X



三陸自動車道 三陸沿岸道路 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360R774
垢版 |
2022/01/27(木) 10:22:33.69ID:675IjIiO
>>357
それはお前が自分の興味あることは、自分以外の人間にもトレンドだと思い込む腐れホイド頭だから理解できないだけで、
普通の人間には道路の名称がどうなろうがこの先もその道路はずっと使うわけで、
そんな糞みたい名称のこと(しかももう方向性が決まってしまってることを気に入らないだどうだで、いつまでもゴチャゴチャアホみたいな…)より道の駅やらSAやらの物理的な建造物の利便性とかについての話のほうが有益なのさ。

アスペや発達障害には理解しろって言ってもわからないんだろうけどな
0361R774
垢版 |
2022/01/27(木) 10:35:20.24ID:CJCkSw9k
>>359
たぶん岩手は内陸より沿岸、南より北、
に寄るほど、なんつぅか、田舎で遅れている(考えも文化も施設も)から、外圧があって困らないと考え方の転換はできないと思う。
例えば、ワタミの社長のとこの様な他からの資本の商業施設が入ってきて儲けてるけど地元はさっぱりみたいになって初めて気づくみたいに…
そうなるまでは、うまく活性化できないのは、他人のせいにするか、仕方がないどうもならないこと、ってのがこのあたりの文化だから。
道の駅とかにしても、新しい道路ができたから、店先に野菜や海産物並べてて、それらを使ったラーメンでも食わしときゃ他から人がわんさか押し寄せて今までよりは儲かるんでねぇか?ぐらいにしか思ってないかと
0362R774
垢版 |
2022/01/27(木) 10:57:04.32ID:rlR6wVH4
チェーンベースをPAにするだけでいいだろ
仕切りを開けて人間だけ道の駅に出入りできればいいんだ
0363R774
垢版 |
2022/01/27(木) 11:16:09.47ID:9AdSNS6E
>>362
下り路線のPAからの連絡通路はどうすんの?
盛り土にトンネル開けてか?
結構な工事になるが田野畑村が予算持つの?
0364R774
垢版 |
2022/01/27(木) 12:37:08.43ID:KcyydIsY
>>360
道の駅ってスレチじゃね
0365R774
垢版 |
2022/01/27(木) 12:38:55.00ID:8XqHGJvi
午前中から書き込みまくってるとかどんな暇人だよ
宮城なら学生だとわかるけど岩手の道の駅の話なんてどう見ても学生じゃないだろ
無職か?
0366R774
垢版 |
2022/01/27(木) 12:50:21.56ID:GnjoiWf2
>>309
河北インターの入口看板は三陸自動車道だよ
0367R774
垢版 |
2022/01/27(木) 16:24:50.67ID:Qk5XSPAq
あぁ悔しい悔しい
反論できないから関係ない事で難癖つけちゃおっかな!
12:38だから午後で全くべつだからな!
w w w w w
0368R774
垢版 |
2022/01/27(木) 18:40:20.07ID:tndIGdBi
>>363
別に上りだけでもいいじゃん
できることからすればいい
0369R774
垢版 |
2022/01/27(木) 18:46:13.42ID:3VUKAjYU
逆にNEXCOや宮城県道路公社が「三陸沿岸道路」と案内し始めないか不安だわ
0370R774
垢版 |
2022/01/27(木) 18:48:26.75ID:675IjIiO
>>363
もしかして田野畑をピンポイントで話してる?(下り側を心配してるからそうなんかな?と判断してるが。田野畑の道の駅は上り線側にあるから…)
それなら田野畑のPA(チェーンベース?)は現状で既に両側から道の駅側に渡る構造で作られている。
0371R774
垢版 |
2022/01/27(木) 18:52:24.19ID:Qk5XSPAq
>>369
少なくとも
E45(八戸久慈自動車道+三陸北縦貫道路+三陸縦貫自動車道)は三陸沿岸道路。
0373R774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:19:59.23ID:kXjBCYvG
青森だと三陸自動車道八戸是川インターとかいう報道もあった希ガス
0374R774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:27:21.54ID:rzQIa33e
>>372
三陸縦貫自動車道として建設された部分は好きに喚けばいいよ。

バカが理解してない(したくない?w )のは、
E45全部(八戸久慈自動車道+三陸北縦貫道路+三陸縦貫自動車道)が2022年1月現在を含む時期に三陸自動車道であるとされた(した)公的文書(誤記や勘違いで書かれた飛ばし記事や個人研究的な記事を除けば)では定義されてない。
0375R774
垢版 |
2022/01/27(木) 19:41:53.97ID:675IjIiO
三陸自動車道だろうが、三陸沿岸道道路だろうが、三陸道で間違い無いんだからいいだろ

ったく思考が硬直してるというか頭が固いというか、まるでアスペや幼児並みだな

是川インターの看板表示にしたって
「今後はE45としては三陸道と案内する」って広報する以前に取り付けたもんだし、
「既設の表示で異なる物は順次変えていく」って広報されてんだから理解しろよ。
0381R774
垢版 |
2022/01/27(木) 20:18:48.30ID:675IjIiO
管轄がもし全線NEXCOになったら全線「三陸自動車道」なんだろ。
ま、ならんと思うし、それでも「三陸道」で間違いではないわけだが
0383R774
垢版 |
2022/01/27(木) 20:45:25.46ID:3VUKAjYU
仙台港北〜八戸の同一名称を三陸沿岸自動車道にすれば全て解決!
0384R774
垢版 |
2022/01/27(木) 22:23:45.83ID:CAsnm6e9
>>383
じゃあそうしろよ

一ヶ月与えるから、お前が全部の看板とトレービリティーなあらゆるコンテンツ、ドキュメントを辻褄が合う様に修正・更新しとけよ
0385R774
垢版 |
2022/01/27(木) 22:25:14.32ID:CAsnm6e9
×トレービリティー
○トレーサビリティ
0386R774
垢版 |
2022/01/27(木) 22:34:14.35ID:RtNQ965o
これは恥ずかしい
0387R774
垢版 |
2022/01/27(木) 22:59:13.11ID:krqfM+Zl
時代はE45
0388R774
垢版 |
2022/01/27(木) 23:02:49.66ID:Fv0a8D9a
>>370
PAかCBかというあたりの話は、結論はPAの機能を持たせたようなCBということになっているようです。
「平成30年第2回田野畑村議会臨時会会議録(第1号)」の18ページ以降を確認していただくと良いと思います。
経緯らしきものを伺い知ることができます。
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/docs/2018022800049/files/H30_2.pdf
0389R774
垢版 |
2022/01/27(木) 23:48:26.88ID:kXjBCYvG
田野畑の話題に興味ある人ってこのスレでどれくらいいるんだ?
1人か2人しかいない気がする
0390R774
垢版 |
2022/01/28(金) 00:06:53.39ID:/DHj9thZ
>>388
情報サンクス。なるほどね…

でもそれならはアンカーは362の方につけてね。
370も363も別にPAなのかCBなのかについて議論や言及をしてる内容じゃないんで
0391R774
垢版 |
2022/01/28(金) 00:09:26.76ID:7CLeWgOe
>>389
仮に、そうだとして…だ、だったら何かが変わるのか?
0392R774
垢版 |
2022/01/28(金) 01:47:55.95ID:dD6a7AMv
>>389
興味あるけど何か?

今からでも遅くないからCB駐車場から道の駅に徒歩で行けるようにするべきだろ
0393R774
垢版 |
2022/01/28(金) 03:34:45.11ID:DumwFYE5
三陸沿岸道路の名前がどうとかよりは興味あるわ
実用的な話だし
0394R774
垢版 |
2022/01/28(金) 06:42:42.32ID:kRc+8wA1
自演くせえ
0395R774
垢版 |
2022/01/28(金) 06:53:43.09ID:RVbcOBae
名前ネタもういいわいい加減にしろ
0396R774
垢版 |
2022/01/28(金) 06:54:16.49ID:vHzDZHzN
>>375
>三陸沿岸道道路だろうが、三陸道で間違い無い

三陸沿岸道路の略称は「三陸沿岸道」なんだよなぁ
ソースは河北
0397R774
垢版 |
2022/01/28(金) 06:54:45.21ID:vHzDZHzN
>>395
田野畑ネタもういいわいい加減にしろ
0398R774
垢版 |
2022/01/28(金) 06:58:28.69ID:3NO2ftaW
>>374
369は有料区間の通称、愛称の話をしているのにE45全区間の包括名称だとか公的文書は関係なくね?

「有料区間も三陸沿岸道路と呼ばれるようになったら格下げされたみたいで嫌だな」っていう話だよ
このスレの青森県民、岩手県民には理解しにくいのかな
0399R774
垢版 |
2022/01/28(金) 07:27:09.16ID:PHbfCgoU
矢本の道の駅のパブリックコメント締切は今日までらしい

https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/sp/index.cfm/22,33475,71,html
矢本PA上りに隣接しているが、仮に道の駅との行き来が歩行者通路だけだと矢本PAが満車になってしまうね。
PAから道の駅の駐車場に車で行けるようにならないだろうか。
田野畑みたいになったら最悪
0400R774
垢版 |
2022/01/28(金) 07:41:42.32ID:3NO2ftaW
>>399
矢本PAから歩行者通路に直接行けるようになるだけでも十分じゃないか
0401R774
垢版 |
2022/01/28(金) 09:35:35.75ID:aYacI2kY
新しく作るなら常識的にICに隣接する場所に
道の駅作る久慈のようにすれば良かったのに
勝手にごり押しすれば接続してくれるって思い
ICから離れた場所に作った田野畑村がカッコ
悪過ぎる
0402R774
垢版 |
2022/01/28(金) 10:57:09.08ID:CpFQrD7b
東北は日本海側も日東道と日沿道で揉めてたのを見た事あるし何でこんな細かい事で揉めるん?
0403R774
垢版 |
2022/01/28(金) 11:54:02.14ID:vICMPrSj
>>402
古くから地元で定着していた呼称を変えることに対する反発が強いから
0404R774
垢版 |
2022/01/28(金) 12:11:14.75ID:LVbNkdn9
>>402
呼称問題ではなく整備関連だよね?

ふだんは仲間うちでやってる
仲間うちなら融通がきく
たまに仲間以外と組むと事前折衝や確認が疎かになりがち
特に省庁や公的機関は原則や手続きの順番が大事
だから例外的処置はできず不備があると目論見が狂う

九州や中四国は新しい仕組み作りを省庁に働きかける経験が多い
受益者の立場になる場合は原則や手続きの確認をしっかりやる

そういうイメージがある
0405R774
垢版 |
2022/01/28(金) 12:27:38.37ID:DUiultaN
>>397
自分が世の中の中心ちゃん、乙!
0406R774
垢版 |
2022/01/28(金) 13:26:30.41ID:O5shk8mT
>>359
こないだ平日の14時過ぎに遅い昼飯食べよう思って、道の駅「青の国ふだい」使おうかと降りて寄ったら、なぁ〜んも無いのな。
食堂らしきのは休業中とかだし。
土産物屋見てもしょうがないし…

たぶんもう緊急ウンコでもない限り、飯食うついでとか、そういう用事で寄ることはないな
0407R774
垢版 |
2022/01/28(金) 16:16:18.48ID:53OLi6gR
サンドのこれが東北魂だ 三陸ハイウェイを北上せよ! 復興からその先へ
2022年1月30日 (日) ごご 4時00分〜
0408R774
垢版 |
2022/01/28(金) 18:09:06.75ID:WzleUY1T
>>404
呼称問題だよ…
向こうも「日本海沿岸東北自動車道」か「日本海東北自動車道」かで揉めた経緯がある
こっちで「三陸自動車道」か「三陸沿岸道路」かで揉めているのと一緒
0409R774
垢版 |
2022/01/28(金) 20:38:24.78ID:DumwFYE5
向こうは今でも両方存在してる名前
国土開発幹線自動車道の法定路線名としての日本海沿岸東北自動車道と営業路線名としての日本海東北自動車道
日本海沿岸東北自動車道は新潟から青森までだけど、日本海東北自動車道はそのうちの新潟から秋田までを呼んでる
0410R774
垢版 |
2022/01/28(金) 21:01:48.90ID:nfyYYj2C
宮城県内の三陸道も、
法定路線名は
「国道45号三陸沿岸道路◯◯道路」だけど
営業路線名は
「三陸自動車道」だね
0411R774
垢版 |
2022/01/28(金) 23:48:08.05ID:SbI+vgPQ
法定は三陸縦貫自動車道・三陸北道路・八戸・久慈自動車道かな
これらの総称を三陸沿岸道路と

大部分の道路管理者である東北地方整備局という公式が使っている
0412R774
垢版 |
2022/01/29(土) 00:14:10.12ID:VtLa4MLe
じゃあ三陸自動車道はNEXCOと宮城県道路公社管理の鳴瀬奥松島まででいいですかね
そこから先は国管理の三陸沿岸道路ってことで
0413R774
垢版 |
2022/01/29(土) 01:56:21.64ID:70qe8NZA
地域高規格道路でいいよもう
0414R774
垢版 |
2022/01/29(土) 02:20:07.40ID:VtLa4MLe
三陸バイパスでいいよもう
0415R774
垢版 |
2022/01/29(土) 02:28:37.97ID:tZ5MyLhL
>>411
三陸北道路じゃなくて三陸北縦貫道路な
あと、法令上はは仙台松島道路を除いて単に一般国道45号に過ぎない

高速自動車国道は法令で定められてるけど、一般国道自動車線道路(B)と地域高規格道路は法令では決まってないから
0416R774
垢版 |
2022/01/29(土) 02:31:10.20ID:tZ5MyLhL
あと、無料区間(国交省管理区間)は営業してないから営業名って使うのは無理がある
実際国交省は通行止とかのPDFは全部三陸沿岸道路を使ってるからこれが案内上の名称だろうね(ちなみに東北横断自動車道釜石秋田線は釜石自動車道を使ってる)
0417R774
垢版 |
2022/01/29(土) 02:32:22.57ID:tZ5MyLhL
一方でNEXCOと宮城県道路公社は今でも三陸自動車道使ってるから>>412が管理者側から見れば正解なんだろう
0418R774
垢版 |
2022/01/29(土) 06:21:34.01ID:t6wxiOh+
>>416
なんで国土交通省は一般国民向けの案内名称として三陸縦貫自動車道とか八戸久慈自動車道を使うのを嫌がってるんだろ

広域名称として三陸沿岸道路を定めているのは理解できるがその下位分類として三陸縦貫自動車道とか三陸北縦貫道路があるんだから併用すればいいのに
0420R774
垢版 |
2022/01/29(土) 08:57:57.55ID:6Byp/edG
三陸沿岸道路という名称をみなさんが嫌がっているという可能性を微塵も感じないのか
0421R774
垢版 |
2022/01/29(土) 09:50:36.55ID:FIiQKcJH
>>420
みんな?
どっちがどれだけなのかは調査したことないから(お前、きちんと調査したのか?おれんとこには来てないが?)わからんが、少なくともみんなじゃないだろ
0422R774
垢版 |
2022/01/29(土) 09:59:28.00ID:NXLFOMN+
>>418
いろんな経緯があってせっかく一本に繋がった道路をなんで幾つも、しかもわざわざ別名で併記や案内したり、自分じゃ何もせんくせに難癖ばかりつけたがるんだろ、三陸土人は

めんどくせぇから、現状に文句あるやつ総出で、みんなぶっ壊して元の更地にもどせよ。そしたらつまんねぇことで揉めないし不満もなくなるだろ。

ったく、はんかくせぇやつばっかりだな
0423R774
垢版 |
2022/01/29(土) 10:03:45.57ID:70qe8NZA
三陸道路でいい
鳴瀬奥松島以北の標識は青看板へ交換でスッキリ
0424R774
垢版 |
2022/01/29(土) 10:07:48.60ID:6Byp/edG
>>421
はいはいすまんすまん
0425R774
垢版 |
2022/01/29(土) 10:16:29.22ID:vPI8nZek
>>423
それでいいから、法的手続き含めてきちんと4/1までには“お前が”交換を終わらせとけよ
0426R774
垢版 |
2022/01/29(土) 11:19:02.13ID:pXNtiCPD
北海道 三陸道 東北道 東海道
0427R774
垢版 |
2022/01/29(土) 11:31:55.25ID:FIiQKcJH
中山道、山陽道、山陰道
0428R774
垢版 |
2022/01/29(土) 11:51:01.47ID:QyJ+Ifm3
>>419
この標識今どうなってるの?
E45三陸道?
0429R774
垢版 |
2022/01/29(土) 12:17:12.03ID:a3oy/hvR
呼び名はわかりやすさが肝心
総称 = 三陸海岸道路
略称 = 三陸道 ≒ 三陸自動車道
でええやん

細かにわけたら山陰とかややこしゅうなるで
0430R774
垢版 |
2022/01/29(土) 13:04:56.30ID:hBuSA+cV
・三陸沿岸道路 ← 三陸沿岸道、三陸道、三陸自動車道 略称をどう定着させたいかで大荒れ。 英語表記:SANRIKU EXPRESSWAY 案内標識 E45 三陸道 (SANRIKU EXP) .路線長359km
(1)三陸(縦貫)自動車道 (仙台港北IC - 田老北IC)
(1-1)仙塩道路 (仙台港北IC - 利府中IC) 事業名 NEXCO東日本管理 三陸自動車道を営業名として使用? 案内標識は E45 三陸道 (E45 SANRIKU EXP)
(仙台港北IC - 利府JCT)はE6と重複 三陸自動車道を営業名として使用? 案内標識は E6 三陸道 (E6 SANRIKU EXP)
(1-2)仙台松島道路 (利府中IC〜鳴瀬奥松島IC) 事業名 宮城県道路公社管理 三陸自動車道を営業名として使用? 案内標識は E45 三陸道 (E45 SANRIKU EXP)
鳴瀬奥松島TB設置
(1-3)矢本石巻道路 (鳴瀬奥松島IC - 桃生豊里IC) これ以降は無料区間(国土交通省東北地方整備局) 事業名
(1-4)桃生登米道路 (桃生津山IC - 登米IC)
(1-5)登米志津川道路 (登米IC - 志津川IC)
(1-6)南三陸道路 (志津川IC - 歌津IC)
(1-7)歌津本吉道路 (歌津IC - 本吉津谷IC)
(1-8)本吉気仙沼道路 (本吉津谷IC - 気仙沼中央IC)
(1-9)気仙沼道路 (気仙沼中央IC - 唐桑半島IC)
(1-10)唐桑道路 (唐桑半島IC - 唐桑小原木IC)
(1-11)唐桑高田道路 (唐桑小原木IC - 陸前高田IC)
(1-12)高田道路 (陸前高田IC - 大船渡碁石海岸IC)
(1-13)大船渡三陸道路 (大船渡碁石海岸IC - 三陸IC)
(1-14)吉浜道路 (三陸IC - 吉浜IC)
(1-15)吉浜釜石道路 (吉浜IC - 釜石JCT)
(1-16)釜石山田道路 (釜石JCT - 山田南IC)
(1-17)山田道路 (山田南IC - 山田IC)
(1-18)山田宮古道路 (山田IC - 宮古南IC)
(1-19)宮古道路 (宮古南IC - 宮古中央IC)
(1-20)宮古田老道路 (宮古中央IC - 田老北IC)
(2)三陸北(縦貫)道路
(2-1)田老岩泉道路 (田老北IC - 岩泉龍泉洞IC)
(2-2)岩泉道路 (岩泉龍泉洞IC - 田野畑南IC) (旧中野バイパス)
(2-3)田野畑道路 (田野畑南IC〜田野畑中央IC)
(2-4)尾肝要道路 (田野畑中央IC - 田野畑北IC)
(2-5)尾肝要普代道路 (田野畑北IC〜普代村第11地割)
(2-6)普代道路 (普代村第11地割 - 普代北IC) (普代バイパス)
(2-7)野田久慈道路 (普代北IC - 久慈IC)
(3)八戸・久慈自動車道
(3-1)八戸南環状道路 (八戸JCT - 八戸南IC)
八戸JCT TB併設 E4A 八戸自動車道と接続
(3-2)八戸南道路 (八戸南IC - 階上IC)
(3-3)洋野階上道路 (階上IC - 侍浜IC)
(3-4)久慈北道路 (侍浜IC - 久慈北IC)
(3-4)久慈道路 (久慈北IC - 久慈IC)

因みに東北(縦貫)自動車道
東北(縦貫)自動車道 弘前線 (川口JCT - 青森JCT - 青森IC) 案内標識 E4 東北自動車道 (TOHOKU EXP, TOHOKU EXPWY) 若しくは E4 東北道 (TOHOKU EXP, TOHOKU EXPWY) NEXCO東日本管理
東北(縦貫)自動車道 八戸線 (安代JCT - 八戸JCT - 八戸IC、八戸北IC) (八戸自動車道) 案内標識 E4A 八戸道 (HACHINOHE EXP, HACHINOHE EXPWY) NEXCO東日本管理
E4A 八戸自動車道 (安代JCT - 八戸JCT - 八戸IC) NEXCO東日本管理
               |- 八戸北IC)
E4A 百石道路 (八戸北IC - 下田百石IC) NEXCO東日本管理
E4A 第二みちのく有料道路 (下田百石IC - 六戸JCT) 青森県道路公社
E4A 上北自動車道 (六戸JCT - 天間林IC) 無料区間(国土交通省東北地方整備局) 事業名
上北道路 (六戸JCT - 上北IC) 事業名
上北天間林道路 (上北IC - 七戸IC) 事業名
天間林道路 (七戸IC - 天間林IC) 事業名
E4A みちのく有料道路 (天間林出入口 - 青森滝沢出入口) 青森県道路公社
E4A 青森自動車道 (青森JCT〜青森東IC) NEXCO東日本管理
0431R774
垢版 |
2022/01/29(土) 13:19:02.91ID:QGpDTQDB
>>428
E45三陸道だよ

宮城県内の三陸道は「三陸自動車道」として開通した区間が殆どだから「E45三陸道」に架け替えられても「三陸自動車道」と呼ぶ地元民が多い
0432R774
垢版 |
2022/01/29(土) 13:27:12.99ID:YfP/LTh4
三陸沿岸道路と似た例として相馬福島道路がある
相馬福島道路も複数の自動車専用道路の総称で、
正式には「相馬福島道路 ◯◯道路」と位置付けられている

三陸自動車道の案内上の呼称が「三陸沿岸道路」になるというのは、
東北中央自動車道の東北道以東区間の案内上の呼称が「相馬福島道路」になるようなもので、
これは受け入れ難いことだろう
0434R774
垢版 |
2022/01/29(土) 13:52:38.07ID:SZfaBkpP
>>432
受け入れなくていいから早く看板取り換えろよ、自分で
あ、法的手続きも忘れずにな

作業は明日から始めたほうがいいぞ
そうだな、集合は朝5:00かな
今日は早く寝ろよ
0435R774
垢版 |
2022/01/29(土) 14:44:18.50ID:YfP/LTh4

三陸道に関しては看板架け替え不要じゃね
0436R774
垢版 |
2022/01/29(土) 15:19:40.01ID:QyJ+Ifm3
>>431
ってことはナンバリングがE45に統一されたから三陸道(三陸沿岸道路)で統一しようって決めたんだろうな
0437R774
垢版 |
2022/01/29(土) 16:11:27.20ID:Dp4k8P8l
田野畑ICは道の駅歩いて行けたら嬉しいよな
0438R774
垢版 |
2022/01/29(土) 16:43:46.60ID:/6CjUcze
>>436
きっかけの1つではあろうが復興道路プロジェクト開始以降
公的文書で法廷路線名をほぼ使わなくなった事から考えると当初からの予定だったのではないかと思っている

そもそもこのE45という路線は元々の初期構想では仙台-八戸だったのを
三陸北の部分があまりにもド田舎過ぎて1985年の四全総で認可されなかったという歴史があるんで
今の状態は当初の構想が40年越しにやっと実現されたとも言えるんだよね
(尚、当時の新聞ではあわや釜石止まりかと危惧してたが宮古まで認可されてバンザイみたいな記述がある)
0439R774
垢版 |
2022/01/29(土) 16:53:05.06ID:wIZ2yVYR
>>436
三陸北道路・八戸久慈道の区間はそうかもしれないけど
三陸縦貫自動車道の区間に関しては単に「三陸自動車道」略して「三陸道」なんじゃないの
宮城県内区間に関してはNEXCOや宮城県道路公社のみならず沿道自治体や施設でも「三陸(縦貫)自動車道」表記が根強いよ
0440R774
垢版 |
2022/01/29(土) 18:07:57.68ID:YfP/LTh4
>>438
当初の予定では単なる復興道路であって三陸沿岸道路という名前にするつもりはなかったけどな

いずれにせよ3道路の統一名称を「三陸沿岸自動車道」ではなく「三陸沿岸道路」にした役人のセンスのなさには脱帽
0443R774
垢版 |
2022/01/29(土) 20:57:03.92ID:+Epht0uV
>>439
じゃあお前が手続きと発生する作業・費用を負担して全部好きに変えろ!
そしたらそれでいいよ
0444R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:08:52.58ID:QyJ+Ifm3
キッズがいるな
0446R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:26:57.25ID:t6wxiOh+
>>445
国土交通省は正式名称至上主義なので当てにならない
一般国民はこれまで通り三陸自動車道と呼んで結構
0447R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:28:11.65ID:t6wxiOh+
>>442
そのリンクが2011年7月からってソースあんの?
少なくとも2011年の時点では単に「復興道路」としかアナウンスされてなかったゾ
0448R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:28:58.66ID:t6wxiOh+
>>441
そこの区間の営業路線名は三陸自動車道ですよ
河北新報が勝手に三陸沿岸道と呼んでるだけ
0449R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:30:42.71ID:EfsxKZWy
有料区間は営業路線名としても地元民の認識としても三陸自動車道なんだけど
マスコミは何故か有料区間も「三陸沿岸道路」を優先使用して「三陸自動車道」を無かったことにしたがってるんだよな
0450R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:37:03.76ID:Dp4k8P8l
三陸沿岸道路の方が雰囲気あって好きだな
0452R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:39:01.15ID:ijTTJUO/
>>450
三陸沿岸自動車道の方がもっと雰囲気あるね
0453R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:42:19.18ID:H2NxO+p4
どっちにしろ略称は三陸道なのに一体何に不満なんだこのスレの人たちは?
0454R774
垢版 |
2022/01/29(土) 21:56:53.87ID:+Epht0uV
有料区間も含めて三陸沿岸道路なわけなんだが、三陸北縦貫道路は自動車道ではない(命名上、“自動車道”ではない)わけだから、統一名にまるで全線が“自動車道”である(そういう規格で作られた道路、あるいはそういう規格の複数の連続体)かのような命名ははばかられるからなんじゃないの?

三陸北縦貫道路が他ニ道と同じ規格だったら、××自動車道でまったく問題なかっただろうし、たぶんそうなったと思うが。

だからといって全線が「三陸自動車道」になったか、なるべきだったかはその限りじゃないけどな。それはまた別の話。
0455R774
垢版 |
2022/01/29(土) 22:02:32.68ID:ZFcareds
>>451
じゃあお前もういいから、県境のとこで道路ぶった切ってきていいよ
明日の朝までとかは流石に酷だから、2月末まででいい。必ず終わらしとけよ
0456R774
垢版 |
2022/01/29(土) 22:13:44.59ID:/6CjUcze
>>447
えっ…まさかとは思うがこの内容知らないの?
ちゃんと当時のこのスレでも話題になってるしそもそもリンクの中身みれば2011/7なのは一目瞭然なんだが
0457R774
垢版 |
2022/01/29(土) 22:15:51.71ID:QyJ+Ifm3
キッズがいるな
0458R774
垢版 |
2022/01/29(土) 22:36:34.05ID:i0RNV0zw
>>456
2011年時点でこのリンクなんか見たことないわ
他のサイトでは単に復興道路としか書かれていなかったし当時のマスコミも単に復興道路としか報道していなかった

三陸沿岸道路が公に報道されたのは震災から数年後だよマジで
0459R774
垢版 |
2022/01/29(土) 22:38:42.01ID:i0RNV0zw
>>454
>三陸北縦貫道路は自動車道ではない

そんなの改称すればいいだけの話
米沢南陽道路が東北中央自動車道に改称した例もある

仙台港北〜八戸の3道路の統一名称として「三陸自動車道」または「三陸沿岸自動車道」を使うことには規格的にもなんら支障がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況