Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1583188359/
探検
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part55【Arm】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/24(金) 02:53:36.82ID:ma85vpwZ
2020/04/24(金) 02:55:33.22ID:ma85vpwZ
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
2020/04/24(金) 06:44:11.14ID:9r0TXwkO
>>1
テンプレ
https://pastebin.com/SmjyqW44
派生スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587146917/
テンプレ
https://pastebin.com/SmjyqW44
派生スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587146917/
4login:Penguin
2020/04/24(金) 07:14:38.66ID:3a0KjtTV ◆当スレ推奨ツール
・Fat32Formatter(32GB超にFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
テンプレにあるのに、どうしてカットしたんだ?
・Fat32Formatter(32GB超にFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
テンプレにあるのに、どうしてカットしたんだ?
2020/04/24(金) 07:36:22.13ID:9r0TXwkO
関連スレのリンク切れやレスのバイト数すら気にしないで済む様に
ちゃんとしたテンプレまで作ってあげたのに
ちゃんとしたテンプレまで作ってあげたのに
2020/04/24(金) 09:49:49.57ID:JfAjydKv
2020/04/24(金) 10:03:35.34ID:9r0TXwkO
8login:Penguin
2020/04/24(金) 10:35:58.25ID:FOzjbCvx 8ならコロチャン蔓延
2020/04/24(金) 12:37:45.97ID:qqs3OBO+
>>5
ごめんね…スレ使い切ってたから取り敢えずでコピペして建てちゃったんだ
ごめんね…スレ使い切ってたから取り敢えずでコピペして建てちゃったんだ
2020/04/24(金) 13:37:41.06ID:9r0TXwkO
2020/04/24(金) 15:12:15.66ID:ckbB3ekB
Ubuntu Server 20.04LTSのRaspberry Pi用のイメージあるね
今回から初回からサポートされてるらしい
Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu/releases/20.04/release/
今回から初回からサポートされてるらしい
Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu/releases/20.04/release/
2020/04/24(金) 18:24:44.32ID:CIPRU4+Z
WireGuardが標準でサポートされるようになったらしい。
2020/04/24(金) 22:59:03.01ID:XpTAr6/+
# 秘密結社朝でもバンダナ参上!
加齢に1ゲット!
マイクロビキニみたいな変態アベノマスクより
三角に折ったバンダナで顔を覆って後ろで結んだ方が
お洒落だと思わないか!?
加齢に1ゲット!
マイクロビキニみたいな変態アベノマスクより
三角に折ったバンダナで顔を覆って後ろで結んだ方が
お洒落だと思わないか!?
2020/04/24(金) 23:00:21.46ID:XpTAr6/+
(リロードしたら1じゃなかった件 )
2020/04/25(土) 09:57:34.86ID:eVzuFzGW
4Bってダウンクロックしたら2とか3とかみたいにファンレスでぬるぬる運用できる?
16login:Penguin
2020/04/25(土) 14:43:15.62ID:oeemnsUb 「ダウンクロック」が
「ロックダウン」に見えた。末期だな・・・
「ロックダウン」に見えた。末期だな・・・
2020/04/25(土) 14:54:48.34ID:NDbZoyC1
誤:ダウンクロック
正:クロックダウン
正:クロックダウン
2020/04/25(土) 15:11:04.39ID:Xx8jTen9
レポジトリのopensslのバージョンが1.1.1dに戻ってるんだけどなんか知ってる?
数日前に1.1.1gに緊急アップデートされたハズなんだが差戻されたんかな?
数日前に1.1.1gに緊急アップデートされたハズなんだが差戻されたんかな?
2020/04/25(土) 15:11:26.50ID:/URx7Goz
Raspberry Pi「ロックダウン」とは・・・
不要不急の接続をしないことによって、消費電力を極端に抑える手法。
特に、「電源ケーブル」を接続しないことによって、
消費電力を「殆どゼロ」にすることができる。
不要不急の接続をしないことによって、消費電力を極端に抑える手法。
特に、「電源ケーブル」を接続しないことによって、
消費電力を「殆どゼロ」にすることができる。
2020/04/25(土) 15:16:25.02ID:63hgxGO4
ワラタ
2020/04/25(土) 16:03:11.11ID:c6loKlkz
>>16
見えた見えた(笑)
見えた見えた(笑)
2020/04/25(土) 18:07:44.68ID:FUtRtrj3
>>15
大型のフィンつけると全力でもヌルヌル
大型のフィンつけると全力でもヌルヌル
2020/04/25(土) 19:12:00.72ID:eVzuFzGW
I2SのDAC付けたいので大型のヒート真紅はちょっと('A`)
24login:Penguin
2020/04/25(土) 20:57:42.27ID:ERm8NeKV >>19
それスマホバッテリーで起動させているラズパイゼロでしょ
それスマホバッテリーで起動させているラズパイゼロでしょ
2020/04/25(土) 21:11:57.78ID:S1yn/sU9
26login:Penguin
2020/04/25(土) 21:49:15.16ID:/fygJ9oi 3B+用の公式PoE HATって、4Bで使えないの?
4BってPoEのための端子あったよね?
PoEを使いたい場合は3B+一択?
4BってPoEのための端子あったよね?
PoEを使いたい場合は3B+一択?
27login:Penguin
2020/04/25(土) 23:33:06.90ID:oeemnsUb2020/04/25(土) 23:41:39.44ID:/3pYo+C0
2020/04/26(日) 06:30:47.94ID:7//96h0X
3B+でもヒートシンクは必須じゃないの?
ヒートシンクなしで使えるのはZeroやZero W、Zero WH
Zero系統はARMv6でARMv7-aじゃないんだよなぁ
Cortex-A53かCortex-A55の1コアのZero作ってくれればいいのにね
でも、Zero用に新たにSoC作るのはコスト的に無理なんだろうね
ヒートシンクなしで使えるのはZeroやZero W、Zero WH
Zero系統はARMv6でARMv7-aじゃないんだよなぁ
Cortex-A53かCortex-A55の1コアのZero作ってくれればいいのにね
でも、Zero用に新たにSoC作るのはコスト的に無理なんだろうね
2020/04/26(日) 06:34:32.17ID:2pynNEco
4Bケース入れてヒートシンクなしで半年使ってるけど?
常に70度近くなってるが壊れる気配はない。夏を乗り切れれば問題ないと思う。
常に70度近くなってるが壊れる気配はない。夏を乗り切れれば問題ないと思う。
2020/04/26(日) 07:04:14.38ID:7yjqw6oJ
4B 2GB \4620
3B 1GB \4950
う〜ん・・・
3B 1GB \4950
う〜ん・・・
32login:Penguin
2020/04/26(日) 09:30:34.48ID:0r26glUs 安い通販を探そうね!
3B+ 1GB \4278
https://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/1828034
3B+ 1GB \4278
https://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/1828034
2020/04/26(日) 13:53:22.52ID:umPHt7NV
ZeroでRNDISプロトコルを使って、USB接続でPCからVNCで操作できるヘッドレス設定にするためには、
SDカードにRaspbianイメージを焼いた後に、1度目の起動の前に必要な設定をする必要があるということですが、
一旦ブートした後にヘッドレス設定に変える方法があれば教えてください。
SDカードにRaspbianイメージを焼いた後に、1度目の起動の前に必要な設定をする必要があるということですが、
一旦ブートした後にヘッドレス設定に変える方法があれば教えてください。
2020/04/26(日) 14:38:33.12ID:YUz6Hon7
ヘッドレスとは🤔
2020/04/26(日) 14:42:08.32ID:GkahnJ+E
かむろ?
2020/04/26(日) 15:07:57.33ID:rt9+VVdr
ヘッドレスっていうかUSBをシリアルで使う方法でしょ
37login:Penguin
2020/04/26(日) 16:20:56.55ID:wSwAHXsH2020/04/26(日) 16:36:13.07ID:npPoaRrK
>>33
https://uzulla.hateblo.jp/entry/2018/04/17/134526
とかに書かれてる方法を、初回起動した後にやりたいって事で良いん?
raspi-config で設定することを初回起動前にやっておく方法みたいだけど、
Zero 用の uSD を編集する環境はあるん?Zero は買って放置中なんだけど、
これはどう考えてもシリアルコンソールから設定するのが楽だと思うけど、
シリアル USB 変換ケーブルを買うって方法では駄目なん?後々に不機嫌に
なった時のことも考える一本持っといて損にはならんと思うよ。
https://uzulla.hateblo.jp/entry/2018/04/17/134526
とかに書かれてる方法を、初回起動した後にやりたいって事で良いん?
raspi-config で設定することを初回起動前にやっておく方法みたいだけど、
Zero 用の uSD を編集する環境はあるん?Zero は買って放置中なんだけど、
これはどう考えてもシリアルコンソールから設定するのが楽だと思うけど、
シリアル USB 変換ケーブルを買うって方法では駄目なん?後々に不機嫌に
なった時のことも考える一本持っといて損にはならんと思うよ。
2020/04/26(日) 16:48:16.32ID:umPHt7NV
SDカード内のファイルを(他のPCで)直に編集します
2020/04/26(日) 17:17:29.68ID:npPoaRrK
2020/04/26(日) 17:45:43.63ID:39sTegLF
こっちで訊けと言われたので
いちどでもブートするとだめみたいです
実際できません
いちどでもブートするとだめみたいです
実際できません
2020/04/26(日) 17:50:20.14ID:OnHt6ryS
http://sp.e-words.jp/w/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9.html
> ヘッドレスとは、ディスプレイやキーボード、マウスなどの入出力機器を接続しない状態でコンピュータを運用すること。
> ヘッドレスとは、ディスプレイやキーボード、マウスなどの入出力機器を接続しない状態でコンピュータを運用すること。
43login:Penguin
2020/04/26(日) 18:12:02.56ID:wSwAHXsH >>39
RaspbianイメージをddでSDに書き込んだ後、
/boot/ssh を予め用意してやろうと、別のPCでマウントしてtouchしたんですが、
ファイルを作成できなかった。
どうしてなんだろう。
RaspbianイメージをddでSDに書き込んだ後、
/boot/ssh を予め用意してやろうと、別のPCでマウントしてtouchしたんですが、
ファイルを作成できなかった。
どうしてなんだろう。
2020/04/26(日) 18:24:16.57ID:GkahnJ+E
普段の行い
2020/04/26(日) 18:40:49.71ID:npPoaRrK
>>41
まずは Wi-Fi 経由で SSH で良いん?Zero ではないけど
/boot に ssh 作って
起動すると sshd は有効になったよ。設定ファイルは /etc の下のが間違いなく
設定できてる?後は何処まで動いてるかログ見て確認するとしか言えん。
まずは Wi-Fi 経由で SSH で良いん?Zero ではないけど
/boot に ssh 作って
起動すると sshd は有効になったよ。設定ファイルは /etc の下のが間違いなく
設定できてる?後は何処まで動いてるかログ見て確認するとしか言えん。
2020/04/26(日) 18:53:38.41ID:npPoaRrK
2020/04/26(日) 19:11:05.12ID:8/BXYdAa
自作板のほうで答えたけどマルチかよ
>1度目の起動の前に必要な設定をする必要があるということですが、
まずこの根拠はなんだよ
>実際できません
できませんとだけじゃなんかが間違ってるんだろとしか言えないから
まずdmesgのログみろ
>1度目の起動の前に必要な設定をする必要があるということですが、
まずこの根拠はなんだよ
>実際できません
できませんとだけじゃなんかが間違ってるんだろとしか言えないから
まずdmesgのログみろ
2020/04/26(日) 19:40:03.79ID:vAExhpRY
2020/04/26(日) 19:45:00.54ID:vAExhpRY
fw設定やらなんやらは環境依存かもしれない(俺はやってない)
クライアントpc経由でapt-get したいだろうからネットワークアダプタ設定してやるのも追加
https://qiita.com/Liesegang/items/dcdc669f80d1bf721c21
等多数情報あり
クライアントpc経由でapt-get したいだろうからネットワークアダプタ設定してやるのも追加
https://qiita.com/Liesegang/items/dcdc669f80d1bf721c21
等多数情報あり
2020/04/26(日) 21:53:39.32ID:UY9oG975
>>43
sudo
sudo
2020/04/26(日) 23:38:49.85ID:2pynNEco
余ってた3B+にUbuntu 2004入れてWireGuard動かしてみたが、かなりスピードがでるな。
SSR+BBRより速い。標準で動くしこっちの方がいいや。
SSR+BBRより速い。標準で動くしこっちの方がいいや。
2020/04/27(月) 00:29:19.62ID:84VK7vSr
>>32
3B+じゃなくて3Bだな
3B+じゃなくて3Bだな
2020/04/27(月) 00:30:18.55ID:XfwV+oWs
ようつべ再生するとティアリングが出るんだけど、解決方法おしえて
Memory Splitを256MBにしたが改善されず
GL Driverがfakeしか選べなくなってるんだけど?
(fakeにしてようつべ見たら、途中でブラックアウトした)
Memory Splitを256MBにしたが改善されず
GL Driverがfakeしか選べなくなってるんだけど?
(fakeにしてようつべ見たら、途中でブラックアウトした)
5453
2020/04/27(月) 00:30:57.76ID:XfwV+oWs 4B RAM4Gです
2020/04/27(月) 07:34:54.85ID:d49LI1Cz
>>47
電電板、自作PC板、そして、ここLinux板のPiスレにマルチ
電電板、自作PC板、そして、ここLinux板のPiスレにマルチ
2020/04/27(月) 07:54:51.64ID:qw0eaoMZ
持ってないからよくわかんないけど、そもそもzeroって標準DEでVNCっていけるものなの?
X使うだけでメモリの半分くらい持っていかれるでしょう
X使うだけでメモリの半分くらい持っていかれるでしょう
2020/04/27(月) 08:26:24.97ID:PHY/BiTx
2020/04/27(月) 13:43:47.85ID:yFWx2E03
>>56
X立ち上げてvncサーバーも動かしてるけどこんなもん。なぜかswap使い切ってるけど
total used free shared buff/cache available
Mem: 442816 102096 28596 13972 312124 267708
Swap: 102396 102372 24
X立ち上げてvncサーバーも動かしてるけどこんなもん。なぜかswap使い切ってるけど
total used free shared buff/cache available
Mem: 442816 102096 28596 13972 312124 267708
Swap: 102396 102372 24
2020/04/27(月) 13:51:36.21ID:7zPyj6Kx
VNCよりXRDPのほうがいい。
2020/04/27(月) 14:26:39.55ID:qw0eaoMZ
2020/04/27(月) 14:58:02.90ID:jkTkOBu4
Webブラウザとかは重過ぎて使い物にならないけどね
2020/04/27(月) 15:12:36.66ID:7zPyj6Kx
w3mで
2020/04/27(月) 20:41:13.76ID:7jAz1AiZ
2020/04/27(月) 23:25:50.84ID:+NwqIDe4
>>59
RDPって、VNCみたく画面の共有できるの?
RDPって、VNCみたく画面の共有できるの?
2020/04/27(月) 23:53:28.78ID:6r53VNXi
xRDPは知らんけどwindowsでもprofessional版は殺されてるだけで共有機能はあるよ
2020/04/27(月) 23:58:33.50ID:7zPyj6Kx
>>64
ポートは3389固定にしないといけないけど、標準で暗号化されてるしVNCより速い。
ポートは3389固定にしないといけないけど、標準で暗号化されてるしVNCより速い。
2020/04/28(火) 00:01:30.82ID:r/v+ooXM
質問です
raspbian busterなのですが/var/tmpの消すタイミングは
どこをみればわかるでしょうか
別ディス鳥だとcron.dailyのtmpwatchとかみたいなのですが
見つからなかったので。。。
raspbian busterなのですが/var/tmpの消すタイミングは
どこをみればわかるでしょうか
別ディス鳥だとcron.dailyのtmpwatchとかみたいなのですが
見つからなかったので。。。
68login:Penguin
2020/04/28(火) 00:28:55.66ID:1c5CNbqp >>67
tmpfs って知ってる?
tmpfs って知ってる?
2020/04/28(火) 00:35:30.16ID:r/v+ooXM
/var/tmpは
デフォルトtmpfsではなくsdカード上に作られますが
どういう意味でしょうか?
デフォルトtmpfsではなくsdカード上に作られますが
どういう意味でしょうか?
2020/04/28(火) 00:38:41.62ID:r/v+ooXM
もちろん/var/tmpはfstabをいじって
tmpfsにしている人が多いと思いますが。
raspbianではrebootしないかぎり、/var/tmpのファイルは消えないということでしょうか?
tmpfsにしている人が多いと思いますが。
raspbianではrebootしないかぎり、/var/tmpのファイルは消えないということでしょうか?
2020/04/28(火) 00:55:01.84ID:r/v+ooXM
わかりにくかったかもしれませんが
私は/var/tmpに置いたファイルが消えた経験があって、
この質問しているわけではないです。
別ディス鳥では消えた経験があるので、
raspbianでは消さないのかどうかを知りたいという質問です。
私は/var/tmpに置いたファイルが消えた経験があって、
この質問しているわけではないです。
別ディス鳥では消えた経験があるので、
raspbianでは消さないのかどうかを知りたいという質問です。
72login:Penguin
2020/04/28(火) 01:07:32.43ID:djkbGitn73login:Penguin
2020/04/28(火) 01:14:28.05ID:s9yZmRpj とは言っても現実的には100mAとか150mAで動いているんで
GUIだともっさりし過ぎるんで
Tera termでvi編集だろう
GUIだともっさりし過ぎるんで
Tera termでvi編集だろう
74login:Penguin
2020/04/28(火) 01:22:54.17ID:8JFHey5Y >>71
/var/tmp にテストファイルを置いて
納得のいくまで消されるか否かを
自分自身で確認すれば?
仮に、ここで消えないと回答があって
大事なファイルが消えても誰も
責任をとってくれないぞ!
/var/tmp にテストファイルを置いて
納得のいくまで消されるか否かを
自分自身で確認すれば?
仮に、ここで消えないと回答があって
大事なファイルが消えても誰も
責任をとってくれないぞ!
2020/04/28(火) 01:45:21.58ID:zl5y2LIV
>>71
つーか、/var/tmp(や/tmp)に保存しておきたいファイルをおいとくもんじゃないだろ。
Linuxのディストリビューションの違いがどうのじゃなくてUNIX系全般の話として。
Winユーザーで大量のファイルをゴミ箱に作って、
ファイルが消えたと騒いでる人がいたっていう話を思い出した。
つーか、/var/tmp(や/tmp)に保存しておきたいファイルをおいとくもんじゃないだろ。
Linuxのディストリビューションの違いがどうのじゃなくてUNIX系全般の話として。
Winユーザーで大量のファイルをゴミ箱に作って、
ファイルが消えたと騒いでる人がいたっていう話を思い出した。
2020/04/28(火) 02:06:26.09ID:8FgsxSKk
2020/04/28(火) 02:29:59.33ID:r/v+ooXM
>>76
別ディス鳥ではcron.dailyのtmpwatchで消されたんだと思います。
raspbianではまだ消えたことはないのですが、
消えることはあるのかな?という意味で質問した次第です。
起動中はずっと消えないなら/var/tmp(tmpfs)を
一時ファイルの置き場所として使おう思うのですが。
rebootした場合は、crontab の @reboot で /var/tmpに
その必要な一時ファイルを自動的に書き出すようにするので問題ないです。
別ディス鳥ではcron.dailyのtmpwatchで消されたんだと思います。
raspbianではまだ消えたことはないのですが、
消えることはあるのかな?という意味で質問した次第です。
起動中はずっと消えないなら/var/tmp(tmpfs)を
一時ファイルの置き場所として使おう思うのですが。
rebootした場合は、crontab の @reboot で /var/tmpに
その必要な一時ファイルを自動的に書き出すようにするので問題ないです。
2020/04/28(火) 03:43:46.63ID:g83qejT3
2020/04/28(火) 03:44:57.11ID:g83qejT3
>>77あてだった
2020/04/28(火) 03:52:41.47ID:8FgsxSKk
systemdにも掃除サービスみたいなのはあるな
1日1回実行されるような記述があるけど、tmpfiles がデフォルトで /tmp なのか /var/tmp なのかあるいは両方掃除するのかはよく分からなかった
仕組みについてはmanを見れば大体どのファイルが関連するか書いてある
man 5 tmpfiles.d
man 8 systemd-tmpfiles
1日1回実行されるような記述があるけど、tmpfiles がデフォルトで /tmp なのか /var/tmp なのかあるいは両方掃除するのかはよく分からなかった
仕組みについてはmanを見れば大体どのファイルが関連するか書いてある
man 5 tmpfiles.d
man 8 systemd-tmpfiles
2020/04/28(火) 04:18:23.81ID:r/v+ooXM
>>80
ありがとうございます!
systemd-tmpfiles-clean.service がそれみたいですね。
man 5 tmpfiles.d で表示されるconfファイルがないようなので、
自分で設定しない限りは削除されないぽいですね。
ありがとうございました!
なんかすみません。。。
ありがとうございます!
systemd-tmpfiles-clean.service がそれみたいですね。
man 5 tmpfiles.d で表示されるconfファイルがないようなので、
自分で設定しない限りは削除されないぽいですね。
ありがとうございました!
なんかすみません。。。
2020/04/28(火) 04:22:29.13ID:r/v+ooXM
あ、見落としました。
/usr/lib/tmpfiles.d/tmp.conf に設定ありました。
D /tmp 1777 root root -
#q /var/tmp 1777 root root 30d
とコメントアウトになってるので、/var/tmp は消されなさそうです。
コメントインすると30日ですね、たぶん。
/usr/lib/tmpfiles.d/tmp.conf に設定ありました。
D /tmp 1777 root root -
#q /var/tmp 1777 root root 30d
とコメントアウトになってるので、/var/tmp は消されなさそうです。
コメントインすると30日ですね、たぶん。
83login:Penguin
2020/04/28(火) 08:14:00.78ID:iqvQfjVa >>75 に百万点!
2020/04/28(火) 08:26:41.66ID:+nKgrpGX
なんでわざわざ貴重品ロッカーに施錠しない様な事するんだろ
/var/tmp の挙動の勉強になって面白かったけど
/var/tmp の挙動の勉強になって面白かったけど
2020/04/28(火) 08:44:23.78ID:DEex30Ta
>>84
中にくだらないものしか入っていないからだよ。
中にくだらないものしか入っていないからだよ。
2020/04/28(火) 09:00:54.09ID:a2akLg59
すぐ下に見て草のかいうやつ草
2020/04/28(火) 11:44:53.90ID:99HRUUwQ
Ubuntu Server 20.04のRaspberry Pi用のイメージが出てるけど試した人いる?
2020/04/28(火) 12:46:06.32ID:zYyaYyqr
すぐ他人を見下してあざ笑う奴がかえって笑えると言う意味でしょう
5chではこんなもんだと、ある程度諦めも必要なのかな
5chではこんなもんだと、ある程度諦めも必要なのかな
2020/04/28(火) 13:00:04.75ID:nBb96Ggi
>>87
3B+に入れて、WireGuardが使えた。
3B+に入れて、WireGuardが使えた。
2020/04/28(火) 19:12:31.77ID:m5o0Sslv
自作板にいる令和のキチガイを引き取って下さい。
2020/04/28(火) 20:28:10.96ID:xHUacIy8
>>91
断る!
断る!
2020/04/28(火) 21:43:35.21ID:HAsB9LnV
あいつは鼻つまみモン
どこ行っても嫌がられる
どこ行っても嫌がられる
2020/04/29(水) 09:33:56.46ID:a6LXNw0m
marutsuでpi4 4Gセール中、税込み\5995
2020/04/29(水) 09:35:08.06ID:cK+8cHYQ
余りまくってるんだろうか
96login:Penguin
2020/04/29(水) 10:22:23.88ID:7j4aeYz2 セール品 在庫 11台
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1633391/
通常品 在庫 335台
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1559116/
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1633391/
通常品 在庫 335台
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1559116/
97login:Penguin
2020/04/29(水) 10:26:49.61ID:7j4aeYz2 あっという間に在庫が8台に…
98login:Penguin
2020/04/29(水) 11:48:13.44ID:7j4aeYz2 とうとう在庫が1個限りに…
2020/04/29(水) 12:02:46.85ID:Ni+XRGTh
これは 4B+ くる予兆
100login:Penguin
2020/04/29(水) 12:18:51.16ID:fC6B0OY9 パソコンとして使う人以外メモリ4GBもイラナイからな
PLCとして使うならzero、そこにネット環境が欲しいならzero W or WH
パワーが欲しいなら3 A+
4で欲しいのは1GB、多分4000円前後だろう
PLCとして使うならzero、そこにネット環境が欲しいならzero W or WH
パワーが欲しいなら3 A+
4で欲しいのは1GB、多分4000円前後だろう
2020/04/29(水) 12:21:08.97ID:hyZjYmTQ
サーバー用途して使う分には4GBでも足りない
102login:Penguin
2020/04/29(水) 12:34:47.22ID:7j4aeYz2 本家では Pi4 2GB も Pi4 1GB も同じ $35
2020/04/29(水) 12:46:19.58ID:oy/kMPbP
家のWebサーバーのアクセスログにこんなのあった、
"POST /GponForm/diag_Form?images/ HTTP/1.1" 404 492"-" "Hello, World"
PHPも入れていないのに、
"GET /index.php HTTP/1.1" 404 496 "-" "-"
とか、自分のくだらないWebページを公開しているんだけだけど、
誰もマトモに見にこんのかよとか、、、、(わら)
"POST /GponForm/diag_Form?images/ HTTP/1.1" 404 492"-" "Hello, World"
PHPも入れていないのに、
"GET /index.php HTTP/1.1" 404 496 "-" "-"
とか、自分のくだらないWebページを公開しているんだけだけど、
誰もマトモに見にこんのかよとか、、、、(わら)
2020/04/29(水) 12:56:16.15ID:hyZjYmTQ
SSH用のハニーポットには一日平均25万件レコードが記録される
IP変えても一日以内に見つかって同じ状況になる
IP変えても一日以内に見つかって同じ状況になる
2020/04/29(水) 13:13:47.02ID:yokLDiGO
>>103
検索エンジンには載っているのかな?
検索エンジンには載っているのかな?
106login:Penguin
2020/04/29(水) 14:33:38.85ID:7j4aeYz2 ハッカーは
検索エンジンなんかに頼らない
独自開発したスキャンツールで24時間365日全てのIPアドレスをスキャンしている
検索エンジンなんかに頼らない
独自開発したスキャンツールで24時間365日全てのIPアドレスをスキャンしている
2020/04/29(水) 15:58:32.79ID:3y9sQi0K
昔、運用前のメールサーバーが踏み台にされた事がある
2020/04/29(水) 16:35:44.88ID:oy/kMPbP
109login:Penguin
2020/04/29(水) 16:49:08.37ID:S2FencvX 自分のサイトもgooglebotが時々来てるな
2020/04/29(水) 20:16:50.61ID:NiJ+kAqJ
20.04で環境構築が終わったのですが
ubuntuの公式頒布されてるやつみたいなシステムイメージをまるごと圧縮したimg.xzの作り方が記載されたリンク教えて下さい
ラズパイ単独でホームディレクトリに出力できるのか、別途USBマスストレージが必要なのか、winpc/ubuntupcが必要なのか
どうなんでしょう?
ubuntuの公式頒布されてるやつみたいなシステムイメージをまるごと圧縮したimg.xzの作り方が記載されたリンク教えて下さい
ラズパイ単独でホームディレクトリに出力できるのか、別途USBマスストレージが必要なのか、winpc/ubuntupcが必要なのか
どうなんでしょう?
2020/04/29(水) 20:22:05.63ID:AHXC5aFA
>>110
SDカードをPC(LinuxかMac)に差し替えて
# dd if=/dev/sdb bs=100M | xz > raspbian.img.xz
てな感じで圧縮したイメージで保存できる。
SDカードをPC(LinuxかMac)に差し替えて
# dd if=/dev/sdb bs=100M | xz > raspbian.img.xz
てな感じで圧縮したイメージで保存できる。
2020/04/29(水) 20:29:56.69ID:NiJ+kAqJ
>>111
マジ感謝 いまからやるわ ありがとう
マジ感謝 いまからやるわ ありがとう
113login:Penguin
2020/04/30(木) 10:40:13.11ID:My/OekGk2020/04/30(木) 11:23:32.28ID:6HyTAtD4
imgファイルそのものをマウントすれば
必要なファイルを取り出せるよ。
全部戻すなら媒体はいるよね
必要なファイルを取り出せるよ。
全部戻すなら媒体はいるよね
115login:Penguin
2020/04/30(木) 18:03:33.44ID:My/OekGk2020/04/30(木) 20:08:13.94ID:4hnKsM3m
2020/05/01(金) 00:13:01.55ID:aZfgyFr9
Raspberry Pi用のレンズ交換式カメラモジュールが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250443.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250443.html
118login:Penguin
2020/05/01(金) 13:00:57.75ID:aZfgyFr92020/05/01(金) 13:20:31.76ID:xkjmYsIS
ラズパイZeroと組み合わせてデジカメにするモジュールが作られるかな
120login:Penguin
2020/05/01(金) 14:46:28.40ID:3jDtbdrZ 望遠レンズがあったら野鳥のモニタリングに使えるかな。
2020/05/01(金) 15:03:45.49ID:CLwQhfz+
300mmぐらいあれば、十分だよね
122login:Penguin
2020/05/01(金) 15:10:06.54ID:jE1dI/na いやこれ、マシンビジョンメーカーにとって、すごい脅威だな
「PLCをラズパイで置き換える話」とかもそうだけど、
下手すると数百万する機器が、数千〜数万円になっちゃうんだから。
「PLCをラズパイで置き換える話」とかもそうだけど、
下手すると数百万する機器が、数千〜数万円になっちゃうんだから。
2020/05/01(金) 15:21:17.77ID:CLwQhfz+
今はハイスピードタイプが主流だから
上位機はあまり関係なく無い?
コグネックスとか中位、下位機はヤバいかも
上位機はあまり関係なく無い?
コグネックスとか中位、下位機はヤバいかも
2020/05/01(金) 15:35:33.63ID:8Sq9948G
www
まぁ夢見ることはいいことだと思いますよw
まぁ夢見ることはいいことだと思いますよw
125login:Penguin
2020/05/01(金) 16:52:59.80ID:jE1dI/na >>123
>上位機はあまり関係なく無い?
最近は、「ラズパイでAI」(まぁ、どこまで使い物になるかわかんないけど・・・)
とか言ってるんで、時間の問題かもしれない・・・
「上位機」って、結局「画像処理ソフト」だからね。iPhoneの「ナイトモード」みたく
>上位機はあまり関係なく無い?
最近は、「ラズパイでAI」(まぁ、どこまで使い物になるかわかんないけど・・・)
とか言ってるんで、時間の問題かもしれない・・・
「上位機」って、結局「画像処理ソフト」だからね。iPhoneの「ナイトモード」みたく
2020/05/01(金) 17:03:01.27ID:mW7JuFwz
eepromがまたきた
2020/05/02(土) 03:41:04.00ID:IXt9syV6
コンデジなんかもほぼスマホになったもんなぁ
2020/05/02(土) 16:27:46.19ID:G4UhRmfQ
ubuntuってヘッドレスじゃOS入れられない?
system-boot下のnetwork-configでwi-fi用の設定を書き足す以外にもどこか変えないとだめ?
system-boot下のnetwork-configでwi-fi用の設定を書き足す以外にもどこか変えないとだめ?
2020/05/02(土) 17:33:19.73ID:+LQBVaBG
やってみたら?
2020/05/02(土) 17:41:24.99ID:EGVsToSs
Ubuntuのサイトに懇切丁寧にインストール手順が書いてあるけど
英語が読めないんならインストールは諦めたほうが良い
英語が読めないんならインストールは諦めたほうが良い
2020/05/02(土) 18:13:08.74ID:hhj1jq74
pi3で使ってたraspbian(stretch)にpi4のカーネルの追加が出来ない。
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/100159/can-i-plug-my-sd-card-from-pi-3-into-a-pi-4
ここ見て/bootにstart4*.elf、 fixup4*.dat、kernel7l.img
をコピーしても駄目だった…。
https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/100159/can-i-plug-my-sd-card-from-pi-3-into-a-pi-4
ここ見て/bootにstart4*.elf、 fixup4*.dat、kernel7l.img
をコピーしても駄目だった…。
2020/05/02(土) 18:40:46.89ID:G4UhRmfQ
そこ見てやってたんだけど、書き換えるのはnetwork-configだけだよね?
1時間くらい待っててもnetenumで見つからないし勘で払いだされるだろうipアドレスにping打っても通らない
ヘッドレスでインストールするときって3bでもUSBメモリからはブートできないのかしら
rasupbianは同じUSBメモリ使ってUSBブートでもすんなりできたんだけどなあ
1時間くらい待っててもnetenumで見つからないし勘で払いだされるだろうipアドレスにping打っても通らない
ヘッドレスでインストールするときって3bでもUSBメモリからはブートできないのかしら
rasupbianは同じUSBメモリ使ってUSBブートでもすんなりできたんだけどなあ
2020/05/02(土) 22:47:34.82ID:qG7XYqOY
俺もコンツォールのみでやってみたいな
リモートのemacsもまずまずいいんだけどmozcの変換候補がオーバレイでもポップアップでも今ひとつ
ローカルでやってみたいので3a+辺りを考えてる
古いネットブックのサーバー壊れてもリプレイスできるし
リモートのemacsもまずまずいいんだけどmozcの変換候補がオーバレイでもポップアップでも今ひとつ
ローカルでやってみたいので3a+辺りを考えてる
古いネットブックのサーバー壊れてもリプレイスできるし
2020/05/05(火) 13:45:12.71ID:q/+H2arT
ZEROの在庫、復活まだあああああああああああああ?
135login:Penguin
2020/05/05(火) 18:37:24.18ID:fpaWEMWK2020/05/05(火) 19:01:15.86ID:xl1QOmsy
2020/05/05(火) 19:08:39.72ID:i2HVAc0c
2020/05/05(火) 19:45:14.92ID:q/+H2arT
2020/05/05(火) 20:42:20.09ID:ZwCAeuVM
2020/05/05(火) 21:13:43.66ID:KfdyYq3Z
そんな所に使われてたのか…Arduinoとかじゃダメなんだろうか?
2020/05/05(火) 21:46:03.58ID:XsS93by7
開発しやすいOSあるからでしょ
2020/05/05(火) 21:59:55.73ID:KfdyYq3Z
端子がmicroBで大丈夫なんかな…
2020/05/05(火) 22:20:47.06ID:i2HVAc0c
2020/05/05(火) 22:36:11.95ID:i2HVAc0c
>>140
装置自体の制御はArduinoのマイコンでパラメータの表示とか設定の画面系をラズパイでやるみたいよ
https://github.com/Mascobot/pandemic-ventilator-2.0
装置自体の制御はArduinoのマイコンでパラメータの表示とか設定の画面系をラズパイでやるみたいよ
https://github.com/Mascobot/pandemic-ventilator-2.0
2020/05/06(水) 08:13:17.86ID:z89Y4+wN
2020/05/06(水) 09:23:23.62ID:7hwJNMJB
マジレスすると
「ない」と言っている事実から、その意味を考えるんだ。
するとWやWHがないという意味だということが分かるはず。
これが分からない奴をアスペという。
「ない」と言っている事実から、その意味を考えるんだ。
するとWやWHがないという意味だということが分かるはず。
これが分からない奴をアスペという。
2020/05/06(水) 10:11:49.24ID:+5rGy+o2
>>144
pythonのuiが使いたかっただけか。う〜ん…
pythonのuiが使いたかっただけか。う〜ん…
149login:Penguin
2020/05/06(水) 13:16:36.22ID:/+K6jpAY アップデートの通信速度がISDNなみになってるいな
2020/05/06(水) 13:56:14.16ID:iqoJrc+c
>>146
はあ?おまえどんな環境で生きてきたの?
はあ?おまえどんな環境で生きてきたの?
151login:Penguin
2020/05/06(水) 16:26:15.35ID:6MCdI1Rr Pi2Bについて教えて欲しいんだけど。
Sambaでファイルサーバ化してたPiが起動から数時間たつとネットワーク速度が激遅になる。
Rasbianで異常起こしたかな?と思って Update などやったが駄目
Rasbian自体を最新版でインストールしたけど✖
今、Ubuntu Server + Sambaにしてるけど同じく起動から数時間たつど遅くなる
解決法は、再起動のみ
11MB/秒→20KB/秒くらいになる。windows ⇔とのファイル移動。
この原因ってなんなのか分からない…
Sambaでファイルサーバ化してたPiが起動から数時間たつとネットワーク速度が激遅になる。
Rasbianで異常起こしたかな?と思って Update などやったが駄目
Rasbian自体を最新版でインストールしたけど✖
今、Ubuntu Server + Sambaにしてるけど同じく起動から数時間たつど遅くなる
解決法は、再起動のみ
11MB/秒→20KB/秒くらいになる。windows ⇔とのファイル移動。
この原因ってなんなのか分からない…
2020/05/06(水) 16:30:47.65ID:ajLBsLop
2020/05/06(水) 17:28:38.23ID:Cx3DUo+C
起動してしばらくするとハッキングされてるんじゃね
ネットワーク以外のロードアベレージ、CPU、メモリ他のステータスやI/FのIO(Sambaだけじゃなくて通信全体)あたりはどうなの
ネットワーク以外のロードアベレージ、CPU、メモリ他のステータスやI/FのIO(Sambaだけじゃなくて通信全体)あたりはどうなの
154login:Penguin
2020/05/06(水) 17:31:53.27ID:QsI0C2SZ スーファミそっくりなケースにPi3いれて、Retropieで遊んだらCPU温度60度超えてw
意外と熱くなるんだな
意外と熱くなるんだな
155login:Penguin
2020/05/06(水) 19:06:02.58ID:6MCdI1Rr2020/05/07(木) 08:33:37.91ID:+NWF+MY5
ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、
本製品を使用しないでください。
ハイセイフティ用途とは、以下の例のような、極めて高度な安全性が要求され、
仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を
伴う用途をいいます。
・ 原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、
大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、
兵器システムにおけるミサイル発射制御など
本製品を使用しないでください。
ハイセイフティ用途とは、以下の例のような、極めて高度な安全性が要求され、
仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を
伴う用途をいいます。
・ 原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、
大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、
兵器システムにおけるミサイル発射制御など
2020/05/07(木) 15:07:53.50ID:mkjrr2kr
pi4にPulseAudioをインストールしてもアナログ・モノラルしか認識しません。
ステレオやHDMIに出力するにはどうしたらいいの?
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=247508
この辺に議論はあるがPulseAudioはゴミで終わってる…。
ステレオやHDMIに出力するにはどうしたらいいの?
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=247508
この辺に議論はあるがPulseAudioはゴミで終わってる…。
2020/05/07(木) 17:38:13.10ID:8GuWEp80
2020/05/07(木) 18:24:48.69ID:mkjrr2kr
>>151
こんな事もあるらしいが
RAMがディスクキャッシュでいっぱいになるとSambaの速度が低下する
https://qastack.jp/superuser/601607/samba-slows-down-when-ram-is-full-with-disk-cache
こんな事もあるらしいが
RAMがディスクキャッシュでいっぱいになるとSambaの速度が低下する
https://qastack.jp/superuser/601607/samba-slows-down-when-ram-is-full-with-disk-cache
160login:Penguin
2020/05/07(木) 19:40:56.47ID:+NWF+MY52020/05/07(木) 21:41:27.73ID:gA3Pp0tV
zero WH → +HiFiberryのDACでミュージックサーバー。
zero v1.3 → piHole。
pi 2B+ → +Seeed voicecard、Boseスピーカーでスマートスピーカー。
次は、3B+でサーバー構築かな?
デスクトップ用途は、5からかな??
そもそもRaspberry piでデスクトップ用途はありなんでしょうか。
zero v1.3 → piHole。
pi 2B+ → +Seeed voicecard、Boseスピーカーでスマートスピーカー。
次は、3B+でサーバー構築かな?
デスクトップ用途は、5からかな??
そもそもRaspberry piでデスクトップ用途はありなんでしょうか。
2020/05/07(木) 21:54:00.58ID:OVW4lLxH
なんかやたらpiデスクトップに夢見るやついるよね
2020/05/07(木) 21:59:51.59ID:aq5udNIh
Mathematica が只で使えるから?
2020/05/07(木) 22:32:34.01ID:vYo+f4Yh
compute board流行らんかな
hatとかいろいろ各社から出てるけどいろんな特徴あるcompute boardさせる基板を出してくれたら面白いのに
SoCが更新されても基板差し替えるだけでアップデートできるし
hatとかいろいろ各社から出てるけどいろんな特徴あるcompute boardさせる基板を出してくれたら面白いのに
SoCが更新されても基板差し替えるだけでアップデートできるし
2020/05/08(金) 07:57:54.66ID:8R8ZdQq0
>>162
4Bとか「60fpsの4K動画に対応」とか普段のディスクトップ環境を置き換えられそうな刷り込みしてあるのが悪い
4Bとか「60fpsの4K動画に対応」とか普段のディスクトップ環境を置き換えられそうな刷り込みしてあるのが悪い
166login:Penguin
2020/05/08(金) 08:45:11.89ID:a5YUrsBj 性癖じゃね?
もっと適した道具が他にいくらでもあるのに、やたらこだわる人っているじゃん
もっと適した道具が他にいくらでもあるのに、やたらこだわる人っているじゃん
2020/05/08(金) 09:52:59.73ID:52Dxj0JY
プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供するってのがRaspberry Pi財団のそもそもの目的なんで
なにも間違ってはいない
なにも間違ってはいない
2020/05/08(金) 10:18:57.50ID:HlTe5sDM
その観点からするとむしろ大人達が魔改造したり
低スペで運用出来なきゃ格下扱いみたいな風潮こそ邪道とも思えて来るね
低スペで運用出来なきゃ格下扱いみたいな風潮こそ邪道とも思えて来るね
2020/05/08(金) 12:16:23.84ID:yMZLewPJ
>プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供する
ってのとラズパイあればPCいらない!ってのとは意味が違うんだよね
やってみたら分かるんだけど最も「面白くない」使い方なんだよね
UMPCなんかに抱く期待感と同じものだろうな
まあ結局実運用で「使えねー」ってなる
ってのとラズパイあればPCいらない!ってのとは意味が違うんだよね
やってみたら分かるんだけど最も「面白くない」使い方なんだよね
UMPCなんかに抱く期待感と同じものだろうな
まあ結局実運用で「使えねー」ってなる
2020/05/08(金) 12:17:18.74ID:wXcnursH
低スペックと言っても新品定価で1万円そこそこで使えるようになるPCは日本ではないからな
主に途上国向けだし日本人の意識と乖離があるのは当然
主に途上国向けだし日本人の意識と乖離があるのは当然
2020/05/08(金) 12:29:15.32ID:TOB72oUj
>>155
iperfを使って速度計測してみ
iperfを使って速度計測してみ
2020/05/08(金) 12:49:37.95ID:HlTe5sDM
2020/05/08(金) 14:25:02.96ID:p+eZv1NU
使えないなら使えるよう
極力いらない機能を削いでいく必要がある
そこがまた勉強になる
中華の電子部品みたいに
安いなりに工夫して使う必要がある
極力いらない機能を削いでいく必要がある
そこがまた勉強になる
中華の電子部品みたいに
安いなりに工夫して使う必要がある
2020/05/08(金) 15:18:57.53ID:FZ4ztUak
そういう意味じゃなく無理してラズパイをPCの置き換え的に使うより
最初から安いノートPCでも買った方が合理的って話じゃないの?
もちろんラズパイの方が安いけど安いからといって無駄な工夫してまで
使う事に意味はあるのかなと
アレコレ工夫するのが目的なら別にそれでもいいけどPCとして使うのが
目的なら最初からPC買った方がずっと使いやすくストレスも少ない
最初から安いノートPCでも買った方が合理的って話じゃないの?
もちろんラズパイの方が安いけど安いからといって無駄な工夫してまで
使う事に意味はあるのかなと
アレコレ工夫するのが目的なら別にそれでもいいけどPCとして使うのが
目的なら最初からPC買った方がずっと使いやすくストレスも少ない
2020/05/08(金) 15:28:58.75ID:bJsNSaHz
動画見るならノートPCかタブレットでも買えばいいんだよ。
必死こいてラズパイで見るもんじゃねえ・・・
必死こいてラズパイで見るもんじゃねえ・・・
2020/05/08(金) 15:33:55.38ID:HlTe5sDM
2020/05/08(金) 15:44:18.04ID:e6SKXIuy
いま常時稼働のデスクトップPCがあって
電気代節約のためにpiで代用しようと思ってる
お金ないからできるだけ水道光熱費を切り詰めたい
電気代節約のためにpiで代用しようと思ってる
お金ないからできるだけ水道光熱費を切り詰めたい
2020/05/08(金) 15:49:17.55ID:4WGhmltS
生活費切り詰めてまでやるものじゃないでしょうw
179login:Penguin
2020/05/08(金) 15:54:42.95ID:y/2M1cyD 自転車発電が健康にも良い
2020/05/08(金) 16:33:41.44ID:7RxbEiaa
もう日本で開発したラズパイ亜種作れよw
「日本製のパソコン」と聞いて想像したもので愛国心がわかる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588897880/
「日本製のパソコン」と聞いて想像したもので愛国心がわかる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588897880/
2020/05/08(金) 16:34:20.76ID:bJsNSaHz
2020/05/08(金) 17:20:44.89ID:B46NFXRs
>プログラミング教育用のデスクトップ環境を安価に提供する
ってのが目的なんだっけ?
教育用の安価なコンピューターを提供するのが目的であって、デスクトップ環境とは関係ないと思ってたけど
ってのが目的なんだっけ?
教育用の安価なコンピューターを提供するのが目的であって、デスクトップ環境とは関係ないと思ってたけど
2020/05/08(金) 17:25:48.15ID:9QsfzQeP
>>182
そうだよな。
そうだよな。
2020/05/08(金) 18:20:15.52ID:Ux8la4ID
デスクトップ環境抜きでコンピュータ教育できるなんてお花畑なことを考えてないことは現物をみればわかる
185login:Penguin
2020/05/08(金) 18:28:45.64ID:p+eZv1NU >>177
Pi4ならドンキPCよりは使えるだろうけど
Atom Z8500とかPi4のCPUより性能悪いだろ
あのCPUにwindows10搭載して動かしているんだからな
Raspbianで動かしているPi4の方がはるかに使える
zeroのデスクトップ環境より酷いんじゃないか
Linux入れれば行けるだろうけど
youtubeでドンキPC立ち上げてすぐのアップデートに7時間かけてたけど
あれだったらzeroの方がマシ
Pi4ならドンキPCよりは使えるだろうけど
Atom Z8500とかPi4のCPUより性能悪いだろ
あのCPUにwindows10搭載して動かしているんだからな
Raspbianで動かしているPi4の方がはるかに使える
zeroのデスクトップ環境より酷いんじゃないか
Linux入れれば行けるだろうけど
youtubeでドンキPC立ち上げてすぐのアップデートに7時間かけてたけど
あれだったらzeroの方がマシ
2020/05/08(金) 18:32:46.56ID:yMZLewPJ
2020/05/08(金) 18:39:00.12ID:9QsfzQeP
>>184
そうだな。
そうだな。
188login:Penguin
2020/05/08(金) 18:40:43.38ID:p+eZv1NU 今の時期そういことを気軽に口にしない方がいいぞ
コロナ直撃組はリアルにヤバイんだから
寝れないから節約できるところ探している人も居るだろうし
コロナ直撃組はリアルにヤバイんだから
寝れないから節約できるところ探している人も居るだろうし
2020/05/08(金) 18:42:54.78ID:B46NFXRs
節約云々言うならまず常時稼働を辞めれば?
2020/05/08(金) 18:56:31.36ID:9QsfzQeP
>>189
そうだよな。
そうだよな。
191login:Penguin
2020/05/08(金) 19:10:56.74ID:p+eZv1NU 自分で書いたレスに自分で同意しているパターンか?
2020/05/08(金) 19:21:55.57ID:FZ4ztUak
何を言われようと自分の意見は曲げようとせず
自分の気に入らない意見は自演認定
自分の気に入らない意見は自演認定
2020/05/08(金) 19:24:00.28ID:9QsfzQeP
>>192
そうだな。
そうだな。
2020/05/08(金) 23:49:05.10ID:I5KL486T
>>189
PC鯖の電気代よりレンタル鯖の方が安く済む場合もあったりするね
PC鯖の電気代よりレンタル鯖の方が安く済む場合もあったりするね
2020/05/09(土) 01:51:37.12ID:ekpK0Udc
なんの用途かわからんが、ZERO WHで事足りるなら電力削減効果は抜群だね
196login:Penguin
2020/05/09(土) 02:42:01.27ID:jbLzfz5n 常時稼働のデスクトップPCの代替にZERO WHでは荷が重い
2020/05/09(土) 02:54:38.24ID:UvGOWCUO
ここのところ4BそっちのけでZERO系推してる人が多いな
なんでだろ ニワカユーザー(俺を含めた)が減ったからかな
なんでだろ ニワカユーザー(俺を含めた)が減ったからかな
198login:Penguin
2020/05/09(土) 02:58:51.52ID:jbLzfz5n ちなみに
この投稿は
Raspberry Pi4 + 21 inch monitor で
通常時 13W 消費 30%負荷の動画再生時 15W 消費
です
この投稿は
Raspberry Pi4 + 21 inch monitor で
通常時 13W 消費 30%負荷の動画再生時 15W 消費
です
2020/05/09(土) 07:18:40.76ID:1RaGDXnR
2020/05/09(土) 09:07:20.15ID:nue6B1vr
>>189
やめないのが条件なのにその論理はないな
やめないのが条件なのにその論理はないな
201login:Penguin
2020/05/09(土) 10:15:20.18ID:fnKiRfJS https://www尼損co.jp/dp/B07KXLKZX4
202login:Penguin
2020/05/09(土) 10:40:25.82ID:sCLli00m >>201
それって、主に何に使うの?
それって、主に何に使うの?
203177
2020/05/09(土) 15:02:37.21ID:9KFk1rUj >>177です。
いろいろ意見やレスありがとう
2月からpi4をずっと動かしてて、電気代はほとんど変わらないし
ブラウザもわりと使えるから、常時稼働マシンをこれにしたら
PCの電気代がまるまる浮くかなと、、
PCはatom(J1900)で、以前Core2Duoのマシンを
atomに変えたら電気代が月1200円くらい安くなったので
今回もいくらか安くなったら嬉しいな、程度です
デスクトップとしての用途はオフィス文書の閲覧、印刷、編集(仕事)などで
ほかに自宅ネットワークのmail, dns, dhcp, samba, ルーター、ファイルサーバーなどを兼ねてます
いろいろ意見やレスありがとう
2月からpi4をずっと動かしてて、電気代はほとんど変わらないし
ブラウザもわりと使えるから、常時稼働マシンをこれにしたら
PCの電気代がまるまる浮くかなと、、
PCはatom(J1900)で、以前Core2Duoのマシンを
atomに変えたら電気代が月1200円くらい安くなったので
今回もいくらか安くなったら嬉しいな、程度です
デスクトップとしての用途はオフィス文書の閲覧、印刷、編集(仕事)などで
ほかに自宅ネットワークのmail, dns, dhcp, samba, ルーター、ファイルサーバーなどを兼ねてます
204177
2020/05/09(土) 15:03:32.81ID:9KFk1rUj205login:Penguin
2020/05/09(土) 16:21:20.86ID:jbLzfz5n206login:Penguin
2020/05/09(土) 16:25:12.76ID:jbLzfz5n >>203
Raspberry Pi4 4GB で LibreOffice がサクサク動いています
Raspberry Pi4 4GB で LibreOffice がサクサク動いています
2020/05/09(土) 16:58:11.72ID:SzPYPvEO
データがクラウド上なら十分そうだな
2020/05/09(土) 17:11:54.78ID:Y0LWUNvn
なんだpi4もう持ってんのか
2020/05/09(土) 17:35:05.47
令和の和製ビルゲイツ ◆DARAMAN/jg
こっちでやれよ
こっちでやれよ
210login:Penguin
2020/05/09(土) 17:37:27.80ID:sCLli00m >>200
そうだよな。
そうだよな。
211login:Penguin
2020/05/10(日) 08:01:27.61ID:4m18dZ2l 全部ラズベリーパイにしちゃえ。
212login:Penguin
2020/05/10(日) 08:42:09.89ID:TyLFHn+c >>151 だけど。
速度低下したときのメモ。
通常 11MB/秒(ファイルdrop)
今回 400KB/秒 (windows⇒ファイルdrop)
500KB/秒 (windows SSH-SCP)
Top情報 ファイルdrop
Task 155 ( 1 run 99 sleep)
CPU 0.3us 1.0 sy
Mem 23170 free / 172700 use / 680000 buff
samba %CPU 4.0 %MEM 1.6
>>159 が教えてくれたディスクキャッシュ
free - m
Mem Total 852 / use 170 /free 34 / sh 8 / buff 647 / ava 659
まだ試してない。
Ps.nmon のコマンド分からん…。
こんな感じ。なんだけど あと確認点ってある?
速度低下したときのメモ。
通常 11MB/秒(ファイルdrop)
今回 400KB/秒 (windows⇒ファイルdrop)
500KB/秒 (windows SSH-SCP)
Top情報 ファイルdrop
Task 155 ( 1 run 99 sleep)
CPU 0.3us 1.0 sy
Mem 23170 free / 172700 use / 680000 buff
samba %CPU 4.0 %MEM 1.6
>>159 が教えてくれたディスクキャッシュ
free - m
Mem Total 852 / use 170 /free 34 / sh 8 / buff 647 / ava 659
まだ試してない。
Ps.nmon のコマンド分からん…。
こんな感じ。なんだけど あと確認点ってある?
2020/05/10(日) 08:42:50.41ID:151k/gac
発熱のエネルギー再利用もラズベリーパイで。
ゴミ処理場みたく
ゴミ処理場みたく
2020/05/10(日) 10:21:08.28ID:XDQgh0bg
2020/05/10(日) 11:40:31.58ID:kEJGvq1X
216login:Penguin
2020/05/10(日) 12:57:32.18ID:TyLFHn+c217login:Penguin
2020/05/10(日) 13:08:27.76ID:TyLFHn+c218login:Penguin
2020/05/10(日) 13:22:13.45ID:yusuS5Mu 原因探る気ないじゃん
2020/05/10(日) 14:09:47.47ID:kEJGvq1X
確かに、馬鹿そうだね
2020/05/10(日) 14:23:11.19ID:Y8nRbgJJ
PiでSamba使っている奴は多いと思うけど、他の奴は時間が経つと速度低下現象は出ていないのか?
2020/05/10(日) 14:40:56.41ID:EdnbBqNH
ソースファイル開いてるだけだしなぁ。
222login:Penguin
2020/05/10(日) 15:11:13.95ID:e5+rYrOh linuxは安定してるっていうけど、それは安定するに足るスペックがあってこそだから、うちのPi鯖は毎朝4時に自動再起動してる
223login:Penguin
2020/05/10(日) 15:33:47.67ID:xaXxZ5qO >>222
そうだな。
そうだな。
2020/05/10(日) 16:57:40.16ID:nFqPpS9O
sdカード書き込み削減策なんかしてる?
225login:Penguin
2020/05/10(日) 17:07:51.13ID:TyLFHn+c >>151 です。
今は買ってみた時に内部コピーも考えてみた。
200MB テスト
DD 190KB/秒
[free -m]
Use 167 / free 42 / buff 643 / ava 654
※取り消しも遅い。 SSHログインも遅い
内部コピーなら問題ない?
rsync -av --progress
平均 8.43MB/s
rsync直後の drop動作
DD 170KB/秒
43度
>>218 もうやれる事ない感じ?。
>>219 top と free 両方書いてる時点でバカっぽいか
nmonで見たいんだけど馬鹿にviewコマンド教えてくれ。
>>220 さんざん調べたんだけど見つけられんかった。
ちなみに稼働実績?はこんなもん
2015年購入⇒ SD 32GB /Rasbian 8.0 /LAMP+SSH+samba+DLNA+なんか色々で構築
2018年 SD 128GBへ
2020年 年末 なんか、いつの間にか速度が低下
Rasbian最新に入れ直し✖ Mate✖
⇒ubntu server 主にSSH+samba って感じ。
今は買ってみた時に内部コピーも考えてみた。
200MB テスト
DD 190KB/秒
[free -m]
Use 167 / free 42 / buff 643 / ava 654
※取り消しも遅い。 SSHログインも遅い
内部コピーなら問題ない?
rsync -av --progress
平均 8.43MB/s
rsync直後の drop動作
DD 170KB/秒
43度
>>218 もうやれる事ない感じ?。
>>219 top と free 両方書いてる時点でバカっぽいか
nmonで見たいんだけど馬鹿にviewコマンド教えてくれ。
>>220 さんざん調べたんだけど見つけられんかった。
ちなみに稼働実績?はこんなもん
2015年購入⇒ SD 32GB /Rasbian 8.0 /LAMP+SSH+samba+DLNA+なんか色々で構築
2018年 SD 128GBへ
2020年 年末 なんか、いつの間にか速度が低下
Rasbian最新に入れ直し✖ Mate✖
⇒ubntu server 主にSSH+samba って感じ。
226login:Penguin
2020/05/10(日) 17:10:12.35ID:TyLFHn+c >>224 thx
今はubntu serverの素にssh+sambaなのでそういった対策は自分で設定はしてないよ。
今はubntu serverの素にssh+sambaなのでそういった対策は自分で設定はしてないよ。
2020/05/10(日) 17:51:39.28ID:Hl9192Xi
ネットワークのパフォーマンスの問題なのに
ネットワーク関係のログはまったく見てなさそう
ネットワーク関係のログはまったく見てなさそう
2020/05/10(日) 18:20:17.03ID:0A8cozLc
だからまずはipref使って純粋なネットワークの転送速度を調べろ
2020/05/10(日) 18:22:34.32ID:xaXxZ5qO
>>228
そうだよな。
そうだよな。
230login:Penguin
2020/05/10(日) 18:34:33.79ID:TyLFHn+c >>227
ナイス。見てなった。
ip -s link show
結果: eth0 LAN
RX:errors 130694 RX:droped 241817 が増えてってるわ。
これが原因だとして対処はどうすれば…ハード故障?
・メモリ追い出しやってみた。
[free -m]
used 168 / free 613 / buff 70 / ava 661
DD 205KB/秒
SSH-SCP 150KB/s
→キャッシュ関連は関係ないのかな?
ナイス。見てなった。
ip -s link show
結果: eth0 LAN
RX:errors 130694 RX:droped 241817 が増えてってるわ。
これが原因だとして対処はどうすれば…ハード故障?
・メモリ追い出しやってみた。
[free -m]
used 168 / free 613 / buff 70 / ava 661
DD 205KB/秒
SSH-SCP 150KB/s
→キャッシュ関連は関係ないのかな?
231login:Penguin
2020/05/10(日) 18:52:02.49ID:TyLFHn+c >>228 iperf っての初めて使うから手こずった
C raspi→S windows
Inter 0.0-10.0 sec
Trans 112 MBytes
Band 93.9Mbit/sec
応答・帯域共に問題なさそうやよ。
C raspi→S windows
Inter 0.0-10.0 sec
Trans 112 MBytes
Band 93.9Mbit/sec
応答・帯域共に問題なさそうやよ。
2020/05/10(日) 18:54:22.87ID:/KJCjWlV
www
2020/05/10(日) 18:57:47.07ID:YM9gXXwb
>>231
遅くね?俺のところは5倍でるぞ・・・
遅くね?俺のところは5倍でるぞ・・・
234login:Penguin
2020/05/10(日) 19:01:05.28ID:TyLFHn+c2020/05/10(日) 19:12:31.91ID:Hl9192Xi
ふつうはerrorsもdroppedも0だ
grep eth0 /var/log/*logでもするか
そんだけエラーが出てればdmesg | tailでも何か出てるかもしれん
grep eth0 /var/log/*logでもするか
そんだけエラーが出てればdmesg | tailでも何か出てるかもしれん
2020/05/10(日) 19:42:41.00ID:/KJCjWlV
数時間すると遅くなるって言ってるけど時間依存かどうかも特定できてないよね
問題の発生を再現しろ
問題の発生を再現しろ
2020/05/10(日) 19:47:05.65ID:kEJGvq1X
2020/05/10(日) 19:54:18.22ID:/KJCjWlV
そもそも質問者はpi2だからな
下手にアップデートしたのが悪さしてんんじゃねーの
ハード的に壊れても不思議はない
おとなしくpi4でも買って比較してみたら
下手にアップデートしたのが悪さしてんんじゃねーの
ハード的に壊れても不思議はない
おとなしくpi4でも買って比較してみたら
2020/05/10(日) 20:08:16.24ID:LEURdTQt
時間の経過とともに遅くなる説明にはなってなくね?
2020/05/10(日) 20:15:20.63ID:yusuS5Mu
OSかえても症状おなじなんだからハードが原因じゃね
LANケーブルかえてもダメならポイだろ
LANケーブルかえてもダメならポイだろ
241login:Penguin
2020/05/10(日) 21:08:54.17ID:TyLFHn+c242login:Penguin
2020/05/10(日) 22:07:37.38ID:QPDmzIAd SDカードじゃないの
常時起動してたらそろそろ壊れてもいい時期だし
スタートだけ速いとか古くなったUSBメモリでもあるけど
常時起動してたらそろそろ壊れてもいい時期だし
スタートだけ速いとか古くなったUSBメモリでもあるけど
2020/05/10(日) 23:17:03.07ID:NRcdCkhp
SDカード
バックアップのつもりで取ったおいたヤツだが
1年ぐらい、無通電状態でほっておいたら、大量にエラーが出やがった
dd で全面読み出しを数回やったら ノーエ・ラーに復帰
どっかで見た通りの展開
全がそうではないだろうけど、
定期的に、通電 & リード・バックしてやらないとダメだな
バックアップのつもりで取ったおいたヤツだが
1年ぐらい、無通電状態でほっておいたら、大量にエラーが出やがった
dd で全面読み出しを数回やったら ノーエ・ラーに復帰
どっかで見た通りの展開
全がそうではないだろうけど、
定期的に、通電 & リード・バックしてやらないとダメだな
244login:Penguin
2020/05/10(日) 23:43:19.78ID:QPDmzIAd ちゃんと保管してて無通電状態でエラーぶっこくとかあるの?
無通電状態にする前にエラーぶっこいていたんじゃないの?
そうじゃなきゃ新品スタートからエラーだらけになりそうだけど
無通電状態にする前にエラーぶっこいていたんじゃないの?
そうじゃなきゃ新品スタートからエラーだらけになりそうだけど
2020/05/10(日) 23:47:28.97ID:/KJCjWlV
SDカードの仕組み知ってるか?
246login:Penguin
2020/05/10(日) 23:53:37.33ID:QPDmzIAd247login:Penguin
2020/05/10(日) 23:56:33.05ID:QPDmzIAd 悪い悪い、、、
データが失われったことだな
壊れた訳じゃなくて、、勘違いだったわ
データが失われったことだな
壊れた訳じゃなくて、、勘違いだったわ
248login:Penguin
2020/05/11(月) 00:27:42.76ID:f8bKT77z 価格.com見てもSDカード放置で5〜10年とかそんな感じで書いているんで
1年でエラー出まくりってのはちょっと珍しいかもな
USBメモリなら昔の奴がゴロゴロあるが、、そんな1年放置でどうこうってもんじゃないし
そんな早くにエラーが出るっていう感覚が無かったわ
1年でエラー出まくりってのはちょっと珍しいかもな
USBメモリなら昔の奴がゴロゴロあるが、、そんな1年放置でどうこうってもんじゃないし
そんな早くにエラーが出るっていう感覚が無かったわ
249login:Penguin
2020/05/11(月) 01:20:09.19ID:C5P9xc43 SDカードの話はスレチ
2020/05/11(月) 07:09:25.69ID:JtZez5+b
SLC, MLCの時代のカードと比べて最近のは信頼性が1,2ケタ低いよ。
書き換えたら壊れる、書き換えなくても消えて壊れる。データを保管するメディアとしては全くダメ、というか向いている用途がわからない。
書き換えたら壊れる、書き換えなくても消えて壊れる。データを保管するメディアとしては全くダメ、というか向いている用途がわからない。
2020/05/11(月) 09:14:33.59ID:6LTjKwGy
いやそれどんな中華ブランド糞カードだよw
まともなカードなら余程長期間使用でもない限りその程度で破損する事など無いわ
まともなカードなら余程長期間使用でもない限りその程度で破損する事など無いわ
2020/05/11(月) 09:38:13.19ID:0pG5p0eJ
容量2倍になればそのままなら信頼性は半分になるんだから当たり前といえば当たり前
2020/05/11(月) 10:53:55.30ID:pweEuai3
そして、増えた分の容量を使う間もなく 壊れる訳だ
HDDのSMR同様、 TLCとかQLCとかも クソな技術
本末転倒だよ
HDDのSMR同様、 TLCとかQLCとかも クソな技術
本末転倒だよ
254login:Penguin
2020/05/11(月) 10:54:56.52ID:eau4C/pQ SD壊れる原因は端子の接触不良だと思う
255login:Penguin
2020/05/11(月) 11:04:38.43ID:GPonR03F 寒のMicroSDは一年くらい放置でデータ消える
多少高くてもSanDiskにしとけってんだ
どうしても安くしたいなら虎がオススメ
多少高くてもSanDiskにしとけってんだ
どうしても安くしたいなら虎がオススメ
256login:Penguin
2020/05/11(月) 11:17:16.34ID:1NtQkbmW 東芝は品質が低いからサムソンのチップを使ってる製品を地道に探すしかない。
257login:Penguin
2020/05/11(月) 11:42:49.39ID:V79cbivp >>151 なのん。
SDカード破損はないと思う。
・不良セクタ Read-Only問題なし。
・再起動後に10GB(3.3x3ファイル)を転送OK /平均9.8MB/秒
*SD使用率 35%ほど。主に読み込みだしなー
SDやUSBはさんざん買ったけど。
ドラレコ・カメラくらいじゃない?数年で壊れるのって…
SDカード破損はないと思う。
・不良セクタ Read-Only問題なし。
・再起動後に10GB(3.3x3ファイル)を転送OK /平均9.8MB/秒
*SD使用率 35%ほど。主に読み込みだしなー
SDやUSBはさんざん買ったけど。
ドラレコ・カメラくらいじゃない?数年で壊れるのって…
258login:Penguin
2020/05/11(月) 11:58:40.69ID:eau4C/pQ そういえば東芝のは一週間くらいで壊れたことあるわω
2020/05/11(月) 12:00:20.44ID:pweEuai3
オレの印象
東芝はタフ、消えない壊れない
しかし、書込みがムチャクチャ遅い、 使う気が失せるほどに
SDに限らず、フラッシュ物は大概この傾向だが(仕組み上しょうがないが)、
東芝は極端すぎ
SanDisk、噂通りで かなりマシな方だったな
東芝はタフ、消えない壊れない
しかし、書込みがムチャクチャ遅い、 使う気が失せるほどに
SDに限らず、フラッシュ物は大概この傾向だが(仕組み上しょうがないが)、
東芝は極端すぎ
SanDisk、噂通りで かなりマシな方だったな
260login:Penguin
2020/05/11(月) 12:12:51.28ID:1NtQkbmW 東芝は初期不良が1割ほどある。
検査してないんだろな。
検査してないんだろな。
261login:Penguin
2020/05/11(月) 12:13:37.55ID:1NtQkbmW そういえば福一も東芝製だったような。
262login:Penguin
2020/05/11(月) 12:32:06.10ID:f8bKT77z https://www.guardian-r.com/blog/osusume/20190315/1739/
↑
一般的にはSDはHDDやFDより寿命が長くて5〜10年なんで
HDDやFDですら1年でダメだったとか経験したことないんで相当珍しいと思うけど
ヴィレッジヴァンガードの数秒で電池切れになる電池ぐらい貴重種じゃないか
↑
一般的にはSDはHDDやFDより寿命が長くて5〜10年なんで
HDDやFDですら1年でダメだったとか経験したことないんで相当珍しいと思うけど
ヴィレッジヴァンガードの数秒で電池切れになる電池ぐらい貴重種じゃないか
263login:Penguin
2020/05/11(月) 12:36:02.06ID:GPonR03F 知ってるか?FDってな・・・カビるんだぜwww
264login:Penguin
2020/05/11(月) 12:41:18.97ID:f8bKT77z >>263
それベランダに放置した奴じゃないの?
それベランダに放置した奴じゃないの?
265login:Penguin
2020/05/11(月) 12:41:35.94ID:eau4C/pQ FUJITSUのHDDは3ヶ月くらいで壊れたωωω
266login:Penguin
2020/05/11(月) 12:45:27.14ID:f8bKT77z HDDも15枚程持ってるがそんなのは無いな
初期不良に近い外れ品だろうな
初期不良に近い外れ品だろうな
267login:Penguin
2020/05/11(月) 12:47:16.66ID:1NtQkbmW 3か月使えたなら富士通にしては優秀では。
268login:Penguin
2020/05/11(月) 12:47:20.70ID:GPonR03F269login:Penguin
2020/05/11(月) 17:53:58.88ID:bFtXUNpj 5インチはカビたなあ
あとビデオテープもカビたよ
あとビデオテープもカビたよ
270login:Penguin
2020/05/11(月) 18:19:27.17ID:C5P9xc43 磁気体うまいんだよ
271login:Penguin
2020/05/11(月) 18:22:09.73ID:L0qYqB3m 磁性体の部分に生えたよな
ケースやジャケットじゃなく
なんでだろ
ケースやジャケットじゃなく
なんでだろ
2020/05/11(月) 18:31:58.62ID:N0YjKou+
>>271
ディスクやテープ素材に使うフィルムと鉄粉を接着するための、接着剤にカビが生える。
ディスクやテープ素材に使うフィルムと鉄粉を接着するための、接着剤にカビが生える。
2020/05/11(月) 19:20:33.55ID:7wR7zw4m
>>272
そうなんだ。
そうなんだ。
2020/05/11(月) 23:10:55.26ID:4Z2ukldA
ヘッドの接触から記録面をまもるための界面活性剤でないの?
けん化油脂分子の親水側が記録面にくっ付いて大気側はほぼ油脂
製造末期にはTDKや日立マクセルなどの磁性体に強い会社を抑えて
富士フィルム帝人花王などの有機物に強い会社がシェア押してたじゃろ?
けん化油脂分子の親水側が記録面にくっ付いて大気側はほぼ油脂
製造末期にはTDKや日立マクセルなどの磁性体に強い会社を抑えて
富士フィルム帝人花王などの有機物に強い会社がシェア押してたじゃろ?
275login:Penguin
2020/05/12(火) 06:14:58.27ID:dGylUgab おじいちゃんたちくわしいね
2020/05/12(火) 06:48:47.24ID:sUalXidl
伊達に長生きしてないぞ
2020/05/12(火) 07:07:48.44ID:15ae6H0+
2020/05/12(火) 08:12:41.33ID:EdtSsgbu
Zeroでデスクトップ環境で使うのはお奨めしない
デスクトップ環境で使うなら4GBのPi4一択
デスクトップ環境ではWebブラウザを使うだろうからね
Webブラウザはもう重いアプリだという認識がなさ過ぎる
4GBのPi4でもニコニコ動画などの重いサイトだとメモリ足りなくてスワップが発生したりするのに
デスクトップ環境で使うなら4GBのPi4一択
デスクトップ環境ではWebブラウザを使うだろうからね
Webブラウザはもう重いアプリだという認識がなさ過ぎる
4GBのPi4でもニコニコ動画などの重いサイトだとメモリ足りなくてスワップが発生したりするのに
2020/05/12(火) 08:13:20.62ID:EdtSsgbu
ちなみにZeroではWebブラウザは重すぎて使い物にならないと思ったほうがいいよ
2020/05/12(火) 08:21:10.08ID:e5zMQP4S
>>278-279
今更?
今更?
2020/05/12(火) 08:29:19.57ID:dPGWnlpk
今更急に何を言い出すのだ?!
2020/05/12(火) 08:30:02.22ID:uFY0UFdq
3B+以前と4GB版4Bを使った経験から言うと、
デスクトップ用途で実用的に使い物になるのは、最低でも4GB版4B。
3B+でさえ動作が重いのに、zeroでデスクトップ用途とかもはや拷問以外の何物でもない。
価格の安さに釣られるんだろうけど、低スペックのハードウェアに対して夢を抱き過ぎ。
素直に4GB版の4Bを買いましょう。
デスクトップ用途で実用的に使い物になるのは、最低でも4GB版4B。
3B+でさえ動作が重いのに、zeroでデスクトップ用途とかもはや拷問以外の何物でもない。
価格の安さに釣られるんだろうけど、低スペックのハードウェアに対して夢を抱き過ぎ。
素直に4GB版の4Bを買いましょう。
2020/05/12(火) 08:31:45.04ID:JPmih0Lp
zeroはiotの端末用途だな
2020/05/12(火) 09:04:32.07ID:ZRiE/jnz
zeroはブラウザを別のマシンで実行して
描画の結果だけを受け取るようにすればまあなんとか使える
描画の結果だけを受け取るようにすればまあなんとか使える
2020/05/12(火) 09:13:17.68ID:uDtk7wH9
ラズパイをデスクトップに使う人結構いるんだな、4Bでもイライラして無理だ
2020/05/12(火) 09:24:13.49ID:S/RpQkIH
RetroPieが4に対応したな
2020/05/12(火) 09:42:45.08ID:zjDsPDCY
>>284
だよな
だよな
2020/05/12(火) 09:43:20.45ID:c3HRDwwP
デスクトップはmac。
2020/05/12(火) 10:52:39.52ID:zjDsPDCY
>>289
それな。
それな。
291login:Penguin
2020/05/12(火) 11:53:01.79ID:m84yC+2T >>287
既出
既出
2020/05/13(水) 03:54:55.93ID:Wckb1RZC
PINEBOOK Pro
https://www.pine64.org/pinebook-pro/
https://wiki.pine64.org/index.php/Pinebook_Pro
PINEBOOK
https://www.pine64.org/pinebook/
https://wiki.pine64.org/index.php/1080P_Pinebook
ChromebookでLinuxを使うよりも
PINEBOOKでChromiumとかAndroidを使うほうが良さそうだね
https://www.pine64.org/pinebook-pro/
https://wiki.pine64.org/index.php/Pinebook_Pro
PINEBOOK
https://www.pine64.org/pinebook/
https://wiki.pine64.org/index.php/1080P_Pinebook
ChromebookでLinuxを使うよりも
PINEBOOKでChromiumとかAndroidを使うほうが良さそうだね
2020/05/13(水) 07:41:38.01ID:u0gG/wqL
>>292
Macbook Proでも使っとけよ。
Macbook Proでも使っとけよ。
2020/05/13(水) 07:54:25.38ID:y1094Mtk
>>292
何が良さそうなのか教えてくれ
何が良さそうなのか教えてくれ
295login:Penguin
2020/05/13(水) 11:01:02.45ID:0PjFnE8Y >>292
PinebookでLinuxにしとけ
PinebookでLinuxにしとけ
2020/05/13(水) 11:47:39.53ID:jQxRLgIS
購入してレポ頼む
297login:Penguin
2020/05/13(水) 12:31:58.08ID:BrJOKesM2020/05/15(金) 08:16:10.19ID:aDPoQGRk
2020/05/15(金) 08:22:48.53ID:hgWy4dkk
>>298
3行でまとめろ
3行でまとめろ
300login:Penguin
2020/05/15(金) 08:49:30.97ID:lm7HOdRR 意味が分からないって、意味が書いてあるじゃん
2020/05/15(金) 09:05:47.21ID:A1jOuCRN
中継に使っているとか書いてあるが実際はSTUN/TURNレベルの事しかしてないように見えるが?
2020/05/15(金) 09:22:20.61ID:M881U/60
故障が起きたりはしてないのかな
303login:Penguin
2020/05/15(金) 09:23:55.45ID:ogoj+d13 なんていうか、安いんだから買い換えろよ
ラズパイ財団存続のためにお布施しろよ
と、言いたい
ラズパイ財団存続のためにお布施しろよ
と、言いたい
2020/05/15(金) 09:33:09.64ID:SnQm6rt/
2020/05/15(金) 09:56:40.06ID:5gPSNlYp
高価なハードを一台買うより安上がりで障害対応も迅速にできるからいいんじゃね?
お前らよりちゃんと計算して有意義にラズパイ使ってるぞw
お前らよりちゃんと計算して有意義にラズパイ使ってるぞw
306login:Penguin
2020/05/15(金) 10:03:00.76ID:kQKHTeoK 登の名前久々に観たわ
こんなとこで目にするとは
こんなとこで目にするとは
2020/05/15(金) 10:38:12.77ID:xJp/do4c
有意義か?それ用のやつをメーカーから買った方が断然いいような気がする、よう知らんけど
2020/05/15(金) 10:43:35.60ID:A1jOuCRN
結局、一番高いのは人件費だな
人件費やその他経費を無視して低コストと言っている時点でお笑いだけどな
人件費やその他経費を無視して低コストと言っている時点でお笑いだけどな
2020/05/15(金) 11:04:45.92ID:5gPSNlYp
登が自分で作ってるソフトを売り込みたいためのセールスだ。
人件費なんかバイトでも使えば安上がり、ブラックを舐めんなよw
人件費なんかバイトでも使えば安上がり、ブラックを舐めんなよw
310login:Penguin
2020/05/15(金) 11:05:26.36ID:mXMAs9hN 金払える企業はラズパイ使うなよって気がする
2020/05/15(金) 11:12:54.62ID:FYg8xShO
しかし読ませることを想定してないひどい文章だな
金を貰って成果が出たことのアリバイ作りかもしれんが
日本はいつになったらこういう労力の無駄遣いをやめるんだ?
研究予算が足りないならこういうところから見直せよ
金を貰って成果が出たことのアリバイ作りかもしれんが
日本はいつになったらこういう労力の無駄遣いをやめるんだ?
研究予算が足りないならこういうところから見直せよ
2020/05/15(金) 11:16:25.41ID:A1jOuCRN
税金で食っている奴は基本こんな感じだよ
予算内で適当に成果を発表すれば問題ない
予算内で適当に成果を発表すれば問題ない
313login:Penguin
2020/05/15(金) 11:21:15.51ID:kQKHTeoK 民主党はクソだったが
仕訳には意味があった
もちろん二位じゃ駄目
仕訳には意味があった
もちろん二位じゃ駄目
2020/05/15(金) 11:31:59.46ID:FYg8xShO
2020/05/15(金) 12:50:12.96ID:XgZhZNOh
まぁ失敗したら終わりだしね、しょうがないね
2020/05/15(金) 13:27:40.68ID:+So8/4fg
量産品の方がコストが安いのは確か
2020/05/15(金) 17:12:22.95ID:NGmuXILd
318login:Penguin
2020/05/15(金) 17:41:19.99ID:kQKHTeoK ラズパイでスパコン造ってる人思い出した
319login:Penguin
2020/05/15(金) 17:47:17.27ID:hYk5p+b0 ARMでスパコン造ってる国を思い出した
2020/05/15(金) 19:06:39.16ID:2Ppyuhac
なんかもうこれラズパイでやる意味あんの?って感じ
2020/05/15(金) 19:28:09.14ID:uakpuq8o
>>314
Linuxに関係ないことを必死するこの雑談スレを見れば日本の現状が分かるだろ
Linuxに関係ないことを必死するこの雑談スレを見れば日本の現状が分かるだろ
2020/05/15(金) 19:47:36.67ID:+0kbqC+Q
>>321
ここの方々は本気出すとすごいよ
ここの方々は本気出すとすごいよ
2020/05/15(金) 19:51:45.15ID:QbGOyu5s
決して本気出さないけどなw
324login:Penguin
2020/05/15(金) 20:01:00.90ID:eWrvuTJj 昔はすごかった
今はもう勃たない
死ぬのを待つだけ
今はもう勃たない
死ぬのを待つだけ
325login:Penguin
2020/05/15(金) 20:10:06.79ID:zbY+AkWP 口だけ!口だけ!
いざ行動するとすぐ中折れだから
凄いと思えるようなことを言ってるだけで
硬くもなりゃしない
いざ行動するとすぐ中折れだから
凄いと思えるようなことを言ってるだけで
硬くもなりゃしない
2020/05/15(金) 21:48:05.79ID:iHsURfF6
青い粒のおクスリ
2020/05/15(金) 22:49:20.26ID:3Ivo11lJ
スパイス@砂の惑星?
2020/05/15(金) 23:15:51.82ID:avuD69mP
2020/05/16(土) 00:32:20.53ID:PYxzsHYq
4B+ まだ?(・∀・)
330login:Penguin
2020/05/16(土) 01:31:24.36ID:ylBrjDVG タワー式にしたいな
アクリルでケース自作して、側面に光るタイプの大型ファン付けたい
アクリルでケース自作して、側面に光るタイプの大型ファン付けたい
2020/05/16(土) 08:30:02.29ID:Vz7mhjYO
>>328
うちは自宅にラズパイサーバー都合4台あるよ。
●スマートホームのサーバー
●ガスコンロ監視サーバー
●スマートテーブル用
●Pi4 の NAS
もうすぐ玄関にも置く予定
GPIOになんか繋ぐとそれぞれの場所に必要になるね
うちは自宅にラズパイサーバー都合4台あるよ。
●スマートホームのサーバー
●ガスコンロ監視サーバー
●スマートテーブル用
●Pi4 の NAS
もうすぐ玄関にも置く予定
GPIOになんか繋ぐとそれぞれの場所に必要になるね
2020/05/16(土) 09:12:06.93ID:xOLlgpeF
>●スマートテーブル用
kwsk。
kwsk。
2020/05/16(土) 11:07:11.39ID:yy4UhlGM
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html
65万使ってラズパイ50台諸々仕入れてVPNサーバーにしたったww
65万使ってラズパイ50台諸々仕入れてVPNサーバーにしたったww
2020/05/16(土) 13:52:50.00ID:/N7GbFe6
>>333
遅い
遅い
2020/05/16(土) 13:56:18.10ID:ciDGZRaZ
3B出た頃に海外でドヤってたな。
2020/05/16(土) 14:53:05.36ID:McXPxoa7
2020/05/16(土) 15:48:21.30ID:O/tEFu1E
Raspberry pi 4B(4GB版)をWorld Community Gridに参加させることに成功した。
Linux向けのプロジェクトはx86/x64専用でarm向けがなかったが、「OpenPandemics - COVID-19」プロジェクトが、ようやくarmに対応した。
使ったのはRaspbian(buster) Desktop版。念の為config.txtに「arm_64bit=1」を書いてkernelを64ビット(aarch64)にしておく。
あとはコマンドラインでboincをインストール、日本語の選択肢でWorld Community Gridを選ぶ。
「参加できるプロジェクトがないかも知れません」の警告が表示されるが無視。
CPUベンチマークの後、無事に課題がダウンロードされて解析開始。
起動直後は1スレッドしかないが、一度再起動すると4スレッド実行になる。(topで確認すると、負荷95〜100%のスレッドが4つ確認できる)
1つの課題をこなすのに、約6時間かかる計算量になっているらしい。
4スレッド並列なので、約6時間で4つの課題をこなす。
CPU温度は最高で66度(FLIRC製ケースでファンレス駆動)
参考までに、boincで計測したCPUベンチマークの値は
Whetstone 2111 MIPS per CPU
Dhrystone 57382 MIPS per CPU
また、解析に内蔵GPUは使わない。
消費電力は約6W(実測値)。約15銭/時間=約120円/月で財布に優しく、これなら継続できる。
Linux向けのプロジェクトはx86/x64専用でarm向けがなかったが、「OpenPandemics - COVID-19」プロジェクトが、ようやくarmに対応した。
使ったのはRaspbian(buster) Desktop版。念の為config.txtに「arm_64bit=1」を書いてkernelを64ビット(aarch64)にしておく。
あとはコマンドラインでboincをインストール、日本語の選択肢でWorld Community Gridを選ぶ。
「参加できるプロジェクトがないかも知れません」の警告が表示されるが無視。
CPUベンチマークの後、無事に課題がダウンロードされて解析開始。
起動直後は1スレッドしかないが、一度再起動すると4スレッド実行になる。(topで確認すると、負荷95〜100%のスレッドが4つ確認できる)
1つの課題をこなすのに、約6時間かかる計算量になっているらしい。
4スレッド並列なので、約6時間で4つの課題をこなす。
CPU温度は最高で66度(FLIRC製ケースでファンレス駆動)
参考までに、boincで計測したCPUベンチマークの値は
Whetstone 2111 MIPS per CPU
Dhrystone 57382 MIPS per CPU
また、解析に内蔵GPUは使わない。
消費電力は約6W(実測値)。約15銭/時間=約120円/月で財布に優しく、これなら継続できる。
2020/05/16(土) 16:09:06.08ID:Re17MP1g
よく分からんが電力当たりの処理能力はその辺のPCよりマシなの?
2020/05/16(土) 17:20:47.04ID:FzZcaNCW
>>338
UnixBenchの結果みるとPi 4はCore i3-8100の4分の1ぐらいの性能で
Core i3-8100をシステム全体で6W×4=24Wで動かすのは難しいだろうから、
ワットパフォーマンスはマシだとも思われ
UnixBenchの結果みるとPi 4はCore i3-8100の4分の1ぐらいの性能で
Core i3-8100をシステム全体で6W×4=24Wで動かすのは難しいだろうから、
ワットパフォーマンスはマシだとも思われ
2020/05/16(土) 20:11:28.53ID:SrwIyCmc
>>298
ワンタイムパスワードに犬と時計のイラストちょっとワロタ
ワンタイムパスワードに犬と時計のイラストちょっとワロタ
341login:Penguin
2020/05/16(土) 20:16:34.45ID:CKR78nCN エクセレント&エレガント!
2020/05/17(日) 07:29:07.13ID:Frm7g6Pf
くだ質スレから誘導されました。質問なのですが
ラズパイ4B(4GB)にubuntu20.04をインストールしています
基盤上の赤と緑のLEDを2つとも起動後に自動で消灯状態にしたいのですが、うまくできません
試したこと
・raspbianと同じに/boot/config.txtに以下を追記
dtparam=act_led_trigger=none,act_led_activelow=on
dtparam=pwr_led_trigger=none,pwr_led_activelow=on
→×
・同じ名前のファイルだったので/boot/firmware/config.txtの末尾に↑の中身を追記
→×
・config.txtファイル中にinclude云々と書いてあったのでsyscfg.txtの末尾に同記述を追記n
→×
usercfg.txtの末尾に同記述を追記
→×
手打ちで
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led0/trigger
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led1/trigger
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led0/brightness
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led1/brightness
とやると消えるのですが...
ラズパイ4B(4GB)にubuntu20.04をインストールしています
基盤上の赤と緑のLEDを2つとも起動後に自動で消灯状態にしたいのですが、うまくできません
試したこと
・raspbianと同じに/boot/config.txtに以下を追記
dtparam=act_led_trigger=none,act_led_activelow=on
dtparam=pwr_led_trigger=none,pwr_led_activelow=on
→×
・同じ名前のファイルだったので/boot/firmware/config.txtの末尾に↑の中身を追記
→×
・config.txtファイル中にinclude云々と書いてあったのでsyscfg.txtの末尾に同記述を追記n
→×
usercfg.txtの末尾に同記述を追記
→×
手打ちで
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led0/trigger
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led1/trigger
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led0/brightness
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led1/brightness
とやると消えるのですが...
2020/05/17(日) 08:22:20.23ID:N4/VturH
ubuntu使ってないから分からんけどそういうのって普通はrc.localあたりに書くもんじゃないの
2020/05/17(日) 10:37:43.52ID:D9jBkAQD
>>336
テーブルに巨大ディスプレイがマウントされてるやつかと思った。w
テーブルに巨大ディスプレイがマウントされてるやつかと思った。w
2020/05/17(日) 10:59:12.34ID:H4XzvjTb
>>344
昔のゲーム喫茶思い出した
昔のゲーム喫茶思い出した
2020/05/17(日) 11:08:43.63ID:KMzzBwqR
2020/05/17(日) 11:57:33.70ID:oCJfRer6
>>344
テーブルくり抜いてAmazonFireタブレット埋め込んでも良かったけど大袈裟なので止めたよ(笑)
テーブルくり抜いてAmazonFireタブレット埋め込んでも良かったけど大袈裟なので止めたよ(笑)
2020/05/17(日) 13:09:15.81ID:WCHaRPt1
noirカメラ接続すれば、服透けちゃう?
2020/05/17(日) 13:17:13.22ID:nF8Ki+ta
2020/05/17(日) 17:58:50.04ID:6ybsHDHV
2020/05/17(日) 18:28:06.61ID:9IkfzwSC
ubuntu は使う予定ないからサッパリだけど、raspbian と同じ方法で消せないなら
既出の rc.local が無難だけど、もっと早くに消したいのならサービス追加して
消すとか?消したい理由が少し知りたい気もする。
既出の rc.local が無難だけど、もっと早くに消したいのならサービス追加して
消すとか?消したい理由が少し知りたい気もする。
352ちびでぶハゲニート
2020/05/17(日) 21:32:46.99ID:RiSbY9Om 最近pi4とやらを買ってみたけどこれは楽しい(´・ω・`)
私の用途ならパソコンとして十分使える
私の用途ならパソコンとして十分使える
2020/05/17(日) 21:38:27.83ID:nF8Ki+ta
意外とまぶしい
2020/05/17(日) 21:49:49.68ID:3tbJCW0f
4B+はHDMI1つにもどして、
3Bまでのケースが使えるようになって欲しいのは俺だけ?
3Bまでのケースが使えるようになって欲しいのは俺だけ?
2020/05/17(日) 21:56:41.21ID:H4XzvjTb
君だけ
2020/05/17(日) 21:59:58.18ID:VGm9pkRo
SDカードやめてほしい
2020/05/17(日) 22:18:03.53ID:uRkrNd2W
>>356
#metoo
#metoo
2020/05/17(日) 23:37:19.93ID:Irqmcv5J
2020/05/17(日) 23:59:30.02ID:FxozRN6O
2020/05/18(月) 00:55:09.32ID:dOj+q1Dw
4bがusbブートに対応しそう
2020/05/18(月) 01:01:59.66ID:3p9ohgjs
SDカードスロットあったままでいいと思うけどね。
USBメモリか外付けディスクないと使えないのは却って不便。
USBメモリか外付けディスクないと使えないのは却って不便。
2020/05/18(月) 02:34:40.90ID:NVapo3fZ
4aまだぁ〜
2020/05/18(月) 06:42:06.76ID:TuaCv+Za
364login:Penguin
2020/05/18(月) 10:41:45.51ID:pB8F1vnc2020/05/18(月) 12:13:16.70ID:0Ho8IuVv
2020/05/18(月) 13:37:20.40ID:t7rDUNV+
新機種よりzeroかWの増産を。。。
2020/05/18(月) 14:22:24.77ID:1uLUD0l9
新Wがいい
2020/05/18(月) 14:28:06.04ID:mo4H8nZ6
2020/05/18(月) 14:33:28.63ID:3p9ohgjs
A+は持ってるけど、zero系は一度も買ったことないな。
現状、NASがわりにしか使ってないし。
現状、NASがわりにしか使ってないし。
2020/05/18(月) 14:50:48.60ID:s0yWbATr
手持ちのZero系(W/WH含む)はなぜかHDD使えない
OTGケーブルでつないでもうんともすんとも言わない
通電はしてる
WiFiドングルも使えなかった
使えたのはLANアダプタのみ
セルフパワーのHDD試してみるかなあ・・・
OTGケーブルでつないでもうんともすんとも言わない
通電はしてる
WiFiドングルも使えなかった
使えたのはLANアダプタのみ
セルフパワーのHDD試してみるかなあ・・・
2020/05/18(月) 14:57:17.42ID:3p9ohgjs
SSDもセルフパワーのUSBハブ介さないと3Bで使えんかったよ。
ただし、4Bからはバスパワー駆動で安定してる。30WのUSB-C充電器(Ankerのやつ)使ってるからな。
ただし、4Bからはバスパワー駆動で安定してる。30WのUSB-C充電器(Ankerのやつ)使ってるからな。
2020/05/18(月) 16:31:37.99ID:GnV3Zrb6
>>371
うちのBと2Bではバスパワーで使えたんだ
ノートパソコンのUSBポートで0.7Aくらいでもいけてた
1.8インチHDDで省電力だったからかな
でもZeroは電源(USBのね)もAnkerのPower Port10って
いいやつ使ってもだめ
セルフパワーは省電力運用をぜんていとしてたから
考えてなかったけど時間があるとき試してみる
うちのBと2Bではバスパワーで使えたんだ
ノートパソコンのUSBポートで0.7Aくらいでもいけてた
1.8インチHDDで省電力だったからかな
でもZeroは電源(USBのね)もAnkerのPower Port10って
いいやつ使ってもだめ
セルフパワーは省電力運用をぜんていとしてたから
考えてなかったけど時間があるとき試してみる
2020/05/18(月) 17:25:18.19ID:q2qRXRpg
うちでは3B+で安定してSSD使ってるから電源とケース次第かと
というか消費電力的にバスパワーで動かないほうがおかしい
というか消費電力的にバスパワーで動かないほうがおかしい
374login:Penguin
2020/05/18(月) 20:39:48.39ID:VUAEN6aD OSMCも、LibeleELECもpi4の環境整ってないの?これ
参考サイト見ても全然上手くいかないわ。
3B+買えばよかったな、これ
参考サイト見ても全然上手くいかないわ。
3B+買えばよかったな、これ
2020/05/18(月) 20:55:00.68ID:U8FD2yhX
自分で作れないなら待つこと覚えろ
376login:Penguin
2020/05/18(月) 20:58:28.28ID:VUAEN6aD >>375
パイセンかっけ〜っすれ
パイセンかっけ〜っすれ
377login:Penguin
2020/05/18(月) 21:01:37.54ID:zWQWupkQ そうやって一般人に受け入れられなかったのがLinuxだけどね
2020/05/18(月) 21:12:56.92ID:U8FD2yhX
>>377
w
w
2020/05/18(月) 21:37:02.56ID:3p9ohgjs
2020/05/18(月) 22:05:46.26ID:udWHU4C+
>>375
本来、Linuxはクレクレをするんではなく、自分のやりたいことを自力でする奴が使うものだからな
(おかげでディストリ・俺Linuxがいっぱい)
でも、今じゃ俺のようなただクレ乞食が群がってクレクレするものになっているからな
本来、Linuxはクレクレをするんではなく、自分のやりたいことを自力でする奴が使うものだからな
(おかげでディストリ・俺Linuxがいっぱい)
でも、今じゃ俺のようなただクレ乞食が群がってクレクレするものになっているからな
2020/05/18(月) 22:35:26.41ID:8FwuNATE
他人がした苦労は重ねてしないのが現代の賢い生き方だからな
2020/05/19(火) 02:04:10.60ID:st9y88zQ
モバイルはAndroidが標準のLinux環境になったが
デスクトップはWindowsとMacが居るので
独占的に普及するLinuxディストリが出なかった。
デスクトップはWindowsとMacが居るので
独占的に普及するLinuxディストリが出なかった。
2020/05/19(火) 02:20:40.66ID:oi1ueGDv
ユーザーが金を払わなかったからだよ
OSSとはいえ企業が金を回して開発をリードしないと発展しない
OSSとはいえ企業が金を回して開発をリードしないと発展しない
2020/05/19(火) 08:21:53.18ID:YLzVvsp4
わかった、スレチということがな
2020/05/19(火) 09:16:17.77ID:wxT3dVI1
386login:Penguin
2020/05/19(火) 09:18:18.39ID:wxT3dVI1 >>384
在宅テレワークで羅図パイが使われない現実どう思う?
在宅テレワークで羅図パイが使われない現実どう思う?
2020/05/19(火) 10:35:24.23ID:X32T83ol
まぁここはLinuxってなんですか?ってレベルのスレだから・・・
2020/05/19(火) 11:07:27.38ID:wxT3dVI1
ぶっちゃけWindowsですらオタク向けなのに
Linuxが一般に流行るわけないじゃん
熟練者が優しく教えればユーザが増える?
何を寝ぼけたことを言ってるんだ
Linuxを使う必要性なんてゼロで
受け入れられる以前の話だ
お前らみたいにコマンド打ちたいと思ってるのか
設定したいと思ってると考えているのか
頭沸いてるとは言わないが一般人から程遠い考えだよ
Linuxが一般に流行るわけないじゃん
熟練者が優しく教えればユーザが増える?
何を寝ぼけたことを言ってるんだ
Linuxを使う必要性なんてゼロで
受け入れられる以前の話だ
お前らみたいにコマンド打ちたいと思ってるのか
設定したいと思ってると考えているのか
頭沸いてるとは言わないが一般人から程遠い考えだよ
2020/05/19(火) 12:00:28.93ID:QQFxlC5A
ああ、コマンド打ちてぇ
2020/05/19(火) 12:01:10.20ID:eeuMrjiP
Linuxデスクトップは汎用のパソコンでは普及してないけど
HDDレコードみたいな家電では普通に使われてるぞ
みんな知らないでLinuxのデスクトップ技術を使ってる
HDDレコードみたいな家電では普通に使われてるぞ
みんな知らないでLinuxのデスクトップ技術を使ってる
2020/05/19(火) 12:06:14.11ID:eeuMrjiP
これからはスマホの普及でインテリジェントな周辺機器が増えてくる
そうなるとLinuxデスクトップの出番
スマホの周辺機器は細かい制御ができないので周辺機器側に高性能なCPUを搭載してそれで制御するからね
LCDやOLEDなんかも今は安いので周辺機器側にLinuxデスクトップの需要がある
そうなるとLinuxデスクトップの出番
スマホの周辺機器は細かい制御ができないので周辺機器側に高性能なCPUを搭載してそれで制御するからね
LCDやOLEDなんかも今は安いので周辺機器側にLinuxデスクトップの需要がある
2020/05/19(火) 12:14:56.71ID:eeuMrjiP
Linuxデスクトップがパソコンで普及しない最大の理由はMS-Officeがないから
結局、パソコン = MS-Officeなんだよね
スマホ、タブレットで置き換えができないのもMS-Officeなんだよな
結局、パソコン = MS-Officeなんだよね
スマホ、タブレットで置き換えができないのもMS-Officeなんだよな
2020/05/19(火) 12:18:37.13ID:X32T83ol
やっべ変なの釣れた
2020/05/19(火) 12:31:30.22ID:xvYjY7f8
雑食なんだな
2020/05/19(火) 12:39:56.48ID:fZXYt7Ty
ダボハゼじゃぁねぇ
2020/05/19(火) 12:40:39.84ID:eeuMrjiP
Windows版と遜色ないMS-OfficeがLinuxに移植されてれば今頃Linuxデスクトップだらけだよ
そんなMS-OfficeがLinuxに移植されるわけないけど
そんなMS-OfficeがLinuxに移植されるわけないけど
2020/05/19(火) 12:42:33.32ID:eeuMrjiP
>>383
そんな無料のLinuxがWindowsよりもずっと高価な商用UNIXを駆逐していってるけどね
そんな無料のLinuxがWindowsよりもずっと高価な商用UNIXを駆逐していってるけどね
398login:Penguin
2020/05/19(火) 12:47:27.36ID:DaThYc1S2020/05/19(火) 12:54:00.67ID:eeuMrjiP
それは最近のWindowsにも言えることでは?
Windows 10の半年ごとのアップデートで動かなくなるソフトあるし
Windows 10の半年ごとのアップデートで動かなくなるソフトあるし
400login:Penguin
2020/05/19(火) 12:57:50.21ID:DaThYc1S Linuxの場合今でもアップグレード自体しなんじゃないか?
基本は再インストールで
昔はそれが当たり前だったが
多分今も変わって無いだろう
基本は再インストールで
昔はそれが当たり前だったが
多分今も変わって無いだろう
401login:Penguin
2020/05/19(火) 13:01:53.29ID:BY8e3Zpe Officeは当初、支給されるものではなく、個人が持ち込んだんだよな。
20世紀の頃、日本のLinux利用者が良く言っていた自慢話がある。
いわく、マンハッタンの投資会社を見に行く(つまり彼はヘッドハントされたと言いたいのだろう)と机の上にはPerlのパッケージが置いてあったそうだ。
つまり、マンハッタンのトップエリートたちはPerlを持ち込み統計処理を行っているということだ。
実はこの話、元はExcelを紹介する話だったのだが、10年遅れて日本に伝わった時にはLinuxを紹介する逸話になった。
ご存知の通り、Perlにはパッケージなどないし統計にも向いていないのだが、日本のLinuxユーザーはPerlに熱狂した。
20世紀の頃、日本のLinux利用者が良く言っていた自慢話がある。
いわく、マンハッタンの投資会社を見に行く(つまり彼はヘッドハントされたと言いたいのだろう)と机の上にはPerlのパッケージが置いてあったそうだ。
つまり、マンハッタンのトップエリートたちはPerlを持ち込み統計処理を行っているということだ。
実はこの話、元はExcelを紹介する話だったのだが、10年遅れて日本に伝わった時にはLinuxを紹介する逸話になった。
ご存知の通り、Perlにはパッケージなどないし統計にも向いていないのだが、日本のLinuxユーザーはPerlに熱狂した。
2020/05/19(火) 13:06:08.50ID:X32T83ol
2020/05/19(火) 13:33:14.13ID:YLzVvsp4
熱狂したのに廃れたまで読んだ
2020/05/19(火) 13:42:20.22ID:zwgh+je8
tronは何故つぶされたのか
405login:Penguin
2020/05/19(火) 13:56:09.76ID:BY8e3Zpe 潰されなくても使わんかったけどな。
当時、M$は悪である!という運動が盛んだった。
彼らの主張では、OS/2、DR-DOS、Tron、Linuxが善とされていた。
だけど、Windowsがあるのにそんなもん使うか?
正しいことをしよう!と宣伝されても、何言ってんのこの人たち??って感じだったわ。
当時、M$は悪である!という運動が盛んだった。
彼らの主張では、OS/2、DR-DOS、Tron、Linuxが善とされていた。
だけど、Windowsがあるのにそんなもん使うか?
正しいことをしよう!と宣伝されても、何言ってんのこの人たち??って感じだったわ。
406login:Penguin
2020/05/19(火) 13:57:05.44ID:fQMgj4pv どっこい
tron は組み込み系でシェア50%以上!
tron は組み込み系でシェア50%以上!
407login:Penguin
2020/05/19(火) 14:01:27.11ID:BY8e3Zpe 邪悪になるな!というのも、ずいぶんでかいブーメラン投げたなと思ったけど、世界は熱狂して称賛してたよな。
意外と世の中、馬鹿が多いのかもしれない。
意外と世の中、馬鹿が多いのかもしれない。
2020/05/19(火) 14:01:46.95ID:gLHa1Z7G
ITRONは成功したけどBTRONは失敗
2020/05/19(火) 14:07:09.51ID:X32T83ol
>>406
統計サンプルの母集団がね・・・w
統計サンプルの母集団がね・・・w
410login:Penguin
2020/05/19(火) 14:10:37.51ID:BY8e3Zpe 当時、俺がLinuxを使い始めたのは、無料のコンパイラが動機だからな。
いまどきなら、Linuxは使ってないわ。
いまどきなら、Linuxは使ってないわ。
411login:Penguin
2020/05/19(火) 14:13:45.95ID:BY8e3Zpe いまどき、Linux使おうと思うのは、少々頭の弱い子だろ。
2020/05/19(火) 14:27:21.37ID:VKmJycuZ
LINUXなんて自分が必要な所だけ知っていれば良い
それよりもPi4のUSBブートまだかな〜
それよりもPi4のUSBブートまだかな〜
2020/05/19(火) 14:40:34.09ID:gLHa1Z7G
FreeBSD使ってたけど骨の髄までってまでにはいかなかったな。
トラブル解決能力は身に付いたけど。
OSとかカーネルよりもアプリ側の問題ばかりだったのはLinuxと同じ。
だけど、Linuxはアプリのバグをカーネルの修正で直そうとするんだよな。
ユーザーが多いからそうなるのか?
トラブル解決能力は身に付いたけど。
OSとかカーネルよりもアプリ側の問題ばかりだったのはLinuxと同じ。
だけど、Linuxはアプリのバグをカーネルの修正で直そうとするんだよな。
ユーザーが多いからそうなるのか?
414login:Penguin
2020/05/19(火) 14:53:59.41ID:BY8e3Zpe 少し考えればわかりそうなもんだけど、何も考えないで宣伝を鵜呑みにするから、失われたウン十年が出来上がったのでは。
ななこちゃんが「えぶりでいヤングライフジュネス♪」とやるのは踊ってるんだけど、大きなお友達がやり始めたら、完全に踊らされてる。
ななこちゃんが「えぶりでいヤングライフジュネス♪」とやるのは踊ってるんだけど、大きなお友達がやり始めたら、完全に踊らされてる。
2020/05/19(火) 14:54:40.16ID:X32T83ol
416login:Penguin
2020/05/19(火) 14:55:07.18ID:BY8e3Zpe 正しい日本の歴史は、Perlに熱狂せず粛々とExcelを応用する、これだったのでは?

私見ではサッポロ一番味噌ラーメンは大して美味しいと思わなかったな。
418login:Penguin
2020/05/19(火) 15:03:35.98ID:BY8e3Zpe ラズパイ使ってる人の大半は、Arduinoを始めるべき、あるいは素直にPC使うべき人たち。

そうなの?
420login:Penguin
2020/05/19(火) 15:05:18.17ID:BY8e3Zpe そりゃそうだよ。
BOINCスレが繁盛するの見ればわかるだろ。
BOINCスレが繁盛するの見ればわかるだろ。
421login:Penguin
2020/05/19(火) 15:09:49.11ID:BY8e3Zpe サッポロ一番味噌ラーメンはなぜ一番人気なんだろうな。
どう考えてもおいしいものではないのだが。
インスタントの中では、明星中華三昧が抜きんでている。
どう考えてもおいしいものではないのだが。
インスタントの中では、明星中華三昧が抜きんでている。
2020/05/19(火) 15:11:04.65ID:c3VOLK6C
なんだいまの
2020/05/19(火) 15:29:15.67ID:gLHa1Z7G
多重人格?
2020/05/19(火) 16:54:46.00ID:eeuMrjiP
425login:Penguin
2020/05/19(火) 18:41:01.15ID:VD/ZTvcK2020/05/19(火) 18:55:33.66ID:VjdsW/EM
さすが中国資本の海外企業だな
2020/05/19(火) 19:40:51.76ID:n1xqztdy
2020/05/19(火) 20:43:25.09ID:X32T83ol
やはりそうかw
>>413はなんじゃろ、ディストリ独自パッチの話け?
>>413はなんじゃろ、ディストリ独自パッチの話け?
2020/05/20(水) 00:06:40.42ID:iFHUiq49
2020/05/20(水) 01:52:32.38ID:O3DUI8Td
>>397
ところが、そんな無料のLinuxの開発を先導してるのはRedHatやGoogleといったLinuxを利用して暴利を貪る営利企業なんだよね
ところが、そんな無料のLinuxの開発を先導してるのはRedHatやGoogleといったLinuxを利用して暴利を貪る営利企業なんだよね
2020/05/20(水) 05:57:52.36ID:xyGq4Zty
2020/05/20(水) 06:04:14.21ID:xyGq4Zty
>>412
USBからのブートにこだわる理由は何?
以前はSDからカーネルを読み込んでルートファイルシステムをUSBのHDDで起動するのに
ルートファイルシステムをPARTUUIDで指定できなかったから
USBのHDDを認識する順番によってブートに失敗することがあったけど
今はPARTUUIDで指定できるからブートに失敗することはないよ
USBからのブートにこだわる理由は何?
以前はSDからカーネルを読み込んでルートファイルシステムをUSBのHDDで起動するのに
ルートファイルシステムをPARTUUIDで指定できなかったから
USBのHDDを認識する順番によってブートに失敗することがあったけど
今はPARTUUIDで指定できるからブートに失敗することはないよ
2020/05/20(水) 06:20:03.00ID:qfDedfAo
2020/05/20(水) 07:03:39.70ID:qfDedfAo
暫定的ですがとりあえず今はSDからbootしてます
ですがやはり監視システムは簡素化するに越した事は無いかと思う次第で
ですがやはり監視システムは簡素化するに越した事は無いかと思う次第で
435login:Penguin
2020/05/20(水) 07:27:12.27ID:JuUIc/Ww >>431
Ubuntuが商用環境で使われてるか?
個人が使ってるだけだろ
CentOSはRedHatのクローンだよ
まともな商用環境では使われてないよ
まともなケツ拭いてくれるサポートがないからね
商用UNIXをUbuntuやCentOSが駆逐したというなら
使ってるシステム教えてくれ
レンタル鯖で使われてるとかなしね
ちなみにねIBMもHPもOracle(旧Sun)もRedHat売ってるよ
20年前ならいざ知らず15年前にRFP出したら
普通にLinux(RedHat)提案してきたけどね
そこにUbuntuやCentOSは影も形もない
コンシューマ向けとエンタープライズ向けをごっちゃにしないほうがいい
Ubuntuが商用環境で使われてるか?
個人が使ってるだけだろ
CentOSはRedHatのクローンだよ
まともな商用環境では使われてないよ
まともなケツ拭いてくれるサポートがないからね
商用UNIXをUbuntuやCentOSが駆逐したというなら
使ってるシステム教えてくれ
レンタル鯖で使われてるとかなしね
ちなみにねIBMもHPもOracle(旧Sun)もRedHat売ってるよ
20年前ならいざ知らず15年前にRFP出したら
普通にLinux(RedHat)提案してきたけどね
そこにUbuntuやCentOSは影も形もない
コンシューマ向けとエンタープライズ向けをごっちゃにしないほうがいい
2020/05/20(水) 07:33:06.32ID:JuUIc/Ww
>>433-434
USBメモリもSDもフラッシュメモリだけどどんな違いがあるの?
うちのB+8GB SDカードの組み合わせなんて4年くらい動いてたよ
漏電でブレーカ落ちなければ2年くらいリブートもせず動いてた記憶
USBメモリもSDもフラッシュメモリだけどどんな違いがあるの?
うちのB+8GB SDカードの組み合わせなんて4年くらい動いてたよ
漏電でブレーカ落ちなければ2年くらいリブートもせず動いてた記憶
2020/05/20(水) 07:37:25.52ID:JuUIc/Ww
まあなんていうか好きにすればいいと思うけど
安いUSBメモリはでかいから
手とかぶつけてああああああってならないようにね
自分はHDD付けて運用してるけど
コンパクトに収まらないのが不満
USB-SATAケーブルとかエレガントじゃなさ過ぎる
まあ見えないところにはおいてるんだけどさ
安いUSBメモリはでかいから
手とかぶつけてああああああってならないようにね
自分はHDD付けて運用してるけど
コンパクトに収まらないのが不満
USB-SATAケーブルとかエレガントじゃなさ過ぎる
まあ見えないところにはおいてるんだけどさ
2020/05/20(水) 08:13:24.06ID:r70sJOvY
>>435
AWS Amazon linux(CentOSベース)
AWS Amazon linux(CentOSベース)
439login:Penguin
2020/05/20(水) 08:15:11.30ID:JuUIc/Ww >>438
それレンタル鯖の一種なんだけど
それレンタル鯖の一種なんだけど
440433
2020/05/20(水) 08:28:17.73ID:ys0aXLP/ >>437
実際にはどうなんでしょうね?
ラズパイのメモリーに乗ってしまえばSDへの読み書きの頻度が減って大差無いかも知れないw
> 手とかぶつけてああああああってならないようにね
あるある過ぎて吹いてしまったw
私の環境はうちに転がっていたSSDに繋いで、メインボードと一緒にタカチのboxに入れているので人為的な事故は…あ、猫が居るから分からないw
実際にはどうなんでしょうね?
ラズパイのメモリーに乗ってしまえばSDへの読み書きの頻度が減って大差無いかも知れないw
> 手とかぶつけてああああああってならないようにね
あるある過ぎて吹いてしまったw
私の環境はうちに転がっていたSSDに繋いで、メインボードと一緒にタカチのboxに入れているので人為的な事故は…あ、猫が居るから分からないw
2020/05/20(水) 08:37:16.83ID:r70sJOvY
442login:Penguin
2020/05/20(水) 09:19:19.33ID:9JuN1bND オンプレミスをオンプレなんかに略さんでくれ!
2020/05/20(水) 09:52:30.13ID:JuUIc/Ww
>>441
いや商用UNIXはLinuxに置き換わってるよ
RHELやOracle Linuxにさ
15年位前からそうだったんだけど
頑なに変えなかったところも
終わりが宣言されたら置き換えざるを得ない
あとAWSでもRHELは選択できるよ
商用環境向けのサポートを必要としている会社はRHELにしてる
いや商用UNIXはLinuxに置き換わってるよ
RHELやOracle Linuxにさ
15年位前からそうだったんだけど
頑なに変えなかったところも
終わりが宣言されたら置き換えざるを得ない
あとAWSでもRHELは選択できるよ
商用環境向けのサポートを必要としている会社はRHELにしてる
2020/05/20(水) 10:19:16.42ID:Soq8IcaQ
オンプレおじさん VS クラウドキッズ
ファイ!www
ファイ!www
2020/05/20(水) 10:26:25.72ID:eHA+WWqw
ラズベリーパイで其奴等が動くように
なったらまた声をかけてくれたまえ
なったらまた声をかけてくれたまえ
2020/05/20(水) 11:14:36.70ID:xyGq4Zty
2020/05/20(水) 11:19:06.83ID:xyGq4Zty
2020/05/20(水) 11:19:52.25ID:OCUsWhGh
>>446
サーバーってwebサーバーが全部だと思いこんじゃってるタイプ?
サーバーってwebサーバーが全部だと思いこんじゃってるタイプ?
2020/05/20(水) 11:20:43.69ID:xyGq4Zty
450login:Penguin
2020/05/20(水) 11:41:44.05ID:YMj19n9v >>449
一言コメントつけろよ。
一言コメントつけろよ。
2020/05/20(水) 11:50:52.88ID:JuUIc/Ww
Ubuntuが置き換えたのってBSDとかだから
そんな個人がやってるようなサイトが多い
某カメラ屋や多くの銀行はRHEL
AmazonもRHELベース
大手のフロントエンドサーバがUbuntuってところがあるなら教えて
CentOSならRHELのクローンだからまだわかる
何でUbuntuにしてるか知りたい
そんな個人がやってるようなサイトが多い
某カメラ屋や多くの銀行はRHEL
AmazonもRHELベース
大手のフロントエンドサーバがUbuntuってところがあるなら教えて
CentOSならRHELのクローンだからまだわかる
何でUbuntuにしてるか知りたい
2020/05/20(水) 11:56:39.57ID:JuUIc/Ww
ごめん
続けても不毛だね
自分が知ってるところだと金稼いでるサーバはRHELなんだな
RedHad(IBM)が稼いでるってわけじゃなくて
BtoBとかBtoCでお金を稼ぐ商売をしてる鯖ね
それをUbuntuでやってるってのを自分は知らない
続けても不毛だね
自分が知ってるところだと金稼いでるサーバはRHELなんだな
RedHad(IBM)が稼いでるってわけじゃなくて
BtoBとかBtoCでお金を稼ぐ商売をしてる鯖ね
それをUbuntuでやってるってのを自分は知らない
453login:Penguin
2020/05/20(水) 12:00:39.91ID:P6XizXn4 レンタルサーバーがUNIXだった頃は、数万アカウントが一つのサーバーに詰め込まれてたよ。
2020/05/20(水) 12:47:42.61ID:0lX9idcX
5年前に勤めてたとこは、CentOSをRedHatに魔改造して売ってたな
455!ninja
2020/05/20(水) 13:03:38.28ID:XUugTsEk2020/05/20(水) 13:15:43.41ID:Soq8IcaQ
はいはい
2020/05/20(水) 13:46:19.10ID:c9U5YRI9
前の職場で10年くらいまではSolarisとAIXとか使ってたな。
2020/05/20(水) 14:25:35.16ID:qJJiQWx1
>>455
どこの商用サイトで使われてるの?
どこの商用サイトで使われてるの?
2020/05/20(水) 14:32:48.76ID:OCUsWhGh
>>455
わざわざGoogleのリンク貼るアホは何のためにやってるの
わざわざGoogleのリンク貼るアホは何のためにやってるの
2020/05/20(水) 14:36:21.81ID:TIlxILm3
Google検索結果からampのページ開いたからURLにGoogleが入っちゃってるだけじゃね
Googleのリンクではなく、Google検索結果から開いたWebサイトのリンクでしょ
Googleのリンクではなく、Google検索結果から開いたWebサイトのリンクでしょ
461login:Penguin
2020/05/20(水) 15:03:07.74ID:P6XizXn4 Linux使ってる無料のレンタルサーバーは/homeが閲覧できる状態になってる所が多かったな。
だから、ユーザー名までは収集できた。
Tok2は当初、その下のユーザーのディレクトリ内も閲覧できた。
だから、ユーザー名までは収集できた。
Tok2は当初、その下のユーザーのディレクトリ内も閲覧できた。
2020/05/20(水) 15:46:38.07ID:JuUIc/Ww
なーんだ知っててURL提示してるわけじゃなくて
「ubuntu 商用サポート」とかでぐぐって貼ってるだけか
「ubuntu 商用サポート」とかでぐぐって貼ってるだけか
2020/05/20(水) 16:02:33.92ID:0JrbN4GL
Linuxサーバの影響が薄れるせいか通常のWindowsのファイル共有が少しづつ制限されつつある
2020/05/20(水) 16:22:19.62ID:c9U5YRI9
MacはAFPやめてSMB限定にする方向で動いてる。
Windowsのファイル共有がなくなることはないだろう。
Windowsのファイル共有がなくなることはないだろう。
2020/05/20(水) 16:26:42.33ID:qLt/A7lw
>>457
うちは、もっと前からだな その倍以上前
なにせソフト・ベンダーが 、OS=RedHat & Ver まで指定してくるからな
指定以外の環境での結果は保障しない って、 まぁ当たり前の事だ
別に拘りがある訳でも無し やむを得ない
検証する方も大変だろうし 万一バグとか出てしまったら、 こっちがテンテコ舞いになる
うちは、もっと前からだな その倍以上前
なにせソフト・ベンダーが 、OS=RedHat & Ver まで指定してくるからな
指定以外の環境での結果は保障しない って、 まぁ当たり前の事だ
別に拘りがある訳でも無し やむを得ない
検証する方も大変だろうし 万一バグとか出てしまったら、 こっちがテンテコ舞いになる
2020/05/20(水) 16:31:54.17ID:Soq8IcaQ
ところでUbuntuServerのサポートってどの程度のサポートなのかねぇ
そこだよね
UbuntuだってCentだっていっぱい使われてる!!って人はちょっとしたWebサービスの規模感なんだろうね
そこだよね
UbuntuだってCentだっていっぱい使われてる!!って人はちょっとしたWebサービスの規模感なんだろうね
2020/05/20(水) 18:49:13.87ID:YMj19n9v
3BをNASとして使いたいのだけれど、使いものになるのでしょうか?4Bか3B+のほうが良かったのかしら。
468login:Penguin
2020/05/20(水) 19:02:59.53ID:0YeDvh/V >>433
OctoPI?
PCでスライスすれば、早いよ
Linuxでも、Cura使えるし
うちは有料だけど、LinuxでSimplify3D使ってる
3B+のSDで2年ぐらいノントラブる
いちおう、ddでsdの予備作っといたけど
まだ、出番ない
OctoPI?
PCでスライスすれば、早いよ
Linuxでも、Cura使えるし
うちは有料だけど、LinuxでSimplify3D使ってる
3B+のSDで2年ぐらいノントラブる
いちおう、ddでsdの予備作っといたけど
まだ、出番ない
2020/05/20(水) 19:27:37.90ID:c9U5YRI9
2020/05/20(水) 19:34:44.03ID:YMj19n9v
471login:Penguin
2020/05/20(水) 19:41:17.68ID:0YeDvh/V2020/05/20(水) 21:30:55.54ID:0R2yQOVD
おじいちゃん達の井戸端会議は終わったのかのぅ?
2020/05/20(水) 21:35:15.04ID:om46kv05
2020/05/20(水) 23:09:12.60ID:Soq8IcaQ
たんにテレワークだから5ch見まくりなだけだぞ
仕事進まねぇww
仕事進まねぇww
2020/05/21(木) 00:07:12.72ID:rIfKbctx
くだ質スレでこっちで聞けいわれたので転載
誰か教えてくれ
ラズパイ4Bで久々に新しいマイクロSDにJDインスコしようとしたらリポジトリに
JDimが登録してあったのでsudo apt install Jdim でインスコ、2chproxy.plも
そのままgitのHPからcloneで取得、一旦Jdimを起動してconfを作成の後
そのまま2chproxy.plの./install.shで2chproxy.plを紐つけてもスレッドが表示
されん……
以前のJDと2chproxy(この時は./install.shだけでは紐付けれなかったので手動で
リンク)ではちゃんとJD動いてくれたのにJDimでは動かん!!
x64のUbuntu20.04LTSなら何の問題もなくsudo apt install Jdim と2chproxyの適用
だけで動くのに……
環境がx64とARMやらUbuntuとラズビアンと違いすぎるからしょうがないと
いえばそうなんだが今まで旧バージョンで動いてただけに腹が立つ
誰か動かしてる人いない? まあラズパイでJDimカキコする奇特な人間は
いないかも試練けどw
誰か教えてくれ
ラズパイ4Bで久々に新しいマイクロSDにJDインスコしようとしたらリポジトリに
JDimが登録してあったのでsudo apt install Jdim でインスコ、2chproxy.plも
そのままgitのHPからcloneで取得、一旦Jdimを起動してconfを作成の後
そのまま2chproxy.plの./install.shで2chproxy.plを紐つけてもスレッドが表示
されん……
以前のJDと2chproxy(この時は./install.shだけでは紐付けれなかったので手動で
リンク)ではちゃんとJD動いてくれたのにJDimでは動かん!!
x64のUbuntu20.04LTSなら何の問題もなくsudo apt install Jdim と2chproxyの適用
だけで動くのに……
環境がx64とARMやらUbuntuとラズビアンと違いすぎるからしょうがないと
いえばそうなんだが今まで旧バージョンで動いてただけに腹が立つ
誰か動かしてる人いない? まあラズパイでJDimカキコする奇特な人間は
いないかも試練けどw
2020/05/21(木) 00:12:37.53ID:tJjqR56B
全角英数字書く人って書いてて気持ち悪くないの?
2020/05/21(木) 00:26:07.57ID:jmQzz1RE
>>475
rep2でも動かしてみたら?
俺も2Bの頃にやってたけど不安定なのでAWS(Lightsail)に移った。
ラズパイは串の用途に使ってる。
4BならSDカードの消耗に気をつければ余裕だろう。
rep2でも動かしてみたら?
俺も2Bの頃にやってたけど不安定なのでAWS(Lightsail)に移った。
ラズパイは串の用途に使ってる。
4BならSDカードの消耗に気をつければ余裕だろう。
2020/05/21(木) 00:26:32.14ID:HtVpSW9r
JDは動くのにJDimは動かん!
知るかww
つか
JD→JDim
x64→Arm
Ubuntu→ラズビアン
って時点で環境全然違うやん
もっと切り分けしてから戻ってきな
知るかww
つか
JD→JDim
x64→Arm
Ubuntu→ラズビアン
って時点で環境全然違うやん
もっと切り分けしてから戻ってきな
2020/05/21(木) 01:05:57.50ID:Nov00gBQ
2020/05/21(木) 01:24:39.08ID:rIfKbctx
2020/05/21(木) 03:37:21.28ID:ycJBA0GQ
つまりアレだ、、、寝ろ
2020/05/21(木) 04:38:01.16ID:XEhT8ra6
俺もJDに入れて動かしてアウトプットしたい
2020/05/21(木) 06:05:50.86ID:79DUJP+X
>>480
> つまりラズパイ4BでJDimと2chproxyで初めて
そもそもこの組み合わせはJDimなり2chproxyのプロジェクトでサポートされてるのか?
何でgithubのプロジェクトがあるのにそっちで聞かないのは何でなの?
> つまりラズパイ4BでJDimと2chproxyで初めて
そもそもこの組み合わせはJDimなり2chproxyのプロジェクトでサポートされてるのか?
何でgithubのプロジェクトがあるのにそっちで聞かないのは何でなの?
2020/05/21(木) 08:52:44.98ID:ItbJJWji
2020/05/21(木) 09:40:03.47ID:HtVpSW9r
>>480
急にイキってて草
急にイキってて草
2020/05/21(木) 10:35:46.99ID:rsiPl43h
お役所たらいまわし草
2020/05/21(木) 10:36:32.71ID:uTf0xTAS
>>479
お前ら、スレタイ読めないの?
お前ら、スレタイ読めないの?
2020/05/21(木) 10:39:52.07ID:HtVpSW9r
ここ初心者しかいないよ
他行ったほうがいいよ
他行ったほうがいいよ
2020/05/21(木) 10:40:41.24ID:ItbJJWji
2020/05/21(木) 12:16:03.06ID:ZnIQP1wg
ラズパイなんか興味もないマウント猿しかいないのはスレ見りゃわかる
491login:Penguin
2020/05/21(木) 12:45:47.90ID:VjD5fbb1 若いな
玄人はトラブルが発生したら即効で諦める
無駄な時間を費やさない
それはもう無かったことにして終わる
質問なんかするとこうなる
経験だな
玄人はトラブルが発生したら即効で諦める
無駄な時間を費やさない
それはもう無かったことにして終わる
質問なんかするとこうなる
経験だな
492login:Penguin
2020/05/21(木) 13:04:24.24ID:BSwBhIFZ 竹内関数みたいなもんか。
2020/05/21(木) 14:54:27.65ID:3DN/ljMs
何の役にも立たないスレ
2020/05/21(木) 16:55:58.47ID:mAWvpbbo
>>493
それをクソスレと言うんだ。
それをクソスレと言うんだ。
2020/05/21(木) 17:01:54.88ID:HtVpSW9r
Qiitaの方がまだマシってゆうねwww
2020/05/21(木) 17:18:53.87ID:jmQzz1RE
間違ったこと書いてもここと違って紳士的な対応
2020/05/21(木) 21:54:07.97ID:3DN/ljMs
PCのSSDを交換して古いのが余ったからちょっと調べたら
高速動作させるにはUSB変換アダプタのチップまで気にしなきゃならんみたいだね。
うはー。
高速動作させるにはUSB変換アダプタのチップまで気にしなきゃならんみたいだね。
うはー。
2020/05/21(木) 23:48:49.07ID:6FdD1BZp
>>497
安物と長いUSB3.0ケーブルはやめとけよ
安物と長いUSB3.0ケーブルはやめとけよ
2020/05/22(金) 00:06:07.36ID:6qxr5WMj
>>498
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&t=245931&sid=0516a98d37228210f09f025566908dc9
ここ見るとあのチップが駄目とかファーム書き換えとかいろいろある。
UAS(USB Attached SCSI )として認識させないとTrimも使えんし。
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&t=245931&sid=0516a98d37228210f09f025566908dc9
ここ見るとあのチップが駄目とかファーム書き換えとかいろいろある。
UAS(USB Attached SCSI )として認識させないとTrimも使えんし。
2020/05/22(金) 00:18:02.75ID:IuqDOhLW
英語読めねーよヽ(`Д´)ノ
2020/05/22(金) 00:28:25.35ID:5hghJL2y
[ 1.907861] scsi host0: uas
俺のところはUASで認識できてるな。
AUKEYのケースでNS1066Xっていうチップ乗ってる奴。
TRIMも効いてる。
pi@raspberrypi ~> sudo hdparm -I /dev/sda | grep -i trim
SG_IO: bad/missing sense data, sb[]: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
* Data Set Management TRIM supported (limit 8 blocks)
* Deterministic read ZEROs after TRIM
俺のところはUASで認識できてるな。
AUKEYのケースでNS1066Xっていうチップ乗ってる奴。
TRIMも効いてる。
pi@raspberrypi ~> sudo hdparm -I /dev/sda | grep -i trim
SG_IO: bad/missing sense data, sb[]: 70 00 05 00 00 00 00 0a 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
* Data Set Management TRIM supported (limit 8 blocks)
* Deterministic read ZEROs after TRIM
2020/05/22(金) 00:31:38.41ID:5hghJL2y
2020/05/22(金) 08:44:04.01ID:lM36f6Q7
こないだアマゾンで買ったORICOの透明ケースもUASでいけてる
2020/05/22(金) 12:04:20.25ID:5hghJL2y
USBブートはハードルが高いな・・・
最初他のケースで試してダメだったし、うまくいったらラッキーだわ。
最初他のケースで試してダメだったし、うまくいったらラッキーだわ。
2020/05/22(金) 13:07:33.44ID:6qxr5WMj
2020/05/22(金) 13:30:01.86ID:VWpQEsWh
USBブートは余ってるHDDを活用するとかならいいけどある程度SDカードよりマシな耐久性を持ったSSDを新規購入してやろうとすると、
費用対効果が悪すぎてロマン枠だなと思って検討段階でやめたわ
転送速度は速いけどそこまでの速度は必要ないし
費用対効果が悪すぎてロマン枠だなと思って検討段階でやめたわ
転送速度は速いけどそこまでの速度は必要ないし
2020/05/22(金) 13:56:22.82ID:OH6M1a85
これからpi4買います!
やってみて欲しいこと募集中!
やってみて欲しいこと募集中!
2020/05/22(金) 13:59:36.46ID:IuqDOhLW
>>507
そろそろ新機種出るのにご苦労様
そろそろ新機種出るのにご苦労様
2020/05/22(金) 14:09:09.85ID:ejq3jMK6
>>507
取り敢えずコロナウィルスを撲滅して欲しい。
取り敢えずコロナウィルスを撲滅して欲しい。
2020/05/22(金) 14:35:11.89ID:u81EY4Dz
>>508
マジ?
マジ?
2020/05/22(金) 14:44:08.04ID:5hghJL2y
今年中に4B+が来ても日本は技適ガーのせいで年末になる
2020/05/22(金) 15:19:06.71ID:OH6M1a85
新機種だとぉ!?
技適警察に転職する準備しとこう
技適警察に転職する準備しとこう
2020/05/22(金) 18:28:51.86ID:rUYaNhyh
usb boot 対応ファームウェアのバージョンがベータになったらしい
そろそろ試そうか
そろそろ試そうか
2020/05/22(金) 20:01:45.09ID:IuqDOhLW
2020/05/22(金) 20:02:19.92ID:IuqDOhLW
技適なんて飾りだ
2020/05/22(金) 20:04:42.47ID:lM36f6Q7
新機種は来年以降と予想してる
2020/05/22(金) 20:12:29.88ID:5hghJL2y
3Bから3B+まで2年あったからな。
2020/05/22(金) 20:18:04.15ID:/ZkJyeKB
先に4のCompute Moduleが出たりして
2020/05/22(金) 20:23:09.37ID:spto47Mp
>>518
コッチの方が早く欲しい
コッチの方が早く欲しい
520login:Penguin
2020/05/22(金) 20:34:59.89ID:u2+jhuth521login:Penguin
2020/05/22(金) 20:42:05.29ID:fG4qhIvZ 3B+から4Bまで1年3ヶ月
1年3ヶ月も経って小遣いを6千円すら貯金できなくて
4B購入を断念した貧乏人がいるらしい…
1年3ヶ月も経って小遣いを6千円すら貯金できなくて
4B購入を断念した貧乏人がいるらしい…
2020/05/22(金) 20:51:39.99ID:IuqDOhLW
生活事情はそっとしとこうぜ
2020/05/22(金) 20:54:06.70ID:5hghJL2y
3Bで終わりかなって思っちゃうほど間があったな。
524login:Penguin
2020/05/22(金) 20:56:08.19ID:u2+jhuth525login:Penguin
2020/05/22(金) 21:04:05.74ID:fG4qhIvZ526login:Penguin
2020/05/22(金) 21:09:04.35ID:u2+jhuth >>525
そんな人どこにいるんだろうね
そんな人どこにいるんだろうね
2020/05/22(金) 21:15:33.38ID:ZA4B5zkP
スルーできないタイプか。
529login:Penguin
2020/05/22(金) 21:19:20.75ID:u2+jhuth530login:Penguin
2020/05/22(金) 21:21:58.76ID:u2+jhuth2020/05/22(金) 21:22:57.80ID:Mzo5e/R6
ラズパイで?
532login:Penguin
2020/05/22(金) 21:38:25.95ID:u2+jhuth533login:Penguin
2020/05/22(金) 21:49:47.54ID:fG4qhIvZ 4GBの4Bを体験すると3B+がいかにパワー不足か実感する
ヤセ我慢して3B+に固執してるアホを見ると滑稽と感じる
ヤセ我慢して3B+に固執してるアホを見ると滑稽と感じる
2020/05/22(金) 21:56:30.56ID:eeKZg0ni
ラズパイのスペックでマウント取ってるおじさんって、スマホのスペックでマウント取ってたiPhoneキッズがそのまま大人になっちゃった感じ?
535login:Penguin
2020/05/22(金) 21:58:27.43ID:u2+jhuth >>533
だから
次の出たら買うっていってんでしょ
今ラズパイで使ってんのは、3Dプリンターのプリントサーバーだけ
ファイルサーバーとか
IP電話サーバーとか
録画サーバーとか
VPNサーバーとか
そういうのは、PCに移行したけど
そんでも、ラズパイのお陰で学習できたから
使うのやめる気はないけど…
で
なんか面白いネタないの?
だから
次の出たら買うっていってんでしょ
今ラズパイで使ってんのは、3Dプリンターのプリントサーバーだけ
ファイルサーバーとか
IP電話サーバーとか
録画サーバーとか
VPNサーバーとか
そういうのは、PCに移行したけど
そんでも、ラズパイのお陰で学習できたから
使うのやめる気はないけど…
で
なんか面白いネタないの?
536login:Penguin
2020/05/22(金) 22:04:04.41ID:fG4qhIvZ 小遣いを6千円すら貯金できなくて
何年先かわからない次期ラズパイを
指をくわえて待っている貧乏人がいるらしい
何年先かわからない次期ラズパイを
指をくわえて待っている貧乏人がいるらしい
2020/05/22(金) 22:06:37.49ID:5hghJL2y
もういじめんなよ・・・
538login:Penguin
2020/05/22(金) 22:06:50.66ID:u2+jhuth539login:Penguin
2020/05/22(金) 22:08:22.40ID:u2+jhuth 4bって
2020/05/22(金) 22:18:34.92ID:IuqDOhLW
いいぞもっとやれ
2020/05/22(金) 22:21:33.85ID:IuqDOhLW
プリントサーバーか・・・
昔、バッファローが出していたUSB のプリントサーバー良かったんだが、今は売ってないんだよな・・・
zeroで構築してみっかな
昔、バッファローが出していたUSB のプリントサーバー良かったんだが、今は売ってないんだよな・・・
zeroで構築してみっかな
2020/05/22(金) 22:37:49.37ID:qVmn3IzD
たかがラズパイの値段なんかで喧嘩すんなよw
ケースやらセンサーやら買い足して遊んでれば周辺だけで1万超えるんだからw
ケースやらセンサーやら買い足して遊んでれば周辺だけで1万超えるんだからw
543login:Penguin
2020/05/22(金) 23:04:58.17ID:plQjqZRw じゃああと20万足して普通にパソコン買ったほうが良いな。
2020/05/22(金) 23:15:56.63ID:IuqDOhLW
>>543
すれち
すれち
2020/05/23(土) 00:12:18.62ID:eptvk8vF
結構低〜中学歴の人が集まっている板って揉めないよな
人と接している時間が長いからなのか
それ程拘りが無いからなのか
知識が必要で孤立してそうなとこ程ダメで
自演率が高いというか粘着も多い
人と接している時間が長いからなのか
それ程拘りが無いからなのか
知識が必要で孤立してそうなとこ程ダメで
自演率が高いというか粘着も多い
2020/05/23(土) 00:30:07.20ID:aKqgE3JA
人それぞれでしょ
2020/05/23(土) 04:21:11.21ID:JxKWBz+z
学歴と揉め事に何の相関関係も無い件についてw
548login:Penguin
2020/05/23(土) 05:07:00.68ID:2ctrX/qA 要約
低学歴でも揉めない俺流石
4Bも買えない貧乏人はアホ
知識のある奴のせいで自演粘着率が高い
低学歴でも揉めない俺流石
4Bも買えない貧乏人はアホ
知識のある奴のせいで自演粘着率が高い
549login:Penguin
2020/05/23(土) 05:51:56.30ID:VD+FEVdB >>521
それ自分じゃないけど
すでに10代くらい持ってると新しいの買う必要なくなるから
電源周りにトラブルが多かったり(まあこれは物を選べばいいんだけど
4GBのメモリを生かす方法がまだなかったりね
そもそも鯖で使ってるから単体なら底までのスペックいらんし
VMwareとかはよ出てほしいわ
それ自分じゃないけど
すでに10代くらい持ってると新しいの買う必要なくなるから
電源周りにトラブルが多かったり(まあこれは物を選べばいいんだけど
4GBのメモリを生かす方法がまだなかったりね
そもそも鯖で使ってるから単体なら底までのスペックいらんし
VMwareとかはよ出てほしいわ
2020/05/23(土) 06:09:28.58ID:fPmy0ZUV
色々遊べたけど結局常用になったのVPNだけだなぁ。
所でお前らどんなケース使ってるの?
最初にファン付き金属筐体使ったんだけど回転数制御してもファンはうるさいは止めると熱いわでファンレスヒートシンク型に落ち着いたんだけど面白いのねぇかな?
発熱でSDの寿命縮みそうなレベル。
>>549
VMwareのどのそっふと使いたいんよ?
仮想マシンの事言ってるなら流石にスペック不足だと思うけども。
所でお前らどんなケース使ってるの?
最初にファン付き金属筐体使ったんだけど回転数制御してもファンはうるさいは止めると熱いわでファンレスヒートシンク型に落ち着いたんだけど面白いのねぇかな?
発熱でSDの寿命縮みそうなレベル。
>>549
VMwareのどのそっふと使いたいんよ?
仮想マシンの事言ってるなら流石にスペック不足だと思うけども。
2020/05/23(土) 07:24:18.49ID:ylX817OA
このスレにはマウンティングおじさんがずーーーっといるからなあ
2020/05/23(土) 08:07:47.44ID:lG9BKHOS
SBCが複数台あるから、これ以上増やすのに躊躇してRPi4B未だに買ってないわ
553login:Penguin
2020/05/23(土) 08:15:18.76ID:l/vylq1o >>550
3B+だけど
制御もなんもしないで5vファン回しっぱなしで
アイドル状態でこんな感じ
pi@octopi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=37.0'C
うちのRyzenの方が温度低い
3B+だけど
制御もなんもしないで5vファン回しっぱなしで
アイドル状態でこんな感じ
pi@octopi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=37.0'C
うちのRyzenの方が温度低い
2020/05/23(土) 08:53:05.83ID:eGvt+NoZ
555login:Penguin
2020/05/23(土) 09:01:31.56ID:JH+7srLD >>547
知らないだけで関係がある
知能指数と精神疾患+持病持ちの割合は比例関係にあるという統計結果が出ているし
「100円入れてパンを取ってください」と書いてパンを置いておくて
上役が居る階になればなるほど払わない人が増えて行くという統計結果も出てたりする
高級車に乗っている人ほどマナーが悪いとか
ちょっと調べればそんなことは出て来るが
頭がいいから正常だとか会社で上に居る人は正常だとか思い込んでいる
知らないだけで関係がある
知能指数と精神疾患+持病持ちの割合は比例関係にあるという統計結果が出ているし
「100円入れてパンを取ってください」と書いてパンを置いておくて
上役が居る階になればなるほど払わない人が増えて行くという統計結果も出てたりする
高級車に乗っている人ほどマナーが悪いとか
ちょっと調べればそんなことは出て来るが
頭がいいから正常だとか会社で上に居る人は正常だとか思い込んでいる
556login:Penguin
2020/05/23(土) 09:03:58.98ID:Ci1qBAe7557login:Penguin
2020/05/23(土) 09:07:28.77ID:l/vylq1o558login:Penguin
2020/05/23(土) 09:11:23.34ID:JH+7srLD こういうとこほどワッチョイ+IP付きにした方がいいんだろうが
そうなってない
大体無しだと自演が多い
そうなってない
大体無しだと自演が多い
2020/05/23(土) 09:23:06.44ID:8o3asIh6
Linux板は仕様によりワッチョイ付けられないのです
2020/05/23(土) 11:16:32.88ID:3zzF+NYr
おもちゃで喧嘩する大人が見れるスレってここですか
2020/05/23(土) 12:38:06.81ID:9U4S+Fr2
おもちゃってのは子供のもんだろ?
子供ってのは些細なことで喧嘩するもんだ
そして仲直りも早い・・・
子供ってのは些細なことで喧嘩するもんだ
そして仲直りも早い・・・
562login:Penguin
2020/05/23(土) 12:43:14.89ID:l/vylq1o2020/05/23(土) 13:21:09.40ID:5b2xERSK
ラスベリーパイなんて、ホモが使ってそう。w
564login:Penguin
2020/05/23(土) 13:24:23.05ID:l/vylq1o2020/05/23(土) 14:12:24.66ID:QMqEkCJP
このスレに来ているのはホモじゃなくベビー(基地外・ゆとり・低脳)だよな
俺らベビーにはここ雑談必死スレは超快適すぎだからな
俺らベビーにはここ雑談必死スレは超快適すぎだからな
566login:Penguin
2020/05/23(土) 15:09:45.76ID:l/vylq1o2020/05/23(土) 16:00:48.16ID:9U4S+Fr2
あんた達仲ええな
2020/05/23(土) 20:31:53.72ID:Y0z0oEUq
>>545
高学歴はな、頭悪いからいつまでも学校に行ってるから高学歴なんだよ。
高学歴はな、頭悪いからいつまでも学校に行ってるから高学歴なんだよ。
2020/05/23(土) 21:01:10.14ID:DaUTdnjX
>>568
お前、馬鹿だけど頭いいって言われるだろ
お前、馬鹿だけど頭いいって言われるだろ
2020/05/23(土) 21:39:48.34ID:c4UH+sSg
悪知恵は頭いいとは言えない
2020/05/23(土) 22:38:26.38ID:aKqgE3JA
皮肉だ
2020/05/24(日) 01:22:41.38ID:ZB9Tiaoo
4B+はアイドル3Wくらいになってくれ
俺の一生のお願いだ
俺の一生のお願いだ
2020/05/24(日) 03:21:17.60ID:A2QVEv/s
>>562
駄々っ子、と言いたいのかな?
駄々っ子、と言いたいのかな?
2020/05/24(日) 04:54:43.88ID:cs9lxvR4
>>555
お前の妄想なんてどうでもいいからソースの1つぐらい貼れよ…
お前の妄想なんてどうでもいいからソースの1つぐらい貼れよ…
2020/05/24(日) 05:05:20.72ID:/xbHLiMA
576login:Penguin
2020/05/24(日) 05:11:25.57ID:/xbHLiMA >>556
RAMディスク作ってそこに/tmpおいたりログ書くようにすればめっちゃ持つぞ
うちはダウンロード鯖にしてるんだけど1日1〜2.5GB落としてる
SD自体に書き込んでたときは数ヶ月に1回SDの交換が必要だったけど
HDDに保存するようにしてからはSD交換してない
その超持ってるSDも8GBの小容量
lite使うなら2GBとかでもええかもしれん
当然syslogなどはRAMディスクのtmpfsに書いてる
RAMディスク作ってそこに/tmpおいたりログ書くようにすればめっちゃ持つぞ
うちはダウンロード鯖にしてるんだけど1日1〜2.5GB落としてる
SD自体に書き込んでたときは数ヶ月に1回SDの交換が必要だったけど
HDDに保存するようにしてからはSD交換してない
その超持ってるSDも8GBの小容量
lite使うなら2GBとかでもええかもしれん
当然syslogなどはRAMディスクのtmpfsに書いてる
2020/05/24(日) 06:04:34.35ID:7FVNG/q5
ドラレコ用の高耐久くらい買えよ貧乏人
2020/05/24(日) 07:11:07.02ID:LED/VBHT
本物の金持ちほど浪費を嫌うものですぞ
2020/05/24(日) 08:03:11.43ID:/xbHLiMA
だね、ちょっと設定すればSDは超長持ちする
それを惜しめば予期せず止まって使えず
新しいSDからの再構築が必要になる
その手間プライスレス
それを惜しめば予期せず止まって使えず
新しいSDからの再構築が必要になる
その手間プライスレス
580login:Penguin
2020/05/24(日) 09:02:29.08ID:e9UUmLiO 本物の金持ちはラズパイなんかに手を出さない
2020/05/24(日) 09:18:20.23ID:x1cbaB/n
プw。IoT用途のホモたち。w
2020/05/24(日) 10:28:16.09ID:7FVNG/q5
本物はココに来ないw
2020/05/24(日) 10:56:38.27ID:LED/VBHT
2020/05/24(日) 10:57:43.59ID:7FVNG/q5
>>583
うぇーいヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノなかーま
うぇーいヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノなかーま
2020/05/24(日) 11:05:38.29ID:LED/VBHT
2020/05/24(日) 16:28:15.74ID:NaQXlq/4
何でこんな所で学歴や金持ち貧民で熱くなってんの?
あ、俺は高卒年収200万以下のド底辺です
あ、俺は高卒年収200万以下のド底辺です
2020/05/24(日) 16:53:56.98ID:Up889RwE
usbブートの誘惑に耐えきれず、ベータ版のファームに書き換えた。最初はやり方がよくわからなくて手間取ったが、壊れることもなくSSDからブートできた。
2020/05/24(日) 17:35:05.89ID:sEHPcurr
ダイソーの3.4A ACアダプターがなくなった
2020/05/24(日) 18:08:00.93ID:7FVNG/q5
ダイソーは燃えるからやめとけ
2020/05/24(日) 18:26:50.72ID:jcf3by1v
燃えてから言おうか
2020/05/24(日) 18:27:29.19ID:7FVNG/q5
ダイソーは溶けるからやめとけ
2020/05/24(日) 18:34:58.91ID:jcf3by1v
溶けてから言おうか
2020/05/24(日) 19:01:16.44ID:SDJ8++Ys
秋月のType-Cアダプター買った方がマシ
2020/05/24(日) 19:22:35.72ID:7FVNG/q5
ダイソーは壊れるからやめとけ
2020/05/24(日) 19:27:44.25ID:HtI+QYKi
ほんと酷いスレ
2020/05/24(日) 20:13:19.98ID:4GoXa9Ug
PoE HAT使うとGPIOが塞がっちゃうんだよなぁ。
2020/05/24(日) 20:16:33.16ID:SDJ8++Ys
GPIO使うならWiFi設定しとけよ
2020/05/24(日) 20:38:04.89ID:IbNa5TzS
ヒートシンク型のケースについてた熱伝導シートをクマグリスに塗り替えたら常用で
50→35℃になった(`・ω・´)安物はいかんな。
50→35℃になった(`・ω・´)安物はいかんな。
2020/05/24(日) 21:35:02.98ID:jcf3by1v
www
高い安いの話じゃねーだろ
高い安いの話じゃねーだろ
2020/05/24(日) 21:51:44.94ID:7FVNG/q5
さすがクマだクマ
2020/05/24(日) 22:18:16.81ID:/SV0yVmy
577 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 06:04:34.35 ID:7FVNG/q5
ドラレコ用の高耐久くらい買えよ貧乏人
582 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 10:28:16.09 ID:7FVNG/q5
本物はココに来ないw
584 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 10:57:43.59 ID:7FVNG/q5
>>583
うぇーいヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノなかーま
589 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 18:08:00.93 ID:7FVNG/q5
ダイソーは燃えるからやめとけ
591 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 18:27:29.19 ID:7FVNG/q5
ダイソーは溶けるからやめとけ
594 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 19:22:35.72 ID:7FVNG/q5
ダイソーは壊れるからやめとけ
600 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 21:51:44.94 ID:7FVNG/q5
さすがクマだクマ
このひとおもしろい
ファンになりそう
ドラレコ用の高耐久くらい買えよ貧乏人
582 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 10:28:16.09 ID:7FVNG/q5
本物はココに来ないw
584 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 10:57:43.59 ID:7FVNG/q5
>>583
うぇーいヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノなかーま
589 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 18:08:00.93 ID:7FVNG/q5
ダイソーは燃えるからやめとけ
591 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 18:27:29.19 ID:7FVNG/q5
ダイソーは溶けるからやめとけ
594 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 19:22:35.72 ID:7FVNG/q5
ダイソーは壊れるからやめとけ
600 :login:Penguin[sage] :2020/05/24(日) 21:51:44.94 ID:7FVNG/q5
さすがクマだクマ
このひとおもしろい
ファンになりそう
2020/05/24(日) 23:10:06.25ID:7FVNG/q5
そんなまとめるなよ、照れるじゃないか///
2020/05/25(月) 00:25:33.50ID:i1caNZLj
>>599
付属品のシートなんて3Wくらいしかないサービス品じゃん?値段やろ?
付属品のシートなんて3Wくらいしかないサービス品じゃん?値段やろ?
2020/05/25(月) 00:38:39.08ID:H3sNP8q5
1000円のシートと700円のグリス
どっちが冷えますか?っちゅー話
どっちが冷えますか?っちゅー話
605login:Penguin
2020/05/25(月) 01:19:09.65ID:x+LLthe0 コスパで選ぶならネコグリス
https://www.zpgbf.jp/kryonaut-smz01r-jpdx1/
https://www.zpgbf.jp/kryonaut-smz01r-jpdx1/
2020/05/25(月) 01:48:24.81ID:1L6smhYp
にゃー
2020/05/25(月) 08:28:20.56ID:MI+JrBsW
熱伝導シートなんて高級品でもない限り無いよりはマシってレベルだからな
エアフローが得られるならむしろ邪魔にしかならないくらいだし
エアフローが得られるならむしろ邪魔にしかならないくらいだし
2020/05/25(月) 10:43:00.94ID:pKc8vkQB
ラズパイはシートやグリス使いたくても限られたケースやスペースの都合でなかなか使えないよね
ヒートシンク兼ケースのフルアーマーで使えるなら断然シートよりグリスを塗れば良い
ただ一般的なケースとヒートシンクの場合、熱伝導の事考えるとヒートシンクに貼ってある両面テープなんか3Mと書いていてもあまり仕事しないよね
一度つけて剥がさないのであればヒートシンク用シリコン接着剤がお勧め
ヒートシンク兼ケースのフルアーマーで使えるなら断然シートよりグリスを塗れば良い
ただ一般的なケースとヒートシンクの場合、熱伝導の事考えるとヒートシンクに貼ってある両面テープなんか3Mと書いていてもあまり仕事しないよね
一度つけて剥がさないのであればヒートシンク用シリコン接着剤がお勧め
2020/05/25(月) 12:00:48.60ID:xy8wCsMm
常時稼働で70°Cくらいだけど熱暴走で死んだことはないな。
2020/05/25(月) 12:05:19.59ID:IiQccP4w
じゃあどこがいいんだよAnkerか?
2020/05/25(月) 12:31:51.32ID:2mth0U//
Ankerは燃えないし溶けないが壊れるかもしれないけどダイソーよりはいいから買っておけ
Miuzeiのケースに付いてくる、ちっさいヒートシンクのシートをグリスにしたいけど、落ちそうで怖くてできない
接着力の高いオススメなグリスplz
Miuzeiのケースに付いてくる、ちっさいヒートシンクのシートをグリスにしたいけど、落ちそうで怖くてできない
接着力の高いオススメなグリスplz
2020/05/25(月) 12:39:25.01ID:xy8wCsMm
2020/05/25(月) 12:48:19.36ID:H3sNP8q5
ちっこいヒートシンクよりヒートシンク無しでちっこいファンで風当てた方が冷えるってよ
2020/05/25(月) 12:50:51.46ID:H3sNP8q5
cat TPE 5/22発送でもう東京付いたってよ
聞いてた話より断然早いな
聞いてた話より断然早いな
2020/05/25(月) 13:03:49.02ID:2mth0U//
>>614
ドールスレから出てくんな
ドールスレから出てくんな
2020/05/25(月) 13:06:28.00ID:2mth0U//
っていうか、そうかそうだよなヒートシンクレスって手もあるんだな、付属してたから付けるもんだと思ってたのぜ
帰ったら剥がしてファンだけでやってみるわthx
帰ったら剥がしてファンだけでやってみるわthx
2020/05/25(月) 14:33:15.74ID:2LCzOroY
電源だけはけちっちゃだめ
これおばあちゃんの知恵やよ
これおばあちゃんの知恵やよ
2020/05/25(月) 15:18:37.76ID:rbcTgSHO
ケーブルだけはけちっちゃだめ
これはおじいちゃんの知恵やよ
これはおじいちゃんの知恵やよ
2020/05/25(月) 15:19:56.90ID:H3sNP8q5
SDカードもケチるなよ
ワイとの約束や
ワイとの約束や
2020/05/25(月) 15:34:35.46ID:swy7Kwvi
SDカードの容量だけはけちっちゃだめ
これはおじいちゃんの友達の知恵やよ
これはおじいちゃんの友達の知恵やよ
621login:Penguin
2020/05/25(月) 15:38:59.13ID:dgmYq7h0 SDって容量大きい方が
小さいのと比べて壊れやすい
とかある?
小さいのと比べて壊れやすい
とかある?
2020/05/25(月) 15:44:21.46ID:MI+JrBsW
>お客様 各位
>
>いつもアールエスコンポーネンツをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
>
>これまで、1回のご注文金額8,000円(税別)以上で無料とさせていただいておりました配送料を、
>5月25日より、6,000円以上(税別)に引き下げることといたしました。
>
>いつもアールエスコンポーネンツをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
>
>これまで、1回のご注文金額8,000円(税別)以上で無料とさせていただいておりました配送料を、
>5月25日より、6,000円以上(税別)に引き下げることといたしました。
623login:Penguin
2020/05/25(月) 15:48:28.00ID:PrpD0VnY2020/05/25(月) 19:25:56.13ID:WLqjUuU0
>>611
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HFV
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HFV
2020/05/25(月) 20:29:34.93ID:i1caNZLj
2020/05/25(月) 20:31:41.11ID:M7jKPtTZ
サンデスク、東芝以外を使う人の気が知れん
2020/05/25(月) 20:40:57.54ID:yYDHOqyQ
サンディスク、永久保証謳ってるのに壊れる気配すらないw
2020/05/25(月) 21:14:35.02ID:ar37iZSn
2020/05/25(月) 21:15:39.41ID:ar37iZSn
コイツら見てると
やはり安倍さんを支持しないと日本がヤバい、と
決意を新たにしました。
こんな連中に祖国を蹂躙させる訳にはいきません、
やはり安倍さんを支持しないと日本がヤバい、と
決意を新たにしました。
こんな連中に祖国を蹂躙させる訳にはいきません、
2020/05/25(月) 21:41:36.18ID:i1caNZLj
>>628
そんな必死に連騰しなくてもいいよ(笑)
俺が言いたかったのは例外はあるけども現在のメインストリームは64GBだから32と16に価格差が殆ど無いって言いたかったんだ。
都内でバイヤーやってた時期あるけどSDでレベルセル気にして買ってる人殆どいないと思う。
まぁ調べても出てこない奴の方が多いしね。
一般ユーザーが多いのもあるけどSSDとはだいぶ違う世界だと思うよ。
勿論産業機械で使うような特殊環境だと例外だよ?
そんな必死に連騰しなくてもいいよ(笑)
俺が言いたかったのは例外はあるけども現在のメインストリームは64GBだから32と16に価格差が殆ど無いって言いたかったんだ。
都内でバイヤーやってた時期あるけどSDでレベルセル気にして買ってる人殆どいないと思う。
まぁ調べても出てこない奴の方が多いしね。
一般ユーザーが多いのもあるけどSSDとはだいぶ違う世界だと思うよ。
勿論産業機械で使うような特殊環境だと例外だよ?
2020/05/25(月) 21:49:05.60ID:1L6smhYp
レトロパイ用に512買ったなんて言えない流れだのぅ
2020/05/25(月) 21:50:00.30ID:2LCzOroY
2020/05/25(月) 21:53:00.06ID:8cKpU7SY
ラズベリーパイって32GBまでしか
使えなかったけど、それ以上使う方法が
出来たの?
使えなかったけど、それ以上使う方法が
出来たの?
2020/05/25(月) 21:53:45.92ID:2LCzOroY
>>631
詳しく聞こうか
詳しく聞こうか
2020/05/25(月) 22:02:56.03ID:i1caNZLj
>>632
偉ぶったけど仕様書無いとわからねぇわwww
信用出来るソースか知らねぇけどMLCぽい。
極端な中華品でもなければビビるほど早く壊れる事は無いからちゃんとバックアップして使ってりゃ問題ないんじゃね?
有名メーカーの公式ならある程度信頼出来ると思うけど、楽天とかアマゾンの出品業者とか中華品はパチモンだったりリマーク品も多いから参考にならない。
偉ぶったけど仕様書無いとわからねぇわwww
信用出来るソースか知らねぇけどMLCぽい。
極端な中華品でもなければビビるほど早く壊れる事は無いからちゃんとバックアップして使ってりゃ問題ないんじゃね?
有名メーカーの公式ならある程度信頼出来ると思うけど、楽天とかアマゾンの出品業者とか中華品はパチモンだったりリマーク品も多いから参考にならない。
2020/05/25(月) 22:06:10.89ID:2LCzOroY
2020/05/25(月) 22:08:22.04ID:HEDkEP6x
>>633
なんぼなんでもベイビーすぎじゃろ
なんぼなんでもベイビーすぎじゃろ
638login:Penguin
2020/05/25(月) 22:10:23.22ID:dgmYq7h02020/05/25(月) 22:11:37.11ID:H3sNP8q5
いまだにSLCとか言ってる奴いて草
2020/05/25(月) 22:14:05.72ID:i1caNZLj
>>633-634
昔のゲームのコピーがたくさん入った状態で売ってるSD
ある種のフォーマッター使えば使えるって記事あるから使えるには使えるんだろうな。
つかラズパイでそんな大容量扱うって何に使ってるんだって思うがwww
必須じゃないけど監視カメラ系くらいかな?
昔のゲームのコピーがたくさん入った状態で売ってるSD
ある種のフォーマッター使えば使えるって記事あるから使えるには使えるんだろうな。
つかラズパイでそんな大容量扱うって何に使ってるんだって思うがwww
必須じゃないけど監視カメラ系くらいかな?
2020/05/25(月) 22:16:54.47ID:8cKpU7SY
>>640
motionぶち込んでリレー制御+mono
motionぶち込んでリレー制御+mono
2020/05/25(月) 22:24:30.90ID:2LCzOroY
ラズパイインストールにフォーマット必要なのかなぁ
いきなり.imgをddで書き込むだけでいけると思うけど
いきなり.imgをddで書き込むだけでいけると思うけど
2020/05/25(月) 22:41:50.23ID:H3sNP8q5
やってみればいいんじゃないかな
2020/05/25(月) 22:50:11.60ID:1L6smhYp
え?いや・・・インスコした後にリサイズすれば普通に使えるじゃあないか
2020/05/25(月) 23:06:52.29ID:1L6smhYp
よん?
2020/05/25(月) 23:28:57.21ID:xy8wCsMm
2020/05/26(火) 09:33:57.49ID:333DnR2M
2020/05/26(火) 10:05:03.96ID:9Q1uCGQa
2020/05/26(火) 11:43:58.99ID:ssCq3a72
dd で先頭から物理セクタを書き換えるわけだから
それ以前のフォーマットがどうのこうの、全く関係無しだよ
適当な嘘話は、するなよな
それ以前のフォーマットがどうのこうの、全く関係無しだよ
適当な嘘話は、するなよな
2020/05/26(火) 11:46:26.06ID:V4nBaV/U
ddを知らないだけだろ
652login:Penguin
2020/05/26(火) 12:12:48.90ID:NL43dk5U でかいのが得な気がするけど
バックアップに時間掛かったり
イメージまるごとコピーも時間掛るし
壊れたときのダメージもでかいし
トレードオフやね
バックアップに時間掛かったり
イメージまるごとコピーも時間掛るし
壊れたときのダメージもでかいし
トレードオフやね
2020/05/26(火) 12:15:57.86ID:AJyUUSFT
DD for 窓しか使ってないわ
2020/05/26(火) 16:14:27.99ID:ssCq3a72
同じような理由で、割高と知りつう 敢えて 小さいヤツ(8GB or 16GB)を選んでる
SSD/eMMC 等の専用物を除けば、フラッシュ物は どれも書込みが遅すぎ
せめて、HDD速度 程度のストレージが無ければ 使う気がしないな
SDは、 Boot用途 or Imageのお試し程度 ぐらいしか用途無し
そうなると、 此方の方が重要
>> バックアップに時間掛かったり、イメージまるごとコピーも時間掛るし
と、同じ意見
resize2fs 等で、 縮めて取れば良いだけだが その手間がもったいない
8GB 程度のサイズなら、 dd で丸ごと取っても大したこと無しだ
SSD/eMMC 等の専用物を除けば、フラッシュ物は どれも書込みが遅すぎ
せめて、HDD速度 程度のストレージが無ければ 使う気がしないな
SDは、 Boot用途 or Imageのお試し程度 ぐらいしか用途無し
そうなると、 此方の方が重要
>> バックアップに時間掛かったり、イメージまるごとコピーも時間掛るし
と、同じ意見
resize2fs 等で、 縮めて取れば良いだけだが その手間がもったいない
8GB 程度のサイズなら、 dd で丸ごと取っても大したこと無しだ
2020/05/26(火) 16:20:10.94ID:mSIOdPcx
今4B 4GB買うならRSの送料込み6,888円のやつが最安?
2020/05/26(火) 16:31:24.57ID:6xVgSITo
だろうな
送料無料みたいだし>>622
送料無料みたいだし>>622
2020/05/26(火) 18:45:54.24ID:e2+wArWo
>>645
THX
THX
2020/05/26(火) 18:48:55.81ID:e2+wArWo
3B+ でUnder-voltage detected!
が頻発するんだけど、お勧めのACアダプターってある?
一応2.4A対応ってのを突っ込んでいる
が頻発するんだけど、お勧めのACアダプターってある?
一応2.4A対応ってのを突っ込んでいる
2020/05/26(火) 19:59:17.02ID:VPN/5YTa
2020/05/26(火) 20:05:51.19ID:e2+wArWo
2020/05/26(火) 20:23:59.17ID:6mNylrpR
>>660
あ〜、俺も手元に有った USB ハブ用の 2.4[A] のを
コネクターチョン切って使ってみたけど雷さん出っ放しやったわ。
今はスイッチ付き 4B 用 3[A] 電源のコネクターをチョン切って
Type-A のメスを付けて使ってる。
あ〜、俺も手元に有った USB ハブ用の 2.4[A] のを
コネクターチョン切って使ってみたけど雷さん出っ放しやったわ。
今はスイッチ付き 4B 用 3[A] 電源のコネクターをチョン切って
Type-A のメスを付けて使ってる。
2020/05/26(火) 22:29:52.40ID:ssCq3a72
Amazonの、安物中華電源はダメだね
前に買った、電源付きセルフパワーのUSBハブ
試しに2.5-HDD繋いでみたら、カッコッカコン だって
なんの為のセルフパワーだよ?
全てじゃないだろうが、注意した方が(買わない方が)いいぞ
他方、秋月はハズレ引いた事が無いね
前に買った、電源付きセルフパワーのUSBハブ
試しに2.5-HDD繋いでみたら、カッコッカコン だって
なんの為のセルフパワーだよ?
全てじゃないだろうが、注意した方が(買わない方が)いいぞ
他方、秋月はハズレ引いた事が無いね
2020/05/26(火) 22:44:51.34ID:xk0QnQkk
安物買いの銭失いやな
これもおばあちゃんの知恵やで
これもおばあちゃんの知恵やで
2020/05/26(火) 22:58:43.40ID:J3drtdgz
お前はおじいちゃんだろ
665login:Penguin
2020/05/26(火) 23:08:42.83ID:9heKo+AD 秋月は包装からして気を使っている感じだからな
透明プラケース頼むと100円前後だが1個1個新聞紙で綺麗に包んである
部品は基本一個一個ジッパー付き袋の中に入っているし
そんなフワフワな白色で開け方も分からないまま
無理やり破くと中は黒で1個のヨレヨレになった袋に入った傷だらけの商品が出て来るとか
そんなことは無いからな
透明プラケース頼むと100円前後だが1個1個新聞紙で綺麗に包んである
部品は基本一個一個ジッパー付き袋の中に入っているし
そんなフワフワな白色で開け方も分からないまま
無理やり破くと中は黒で1個のヨレヨレになった袋に入った傷だらけの商品が出て来るとか
そんなことは無いからな
2020/05/26(火) 23:20:01.46ID:J3drtdgz
日本語で頼む
667login:Penguin
2020/05/26(火) 23:33:21.99ID:9heKo+AD Amazonの中華製品が糞だってことだな
ただ当たりか外れかを楽しむ面白さはある
ダメならどうなっているのかを手軽に分解して確認できる
ただ当たりか外れかを楽しむ面白さはある
ダメならどうなっているのかを手軽に分解して確認できる
2020/05/26(火) 23:55:22.87ID:RO88yzNv
Amazonくらいで文句言うなよ。アリババ使ってから言おうぜw
2020/05/26(火) 23:59:16.31ID:r/Daswyv
>>666
ここベビースレはベビーの日本語が理解できない低脳だと大変だろ
ここベビースレはベビーの日本語が理解できない低脳だと大変だろ
2020/05/26(火) 23:59:18.38ID:ssCq3a72
その後の落ちがあるんだよ
案の定、 同様の苦情が大量に付いて、
最後は 2.5Aの表示を、 しれっと1.25Aに変えやがった
オイオイ、それ詐欺だろが・・・
特亜人の、ツラの皮の厚さには 全く恐れ入るよ
案の定、 同様の苦情が大量に付いて、
最後は 2.5Aの表示を、 しれっと1.25Aに変えやがった
オイオイ、それ詐欺だろが・・・
特亜人の、ツラの皮の厚さには 全く恐れ入るよ
671login:Penguin
2020/05/27(水) 00:08:58.40ID:BleBgiwJ2020/05/27(水) 00:10:58.76ID:heNGjrCl
iphoneの最新OSでの脱獄が出来るようになったからVPNでの広告除去が不要になっちまった。
車載もipad埋め込んでるから車載しても仕方ねぇし使い道が無くなっちまった。
>>671
コロナの影響もあるだろうけど最近は発想から一ヵ月くらいかかるよな。
日本通販じゃ買えない胡散臭いもんで遊ぶのも嫌いじゃないがマジ忘れた頃に届く。
車載もipad埋め込んでるから車載しても仕方ねぇし使い道が無くなっちまった。
>>671
コロナの影響もあるだろうけど最近は発想から一ヵ月くらいかかるよな。
日本通販じゃ買えない胡散臭いもんで遊ぶのも嫌いじゃないがマジ忘れた頃に届く。
2020/05/27(水) 00:23:09.20ID:1Xk4qTGp
>>669
文脈かおかしいって気が付けよ在日
文脈かおかしいって気が付けよ在日
674login:Penguin
2020/05/27(水) 00:30:26.56ID:E/BuDruh 秋月で買ってはいけないと良くわかった
2020/05/27(水) 00:39:41.31ID:GlKv3MIm
まともなものに金を払わず
楽しいからと言う口実で
特亜の不良品に貢いでるやつ
楽しいからと言う口実で
特亜の不良品に貢いでるやつ
676login:Penguin
2020/05/27(水) 00:40:48.28ID:TUBIaTNm こいう粘着っぽいのが高学歴者の特徴で
ここも粘着してて自演している奴が居るだろ?
あれ高学歴の落ちこぼれだぞ
5chによく居るタイプ
ここも粘着してて自演している奴が居るだろ?
あれ高学歴の落ちこぼれだぞ
5chによく居るタイプ
2020/05/27(水) 00:47:54.94ID:heNGjrCl
Audiに貢いでる金額に比べればカスみたいなもんだぜw
0の数が4つは違うwww
つか前から学歴コンプレックスやばすぎだじゃね?
良い学校行けなかったのは本人の努力か稼げない親のどっちかが悪いんだぜ?
0の数が4つは違うwww
つか前から学歴コンプレックスやばすぎだじゃね?
良い学校行けなかったのは本人の努力か稼げない親のどっちかが悪いんだぜ?
678login:Penguin
2020/05/27(水) 00:55:25.54ID:TUBIaTNm >>677
コンプレックスでは無く
どの板見てもリアルに高学歴の粘着が多い
特にネットで金儲けしている奴等の営業自演
君も金を持っているのによくラズパイなんかのスレに来ているよね
教育目的のコンピュータだけど
コンプレックスでは無く
どの板見てもリアルに高学歴の粘着が多い
特にネットで金儲けしている奴等の営業自演
君も金を持っているのによくラズパイなんかのスレに来ているよね
教育目的のコンピュータだけど
2020/05/27(水) 00:57:56.76ID:4hmL/bhB
秋月でも中華つうか台湾製?は売ってる。
2020/05/27(水) 06:13:17.61ID:8Goyp1yi
"Made in Chaina" がダメなんじゃなくて
偽物 or 不良品 と知りならが売って、平気な顔してる特亜人が糞
秋月のDCアダプター、手持ちで10個以上あるが全て "Made in Chaina" だよ
そうとう頭悪そうなヤツだな
偽物 or 不良品 と知りならが売って、平気な顔してる特亜人が糞
秋月のDCアダプター、手持ちで10個以上あるが全て "Made in Chaina" だよ
そうとう頭悪そうなヤツだな
2020/05/27(水) 07:21:14.91ID:vdIE7xVa
検品されてる中国製なら良し
検品しないで販売してる業者が駄目
検品しないで販売してる業者が駄目
682login:Penguin
2020/05/27(水) 07:42:52.18ID:2apvi3iw2020/05/27(水) 08:28:40.22ID:xcVqDnWy
Chainaって書く奴が一番頭悪そう
本当にそう書いてあるならともかく
本当にそう書いてあるならともかく
684login:Penguin
2020/05/27(水) 08:29:44.50ID:np7z/v0u チェーンナって読むのかな
2020/05/27(水) 08:33:35.45ID:jt+wydAx
チャイナは、粗悪品多し。
2020/05/27(水) 08:39:34.66ID:8Goyp1yi
せいぜい誤字脱字の程度しか言い返せない
レベルが知れるよ
馬鹿にされて そうとう悔しかったのか?
レベルが知れるよ
馬鹿にされて そうとう悔しかったのか?
2020/05/27(水) 08:51:22.25ID:xcVqDnWy
とりあえず中学生レベルの英単語が書けない時点で
2020/05/27(水) 08:51:51.56ID:wYjQptTF
電気街まで歩いて行けるワイ、高みの見物
689login:Penguin
2020/05/27(水) 08:54:36.17ID:np7z/v0u 1回ならまだしも2回もチェーンナって書いてるからな
あれこれ偉そうに言う資格なし
あれこれ偉そうに言う資格なし
2020/05/27(水) 10:20:06.75ID:mQG5nuJg
2020/05/27(水) 12:33:43.80ID:8Goyp1yi
resize2fs -pf /dev/sdX? nnn1
dd if=/dev/sdX count=nnn2 status=progress | pigz -c > ./backup.img.gz
別に出来ないわけじゃない、 nnn1 と nnn2 を算出するのに多少の手間掛かるぐらいだが
難点は、暫らくやって無いと算出方法をすっかり忘れてしまう って事
dd if=/dev/sdb of=./backup.img status=progress
or
dd if=/dev/sdb status=progress | pigz -c > ./backup.img.gz
他方、↑程度なら、何年たっても忘れる事はない(オレの場合は)
価値観の違いだな
dd if=/dev/sdX count=nnn2 status=progress | pigz -c > ./backup.img.gz
別に出来ないわけじゃない、 nnn1 と nnn2 を算出するのに多少の手間掛かるぐらいだが
難点は、暫らくやって無いと算出方法をすっかり忘れてしまう って事
dd if=/dev/sdb of=./backup.img status=progress
or
dd if=/dev/sdb status=progress | pigz -c > ./backup.img.gz
他方、↑程度なら、何年たっても忘れる事はない(オレの場合は)
価値観の違いだな
2020/05/27(水) 14:03:11.87ID:7c8+xEV/
誰も聞いてないんだがwww
2020/05/27(水) 19:06:00.16ID:/dNnpb2h
RPi4B 4GB、RaspbianでchromiumからAmazonプライム見たいんだけどどうしたらいいんだ
chromium-widevineとかいうのを入れればいいってところまでは分かったけどその先が分からん
chromium-widevineとかいうのを入れればいいってところまでは分かったけどその先が分からん
2020/05/27(水) 19:27:09.04ID:7c8+xEV/
分かったら入れればいいじゃん
2020/05/27(水) 19:40:13.37ID:ld1Yqw3v
696login:Penguin
2020/05/28(木) 05:06:33.45ID:ahNIFu8z697login:Penguin
2020/05/28(木) 10:27:50.86ID:372znJf1 初代のモデルを頂いたんだけど、このスペックだとどれくらいの処理ができるんだろうか
698login:Penguin
2020/05/28(木) 11:07:52.58ID:aAiDXApJ 初代をデスクトップ代わりにするのは無理。
Wi-FiもBluetoothもない叩き壊してもいいような安物だから、
Lチカとかの学習用途。
Wi-FiもBluetoothもない叩き壊してもいいような安物だから、
Lチカとかの学習用途。
699login:Penguin
2020/05/28(木) 11:15:16.61ID:j14NRmwN >>697
何かしたい処理走らせとくのがいい
自分はスクリプト組んで動画とか落としてる
ちなみにかなり初期に買ったから
WiFiドングルも当然買ってて有線も無線も使える
でも今からわざわざ買い足す必要もないと思うから
外付HDDなどをくっつけて簡易NASとして使うのがいいと思うよ
遅いけどさ
何かしたい処理走らせとくのがいい
自分はスクリプト組んで動画とか落としてる
ちなみにかなり初期に買ったから
WiFiドングルも当然買ってて有線も無線も使える
でも今からわざわざ買い足す必要もないと思うから
外付HDDなどをくっつけて簡易NASとして使うのがいいと思うよ
遅いけどさ
2020/05/28(木) 11:33:35.28ID:k+z1hlw+
wifiなしのzeroに有線LANが付いたくらいのスペックか
2020/05/28(木) 16:10:14.66ID:GN+khbbF
>>699
初代でもラジコ保存サーバーとか行けそうやね
初代でもラジコ保存サーバーとか行けそうやね
2020/05/28(木) 16:13:26.20ID:h6kI8RdT
RPI4 8GBメモリ来てた。8〜9千円ぐらい?
https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/
https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/
2020/05/28(木) 16:17:57.95ID:MMud0+o8
3BにNextCloudPi入れて、ファイルサーバーにしたった。
2020/05/28(木) 16:21:40.62ID:h6kI8RdT
型番 RASPBERRY-PI-4-MODEL-B-8GB
商品名 Raspberry Pi 4 Model B / 8GB
価格(消費税込み)税込10,340円
https://newscast.jp/news/499341
スイッチサイエンスで1万超えたか。
商品名 Raspberry Pi 4 Model B / 8GB
価格(消費税込み)税込10,340円
https://newscast.jp/news/499341
スイッチサイエンスで1万超えたか。
2020/05/28(木) 16:25:25.72ID:2W50078e
8GBモデル、日本のショップに並んでるね。
KSYで8200円(税抜)
スイッチサイエンスで10340円(税抜)
KSYで8200円(税抜)
スイッチサイエンスで10340円(税抜)
2020/05/28(木) 16:25:46.98ID:2W50078e
すまん、スイッチサイエンスは税込だったか。
2020/05/28(木) 16:32:34.49ID:OIDD00UG
俺の4GBは400MBしかメモリ使ってない。
3Bのときも十分だったしなぁ・・・
3Bのときも十分だったしなぁ・・・
2020/05/28(木) 16:34:05.45ID:MMud0+o8
次は4B 8GB でデスクトップとして使うか。
2020/05/28(木) 16:38:56.71ID:kyazR9/p
どういう用途なら8GB有効活用できるかな
2020/05/28(木) 16:42:37.54ID:OIDD00UG
そんなにありゃRAMディスク用意してもいいレベル。
つうか、俺の今の状態でもやってもいいかなとオモタわ・・・
つうか、俺の今の状態でもやってもいいかなとオモタわ・・・
2020/05/28(木) 16:48:41.90ID:OIDD00UG
大きめのRAMディスクを作ってマイクラ鯖でも動かす?
712login:Penguin
2020/05/28(木) 17:57:19.17ID:ahNIFu8z Raspberry Pi OS も更新されたね
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
NOOBSも…
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
NOOBSも…
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
2020/05/28(木) 17:57:37.70ID:mxxu6Wzk
4GBが8GBになって有利なことってある?
2020/05/28(木) 17:59:28.31ID:XiNKx1AM
ラズパイで使う用途で8Gのメモリなんて必要なのかな
2020/05/28(木) 17:59:40.21ID:LjiqISfd
用途を思いつかん
2020/05/28(木) 18:10:34.74ID:OIDD00UG
Raspbianの64ビットカーネルはまだ正式版にならないのかな?
2020/05/28(木) 18:39:27.21ID:WZDSwMLi
メモリ8GBよりも、Raspbianの64ビット化のほうが需要あると思うんだけどな・・・
2020/05/28(木) 18:47:14.36ID:4+ozAaWU
たくさん鯖立てられるよ!w
2020/05/28(木) 18:47:50.90ID:OIDD00UG
2020/05/28(木) 18:50:02.38ID:4+ozAaWU
クリックしたら1ギガとかw
まぁそのままダウンロード中・・・・・・
まぁそのままダウンロード中・・・・・・
2020/05/28(木) 18:54:18.33ID:OIDD00UG
これはFullバージョンだな。
カーネルだけ64ビットでユーザーランドは32ビットだったりして・・・
カーネルだけ64ビットでユーザーランドは32ビットだったりして・・・
2020/05/28(木) 18:54:35.50ID:lz6lRCwe
先週4買ったばっかだわ
メモリ8GBだけならいらんけど
メモリ8GBだけならいらんけど
2020/05/28(木) 19:43:05.91ID:Gc1LcL9m
ラズビアンって呼称廃止されたのか
2020/05/28(木) 19:45:23.44ID:OIDD00UG
http://downloads.raspberrypi.org/raspios_arm64/images/raspios_arm64-2020-05-28/2020-05-27-raspios-buster-arm64.zip
調べてみたら/bin/lsとか64ビットのバイナリだったわ。
RasPi OSになって64ビットサポートってことかな。
調べてみたら/bin/lsとか64ビットのバイナリだったわ。
RasPi OSになって64ビットサポートってことかな。
2020/05/28(木) 19:55:45.93ID:aiUsOboM
ほほう、ラズパイOSとな。
激重になるだろうが、早速ダウソしよう。
激重になるだろうが、早速ダウソしよう。
2020/05/28(木) 20:01:44.17ID:Jn0jbc9B
2020/05/28(木) 20:17:56.14ID:OIDD00UG
raspios arm64はシリアルコンソールは使えるけどWiFiに繋がらないな・・・
2020/05/28(木) 20:25:13.22ID:uT6BvWG4
>>723
ちょっと淫靡な感じが好きだったんだが・・・・・
ちょっと淫靡な感じが好きだったんだが・・・・・
2020/05/28(木) 20:34:38.35ID:j14NRmwN
メモリなんて512MBで十分な使いかたしかしてない
こっからRAMディスク作ってぜんぜん使えてる
こっからRAMディスク作ってぜんぜん使えてる
2020/05/28(木) 20:34:47.65ID:MMud0+o8
レズビアン
2020/05/28(木) 20:37:32.16ID:Mad7Na2X
そろそろ4B買おうと思ってたから、選択肢増えるのはありがたい
選ぶのは2GBだろうけど
選ぶのは2GBだろうけど
732login:Penguin
2020/05/28(木) 20:38:34.33ID:j14NRmwN でも8GBあったら仮想環境作りたい
はよVMwareだしてや
はよVMwareだしてや
2020/05/28(木) 20:53:14.86ID:OIDD00UG
デスクトップいらねえから
sudo systemctl set-default multi-user
で止めた。3B+で動かしてる。
Dockerは動くな。
正式リリースされてLiteが出るまで様子見だな。
sudo systemctl set-default multi-user
で止めた。3B+で動かしてる。
Dockerは動くな。
正式リリースされてLiteが出るまで様子見だな。
2020/05/28(木) 20:57:03.91ID:uT6BvWG4
意外とGUI使わずにCUIだけでやったほうが楽しい環境になるかもね。
MCとか使って。
MCとか使って。
735login:Penguin
2020/05/28(木) 21:45:48.01ID:NhqReYWX >>734
何度か書いたけど
CUIでNodeRed入れて
WebUI作って、GPIO叩くとか
そっちの方がIotっぽいでしょ?
最初に買った、B+の時は、そんなの無かったから
CUIでApacheとphp入れて、サーボモーター付けて
WebのUIでUSBカメラのアングル動かして遊んでたけど
4Bだと、ちょっともったいない気がするし
そっちはそっちで研究してくだせー
何度か書いたけど
CUIでNodeRed入れて
WebUI作って、GPIO叩くとか
そっちの方がIotっぽいでしょ?
最初に買った、B+の時は、そんなの無かったから
CUIでApacheとphp入れて、サーボモーター付けて
WebのUIでUSBカメラのアングル動かして遊んでたけど
4Bだと、ちょっともったいない気がするし
そっちはそっちで研究してくだせー
2020/05/28(木) 22:10:23.99ID:9kFSJpZf
IoTね。
737login:Penguin
2020/05/28(木) 22:35:52.81ID:NhqReYWX738login:Penguin
2020/05/28(木) 22:46:08.48ID:RWqcHBGG raspi4(4g)にraspbianいれたところまではよかったんだけど、omv5いれたとたんにwlan0認識しなくなっちまった。
おまけに再起動したら言語設定もリセットされてた。
ロケートと、無線LANの国は何とか再設定して、(ちなみになぜかraspi-configからはできなかった)
ifconfig、iwconfigでも認識はしてるっぽいんだけど、タスクバー右上のアイコンでは表示は「no wireless interfaces found」と出るばかりで一向にAPに接続できないっぽい。
ググると数件同症状の人出てきたけど、いまだつながらず。
だれか情報持ってたりしないでしょか
たちけて たのむ
おまけに再起動したら言語設定もリセットされてた。
ロケートと、無線LANの国は何とか再設定して、(ちなみになぜかraspi-configからはできなかった)
ifconfig、iwconfigでも認識はしてるっぽいんだけど、タスクバー右上のアイコンでは表示は「no wireless interfaces found」と出るばかりで一向にAPに接続できないっぽい。
ググると数件同症状の人出てきたけど、いまだつながらず。
だれか情報持ってたりしないでしょか
たちけて たのむ
2020/05/28(木) 22:54:12.61ID:jZYxpC1Z
8GBの使い道が思い浮かばない
740login:Penguin
2020/05/28(木) 23:42:10.12ID:Pt0ektfj 4のメモリアップより
ZERO WH
消費電力そのままで処理能力上げて欲しい
ZERO WH
消費電力そのままで処理能力上げて欲しい
2020/05/28(木) 23:46:35.03ID:zRO1SNfD
そうか
2020/05/29(金) 00:19:22.89ID:gNr5W0lS
2020/05/29(金) 00:29:46.85ID:6u6ZEys6
2020/05/29(金) 00:34:58.56ID:1jwlJ169
2020/05/29(金) 00:47:04.56ID:TLeOlL9O
2020/05/29(金) 01:13:04.13ID:INgyr1s4
CPUがもう少し速くなればマイクラのサーバ用に丁度いいのだがな
2020/05/29(金) 02:39:08.19ID:tmC6olxd
>>742
さんくす ためしてみる
さんくす ためしてみる
2020/05/29(金) 06:20:34.42ID:oqg+38ha
Zeroの処理能力は今のままでいいからさらに小型化してくれ
あと32ビット切り捨てる予定なら64ビット化してくれ
あと32ビット切り捨てる予定なら64ビット化してくれ
2020/05/29(金) 06:44:59.34ID:8Q+dR/KM
Pi4 4GBの登場でもはや足りない事があるとしたらメモリではなくCPUパワーだからな
大半のユーザーにとってオーバースペックなメモリ8GB実装はPi5で十分だったと思うが
鯖用途の需要が高まってるのかな
大半のユーザーにとってオーバースペックなメモリ8GB実装はPi5で十分だったと思うが
鯖用途の需要が高まってるのかな
2020/05/29(金) 06:59:48.08ID:oqg+38ha
鯖用途って言ってもメモリ使うのってデータベースのキャッシュくらいじゃねえ?
ラズパイでそこまでやってる人いるのかね
とりあえず仮想環境作りたいからVMware出して!(無料で!
ラズパイでそこまでやってる人いるのかね
とりあえず仮想環境作りたいからVMware出して!(無料で!
2020/05/29(金) 07:37:30.82ID:6ncj17d0
Raspberry PiのPC化が加速してるな
Arduino IDEはARMやARM64に対応してて、一部のボードではARMで開発できるが
そういう動きが加速しそう
Arduino IDEはARMやARM64に対応してて、一部のボードではARMで開発できるが
そういう動きが加速しそう
2020/05/29(金) 07:39:38.38ID:6ncj17d0
2020/05/29(金) 07:56:14.91ID:QZz9FJmI
ニコニコ動画。
2020/05/29(金) 08:16:36.52ID:6jeif0sW
4GBがよく売れたから8GB出したれって感じかね
個人的にメモリ容量増やすよりCPUの処理能力あげるか発熱さげて欲しいけど
個人的にメモリ容量増やすよりCPUの処理能力あげるか発熱さげて欲しいけど
2020/05/29(金) 08:19:46.98ID:mla67iRw
説明書だっかには8GBモデルの記述もあったから予定はしてたんだろう
756login:Penguin
2020/05/29(金) 09:09:51.88ID:6u6ZEys6 本家のブログに8GB採用の経緯が書いてある
https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/
・BCM2711 チップは16GBのメモリーアクセス空間を持っている
・Pi4 を売り出した2019年に8GBメモリーは存在しなかった
・今年になってMicron社の努力により8GB LPDDR4 が出てきた
・そのおかげで 8GB 版を販売できるようになった
https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/
・BCM2711 チップは16GBのメモリーアクセス空間を持っている
・Pi4 を売り出した2019年に8GBメモリーは存在しなかった
・今年になってMicron社の努力により8GB LPDDR4 が出てきた
・そのおかげで 8GB 版を販売できるようになった
757login:Penguin
2020/05/29(金) 09:11:40.03ID:UvKpU3Mk いずれは16GBもでるのか?
2020/05/29(金) 09:43:03.97ID:6ncj17d0
スマホの販売が元の水準に戻ったら8GB版は入手困難になったりして
2020/05/29(金) 09:46:45.29ID:92yyJMl6
そっち方面を追求しても
しょぼいパソコンでしかないのよ
しょぼいパソコンでしかないのよ
2020/05/29(金) 09:58:07.79ID:6ncj17d0
ArduinoのボードマネージャでARMやARM64に対応するボードが増えてくれば
Arduinoの開発はRaspberry Piで十分という状態になってくるな
Arduinoの開発はRaspberry Piで十分という状態になってくるな
2020/05/29(金) 10:01:16.57ID:6ncj17d0
ARM、ARM64のLinuxのメーカーが提供する開発ツールが充実してくればプログラミング教育にもいいとなるよな
Windowsパソコンだと、ただのゲーム機になりかねないから
Windowsパソコンだと、ただのゲーム機になりかねないから
2020/05/29(金) 10:03:16.35ID:BAK5X5Fq
Win10のARM版は、無料でテストできるぜ?
鯖に使うにしても8GBもあるんだからDB鯖だけじゃ無く色々ぶち込んで良いんだよw
鯖に使うにしても8GBもあるんだからDB鯖だけじゃ無く色々ぶち込んで良いんだよw
2020/05/29(金) 10:11:50.74ID:6ncj17d0
Arduino UnoやMicro、Mini、Nano、Pro Mini、NANO33IoTとかは、
もう既にRaspberry Piで開発できるよ
もう既にRaspberry Piで開発できるよ
2020/05/29(金) 10:13:47.99ID:6ncj17d0
Arduino MegaとかLeonardoとかもね
2020/05/29(金) 10:16:09.84ID:eASC0BVp
8GB注文したけど16GB出たらなんか嫌だなw
2020/05/29(金) 10:18:11.53ID:L60ZVE4W
PCいらない派がまーた騒ぎだす
2020/05/29(金) 10:23:33.14ID:BAK5X5Fq
>>765
このスレの住人ならどーせ買うだろw
このスレの住人ならどーせ買うだろw
2020/05/29(金) 10:27:28.66ID:6ncj17d0
>>766
テレワークでPCが売れまくったということはPCが一人一台はない家庭が多いということだ
テレワークでPCが売れまくったということはPCが一人一台はない家庭が多いということだ
2020/05/29(金) 10:34:50.16ID:nFCLumky
16GBモデルが出ても買うとは思うし8GBモデルも買ったけど
正直そこまでメモリが必要な用途が思いついてない
まぁ今まで通りサーバーとして使うけど
正直そこまでメモリが必要な用途が思いついてない
まぁ今まで通りサーバーとして使うけど
2020/05/29(金) 10:39:27.98ID:6ncj17d0
しかし、これでプログラミング教育導入を巡って
糞高いタブレットPCを売り込もうとする業者は目論見が崩れるわけだ
糞高いタブレットPCを売り込もうとする業者は目論見が崩れるわけだ
2020/05/29(金) 10:42:47.00ID:6ncj17d0
貧乏な国でもプログラミング教育が盛んになるかもね
Raspberry Piが目指した目的でもあるね
Raspberry Piが目指した目的でもあるね
2020/05/29(金) 10:49:20.88ID:6ncj17d0
ちょっとググっただけでこんな記事が出てくる
世界で1900万台普及している小型コンピューター、ラズベリーパイの創始者に聞く、プログラミング教育の大切さ
http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/eben-upton-in-tokyo-computer-science-education
> ラズベリーパイは、iPhoneの様なクローズドなアーキテクチャー(いじることが出来ない)と違い、
> チョイスアーキテクチャー(ユーザーがカスタマイズできる)を採用しています。
> ターゲットユーザーは、子供達、ハッカー、メイカー(ものづくりを楽しむ人たち)、発展途上国の人達です。
> 苦労の末2008年に実現可能性の高いプロトタイプができたのですが、
> その当時はまだLinuxベースで、パイソンプログラミングしか搭載されていませんでした。
> そして2011年に、現在のラズベリーパイの原型が完成し、
> この製品についてのYoutubeビデオを投稿したところ、2日間で60万の再生回数を記録し、
> こういったプロダクトを待ち望んでいる人たちが世界中にいることがわかりました。
> 2012年以来、ラズベリーパイは1900万台以上販売されています。」
世界で1900万台普及している小型コンピューター、ラズベリーパイの創始者に聞く、プログラミング教育の大切さ
http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/eben-upton-in-tokyo-computer-science-education
> ラズベリーパイは、iPhoneの様なクローズドなアーキテクチャー(いじることが出来ない)と違い、
> チョイスアーキテクチャー(ユーザーがカスタマイズできる)を採用しています。
> ターゲットユーザーは、子供達、ハッカー、メイカー(ものづくりを楽しむ人たち)、発展途上国の人達です。
> 苦労の末2008年に実現可能性の高いプロトタイプができたのですが、
> その当時はまだLinuxベースで、パイソンプログラミングしか搭載されていませんでした。
> そして2011年に、現在のラズベリーパイの原型が完成し、
> この製品についてのYoutubeビデオを投稿したところ、2日間で60万の再生回数を記録し、
> こういったプロダクトを待ち望んでいる人たちが世界中にいることがわかりました。
> 2012年以来、ラズベリーパイは1900万台以上販売されています。」
2020/05/29(金) 10:57:29.94ID:ziR+0Pi7
iPhoneのように仕様が固定されていて、
かつiPhoneと違って弄れる端末がこれだけ世界に出てるってすごいよね
かつiPhoneと違って弄れる端末がこれだけ世界に出てるってすごいよね
2020/05/29(金) 11:02:16.34ID:L60ZVE4W
さすがにiPhoneと比較するのは違和感を感じざるを得ない
2020/05/29(金) 11:03:31.48ID:QZz9FJmI
それだけ潜在的需要があるんだな。
2020/05/29(金) 11:04:51.15ID:BAK5X5Fq
なんで日本の教育現場で使われないかと言うと
教師がバカで教えられないから
文科省や教育委員や行政がバカで何をやるか理解できないから
要するに下地がないからだな
行政のデータ化もそうだけど
教育現場での活用も遅れてる
30年前にパソコンルームのある学校が有ったにもかかわらず実験だけで終わったからね
教師がバカで教えられないから
文科省や教育委員や行政がバカで何をやるか理解できないから
要するに下地がないからだな
行政のデータ化もそうだけど
教育現場での活用も遅れてる
30年前にパソコンルームのある学校が有ったにもかかわらず実験だけで終わったからね
777login:Penguin
2020/05/29(金) 11:05:25.58ID:oqg+38ha >>768
PCない家あるで
PCない家あるで
778login:Penguin
2020/05/29(金) 11:07:32.69ID:oqg+38ha 本当にいじってる人居るのかな?
自分は10台持ってるけど常に使ってるのは1台のみ
それもBですよ
ぶっちゃけ1台ですべてこなせるから・・・
自分は10台持ってるけど常に使ってるのは1台のみ
それもBですよ
ぶっちゃけ1台ですべてこなせるから・・・
2020/05/29(金) 11:10:37.88ID:oqg+38ha
ぶっちゃけ1000台あったら
999台はおっさんが持ってて(使うとは言ってない
1台だけ子供が持ってる感じじゃないの
1日1回以上通電されてるのって1900万台のうち1割ないと思うな
999台はおっさんが持ってて(使うとは言ってない
1台だけ子供が持ってる感じじゃないの
1日1回以上通電されてるのって1900万台のうち1割ないと思うな
2020/05/29(金) 11:16:14.08ID:6ncj17d0
2020/05/29(金) 11:27:15.46ID:L60ZVE4W
なんかこれぞラズパイって感じの作例ないよね
2020/05/29(金) 11:33:23.22ID:rToXNgmv
8GでSDか・・・
ラズパイとSSDを綺麗に収納できるナイスな冷却ケースもほしいです・・・
ラズパイとSSDを綺麗に収納できるナイスな冷却ケースもほしいです・・・
2020/05/29(金) 11:44:06.09ID:QZz9FJmI
>>781
な。
な。
2020/05/29(金) 12:02:08.93ID:BAK5X5Fq
>>782
(`・ω・´)bアマゾンで売ってるよ
これと
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07VWNZPFX/
これ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07WQWLWST/
2つセットで買って価格もそこそこだ
頑張って探せばこの手のケースは、もっと見つかるかも
(`・ω・´)bアマゾンで売ってるよ
これと
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07VWNZPFX/
これ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07WQWLWST/
2つセットで買って価格もそこそこだ
頑張って探せばこの手のケースは、もっと見つかるかも
2020/05/29(金) 12:04:54.21ID:BAK5X5Fq
786login:Penguin
2020/05/29(金) 12:16:18.49ID:Oc20fYfl 今はコロナの影響でホームワークも増えたし
多少PCに傾くんじゃないか?
スマホは若い世代がファッションの一部だと思って
携帯しているところがあるけども
やれることには限界があるんで
多少PCに傾くんじゃないか?
スマホは若い世代がファッションの一部だと思って
携帯しているところがあるけども
やれることには限界があるんで
2020/05/29(金) 12:23:52.80ID:BAK5X5Fq
>>784
>>785
連投スマソ
アリエクでも売ってるからこっちの方もどうそ
Geekworm official store
https://geekworm.ja.aliexpress.com/store/1048722
>>785
連投スマソ
アリエクでも売ってるからこっちの方もどうそ
Geekworm official store
https://geekworm.ja.aliexpress.com/store/1048722
2020/05/29(金) 12:36:13.74ID:hoRuft9V
香港ウイグル弾圧に信用スコアとAIで協力してるアリババはお断りします
買う店は選ぶべきだ
買う店は選ぶべきだ
2020/05/29(金) 12:44:12.03ID:BAK5X5Fq
eBayで類似品かう?
https://www.ebay.com/itm/323876775257
https://www.ebay.com/itm/323876775257
790login:Penguin
2020/05/29(金) 12:47:56.09ID:Oc20fYfl2020/05/29(金) 14:13:58.00ID:7PhwfxGp
2020/05/29(金) 14:18:47.91ID:6jeif0sW
教育現場でラズパイみたいな面倒なもの使うわけねえじゃん
モニター、電源、キーボード、マウス、ケース、メモリカードそろえること考えたらノートPCにするわ
モニター、電源、キーボード、マウス、ケース、メモリカードそろえること考えたらノートPCにするわ
2020/05/29(金) 14:39:20.93ID:ziR+0Pi7
NECに頼めばメンテも全部やってくれるしな
2020/05/29(金) 14:57:10.14ID:PrsXNvw6
メモリ8GBにしたり、スペックアップもいいけどさ
じわじわ価格が上がっていってお気軽なボードの魅力は薄れるし
そもそものCPUパワーが今の2倍ぐらいの性能にならないと、今時のちょっとした動画も再生できないんだよね
で、結局、安いNUC10を買う私
じわじわ価格が上がっていってお気軽なボードの魅力は薄れるし
そもそものCPUパワーが今の2倍ぐらいの性能にならないと、今時のちょっとした動画も再生できないんだよね
で、結局、安いNUC10を買う私
2020/05/29(金) 15:01:01.88ID:PB0yDdHI
電源周り強化して欲しいの
2020/05/29(金) 15:09:44.07ID:BAK5X5Fq
>>794
廉価版のは、残してるでしょ
廉価版のは、残してるでしょ
2020/05/29(金) 15:32:33.50ID:TJ0WVnS0
2020/05/29(金) 15:33:23.78ID:6ncj17d0
2020/05/29(金) 15:40:19.44ID:6ncj17d0
メモリ8GBが出たんだから64bitのRaspberry Pi OSはデフォルトでKVMを有効にしてほしい
2020/05/29(金) 15:59:32.56ID:g7jMajp5
>>781
まあGPIO使う以外は単なる小さい linux マシンだしな…
しかも入出力なら ardino もあるしな…
って考えるとそもそもラズパイらしさってなんだ、、
学校でプログラミング教育に使うとか?(笑)
まあGPIO使う以外は単なる小さい linux マシンだしな…
しかも入出力なら ardino もあるしな…
って考えるとそもそもラズパイらしさってなんだ、、
学校でプログラミング教育に使うとか?(笑)
2020/05/29(金) 16:00:39.65ID:VjfLB1m2
>>799
ないな
ないな
2020/05/29(金) 16:00:54.25ID:PrsXNvw6
2020/05/29(金) 16:03:32.22ID:HgU4oyJ2
動画再生のデコードってデフォでオン?
raspbianのchromiumでtwitchのホーム画面開いただけでchromium落ちたり、下手するとラズパイがハングアップする。4kモニタだからかな
raspbianのchromiumでtwitchのホーム画面開いただけでchromium落ちたり、下手するとラズパイがハングアップする。4kモニタだからかな
2020/05/29(金) 16:53:31.66ID:L60ZVE4W
4Kサポートしてるから!って言う人って再生したことないよね
むしろpi4持ってないまである
むしろpi4持ってないまである
2020/05/29(金) 16:54:19.41ID:ziR+0Pi7
>>800
工場でひたすらワークの写真撮り続けるとかじゃない?
工場でひたすらワークの写真撮り続けるとかじゃない?
2020/05/29(金) 17:39:51.02ID:PrsXNvw6
スペックでいけるという人は
再生したことないか、エアー所有者だと思うわ
スペックとして8K動画も再生できるとなったときに、現実では4Kが普通に再生できるかもしれん
今はスマホで録画した4K動画もきつくてかくかく。ビットレートの高いGoproの4Kはさらにかくかく
再生したことないか、エアー所有者だと思うわ
スペックとして8K動画も再生できるとなったときに、現実では4Kが普通に再生できるかもしれん
今はスマホで録画した4K動画もきつくてかくかく。ビットレートの高いGoproの4Kはさらにかくかく
2020/05/29(金) 17:45:38.47ID:gIPnXy72
ならできないんだろ
独りで納得しろよ
なんで聞いたんだ
独りで納得しろよ
なんで聞いたんだ
2020/05/29(金) 17:57:12.25ID:L60ZVE4W
みんなラズパイで何してるか教えてくれ
あ、NASとデスクトップ以外で
あ、NASとデスクトップ以外で
2020/05/29(金) 18:02:06.02ID:2sG5iTip
2020/05/29(金) 18:06:22.12ID:Oc20fYfl
2020/05/29(金) 18:15:50.75ID:ziR+0Pi7
>>810
信号もらって写真撮って残すだけなら設備側に影響出ないし信頼性は問題にならない
DINレールに取り付く産業用のもあるの知ってるけど、使い捨てにするつもりで使う分には普通のでいいし、
何より安いから自分の予算で買って遊べるのがでかい
信号もらって写真撮って残すだけなら設備側に影響出ないし信頼性は問題にならない
DINレールに取り付く産業用のもあるの知ってるけど、使い捨てにするつもりで使う分には普通のでいいし、
何より安いから自分の予算で買って遊べるのがでかい
2020/05/29(金) 18:17:21.07ID:Mybtm3BD
2020/05/29(金) 18:25:14.77ID:eO5MwEYH
>>808
pi-hole+cloudflared
bitwarden
prometheus+grafana
nginx
radikoとポッドキャスト自動録音
自作の掲示板クローラー
syncthing
gitea
jenkinsも入れてみたけどリソース食い尽くして駄目だった
軽量のCIサーバーってあるかな
pi-hole+cloudflared
bitwarden
prometheus+grafana
nginx
radikoとポッドキャスト自動録音
自作の掲示板クローラー
syncthing
gitea
jenkinsも入れてみたけどリソース食い尽くして駄目だった
軽量のCIサーバーってあるかな
814login:Penguin
2020/05/29(金) 18:34:41.44ID:Oc20fYfl >>811
トラブルがあると生産技術系の人に予約を入れて
その人が来てチェックして修正するまで生産がストップがするのが一般的で
確認作業を踏まえると製造の担当者が弄って直すことは多分できないんで
それにクリーンルーム内ならまだいいが外になると結構油まみれで埃散ってたりするんで
それ用に対策されてないと寿命が短くなる
トラブルがあると生産技術系の人に予約を入れて
その人が来てチェックして修正するまで生産がストップがするのが一般的で
確認作業を踏まえると製造の担当者が弄って直すことは多分できないんで
それにクリーンルーム内ならまだいいが外になると結構油まみれで埃散ってたりするんで
それ用に対策されてないと寿命が短くなる
2020/05/29(金) 18:36:43.04ID:AXZkEDtd
俺も
BitwardenとSyncthing
Samba入れてるからNAS用途だけどMacのTime Machineバックアップ先に設定してる。
あと、MinioっていうS3互換ソフトも動かしてる。
AWSのS3は金がかかる・・・自前で用意した方がマシ。
BitwardenとSyncthing
Samba入れてるからNAS用途だけどMacのTime Machineバックアップ先に設定してる。
あと、MinioっていうS3互換ソフトも動かしてる。
AWSのS3は金がかかる・・・自前で用意した方がマシ。
2020/05/29(金) 18:39:44.36ID:AIeyD61y
うちはnodejs入れて、家電制御のサーバーにしてるわ。
通信でつながるのは全部自作で、赤外線のは
ADRSIR経由で制御してる。
んで全部をWebUI経由でリモコン制御してる。
あと、googleカレンダー利用してスケジュールで
電気つけたり、窓のシャッター開け閉めしたり。
通信でつながるのは全部自作で、赤外線のは
ADRSIR経由で制御してる。
んで全部をWebUI経由でリモコン制御してる。
あと、googleカレンダー利用してスケジュールで
電気つけたり、窓のシャッター開け閉めしたり。
2020/05/29(金) 19:27:52.24ID:ziR+0Pi7
2020/05/29(金) 19:35:02.35ID:92yyJMl6
システムに使うのはoptane以外考えられん
2020/05/29(金) 19:58:34.82ID:L60ZVE4W
職場で遊べる立場ってうらやましい
2020/05/29(金) 20:14:56.41ID:hWGvpJtr
外食産業用途
先日くら寿司の端末がラズパイ4に移行してたって話題になってた
先日くら寿司の端末がラズパイ4に移行してたって話題になってた
2020/05/29(金) 20:28:14.82ID:fU9BF+kg
大量に導入する業界ならコスパいいよな
予備丸ごと用意しておいて壊れたら交換するだけだし
MicroSD丸ごと複製すればいいしCEの立場から見ても良さげ
予備丸ごと用意しておいて壊れたら交換するだけだし
MicroSD丸ごと複製すればいいしCEの立場から見ても良さげ
2020/05/29(金) 20:45:59.96ID:hWGvpJtr
物理的な鍵つけないと
同業他社にmicroSD抜かれてその場でコピーされたり
LANケーブル抜かれて攻撃改ざんやらLAN侵入
USB繋いで壊すやつやスマホ充電しながらデザートだけ食べるJK現れそう
IEEE 802.1X採用なら防げるのかな?家庭用使ってそう
同業他社にmicroSD抜かれてその場でコピーされたり
LANケーブル抜かれて攻撃改ざんやらLAN侵入
USB繋いで壊すやつやスマホ充電しながらデザートだけ食べるJK現れそう
IEEE 802.1X採用なら防げるのかな?家庭用使ってそう
823login:Penguin
2020/05/29(金) 20:49:59.34ID:oqg+38ha 64ビットって2B以降って考えでいい?
824438
2020/05/29(金) 21:01:25.75ID:C+fW0M6K いいえ
2020/05/29(金) 23:04:23.08ID:zyakcD84
ソフトをインストールしたり削除したりする度に、shared-mime-infoのところで五分以上かかるようになった
酷すぎ
酷すぎ
2020/05/29(金) 23:19:38.15ID:9iN3yN2I
>>823
2BはV1.2なら大丈夫。
2BはV1.2なら大丈夫。
2020/05/30(土) 05:05:34.40ID:ecmxd3qv
>>806
さすがにRaspberry Pi 4で4K、8Kで使ってる人はいないだろ
さすがにRaspberry Pi 4で4K、8Kで使ってる人はいないだろ
2020/05/30(土) 05:07:36.60ID:ecmxd3qv
Raspberry Pi 4で64bitならUbuntu Server 20.04使えばいいじゃん
Raspberry Pi用のUbuntu Server 20.04はベータじゃなくて正式版だよ?
Raspberry Pi用のUbuntu Server 20.04はベータじゃなくて正式版だよ?
2020/05/30(土) 07:30:02.13ID:OqBdDLF4
8GB版欲しい
830438
2020/05/30(土) 08:46:14.99ID:DOPnSS5f 買えよ
2020/05/30(土) 09:50:43.81ID:oUQsSvdb
>>828
は?
は?
2020/05/30(土) 10:03:35.99ID:jgki3gtr
>>828
うぶんつって素の状態(Xもなし)でメモリ300くらい持っていくからやだ
うぶんつって素の状態(Xもなし)でメモリ300くらい持っていくからやだ
2020/05/30(土) 10:23:34.37ID:2W2EUqjX
834login:Penguin
2020/05/30(土) 10:32:36.50ID:WGiO/nSD >>817
スタンドアローンと言ってもラインにのってるなら良品、不良に加えて装置正常ぐらいの信号は送らないとダメなんじゃないか
流れている動作を正常ではないもしくは不良、連続不良で止める必要がある
手でワークをラズパイのところまで持って行ってチェックするっていう全手動なら別だが
今工場でも他と並列同期して動いていて異常信号がどこかで出ると動作しているラインが一斉にストップしたりするんで
実績重視と標準化が進んでいるところは厳しいと思うけどね
スタンドアローンと言ってもラインにのってるなら良品、不良に加えて装置正常ぐらいの信号は送らないとダメなんじゃないか
流れている動作を正常ではないもしくは不良、連続不良で止める必要がある
手でワークをラズパイのところまで持って行ってチェックするっていう全手動なら別だが
今工場でも他と並列同期して動いていて異常信号がどこかで出ると動作しているラインが一斉にストップしたりするんで
実績重視と標準化が進んでいるところは厳しいと思うけどね
2020/05/30(土) 10:50:46.69ID:PAVxkLjj
2020/05/30(土) 10:51:45.07ID:T81nAOZU
お試しで置いてみてるだけでしょ
2020/05/30(土) 12:20:29.90ID:6rW4nRT3
2020/05/30(土) 12:34:00.01ID:OqBdDLF4
結局4GBモデルをポチした。orz
2020/05/30(土) 12:57:25.01ID:29Hd7IiJ
8GBでないと動かない状況になったら悔しいからこれにしようと思ったけど
いくら考えても8GBないと動かない状況が思いつかない
いくら考えても8GBないと動かない状況が思いつかない
2020/05/30(土) 12:59:16.41ID:PunHgwsj
>>838
なんでだよw
なんでだよw
2020/05/30(土) 13:06:39.65ID:5s0X8hbM
2020/05/30(土) 13:28:42.88ID:rQxpsvDe
後で間違えました。と言って交換する。に300ペリカ
2020/05/30(土) 13:33:51.62ID:zJCQc1pf
>>839
RAMディスクとして使えばいいのに。
RAMディスクとして使えばいいのに。
2020/05/30(土) 13:35:14.59ID:zJCQc1pf
845438
2020/05/30(土) 14:24:48.08ID:DOPnSS5f 8GB2個買ったら16GBとして使えるんじゃね?
2020/05/30(土) 14:27:18.92ID:otlQPtYP
今時はRAMディスクというかtmpfsなんだけどな。
通常状態でも使われてるし。
通常状態でも使われてるし。
2020/05/30(土) 14:48:37.83ID:6rW4nRT3
dockerのtmpfsマウントとかな
というかdocker使い出すとメモリは色々と入り用になる
少なくて困ることはあっても多くて困ることはない
というかdocker使い出すとメモリは色々と入り用になる
少なくて困ることはあっても多くて困ることはない
2020/05/30(土) 16:13:18.94ID:xrl6Av3n
8年前に組んだPCですらメモリ32GB積んでRAMdiskに16GB割り当てたことを考えると
超小型化したとは言え10年以上前のレベルだし8GB搭載はC2D時代な感じだな
超小型化したとは言え10年以上前のレベルだし8GB搭載はC2D時代な感じだな
2020/05/30(土) 16:25:25.98ID:0hfZPIBs
8Gきた
Rev 1.4
Rev 1.4
2020/05/30(土) 19:17:19.67ID:7DU1d47k
>>849
で、何に使うの。
で、何に使うの。
851438
2020/05/30(土) 19:39:57.06ID:jvpVkD9F いるよね、こういうこと聞く奴
852login:Penguin
2020/05/30(土) 19:49:59.62ID:mQqjvILU メモリ16GBまで積めます
8GBを最初から出さなかったのはメモリがなかったからです
これを聞いてしまったら8GBスルーして16GB待つやろ
ちなみに64Gbitの1チップか
16GBだったら128Gbitだけどいくらなんやろ
1万5千円くらい?
8GBを最初から出さなかったのはメモリがなかったからです
これを聞いてしまったら8GBスルーして16GB待つやろ
ちなみに64Gbitの1チップか
16GBだったら128Gbitだけどいくらなんやろ
1万5千円くらい?
2020/05/30(土) 19:56:44.01ID:acqBOy4t
生産すらしてない16GB待ち望んでも無駄だろ
次の5に期待して今は4の8GB買え
俺は今は"見"だ5まで待つ
次の5に期待して今は4の8GB買え
俺は今は"見"だ5まで待つ
854sage
2020/05/30(土) 21:21:58.71ID:1uSgrQuy Ubuntu Server 20.04導入でハマった&解決したので情報共有
Raspberry Pi Imagerで20.04/64bit導入してアップデート
(sudo apt update && sudo apt -y full-upgrade)
すると、再起動後に、/var/log/のsyslogとkern.logが爆発的に膨れ上がる現象が発生
---(ログ抜粋)
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621319] ------------[ cut here ]------------
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621333] WARNING: CPU: 2 PID: 273 at drivers/mmc/host/sdhci.c:1101 sdhci_prepare_data+0x3dc/0x7b0
:(計43行)
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621488] ---[ end trace da9bd57bbaa05d3a ]---
---
原因は「linux-image-5.4.0-1011-raspi」が悪さをしている為で、
remove&旧版の再installで回避可能
---
sudo apt remove linux-image-5.4.0-1011-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-image-5.4.0-1008-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-headers-5.4.0-1008-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-modules-5.4.0-1008-raspi
sudo apt remove linux-raspi-headers-5.4.0-1011
sudo apt remove linux-headers-5.4.0-1011-raspi
sudo apt remove linux-modules-5.4.0-1011-raspi
---
Ubuntu Server 20.04導入済の人は暫くアプデは避けた方が良さそう
参考:ttps://askubuntu.com/questions/1242733/kern-log-and-syslog-growing-uncontrollably-with-details
はー自己満足自己満足
Raspberry Pi Imagerで20.04/64bit導入してアップデート
(sudo apt update && sudo apt -y full-upgrade)
すると、再起動後に、/var/log/のsyslogとkern.logが爆発的に膨れ上がる現象が発生
---(ログ抜粋)
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621319] ------------[ cut here ]------------
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621333] WARNING: CPU: 2 PID: 273 at drivers/mmc/host/sdhci.c:1101 sdhci_prepare_data+0x3dc/0x7b0
:(計43行)
May 29 20:13:11 ubuntu kernel: [ 27.621488] ---[ end trace da9bd57bbaa05d3a ]---
---
原因は「linux-image-5.4.0-1011-raspi」が悪さをしている為で、
remove&旧版の再installで回避可能
---
sudo apt remove linux-image-5.4.0-1011-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-image-5.4.0-1008-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-headers-5.4.0-1008-raspi
sudo apt-get install --reinstall linux-modules-5.4.0-1008-raspi
sudo apt remove linux-raspi-headers-5.4.0-1011
sudo apt remove linux-headers-5.4.0-1011-raspi
sudo apt remove linux-modules-5.4.0-1011-raspi
---
Ubuntu Server 20.04導入済の人は暫くアプデは避けた方が良さそう
参考:ttps://askubuntu.com/questions/1242733/kern-log-and-syslog-growing-uncontrollably-with-details
はー自己満足自己満足
2020/05/30(土) 21:29:15.62ID:T81nAOZU
旧版インストールだけで満足できるって幸せそう
2020/05/30(土) 21:35:59.35ID:M6vxjR+N
>>850
君は何故ここに居るのかな。
君は何故ここに居るのかな。
857438
2020/05/30(土) 21:58:17.29ID:b6B8haci 煽るためじゃね?
2020/05/30(土) 23:48:22.82ID:vwKeaLNd
なんかomv5なったっていうから喜んでアプデしたら無線関係オシャカしたんだけど同じ人いね?
Raspbian再インスコしても治らんのだが
Raspbian再インスコしても治らんのだが
859438
2020/05/31(日) 00:17:31.99ID:N8y9j/Zr 一個前に戻してみるとか854みたいに
2020/05/31(日) 00:25:04.08ID:/G9mLIm+
2020/05/31(日) 03:35:31.30ID:788pQA6K
2020/05/31(日) 06:03:38.65ID:cq3kYBt/
2020/05/31(日) 06:19:45.35ID:/e9mx+yx
まあ、すぐに16Gもでるでしょう。
要らないけど。
要らないけど。
2020/05/31(日) 06:30:26.99ID:1KfMJUiL
フルHDのYouTubeですらかっくかくなのに
4Kって
4Kって
2020/05/31(日) 08:20:40.28ID:+49c53OT
ラズパイでLチカ
ラズパイでユーチューブ
ラズパイでユーチューブ
2020/05/31(日) 12:38:42.14ID:asXOIhUP
>>864
specで4Kもいけるというので、私も試した。紙芝居状態だった
1080HDでもかくかくする
GPUパワーというより、元のCPUパワーが全く足りない
非力なセレロンのChromeBookが1080HDのyoutubeでも問題ないので自力の差がまだ相当ある
原付(Pi)と250t(セレロン)のバイクみたいな
specで4Kもいけるというので、私も試した。紙芝居状態だった
1080HDでもかくかくする
GPUパワーというより、元のCPUパワーが全く足りない
非力なセレロンのChromeBookが1080HDのyoutubeでも問題ないので自力の差がまだ相当ある
原付(Pi)と250t(セレロン)のバイクみたいな
2020/05/31(日) 14:08:38.43ID:0fX6HmDS
qemuでacroreadが動いた。すごいな。8GB買うぞ
2020/05/31(日) 14:38:31.05ID:LiYv3sPL
>>864 >>866
https://forums.balena.io/t/raspberry-pi-4-gpu-acceleration-for-chromium-browser/36959
そもそもいきなりYoutubeでテストしてる時点であれな人だけど
動画ダウンロードしてからOmxplayerやVLCで試してみたりしなかったんだろうか
https://forums.balena.io/t/raspberry-pi-4-gpu-acceleration-for-chromium-browser/36959
そもそもいきなりYoutubeでテストしてる時点であれな人だけど
動画ダウンロードしてからOmxplayerやVLCで試してみたりしなかったんだろうか
2020/05/31(日) 14:55:23.02ID:/G9mLIm+
え?4kつったらストリーミングサービス見るよね?
2020/05/31(日) 15:01:55.34ID:LiYv3sPL
ハードウェアアクセラレーション効いてるかどうかの確認もせずに
CPUパワーが足りないって言ってるのはただの馬鹿
そのストリーミングサービスを再生するソフトウェアで
ハードウェアアクセラレーションが効くかどうかはまた別問題
CPUパワーが足りないって言ってるのはただの馬鹿
そのストリーミングサービスを再生するソフトウェアで
ハードウェアアクセラレーションが効くかどうかはまた別問題
871login:Penguin
2020/05/31(日) 15:06:46.84ID:N9kWlmjx >>863
あなたに16GBメモリラズパイ
あなたに16GBメモリラズパイ
2020/05/31(日) 15:09:22.76ID:N9kWlmjx
16GBメモリも
猫に鰹節の人も居れば
豚に真珠の人も居るよね
猫に鰹節の人も居れば
豚に真珠の人も居るよね
873login:Penguin
2020/05/31(日) 15:11:55.43ID:ptSMXF0D CPUはドンキのAtom Z8350と同じレベルだろう
ドンキの方はキーボード、液晶、64GB eMMC、5000mAhバッテリー
Windows10 Homeと30万画素のWebカメラ
ACアダプター、USBケーブル、HDMI変換アダプターなんかが
余分に付いてきて
19800円
ドンキの方はキーボード、液晶、64GB eMMC、5000mAhバッテリー
Windows10 Homeと30万画素のWebカメラ
ACアダプター、USBケーブル、HDMI変換アダプターなんかが
余分に付いてきて
19800円
2020/05/31(日) 15:30:14.95ID:/ONBevNA
875438
2020/05/31(日) 15:58:52.64ID:N8y9j/Zr ドンキスレでやれ
2020/05/31(日) 15:58:58.52ID:x4ELoKqh
RPi Cam Web Interface を使って監視カメラしているのですが
夕方など暗くなった時、シャッター速度の設定をしたいのです。
ブラウザのボタンでは出来るのですが、sshからのコマンドラインでする方法を
教えてください。
RPi Cam Web Interfaceでなく、motionを使ったときはv4l2-ctl -d /dev/video0で
コマンドすると出来るのですがRPi Cam Web Interfaceの場合は出来ないです
夕方など暗くなった時、シャッター速度の設定をしたいのです。
ブラウザのボタンでは出来るのですが、sshからのコマンドラインでする方法を
教えてください。
RPi Cam Web Interfaceでなく、motionを使ったときはv4l2-ctl -d /dev/video0で
コマンドすると出来るのですがRPi Cam Web Interfaceの場合は出来ないです
877876
2020/05/31(日) 16:25:42.70ID:x4ELoKqh2020/05/31(日) 16:36:45.56ID:av3jQijW
動画みたいだけならFire TVstickでいいんじゃないの?
2020/05/31(日) 18:21:49.31ID:CLmVC7PP
それを言っちゃオシマイよ
880login:Penguin
2020/05/31(日) 19:37:40.50ID:ptSMXF0D 日本のドンキには横槍入るが
Amazon製品には横槍が入らないんだな
Amazon japanのトップはチャイナ
twitterとトランプが遣り合っているけどtwitterも上にチャイナ入ってる
ここのスレざっと眺めても妙な感じだし
Amazon製品には横槍が入らないんだな
Amazon japanのトップはチャイナ
twitterとトランプが遣り合っているけどtwitterも上にチャイナ入ってる
ここのスレざっと眺めても妙な感じだし
2020/05/31(日) 19:48:08.02ID:/e9mx+yx
>>880
お前は、急に何を言い出すんだ。
お前は、急に何を言い出すんだ。
2020/05/31(日) 19:48:23.77ID:/e9mx+yx
w。
883login:Penguin
2020/05/31(日) 20:11:42.33ID:59PwTpr52020/05/31(日) 20:30:53.61ID:YD307TEt
886login:Penguin
2020/05/31(日) 20:37:40.73ID:59PwTpr52020/05/31(日) 20:53:48.54ID:9XqapYRI
>>886
最近のリモコンだと電源とボリュームは赤外線なのでそこだけ注意な(昔のにはそもそもついてない)
最近のリモコンだと電源とボリュームは赤外線なのでそこだけ注意な(昔のにはそもそもついてない)
888login:Penguin
2020/05/31(日) 21:03:07.04ID:59PwTpr5 >>88
うちのソレ
うちのソレ
2020/05/31(日) 21:53:03.91ID:w9Aam73s
2020/05/31(日) 22:04:44.82ID:ZOHvBzcP
>>887
今のリモコンにはテレビ操作用のボタンが付いてるのね。知らなかったよ。
今のリモコンにはテレビ操作用のボタンが付いてるのね。知らなかったよ。
2020/05/31(日) 22:05:49.30ID:T6yMVeto
届いた。なんか嬉しい。
https://i.imgur.com/bIAyoOH.jpg
https://i.imgur.com/bIAyoOH.jpg
2020/05/31(日) 22:30:50.75ID:+/5/zQnV
>>891
俺も4GB注文した
俺も4GB注文した
893login:Penguin
2020/05/31(日) 23:17:56.22ID:M5Z3Hogo2020/06/01(月) 00:47:28.26ID:4FD5jUET
e-simを使えるのはいつ頃かな?
データプラン ゼロ がL-02Cで使えたら最高なんだが
データプラン ゼロ がL-02Cで使えたら最高なんだが
2020/06/01(月) 00:49:35.62ID:DS90BXOq
ラズベリーパイというものを最近知った初心者なのですが、ラズベリーパイ4の8GBでwin10を動かすことは可能でしょうか?
2020/06/01(月) 00:54:17.06ID:4FD5jUET
2020/06/01(月) 00:54:33.68ID:mkQAfdXL
>>893
どこの監視カメラ?
どこの監視カメラ?
2020/06/01(月) 01:10:47.35ID:DS90BXOq
>>896
マジですか!情報ありがとうございます!
ちょっとしたブラウザゲーを一日中立ち上げてるのですが、メインPCだと電気代が気になってしまって...
でもいけるようでよかった!ありがとうございます!
マジですか!情報ありがとうございます!
ちょっとしたブラウザゲーを一日中立ち上げてるのですが、メインPCだと電気代が気になってしまって...
でもいけるようでよかった!ありがとうございます!
2020/06/01(月) 01:22:23.96ID:czasMoHw
あーあ、初心者いじめたらダメだろw
2020/06/01(月) 01:22:29.58ID:wTy1Nuld
2020/06/01(月) 01:35:18.94ID:3KjY2vmR
Win10 on RPi4は修羅の道やぞ。
ちょっとしたブラウザゲーだとRaspberry Pi OSのChromiumでも出来るんじゃない?
ちょっとしたブラウザゲーだとRaspberry Pi OSのChromiumでも出来るんじゃない?
2020/06/01(月) 01:45:50.26ID:DS90BXOq
win10厳しいのでしょうか...?
具体的には艦これのpoiというソフトを動かしたく思いまして
一応Linix版はあるようなのですが出来れば慣れたwin10の方がいいなと
具体的には艦これのpoiというソフトを動かしたく思いまして
一応Linix版はあるようなのですが出来れば慣れたwin10の方がいいなと
2020/06/01(月) 02:01:38.33ID:LAiSH5oq
あの手のブラゲ、ちょっとした2Dゲーよりマシンパワー必要だったはずだけど動かしたことないな
2020/06/01(月) 02:02:51.69ID:+Z8Be6iG
Linux版出てるから普通にそっち使った方がいいと思うけど・・・。
ラズビアンで不具合出るなら適当なの入れればええし。
ラズビアンで不具合出るなら適当なの入れればええし。
2020/06/01(月) 02:09:48.50ID:wTy1Nuld
poiっていうのにLinux版があってもARMのRPiで動くかどうかというと
x86用のバイナリは普通は動かない
IoT Coreは普通のWindowsではない
デスクトップ環境入ってるLinuxのほうがまだ普通のWindowsに近いよ
x86用のバイナリは普通は動かない
IoT Coreは普通のWindowsではない
デスクトップ環境入ってるLinuxのほうがまだ普通のWindowsに近いよ
2020/06/01(月) 02:10:38.72ID:u9Kmw14T
>>880
【Twitter】中国系AI学者が独立取締役に就任→トランプの投稿に「根拠無し」と警告w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590615046/
いろんなSNSに入り込んでいるからな
日本の掲示板で妙に日本の企業を叩いてたり
流してたり中国が絡んでる企業をさりげなく推したり
するレス見るとちょっと注目して見てた方がいいぞ
【Twitter】中国系AI学者が独立取締役に就任→トランプの投稿に「根拠無し」と警告w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590615046/
いろんなSNSに入り込んでいるからな
日本の掲示板で妙に日本の企業を叩いてたり
流してたり中国が絡んでる企業をさりげなく推したり
するレス見るとちょっと注目して見てた方がいいぞ
2020/06/01(月) 05:09:44.80ID:YoyOul6x
2020/06/01(月) 05:39:47.60ID:yYmjuJnF
2020/06/01(月) 05:40:38.58ID:Zpf3X2lx
2020/06/01(月) 06:29:39.66ID:70YEBWUr
2020/06/01(月) 07:07:37.49ID:GdravFhC
Ubuntu Server 20.04にubuntu-mate-desktop入れてWiFiのアクセスポイント作ろうとしたら
コントロールセンター→Advanced Network Configrationで設定できるGUIの設定ツールが
ホットスポット選択すると「他のコンピュータへ共有」しか選択できずに「手動設定」が選択できなくなる
「他のコンピュータへ共有」で設定するとiptablesでIPマスカレードの設定が自動設定されてしまった
「隠されたネットワーク」の設定項目もなし
kubuntu-desktopを入れたUbuntu Server 19.10で作成していままで使ってた
/etc/NetworkManager/system-connections/
の下にできる設定ファイルをそのまま持ってきたらうまくいった
Ubuntu Server 20.04で使い方が変わったのか、ubuntu-mate-desktopでは違うのかわからない
コントロールセンター→Advanced Network Configrationで設定できるGUIの設定ツールが
ホットスポット選択すると「他のコンピュータへ共有」しか選択できずに「手動設定」が選択できなくなる
「他のコンピュータへ共有」で設定するとiptablesでIPマスカレードの設定が自動設定されてしまった
「隠されたネットワーク」の設定項目もなし
kubuntu-desktopを入れたUbuntu Server 19.10で作成していままで使ってた
/etc/NetworkManager/system-connections/
の下にできる設定ファイルをそのまま持ってきたらうまくいった
Ubuntu Server 20.04で使い方が変わったのか、ubuntu-mate-desktopでは違うのかわからない
2020/06/01(月) 07:08:42.47ID:GdravFhC
/etc/NetworkManager/system-connections/wireless-access-point.nmconnection
#WiFiアクセスポイントの設定例
[connection]
id=wireless-access-point
uuid=29cc7550-98c2-4c09-9c34-33b4d8be1161
type=wifi
permissions=
[wifi]
band=bg
bssid=DC:A6:32:70:F3:92
channel=6
hidden=true
mac-address-blacklist=
mode=ap
ssid=SSID
[wifi-security]
key-mgmt=wpa-psk
psk=password
[ipv4]
address1=192.168.1.1/24
dns=192.168.1.1
dns-search=
may-fail=false
method=manual
[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
address1=fd36:0000:0000:0020::20/64
dns=fd36:0000:0000:0020::1;
dns-search=
may-fail=false
method=manual
[proxy]
#WiFiアクセスポイントの設定例
[connection]
id=wireless-access-point
uuid=29cc7550-98c2-4c09-9c34-33b4d8be1161
type=wifi
permissions=
[wifi]
band=bg
bssid=DC:A6:32:70:F3:92
channel=6
hidden=true
mac-address-blacklist=
mode=ap
ssid=SSID
[wifi-security]
key-mgmt=wpa-psk
psk=password
[ipv4]
address1=192.168.1.1/24
dns=192.168.1.1
dns-search=
may-fail=false
method=manual
[ipv6]
addr-gen-mode=stable-privacy
address1=fd36:0000:0000:0020::20/64
dns=fd36:0000:0000:0020::1;
dns-search=
may-fail=false
method=manual
[proxy]
2020/06/01(月) 07:11:55.10ID:GdravFhC
Ubuntuでの固定IPの設定はnetplanで行う
設定例はググると出てくるよ
あと、俺の場合はpolicykitの設定をしないとWiFiのGUIでの設定ができなかった
sudo su -
でrootになって作成した
vi /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/xrdp-NetworkManager.pkla
下記を追加
[Netowrkmanager]
Identity=unix-group:sudo;ubuntu
Action=org.freedesktop.NetworkManager.*
ResultAny=yes
ResultInactive=yes
ResultActive=yes
vi /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/xrdp-packagekit.pkla
下記を追加
[Netowrkmanager]
Identity=unix-group:sudo;ubuntu
Action=org.freedesktop.packagekit.system-sources-refresh
ResultAny=yes
ResultInactive=auth_admin
ResultActive=yes
設定例はググると出てくるよ
あと、俺の場合はpolicykitの設定をしないとWiFiのGUIでの設定ができなかった
sudo su -
でrootになって作成した
vi /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/xrdp-NetworkManager.pkla
下記を追加
[Netowrkmanager]
Identity=unix-group:sudo;ubuntu
Action=org.freedesktop.NetworkManager.*
ResultAny=yes
ResultInactive=yes
ResultActive=yes
vi /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/xrdp-packagekit.pkla
下記を追加
[Netowrkmanager]
Identity=unix-group:sudo;ubuntu
Action=org.freedesktop.packagekit.system-sources-refresh
ResultAny=yes
ResultInactive=auth_admin
ResultActive=yes
2020/06/01(月) 07:37:03.96ID:GdravFhC
policykitの設定が必要だったのはXRDPでリモート接続して設定してたからかも
2020/06/01(月) 07:39:00.19ID:lBNnkanT
>>895
Windows 10 IoT Coreにはデスクトップ環境が存在しないから、通常のWindows用アプリは動作しない。「OSをインストールしたけど何も出来ませんでした」で終わってしまう。
Raspberry pi 4で動くARM版Windows 10はあるけど、これは精々「WordやExcelがやっと動作する」程度の性能しか出ないから、ブラウザゲームの動作など期待しない方が良い。
そもそもRaspberry pi上で動くChromiumはアクセラレーションが満足に効かないから動作が重い。
poiとはどういうものか公式ページを見たけど、どうやらこれはx86/x64用らしく、ARMでは動きそうにない。ソースコードがGitHubで公開されているようだから、ARM用にビルドすれば使えるだろうけど、初心者にビルド作業はおそらく無理だろう。
多国語対応されていて驚いた。
Raspberry pi 4の購入は止めて、素直にNUCでも購入した方が幸せになれる。
嘘を書いて初心者を騙そうとする人ばかり。
Windows 10 IoT Coreにはデスクトップ環境が存在しないから、通常のWindows用アプリは動作しない。「OSをインストールしたけど何も出来ませんでした」で終わってしまう。
Raspberry pi 4で動くARM版Windows 10はあるけど、これは精々「WordやExcelがやっと動作する」程度の性能しか出ないから、ブラウザゲームの動作など期待しない方が良い。
そもそもRaspberry pi上で動くChromiumはアクセラレーションが満足に効かないから動作が重い。
poiとはどういうものか公式ページを見たけど、どうやらこれはx86/x64用らしく、ARMでは動きそうにない。ソースコードがGitHubで公開されているようだから、ARM用にビルドすれば使えるだろうけど、初心者にビルド作業はおそらく無理だろう。
多国語対応されていて驚いた。
Raspberry pi 4の購入は止めて、素直にNUCでも購入した方が幸せになれる。
嘘を書いて初心者を騙そうとする人ばかり。
2020/06/01(月) 07:40:53.41ID:GdravFhC
Ubuntu Server 19.10はkubuntu-desktopで使ってたのだが重かったけど
Ubuntu Server 20.04はubuntu-mate-desktopにしてかなり軽い
まあ、アプリそのものが重い場合は軽くはならないけどね
Ubuntu Server 20.04はubuntu-mate-desktopにしてかなり軽い
まあ、アプリそのものが重い場合は軽くはならないけどね
2020/06/01(月) 08:05:13.07ID:GdravFhC
いずれにしても、NUCでLinux使うならまだわかるがWindows 10は重過ぎるだろうね
Webブラウザから割り出したLinuxデスクトップのシェアは数パーセントだから
Linuxデスクトップ全体の中でRaspberry Piはかなりの割合を占めてるだろうね
メモリが4GB、8GBのRaspberry Pi 4がこのまま売れ続ければ
メーカーがリリースしてるLinuxアプリでもコンパイル済みのARM64のバイナリが配布されるようになるだろうね
Webブラウザから割り出したLinuxデスクトップのシェアは数パーセントだから
Linuxデスクトップ全体の中でRaspberry Piはかなりの割合を占めてるだろうね
メモリが4GB、8GBのRaspberry Pi 4がこのまま売れ続ければ
メーカーがリリースしてるLinuxアプリでもコンパイル済みのARM64のバイナリが配布されるようになるだろうね
2020/06/01(月) 08:06:55.95ID:GdravFhC
Windows 10はWindows Updateが重過ぎて、最低、4コアないと使いものにならない
2020/06/01(月) 08:30:31.46ID:70YEBWUr
Windows Updateはヴァイラス。
Linuxを使うべき。
Linuxを使うべき。
2020/06/01(月) 08:57:41.78ID:DdfbyKjl
2020/06/01(月) 09:49:18.51ID:9Bp/Td2C
すぐに16GBが出るってw
マイクロンが今の倍容量のメモリを生産しないと16GB出ないよ
マイクロンが今の倍容量のメモリを生産しないと16GB出ないよ
2020/06/01(月) 10:28:32.16ID:ZINcsG7w
もう8GB届いたわ
欲しいなら買っとけ
欲しいなら買っとけ
925login:Penguin
2020/06/01(月) 10:39:51.62ID:pKZwxe0Z Zero WHがバスパワーのHDDを認識しなかったんだけど
セルフパワーのHDDにしたらあっさり認識してワロタ
でもバスパワーで使おうとしてた1.8インチHDDって
しょぼい電源(700mAhくらい)のBでも認識できてたし
2Bとかでも使えてたんだけどな
Zeroは手持ちのWiFiドングル認識できなかったりするから
電源周り弱いんかな
つーかセリアのOTGケーブルがあかんのかな
セルフパワーのHDDにしたらあっさり認識してワロタ
でもバスパワーで使おうとしてた1.8インチHDDって
しょぼい電源(700mAhくらい)のBでも認識できてたし
2Bとかでも使えてたんだけどな
Zeroは手持ちのWiFiドングル認識できなかったりするから
電源周り弱いんかな
つーかセリアのOTGケーブルがあかんのかな
2020/06/01(月) 12:12:48.08ID:YoyOul6x
2020/06/01(月) 12:15:27.49ID:yJjVkjrC
2020/06/01(月) 12:26:29.60ID:wHnHGIZc
マウンティングおじさんは負けず嫌い
2020/06/01(月) 12:34:09.92ID:EujDOxXm
>>925
ZeroってマイクロUSBだよな?
そのOTGケーブルをどうやって繋いだんだ?
俺のとこだと3B+までセルフパワーのハブじゃないと2.5インチのSSDが使えなかったが、
4Bにしたらバスパワーで使えるようになった。
ZeroってマイクロUSBだよな?
そのOTGケーブルをどうやって繋いだんだ?
俺のとこだと3B+までセルフパワーのハブじゃないと2.5インチのSSDが使えなかったが、
4Bにしたらバスパワーで使えるようになった。
2020/06/01(月) 12:43:37.32ID:mkQAfdXL
931438
2020/06/01(月) 14:08:12.46ID:5GTsyD9Y USBアクセラレーター合体させたらWondows軽くならんかな?
まぁ、そこまでしてラズパイで動かす必要もないけどさ
試さずにはいられないってのはエンジニアのさがだな
まぁ、そこまでしてラズパイで動かす必要もないけどさ
試さずにはいられないってのはエンジニアのさがだな
2020/06/01(月) 14:17:19.31ID:AI/4jQCr
4Bの8GBモデルが届いたのでRaspberry Pi OS入れた。そしてGPUに割り当てるメモリを最大の900MB近くにセットして再起動したら
OS起動中にカーネルパニック起こしたり画面が暗転したりして起動できなくなったw
OSイメージ書き直したら起動するからいいんだけど、ビビったわ。
OS起動中にカーネルパニック起こしたり画面が暗転したりして起動できなくなったw
OSイメージ書き直したら起動するからいいんだけど、ビビったわ。
933932
2020/06/01(月) 14:25:44.21ID:AI/4jQCr 自己解決。
config.txtの"gpm_mem=892"の代わりに"gpm_mem_1024"と書いたら直った。
config.txtの"gpm_mem=892"の代わりに"gpm_mem_1024"と書いたら直った。
934932
2020/06/01(月) 14:35:29.62ID:AI/4jQCr ついでに、Raspberry Pi OSでpoiが動くか確認した
ビルドはあっさり成功。起動もする。
音はちゃんと鳴るけどグラフィックはカクカク。
ビルドはあっさり成功。起動もする。
音はちゃんと鳴るけどグラフィックはカクカク。
2020/06/01(月) 14:55:21.13ID:pKZwxe0Z
>>929
セリアにmicro Bオス-Type-AメスのOTGケーブルがあるんよ
なのでその先に普通にUSBのメモリとかつなげられる
多分本来はホスト機能のあるスマホでUSBメモリを使ったりするためのものかと
セリアにmicro Bオス-Type-AメスのOTGケーブルがあるんよ
なのでその先に普通にUSBのメモリとかつなげられる
多分本来はホスト機能のあるスマホでUSBメモリを使ったりするためのものかと
2020/06/01(月) 15:08:08.70ID:yJjVkjrC
2020/06/01(月) 15:49:48.76ID:GdravFhC
Ubuntu Server 20.04だけどデフォルトのカーネルでkvmが有効になってるね
dmesgの表示が
[ 0.896883] kvm [1]: IPA Size Limit: 44bits
[ 0.897799] kvm [1]: vgic interrupt IRQ1
[ 0.898028] kvm [1]: Hyp mode initialized successfully
になってる
ためしにQEMUで-enable-kvmオプション付けてDebianを実行してみたら起動した
dmesgの表示が
[ 0.896883] kvm [1]: IPA Size Limit: 44bits
[ 0.897799] kvm [1]: vgic interrupt IRQ1
[ 0.898028] kvm [1]: Hyp mode initialized successfully
になってる
ためしにQEMUで-enable-kvmオプション付けてDebianを実行してみたら起動した
938438
2020/06/01(月) 17:23:00.57ID:+ueNQLNY ('A`),,,
2020/06/01(月) 17:54:39.60ID:GdravFhC
試したのは今までQEMUのCPUエミュレーションで使ってたCLIだけのイメージのやつだから
kvmで爆速
8GBのRaspberry Pi4買おうかな
いつ買えるかわからないけど
kvmで爆速
8GBのRaspberry Pi4買おうかな
いつ買えるかわからないけど
940login:Penguin
2020/06/01(月) 18:19:18.49ID:7RW7w+g/ sudo apt update && sudo apt full-upgradeでOS更新したら
ユーチューブ見ると落ちるようになった
ユーチューブ見ると落ちるようになった
2020/06/01(月) 18:55:49.39ID:yYmjuJnF
942438
2020/06/01(月) 19:07:34.18ID:+ueNQLNY スレ建てした事ないす
2020/06/01(月) 19:16:50.31ID:yYmjuJnF
>>942
全然難しくないですよ。
リンク切れチェックして、ある程度住民の方々の要望を盛り込んで、バイト数改行数をチェックした上で原稿をコピペ。
ここ最近は随時更新しているテンプレも準備させて頂いたので誰でも立てられます。
今回は宣言通り私が立てさせて頂きますが。私でよければ。
全然難しくないですよ。
リンク切れチェックして、ある程度住民の方々の要望を盛り込んで、バイト数改行数をチェックした上で原稿をコピペ。
ここ最近は随時更新しているテンプレも準備させて頂いたので誰でも立てられます。
今回は宣言通り私が立てさせて頂きますが。私でよければ。
944login:Penguin
2020/06/01(月) 20:25:00.52ID:70YEBWUr さっさとスレ勃てしろよ。
945438
2020/06/01(月) 20:30:41.71ID:ztVj8+0G 抜くぞ!
946login:Penguin
2020/06/01(月) 20:34:28.55ID:6cJAaNTR >>922
5chはわりと一貫した特徴がある
IDがコロコロ変わって
いきなり沸いて出てきたようにレスが急増する
そしてアンカー付けて同意だけのレスが増える
そもそも匿名板なんで同意だけの為にレスを返すなんて文化は2chに無い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587826890/
↑
こうやって言い合いが続くのが2chの伝統で
同意するにしてもその後にコメントを書くもんだが同意だけのレスを足して
協調するレスが続く
どこのスレ言っても「出て来なこのシナ野郎」とか言われている奴の特徴は似ている
5chはわりと一貫した特徴がある
IDがコロコロ変わって
いきなり沸いて出てきたようにレスが急増する
そしてアンカー付けて同意だけのレスが増える
そもそも匿名板なんで同意だけの為にレスを返すなんて文化は2chに無い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587826890/
↑
こうやって言い合いが続くのが2chの伝統で
同意するにしてもその後にコメントを書くもんだが同意だけのレスを足して
協調するレスが続く
どこのスレ言っても「出て来なこのシナ野郎」とか言われている奴の特徴は似ている
2020/06/01(月) 20:38:45.39ID:yYmjuJnF
2020/06/01(月) 20:46:11.41ID:mkQAfdXL
ここのやつらスレ立てひとつまともにできねーのかよ・・・
949438
2020/06/01(月) 20:54:10.35ID:ztVj8+0G タイムセールやってたんだな買いそびれたのぜ
2020/06/01(月) 20:58:38.58ID:eJx3nP9N
2020/06/01(月) 21:54:00.84ID:+Z8Be6iG
ちゃんと半年ROMったのか?
2020/06/01(月) 23:48:17.43ID:F0xrtRlJ
953login:Penguin
2020/06/02(火) 02:12:31.11ID:0ME8g0Uq2020/06/02(火) 04:33:54.84ID:Huvds39I
Ubuntu Server20.04でデフォルトのカーネルでKVMが有効になってるので
aarch64に対応してるディストリなら
仮想化でRaspberry Piに対応してないディストリでも試せるようになったね
aarch64に対応してるディストリなら
仮想化でRaspberry Piに対応してないディストリでも試せるようになったね
955login:Penguin
2020/06/02(火) 04:56:31.52ID:VM4aTF99 >>954
あっそ。だから何だよ。
あっそ。だから何だよ。
2020/06/02(火) 05:29:25.76ID:VM4aTF99
2020/06/02(火) 05:30:45.84ID:VM4aTF99
次スレ。リンク貼り間違えました。
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591042430/
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591042430/
2020/06/02(火) 07:37:14.00ID:WiZALx+b
RaspberryPi OS 64bitってまだベータなのか。
8GBポチったけど何を入れるのがいいんだろう。
用途による、としか言えないだろうけどここで8GB届いてる人は何入れてますか?
UbuntuMATE?
RaspberryPiOS32bit or 64bit?
Ubuntu20.04?
8GBポチったけど何を入れるのがいいんだろう。
用途による、としか言えないだろうけどここで8GB届いてる人は何入れてますか?
UbuntuMATE?
RaspberryPiOS32bit or 64bit?
Ubuntu20.04?
2020/06/02(火) 08:26:34.31ID:YfjuOOlK
"パイ"と"part"の間のスペースを何故削った
2020/06/02(火) 08:30:00.53ID:NHt5gRp4
961438
2020/06/02(火) 08:35:38.39ID:F8AY7Atr 64bitじゃないとメモリを最大限活用できないのでは?
2020/06/02(火) 08:58:52.42ID:KZcUpsUd
4GBってどうしてたの?
963438
2020/06/02(火) 09:12:34.41ID:F8AY7Atr 1GBをキャッシュにしてた
2020/06/02(火) 10:06:27.95ID:KZcUpsUd
やったね!キャッシュがふえるよ!
2020/06/02(火) 10:25:33.16
色々なサーバーが小さなラズパイ一台で賄えるよ!
(同時アクセスしなけりゃかなり有用かとw)
(同時アクセスしなけりゃかなり有用かとw)
2020/06/02(火) 10:40:20.00ID:BxV1j24x
>>961
プロセスが認識できるのが4GBまでなだけ
プロセスが認識できるのが4GBまでなだけ
967438
2020/06/02(火) 10:47:50.97ID:F8AY7Atr 予測される接続数に応じて適時台数を増加させる事にして、ロードバランサー突っ込んで分散させたらいいんじゃね?
ラズパイクラスターサーバーの完成だよ!やったね!
ラズパイクラスターサーバーの完成だよ!やったね!
2020/06/02(火) 11:46:21.88ID:1rIIsJOY
すごい!頭いいですね!!
2020/06/02(火) 13:50:42.17ID:XgyjRaMz
新カーネルきた
2020/06/02(火) 14:03:42.00ID:1rIIsJOY
ぜひインストールしてみてください!
971438
2020/06/02(火) 15:06:41.60ID:F8AY7Atr ケンタッキーの新作?美味いの?
2020/06/02(火) 15:36:30.61ID:Q5KAF4n5
何が変わった?
公式に情報載ってないけど
公式に情報載ってないけど
2020/06/02(火) 15:38:04.20ID:1rIIsJOY
ははは
面白い人ですね!
面白い人ですね!
2020/06/02(火) 15:41:11.59ID:VGZxLSCo
>>972
つ ttps://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
つ ttps://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
2020/06/02(火) 15:47:14.27ID:Q5KAF4n5
2020/06/02(火) 17:47:48.04ID:sV6JAPpx
もうレズビアンじゃなくなったか
977438
2020/06/02(火) 18:13:19.77ID:zVZu33EL pOSか・・・
2020/06/02(火) 18:33:20.77ID:7At4YZ+a
PIOS
パイオス
パイオス
2020/06/02(火) 20:29:02.11ID:ESgylHXD
USBブートは見送りか…
2020/06/02(火) 22:14:06.67ID:DfLzzZU1
明日2GB版が来る
楽しみですわ
楽しみですわ
981login:Penguin
2020/06/03(水) 08:36:06.65ID:s7cyW0CO 質問するやつ
勝手に相手の環境妄想してバカにするやつ
このスレはPi使いにとって何の役にもたたない
勝手に相手の環境妄想してバカにするやつ
このスレはPi使いにとって何の役にもたたない
2020/06/03(水) 09:28:41.13ID:4yE2FVzV
>>981
それでは役に立つ書き込みをどうぞ!
それでは役に立つ書き込みをどうぞ!
2020/06/03(水) 09:48:42.78ID:QepffFpE
おっぱい
2020/06/03(水) 09:58:37.24ID:cLTtWUHA
おお、素晴らしい。
2020/06/03(水) 10:49:00.68ID:pDQNFoVx
>>978
PIO2
PIO2
2020/06/03(水) 11:10:19.19ID:AoBuWPWU
月変わったら出ると思っていたのにUSBブート見送りか…
現状ベータ版を焼けば使えるって事ですよね?
どうしようかな
現状ベータ版を焼けば使えるって事ですよね?
どうしようかな
2020/06/03(水) 11:20:49.42ID:1pWEd1pn
>>958
64bitのUbuntu Server 20.04でとりあえず使えてるがUbuntu Server 20.04.1が出るまで待つのもいいかも
Ubuntu Server 20.04はGUIは最初は入ってないので自分でaptで入れる
apt install -y ubuntu-mate-desktop
apt install -y lubuntu-desktop
apt install -y kubuntu-desktop
apt install -y xubuntu-desktop
個人的にはlubuntu-desktopが好きだが、XRDPで接続する際に面倒そうだったので
ubuntu-mate-desktopを入れた
迷ってるくらいなら最初は32bitのRaspberry Pi OSでいいんじゃないの?
一応、ARMのLPAE(Large Physical Address Extension)に対応してるはずだから8GBでも対応すると思う
たしか、1プロセスあたり3GBまでだが複数のプロセスを使うことで
メモリ8GBが有効に使えるはず
64bitのUbuntu Server 20.04でとりあえず使えてるがUbuntu Server 20.04.1が出るまで待つのもいいかも
Ubuntu Server 20.04はGUIは最初は入ってないので自分でaptで入れる
apt install -y ubuntu-mate-desktop
apt install -y lubuntu-desktop
apt install -y kubuntu-desktop
apt install -y xubuntu-desktop
個人的にはlubuntu-desktopが好きだが、XRDPで接続する際に面倒そうだったので
ubuntu-mate-desktopを入れた
迷ってるくらいなら最初は32bitのRaspberry Pi OSでいいんじゃないの?
一応、ARMのLPAE(Large Physical Address Extension)に対応してるはずだから8GBでも対応すると思う
たしか、1プロセスあたり3GBまでだが複数のプロセスを使うことで
メモリ8GBが有効に使えるはず
98818
2020/06/03(水) 11:21:27.82ID:5VJXjxB+ 気軽に焼いて食えるのがラズパイだよな
焼こうぜヽ(´ー`)ノ
焼こうぜヽ(´ー`)ノ
2020/06/03(水) 11:40:12.43ID:QM+ICdrD
DietPiってRaspberryPi OSより軽くてスゲーいい感じなのに、使ってる人ほとんどいない感じなのはなんで?なんか落とし穴ある?
99018
2020/06/03(水) 13:24:05.43ID:YEgK/CVC 単純に知らないだけ
2020/06/03(水) 13:28:18.01ID:n9GeCwvY
そいつもDebianベースか
2020/06/03(水) 14:07:32.34ID:8CSck0Sr
ちょっと見てみたけど Raspbian Lite に比べて特にメリットないなあ
公式サイトの比較資料は4年以上更新されてないみたいだし、OSの
ディスクやメモリが多少節約できてもパッケージやサービスいくつも追加すれば微々たるもんだし
他のSBCも持ってれば運用方法が統一できるのは利点かな
>>989は具体的に何がどれぐらい軽くなったの?
公式サイトの比較資料は4年以上更新されてないみたいだし、OSの
ディスクやメモリが多少節約できてもパッケージやサービスいくつも追加すれば微々たるもんだし
他のSBCも持ってれば運用方法が統一できるのは利点かな
>>989は具体的に何がどれぐらい軽くなったの?
2020/06/03(水) 14:22:49.38ID:4yE2FVzV
メンテ頻度見れば使えるか使えないか分かる
一発屋みたいなディストリに飛びつくのは中学生まで
一発屋みたいなディストリに飛びつくのは中学生まで
2020/06/03(水) 14:39:47.37ID:1RR5+YqU
GPIOにアクセスさえできれば何でもいいだろ
Ubuntuだとちょっとメンドイが何とかなる
Ubuntuだとちょっとメンドイが何とかなる
995login:Penguin
2020/06/03(水) 14:56:37.71ID:2km8Ly5N >>724
raspios_arm64-2020-05-28/2020-05-27-raspios-buster-arm64.zip
って,VNCサービスちゃんと動く?
raspi-configで選択できない.
raspios_arm64-2020-05-28/2020-05-27-raspios-buster-arm64.zip
って,VNCサービスちゃんと動く?
raspi-configで選択できない.
2020/06/03(水) 15:03:38.13ID:QM+ICdrD
>>992
一番おっと思ったのは、RaspberryPi OSでは4kモニタでYouTubeとかTwitch見ようとすると
ガクガクだったりラズパイごと落ちて見れなかったのが、DietPiだと全く問題なく見れたこと。
慣れてる人たちなら別に手間じゃないだろうけど、オーバークロックとか
tmp、logをRAMドライブに置いたり、swappinessの設定とかそういう細々したことも全部最初から
されてるし、その切り替えもdietpi-configコマンドから選ぶだけだし、初心者にはすごい楽だった。
githubとかフォラームみてもそれなりにメンテされてるみたいだし、ふつうにdebianベースだし
てか人に勧めてるわけじゃなくて、便利で速くていい感じなのに全然話を聞かないのは
なんか罠があって誰も使ってないのかな?と心配になっただけ
一番おっと思ったのは、RaspberryPi OSでは4kモニタでYouTubeとかTwitch見ようとすると
ガクガクだったりラズパイごと落ちて見れなかったのが、DietPiだと全く問題なく見れたこと。
慣れてる人たちなら別に手間じゃないだろうけど、オーバークロックとか
tmp、logをRAMドライブに置いたり、swappinessの設定とかそういう細々したことも全部最初から
されてるし、その切り替えもdietpi-configコマンドから選ぶだけだし、初心者にはすごい楽だった。
githubとかフォラームみてもそれなりにメンテされてるみたいだし、ふつうにdebianベースだし
てか人に勧めてるわけじゃなくて、便利で速くていい感じなのに全然話を聞かないのは
なんか罠があって誰も使ってないのかな?と心配になっただけ
2020/06/03(水) 15:16:07.90ID:ykBs9X6V
本家sbcが、CSIをサポートしていないので
アウトオブ眼中だったわ
pi cam2認識したらレポートよろ
アウトオブ眼中だったわ
pi cam2認識したらレポートよろ
2020/06/03(水) 15:25:20.51ID:4yE2FVzV
>一番おっと思ったのは、RaspberryPi OSでは4kモニタでYouTubeとかTwitch見ようとすると
ガクガクだったりラズパイごと落ちて見れなかったのが、DietPiだと全く問題なく見れたこと。
ラズパイは4k無理無理おじさん息してる??www
ガクガクだったりラズパイごと落ちて見れなかったのが、DietPiだと全く問題なく見れたこと。
ラズパイは4k無理無理おじさん息してる??www
2020/06/03(水) 15:27:17.88ID:Fw3/nAyS
みなさん、お疲れさまでした
1000login:Penguin
2020/06/03(水) 15:27:38.81ID:Fw3/nAyS10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 12時間 34分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 12時間 34分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]