X



ローコスト住宅32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 19:58:05.38ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ

ローコスト住宅24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/

ローコスト住宅26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616547604/

ローコスト住宅27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1617087966/

ローコスト住宅28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618028825/

ローコスト住宅29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618444087/

ローコスト住宅30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618961977/

ローコスト住宅31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1619580715/
2021/05/13(木) 17:47:43.24ID:???
一種換気である程度高断熱なら温度湿度を管理できるからサーキュレーターで乾く
2021/05/13(木) 17:51:04.60ID:???
除湿機使わないと部屋干し臭するよ
ランドリールームの広さだとすぐに湿度80%とか行く
それを放置すると壁内結露にも繋がるから部屋干しに除湿機は必須
あと乾燥に有利なのは湿度交換する一種より単純に外気と入れ替える三種かと
2021/05/13(木) 17:57:29.10ID:???
室内干しするなら、壁内結露しにくい3種換気にすべきだよね
1種換気は壁内結露しやすいし、メンテナンスも大変なのでおすすめしない
2021/05/13(木) 17:58:27.17ID:???
一年トータル考えたら湿度制御できる一種の方がいい
ランドリールームはあくまで干す空間として確保するだけで密閉しないで他の部屋と空気交換してエアコンで除湿するかランドリールームにエアコンつけてもいいし
2021/05/13(木) 18:00:59.34ID:???
一種で洗面所で部屋干しだが一日では乾くし部屋干し臭もないな
2021/05/13(木) 18:01:55.32ID:???
三種にしたら梅雨時とか湿度の高い時湿度下げられないよ
エアコンで頑張って除湿してもどんどん湿気の高い空気入ってきちゃうんだから
2021/05/13(木) 18:07:08.50ID:???
その時だけ止めれば良いんじゃね
どんだけ発想が貧弱なんだ
2021/05/13(木) 18:10:27.82ID:???
24時間換気を止める?
多湿環境って何ヶ月もつづくんだが
2021/05/13(木) 18:11:29.05ID:???
洗濯物を24時間干してんのかお前は
2021/05/13(木) 18:12:12.35ID:???
多湿環境が何ヶ月も続く気象データを見たことがない
熱帯雨林かな
2021/05/13(木) 18:13:19.26ID:???
せめて何週間にしときゃ良いものを
2021/05/13(木) 18:15:22.26ID:???
東京でも六月から九月まで平均湿度80%ですが
2021/05/13(木) 18:15:59.85ID:???
湿度高い時は除湿器併用するとかやり方変えるだけだろ
頭悪すぎんか
2021/05/13(木) 18:17:12.31ID:???
湿度を上げる原因(洗濯物)が室内にあるわけだから、除湿したいなら
排気量上げるか除湿機入れるしかないでしょ。1種で都度排気量の調整するくらいなら、3種にして除湿機回すのがベストでしょ
3種は室内が負圧になるから壁内結露も防げるし
2021/05/13(木) 18:17:44.92ID:???
湿度が高い頃だとそんじょそこらの除湿機で取りきれないよ
1時間で部屋の半分の空気が入れ替わるんだぞ
2021/05/13(木) 18:18:00.39ID:???
平均湿度80%だと室内も80%になるの?
24時間換気の換気量で?(笑)
2021/05/13(木) 18:18:05.26ID:???
部屋干しの臭いは粉洗剤なら安賃貸でもしなかった
液体洗剤は臭う
それだけの問題
2021/05/13(木) 18:19:53.44ID:???
蒸す場合はエアコン併用でしょ
換気絞って除湿すれば解決じゃね
2021/05/13(木) 18:19:55.43ID:???
梅雨時から夏場なら外の空気取り入れたって湿った空気を運び込むだけだから意味ない
一種で熱交換させるのが無難
2021/05/13(木) 18:21:49.15ID:???
え?1種って除湿してくれるの??
室温と外気に差がない場合は3種と仕組み変わらんだろ
2021/05/13(木) 18:22:15.73ID:???
>>144
ランドリールームの湿度80%から50%まで下げるのにどのくらいの水が含まれてるか計算できないんだよね?(笑)
今どきの除湿機なら普及モデルでも1L毎時
いけるから余裕で追い付くレベルなんですけど
2021/05/13(木) 18:23:40.40ID:???
おっと失礼0.5L毎時レベルな
それでも余裕で取り切る量
2021/05/13(木) 18:23:43.33ID:???
>>150
建物全体の換気方式の話をしてるんだが
2021/05/13(木) 18:24:27.67ID:???
常時換気システムを除湿機かなにかと勘違いしてるバカがいるみたいだな
室内干しするなら普通にエアコンか除湿機入れろや
2021/05/13(木) 18:24:44.54ID:???
>>152
日本語でおk
2021/05/13(木) 18:26:23.10ID:???
除湿機買うならコロナが良いよ
パナソニックやシャープみたいな余計な機能はない、見た目もダサい
何より会社名のイメージが悪すぎる
だから中古が安い
買うなら18リットルクラスのデカいの絶対な
2021/05/13(木) 18:27:00.42ID:???
>>149
熱交換の話なんだが
なんで除湿してると思うんだ?
2021/05/13(木) 18:27:33.80ID:???
換気システムで部屋干しのスピードなんざ殆ど変わらん
換気システムに夢見すぎ
2021/05/13(木) 18:28:58.55ID:???
>>155
コロナか三菱のコンプレッサーが最強なのは分かるが、北国の冬場はハイブリッド式じゃないとキツいんだよね
ハイブリッドならパナが一番
2021/05/13(木) 18:29:30.26ID:???
高気密高断熱なら基本が乾燥状態
必要なのは加湿器
2021/05/13(木) 18:33:13.42ID:???
>>156
熱交換と湿度は関係ないだろ?
結局冬も夏もエアコン必須だしエアコンの能力が足りてれば3種でも充分でしょ
2021/05/13(木) 18:35:28.50ID:???
>>160
潜熱って知ってる?
2021/05/13(木) 18:41:36.96ID:???
>>161
夏冬のエアコンの電気代がやや安くなる代わりに導入コストが高いのが1種って理解だけど?
そのかわり春と秋は無駄な電気代がかかる
3種は電気代も導入コストも安いが外の空気いれてるだけだからエアコンのランニングコストが高くなる
そもそもホルムアルデヒド対策の換気だし5年もすれば有害な成分抜けて換気やらなくて良くなるんじゃないの?
2021/05/13(木) 19:00:10.09ID:???
ローコスト民に高高が買えるわけないだろ
2021/05/13(木) 19:05:09.91ID:???
>>162
そういう話じゃなくて日本の一種はほとんど全熱式で潜熱も交換するんだが
換気方式と湿度は大きな関係があるんだが
2021/05/13(木) 19:07:50.15ID:???
>>163
なんでこのスレにいるの?
2021/05/13(木) 19:13:26.62ID:???
>>160
一条のレビューとか見ても基本的に湿度低いよな。
除湿機よりも秋冬の加湿が必要だろうね。
2021/05/13(木) 19:21:04.43ID:???
一条とローコストを同列に語るの草
2021/05/13(木) 19:23:05.59ID:???
ローコストでも今どき等級4はあるだろうし
剛床で吹き付けなら気密だってそこそこだろ
2021/05/13(木) 19:23:56.78ID:???
まさかその程度で高気密高断熱って言ってるの?
2021/05/13(木) 19:25:11.67ID:???
いちいちうるせえな何しに来てんだよw
2021/05/13(木) 19:25:48.38ID:???
じゃあ高気密高断熱の定義は?
俺様じゃないやつで頼む
2021/05/13(木) 19:26:26.78ID:???
素直に中気密中断熱を目指せよ
2021/05/13(木) 19:30:51.72ID:???
俺は予算がないので、低断熱低気密でいいです
2021/05/13(木) 19:34:15.65ID:???
>>166
一条はロスガードとかいうタンスみたいな
換気システム入れてるから当たり前
2021/05/13(木) 19:39:45.42ID:???
>>174
ローコストの一種換気はパナをつかってるとこ、が多いみたいだが性能どうなんだろう。
2021/05/13(木) 19:50:23.20ID:???
>>175
一条のは熱交換率はすごいけどあれはC値0.5とか追求してるから意味があるんであって
スカスカのローコストなら漏気しまくりだからパナの一種でも充分
2021/05/13(木) 20:00:41.73ID:???
>>176
ローコストでもC値は一条並のところはそれなりにあるかと。吹き付けなら簡単だし、GWでも気密に気を使ってる工務店なら十分可能では?
2021/05/13(木) 20:27:37.98ID:???
高気密高断熱ねぇ
どうせ高い金額出してるんだろうし安さでマウントとってやるぜ(きりっ)
2021/05/13(木) 20:35:16.21ID:???
>>177
仮に一条並みとしても漏気はゼロじゃないし
局所換気のロスもあるしパナでも70〜80くらいはあるわけだからまあまあだと思うけどね
2021/05/13(木) 20:37:46.89ID:???
あれ一日ぶりに来てみたら一条スレ?
ここはギリギリのスレだと思っていたが
2021/05/13(木) 20:40:30.48ID:???
>>172
禁句です
2021/05/13(木) 21:13:35.85ID:???
あの5ch一条の方々は既に2名様はころ○に罹患されたともことです。
熱交換云々もありますが大前提は換気です
2021/05/13(木) 21:37:47.80ID:???
皆さん1000番台の壁紙どのくらい使ってる?
壁紙で少しは高級感出したいよね
2021/05/13(木) 21:47:36.40ID:???
>>183
壁紙平米数百円で高級感頭おかしい
自分を磨け
2021/05/13(木) 21:52:17.61ID:???
壁紙は半分くらい良いのにしたら10万くらい上がった。まあまあ高級感出せるし意外と安かったかも。
2021/05/13(木) 21:58:55.50ID:???
>>185
ローコストスレで高級感をだすためにクロスをかえました。チガウダローこのハゲ
自分の趣味や芸術性などから代えたとか、
心が休まるから代えたとかダロウ
貧しさ丸出しや
2021/05/13(木) 22:05:08.00ID:???
安いクロスは薄いショボいからな〜
2021/05/13(木) 22:06:36.84ID:???
壁紙で遊べるのは注文住宅ならではだな

10万で満足できるなら安いじゃん
2021/05/13(木) 22:07:24.80ID:???
>>187
やっいいけどせめて趣味でやって
ここは基本ローコストだから
2021/05/13(木) 22:19:51.53ID:???
1000番と量産だとめちゃくちゃ質感や厚みの違いあるよ
サンプル取り寄せたらわかると思うけど
2021/05/13(木) 22:20:31.88ID:???
一条は高めのローコストだろ
2021/05/13(木) 22:21:11.96ID:???
クロスに金かけるの割とコスパ悪くないよな
30年くらいは変えないだろうし
2021/05/13(木) 22:21:57.26ID:???
一条は昔はローコスト、今はハイコスト 
坪100近いぞ
2021/05/13(木) 22:25:28.25ID:???
好きにどうぞ優先順位つけてな
金かけない家なんだから
2021/05/13(木) 22:28:34.93ID:???
>>194
おれは構造材や断熱用だったけどな
2021/05/13(木) 22:31:08.96ID:???
量産クロスならリリカラのほうが良さげ
サンゲツの量産はかなりショボい
2021/05/13(木) 22:31:56.79ID:???
構造材は桧がいいよな
2021/05/13(木) 22:50:01.41ID:???
日本3大名前は三流メーカー

一条工務店
竹中工務店
2021/05/13(木) 22:51:19.20ID:???
一条売れまくってるやん
めちゃくちゃ待ちがある
2021/05/13(木) 22:55:11.55ID:???
ローコストだけど建売っぽい外観や内装は嫌だな。
2021/05/13(木) 22:56:56.08ID:???
一条も売れてるし飯田も売れてるし積水ハウスも売れている
駄目になってるのは弱小工務店
2021/05/13(木) 22:58:43.27ID:???
>>200
それなら中古
2021/05/13(木) 23:00:42.43ID:???
日本3大名前は三流メーカー
大和ハウス
一条工務店
竹中工務店
2021/05/13(木) 23:01:20.39ID:???
普通に光セラかフュージェにしときゃその辺の建売とは差別化できるよ。
大手のサイディングが安っぽく見えないのはこの辺使ってるから。
2021/05/13(木) 23:17:04.40ID:???
お前ら色々詳しすぎ
2021/05/13(木) 23:24:59.19ID:???
ここ見て内容が難しいとか思ってる内は見ない方がいいよ
ある程度分かってる人間がわざと嘘ついたり騙したりってのがほとんどだからね
まあそもそも5chってそういう所だけど
2021/05/13(木) 23:35:41.90ID:???
>>200
わかる
独特の建売っぽさあるよね
2021/05/14(金) 00:16:57.23ID:???
>>129
なるほど。脱衣所広めにとっているからホスクリーン、除湿機考えてみるかな
風呂の乾燥機でいいかと思っていたが
ありがとう
2021/05/14(金) 03:13:49.16ID:???
サイディングこそ建売感の元凶や
2021/05/14(金) 04:34:22.59ID:???
そこでフュージェだな
意外と安いし
2021/05/14(金) 05:17:45.40ID:???
ハウスメーカーや建売はガルバやってないからガルバはそこそこ分かってる人の証
2021/05/14(金) 05:21:51.56ID:???
外壁ガルバは高いからな
2021/05/14(金) 05:22:21.60ID:???
外壁ガルバ標準の工務店探すのは良さそう
2021/05/14(金) 05:24:50.04ID:???
サイディング使わない工務店いいよ
意外と安いし
2021/05/14(金) 05:30:58.91ID:???
せやま印の工務店探そう
216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/14(金) 05:32:48.27ID:rwcqlZvi
ローコスト大手より地場のスーパー工務店がおすすめ
2021/05/14(金) 05:34:30.12ID:???
ローコスト大手より余裕で高いし坪70以上はいくからローコストスレ住民には向いてないけどな
2021/05/14(金) 05:37:31.29ID:???
地場工務店高いね
設備安くしてようやく他と競える感じ
2021/05/14(金) 06:00:11.29ID:???
地場工務店はウッドショックでかなりやられそう
2021/05/14(金) 06:21:07.43ID:???
材料手配の見込みが立たず見積もりすら出せない
2021/05/14(金) 06:49:48.95ID:???
キミらメンテナンス費用はどう考えてる?
222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/14(金) 07:00:09.00ID:7sCookw2
せやまんは運河悪いわ
やっと始めたタイミングでウッドショック
誰も発注できない
2021/05/14(金) 07:19:03.66ID:???
軒天木目にして、破風も細く
後は外構に少し力を入れたら建売っぽさは消える
2021/05/14(金) 07:31:23.67ID:???
>>223
すみりんも積水も木目だね、ジムショ系も多い

寄せ棟 軒の出900 水平軒天 雨どい大きくして一体に見えるよう 窓上の小壁を無くす

なら、すくなくとも、しょぼりんに見える
2021/05/14(金) 07:41:45.22ID:???
>>224
そこまですると外観だけで値段跳ね上がりそうだけどなw

内装もワイドハイサッシの掃き出し、クロスの使い方、勾配天井、折り下げ天井とかをうまく使ったら建売っぽさ消えそう
2021/05/14(金) 07:50:28.61ID:???
>>222
パナマも影響してるしね
2021/05/14(金) 07:56:59.82ID:???
>>222
もともとあんな奴に発注なんてしないだろ
2021/05/14(金) 08:03:39.27ID:???
よくあんな胡散臭い営業崩れの言うこと信じるよな
2021/05/14(金) 08:09:50.21ID:???
>>221
なるべくメンテナンスがかからない仕様にする予定
初期コストよりランニングコスト意識して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。