X



■■ 住宅ローン 総合スレ 113■■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/12(水) 21:59:28.20ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 112■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1497510782/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【戸建orマンション】
【新築or中古(建齢)】
【都道府県、市町村】
【質問内容】

*質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
*共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
>>950を踏んだ人は次スレ立てお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/21(金) 23:25:29.03ID:???
田舎者の都会に対する妬みって気持ち悪いんだな
車なんて趣味の一つに過ぎないんだからそれぞれ好きにすればいいって
2017/07/21(金) 23:31:55.61ID:???
コスト意識のない奴はこんなスレ来ないぞ
148名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:46:51.32ID:yxJAXHhX
要はバランスシートの話だろ
車は楽しいかもしれないが資産にならない
車諦めて代わりにより都心に買った方が資産になる
背伸びっちゃ背伸びだけど合理的ではある
2017/07/22(土) 01:30:16.45ID:???
家買おうっていういい大人が揃いも揃ってスレ違いな話をグダグダと…
150名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 01:39:22.86ID:kOwB0PBS
>>149
お前も同じ
2017/07/22(土) 03:24:06.24ID:???
マンションは、駐車場代と管理費がな。旅行好きの我が家は
車必須だから戸建で車所有。
ハイブリッドだから燃費いい!人それぞれだね。
2017/07/22(土) 04:47:49.53ID:???
>>136
うちは駅徒歩2分だけど、結構静かだよ。
電車の通過音は窓を開けていても聞こえないし、
目の前の通りは大通りから一本入っていて袋小路だから人や車の通りは少ないし。

駅の存在を認知するのは、窓を開けると聞こえる駅のアナウンス。
2017/07/22(土) 05:31:05.31ID:???
ときに、住宅ローン減税と繰上げ返済について

減税1%で金利1%未満だと、差分で益が出ることになる訳だが、一方で繰上げして期間短縮すると保証料がその分戻ってくる。

初年度に百万繰上げて二万程戻ってきた。
シミュレータで計算すると総利息も60万程の圧縮。
ネットで手続きだと手数料も0。

正直、株で60%の確定利益出すのは相当リスク取らなきゃできんし、自分には無理。

当面、毎年1月に余剰資金は繰上げする事にした
2017/07/22(土) 05:49:03.45ID:???
>>153
10年後に一括返済した場合でも保証料が返ってくるし、利息も圧縮できる。

ちゃんと↑との比較をすれば分かるが、
金利1%(保証料含む)未満なら10年後までは返済しないほうがいい。
2017/07/22(土) 06:08:05.81ID:???
>>153
おそらく、あなたが比較しているのは、今繰り上げ返済した場合と
完済まで繰り上げ返済しなかった場合
比較するのであれば、今繰り上げ返済した場合と、
10年後に繰り上げ返済した場合
2017/07/22(土) 06:31:55.13ID:???
繰り上げしないで定期に預ける手もある
2017/07/22(土) 06:41:09.92ID:???
>>153
100万に利息60万もかかるか?と思って調べてみたら金利3%を35年元利均等返済ならそれくらいなんがどれだけ高金利で借りてるんだよ
それに株で60%ってものも35年もかければ無理な話ではない
158名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:26:57.19ID:hNr5Lz35
将来の利息軽減は見込みだが、繰上返済100万で単年度2%運用(保証料2万返戻)が確定出来たって言いたいんだと思うよ

ザックリ言えば、その100万をローン減税で用いれば10年に渡りローン減税差額で運用している訳だが、繰上返済すると1年でも10年ならしても2万で確定

これをどう判断するかだね
159153
垢版 |
2017/07/22(土) 07:41:28.31ID:???
>>157
元金均等35年。将来金利は借りた所の10年、20年固定金利で計算。
一応〜2%の範囲には収まってる


まぁ優遇金利見直しなんかで実際の誤差はかなりあると思う


>>154,155
比較は指摘の通り、繰上げ返済有る無しの差額。

10年後の一括繰上と毎年繰上げだと、うちの場合一括が2万円位プラスになると見てた。

が、保証料返却が思いの外多く、保証料返却の減衰で損得逆転しそう。
(根拠になるデータが手元に無いのでここは推論)

手元に現金残して一種の生命保険と考えるか、
使い込む前に払ってしまうかの判断かと
2017/07/22(土) 08:26:51.21ID:???
なんかいろいろアホそうだけど

>>153
元金均等のシート作るの糞面倒だから
やらないけど100万で60万は有り得ないでしょ
なんか数字の扱いにバグがありそう

ぱっと思いつくところでは100万返済してるのに総返済額に100万足してないんじゃない?
だから60万円安くなってるんじゃなくて40万円高くなってんだよ
2017/07/22(土) 08:29:10.73ID:???
>>152
そりゃ駅にもよるだろ。
無人駅やバス停に毛が生えたような私鉄の駅から新宿渋谷みたいな巨大ターミナル駅まで様々や。
2017/07/22(土) 08:46:55.72ID:???
>>161
乗降客数が1日3万人弱の私鉄駅ね。
家から徒歩3分圏内にスーパーが2軒、コンビニが3軒、病院に至っては10軒以上ある。
2017/07/22(土) 09:06:17.41ID:???
知るかぼけ
チラシの裏に書いてろ
2017/07/22(土) 09:07:27.29ID:???
ショボw静かなの当たり前じゃないかw
2017/07/22(土) 09:14:03.46ID:???
ターミナル駅は五月蠅いから、駅から徒歩10分以上離れないと閑静な住宅街にならない。
マイナー駅の徒歩3分以内に住んで、
徒歩3分、電車待ち3分、乗って3分でターミナル駅に行くほうが遥かに楽。

終電の時間に違いが出るのがネックだが、そんなのはタクシーを使えば何とでもなる。
166名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:14:20.34ID:EdoaMd45
>>162
私の最寄り駅の一日乗降客数は224万です
2017/07/22(土) 09:16:39.68ID:???
一日3万とかの私鉄駅って地味な西武線でさらに地味な埼玉県突入したマイナー駅のイメージだなぁ。田舎には病院やたらとあるのも特長だし。
2017/07/22(土) 09:22:50.77ID:???
スーパーとコンビニ数件がご自慢の地域は駅にヤンキーがたむろしてそう。
2017/07/22(土) 09:23:02.73ID:???
横浜市内の某私鉄沿線だよ。

典型的すぎるベッドタウンなんだが、駅前の病院の数がマジでハンパないw
歯医者だけでも徒歩3分圏内に8軒あるわ。
2017/07/22(土) 09:26:30.72ID:???
>>168
ヤンキーはいないよ。
駅周辺に広場や駐車場が無いからたむろする場所がないし、そもそも今時ヤンキーなんてダサい人種自体がレアでしょ。

駐車場が無いのもあって、地価が安い割にコインパーキングがクソ高いんだよね。
地価が坪150万円切るような場所なのに、1時間600円のコインパーキングが常に満車だったりする。
171名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:28:53.05ID:EdoaMd45
私の最寄り駅の一日乗降客数は224万です
2017/07/22(土) 09:29:35.33ID:???
すげーどうでもいい話ししてる頭の悪いヤツが住んでる駅って理解で終わりにしませんか?
173名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:30:08.65ID:QCAEYew4
>>171
ちょっとフリーザさんはお黙り下さい
2017/07/22(土) 09:32:36.67ID:???
横浜駅なんて徒歩10分離れてもゴミゴミしているでしょ。
とてもじゃないが住みたいエリアではない。

1日の乗降客数が2万人切ってる山手のほうが住宅地としては格上。
2017/07/22(土) 09:35:43.50ID:???
山手の駅から離れた高級住宅街に住んで優雅に車生活ならいいけど、山手の駅前住んでもなんの自慢にもならんな。
2017/07/22(土) 09:36:53.00ID:???
>>152
窓を開けると駅のアナウンス聞こえるのか
住環境としては最悪やな
駅近って言うのは地下鉄だから良いのであって
地上駅の駅近は問題外
2017/07/22(土) 09:38:04.62ID:???
地下鉄?
乗るまでに時間がかかるから論外かと・・・
2017/07/22(土) 09:42:24.76ID:???
>>177
そもそもうち地下鉄しかないんやで
環5の内側だから
だからバスか車の利用が多いな

乗るまで時間のかからない駅ってどんだけ小さいんだよと
2017/07/22(土) 09:49:07.61ID:???
この前横浜周辺通ったら普通に族がいてビビったw
2017/07/22(土) 09:50:12.43ID:???
駅が小さくても頻繁に電車が来ればそれで十分。
所詮は交通手段なんだし。
2017/07/22(土) 09:52:30.65ID:???
利便性がよく需用の高い駅は大きいもんだ。小さい駅はそれなりでしかない。
2017/07/22(土) 09:56:40.66ID:???
大きい駅は駅前に繁華街があって住みにくい。
乗降客数がそこそこ多くて駅前から閑静な住宅街なのは成城学園前くらいじゃね?
2017/07/22(土) 09:58:39.05ID:???
戸建てかマンションかで全然違ってこないか?
2017/07/22(土) 10:03:14.35ID:???
そういや引っ越してから地上にある駅って見なくなったな
通勤は電車じゃないし主要駅にはチャリで20分くらいだし
電車は月1、2回しか乗らないな
2017/07/22(土) 10:03:48.12ID:???
マンションでも駅前で静けさを求めるなら高層階。
高層マンションだと玄関を出てから建物を出るまでに時間がかかる。
俺はその時間を電車1駅の移動に使ってマイナー駅で戸建にしたほうがいいと考えるな。
2017/07/22(土) 10:06:17.07ID:???
そこそこ大きい駅のちょっとした繁華街ぬけた静かな駅から徒歩10分程度の住宅街にガレージ付戸建買って電車と車使い分け生活が庶民には一番いいな。
2017/07/22(土) 10:09:48.12ID:???
徒歩10分は遠いな
その隣の駅の徒歩3分以内のほうがいい
2017/07/22(土) 10:14:59.16ID:???
仮審査ってどのくらいの数受けてる?
3行以上は悪印象になるって記事読んで尻込みしてるんだけど
2017/07/22(土) 10:16:43.40ID:???
駅近こだわるなら賃貸でいいな。昔は地下鉄の真上に住んでたけど職場と家の往復には最高だったけ同じ環境の分譲買う気にはならないわ
2017/07/22(土) 10:34:55.49ID:???
仮審査リアルバンクとネットバンク各1合計2で十分じゃないかな?
2017/07/22(土) 10:36:40.96ID:???
家の徒歩1分以内にバス停があって
駅まで行けるのが地価も安くて
閑静で第一種低層住居専用地域があってドアtoドアで楽
2017/07/22(土) 10:39:22.95ID:???
バス嫌いだから無理。
2017/07/22(土) 10:48:26.78ID:???
>>188
ネット含め5行同時に出したけど
各行最優遇で全て通りましたよ
2017/07/22(土) 10:49:27.27ID:???
>>192
都心は100円バスばっかりだよ
2017/07/22(土) 11:20:43.54ID:???
バスは時間が不定期&待つ場所が夏暑く冬寒い
待ち時間を考えると家を出てから10分以上は掛かる
196名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:21:44.20ID:unfzyKJ+
>>547
戸建てガイジよ
土地だって都心じゃなきゃ価値は今後下がる一方だぞ

そもそも同じ平米ならマンションの方が断然安い
子供が成長して出て行くなら部屋が余るから売る選択肢もある
家の中での上下移動も無いから家事の負担は少なく老後も安心
職場の近くに住んだ方が通勤時間短くて済むマンションがベスト

都内のエレベーター付き前提の戸建てなら謝るが
職場から遠い郊外の戸建てならガイジやで
2017/07/22(土) 11:25:15.22ID:???
>同じ平米ならマンションの方が断然安い
これは違うな。
100m2同士の比較なら両者に値段の差はほとんどない。

60〜70m2の狭い家でいいならマンションのほうが安いというのが正しい。
このサイズの戸建を建てると、どうしても割高になるからね。
2017/07/22(土) 11:30:22.57ID:???
>>194老人だらけの100円のコミュニティバスが特に嫌い。
2017/07/22(土) 11:44:30.62ID:???
マンションだって将来余るし維持費莫大からマンションは資産価値あるなんて幻想だよな。
2017/07/22(土) 12:04:59.68ID:???
>>195
それほど不定期じゃないし
夏暑くて冬寒いのは駅も同じだが…
2017/07/22(土) 12:20:17.49ID:???
駅なら駅舎があるし、何よりいいのは定時性が極めて高い事。
駅近に住んでいるなら、電車の時間を見越して直前に家を出ることもできる。
さらに戸建ならエレベーター待ちみたいな不確実性もないから、本当に直前まで家にいられる。
2017/07/22(土) 12:26:25.43ID:???
駅は何かとダイヤ遅延や運休もあるやん
バスはねーぞ
2017/07/22(土) 12:32:26.48ID:???
遅延や運休なんてまずないけど。
あったとしても数分待てば次が来るし。

俺はいつも電車の3分前に家を出る事にしているな。
戸建だし、駅も小さいから、これで十分に間に合う。
電車まで2分切ってる場合は駅までダッシュ。
2017/07/22(土) 12:36:42.08ID:???
ショボい駅すぐもバス停目の前も誰も羨ましくないから、住環境底辺同士仲良くしろよ。
2017/07/22(土) 12:45:11.62ID:???
駅近はまだしもバス停ってw
2017/07/22(土) 12:56:53.53ID:???
月一くらいで海外行きやすいように成田空港にすぐに行ける千葉県内のどこかに家建てようとか考えてたけど
結局都内になっちゃった
2017/07/22(土) 12:59:25.54ID:???
駅から6-7分は駅近?駅遠?
2017/07/22(土) 13:16:09.53ID:???
駅による。
2017/07/22(土) 13:16:25.04ID:???
羽田の国際化がもう少し進むと最高なんだけどな。
羽田ならドアドア30分で着くし。
2017/07/22(土) 13:39:34.46ID:???
>>162
病院から歯医者は除いてね
2017/07/22(土) 13:58:50.57ID:???
>>162
田舎だろそれ
2017/07/22(土) 14:00:31.49ID:???
>>210
改めて真面目に調べてみたが、マジで病院だらけw

総合 1
外科 2
内科 3
眼科 2
小児科 1
耳鼻咽喉科 1
胃腸肛門科 1
診療内科 1
歯科 8
2017/07/22(土) 14:05:29.89ID:???
病院数ごく普通やないか。
2017/07/22(土) 14:16:13.94ID:???
マンションの嫌なところはエレベーター待ち

タワーマンション最上階のやつらはどーしてんのや
2017/07/22(土) 14:18:07.71ID:???
エレベーター待ちは時間が読めないのが一番嫌だな
時間の決まっている移動の場合、どうしても最悪ケースを想定して動かなくちゃいけなくなる
2017/07/22(土) 14:18:58.76ID:???
バスも同じだけど
2017/07/22(土) 14:20:19.36ID:???
エレベータは隣のやつとかに合うと気まずいから嫌い
2017/07/22(土) 14:21:50.51ID:???
>>214
階段使えよ
俺はマンション7階だけど、上りも下るも階段だぜ。
219名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:22:25.79ID:EdoaMd45
乗降力224万の者だけど、横浜駅徒歩10分前後なら戸部、平沼、高島、みなとみらい、ポートサイドどこも住むには良い所だぞ
繁華街のゴミゴミって相鉄口周辺とかのイメージだろうけどあそこ観光客しか通らないから
2017/07/22(土) 14:22:37.70ID:???
日ノ出町のハマ劇撤退の噂何回目だよww
いい加減諦めろよ
撤退はねーから
2017/07/22(土) 14:24:26.63ID:???
静かな住宅街に住みたい人と便利な商業地区に住みたい人とでは話がかみ合わないのです
価値観は人それぞれ
222名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:25:03.60ID:EdoaMd45
>>214
低層階用と高層階用でエレベーターが別れてる。2基ずつ計4本のマンションが多いかな
で、高層階用のほうが止まるフロアが少ないから一基あたりの住戸が少ない。つまりすぐ来る
2017/07/22(土) 14:26:24.84ID:???
>>212
精神科がないな
一番大事なのに
2017/07/22(土) 14:27:19.82ID:???
>戸部、平沼、高島、みなとみらい、ポートサイド
どこが閑静なんだよ
てか、戸部やみなとみらいまで10分で着かねえし
2017/07/22(土) 14:33:45.74ID:???
>>221
これが全て、好みは個人差あり
不毛な議論はやめて欲しい
226名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:33:45.79ID:EdoaMd45
>>224
別に閑静とは書いてないだろ。それに時間も前後だし。一般的に人気の場所だし実際住んで良いところだ。
閑静というか大通りが無いとこがいいなら山手とか本牧、瀬谷に行けばよろし。
227名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:33:54.47ID:m3luHvDV
タワマンとか戸数が多いほ1世帯あたりの負担が軽いから設備はエレベーターとか
設備が充実してるんだよね
逆に中途半端な立地とか規模の方が色々削る傾向があるね
最近の新築は建設費が高すぎて内装とかもグレード落としてるらしいから
これから買う人はエレベーターの数とか各階ゴミ置き場、ディスポーザー付いてるかとか
ちゃんと確認した方がいいよ
228名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 14:34:29.36ID:EdoaMd45
スレチだな、やめやめ
2017/07/22(土) 14:37:22.31ID:???
商業エリアは人が多くて五月蠅いからな
一番いいのは商業エリアに隣接した閑静な住宅地
有名どころだと松濤とか
2017/07/22(土) 14:39:05.55ID:???
金利が安すぎてローンなんて通るか通らないかくらいしか悩みがやいからなー
2017/07/22(土) 14:47:32.24ID:???
>>221
静かな商業地というのも最近はあるからなw
2017/07/22(土) 15:35:39.85ID:???
>>219
1日乗降で200万人とかねぇよカス
2017/07/22(土) 16:01:51.11ID:???
品行
2017/07/22(土) 20:54:53.68ID:???
>>198
アンタももれなく老人になるんやで
自分の住んでるところは老人ばっかりってことはないかな
郊外なら老人ばっかりなの??
2017/07/22(土) 20:57:17.39ID:???
>>205
地下鉄の乗り換え回避でコミュニティバスに乗る事多いよ
順路?に地下鉄の駅いくつもあるから
2017/07/22(土) 21:32:10.54ID:???
100円バス運行範囲は若いヤツなら余裕で歩けるやろ。必然的に老人ばっかりになるもんだ。
2017/07/22(土) 21:45:01.79ID:???
>>236
千駄ヶ谷から渋谷まで歩く奴なんておらんわw
2017/07/22(土) 21:49:26.05ID:???
普通電車乗るよな。
2017/07/22(土) 21:49:34.24ID:???
>>222
へー!知らなかった
2017/07/22(土) 21:53:38.16ID:???
100円バスでドヤ顔みたいなみみっちい貧乏臭い話しウンザリだわ
2017/07/22(土) 22:09:51.61ID:???
そうですか、それで?
2017/07/22(土) 22:15:36.32ID:???
貧すれば鈍する。

誰も興味の無いスレチ話したあげく逆ギレかよw
2017/07/22(土) 22:24:59.63ID:???
この1年バスなんて乗ったの渋谷から六本木移動した時くらいだわ
2017/07/22(土) 22:38:29.93ID:???
短距離はタクシーも安くなったからな。
245名無し不動さん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:20:19.41ID:kOwB0PBS
>>240
安いから乗ってるわけじゃないんやで
便利だからね 都心に住んでる人じゃないとわからないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況