臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに
@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます
@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です
教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。
※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!
※前スレ
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1601708728/
探検
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/02(月) 17:27:17.24ID:/RACdB+f
70実習生さん
2020/11/05(木) 06:56:37.40ID:4cq0S2+i 発達系の子への指導で「君は嘘つき」呼ばわりしているのを見かけたけど、どう考えても逆効果!
もう少し頭を使い言葉を選んだ指導ができないものか?
(教師として、専門性が無さ過ぎ)
家で自分の子どもには、優しく上手に説いているんだろうと思うと本当にイヤな気持ちになる。
何故だか、権力欲強い目の女性教員は、こういうタイプが多い。
職場を、家庭のストレスの捨て場と考えてるのか?
もう少し頭を使い言葉を選んだ指導ができないものか?
(教師として、専門性が無さ過ぎ)
家で自分の子どもには、優しく上手に説いているんだろうと思うと本当にイヤな気持ちになる。
何故だか、権力欲強い目の女性教員は、こういうタイプが多い。
職場を、家庭のストレスの捨て場と考えてるのか?
71実習生さん
2020/11/05(木) 07:02:15.21ID:ckMzE/R4 特支学級を担当するには勉強が必要
72実習生さん
2020/11/05(木) 08:21:27.05ID:BTdfcHV/73実習生さん
2020/11/05(木) 09:15:49.12ID:ChOgMKE1 特支は子供も教師も教委・管理職から棄民扱いされてるから
どこのうどん県かは言えないけど「全ての普通教室に電子黒板を」と宣伝しておきながら特支には配備されないと特支の先生が怒ってたよ
同じ「学級」なのにね
どこのうどん県かは言えないけど「全ての普通教室に電子黒板を」と宣伝しておきながら特支には配備されないと特支の先生が怒ってたよ
同じ「学級」なのにね
74実習生さん
2020/11/05(木) 09:36:21.04ID:FyGo4i99 でも、特別支援学校では「電子黒板より、教員増を!」と左巻きの人が、さんざん喚いた結果だと聞いたよ。
介助の補助員(非正規)の募集も最近よく見るしね
介助の補助員(非正規)の募集も最近よく見るしね
75実習生さん
2020/11/05(木) 10:37:46.79ID:ckMzE/R4 普通学級の授業と特支学級の授業の人数ややり方などの諸条件が違う。
それなのに同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感のほうがおかしい。
74の方が普通の考え。
それなのに同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感のほうがおかしい。
74の方が普通の考え。
76実習生さん
2020/11/05(木) 11:18:10.79ID:3tKaEPI3 >>75
>同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感
使う現場の人が必要と言っているんだから、誤りとは言えないぞ。
まあ、「電子黒板より、教員増を!」と言うのも、おかしな主張
ではあるけどね。
>同じ電子黒板がいるというその73の先生が誤った公平感
使う現場の人が必要と言っているんだから、誤りとは言えないぞ。
まあ、「電子黒板より、教員増を!」と言うのも、おかしな主張
ではあるけどね。
77実習生さん
2020/11/05(木) 11:40:18.64ID:jQ9ZGTda >>72
キミが一番怪しい人物になってるんだよねww
キミが一番怪しい人物になってるんだよねww
78実習生さん
2020/11/05(木) 13:09:03.74ID:ckMzE/R4 >>76
その特支担当の先生は「授業に必要だ。」とは言っていないのでは?
単に「通常学級にあるのに特支にはない。」といっているだけじゃあないのか?
例えば生徒3人で個々に違う特支学級に電子黒板は普通いらない。
それこそ税金の無駄遣い。
その特支担当の先生は「授業に必要だ。」とは言っていないのでは?
単に「通常学級にあるのに特支にはない。」といっているだけじゃあないのか?
例えば生徒3人で個々に違う特支学級に電子黒板は普通いらない。
それこそ税金の無駄遣い。
79実習生さん
2020/11/05(木) 13:44:32.12ID:GWGzFa/l 定時制に電子黒板がなかったり
ALTが来てくれなかったりするのと
同じやなw
遠足も全日制みたいに貸切バスで仲良く行くんやなくて
それぞれ電車やバスで現地集合現地解散だったりな
ALTが来てくれなかったりするのと
同じやなw
遠足も全日制みたいに貸切バスで仲良く行くんやなくて
それぞれ電車やバスで現地集合現地解散だったりな
80実習生さん
2020/11/05(木) 14:41:14.60ID:ckMzE/R4 >>79
それはどの世界にもあることだ。
それはどの世界にもあることだ。
81実習生さん
2020/11/05(木) 17:34:44.79ID:ckMzE/R4 バカな者・汚いもの・醜いもの・遅れたもの、
そういったものが嫌な気持ちは誰にもある本能。
平時にはそれを言うか言わないかだけ。
明日は死ぬかもしれない戦時に出るのが本音・本性。
平時にはどんなに高名な宗教家でも、人を侵したり殺したりすることが証明している。
講師対する本音も同じ。
そういったものが嫌な気持ちは誰にもある本能。
平時にはそれを言うか言わないかだけ。
明日は死ぬかもしれない戦時に出るのが本音・本性。
平時にはどんなに高名な宗教家でも、人を侵したり殺したりすることが証明している。
講師対する本音も同じ。
82実習生さん
2020/11/05(木) 18:29:02.21ID:8Qya4rVn でもお前は自営ハゲだろ
ハゲや精神病の年寄りに対する扱いも同じ
忌み嫌われる
ハゲや精神病の年寄りに対する扱いも同じ
忌み嫌われる
83実習生さん
2020/11/05(木) 18:48:03.29ID:ckMzE/R4 >>82
本当に自営ハゲならね。
本当に自営ハゲならね。
84実習生さん
2020/11/05(木) 20:48:48.95ID:LZzZeMUY >>69
出来れば、時期考えてほしいけどね。そればかりは何とも言えない。
前に、教員じゃなかったときの職場で妊婦がいて、
「具合悪いから電話取れないのにずっと時給稼いでた」人がいて、
すごく使えなかった思いがあるから、できれば、妊婦で具合悪いなら家にいてほしい。
こんなこと言うと叩かれるかもしれないけど、これって当事者にならないと
わからない気持ちだよ。
「具合悪いなら帰れよ!」って思ってたもん。
そもそも電話取る仕事なのに・・・
出来れば、時期考えてほしいけどね。そればかりは何とも言えない。
前に、教員じゃなかったときの職場で妊婦がいて、
「具合悪いから電話取れないのにずっと時給稼いでた」人がいて、
すごく使えなかった思いがあるから、できれば、妊婦で具合悪いなら家にいてほしい。
こんなこと言うと叩かれるかもしれないけど、これって当事者にならないと
わからない気持ちだよ。
「具合悪いなら帰れよ!」って思ってたもん。
そもそも電話取る仕事なのに・・・
85実習生さん
2020/11/05(木) 21:44:27.22ID:ckMzE/R4 前任が非常勤なのに妊娠して、非常勤の非常勤を要請されていったのが俺。
86実習生さん
2020/11/05(木) 21:49:14.29ID:bpge7NC/ 教師もヤることヤッてるんだよ
生徒も大事だけど
気持ちいいことも大好きなんだよ
生徒も大事だけど
気持ちいいことも大好きなんだよ
87実習生さん
2020/11/05(木) 22:03:19.44ID:MzQfjR1l ちくしょう正規の女を孕ませたいぜ
88実習生さん
2020/11/05(木) 22:21:52.19ID:MRem0+rc90実習生さん
2020/11/06(金) 02:32:10.22ID:hlYBXg5Y91実習生さん
2020/11/06(金) 03:49:41.19ID:JBkr8KCq そもそも子どもがいるから学校は存在します
その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?
その方の個人的資質が問題ならば仕方ないことですが、妊婦であることによってデメリットが起きることは絶対にあってはならないと思います
その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?
その方の個人的資質が問題ならば仕方ないことですが、妊婦であることによってデメリットが起きることは絶対にあってはならないと思います
92実習生さん
2020/11/06(金) 06:41:11.28ID:11Ep2hwp >>89
それまで説明してやらないとわからないのか?
あのね、キミを(A)とし、俺を(B)とする。
49で(A)は「(B)にアドバイスは求めていない。(B)のアドバイスは心外だから、(B)にアドバイスするな。」
とキミ(A)が俺(B)に指示・命令しているでしょうが!
自分の意に反することを他人に意見し求めているということでは同じなんだよ。
「(A)はしていいが(B)はするな。」という(A)の論理に矛盾がある。
その点はわかるかい?
それまで説明してやらないとわからないのか?
あのね、キミを(A)とし、俺を(B)とする。
49で(A)は「(B)にアドバイスは求めていない。(B)のアドバイスは心外だから、(B)にアドバイスするな。」
とキミ(A)が俺(B)に指示・命令しているでしょうが!
自分の意に反することを他人に意見し求めているということでは同じなんだよ。
「(A)はしていいが(B)はするな。」という(A)の論理に矛盾がある。
その点はわかるかい?
93実習生さん
2020/11/06(金) 06:46:34.46ID:11Ep2hwp94実習生さん
2020/11/06(金) 06:57:47.58ID:11Ep2hwp >>88
その特支の先生が、電子黒板が特支にないことについて、
「特支の授業に電子黒板が必要だ。」と思っていたら、前に説明した授業形態の違いがあるのに、おかしい。
「特支の授業に必要じゃあないけど、普通学級にある物は欲しい。」と思っていても、誤った公平感で、おかしい。
このどちらの推測でも、その特支の先生の言うことはおかしい。そういうことだ。
その特支の先生が、電子黒板が特支にないことについて、
「特支の授業に電子黒板が必要だ。」と思っていたら、前に説明した授業形態の違いがあるのに、おかしい。
「特支の授業に必要じゃあないけど、普通学級にある物は欲しい。」と思っていても、誤った公平感で、おかしい。
このどちらの推測でも、その特支の先生の言うことはおかしい。そういうことだ。
95実習生さん
2020/11/06(金) 07:59:05.43ID:CDMNy8nz >>92
お前は、「何書いてもいい」って言ってんだから、批判も受け入れろよ。
お前は、「何書いてもいい」って言ってんだから、批判も受け入れろよ。
96実習生さん
2020/11/06(金) 08:19:48.57ID:zQF45u23 また出た「お前」発言
わざわざ「相手を挑発」するような物言いは、止めるべきだね
「態と」スレの雰囲気を悪くしようという工作活動ですかね
わざわざ「相手を挑発」するような物言いは、止めるべきだね
「態と」スレの雰囲気を悪くしようという工作活動ですかね
97実習生さん
2020/11/06(金) 08:32:13.52ID:CDMNy8nz98実習生さん
2020/11/06(金) 08:34:44.59ID:CDMNy8nz 元々5chは「お前 俺」の場所。
雰囲気を悪くしてるのは「工作活動」などと下らんゴロを売ってくる野郎の方。
雰囲気を悪くしてるのは「工作活動」などと下らんゴロを売ってくる野郎の方。
99実習生さん
2020/11/06(金) 08:35:41.66ID:zQF45u23 >その子どもを誕生させる妊婦の方を大切にするのは当たり前だと思いませんか?
これは、国家レベルで「政策」として実施すべきこと
このことで、個人・企業・組織等に「過大な負担を負わす」ことは好ましくないことは言うまでもない。
現状。「過大な負担」を負わされる立場があるから、問題が生じているのと違うか
これは、国家レベルで「政策」として実施すべきこと
このことで、個人・企業・組織等に「過大な負担を負わす」ことは好ましくないことは言うまでもない。
現状。「過大な負担」を負わされる立場があるから、問題が生じているのと違うか
100実習生さん
2020/11/06(金) 08:38:40.14ID:zQF45u23 >元々5chは「お前 俺」の場所。
それは、キミの「脳内基準」というもの
また、かつての2chが、そのような場であったとしても、今は違うのではないのかな
少なくとも、このスレの「大多数が不快」と感じるような言動は慎むべきではないのかな。
それは、キミの「脳内基準」というもの
また、かつての2chが、そのような場であったとしても、今は違うのではないのかな
少なくとも、このスレの「大多数が不快」と感じるような言動は慎むべきではないのかな。
101実習生さん
2020/11/06(金) 08:41:51.11ID:CDMNy8nz102実習生さん
2020/11/06(金) 08:59:50.55ID:11Ep2hwp >>95
とりもなおさず、「キミもな!」ということだ。
とりもなおさず、「キミもな!」ということだ。
103実習生さん
2020/11/06(金) 09:03:07.93ID:11Ep2hwp 100に賛同
101に反対
「ネチケット」が必要
101に反対
「ネチケット」が必要
104実習生さん
2020/11/06(金) 09:07:44.67ID:11Ep2hwp105実習生さん
2020/11/06(金) 09:17:10.24ID:11Ep2hwp 念のため、104は95に向けての質問だから明確に答えなさい。
106実習生さん
2020/11/06(金) 09:20:06.60ID:zQF45u23 命令調でのレスも、不快に感じていますがね。
95ではありませんがね、
95ではありませんがね、
107実習生さん
2020/11/06(金) 10:06:13.81ID:11Ep2hwp 小学生・中学生のテストでも「答えなさい。」ですよ。
むしろ丁寧な言い方。
それとも「すみませんが、次の問題に解答していただけませんか?」とでもw
むしろ丁寧な言い方。
それとも「すみませんが、次の問題に解答していただけませんか?」とでもw
108実習生さん
2020/11/06(金) 11:21:54.53ID:CDMNy8nz >>106
お前がスレの雰囲気を悪くしてる張本人。
「答えなさい」が命令調で不快?
その程度の忍容性も無いの?
日常生活どうしてんの?一々「言葉使いが悪い」とやってんの?
テストの時どうしてた?「質問が不快だから回答しない」とか?ww
0点じゃんw
5chの中だけ弁慶かよ。
そも何様?お前?
この程度が不快なら5chなんぞ止めとけ。
お前がスレの雰囲気を悪くしてる張本人。
「答えなさい」が命令調で不快?
その程度の忍容性も無いの?
日常生活どうしてんの?一々「言葉使いが悪い」とやってんの?
テストの時どうしてた?「質問が不快だから回答しない」とか?ww
0点じゃんw
5chの中だけ弁慶かよ。
そも何様?お前?
この程度が不快なら5chなんぞ止めとけ。
109実習生さん
2020/11/06(金) 11:26:34.00ID:CDMNy8nz110実習生さん
2020/11/06(金) 11:38:34.41ID:XZJt6e52 この「アドバイス男」と「組合の工作員だ男」が来ると雰囲気悪くなるよね。
「仕事したくねえ」と愚痴吐くと、
「アドバイス男」=正規になれ、そうでなければ辞めろ。
「組合の工作員だ男」=辞めろ、変わりは幾らでも居る。
此れだからwwwwwwww
そうやって雰囲気悪くしてる張本人どもが全く気が付いていないというお笑い。
「仕事したくねえ」と愚痴吐くと、
「アドバイス男」=正規になれ、そうでなければ辞めろ。
「組合の工作員だ男」=辞めろ、変わりは幾らでも居る。
此れだからwwwwwwww
そうやって雰囲気悪くしてる張本人どもが全く気が付いていないというお笑い。
111実習生さん
2020/11/06(金) 11:58:45.41ID:Oz9yy3w0 ↑ 勝手な決めつけ 印象操作は止めましょう
112実習生さん
2020/11/06(金) 12:00:16.50ID:11Ep2hwp >>109
賛同か反対かにも答えず、自己矛盾もわからないのね。
賛同か反対かにも答えず、自己矛盾もわからないのね。
113実習生さん
2020/11/06(金) 12:04:46.35ID:11Ep2hwp114実習生さん
2020/11/06(金) 12:51:46.10ID:CDMNy8nz >>113
良いから「グダグダ言う前に勉強して己が正規になれよ」(お前の書いたこと)(笑)
他人にアドバイスして「正論だ文句あるか」とか言ってる場合じゃねーだろ?
ここで「ひらがな書いてる」暇に教採の勉強って事だろお前の「正論」では?
正規教諭からの「アドバイス」だよ、耳かっぽじってよく聞いて置け(笑)
お前「多浪」の「早稲田はこの問題が出る」という状態なんだよ。
なら?なんで?お前は早稲田に受かってねえんだという。
良いから「グダグダ言う前に勉強して己が正規になれよ」(お前の書いたこと)(笑)
他人にアドバイスして「正論だ文句あるか」とか言ってる場合じゃねーだろ?
ここで「ひらがな書いてる」暇に教採の勉強って事だろお前の「正論」では?
正規教諭からの「アドバイス」だよ、耳かっぽじってよく聞いて置け(笑)
お前「多浪」の「早稲田はこの問題が出る」という状態なんだよ。
なら?なんで?お前は早稲田に受かってねえんだという。
115実習生さん
2020/11/06(金) 13:13:41.31ID:m9hOPoMg いちいち煽るのは止めたら
116実習生さん
2020/11/06(金) 13:29:42.54ID:CDMNy8nz117実習生さん
2020/11/06(金) 13:40:03.40ID:zafZXhI7118実習生さん
2020/11/06(金) 14:17:44.40ID:11Ep2hwp119実習生さん
2020/11/06(金) 14:23:26.61ID:11Ep2hwp >>114
102歳だからね。さすがに教採の勉強はしませんね。
102歳だからね。さすがに教採の勉強はしませんね。
120実習生さん
2020/11/06(金) 14:24:06.84ID:NYxleq3n > メクラか?お前?
> 組合の工作員だ男?
このような品位の感じられないレスばかりするから、「工作員では」と言われるのでは?
せめて、言葉遣いくらいは、礼節を持ったらどうでしょうかね
> 組合の工作員だ男?
このような品位の感じられないレスばかりするから、「工作員では」と言われるのでは?
せめて、言葉遣いくらいは、礼節を持ったらどうでしょうかね
121実習生さん
2020/11/06(金) 14:49:52.92ID:1vxN1XbL ※現役講師限定
たったこの程度の日本語も理解できないのかねw
たったこの程度の日本語も理解できないのかねw
122実習生さん
2020/11/06(金) 15:58:46.05ID:NYxleq3n 理解する ということと
守る・従う ということは、同義ではないよ
削除依頼をだすか、嫌なら立ち去るしかないのでは?
守る・従う ということは、同義ではないよ
削除依頼をだすか、嫌なら立ち去るしかないのでは?
123実習生さん
2020/11/06(金) 16:24:08.11ID:CDMNy8nz124実習生さん
2020/11/06(金) 16:30:12.10ID:CDMNy8nz >>120
工作員と言わないと死ぬ病気なのお前?
一日何回も工作員と書いてるだろお前?
あとIDドンドン変えて多数を装うのこそ「工作員」でねえの?
書き方が同じだから、意味成してないけどww
あと従うのは勝手であるとお前122で書いてるよな?
嫌なら「立ちさるか、削除依頼」だっけか?
そうしてくれや。
工作員と言わないと死ぬ病気なのお前?
一日何回も工作員と書いてるだろお前?
あとIDドンドン変えて多数を装うのこそ「工作員」でねえの?
書き方が同じだから、意味成してないけどww
あと従うのは勝手であるとお前122で書いてるよな?
嫌なら「立ちさるか、削除依頼」だっけか?
そうしてくれや。
125実習生さん
2020/11/06(金) 16:37:34.64ID:/JVlAf3i このように、「アドバイス男」と「組合の工作員だ男」が来ると、
雰囲気が悪くなる訳です。
実証されましたね。
お前らがのさばるとな、愚痴も書けなくなって迷惑なんだよ。
雰囲気が悪くなる訳です。
実証されましたね。
お前らがのさばるとな、愚痴も書けなくなって迷惑なんだよ。
126実習生さん
2020/11/06(金) 17:03:24.00ID:11Ep2hwp127実習生さん
2020/11/06(金) 17:15:14.88ID:CDMNy8nz >>126
このように、自分が言われれば「聞かない」男ですこいつは(笑)
でもうもう一回
良いから「グダグダ言う前に勉強して己が正規になれよ」(お前の書いたこと)(笑)
他人にアドバイスして「正論だ文句あるか」とか言ってる場合じゃねーだろ?
ここで「ひらがな書いてる」暇に教採の勉強って事だろお前の「正論」では?
正規教諭からの「アドバイス」だよ、耳かっぽじってよく聞いて置け(笑)
お前「多浪」の「早稲田はこの問題が出る」という状態なんだよ。
なら?なんで?お前は早稲田に受かってねえんだという。
このように、自分が言われれば「聞かない」男ですこいつは(笑)
でもうもう一回
良いから「グダグダ言う前に勉強して己が正規になれよ」(お前の書いたこと)(笑)
他人にアドバイスして「正論だ文句あるか」とか言ってる場合じゃねーだろ?
ここで「ひらがな書いてる」暇に教採の勉強って事だろお前の「正論」では?
正規教諭からの「アドバイス」だよ、耳かっぽじってよく聞いて置け(笑)
お前「多浪」の「早稲田はこの問題が出る」という状態なんだよ。
なら?なんで?お前は早稲田に受かってねえんだという。
128実習生さん
2020/11/06(金) 17:20:49.79ID:CDMNy8nz >>126
「ごちょごちょ言う前に教採の勉強しろ」って持論は取り下げか?
何時間もここで遊んでるじゃないか?
自分がやれてないことを、他人に勧めても、「まずお前が達成してから偉そうに言え」という事になるわ。
そういう説教を生徒にしないのか?
ココで5ch遊びしてる暇に、面接の練習を管理者に頼むとかしたほうがいいぞ。
その方が余程将来のためになる。
「ごちょごちょ言う前に教採の勉強しろ」って持論は取り下げか?
何時間もここで遊んでるじゃないか?
自分がやれてないことを、他人に勧めても、「まずお前が達成してから偉そうに言え」という事になるわ。
そういう説教を生徒にしないのか?
ココで5ch遊びしてる暇に、面接の練習を管理者に頼むとかしたほうがいいぞ。
その方が余程将来のためになる。
129実習生さん
2020/11/06(金) 17:25:06.71ID:FV5ZZn4K 荒れてるな
講師じゃないものが多すぎるな
講師じゃないものが多すぎるな
130実習生さん
2020/11/06(金) 17:43:28.56ID:KiUcg/ow >>94
その授業形態自体が推察ではないのかな?
その授業形態自体が推察ではないのかな?
131実習生さん
2020/11/06(金) 18:10:18.29ID:cj4T5oPD >>116
現役講師がメクラとか差別発言はやめような。
お前にクソバイスなんて求めてないんだが、命令するなって命令するのは、当然のことだな。
命令するなって言ったところでは命令やり放題とか考えちゃう頭の弱さなの?
本当にお前講師やってるのか?102歳よ?
現役講師がメクラとか差別発言はやめような。
お前にクソバイスなんて求めてないんだが、命令するなって命令するのは、当然のことだな。
命令するなって言ったところでは命令やり放題とか考えちゃう頭の弱さなの?
本当にお前講師やってるのか?102歳よ?
132実習生さん
2020/11/06(金) 18:39:19.45ID:tr4x3euc やってるわけないだろww
このスレを煽りたいだけの輩だよ
だから、工作員ではないか、と疑われているわな
このスレを煽りたいだけの輩だよ
だから、工作員ではないか、と疑われているわな
133実習生さん
2020/11/06(金) 19:18:45.16ID:11Ep2hwp ・・・・・8nzはよほどあほな人間だな。
102歳に向かって「教採の勉強をして合格せよ。」だって。
いうことがおかしいことは皆さんもわかるよね。
102歳に向かって「教採の勉強をして合格せよ。」だって。
いうことがおかしいことは皆さんもわかるよね。
134実習生さん
2020/11/06(金) 19:20:20.94ID:11Ep2hwp ・・・・・8nzはよほどあほな人間だな。
イエス・ノーさえ答えない。
このことは皆さんもわかるよね。
イエス・ノーさえ答えない。
このことは皆さんもわかるよね。
135実習生さん
2020/11/06(金) 19:26:04.27ID:11Ep2hwp136実習生さん
2020/11/06(金) 19:28:46.96ID:b9fKUkwG このように「アドバイス男」と「組合の工作員だ男」が来ると
雰囲気が大変悪くなります。
雰囲気が大変悪くなります。
137実習生さん
2020/11/06(金) 19:35:40.71ID:b9fKUkwG つか「アドバイス男」って102歳(133より)なの(笑)
102歳で教育板の講師スレに来てんの?(笑)
おかしいのはどっちなん?(笑)
102歳で教育板の講師スレに来てんの?(笑)
おかしいのはどっちなん?(笑)
138実習生さん
2020/11/06(金) 20:00:44.58ID:cj4T5oPD 785 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 15:50:58.25 ID:9dlnmEhX [1/5]
>>779
それこそ人それぞれだよ!
プロ野球の選手になりたい人も、弁護士になりたい人もいるさ。
能力がなければドラフトや試験に合格しないだけ。
教員もそう。
能力がなければ教員採用試験に合格しないだけ。
786 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 15:53:50.70 ID:9dlnmEhX [2/5]
>>776
いまどき65歳はまだまだ若いよ。
787 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 15:57:21.04 ID:9dlnmEhX [3/5]
>>776
書く順番が逆になったが俺は102歳だ。
大正7年(1918年)の午年生まれだ。
788 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 16:00:17.74 ID:9dlnmEhX [4/5]
>>774
税金の申告とか面倒ではないですか?
私はそれが気になり、年金だけの生活にしています。
790 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 17:46:05.52 ID:9dlnmEhX [5/5]
>>789
嘘のような本当の話。
一昨年内閣総理大臣から表彰状と銀杯をもらった。
内閣総理大臣からは誕生日にではなく敬老の日に。
県知事と市長からも表彰状と記念品を直々にいただいた。
こちらは誕生日。
>>779
それこそ人それぞれだよ!
プロ野球の選手になりたい人も、弁護士になりたい人もいるさ。
能力がなければドラフトや試験に合格しないだけ。
教員もそう。
能力がなければ教員採用試験に合格しないだけ。
786 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 15:53:50.70 ID:9dlnmEhX [2/5]
>>776
いまどき65歳はまだまだ若いよ。
787 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 15:57:21.04 ID:9dlnmEhX [3/5]
>>776
書く順番が逆になったが俺は102歳だ。
大正7年(1918年)の午年生まれだ。
788 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 16:00:17.74 ID:9dlnmEhX [4/5]
>>774
税金の申告とか面倒ではないですか?
私はそれが気になり、年金だけの生活にしています。
790 名前:実習生さん[] 投稿日:2020/10/27(火) 17:46:05.52 ID:9dlnmEhX [5/5]
>>789
嘘のような本当の話。
一昨年内閣総理大臣から表彰状と銀杯をもらった。
内閣総理大臣からは誕生日にではなく敬老の日に。
県知事と市長からも表彰状と記念品を直々にいただいた。
こちらは誕生日。
139実習生さん
2020/11/06(金) 20:15:37.81ID:11Ep2hwp >>138
まとめ乙
まとめ乙
140実習生さん
2020/11/06(金) 20:48:54.48ID:2jgF5ape 年の差が半世紀以上開いてるんじゃ
お互い宇宙人みたいなもんだわ
分かり合えるわけもねぇw
お互い宇宙人みたいなもんだわ
分かり合えるわけもねぇw
141実習生さん
2020/11/06(金) 20:50:32.43ID:0X7RM3O6 >>90
それは、教師が恵まれているからだよ!
普通の職場では、困った状態になることが多い。大手は別。
あと、具合悪いなら休んでほしいのは事実。こちらに迷惑がかかったし
忙しいのに具合悪いフリして給料もらってるのが許せなかっただけ。
まあ、子ども産んでくださいな。
ただし、ここ臨時や非常勤だから、正規になってからね!
それは、教師が恵まれているからだよ!
普通の職場では、困った状態になることが多い。大手は別。
あと、具合悪いなら休んでほしいのは事実。こちらに迷惑がかかったし
忙しいのに具合悪いフリして給料もらってるのが許せなかっただけ。
まあ、子ども産んでくださいな。
ただし、ここ臨時や非常勤だから、正規になってからね!
142実習生さん
2020/11/06(金) 22:00:32.16ID:R5ww+bzu143実習生さん
2020/11/06(金) 23:10:21.36ID:KiUcg/ow144実習生さん
2020/11/06(金) 23:23:41.11ID:KiUcg/ow >>135
ちなみに、特別支援用の電子黒板峡材というのもありますよ。
もちろん、文部科学省も「特別支援教育におけるICT活用」の意義や有効性
を提示しており、その中には電子黒板の利用にも言及しているのは、ご存知
とは思いますが?
ちなみに、特別支援用の電子黒板峡材というのもありますよ。
もちろん、文部科学省も「特別支援教育におけるICT活用」の意義や有効性
を提示しており、その中には電子黒板の利用にも言及しているのは、ご存知
とは思いますが?
145実習生さん
2020/11/06(金) 23:27:19.95ID:KiUcg/ow146実習生さん
2020/11/07(土) 00:11:16.63ID:f6tFqoz5 >>141
ここは教師の世界の話じゃないの?
大体公立校教員は「大手」だよ。
ウチの市に、小中併せて40近くも支店(?)あるよ。
県の規模で比較して、同じくらい支店数(?)ある事業所ある?
コンビニくらいかな?
でも、従業員数は断然学校が多いよ。
もちろん、正規採用が望ましいのは言うまでもないです。
ここは教師の世界の話じゃないの?
大体公立校教員は「大手」だよ。
ウチの市に、小中併せて40近くも支店(?)あるよ。
県の規模で比較して、同じくらい支店数(?)ある事業所ある?
コンビニくらいかな?
でも、従業員数は断然学校が多いよ。
もちろん、正規採用が望ましいのは言うまでもないです。
147実習生さん
2020/11/07(土) 00:11:58.94ID:RC0POdh+ >>143
やったことなくてもその事実や状況はわかるぜ。
例えば、キミでも他の仕事のこと見たり聞いたり調べたりすればわかるだろう。
その仕事のこと話せるだろう。
キミはやったことなければ話せないの?
今日の国会中継でも議員が保育士の仕事が大変とか話してたぜ。
はいキミの主張は間違い〜負け〜!
やったことなくてもその事実や状況はわかるぜ。
例えば、キミでも他の仕事のこと見たり聞いたり調べたりすればわかるだろう。
その仕事のこと話せるだろう。
キミはやったことなければ話せないの?
今日の国会中継でも議員が保育士の仕事が大変とか話してたぜ。
はいキミの主張は間違い〜負け〜!
148実習生さん
2020/11/07(土) 00:18:51.51ID:RC0POdh+ >>144
電子黒板は特支学級(数人だけ)より通常学級(35人とか)の方が先に必要。
対費用効果の差。
国家や地方自治体の予算(お金)は無尽蔵に降ってわいてくるものではない。
それくらい理解できますよね。
電子黒板は特支学級(数人だけ)より通常学級(35人とか)の方が先に必要。
対費用効果の差。
国家や地方自治体の予算(お金)は無尽蔵に降ってわいてくるものではない。
それくらい理解できますよね。
149実習生さん
2020/11/07(土) 00:25:12.96ID:RC0POdh+150実習生さん
2020/11/07(土) 01:23:45.40ID:qnJCgQsO151実習生さん
2020/11/07(土) 01:28:08.96ID:qnJCgQsO152実習生さん
2020/11/07(土) 02:05:49.22ID:RC0POdh+153実習生さん
2020/11/07(土) 02:08:03.68ID:RC0POdh+154実習生さん
2020/11/07(土) 07:18:07.99ID:qnJCgQsO155実習生さん
2020/11/07(土) 07:27:21.70ID:qnJCgQsO156実習生さん
2020/11/07(土) 07:48:22.74ID:0T2s7EMa それなら、アンタは公僕として「上の決めたこと」には、すべて淡々と従ったらどうかな。
少なくとも、匿名掲示板で、自分の姿を隠して、偏った考え方の意見を、上から目線で垂れ流す行為は止めたらどうかな
少なくとも、匿名掲示板で、自分の姿を隠して、偏った考え方の意見を、上から目線で垂れ流す行為は止めたらどうかな
157実習生さん
2020/11/07(土) 07:54:18.19ID:0T2s7EMa >今日の国会中継でも議員が保育士の仕事が大変とか話してたぜ。
そんなことは、すでに十年前から言われているが、基本ほとんど変わっていないよ
結局、「他にすべき、優先事項に比べれば、緊急性が薄い」ということだ。
>はいキミの主張は間違い〜負け〜!
出た出た「マウント取り」ですかww
以前このスレに居た「〜と確定しました」クンですかねww
フルボッコにされて、いつの間にかいなくなりましたよねww
そんなことは、すでに十年前から言われているが、基本ほとんど変わっていないよ
結局、「他にすべき、優先事項に比べれば、緊急性が薄い」ということだ。
>はいキミの主張は間違い〜負け〜!
出た出た「マウント取り」ですかww
以前このスレに居た「〜と確定しました」クンですかねww
フルボッコにされて、いつの間にかいなくなりましたよねww
158実習生さん
2020/11/07(土) 08:24:17.13ID:C2vBNe6U また「組合の工作員だ男」が来て雰囲気悪くしてるww
159実習生さん
2020/11/07(土) 08:35:22.29ID:rWZHe9BF クレーマーの年金爺の介護してるやつが悪い
いつまでもゴミ相手にすんな
いつまでもゴミ相手にすんな
160実習生さん
2020/11/07(土) 08:57:08.73ID:RC0POdh+ >>154
通常学級と特支学級での、電子黒板導入の優先順位の当局の判断であり、
その判断が正しいという方を私は支持する。
現場でもそう。
「何でも同じにせよ。」というのは君の言うその実際に担当する特支担当のわがまま。
大人数の方を優先する場面はほかの業界でも普通にある。
157さんが、「緊急性の問題」という言葉でもあげていることだ。
通常学級と特支学級での、電子黒板導入の優先順位の当局の判断であり、
その判断が正しいという方を私は支持する。
現場でもそう。
「何でも同じにせよ。」というのは君の言うその実際に担当する特支担当のわがまま。
大人数の方を優先する場面はほかの業界でも普通にある。
157さんが、「緊急性の問題」という言葉でもあげていることだ。
161実習生さん
2020/11/07(土) 08:59:48.72ID:rWZHe9BF 電子黒板なんて校長の甲斐性次第でどうにでもなる
校長が体育馬鹿なだけだろ
自治体で統一もされていない
校長が体育馬鹿なだけだろ
自治体で統一もされていない
162実習生さん
2020/11/07(土) 09:09:00.20ID:QYlX6JjV 朝っぱらから、皆さん熱いねww
163実習生さん
2020/11/07(土) 09:10:02.50ID:RC0POdh+ >>156
おや?
156であなたも同じことをしているんだけどね。
それを言うなら、まず、あなたが自分をさらしてから言うことですよ。
それと、キミは公務員(キミの言う公僕)として上の決めたことには従わないのかな?
その方が問題。
公務員は筋で言えば、宣誓をして公務員として採用されているんですよ。
反対のことをしたり、教育課程にないことを教えたりできません。
上から言われた民主的に決まったことは自分に意に反していてもすべき。
自分の信ずる偏った思想教育や宗教教育をしてはいけないのも同様。
何か?
おや?
156であなたも同じことをしているんだけどね。
それを言うなら、まず、あなたが自分をさらしてから言うことですよ。
それと、キミは公務員(キミの言う公僕)として上の決めたことには従わないのかな?
その方が問題。
公務員は筋で言えば、宣誓をして公務員として採用されているんですよ。
反対のことをしたり、教育課程にないことを教えたりできません。
上から言われた民主的に決まったことは自分に意に反していてもすべき。
自分の信ずる偏った思想教育や宗教教育をしてはいけないのも同様。
何か?
164実習生さん
2020/11/07(土) 09:16:59.16ID:RC0POdh+ >>154
キミの言う現場の声があれば全部その通りにするのではない。
現場の声が自己中の場合もある。現場の声が正しいわけでもない。
当局はそれを一応聞き置き、妥当かどうか判断して、その優先順位・軽重を決め、決裁するのだ。
キミの言う現場の声があれば全部その通りにするのではない。
現場の声が自己中の場合もある。現場の声が正しいわけでもない。
当局はそれを一応聞き置き、妥当かどうか判断して、その優先順位・軽重を決め、決裁するのだ。
165実習生さん
2020/11/07(土) 09:29:04.73ID:RC0POdh+ >>157
私の例示である「国会議員が保育現場にはいないが類推で話していい。」
そのことは私を支持するのですね。
保育士の話は、「現場にいない人間が類推で話すな。」という人がいたから、
「そうじゃあないよ。」という例で挙げたのみ。
保育士の問題を掘り下げたいからではない。
要するに、現場にいる人間の思いが「井の中の蛙」で、類推に劣っていたり、正しくなかったり、偏っていたりすることもある。
私の例示である「国会議員が保育現場にはいないが類推で話していい。」
そのことは私を支持するのですね。
保育士の話は、「現場にいない人間が類推で話すな。」という人がいたから、
「そうじゃあないよ。」という例で挙げたのみ。
保育士の問題を掘り下げたいからではない。
要するに、現場にいる人間の思いが「井の中の蛙」で、類推に劣っていたり、正しくなかったり、偏っていたりすることもある。
166実習生さん
2020/11/07(土) 09:34:40.01ID:RC0POdh+ >>161
じゃあこの件は無問題ということだ。
教育行政自体はこのままでいい。
あなたの言うところのその馬鹿校長が職員会議の意見を聞き、よく考え決裁すればいいだけ。
ここにいる「特支学級に電子黒板が必要だ。」と主張する他の人にそういってあげて。
じゃあこの件は無問題ということだ。
教育行政自体はこのままでいい。
あなたの言うところのその馬鹿校長が職員会議の意見を聞き、よく考え決裁すればいいだけ。
ここにいる「特支学級に電子黒板が必要だ。」と主張する他の人にそういってあげて。
167実習生さん
2020/11/07(土) 09:54:03.72ID:rWZHe9BF 他の県のことは知らんがうちだと
校長予算だかがあって
その金でプロジェクター買うところもあれば
電子黒板のところもあれば
ネット環境のとこもあれば
英語関係のところもある
謎の総合学習ルーム?見たいのを整備することもある
全部校長の趣味次第
校長予算だかがあって
その金でプロジェクター買うところもあれば
電子黒板のところもあれば
ネット環境のとこもあれば
英語関係のところもある
謎の総合学習ルーム?見たいのを整備することもある
全部校長の趣味次第
168実習生さん
2020/11/07(土) 09:55:25.07ID:F63953dt というわけで、みなさん、ものの見事に組合の工作員たちの術中に嵌まり、自分たちにとって「議論が深まり、世論形勢に結びとくと」不利になるような議論の焦点をの「すり替え」を許してしまいましたねww
議論の中身は、電子黒板云々の話ではなかったはずですがねww
議論の中身は、電子黒板云々の話ではなかったはずですがねww
169実習生さん
2020/11/07(土) 10:01:19.55ID:rWZHe9BF この介護年金じじいの意見はどうでもいいが
特支に電子黒板なんていらんだろ
小だとそれ以前のとんでもない発達が多すぎる
そもそも座れないし教室にも入れない
田舎は違うんだろうけどな
逃げた子供対策に職員連絡用トランシーバー買った方がマシ
特支に電子黒板なんていらんだろ
小だとそれ以前のとんでもない発達が多すぎる
そもそも座れないし教室にも入れない
田舎は違うんだろうけどな
逃げた子供対策に職員連絡用トランシーバー買った方がマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
