X

【次世代】 ETC2.0 Part4 【ETC】

1R774
垢版 |
2021/04/07(水) 20:25:57.00ID:eo/zyNtW
ETC(料金収受)や情報提供サービスなど、ETC2.0に関する
情報交換、質問相談などなんでも語るスレです。


前スレ
【次世代】 ETC2.0 Part3 【ETC】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1460387119/
129R774
垢版 |
2022/01/08(土) 07:12:58.26ID:ndpb1GGM
>>127
ショッカー日本支部だろ
130R774
垢版 |
2022/01/11(火) 09:27:05.31ID:21mcppcS
>>125
ビープ音もイヤならON/OFFスイッチでも付けろし
131R774
垢版 |
2022/01/22(土) 23:33:09.26ID:dxPA/3e3
興味本位でETCX https://etcx.jp/
に登録したんだけど、とてもアレなシステムである...

・一つのマイページに登録できるETCカードは一枚
・一回登録すると、画面からは有効期限更新しかできない(問い合わせると違うカードに変更できるっぽい?)
・マイページ登録時に「会員ID」を決める必要があるので、複数枚のETCカードで会員登録しようとすると、連番などにせざるをえない

https://etcx.jp/faq/
https://i.imgur.com/yphzAm6.jpg
https://i.imgur.com/4c4kTR0.jpg
132R774
垢版 |
2022/01/23(日) 06:34:54.09ID:UdifgGnv
>>131
追加
サイトで会員登録削除できないので、メール連絡して削除してもらう必要がある
133R774
垢版 |
2022/01/24(月) 07:47:28.22ID:7lthIa49
普段からETCカード差しっぱなしにしてる人向けのサービス?いちいち抜かない人のほうが多いのかな
134R774
垢版 |
2022/01/24(月) 08:11:03.42ID:BQ2kogPm
>>133
ETCは識別のために使うだけで、別のクレカで決済するサービス。
ETCカードを抜くなとは言ってない。
135R774
垢版 |
2022/01/24(月) 09:14:44.66ID:Px1Nrzi8
>>134
ETCカードに紐付いてるクレカじゃないとだめだけどね。

たぶん、普通のETCはETCカードからカード会社に請求できる仕組みが(当たり前のように)あるのに対して、
ETCXのシステムではその(カード番号逆引き?)システムが使えないんだろうな。
だからこんなヘンテコなシステムになってる。
その分、ETCXのシステム費用は安いんだろうが、ユーザーに負担かけすぎじゃねぇかなと思う。
136R774
垢版 |
2022/01/24(月) 11:11:30.58ID:8c4//SzW
>>135
普通のETCは道路会社が全ETCカードの与信情報を管理するシステムを持ってる
各料金所にもサーバーがあって定期的に与信情報をダウンロードしてローカルに持っている
それでゲートを通過する車のETCカード与信情報をローカルで瞬時に判断する
だから停止する必要がないけどシステムの構築・維持コストがでかい

ETCXなどのネットワーク型ETCはETCカードの与信管理会社があって、
(ETCXの場合はETCソリューションズ株式会社)
そこのサーバーに決済の度に与信情報を確認しに行く。お店のクレカ決済と一緒
この与信会社へのカード情報提供が法、規約、コスト諸々あってユーザーからの申請登録制になってる
137R774
垢版 |
2022/01/24(月) 11:29:23.46ID:Px1Nrzi8
>>136
詳しくありがとうございます。

NEXCOがETC決済代行会社みたいな立ち位置で、
ETCソリューションズがNEXCO経由でETC決済、みたいな仕組みにはできなかったのかなぁ。
138R774
垢版 |
2022/01/24(月) 13:26:45.01ID:8c4//SzW
>>137
その意味では首都高が"ワンストップ型ETC"というETCXとは別のネットワーク型ETCをやってる
神奈川県道路公社が首都高のETCシステムに直接与信問い合わせしてる
本町山中有料道路でやってるが今年3月に無償化するのでそれまでの実証実験だけどね
規約の問題でこの実験もユーザー登録制

元々ETCカードがガッツリETCシステム組んでる会社のみ向けで、
他への情報提供についてはユーザー同意が必要なのよ
(勝手に出すとユーザーとの契約違反になる)
139R774
垢版 |
2022/01/25(火) 15:21:43.75ID:HbYgHGso
三菱ETCのカード未挿入時のビープ音に耐えかねてスイッチかましたわ。快適
なんか規約上やっちゃいかんことだったりするのかな?
140R774
垢版 |
2022/01/26(水) 16:19:45.97ID:Z2SMybSM
あ、もしかして俺なんかやっちゃいました?
141R774
垢版 |
2022/01/26(水) 17:07:22.99ID:WkvJGWRf
電源をシガーソケットから取るようにして使うときだけ挿してる
142R774
垢版 |
2022/02/15(火) 07:25:18.12ID:3ciedKAs
セキュリティ対応機器って2.0だけだと思っていたが安いのも有るんだな…
143R774
垢版 |
2022/02/15(火) 07:41:16.26ID:m3Y3T00c
2.0でも初期のものは新セキュリティ非対応があるぞ?
144R774
垢版 |
2022/02/15(火) 08:44:15.84ID:TY8aixaB
書き方が悪かった
1.0は新セキュリティ対応しないと思いこんでたのよ、5台も2.0を買わないかんのかと…途方にくれてた
そしたらパナの6000円位の926ってのが対応してて我歓喜って話

スレチすまない
145R774
垢版 |
NGNG
sage
146R774
垢版 |
2024/02/12(月) 17:21:20.73ID:oI9cEfdm
30年まで安い1.0でOKかな?
147R774
垢版 |
2024/02/28(水) 11:48:25.79ID:fSlVua5P
(ノ∀`)アチャー

https://i.imgur.com/UJdBl2T.jpg
148R774
垢版 |
2024/03/05(火) 01:53:09.69ID:bk4ura+g
すみません、質問させてください。
ETCの利用履歴が確認したくて、調べたらネットでETC利用紹介サービスというページで、
取扱番号を要求されました。
この取扱番号というのは、どこを見ると分かるでしょうか。
ETC取扱番号で検索しても管理番号の話に行ってしまい、何を見ればよいのか分かりませんでした。

ETC取付時の書類に、10005-09...という番号ではないのですよね?
先頭が英文字で始まるとのことでしたので。
宜しくお願いします。
149R774
垢版 |
2024/04/05(金) 11:27:52.31ID:wHqnvEEW
ETCGO
また亜種?似て異なるもの?ができたの?
150R774
垢版 |
2024/04/05(金) 13:28:34.46ID:KukuB2qs
ETCの亜種というよりどうみてもETCXの亜種だと思うけど
151R774
垢版 |
2024/04/05(金) 14:05:23.25ID:/j5LFAbb
ネットワーク型ETCという仕組みがあって、従来のETCよりも安価にシステムが構築できる
ただしゲートでは一旦停止が必要
この仕組みを使ってサービス提供してる事業者が現在2社あって
ETCX → NEXCO中日本、 ETCGO → 首都高
都道府県道路公団のうちETCXを使ってるはのは静岡/大阪/熊本、ETCGOを使ってるのが埼玉
ETCXはターンパイクやガソリンスタンドなど民間企業の利用もある
なお神奈川県道路公団も実証実験をETCGOでやってた(当時の実験名称は"ワンストップ型ETC")
152R774
垢版 |
2024/04/05(金) 14:08:15.70ID:/j5LFAbb
訂正:×道路公団→○道路公社
153R774
垢版 |
2024/04/05(金) 19:33:56.28ID:wHqnvEEW
似て異なるモノをつくって新たに天下り団体作ろうってことなんでしょ?
本家だのXやGOって増える(分けられる)ことで使う側にとってメリットある?
154R774
垢版 |
2024/04/05(金) 21:14:53.08ID:/j5LFAbb
ネットワーク型ETCって仕組みを作ったから後は各社で競争してねってこと
ETCXはNEXCO中日本とソニー、沖電気、三菱なんかが組んでるし
ETCGOは首都高とアマノ、日立が組んでる
統一すればそこが独占ってことで競争原理が働かず低価格化も普及も進まないってことになりがちだからね
携帯だってNTTの独占から自由化したんだし
天下りについては分からん、統一されてる方が独占組織に大量天下りが起きそうな気がする
155R774
垢版 |
2024/04/06(土) 00:44:14.12ID:sY4w7iQN
ETCXとETCGOで共通して使えるカードはダイナースとイオンカードだけじゃん
競争もいいけどある程度考えないと利便性の面で結局消えてなくなるだけ
156R774
垢版 |
2024/04/06(土) 08:05:20.98ID:92+wxJoy
ETCカードを使った料金支払ができるのは高速道路会社6社のみ、と利用規約に書いてある
この6社は今までノンストップゲートのETCシステムを運用してきた会社
ユーザーとの利用規約だから無断で6社以外に使わせて与信情報を渡す訳にはいかない
ETCXは登録制にしてユーザーから個別に許諾を得るようにした
ETCGOはカード会社に規約を変更してもらい一括で許諾を得るようにした
登録制は面倒、でも規約変更をしてもらえるかはカード会社次第
これもどっちの方式が良いのか競争中ってとこだね
157R774
垢版 |
2024/06/15(土) 15:49:48.35ID:lWfIY/Nl
>>148
サービスエリアに置いてある装置で確認するのが登録不要で簡単
158R774
垢版 |
2024/07/03(水) 11:14:49.38ID:pKrwVtL8
いま3台の車で1.0の機種を使っております。
良く乗る2台を2.0にあげようと思っておりますが

一台はパナのET909KDZという機種
もう一台は、三菱のかなり古い機種(20年前ぐらき)になりますがEP-7316Bと同じ形状のさらに古いものがついています。

DIYでつけようと思いますが、そのメーカーの新しい機種を購入すれば、電源コードやアンテナ(これはむりかな、、、、)などを引き続き使えるのでしょうか?

電源コードが流用できると非常に楽だなぁと、、、、
159R774
垢版 |
2024/07/21(日) 18:23:20.67ID:pzDICk5Q
2.0にすると迂回路の取得が容易になるとか、圏央道が割引になるとか宣伝されてるけど、本当に役立つ?
ネットでナビ使う方が優秀に思えるし、圏央道は全く利用してない(必要ない)んだが…
160R774
垢版 |
2024/08/17(土) 12:29:39.42ID:HoRWF68Z
わざわざ買い替えるほどの利点はない
161R774
垢版 |
2024/08/18(日) 20:59:10.38ID:rRGzr70k
>>159-160
良く通る路線の途中で途中退場ができる出口があって、よらないといけない道の駅に温泉が併設されてるから入って帰りたい。
162R774
垢版 |
2024/09/06(金) 22:55:20.02ID:qkqzsnsE
また利権で、渋滞対応情報は専用ナビしか表示されません。とかじゃね?
163R774
垢版 |
2024/10/14(月) 00:46:22.90ID:OClaHvs+
デンソーの落ち着いたボイスがいいんだけど
車載器割高だな
164R774
垢版 |
2024/12/03(火) 15:30:37.35ID:NWtLa3Oe
カード会社、銀行、東電、アマゾン、ヤマト運輸などを名乗る詐欺メールがほぼ絶滅した中

ETCマイレージサービス事務局を名乗る詐欺メールだけは止まらない件
165R774
垢版 |
2024/12/03(火) 20:33:57.88ID:OF5WkVQR
>>164
そもそも絶滅しとらんが
166R774
垢版 |
2025/03/09(日) 06:46:31.43ID:Dhjto961
本体からなら怨霊ボタン押せば音消せるし
167R774
垢版 |
2025/03/14(金) 11:09:58.67ID:s4CWI6s7
JCBカードって更新月の直近でETC利用実績がないとETCの更新カード送ってこないんだよ
だから更新月近くの頃にあえて高速を利用したの
そしたらそのインターで一つしかないETCが整備中で紙のチケット発行されて出口で手動精算になった
意味ないじゃん
工事する時には可搬式の機器を持ち込んでETCで精算させろよ
バーじゃなくて係員対応でもいいからさ
168R774
垢版 |
2025/03/14(金) 14:14:08.18ID:dLanSdCt
ETCカードで精算したら良かったのでは?
無線通信じゃ無いと駄目なの?
169R774
垢版 |
2025/03/14(金) 17:46:04.41ID:hMKbd30j
>>168
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article277.html
170R774
垢版 |
2025/03/16(日) 19:47:08.67ID:MegROrha
4月から休日ETC割引激減ってマジかよ
割引があるってETC付けさせといて ふざけんなよ
171R774
垢版 |
2025/03/17(月) 06:48:44.01ID:J2Bhm4BX
普及が目的なんだから増えれば還元下がるわな
ペイ系だって最初は30%とかやってたけど今や当たらない抽選ばかりだし
172R774
垢版 |
2025/04/06(日) 10:09:08.70ID:lu1my5rF
ETCシステム障害で大渋滞
どうなってんだよゴラァ
173R774
垢版 |
2025/04/06(日) 14:22:32.07ID:GakS2scG
クセっ
174R774
垢版 |
2025/04/06(日) 19:25:52.45ID:UwdD4r8Q
KK線廃止でデータいじってやらかした?
175R774
垢版 |
2025/04/07(月) 05:27:52.17ID:N1n+drM8
ICのETC専用化推進した奴誰か知らんけど息してんの?
責任重大だぞ
176R774
垢版 |
2025/04/07(月) 06:46:11.96ID:Gc+busjf
一時的な障害だから
ネットワーク障害起きてクレカ決済で買い物できないのと一緒
177R774
垢版 |
2025/04/07(月) 17:53:12.12ID:X1Wa+BfJ
>>174
深夜割引制度改定のためのシステム改造が原因、と報道されてる
どこの会社がやらかしたんだろうね
このスレならわかるかと思ったが誰も書いてない(´・ω・`)
178R774
垢版 |
2025/04/07(月) 18:45:26.19ID:yTh1Rxxa
中の人でもない限り今の段階じゃやらかし元なんてわからんだろ
障害はNEXCO中日本だけだしな、システム改造と言ってるが単なる料金データじゃねーの
NEXCO中日本がバグ料金データ入れて、どんどんゲートが死んで運用マニュアルに従った手順じゃ
復旧できなくて、時間が経ってようやく開発元にヘルプ、原因調べたら料金データバグってますね、みたいな
知らんけど
179R774
垢版 |
2025/04/07(月) 19:26:10.50ID:CUZ76NZb
>>177
実は他のシステム改修最中だったようですよ…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況