2021年3月11日、大阪地裁でGIGAZINEが敗訴した倉庫問題についてのスレ
前スレ
【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題24【令和1(ワ)8679】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1614928921/
大阪地方裁判所 第8民事部
建物収去土地明渡等請求事件
令和元年(ワ)第7495号
原告 株式会社日新プランニング
被告 山崎恵人、株式会社OSA
探検
【大阪地裁】GIGAZINE倉庫問題25【令和1(ワ)7495】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
2021/03/18(木) 14:03:57.79ID:cTG/3YnK541名無し不動さん
2021/04/04(日) 11:47:19.62ID:??? >>538
証拠には、審判の決定的な基準になるものと末節の部分だけど主張を補完するためのものがあってな。
原告の主張でおかしな部分は末節の部分に多く見られるが、裁判的に押さえるべき部分はちゃんと押さえられている。
被告(gigazine)のおかしな部分は、審判の大きな基準になる部分に多く見られる。(地代未払いの理由など)
勝てなくて当然よ。上訴する権利は誰にでもあるから控訴するは勝手だけど、そこで却下でもされようもんなら、どんな大草原が広がるか。
証拠には、審判の決定的な基準になるものと末節の部分だけど主張を補完するためのものがあってな。
原告の主張でおかしな部分は末節の部分に多く見られるが、裁判的に押さえるべき部分はちゃんと押さえられている。
被告(gigazine)のおかしな部分は、審判の大きな基準になる部分に多く見られる。(地代未払いの理由など)
勝てなくて当然よ。上訴する権利は誰にでもあるから控訴するは勝手だけど、そこで却下でもされようもんなら、どんな大草原が広がるか。
542名無し不動さん
2021/04/04(日) 11:48:27.78ID:???543名無し不動さん
2021/04/04(日) 11:53:20.26ID:??? まだ登記簿とか言っている頭ケイスイがいるのか?
世の中には登記簿に載ってない物件とか抹消されてないものなんて星の数ほどあるのにwww www
世の中には登記簿に載ってない物件とか抹消されてないものなんて星の数ほどあるのにwww www
544名無し不動さん
2021/04/04(日) 11:53:32.80ID:???545名無し不動さん
2021/04/04(日) 11:55:30.66ID:???548名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:06:23.29ID:??? >>546
わざとじゃなくて自然にぶつかっただけって言ってただろ?
まともな業者だったから、わざと破壊なんてするつもりなんて最初から無かっただろ?
おかしな言いがかり付けるって、もしかして編集長様ですか?w
わざとじゃなくて自然にぶつかっただけって言ってただろ?
まともな業者だったから、わざと破壊なんてするつもりなんて最初から無かっただろ?
おかしな言いがかり付けるって、もしかして編集長様ですか?w
549名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:14:13.82ID:??? 判決でも確認ミスの落ち度はあったにせよ土地代払ってなかったんだからGが悪いよね
ってなってるぞ
ってなってるぞ
550名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:30:37.87ID:kk5ppVRA まあ、Gさんが控訴するそうだから
何ヶ月か先には、高裁の裁判官が最終判断してダメ出ししてくれるのですね
楽しみは長いほうが良い、ゆっくり待ちましょう
何ヶ月か先には、高裁の裁判官が最終判断してダメ出ししてくれるのですね
楽しみは長いほうが良い、ゆっくり待ちましょう
552名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:40:07.51ID:??? 毎度二元論で語るのは流石に…もう少し中庸な視点を持てよ
553名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:41:02.94ID:??? 頭ケイスイw
554名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:42:17.98ID:??? 完全勝利のために最高裁まで頑張ってほしい
法律の解釈が間違ってるって主張してほしい
法律の解釈が間違ってるって主張してほしい
555名無し不動さん
2021/04/04(日) 12:42:23.01ID:??? Gこき下ろす為に集まってるんだから無理だろ
557名無し不動さん
2021/04/04(日) 13:01:10.18ID:???558名無し不動さん
2021/04/04(日) 13:01:42.56ID:??? 長文さん
地裁で敗訴した事への返答は?
地裁で敗訴した事への返答は?
559名無し不動さん
2021/04/04(日) 13:04:06.19ID:??? 確か地上権が付いていたと証言した死にかけのヨボヨボの司法書士の事務所にも一家総出で乗り込んで、
あの件はどうなってるのかとお話ししてもらいたい。
あの件はどうなってるのかとお話ししてもらいたい。
560名無し不動さん
2021/04/04(日) 13:47:57.41ID:??? 三流メディアですらメディアの権力を振りかざすんだから困った世の中だ
561名無し不動さん
2021/04/04(日) 14:05:25.12ID:??? >>559
不動産で働いた事ある人間なら
賃貸借で契約が切れたら地主に土地が戻ってくる「借地権」と
所有権と殆ど効力が変わらず、土地の値段の7割から8割が相場の「地上権」は
全く別のモノで、口約束で「地上権にしてやる」なんて
何の意味もない事だからな
不動産で働いた事ある人間なら
賃貸借で契約が切れたら地主に土地が戻ってくる「借地権」と
所有権と殆ど効力が変わらず、土地の値段の7割から8割が相場の「地上権」は
全く別のモノで、口約束で「地上権にしてやる」なんて
何の意味もない事だからな
566名無し不動さん
2021/04/04(日) 16:41:28.03ID:???567名無し不動さん
2021/04/04(日) 16:57:35.93ID:???568名無し不動さん
2021/04/04(日) 17:02:06.01ID:??? 建物の登記を祖父からGIGAZINEに遺贈した件だけど
この手続は地主の承諾なしに出来るんですか?
この手続は地主の承諾なしに出来るんですか?
569名無し不動さん
2021/04/04(日) 17:07:27.55ID:??? >>568
遺贈は出来るけど、ちゃんと地主に契約継続の手続きして承認してもらえないと借地契約は無効にされる可能性がある。
その場合、今回の裁判の判決通り、借家の持ち主は、自腹でボロ倉庫を解体撤去して更地にして返す義務が生じる。
遺贈は出来るけど、ちゃんと地主に契約継続の手続きして承認してもらえないと借地契約は無効にされる可能性がある。
その場合、今回の裁判の判決通り、借家の持ち主は、自腹でボロ倉庫を解体撤去して更地にして返す義務が生じる。
571名無し不動さん
2021/04/04(日) 17:17:44.64ID:??? 借地人は、勝手に遺贈する、そして地代を払わない
地主は、それを咎めもせず、地代の請求も行わない
無法地帯じゃねえか
大阪はこんなのが普通なのか?
地主は、それを咎めもせず、地代の請求も行わない
無法地帯じゃねえか
大阪はこんなのが普通なのか?
572名無し不動さん
2021/04/04(日) 17:27:31.02ID:???574名無し不動さん
2021/04/04(日) 17:45:57.01ID:??? 地代って、請求されるから払うもんなんか?
契約に従って毎月決められた額を払う義務が借りて側にあるんじゃないのか?
自分たちで払わずにスルーしといて、原因が「いや、請求されなかったし」ってクソ中のクソ屁理屈にしか思えないけど?
契約に従って毎月決められた額を払う義務が借りて側にあるんじゃないのか?
自分たちで払わずにスルーしといて、原因が「いや、請求されなかったし」ってクソ中のクソ屁理屈にしか思えないけど?
576名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:09:41.43ID:9G9csGz3577名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:11:24.16ID:??? 地代は月いくらと決められてる
毎月の支払いはわずらわしいので、半年とか一年をまとめて払うことも多い
最近は、銀行振込になってるかね
人間だから、うっかり支払いを忘れることもある
その時は地主が借地人に、振込が遅れていますと連絡し、借地人はあわてて支払う
ただ、これは地主と借地人の関係が良好な場合です
それがこじれてると一筋縄ではいかなくなってるケースがままあります
毎月の支払いはわずらわしいので、半年とか一年をまとめて払うことも多い
最近は、銀行振込になってるかね
人間だから、うっかり支払いを忘れることもある
その時は地主が借地人に、振込が遅れていますと連絡し、借地人はあわてて支払う
ただ、これは地主と借地人の関係が良好な場合です
それがこじれてると一筋縄ではいかなくなってるケースがままあります
578名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:30:54.77ID:???579名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:43:42.81ID:???580名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:45:32.73ID:???583名無し不動さん
2021/04/04(日) 18:55:50.20ID:??? 使用貸借でもない限り、借りる意思があるなら借地料を払うだろ
払わないイコール借りる意思がないとみなされて仕方ない
払わないイコール借りる意思がないとみなされて仕方ない
584名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:00:36.91ID:??? 使いたい時だけ金払ってやれって事で、金払ってなかったっとことはその時点で借りるのやめたってこと。
だから地主のおばあちゃんは家を返してもらったって思ってたから代金請求しなかっただけ。
遺贈までは払っていたと言う話も怪しいと思っている。
ましてや固定資産税もずっと払っていたと言う話も、今回の破壊事件が起きてから慌てて払いに行ったと思ってる。
わざわざ払いに来るなんて珍しいみたいなことケイスイさんが馬鹿正直にブログに書いてたからw
だから地主のおばあちゃんは家を返してもらったって思ってたから代金請求しなかっただけ。
遺贈までは払っていたと言う話も怪しいと思っている。
ましてや固定資産税もずっと払っていたと言う話も、今回の破壊事件が起きてから慌てて払いに行ったと思ってる。
わざわざ払いに来るなんて珍しいみたいなことケイスイさんが馬鹿正直にブログに書いてたからw
585名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:01:10.40ID:??? >>583
ならそういう契約しろって話だし、金入ってこないの放置して何年も請求ほったらかしにしてた人が悪いでしょ
勝手にそこにいるなら不法侵入なんじゃないの?
って、そういう話?契約書とかの詳しい所ほんとわからんから何とも言えんが
ならそういう契約しろって話だし、金入ってこないの放置して何年も請求ほったらかしにしてた人が悪いでしょ
勝手にそこにいるなら不法侵入なんじゃないの?
って、そういう話?契約書とかの詳しい所ほんとわからんから何とも言えんが
586名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:05:30.30ID:??? 元の借主であるカクタロウが亡くなった時点で地主に然るべき連絡を行わず、遺贈の際には勝手に名義を変更してそのまま地代を払ってこなかった山浮ノ、「誠意がある」とはとても思えないわな。
587名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:09:07.45ID:??? ゴネジンと同じ感覚の人が時々参入してくるな?
新参者か?
それとも長文とか実務の人か?
その人達なら、同じようなこといつも言ってたw
新参者か?
それとも長文とか実務の人か?
その人達なら、同じようなこといつも言ってたw
589名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:10:01.59ID:???590名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:11:46.78ID:??? 請求が無くても普通は払う → 分かる
だから請求は不要 → ?????
だから請求は不要 → ?????
591名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:19:41.83ID:??? 毎月大家さんに家賃払いに行くか集金に来てくれるかはどっちもあるから
592名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:20:34.90ID:??? >>589
遺贈は出来るだろ?
ただし従来の借地権は再び契約し直さんとダメだと思うけど。
そうしないとケイトの金で解体撤去して更地にしてもらう事ができなくなってしまう。
その場合は、ケイスイが金出すのかと思うけどw
建物の撤去のための責任者を決定するためなら、遺贈はできる。
遺贈は出来るだろ?
ただし従来の借地権は再び契約し直さんとダメだと思うけど。
そうしないとケイトの金で解体撤去して更地にしてもらう事ができなくなってしまう。
その場合は、ケイスイが金出すのかと思うけどw
建物の撤去のための責任者を決定するためなら、遺贈はできる。
595名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:31:47.97ID:??? 陰謀論とか好きそう
597名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:35:27.44ID:??? >>596
https://century21-sell.jp/faq/20171115_2.html
2、借地権の遺贈による相続(相続人以外への遺贈)は地主の許可が必要
@承諾請求
賃借権の遺贈がある旨を地主に通知し、承諾請求を行います。
今回の件と違ってたらごめんね
https://century21-sell.jp/faq/20171115_2.html
2、借地権の遺贈による相続(相続人以外への遺贈)は地主の許可が必要
@承諾請求
賃借権の遺贈がある旨を地主に通知し、承諾請求を行います。
今回の件と違ってたらごめんね
598名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:35:37.87ID:???599名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:36:36.97ID:???600名無し不動さん
2021/04/04(日) 19:38:17.97ID:??? 大体借地権も、遺贈の時点でどうなってたのかも分からないし。
既に契約破綻してたかと?
既に契約破綻してたかと?
602名無し不動さん
2021/04/04(日) 20:35:31.58ID:??? 敗訴してるのにまだGIGAZINE擁護してる人がいてびっくりw
603名無し不動さん
2021/04/04(日) 20:55:18.51ID:???604名無し不動さん
2021/04/04(日) 20:59:42.78ID:??? 物事の多面性を重視することは大切だから、GにもNにも元地主にも落ち度があるということは冷静に物事を見れる人ならある程度理解できるだろう。
そこはある程度の理性がある人なら自然に受け入れられることだと思うんだが、問題はな、当事者であるGIGAZINEがメディアを運用している発信力を利用して自分たちに都合のいい主張だけをばら撒いたことと、それを疑うことなく信じてしまってGの行為に加担した人を生んでしまったことなんだよ。
Gに騙された人たち。申し訳ないけど、一方的な主張を鵜呑みにしてGに協力してしまったのはあなた達の失敗だとしか言いようがない。そこは受け入れてもらうしかないんだけど、100歩譲っていうと、「地代を13年払ってなかった」という根本的な瑕疵を隠したまま被害者ヅラしたGにも責められる点はある。
だって、自分たちの落ち度を隠したまま世論を味方につけて、本来あるはずのない土地の地条件すら奪おうとしたんだからな。
その行為を、ものすごい簡単な日本語で表現すると、「泥棒」ってことになるんだと思うよ。
自分たちの理屈だけで道理が通ると思ってた泥棒。救いようがないよな。
そこはある程度の理性がある人なら自然に受け入れられることだと思うんだが、問題はな、当事者であるGIGAZINEがメディアを運用している発信力を利用して自分たちに都合のいい主張だけをばら撒いたことと、それを疑うことなく信じてしまってGの行為に加担した人を生んでしまったことなんだよ。
Gに騙された人たち。申し訳ないけど、一方的な主張を鵜呑みにしてGに協力してしまったのはあなた達の失敗だとしか言いようがない。そこは受け入れてもらうしかないんだけど、100歩譲っていうと、「地代を13年払ってなかった」という根本的な瑕疵を隠したまま被害者ヅラしたGにも責められる点はある。
だって、自分たちの落ち度を隠したまま世論を味方につけて、本来あるはずのない土地の地条件すら奪おうとしたんだからな。
その行為を、ものすごい簡単な日本語で表現すると、「泥棒」ってことになるんだと思うよ。
自分たちの理屈だけで道理が通ると思ってた泥棒。救いようがないよな。
607名無し不動さん
2021/04/04(日) 21:14:21.10ID:??? 祖父は倉庫使うなら地代払えって言ってたらしいし契約は理解してたんだろうな
代替わりする際に適当な真似をしたうえアクロバティック解釈が発生した
代替わりする際に適当な真似をしたうえアクロバティック解釈が発生した
609名無し不動さん
2021/04/04(日) 21:29:32.54ID:??? >>607
実際にそんな内容の借地契約なんて無いから、当時からケイスイフィルターに掛けられた御伽噺だと思ってるよw
毎晩毎晩泣きながらケイスイに愚痴をこぼしてたって話は真実だとは思うけど。
不動産知識の乏しい一家だから、ハム太郎はあの建物を買えばもれなく土地も含まれてると思ってたんだろうな?
そしてケイスイも、借地代を払い続けて行けば、その土地は建物の持ち主のものになると本気で信じてたんだろうと思う。
まともな弁護士に相談すれば良かったけど、多分、ゴネジンの言うことに対して、
正しい忠告をしてくれる弁護士は、悪魔のように扱って切り捨てたんだろうな?
だから残った弁護士は、頭ケイスイ顧問弁護士だけって言う結果にw
それでもまだまだ、戦いはいつまでも続くよ!
そうじゃなきゃ面白く無いしw
実際にそんな内容の借地契約なんて無いから、当時からケイスイフィルターに掛けられた御伽噺だと思ってるよw
毎晩毎晩泣きながらケイスイに愚痴をこぼしてたって話は真実だとは思うけど。
不動産知識の乏しい一家だから、ハム太郎はあの建物を買えばもれなく土地も含まれてると思ってたんだろうな?
そしてケイスイも、借地代を払い続けて行けば、その土地は建物の持ち主のものになると本気で信じてたんだろうと思う。
まともな弁護士に相談すれば良かったけど、多分、ゴネジンの言うことに対して、
正しい忠告をしてくれる弁護士は、悪魔のように扱って切り捨てたんだろうな?
だから残った弁護士は、頭ケイスイ顧問弁護士だけって言う結果にw
それでもまだまだ、戦いはいつまでも続くよ!
そうじゃなきゃ面白く無いしw
610名無し不動さん
2021/04/04(日) 21:31:56.61ID:???611名無し不動さん
2021/04/04(日) 21:53:48.60ID:??? 公益性からしてもGIGAZINEの言い分は無理があるしな
あそこに住んだことがない上に、周りが全部更地になって陸の孤島と化してる
その上、長屋の3分の1の所有権しかない
仮にGIGAZINEの主張が通って、長屋の3分の1だけ修理して物置として使うにしても
狭小住宅だから大したものは置けない
物置が欲しいなら、別の場所にコンテナでも置いた方が早い
あそこに住んだことがない上に、周りが全部更地になって陸の孤島と化してる
その上、長屋の3分の1の所有権しかない
仮にGIGAZINEの主張が通って、長屋の3分の1だけ修理して物置として使うにしても
狭小住宅だから大したものは置けない
物置が欲しいなら、別の場所にコンテナでも置いた方が早い
612名無し不動さん
2021/04/04(日) 22:55:32.53ID:???613名無し不動さん
2021/04/04(日) 23:56:12.53ID:??? 建物と土地の権利関係を整理すると
G祖父が亡くなって建物所有権はG孫に遺贈 → 問題なし
G祖父が持っているたのは地上権ではなく賃借権
G祖父の賃借権をG孫に遺贈
→ 相続人以外の遺贈は地主の承諾が必要だが、G孫は相続人だから承諾なくてもOK
長年地代を払っていなかったからら、信頼関係は「著しく破壊」。
よって地主は「土地の賃貸借契約を解除する」と表明したのは権利の乱用ではない
建物の所有権はG側にあるのだからGが取り壊せ
G側は
はじめは地上権を主張。しかし登記されていなく、物証もない
時効取得を目指すも、祖父27年は地代を払っているのでノーカウント
孫の代(13年)で固定資産税を払っても、10年の善意及び無過失でないので20年の時効取得に届かない
売買による所有権主張も立証できず
G祖父が亡くなって建物所有権はG孫に遺贈 → 問題なし
G祖父が持っているたのは地上権ではなく賃借権
G祖父の賃借権をG孫に遺贈
→ 相続人以外の遺贈は地主の承諾が必要だが、G孫は相続人だから承諾なくてもOK
長年地代を払っていなかったからら、信頼関係は「著しく破壊」。
よって地主は「土地の賃貸借契約を解除する」と表明したのは権利の乱用ではない
建物の所有権はG側にあるのだからGが取り壊せ
G側は
はじめは地上権を主張。しかし登記されていなく、物証もない
時効取得を目指すも、祖父27年は地代を払っているのでノーカウント
孫の代(13年)で固定資産税を払っても、10年の善意及び無過失でないので20年の時効取得に届かない
売買による所有権主張も立証できず
614名無し不動さん
2021/04/04(日) 23:59:13.49ID:??? とりあえず滅失登記を悪用した地上げとかいうトンデモ記事はさっさと訂正した方がいいと思う
615名無し不動さん
2021/04/05(月) 00:15:35.27ID:iEnq8Kj+ >>614
>G祖父の賃借権をG孫に遺贈
>→ 相続人以外の遺贈は地主の承諾が必要だが、G孫は相続人だから承諾なくてもOK
法定相続人への相続であっても、地主に連絡して契約を更改する必要がある
法定相続人以外に遺贈する場合は、地主の許可を得る必要がある
おじいさんの法定相続人は娘であって、孫ではない
孫への遺贈は、法定相続人以外への遺贈なので、地主の許可を得る必要がある
>先順位の人が1人でもいる場合は、後順位の人は相続人になれません。
ttps://www.smbc.co.jp/kojin/souzoku/chishiki/chishiki02.html
>G祖父の賃借権をG孫に遺贈
>→ 相続人以外の遺贈は地主の承諾が必要だが、G孫は相続人だから承諾なくてもOK
法定相続人への相続であっても、地主に連絡して契約を更改する必要がある
法定相続人以外に遺贈する場合は、地主の許可を得る必要がある
おじいさんの法定相続人は娘であって、孫ではない
孫への遺贈は、法定相続人以外への遺贈なので、地主の許可を得る必要がある
>先順位の人が1人でもいる場合は、後順位の人は相続人になれません。
ttps://www.smbc.co.jp/kojin/souzoku/chishiki/chishiki02.html
616名無し不動さん
2021/04/05(月) 00:16:51.75ID:iEnq8Kj+ ごめん、上のは
>614じゃなくて>613ね
>614じゃなくて>613ね
617名無し不動さん
2021/04/05(月) 00:21:35.51ID:iEnq8Kj+ 重ねて申し訳ないけど
>G祖父の賃借権をG孫に遺贈
賃借権じゃなくて「建物の所有権」の話ね
「建物の所有権」を移すなら、賃借権(契約)も一緒に整理する必要がある
>G祖父の賃借権をG孫に遺贈
賃借権じゃなくて「建物の所有権」の話ね
「建物の所有権」を移すなら、賃借権(契約)も一緒に整理する必要がある
620名無し不動さん
2021/04/05(月) 00:32:01.52ID:iEnq8Kj+ 「建物の所有」が法定相続人に移るなら、相続人は地主と契約を続行できる(名義の書き換えが必要)
相続を機に、地主が一方的に契約を破棄することはできない
「建物の所有」が法定相続人以外なら、相続人は地主に事前に許可を得る必要がある
地主はこれを拒絶することができる
地主の許可なく、法定相続人以外に遺贈して、地主がこれを認めなければ
土地の不法占拠ということになり、土地の明け渡しを求められることがある
相続を機に、地主が一方的に契約を破棄することはできない
「建物の所有」が法定相続人以外なら、相続人は地主に事前に許可を得る必要がある
地主はこれを拒絶することができる
地主の許可なく、法定相続人以外に遺贈して、地主がこれを認めなければ
土地の不法占拠ということになり、土地の明け渡しを求められることがある
621名無し不動さん
2021/04/05(月) 01:02:23.20ID:kL5lb1lT GIGAZINE倉庫破壊事件、編集長敗訴 建物撤去、賃料支払を命じられる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617536988/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617536988/
622名無し不動さん
2021/04/05(月) 06:20:14.23ID:??? 元地主さんもケイスイさんも
不動産の知識皆無に近いようなので
ここのレスの大半を理解できないのではないかと思われます
不動産の知識皆無に近いようなので
ここのレスの大半を理解できないのではないかと思われます
623名無し不動さん
2021/04/05(月) 06:54:24.95ID:??? 控訴の印紙代は1.5倍だし、一審の鑑定費用も被告負担だったろうし、倹約家としてはどんなお気持ちだろうか。
そうか、逆転勝訴するばええんか
そうか、逆転勝訴するばええんか
624名無し不動さん
2021/04/05(月) 07:03:59.45ID:??? >>623
本日のケイスイブログ
「ビッグドラム」買いました
>やっと設置が終わって、試運転してOK完了となった時は、2時間半ぐらいの時間が経っていた。追加料金が22100円であった。洗濯機本体と合わすと25万円ぐらい
資産家です、裁判の費用など屁でもないでしょう
本日のケイスイブログ
「ビッグドラム」買いました
>やっと設置が終わって、試運転してOK完了となった時は、2時間半ぐらいの時間が経っていた。追加料金が22100円であった。洗濯機本体と合わすと25万円ぐらい
資産家です、裁判の費用など屁でもないでしょう
625名無し不動さん
2021/04/05(月) 11:20:46.55ID:???626名無し不動さん
2021/04/05(月) 11:59:50.28ID:???628名無し不動さん
2021/04/05(月) 12:46:48.49ID:???629名無し不動さん
2021/04/05(月) 12:47:02.95ID:??? GIGAZINEの落ち度
孫に遺贈登記をする時に地主の承諾を得ておくべきだった
あるいは、母に遺贈すべきだった(これだと承諾不要)
いずれにせよ、地代は収めておくべきだった
不動産屋の落ち度
建物を取り壊す前に立ち退き手続きをすべきだった(建物収去土地明渡等請求)
孫に遺贈登記をする時に地主の承諾を得ておくべきだった
あるいは、母に遺贈すべきだった(これだと承諾不要)
いずれにせよ、地代は収めておくべきだった
不動産屋の落ち度
建物を取り壊す前に立ち退き手続きをすべきだった(建物収去土地明渡等請求)
630名無し不動さん
2021/04/05(月) 13:11:21.81ID:???632名無し不動さん
2021/04/05(月) 13:38:36.41ID:Bt3uQ8kj >>630
弁護士ドットコムニュースによると、前の地主との関係を問題としてるみたい
>「長年、土地代を請求してこない地主は、無償の土地使用を黙認していた。
我々は会社の倉庫として使用してきた」などと編集長は主張した。
地裁は、地主が黙認していたと言えず、土地の使用貸借権も成立しないとした。
>編集長は建物の固定資産税や火災保険は支払っていたが、地主に対して、
2006年から土地代を全く支払ってこなかった。その金額は約355万円になる。
>今回起こされた訴訟や、地主が「土地の賃貸借契約を解除する」と表明したことを、
編集長は「権利の濫用」と主張した。しかし、地代の滞納は多額で、地主との信頼関係は
「著しく破壊」していることから、地裁は「権利の濫用ではない」とした。
弁護士ドットコムニュースによると、前の地主との関係を問題としてるみたい
>「長年、土地代を請求してこない地主は、無償の土地使用を黙認していた。
我々は会社の倉庫として使用してきた」などと編集長は主張した。
地裁は、地主が黙認していたと言えず、土地の使用貸借権も成立しないとした。
>編集長は建物の固定資産税や火災保険は支払っていたが、地主に対して、
2006年から土地代を全く支払ってこなかった。その金額は約355万円になる。
>今回起こされた訴訟や、地主が「土地の賃貸借契約を解除する」と表明したことを、
編集長は「権利の濫用」と主張した。しかし、地代の滞納は多額で、地主との信頼関係は
「著しく破壊」していることから、地裁は「権利の濫用ではない」とした。
634名無し不動さん
2021/04/05(月) 13:48:47.11ID:??? どこをどう都合よく読めば
635名無し不動さん
2021/04/05(月) 14:16:30.02ID:??? 長文ふたばで大暴れ
636名無し不動さん
2021/04/05(月) 14:40:19.52ID:??? 権利関係の確認はしてないけど結局元地主の認識で合ってたということなので、むしろ不十分だったのはG側だな
638名無し不動さん
2021/04/05(月) 15:12:42.11ID:??? こんな面倒事が発生してる時点で双方不十分だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ高騰】日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ [煮卵★]
- 「#中居くん大好き」Xトレンド入りに中居ヅラ「世の中捨てたもんじゃ」「全ての罪を背負う人」 [ひかり★]
- 海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開 [ネギうどん★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 ★3 [阿弥陀ヶ峰★]
- 生活用品大手アイリスオーヤマ 中国生産の一部製品→アメリカ生産へ トランプ関税受けて [煮卵★]
- ダウンタウンDX、6月で終了 [782460143]
- 橋下徹さん、無念の腰をバチーン「歩けるようになったら万博行きます」 [256556981]
- 石破首相、靖国神社にマ○カキ奉納 [377482965]
- 頑張って立てたから褒めて😭🏡
- ダウンタウンDX、6月に終了www
- テレビ局が万博入場者数を捏造した理由「土曜の入場者数を10万人超えを報道したかった。実際は89,000w」 [633746646]