっさんクラスの復帰で1秒UP

これで中団勢トップに返り咲きできるな
2018/04/24(火) 11:57:23.51ID:6P0AyOROM
ボディ作り直すとか、ロウはメルセデスで何してたんだ?
2018/04/24(火) 11:59:12.94ID:na9UPAUAd
取り敢えず技術供与は置いといてウェーレインでも借りてくれば良いのに
ペイドラにはお勉強期間を与えてあげれば良い
2018/04/24(火) 12:03:23.78ID:n+/65Wiz0
その記事はパディ・ロウが設計に失敗したとは書いてなくて
ウィリアムズが失敗したと書いているのが面白い
まるでパディ・ロウと関わったのが失敗だったと言いたいようだ
実際去年もあまりよくなかったけどね
まあ含むところはないんだろうけど
899音速の名無しさん (オッペケ Sr3b-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:06:36.49ID:arPj9t90r
>>869
確かに、一緒に話して食事しながら同じマシンを応援するのは楽しいだろうしね
ただ、昔みたいに日本の中小が世界の大手と話をする機会がないとかじゃないからなぁ
f1らしい良さがないとって思う
2018/04/24(火) 12:12:32.29ID:mS2AhFc40
>>897
ウィリアムズはWペイだから、片方切るのは難しいね
2018/04/24(火) 12:15:14.39ID:HIkZ8ePX0
>>893
これはかなり納得できるね

F1の速さの大部分を占めるPUがメルセデスPUなのに
なぜこんなのも遅いのかと多くの人が疑問に思っていた
その理由が冷却問題でPU性能を十分に発揮できなかったということね

車体性能は、空力やメカニカルグリップばかり注目されがちだけど
冷却が今後はより重視されるだろうね
2018/04/24(火) 12:20:25.81ID:/kPBgTp10
下位チームのみテスト規制緩和とか出来ないもんかね
2018/04/24(火) 12:26:38.12ID:sXnswTeDd
ベッテル車のみの第3のパドルって何だよ
インチキモードでもあんのか?
2018/04/24(火) 12:26:58.82ID:CGc8NS/kM
テストが無料で出来るとでも?
下位チームがテスト制限なしになってもサーキットを借りることが出来ないよ
移動だってスタッフの対応だって必要なのにお金かかってしょうがない
2018/04/24(火) 12:27:39.56ID:n7qg7txm0
>>902
そううだよね
よく考えたらポンコツF1レースなんてお客さんに失礼だよね
2018/04/24(火) 12:28:38.98ID:lej+MYYY0
>>900
ポルシェがインド買ったらオコンOUT 育成INだろう
2018/04/24(火) 12:29:28.69ID:mS2AhFc40
>>903
ライコネンがQ2まで速いのに
Q3で追い越されるアレじゃないの?
2018/04/24(火) 12:29:43.60ID:lej+MYYY0
>>900
そのオコンをウイリアムズにという妄想契約
2018/04/24(火) 12:29:44.50ID:HIkZ8ePX0
今は、フリー走行で結構な時間テストやっているからね
問題はシーズンオフ期間のテストかな?それも開幕前テストやるからってことになっている
2018/04/24(火) 12:31:33.73ID:QW6giiIH0
空力を優先しすぎてpuの発熱・パワーダウンに苦しむって、
過去フェラーリやマクラーレンがやらかしてて
それらを尻目に活躍したメルセデスを率いてたバディロウが
いまウィリアムズでそれをやらかすとか・・・
メルセデスで有能だったのはバディロウじゃなくてアルドコスタか
2018/04/24(火) 12:33:49.14ID:sPOmTJKYp
>>902
それやっちゃうと
ウィリアムズがテストを実施して得られたエンジン情報をメルセデスにフィードバックすることも可能になっちゃうわけだし
2018/04/24(火) 12:39:39.30ID:/kPBgTp10
>>904
例えば下位チームだけ合同テストで2台走ってもいいよとかレースウィークに下位チームだけ余計に走れるような仕組みを作るとか
金かけずに優遇する手はありそうなもんだけどなあ
2018/04/24(火) 12:42:48.86ID:srikp1nwa
>>910
大正解(´・ω・`)
サスペンション屋さんとしては今はキーのほうが優秀だから良い空力屋さんさえいればねえ・・・
2018/04/24(火) 12:47:34.63ID:na9UPAUAd
>>900
去年、台に乗った子は一応認めてあげて
2018/04/24(火) 12:48:28.56ID:/kPBgTp10
>>910
メルセデスも熱はやばそうだけどね(ウィリアムズよりは上の次元でだけど)
2018/04/24(火) 12:49:07.71ID:GHE0arpZr
アゼルバイジャンって最高速極振り超絶有利だろ?
マクラーレンのギア比と相性最悪だな
2018/04/24(火) 12:49:37.04ID:tOlrMAfV0
>>874
そこはWECで使ってたV4じゃないのか
2018/04/24(火) 12:51:36.60ID:tOlrMAfV0
そもそも下位チームに余計にテストするお金があるだろうか
2018/04/24(火) 12:52:14.51ID:B5CyXq+i0
>>915
あっちこっちにセンサーつけて最適化してるってな
カウルの内側にもフィンつけまくってるんじゃね
2018/04/24(火) 12:54:34.80ID:HIkZ8ePX0
下位チーム支援なら、上位チームは風洞全面禁止で仮想計算のみ
下位チームは風洞使いまくりの方がバランス良いね
実走テストやると、金落ちまくりだしね
2018/04/24(火) 12:55:14.21ID:FUphS/gm0
テストっていうけど、実走テストはシミュレーターと数値があってるかどうか相関精度を測るのが目的だからね(´・ω・`)
で、走り終わったらまた数値修正してスパコン走らせるの繰り返し
2018/04/24(火) 12:57:59.17ID:B4B1YMlG0
>>918
ウィリアムズは、ストロール父が出してくれるだろうな
2018/04/24(火) 12:58:49.33ID:n7qg7txm0
完走できなかったやつはサーキット30周走ってこい!
2018/04/24(火) 13:00:20.12ID:GEejFdm+0
>>909
主にタイヤのテストだから
開発するためのテストはもっと必要だよ
2018/04/24(火) 13:01:58.86ID:HIkZ8ePX0
観ている方としては、仮想シミュレーションのみで風洞も実走テストも禁止で
面白マシンが登場して、こんなはずでは・・・
とかチャンピオンチームが発言してくれたほうが不確定要素が増えて面白いけど
2018/04/24(火) 13:04:35.14ID:eimiBBbta
CFDは風洞と実走テストしてこそ真価を発揮するからね
2018/04/24(火) 13:04:59.94ID:iJV9oS3O6
ストロールは去年ルーキーで出した成績の割には過小評価されてる気がする
2018/04/24(火) 13:07:43.12ID:HVDQWLKr0
テスト無しとか安全対策もガバガバになりそう
2018/04/24(火) 13:08:53.37ID:HIkZ8ePX0
精度の問題があるからこそ、不確実性なエイターテイメントとして
面白いと思う、風洞と実走テストで精度を上げすぎると
勝てるチームが順当に勝つだけのパレードになってしまう
2018/04/24(火) 13:16:26.43ID:hLwbcLiy0
>>919
ファンによる冷却は規則で禁止されてる
気流操作が出きちゃうからね
2018/04/24(火) 13:21:21.48ID:TMwGycQ10
大勢のファンがうちわで扇いでるシーンが思い浮かんだ
2018/04/24(火) 13:25:51.56ID:GMnMVy520
ファンとフィンは違うだろ。
2018/04/24(火) 13:26:29.80ID:GMnMVy520
つまり>>931はダメだけどフィンランド人がやるなら…
2018/04/24(火) 13:34:04.74ID:TMwGycQ10
なるほどライコネンがやればいいんだな?
2018/04/24(火) 13:35:19.20ID:HIkZ8ePX0
なんでやねん、ライコネン
2018/04/24(火) 13:41:11.07ID:na9UPAUAd
ライコネンは運転席で忙しくしてるからヒゲのジジイで十分だろ
息子も国籍違うけど中身はフィンだから二人でやらせよう
2018/04/24(火) 13:51:57.28ID:GMnMVy520
なるほどそれでメルセデスには常にフィンランド(系)の
ドライバーが必要なのか…。
2018/04/24(火) 13:53:08.54ID:hLwbcLiy0
>>932
そうおもったんだけど、カウルの内側にフィンつけて
カウル冷やしてどうすんの?ってなるからさ・・・
2018/04/24(火) 14:07:44.51ID:e83Ph67ed
いやフィンって整流の為だろ・・?
2018/04/24(火) 14:10:18.19ID:GMnMVy520
>>939
表面積稼ぐための冷却フィンってのも普通にあるよ。
2018/04/24(火) 14:14:32.10ID:TMwGycQ10
>>937
メルセデスの速さの秘密か
2018/04/24(火) 14:22:11.85ID:TMwGycQ10
>>939
>>940
つまり、こういうことだな?
http://f1.atkimi.com/other/kimi_hair/
コースに合わせてライコネンの髪型をマッピングして冷却フィンにしていたのか
2018/04/24(火) 14:42:54.73ID:ao99hzTLa
>>185
チャンピオンの回数だけで判断する愚かしさ
2018/04/24(火) 14:45:21.62ID:cnWKfkoz0
>>942
なるほど・・

ベッテルだけが使うフェラーリ”秘密の第3パドル”。
その使用目的は?
なんだろうね?
よろしくお願いします

https://jp.motorsport.com/f1/news/F1-Ferrari-secret-third-paddle-1029564/
2018/04/24(火) 14:46:59.55ID:zLL/HaT6M
>>912
マイレージは加算しときますね^_^
2018/04/24(火) 14:48:19.07ID:MlwqkYn80
鈴鹿8耐みたいに、優勝車両は販売しなきゃいけないようにしれ
947音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:54:41.28ID:l5oUYhOn0
リカルドは6月末までフェラーリ以外と交渉が出来ないというのは本当なのか?
レッドブルに優先権があるように思えたがフェラーリが優先なのか

しかし今年はライコネンが抜群のパフォーマンス見せているからリカルドが入り込む余地は無さそうだ
2018/04/24(火) 14:57:04.36ID:/kPBgTp10
パトレーゼはまだ生きてるな
2018/04/24(火) 14:58:02.56ID:Z/Cs0keV0
リカルドパトレーゼ
2018/04/24(火) 15:09:52.36ID:yv2/7ubqK
>>947
開幕から全戦フロントローだっけ?
ただ決勝で全て順位落としてるのが気になるが
完走したレースは全て表彰台だな
2018/04/24(火) 15:16:50.24ID:9fry5ynFd
>>944
真っ黒やな
ガチンコでやったらリカルドに惨敗してるんだもんな、こういうことやったりショボいチームメイトと組んだりするわけだわ
2018/04/24(火) 15:16:53.73ID:yv2/7ubqK
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524550556/
2018/04/24(火) 15:18:00.68ID:9fry5ynFd
>>947
秘密のレバーwの存在でリカルドの考えも変わるかもな
フェラーリはジョイントナンバー1はやらないからね
2018/04/24(火) 15:23:36.72ID:5OtWWfUh0
今度のサーキットはトロロッソ期待できるのん?
2018/04/24(火) 15:26:39.33ID:zm7eaJFpa
>>954
荒れやすいサーキットだから、棚ぼた期待できる
2018/04/24(火) 15:28:14.66ID:WNuznegN0
トロの出来はガスリーの能力次第だろ
ドライバーがマシンの能力ある程度引き出してくれなきゃ中国の二の舞
2018/04/24(火) 15:29:05.89ID:7wft+x240
秘密のレバーでライコネンにトラブルが発生する
958音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:30:08.99ID:l5oUYhOn0
>>950
決勝で結果が出ていないのはライコネン自身のせいじゃなくてフェラーリの謎戦略のせい

>>953
ベッテルは契約延長時にナンバーワン待遇を盛り込んでいるのは間違いないから
ライコネン同様にリカルドはセカンド扱いを受け入れることができなきゃ交渉すらできないんだろうね
959音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:34:12.36ID:l5oUYhOn0
リカルドがセカンド扱いという条件を飲めずにレッドブルに残留しても
フェルスタッペンが居てほぼセカンド扱いになりそうだからどうなんだろうね

メルセデスはジョイントナンバーワンやってくれるからメルセデス行きになるかどうかだね
960音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3b-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:37:22.62ID:iXgGkGitp
フェラーリのベッテル優遇は当然だけどそれであのライコネンと速さに大差ないのが問題
2018/04/24(火) 15:37:51.98ID:Yphe/hnD0
>>957
もしかしてハースのピットミスもそのレバーで
2018/04/24(火) 15:40:48.48ID:xFL5OiRk0
フェラーリのレースマネジメントがだらけているのなら今期はやる気があんまり上がらない理由があるんじゃね
単なる恫喝ではなく本気でF1撤退を視野にいれているとか

メルセデスの結果がそれ以上にひどいからなんか連勝しちゃったというだけなんだろう
そっちもそっちでなんか思惑があってイマイチな状況なのかもしれんけどさ
963音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 15:42:54.94ID:l5oUYhOn0
>>962
フェラーリがF1撤退したら本当にF1が終わるからないと思うけどな
同時にメルセデスも撤退するだろうし、ルノーだってどうするか分からない
2018/04/24(火) 15:48:47.19ID:HIkZ8ePX0
フェラーリにF1撤退する度胸はないだろう
F1撤退したら、フェラーリブランドは崩壊する
2018/04/24(火) 15:54:04.06ID:WNuznegN0
去年の今頃もキミの待遇やストラテジーの不満に対して
ここであれこれ議論されてたろ
だらけてるとかではなく毎度の事や
2018/04/24(火) 15:57:39.32ID:euCEtfcY0
ベッテルには良い戦略をしライコネンには糞戦略をしているフェラーリという誤解を生むようなことをいってはいかんよ!
2018/04/24(火) 16:09:00.08ID:X6rtXhwt0
強いチームがナンバーワンドライバーとポチの構成にしてるってのもF1をつまらなくしているよな
2018/04/24(火) 16:11:37.68ID:HVDQWLKr0
もう1チーム1台にすればいいんじゃね
2018/04/24(火) 16:12:05.53ID:X6rtXhwt0
https://f1-gate.com/media/img2018/20180423-williams-mercedes.jpg
ボッタスとうちのせがれを入れ替えてもそれほど変らないんじゃないか
2018/04/24(火) 16:12:26.94ID:0T7TVvT40
まな
2018/04/24(火) 16:13:00.96ID:HIkZ8ePX0
ワールドチャンピオンなのにポチ扱いとか・・・
なんでやねん、ライコネン
2018/04/24(火) 16:14:25.01ID:HIkZ8ePX0
【F1技術解説】ベッテルだけが使うフェラーリ”秘密の第3パドル”。その使用目的は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000004-msportcom-moto

すまん、URL忘れてた
2018/04/24(火) 16:15:19.42ID:bRG6LMxM0
>>971
フォータイムチャンピオンの前では、単品王者などポチ扱いで同然
2018/04/24(火) 16:15:30.69ID:/kPBgTp10
>>968
ナンバーワンチームとポチチームの2チーム体制に
975音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:16:05.15ID:WUbUFjmZp
>>967
歴史的に見ても1番速いチームのチームメイト同士がガチでやりあってチャンピオン争いしたケースの方がかなり稀だけどね。
ラウダプロスト
マンセルピケ
セナプロスト
ハミルトンニコ
くらい。
2018/04/24(火) 16:19:52.09ID:gv9az7Id0
冷蔵
2018/04/24(火) 16:20:39.34ID:aLKHftBIa
フェラーリは通常営業中だろうがよw
2018/04/24(火) 16:21:12.36ID:mS2AhFc40
ベ「焼きそばパン買ってきて!」

ラ「ビール買うついでに買ってきてやるよ」
2018/04/24(火) 16:21:31.67ID:XQs2L5LH0
>>971
赤い当て馬
980音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:22:01.97ID:l5oUYhOn0
>>969
wwww
2018/04/24(火) 16:22:46.01ID:bRG6LMxM0
>>967
そうでもない
レッドブル内での抗争、
ニコがいたころのメルセデス内の抗争、
アロ&ハミ時代の枕の抗争、
グロとマグの抗争、
最近だって沢山あるじゃないか
982音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:25:45.69ID:l5oUYhOn0
>>975
それ見るとハミニコ対決が一番安っぽく見えるなw
2018/04/24(火) 16:30:53.46ID:HVDQWLKr0
シンガポールのフェラーリ同士討ちとかな
2018/04/24(火) 16:31:34.56ID:8Cavcepla
ニコはイケメンなんだぞ
2018/04/24(火) 16:33:43.59ID:tOlrMAfV0
>>972
単純にダイヤルだと操作しづらい設定をそっちに移しただけなんじゃ
2018/04/24(火) 16:33:54.34ID:MlwqkYn80
>>972
去年だか一昨年に、ローンチ用クラッチ操作の別パドル付けてたとこなかったっけ?
2018/04/24(火) 16:35:12.02ID:WNuznegN0
フェラーリが待遇差をはっきりつけるってのも事実だが
ベッテルもリカルドに負けたせいでもうNo2を信頼できるパートナーではなく
あくまでライバルとしか見れないのかもな
こないだの中国でもまたアホみたいにキミに寄せてボッタスの先行を許してたし
2018/04/24(火) 16:40:31.39ID:J6xbM6sVF
>>960
色々言われてだしてるからバクー辺りからライコネンが遅くなると予想
2018/04/24(火) 16:42:35.40ID:HIkZ8ePX0
お前が言うなって言われるけど
このスレでライコネンがネタ扱いされとるわ
990音速の名無しさん (ワッチョイ 5ab8-Nlus)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:43:59.44ID:l5oUYhOn0
今年は年間通してライコネンは高パフォーマンス見せると思うけどな
今季のフェラーリマシンはストレートが速いだけじゃなくて回頭性がすごい良くてライコネンのドライビングにズバリはまっているからな
991音速の名無しさん (ワッチョイ 5b72-1BHD)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:47:31.15ID:UphXZqT50
>>954
難しいサーキットだからドライバー次第かな?二人はまだルーキーだし壁に車輪ぶつけてリタイアって可能性もあるし
2018/04/24(火) 16:53:41.05ID:/AYdUdej0
>>975
ヒルヴィル
993音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:02:39.38ID:WUbUFjmZp
>>992
ヒルとジャックはそこまでガチじゃなかったでしょ
2018/04/24(火) 17:23:16.37ID:o7QxEW9od
>>982
思い出補正だな
普通にマンピケが一番ショボいと思う
2018/04/24(火) 17:42:04.35ID:9fry5ynFd
マンセルとハミルトンは凄いが相手はちょっと落ちる
ピケもチャンピオンとはいえ晩年のイメージあるしなんかね
996音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:59:50.60ID:WUbUFjmZp
ピケに関しては実際86年より前はがっつり全戦リアルタイムで追っかけてた人なんてこのスレにいないだろうからな。
2018/04/24(火) 18:01:11.97ID:wnLITT4L0
>>987
2014年はトラブル以前にタイヤの扱い方とオーバーテイクの技量でリカルドに完全に負けてたからな
ベッテルがノートラブルで序盤リカルドの前を走ろうがレース終盤にリカルドのレイトブレーキングで抜かれてた
2018/04/24(火) 18:01:54.63ID:GMnMVy520
86年にはすがやみつる氏のダイヤルQ2でレース結果聞いてたな。
リアルタイムとは言えないかもしれないが。
999音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:06:42.14ID:WUbUFjmZp
ダイヤルQ2って86年にはまだなかった気が。
1000音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:48.72ID:WUbUFjmZp
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 46分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。