X

【相続】大東建託オーナー会 7【農地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:45:06.31
オーナーの皆様
その後うまくいってますか?

有意義な情報提供の場
オーナー同士の交流の場

それではどうぞ

前スレ
【相続】大東建託オーナー会 6【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1514540228/

過去スレ
【相続】大東建託オーナー会 5【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1507709805/
【相続】大東建託オーナー会 3【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505188582/(実質4)
【相続】大東建託オーナー会 2【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1495169381/(実質3)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1465515173/(実質2)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1420602468/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
131名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:22:01.75
>>129
利子については現在の農業従事者が死ねば支払わなくてもよくなるから
狙い目は年寄りの農業従事者が死んだ後に農業継承した子供の方だよ
この子供に特別法で10年生産緑地を継承させ、アパートを建てさせる
その時点では利息はかなり少ない
しかしながら平成30年に広大地評価が廃止になったために土地の相続時評価額は
巨額に達することが多くなり、いずれにせよ苦しいのには違いないな
2018/08/19(日) 11:28:51.58
>>130
固定資産税は遡って払わなくてもいいと聞いたけどな
生産緑地法にそんなこと書いてあるの?
2018/08/19(日) 11:47:54.30
>>131
生産緑地の解除と納税猶予は別物だし、死んだからって利子税が免除されるわけではない
納税猶予はあくまでも猶予してるだけで、猶予継続するか辞めるかの2択でしかない
猶予期間中に農業をやめると、2ヶ月以内に利子税を払わなければならない

広大地評価も改正されただけで廃止になったわけではない
2018/08/19(日) 12:36:47.13
>>111
木造の減価償却年数は22年なのに、なんで30年やら35年やらやたら引き延ばすんだろうな
利子を余計に払って損する必要性は全くないし、相続対策にもならないし
RCなら償却年数は47年だし、まだ話は分かる
135名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:10:40.14
>>133
広大地評価は廃止になりましたよ
代わりに地籍規模の大きな宅地の評価が新設されたけど全然代わりになっていない
2月に700平米の土地の相続があったが広大地なら0.6倍の評価で済んだが
0.96倍という実質更地同等の評価になってしまったそうだ
計算上は0.85くらいになるらしいが申告して税務署が受け入れる数字は別にあるみたい
広い土地は売っても評価額の6割程度の価格でしか売れないのにこの法改正はひどいよな
136名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:16:36.87
>>134
返済期間を22年に設定したら返済計画が破綻するからだよ
月々の返済額が収入を上回るような返済計画が成立したのは
バブル時代の資産インフレの時だけだよ
あのころはキャッシュフローがマイナスでも不動産を買いまくっていたし
売れば億単位の利益が出たからインカムのマイナスなんてキャピタルゲインで吹っ飛んでいた
137名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:24:20.97
>>133
間違いだらけだな
農業を継承する相続人がいる場合は
農業従事者が死んだ時点で猶予されていた相続税の支払いは利息とともにチャラになるんだよ
その相続人が生産緑地を解除した時点で支払わなければならないのは
その相続人の相続時点の相続税とその相続時点から生産緑地を解除するまでの間の利息だけだ
とは言っても特別法の農業継続期間は10年単位だから10年分の利息は払うことになるだろうけどな
138名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:24:10.50
>>134
22年だと毎年の収支が赤字になるから
139名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:15:59.13
生産緑地以外の市街化区域農地は
相続発生から20年間、耕作を続けるなら相続税は猶予されるんじゃないの?
140名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:02.61
>>139
三大都市圏の特定市の生産緑地にいては
営農条件が20年間ではなく終身となる
2018/08/19(日) 20:47:56.38
>>140
空気読んでる?
普通の市街化区域農地の話をしてるんだよ
2018/08/19(日) 21:48:37.39
>>135
それ計算間違ってない?
700m2でも規格格差補正率は大体0.79程度だし、これに奥行価格補正率を掛ければもっと低くなるでしょ
今回の改正は不整形地とか間口が広い土地にも広大地の優遇を広げたかわりに、今まで適用されてた土地が不利になる内容だよね
2018/08/20(月) 08:28:40.46
少し遅れてきた地方のバブル
国道沿いの農地が商業施設に開発され市街化調整区域でも取引できた時期もあった筈なのに
何もしてこなかった親
144名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:23:45.02
親世代は変化を嫌う世代だよ。
貸地としてまとめて大型商業施設にしてしまえばいいのに利益を生まない地面が残り、周囲の開発によって
土地の評価額が急上昇して固定資産税も急騰して、その後も自分じゃ開発出来ないし広さが中途半端だから
売却という事になって業者がマンション開発・・その辺り一帯は商業施設を取巻く一つの街になりましたって感じで
自分は泡銭、商業施設に貸した地主は固定収入。
どっちがいいのかねぇ・・・(土地の使用料−固定資産税−所得税)×25年で貸した土地を買える位になるなら
トントンと思ったらいいのかな。
相続税も待ってるから貯めとかないと払えないしさ。
とりあえず借り手のある土地は資産、運用しきれない土地は負債だな。
2018/08/20(月) 15:43:24.12
そんな難しい話じゃなく田んぼや畑のまま他の農家に売れた時代があったと言う事さ
何の価値もないただの調整区域の話
146名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:55:07.65
>>144
うちの父は農地を宅地に地目変更してアパート2棟とRCのマンション一棟を建てた。返済は35年で俺と母が連帯保証人になっている。
建ててからかれこれ10年が経ったが、この10年間、俺は給料を1円も降ろさず親の金で生活してきた。
おかげで3000万円以上の貯金が貯まった。この調子で父が死ぬまで給料を貯金し続ければ自己資金だけで相続税を支払える。
二次相続を考慮して母が相続しても配偶者控除枠は極力使わないつもりだ。
それに父が先に逝くとも限らない。不動産会社にカモにされて相続人を泣かせるバカな親が多いが
うちの父は少しはマシかもしれない。そんな父に大東建託はどうかと聞いたときに失笑して何も言わないのはなぜか
その理由はわからない
2018/08/21(火) 07:06:04.85
>>146
元々が市街化区域農地だったんじゃないの?
148名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:17:03.77
三大都市圏でないと1000u以上ないと地籍規模の大きな宅地の評価ができないのか?
チクショウ!970平米しかないわorz
2018/08/21(火) 13:35:39.56
>>148
30u分だけ隣から売ってもらえよ
2018/08/21(火) 13:37:31.73
2022年に生産緑地を解除して不動産投資する場合
猶予相続税と建物とのダブルローンを組まされることになるのかねぇ
2018/08/21(火) 14:24:22.07
>>144
>運用しきれない土地は負債だな

そう思って温泉狙いでボーリングで穴を掘ったら有毒ガスが噴出して一大事になった
業者が言うにはここからが勝負でさらに掘り進めば温泉が出ると言う
掘るべきか埋めるべきか、人生最大の選択の危機が迫っている
アドバイスが欲しい
2018/08/21(火) 17:06:22.29
市内にかつて非線引き区域があって開発許可が緩いから
大東と東建が線引きするまでなら建てられると地主を煽り
それこそ田んぼの真ん中に何棟も建てられてる
大東の場合は共済会時代の話だしオーナは泣いてるだろうな
153名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:41:39.23
>>151
俺、温泉井戸の専門じゃねーからワカンネ。
154名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:34:14.99
有毒ガスとか火山が近い?九州?
たいてい掘り続ければ湯は出ると聞いたことある
うちの近くは結局1200メートル掘った
2018/08/21(火) 20:39:13.93
アマゾンの泥水が噴き出す予感…
2018/08/21(火) 20:54:58.64
>>154
関東平野でも有毒ガスが出るよ
埼玉県川越市とかでもね
157名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:28:07.83
25年位前に温泉井戸を掘ると1億円位かかって、尚且つ税金もかかると聞いた。
更に、掘るのに許可も必要だとか。
そりゃそうだよな・・・安く気軽に掘れるなら小金持ちが自宅用で普通に掘ってるだろうからな。
2018/08/22(水) 00:30:10.09
共済会時代は酷かったらしいね
指定の業者での修繕を要求されて拒否すると家賃保証を切られたとかよくあったらしい
その当時は建託は建てるだけだから丸儲けだったわな、多田の時代は
2018/08/22(水) 08:31:01.81
>指定の業者での修繕を要求されて拒否すると家賃保証を切られたとかよくあったらしい

いまでも踏襲されてるけどな
2018/08/22(水) 12:36:34.88
>>159
大東建託側に立ってみれば見ず知らずのどんな仕事をするかもわからない業者に
自分が一括借り上げして貸す物件をいじられたら、価値を棄損されると考えるのは当然だろうよ
2018/08/22(水) 15:34:11.85
それ、フルパッケージじゃなくスタンダードプランの場合だろ
2018/08/22(水) 15:40:06.23
これが実態

大東建託現役社員が悩む、オーナー泣かせの建物管理問題
https://diamond.jp/articles/-/139135
2018/08/22(水) 18:41:10.17
>>160
それは大東建託パートナーズな
大東建託は建設会社だから建て終わったらお客とのつながりはなくなる
それ以降は大東建託パートナーズとの長いお付き合いになる
大和ハウスで言えば大和ハウス工業と大和リビングとの関係のようなもの

大東建託パートナーズとお客との問題を一本化して大東建託に擦り付ける傾向があるけど
それは大きな間違いだと思うのです
2018/08/22(水) 19:48:16.39
>>163
お客様招待旅行とかのつながりで、建築営業との絡みはあるだろう
お客様に顧問になってもらって、宣伝してもらい、その効果で契約が貰えれば、支店の懐も潤うってわけさ
売れてない支店は招待できる人数が減らされちゃうんだけどね
2018/08/22(水) 22:02:20.95
>>164
そりゃあ2棟目、3棟目を見込める客は大切にするだろうし
営業に使える客は大切にする罠
一流の営業なら
使えるものはとことん使い倒す
166名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:11:31.53
>>165
っちゅうか、現在の大東建託の最大問題点=新規土地オーナーとの契約の激減。
付き合いのある既契約オーナーとの契約で生き延びている=大東建託。
招待旅行は最大の営業活動www
2018/08/22(水) 23:39:40.73
>>166
首都圏の強化に大東建託の命運を賭けてはいるが、業績がいまいち良くならない
まあ、ダメな支店があっても他でフォロー出来るのが全国展開してる会社の強みではあるけどな
他社が真似したら倒産するレベル
168名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:26:21.31
積水・大和・東建・レオパもあるがな
2018/08/23(木) 00:27:52.76
Slot
😜🎰🎴
🌸🌸🍜
🎰🎴🎰
🚩(LA: 3.27, 3.06, 3.05)
2018/08/23(木) 00:37:03.02

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 726 -> 689:Get subject.txt OK:Check subject.txt 726 -> 694:Overwrite OK)0.81, 0.78, 0.86
age subject:694 dat:689 rebuild OK!
2018/08/23(木) 01:05:38.80
スルガから借りてるオーナー居るのかねぇ?
2018/08/23(木) 02:10:50.82
>>168
他社は飛び込み訪問はやらないんだよね
リピートが一番多いのは他社も一緒だけど、
法人による紹介とかCMによる宣伝効果とかが2番手に来て、3番手に展示場か飛び込み訪問が来る
大東は客の3割が飛び込み訪問
173名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:43:41.69
建て替えオーナー頼みで新規の契約とか少ないんじゃないの?
2018/08/23(木) 12:36:04.37
TVにバンバンCMを出しているからスポンサーを大切にするTVで悪行を暴露されることは少ない
週刊ダイヤモンドの購読者層も一部のサラリーマンに限られるからさほど問題ではない
ネットでは糞ミソ言われているがネットから情報を得ることができない世代が大半だからこれも問題ない
一番の問題はここでアパート建てた人達が騙された!騙された!と近所じゅうに言いふらす事
これがジワジワとボディブローで効いてきている
2018/08/23(木) 12:43:49.86
>>172
東建コーポレーションも飛び込みに来たよ。
でも東建コーポレーションは「ウチはいいからもう来ないで」と言うと本当に来なくなるが
大東は一度断ったくらいでは「また来ま〜す♪」と言って本当にまた来る。
何度も断っていい加減あきらめたかな?よしよしと思ったら、違う名前の名刺付きでポストに広告を入れたりする

女を口説くのと同じ手法でしつこく勧誘して、ある日突然来なくなり、どうしたんだろう?と心配になったころに来られると
受け入れてしまうかもしれないねw
2018/08/23(木) 12:46:57.03
建って20年しても建て替えしないバカな大家は哀れだよな
2018/08/23(木) 12:52:31.72
>>176
ローン返済も終わってこれからが稼ぎ時だって時に業者に騙されて高金利で相場の2倍ローンを組まされて
建て替えするバカな大家よりはマシだろうなw
2018/08/23(木) 12:55:24.22
ローンが終わり元金返済が無くなったら減価償却ゼロでもキャッシュが残るという簡単な算数もできないアホな大家がこれからのターゲットになりそうですなぁ
2018/08/23(木) 14:30:27.47
今日の朝礼
180名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:59.95
>>175
女を口説く時・・か。
狙ったわけじゃないけど、中学の頃同級の女子に一緒に帰ろうとか誘ってたけどイヤと断られ続けて、本気で諦めてたけど、
中学卒業して高校通ってる頃に待ち伏せされて声かけられたけど、完全に興味が失せててサイナラって事があったな。
女って変なパターンがあるもんよな。
鉄は熱いうちに打てというが、若い頃の恋愛に関しては当て嵌まるな。
男は次から次に興味が移るから、女は好機を逃すべきではないわ。
ダメだと思ったらいつまでも同じ女追っかけたりしねーもんな。
恋愛は男の方が有利だわ。
2018/08/23(木) 14:57:11.78
知り合いの大東建託オーナーが亡くなった
築23年の古いアパートだけに・・・南無( ̄人 ̄)ちーん
2018/08/24(金) 12:29:55.67
>>181
利回りで売るのは難しいだろうね
でも23年ならローンも終盤だろうし
土地代 - 取り壊し費用 - 手数料 - 譲渡税(減価償却終了)で残債払えると思うよ
183名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:38:44.18
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ         
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  『親父は税金を減り土地も残ると営業に聞いて大東建託
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ  建てたら、親父が死んだら実は借金地獄で売却したら土地
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   もなくなった』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     振り込め詐欺だとかねずみ講だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } 
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
2018/08/24(金) 12:54:57.34
>>182
相続税対策で全てを失うの巻
2018/08/24(金) 12:55:39.17
>>182
なんで東京都23区を前提に話をするんだよ?
羽生市かもしれないだろ?
無責任だな
2018/08/24(金) 13:14:08.72
羽生市が市の全域を市街化区域にしてアパートを建てられるようにしたのは今から15年前
築23年だと前提条件が合わないだろ?
187名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:05:08.87
建託の独壇場は地方だ
188名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:51:27.26
>>26
借地借家法てそういう趣旨の法律だぞw
住む権利は保護されてる

だから貸主が不利すぎということで
あらかじめ期間きめとく法律ができた
2018/08/24(金) 15:54:22.22
住む権利の法律なら駐車場には適用できないの?
貸してる駐車場を返してほしいんだけど
相手が整地してフェンス建てたり設備代もったから
遠慮してたんだけど
190名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:10:16.57
もちろん適用外
2018/08/24(金) 17:02:28.13
でも相手は追い出すというなら設備にかかった金を払えと迫ってくる
貸家でなくても借主側が造作に支払った金は払わなければならん?
192名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:29:08.20
返してもらってアパート建てるの?
2018/08/24(金) 18:00:08.65
地主さんは社会勉強をしていない分営業しやすい
さあ、あなたも不動就労で大金を儲けられますよ!とね
2018/08/24(金) 18:05:40.42
>>193
そこまで馬鹿じゃないw
2018/08/24(金) 20:55:53.94
そうかな?
バカな地主をカモにしたから大東は大きくなれたんだけど…笑
管理会社や不動産屋に頭をペコペコ下げてられる内が華だよ
2018/08/24(金) 21:07:35.17
そこまで馬鹿じゃない、、、これからは
197名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:10:33.21
アパート経営を始めるならまず最初に「契約」に対する考え方から変えないとな
まず「契約」は守られるためにあると思ってはいけない
「契約」とは不都合が生じた方が一方的に解除することができるものという認識が必要になる
考えてみればわかると思うが、もし絶対に解除できない契約があったとしたら
一生奴隷にされてしまうかも知れないんだよ
だからもしこれから何かの「契約」を誰かと結ぶことがあったなら
この契約は相手が一方的に解除することができるものであることを強く認識してほしい
そうすれば安易に相手の口車に乗って実印を押すようなことは少なくなると思う

契約が絶対に解除できない契約があったら一生奴隷
198名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:12:07.14
住宅余ってる今となっては手を出せば将来破産じゃないの?
199名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:03:48.16
>>198
これからはマイホームを建てられない貧困世帯の人口が増加するから大丈夫ですよ
問題なのは高齢化社会で老人の賃借人の割合と移民政策で外国人の賃借人の割合が増えることです
老人対策として葬儀屋と仲良くなっておく必要があるでしょう
現場検証に来た警察官に紹介してもらうのもアリです
移民対策としてはベトナム語を勉強する必要がでてくるでしょう
国内の外国人犯罪は今までトップだった中国がベトナムに抜かれましたから
200名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:11:17.96
都心から少し離れた郊外でも3LDKを家賃35000円にしてやっと借りてもらえる時代になった
いつかはこんな日が来るとは覚悟していたが、予定では10年後だったのに大誤算だ
周囲が一斉に家賃下げに走るから歯止めがかからない
特にローンが終わった築古組の強気の家賃下げ
どう対抗すれば良いのやら
2018/08/24(金) 23:18:48.13
>>198
余ってるからって、わざわざ古いとこ住まないでしょ
2018/08/24(金) 23:23:11.35
>>200
埼玉の築40年、駅から30分の物件でも1K28000円くらいだし、そんな酷いわけがない
2018/08/24(金) 23:26:03.92
>>184
何もしなくても土地を失うけどな
204名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:45:38.92
>>200
そんなにならないよ。
うちの地方都市から離れたマンションでも3LDKだと6万位にはするし、それで借り手はある。
それにさ、値下げしてどうすんのさ?
固定資産税はどんなに物件が古くなっても最低ラインの線引きはそんなに低くない。
これから貯金して大規模修繕やら頻繁に起こるであろう配管関係の工事、貯水槽、屋上の防水工事等、
最終的な取り壊し費用、内部のリホームだって必要になってくるし、駐車場のアスファルトだって傷んでくるし、
線引きだって必要。
植栽の管理等とにかく金が掛かり続けるのになにが値下げだよ?
205名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:12:11.07
>>203
そんなに土地を保持し続ける事が大事か?
2018/08/25(土) 12:44:49.16
>>201
最近は家賃が高い新築より家賃が低くても間取りが希望にかなった物件が早く決まってますよ
ワンルームや1Kは潰しがきかないのでこの先大変でしょうね

>>202
いやいや、最近は家賃値下げが急激に進んでいます
地域格差が大きいとは思いますが相続税対策の名のもとにアパートを乱立した罪は大きいと思いますよ
餌食になるのはワンルームや1Kなど手狭な物件です
駅近物件で管理をお願いされてもお断りすることが多いです

>>204
見当違いも甚だしいですね
貸す側の事情なんて借りる側が考慮する必要なんてないんですよ
安ければ安いほどいいし、広ければ広いほど、きれいならきれいなほどいいんです
借りる方には修繕費も固定資産税も無縁ですからね
むしろそれらがかかればかかるほど住む方は快適になる
207名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:09:07.34
1ルームは需要と供給のアンバランス 死亡確定
208名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:09:17.70
>>206
そんな物件があったら住めば?
うちの地域には無いからさ。
家賃の相場って建物と土地の維持費+大家の儲けが基準であって、物件が高い程家賃も高い。
そして、周辺の大家も同じ状況だから家賃はそんなに大差無い。
貸す側の事情で家賃が決まってるから、家賃の事に関しては借りる側に対する考慮は、   ほとんど無い。
そして、借り手の無いような所に高価な賃貸物件は建てないよ。
3LDKで35000円ってのがあれば住めば? 余程の事が無い限り有り得んけどね。
山間部の寂れたアパートとかさ。
209名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:14:36.29
>>206
ちなみにうちの3LDKの部屋は値下げ要求してきてた人居たけど、もたもたしてる間に他の人と契約したよ。
需要があるところはそんなもんだわ。
安くて広くて綺麗なところで家賃が安いところってのは需要が無いところ=利便性が悪いところって事だよ。
2018/08/25(土) 13:37:22.01
>>208,209
時代錯誤も甚だしいなぁ
家賃が周辺相場や不動産評価によって決まると思ってるんだから
借地借家法が家賃を保証してくれると思うならそう思っていればいい

歯医者も昔は羽振りが良くて金持ちの職業だったことがある
ところが町に立って四方を見渡せば歯科医院が何件も目に入るほど乱立した
歯科大学出るのに数億円、開業資金に5千万円以上ををつぎ込み一生かけても回収できない
今の歯医者の収益はサラリーマン並みか下手するとサラリーマン以下だ

しかしながら、不動産オーナーにも歯医者にも勝ち組はいる
勝ち組に入るには状況に応じて的確な判断をし行動に結びつける
勝ち組みオーナーは家賃下げを積極的に行い空室を徹底的に排除する
簡単に言えば損して得取れ方式だが、サブリース業者は逆立ちしても真似できない
だからこそアパートを乱立してきたサブリース業者に対し効果てきめんなわけです
2018/08/25(土) 14:35:55.21
>>210
俺歯医者なんだか適当な事書くなカス
2018/08/25(土) 14:44:10.06
偽歯医者まで出現
本物ならメタボンの点数言ってみ
2018/08/25(土) 15:02:46.81
メタボンに保険は使えない
低脳は黙ってろ
214名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:07:14.68
>>210
意味解らん。
積極的な賃下げしなくても空室が少ない地域で家賃下げる意味は無い。
値下げ競争は需要の乏しい地域だと決まってる。
そして、需要の乏しいところに賃貸住宅なんて建てねーよ。
こういう当たり前の話も理解できないか?
2018/08/25(土) 15:07:56.40
すぐに答えが出せない時点で察し
2018/08/25(土) 15:11:22.34
>>214
羽生市のように需要が乏しいのに需要があるという調査結果を捏造して賃貸住宅を建てる会社もあるからな
当たり前のことを当たり前にやってたら企業は急成長などできない
当たり前の話じゃないから理解できないだろうな
2018/08/25(土) 15:12:51.93
>>215
本当の医者なら「低脳」という熟語がないことを知っている
2018/08/25(土) 15:15:48.54
>>217
俺医者なんだが歯医者と一緒にすんなカス
219名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:23:21.10
偽医者の横行w
2018/08/25(土) 15:26:31.78
>>217
メタボンの点数はどうした?
言えないのは低脳wwww

自演までして引きこもり可哀想
2018/08/25(土) 15:27:21.75
>>214
いくら立地が良くてもライバルが多くなれば家賃下げは必須になる
建てすぎたんだよ
バカみたいに
2018/08/25(土) 15:28:30.72
メタボンに保険は使えないという結論を出すのに20分を要したカスが草生やしてワロスw
2018/08/25(土) 15:29:55.34
一日中5ちゃんに付きっきりのお前とは違うw
仕事したこと無いだろ
2018/08/25(土) 15:31:03.94
自分に不利な書き込みはずべて同一人物によるものである
間違いない
2018/08/25(土) 15:31:21.89
トイレも行かずペットボトルに小便するんだろ?
2018/08/25(土) 15:32:08.23
歯医者のDKオーナーってまさかw
あの人?
2018/08/25(土) 15:33:26.35
勝手な思い込み
引きこもり特有ですね
2018/08/25(土) 15:35:14.99
>>226
歯科医師オーナーは50人くらいいるはずなので特定できる根拠はゼロに等しい
2018/08/25(土) 15:37:31.33
診療しろ
2018/08/25(土) 15:41:53.36
>>210
開業資金5000万に吹いた

レントゲン1台いくらするのか知らないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況