探検
【復興道】三陸道(三陸沿岸道)と周辺道路
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2021/01/21(木) 23:14:31.10ID:JD+nm4P5 ※関係ない話題(道路と無関係に鉄道の話を展開するなど)は禁止です。
2R774
2021/01/21(木) 23:17:28.96ID:JD+nm4P53R774
2021/01/21(木) 23:18:29.58ID:JD+nm4P54R774
2021/01/21(木) 23:19:11.30ID:JD+nm4P55R774
2021/01/21(木) 23:21:03.21ID:JD+nm4P56R774
2021/01/21(木) 23:22:42.76ID:JD+nm4P57R774
2021/01/21(木) 23:27:09.69ID:JD+nm4P58R774
2021/01/21(木) 23:28:27.75ID:JD+nm4P59R774
2021/01/21(木) 23:29:20.97ID:JD+nm4P510R774
2021/01/21(木) 23:30:25.19ID:JD+nm4P511R774
2021/01/21(木) 23:31:16.31ID:JD+nm4P512R774
2021/01/21(木) 23:32:06.76ID:JD+nm4P513R774
2021/01/21(木) 23:32:46.35ID:JD+nm4P514R774
2021/01/21(木) 23:33:27.74ID:JD+nm4P515R774
2021/01/21(木) 23:35:18.39ID:JD+nm4P516R774
2021/01/21(木) 23:36:10.19ID:JD+nm4P517R774
2021/01/21(木) 23:36:53.52ID:JD+nm4P518R774
2021/01/21(木) 23:37:21.63ID:JD+nm4P519R774
2021/01/21(木) 23:38:18.13ID:JD+nm4P520R774
2021/01/21(木) 23:38:52.67ID:JD+nm4P521R774
2021/01/21(木) 23:39:35.56ID:JD+nm4P522R774
2021/01/22(金) 15:37:32.68ID:/Ru5pm47 ああいう鉄道キチガイみたいな奴の隔離スレ立てるよりは
こっちが逃げるための避難スレ立てるべきだとは思っていたがやっと立ったか
とりあえずいくつかURL貼る
こっちが逃げるための避難スレ立てるべきだとは思っていたがやっと立ったか
とりあえずいくつかURL貼る
23R774
2021/01/22(金) 15:41:12.23ID:/Ru5pm47 東北地方整備局
http://www.thr.mlit.go.jp
復興道路のページ
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/
復興道路・復興支援道路全通の特設ページ
https://tohoku-fukkoudouro.jp/
復興道路・復興支援道路全通CM
https://tohoku-fukkoudouro.jp/movie/
http://www.thr.mlit.go.jp
復興道路のページ
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/
復興道路・復興支援道路全通の特設ページ
https://tohoku-fukkoudouro.jp/
復興道路・復興支援道路全通CM
https://tohoku-fukkoudouro.jp/movie/
24R774
2021/01/22(金) 15:45:23.46ID:/Ru5pm47 もうほとんど開通してしまったんであまり進捗状況に意味はなさそうだが
一応各道路の概要に関して記してあるページ
宮城県道路公社
http://www.miyagi-dourokousha.or.jp/
仙台河川国道事務所 復興道路・三陸沿岸道路(宮城県内)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/index.html
南三陸国道事務所 事業の進捗状況
http://www.thr.mlit.go.jp/minamisanriku/kouji/index.html
三陸国道事務所 国道45号 復興道路・復興支援道路の進捗状況
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
青森河川国道事務所 「みち」の広場 国道45号
http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/road/route45/index.html
福島河川国道事務所 一般国道115号 相馬福島道路
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/index.htm
宮城県 みやぎ県北高速幹線道路の事業概要
http://www.pref.miyagi.jp/site/zimusyonozigyougaiyou/kenpokujigyougaiyou.html
岩手河川国道事務所 東北横断自動車道釜石秋田線 (遠野住田〜遠野)
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/j73101/homepage/jimusho/kouji_jouhou/douro/kamaisi_akita/index.htm
宮古盛岡横断道路 進捗状況
http://54.251.44.45/ppphp/tohoku/miyakomorioka/index.html
一応各道路の概要に関して記してあるページ
宮城県道路公社
http://www.miyagi-dourokousha.or.jp/
仙台河川国道事務所 復興道路・三陸沿岸道路(宮城県内)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/index.html
南三陸国道事務所 事業の進捗状況
http://www.thr.mlit.go.jp/minamisanriku/kouji/index.html
三陸国道事務所 国道45号 復興道路・復興支援道路の進捗状況
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
青森河川国道事務所 「みち」の広場 国道45号
http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/road/route45/index.html
福島河川国道事務所 一般国道115号 相馬福島道路
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/index.htm
宮城県 みやぎ県北高速幹線道路の事業概要
http://www.pref.miyagi.jp/site/zimusyonozigyougaiyou/kenpokujigyougaiyou.html
岩手河川国道事務所 東北横断自動車道釜石秋田線 (遠野住田〜遠野)
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/j73101/homepage/jimusho/kouji_jouhou/douro/kamaisi_akita/index.htm
宮古盛岡横断道路 進捗状況
http://54.251.44.45/ppphp/tohoku/miyakomorioka/index.html
25R774
2021/01/22(金) 15:51:37.81ID:/Ru5pm47 その他貴重なデータ関連も
■事業開始後、2017年まで毎年一回やってた復興道路会議
岩手 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/iwate/meeting.html
宮城 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/miyagi/meeting.html
福島 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/fukushima/meeting.html
■交通量関係
整備効果事例/道路関係データ(交通量・渋滞・環境等)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/ir-data.html
東北地方整備局管内のデータ
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/trfc/index.html
NEXCO東日本 道路毎交通量
http://www.e-nexco.co.jp/word_data/data/
去年の秋にやったはずなので
■その他
社会資本整備審議会 道路分科会 東北地方小委員会
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/shouiinkai/index.html
新規事業着手の時はここで事業評価される
復興道路が事業として採択された時の資料もここ
■事業開始後、2017年まで毎年一回やってた復興道路会議
岩手 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/iwate/meeting.html
宮城 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/miyagi/meeting.html
福島 http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/province/fukushima/meeting.html
■交通量関係
整備効果事例/道路関係データ(交通量・渋滞・環境等)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/ir-data.html
東北地方整備局管内のデータ
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/trfc/index.html
NEXCO東日本 道路毎交通量
http://www.e-nexco.co.jp/word_data/data/
去年の秋にやったはずなので
■その他
社会資本整備審議会 道路分科会 東北地方小委員会
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/shouiinkai/index.html
新規事業着手の時はここで事業評価される
復興道路が事業として採択された時の資料もここ
26R774
2021/01/22(金) 15:55:47.32ID:/Ru5pm47 >>25
>去年の秋にやったはず
と書いたが今、調べたらコロナのせいで延期になってたらしい
令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について
http://www1.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ict/pdf04/01.pdf
要は鉄道が壊滅的でデータとして使い物にならんため幹線旅客純流動調査の方を延期
道路交通センサスはいつもそれと比較するデータになるため、そいつも合わせて延期…と
>去年の秋にやったはず
と書いたが今、調べたらコロナのせいで延期になってたらしい
令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について
http://www1.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ict/pdf04/01.pdf
要は鉄道が壊滅的でデータとして使い物にならんため幹線旅客純流動調査の方を延期
道路交通センサスはいつもそれと比較するデータになるため、そいつも合わせて延期…と
27R774
2021/01/22(金) 16:00:11.71ID:/Ru5pm47 一応こんな所で
センサス延期は残念ではあるが本来なら5年先のデータになったであろう
復興道路全通後の交通量がもしかしたら少し早くわかる可能性もあるかもしれない
…コロナの状況鑑みると令和2年度のデータが欠番になる可能性の方が高いが
センサス延期は残念ではあるが本来なら5年先のデータになったであろう
復興道路全通後の交通量がもしかしたら少し早くわかる可能性もあるかもしれない
…コロナの状況鑑みると令和2年度のデータが欠番になる可能性の方が高いが
28R774
2021/01/22(金) 16:01:21.04ID:5My73MqM スレ立て乙
あっちと違ってPDF情報もオーケーな有意義なスレにしていこう
あっちと違ってPDF情報もオーケーな有意義なスレにしていこう
30R774
2021/01/22(金) 18:30:19.32ID:pkXqJAP8 気仙沼湾の橋はともかく、
久慈〜普代の間って難関そうには一見して思えないんだが最後になったのは、
簡単そうだから後回しになったとかなのかな?
久慈〜普代の間って難関そうには一見して思えないんだが最後になったのは、
簡単そうだから後回しになったとかなのかな?
31R774
2021/01/22(金) 18:52:42.82ID:se75VNUg 当初の計画に無かったからじゃね
32R774
2021/01/22(金) 20:14:12.18ID:pkXqJAP8 あぁ、そか。宮古以北?は後付なのか
33R774
2021/01/22(金) 20:42:50.59ID:pkXqJAP8 宮古以北つか、久慈〜宮古間か。
地域高規格道路の要件緩和が無かったら
実現がむずかしかった?
震災が無くても元々E45の計画ってあったのかね。早まっただけで。
地域高規格道路の要件緩和が無かったら
実現がむずかしかった?
震災が無くても元々E45の計画ってあったのかね。早まっただけで。
34R774
2021/01/22(金) 21:59:03.37ID:/Ru5pm47 >>30
別にそんな深い理由はなくて
単に素人には何もなさそうに見えるだけで実際は厄介な地質の山だったってだけだぞ
岩手県内の復興道路・復興支援道路の事業進捗について
https://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/images/province/iwate/pdf/200630_kisya2.pdf
> このうち、岩手県内の三陸沿岸道路(普代村−野田(仮)IC)において、
> 崩れやすいトンネル地山のため、慎重に工事を進めており、工程に遅れが生じている状況です
別にそんな深い理由はなくて
単に素人には何もなさそうに見えるだけで実際は厄介な地質の山だったってだけだぞ
岩手県内の復興道路・復興支援道路の事業進捗について
https://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/images/province/iwate/pdf/200630_kisya2.pdf
> このうち、岩手県内の三陸沿岸道路(普代村−野田(仮)IC)において、
> 崩れやすいトンネル地山のため、慎重に工事を進めており、工程に遅れが生じている状況です
35R774
2021/01/22(金) 22:05:51.22ID:/Ru5pm4736R774
2021/01/24(日) 12:17:50.58ID:xTVNDFZB 令和03年01月19日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(R2.12版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R2.12.pdf
2021.01.20 東北復興道路完成直前特別番組を放送します。
https://tohoku-fukkoudouro.jp/news/%e6%9d%b1%e5%8c%97%e5%be%a9%e8%88%88%e9%81%93%e8%b7%af%e5%ae%8c%e6%88%90%e7%9b%b4%e5%89%8d%e7%89%b9%e5%88%a5%e7%95%aa%e7%b5%84%e3%82%92%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R2.12.pdf
2021.01.20 東北復興道路完成直前特別番組を放送します。
https://tohoku-fukkoudouro.jp/news/%e6%9d%b1%e5%8c%97%e5%be%a9%e8%88%88%e9%81%93%e8%b7%af%e5%ae%8c%e6%88%90%e7%9b%b4%e5%89%8d%e7%89%b9%e5%88%a5%e7%95%aa%e7%b5%84%e3%82%92%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/
37R774
2021/01/24(日) 23:29:54.32ID:1bPRpv8538R774
2021/01/24(日) 23:45:45.77ID:GGtv7dqt テープカット映像に現場で世話になった代理人居たわ
しかし建設業の工事畑の人がスーツ着てるとなんか違和感あるの何だろうな
あっしもほとんど着ること無いしな
しかし建設業の工事畑の人がスーツ着てるとなんか違和感あるの何だろうな
あっしもほとんど着ること無いしな
39R774
2021/01/26(火) 13:00:33.01ID:hYUhrwwT40R774
2021/01/26(火) 14:38:12.60ID:4oayn6Kh きたきた
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
42R774
2021/01/26(火) 16:29:22.92ID:UFifPmOU こっちは隔離スレなんだから放っておけばいいのによっぽどくやしかったのか
最近来たくせに古参とか草生えるわ
最近来たくせに古参とか草生えるわ
44R774
2021/01/26(火) 21:02:24.60ID:/JULkPia45R774
2021/01/26(火) 21:03:55.11ID:/JULkPia46R774
2021/01/26(火) 21:07:31.60ID:/JULkPia 気仙沼湾横断橋が2020年度内完成のメドがたったので2/21にウォーキングイベントがあるらしい
47R774
2021/01/26(火) 22:47:06.42ID:/JULkPia 洋野種市インターチェンジ、
ハーフICをフルに改良するみたい
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/030122/shiryou0203/shiryou4.pdf
ハーフICをフルに改良するみたい
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/030122/shiryou0203/shiryou4.pdf
50R774
2021/01/27(水) 01:32:58.08ID:7XGyvNG851R774
2021/01/27(水) 08:44:28.48ID:V0S5hFK352R774
2021/01/27(水) 09:32:47.27ID:B6ChUau353R774
2021/01/27(水) 23:52:02.07ID:ZsTTDuDV >>47
歌津北もフルにするみたいだが
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/030122/shiryou0203.html
気仙沼道路のICが一個も議題に上がらなかったのはまだ開通してないからだろうか
後、仙台-登米は重点審議事業の対象外なのな(まあ震災後での新規開通区間0だししょうがないが)
歌津北もフルにするみたいだが
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/030122/shiryou0203.html
気仙沼道路のICが一個も議題に上がらなかったのはまだ開通してないからだろうか
後、仙台-登米は重点審議事業の対象外なのな(まあ震災後での新規開通区間0だししょうがないが)
55R774
2021/01/28(木) 07:00:02.02ID:6a/s60ZB >>47
洋野種市ICのフル化なんだけど、
図によれば新たな出入口は新設せずに、追加になる久慈方面への県道との出入り口(分岐点)は今ある八戸方面と共用みたいだ。
図では、県道から八戸方面への入り口ルートをcランプ、八戸方面から県道への出口ルートをbランプと表記していて、新設の久慈方面への入り口ルートをaランプ、久慈方面からの出口ルートをdランプとしている。
おそらく県道から入口共用(既存部)で先でcaに分岐、ba合流後に出口共用(共用)で県道へとなるだろうね。
dランプは本線(久慈方面→八戸方面)から分岐して県道を跨いでbランプと合流だろうけど、aランプはcランプから分岐後は、本線とbランプの両方を跨がないと本線久慈方面に合流出来ないから少し大事だな。
まさか潜るパターンはないよね。不可能じゃあないだろうけど経費も工期も地下の方が大きいよね?都会・都市部ならともかく、元々の山地形を利用した穴掘り交差はあっても平地でワザワザ掘り下げ地下化での交差は地方の山間・平野部じゃああまり見かけない気がするが…もちろん0/100の話はしていない前提で。
で跨ぐとして、どの辺でaとcが分岐して本線を跨ぐ構造にするのかちょっと興味がある。
既存部を出来るだけ利用したいなら本線近くで分岐して跨ぐための高さを稼がなきゃならないから勾配がキツくなる(もちろん常識的な範囲あるだろうからそこは満たした上で)だろうし、より緩やかな斜度にして跨ぎたいなら本線からより離れたとこから分岐しなきゃなくなるけど、そうすればcの既存部は共用じゃなくなりその分、重複部が増えるから経費もかさむ…
首都高や東京近郊だと割と高い橋脚使って勾配もきつめで立体交差させる構造は珍しくないが、震災地でもあるし少ないとはいえ雪国の洋野町にそんな物造らない気はするから、たぶん基本的には盛り土で跨ぐ高さは稼ぐんだろうけど、そうすれば横幅使って用地は拡げなきゃならない…
とか考えると完成時がどうなるのか興味が尽きない。
洋野種市ICのフル化なんだけど、
図によれば新たな出入口は新設せずに、追加になる久慈方面への県道との出入り口(分岐点)は今ある八戸方面と共用みたいだ。
図では、県道から八戸方面への入り口ルートをcランプ、八戸方面から県道への出口ルートをbランプと表記していて、新設の久慈方面への入り口ルートをaランプ、久慈方面からの出口ルートをdランプとしている。
おそらく県道から入口共用(既存部)で先でcaに分岐、ba合流後に出口共用(共用)で県道へとなるだろうね。
dランプは本線(久慈方面→八戸方面)から分岐して県道を跨いでbランプと合流だろうけど、aランプはcランプから分岐後は、本線とbランプの両方を跨がないと本線久慈方面に合流出来ないから少し大事だな。
まさか潜るパターンはないよね。不可能じゃあないだろうけど経費も工期も地下の方が大きいよね?都会・都市部ならともかく、元々の山地形を利用した穴掘り交差はあっても平地でワザワザ掘り下げ地下化での交差は地方の山間・平野部じゃああまり見かけない気がするが…もちろん0/100の話はしていない前提で。
で跨ぐとして、どの辺でaとcが分岐して本線を跨ぐ構造にするのかちょっと興味がある。
既存部を出来るだけ利用したいなら本線近くで分岐して跨ぐための高さを稼がなきゃならないから勾配がキツくなる(もちろん常識的な範囲あるだろうからそこは満たした上で)だろうし、より緩やかな斜度にして跨ぎたいなら本線からより離れたとこから分岐しなきゃなくなるけど、そうすればcの既存部は共用じゃなくなりその分、重複部が増えるから経費もかさむ…
首都高や東京近郊だと割と高い橋脚使って勾配もきつめで立体交差させる構造は珍しくないが、震災地でもあるし少ないとはいえ雪国の洋野町にそんな物造らない気はするから、たぶん基本的には盛り土で跨ぐ高さは稼ぐんだろうけど、そうすれば横幅使って用地は拡げなきゃならない…
とか考えると完成時がどうなるのか興味が尽きない。
56R774
2021/01/28(木) 07:10:16.15ID:6a/s60ZB >>55
因みに、pdfにも書いてはあるが、フル化には30億かかるらしい。
因みに、pdfにも書いてはあるが、フル化には30億かかるらしい。
57R774
2021/01/28(木) 07:53:25.26ID:6a/s60ZB >>53
歌津北は、対面二車線で本線下を潜る構造(南側・仙台方面からの出口ルートと北側・八戸方面への入口ルート)みたいだけど、これから拡張するのかな?
それとも拡張も不要なサイズで作ってたからそのままで利用可能?
歌津北は、対面二車線で本線下を潜る構造(南側・仙台方面からの出口ルートと北側・八戸方面への入口ルート)みたいだけど、これから拡張するのかな?
それとも拡張も不要なサイズで作ってたからそのままで利用可能?
58R774
2021/01/28(木) 08:03:57.41ID:6a/s60ZB >>56
因みにの因みにで、歌津北ICのフル化は20億らしい。
歌津北も洋野種市と似たような案件(似たような既存に似たようなルートを追加する)なんだが、歌津北の場合(洋野種市のケースに置き換えたとした場合)、ランプdが一般道を跨ぐ必要が無いのと、ランプaが本線とランプbと一般道を跨ぐ必要が無い(元々あるランプbが本線を潜るルートが共用できる)分で費用がかからないようだ。
因みにの因みにで、歌津北ICのフル化は20億らしい。
歌津北も洋野種市と似たような案件(似たような既存に似たようなルートを追加する)なんだが、歌津北の場合(洋野種市のケースに置き換えたとした場合)、ランプdが一般道を跨ぐ必要が無いのと、ランプaが本線とランプbと一般道を跨ぐ必要が無い(元々あるランプbが本線を潜るルートが共用できる)分で費用がかからないようだ。
60R774
2021/01/28(木) 13:16:09.81ID:6a/s60ZB >>59
ほんとそう。それを嗜めたり批判すると喜んでまた鉄道の動画や話題書き出すよね
たちの悪いガキとまったく一緒
まぁでも正直その辺りが三陸や関係近隣エリアの民度なんだろうとは思う。
当該地域に住んでるからこそ分かる(笑)
ほんとそう。それを嗜めたり批判すると喜んでまた鉄道の動画や話題書き出すよね
たちの悪いガキとまったく一緒
まぁでも正直その辺りが三陸や関係近隣エリアの民度なんだろうとは思う。
当該地域に住んでるからこそ分かる(笑)
62R774
2021/01/28(木) 15:02:52.49ID:mqX7iIa5 県南沿岸部の人でここ見てる人いる?
歌津北ICの本線下を潜るとこの幅、現状どうなってます?
歌津北ICの本線下を潜るとこの幅、現状どうなってます?
63R774
2021/01/28(木) 15:20:12.96ID:uhL0hnZh お、キチガイ、自分の砂の城に引っ込んでりゃいいのに他人の庭が気になって気になってしょうが無いらしくチョクチョク覗きに来てはツバ吐いていくな
まるでやることなすこと朝鮮人
まるでやることなすこと朝鮮人
64R774
2021/01/28(木) 16:09:09.63ID:58ZrpBju >>62
本スレできいた方が良くない?
本スレできいた方が良くない?
65R774
2021/01/28(木) 18:09:28.72ID:1rIPs6tg66R774
2021/01/28(木) 20:58:08.19ID:xOPOwBIs >>55
NEXCO区間になるが八戸JCT料金所→八戸西SICのJCT部分は八戸道の下を後から潜らせた。
高架が八戸JCT→八戸是川
盛土が八戸JCT→八戸西
走行車線が八戸是川→八戸西
https://i.imgur.com/uhXyYCl.jpg
NEXCO区間になるが八戸JCT料金所→八戸西SICのJCT部分は八戸道の下を後から潜らせた。
高架が八戸JCT→八戸是川
盛土が八戸JCT→八戸西
走行車線が八戸是川→八戸西
https://i.imgur.com/uhXyYCl.jpg
67R774
2021/01/28(木) 21:19:57.13ID:lNoUpYkc >>66
んー・・・この場合は3路線同時(2路線跨ぎ)絡みだから逆にこうなるのが自然じゃね?
掘り下げが何が何でも絶対ダメな以外は高架同士を被せ合いで造らない方が普通かと
普通はどうなんだろうね
的な話してんのにレアケース引っ張ってきてもねぇ
こんなケース、ありえますか?
って話してるのならうってつけなんだが
(;´д`
んー・・・この場合は3路線同時(2路線跨ぎ)絡みだから逆にこうなるのが自然じゃね?
掘り下げが何が何でも絶対ダメな以外は高架同士を被せ合いで造らない方が普通かと
普通はどうなんだろうね
的な話してんのにレアケース引っ張ってきてもねぇ
こんなケース、ありえますか?
って話してるのならうってつけなんだが
(;´д`
68R774
2021/01/28(木) 21:25:59.30ID:6a/s60ZB 何もないとこに完成形を造る(設計する)のと、
既存を出来るだけ活かして後付をするの、
背景が違うと選択肢も変わる可能性あるからね。
既存を出来るだけ活かして後付をするの、
背景が違うと選択肢も変わる可能性あるからね。
69R774
2021/01/29(金) 08:56:01.52ID:oHbDQDBH 利府のイオンのせいで利府街道混みそう
仙台の北側から三陸方面行きづらくなるなぁ
仙台の北側から三陸方面行きづらくなるなぁ
70R774
2021/01/29(金) 15:49:44.06ID:RQqvMEU371R774
2021/01/29(金) 22:16:54.54ID:W0f/sf0E72R774
2021/01/29(金) 23:14:11.90ID:xyXdaErq グーグルマップみろ!
築館大和通行止めで釜石道経由三陸道の大回りしてるぞー
誰か登米教えてあげてー
築館大和通行止めで釜石道経由三陸道の大回りしてるぞー
誰か登米教えてあげてー
73R774
2021/01/30(土) 06:23:09.39ID:bowunK62 https://news.yahoo.co.jp/articles/afe1c54c69fa5e88f6abcc4501628c628279fc10
このヤフーニュースの記事、
仙台・気仙沼間の所要時間が2時間になるっておかしくね?
このヤフーニュースの記事、
仙台・気仙沼間の所要時間が2時間になるっておかしくね?
74R774
2021/01/30(土) 06:25:24.50ID:bowunK6275R774
2021/01/30(土) 23:42:09.25ID:7+ca4j/k >>73
実際に70にあるPDFの3ページ目で2015センサスの平均旅行速度を元に算出したら
仙台市役所から気仙沼市役所まで119分と書いてある
実際問題仙台東から気仙沼港までのアベレージが
4車線区間90km/h、2車線区間48km/hだったとしても116分だから
ぶっ飛ばせばまあ不可能ではないんじゃね
実際に70にあるPDFの3ページ目で2015センサスの平均旅行速度を元に算出したら
仙台市役所から気仙沼市役所まで119分と書いてある
実際問題仙台東から気仙沼港までのアベレージが
4車線区間90km/h、2車線区間48km/hだったとしても116分だから
ぶっ飛ばせばまあ不可能ではないんじゃね
76R774
2021/01/31(日) 04:10:33.86ID:kcBXeW2V 令和03年01月25日 復興道路の進捗情報を更新
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
2021/01/29 宮城県内の復興道路が完成へ!仙台市と宮古市が直結!
三陸沿岸道路「気仙沼港IC〜唐桑半島IC」間が令和3年3月6日(土)15時30分に開通
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images//85171_1.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/index.html
2021/01/29 宮城県内の復興道路が完成へ!仙台市と宮古市が直結!
三陸沿岸道路「気仙沼港IC〜唐桑半島IC」間が令和3年3月6日(土)15時30分に開通
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images//85171_1.pdf
77R774
2021/01/31(日) 04:11:35.32ID:kcBXeW2V 気仙沼湾横断橋、3月6日開通 仙台−宮古、高速道路で直結
https://kahoku.news/articles/20210130khn000004.html
【復興道路 特別番組放送!】
■番組名
『命の道』全線開通へ
■放送日時
1月31日(日) 10:00〜10:30
■被災3県のテレビ局で放送
岩手:岩手朝日テレビ
宮城:東日本放送
福島:福島放送
https://twitter.com/mlit_tohoku/status/1353925411411873792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://kahoku.news/articles/20210130khn000004.html
【復興道路 特別番組放送!】
■番組名
『命の道』全線開通へ
■放送日時
1月31日(日) 10:00〜10:30
■被災3県のテレビ局で放送
岩手:岩手朝日テレビ
宮城:東日本放送
福島:福島放送
https://twitter.com/mlit_tohoku/status/1353925411411873792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
78R774
2021/01/31(日) 05:37:35.90ID:kcBXeW2V >>55
なんかふと思ったんだが、
洋野種市ICに久慈方面の出入口やランプを後付するの、一般道との接続箇所を1箇所に集約しなきゃならない理由ってなんだろう。
メリットとしては、知らない人への案内がシンプルになるってのは一つ想像できるが、
じゃあ近隣の他のICがそれに従った造りになってるかと言えばそんなことはない。
例えば侍浜ICはフルICだが出入り箇所が別方式(本線の西側と東側に分かれている)だ。
洋野種市ICもワザワザ県道や本線を跨がせてまで既存の出入口への合流にしないで、
本線東側の県道から直接入って、出る時は本線西側の県道に出る造りにすれば、工期も半分以下だし、ランプの追加に必要な用地も同等以下で済むはず。
出入り箇所が別だと本線双方向から出入口渋滞が無駄に起こる可能性の緩和分散にもなる。まぁ田舎だからそうそう渋滞はないだろうけど開通当日はなかなかな渋滞っぷりだった。
提示されてる追加ランプの造りだとメリットよりデメリットの方がでかい気がするが…
しいて言うなら受ける業者側に公共事業としての受注が追加になったぶん、それを出来るだけ膨らませらるれるところが関連する業者・部署の大きなメリットにはなるのかな?
まさかそこがすべてだったりして…
なんかふと思ったんだが、
洋野種市ICに久慈方面の出入口やランプを後付するの、一般道との接続箇所を1箇所に集約しなきゃならない理由ってなんだろう。
メリットとしては、知らない人への案内がシンプルになるってのは一つ想像できるが、
じゃあ近隣の他のICがそれに従った造りになってるかと言えばそんなことはない。
例えば侍浜ICはフルICだが出入り箇所が別方式(本線の西側と東側に分かれている)だ。
洋野種市ICもワザワザ県道や本線を跨がせてまで既存の出入口への合流にしないで、
本線東側の県道から直接入って、出る時は本線西側の県道に出る造りにすれば、工期も半分以下だし、ランプの追加に必要な用地も同等以下で済むはず。
出入り箇所が別だと本線双方向から出入口渋滞が無駄に起こる可能性の緩和分散にもなる。まぁ田舎だからそうそう渋滞はないだろうけど開通当日はなかなかな渋滞っぷりだった。
提示されてる追加ランプの造りだとメリットよりデメリットの方がでかい気がするが…
しいて言うなら受ける業者側に公共事業としての受注が追加になったぶん、それを出来るだけ膨らませらるれるところが関連する業者・部署の大きなメリットにはなるのかな?
まさかそこがすべてだったりして…
79R774
2021/01/31(日) 08:50:17.85ID:8AUN5FzG 山田北インターもフル化してあげて
地元民宮古に買い物行けなくて不便
簡単な工事でフル化できそうなんだけどやらない理由でもあるのか?
地元民宮古に買い物行けなくて不便
簡単な工事でフル化できそうなんだけどやらない理由でもあるのか?
80R774
2021/01/31(日) 10:20:20.18ID:kcBXeW2V81R774
2021/01/31(日) 10:47:55.17ID:kcBXeW2V >>77
見終わったけど、思ったより面白くなかった。
道路の開通で恩恵をうけるだろう企業のおえらいさんや店主の話よりもう少し道路をフューチャーした内容であってもらいたかったのが本音だけど、
まぁでも道路を作っているその先の意義を考えたら致し方無しか…(^_^;)
見終わったけど、思ったより面白くなかった。
道路の開通で恩恵をうけるだろう企業のおえらいさんや店主の話よりもう少し道路をフューチャーした内容であってもらいたかったのが本音だけど、
まぁでも道路を作っているその先の意義を考えたら致し方無しか…(^_^;)
82R774
2021/01/31(日) 12:19:54.77ID:WpTO0g43 って云うか誰が使うんだよ的な無駄なインターや出入口があまりに多過ぎるんだが
大幅に整理したうえで有料化した方がいい
大幅に整理したうえで有料化した方がいい
83R774
2021/01/31(日) 12:31:17.69ID:WpTO0g43 そのうえで四車線化を進め最高速度は120キロに設定
東北版第二東名としてホンモノの高速自動車道国道を目指す
カネ払う分のトレードオフとして
東北版第二東名としてホンモノの高速自動車道国道を目指す
カネ払う分のトレードオフとして
84R774
2021/01/31(日) 12:54:11.06ID:imCzVKto R45が津波想定域内だからその代替なんですよ
あの線形では4車線にしても無理
ワンコインでタダ乗り減らすだけでガラガラになるよ
あの線形では4車線にしても無理
ワンコインでタダ乗り減らすだけでガラガラになるよ
85R774
2021/01/31(日) 12:56:12.06ID:YIZVh1Og ICがなければ避難路として使えないわけだからな
86R774
2021/01/31(日) 13:54:29.71ID:cArZJYTp 利用率低いハーフICは管理用施設や災害時に救急車退出路みたいに運用すればいいさ
87R774
2021/01/31(日) 16:00:22.06ID:kGchqJeL 次の災害発生時までこの道路が存続できるのか疑問
88R774
2021/01/31(日) 16:49:07.26ID:cFcF+n0s 只越大橋開通直前の2月に橋の架け替えとかタイトなスケジュールだなあ
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area3/6927/
たしかに「国道45号との接続部分が緩やかに曲がっていることから、気仙沼道路の開通に備え、直線に修正する必要があった」けどさあ
https://www.kensetsu-sinbun.co.jp/miyagi/article/bukken-area3/6927/
たしかに「国道45号との接続部分が緩やかに曲がっていることから、気仙沼道路の開通に備え、直線に修正する必要があった」けどさあ
89R774
2021/01/31(日) 17:43:32.82ID:Dkn3dOUj 設計80の時点で速度向上の余地など推して知るべし
で、緊急出入口にしていざ災害の時に出入口を開けるのは誰だ?
そのラグがある時点でそれでは避難路として成立しないんだよ
で、緊急出入口にしていざ災害の時に出入口を開けるのは誰だ?
そのラグがある時点でそれでは避難路として成立しないんだよ
90R774
2021/01/31(日) 19:13:56.72ID:NDztYaYc91R774
2021/01/31(日) 19:39:54.94ID:6ZiBe2HQ 踏切の遮断機みたいにいざって時突っ込めば開くようにすりゃおk
92R774
2021/01/31(日) 19:45:37.91ID:Dkn3dOUj それでジジババ容易に入ってきて事故起きたら言い出しっぺの君が責任者だったとして責任とれんのか?って話だ
93R774
2021/01/31(日) 20:31:52.88ID:6ZiBe2HQ そもそもな話
高齢者は高速道路に乗らせるなよ
高齢者は高速道路に乗らせるなよ
94R774
2021/01/31(日) 22:06:26.83ID:Dkn3dOUj 歩行者侵入の話をしているんだが
バー程度の簡易封鎖というのはそういう外乱の侵入を許すということだ
考えてみればそのレベルじゃ鹿も入ってくるな?
バー程度の簡易封鎖というのはそういう外乱の侵入を許すということだ
考えてみればそのレベルじゃ鹿も入ってくるな?
95R774
2021/01/31(日) 23:23:31.98ID:add8Ae83 そんなこと言うなら新直轄方式の出入口だって係員いないんだし歩行者侵入リスクあるだろ
96R774
2021/02/01(月) 17:14:04.21ID:15gEsDic 無料=新直轄方式という間違った知識がこの板全体に蔓延しているのが気になってしょうがない
97R774
2021/02/01(月) 18:43:08.61ID:dztEd64Y 正直な話
おまいらそこまでして道路利用料金を払うのが嫌なの?
おまいらそこまでして道路利用料金を払うのが嫌なの?
100R774
2021/02/01(月) 21:26:01.50ID:mZ3Aemvo101R774
2021/02/01(月) 22:32:18.58ID:ag2HrXt5 東北道のよりによって仙台市内区間でも熊と衝突事故起きてるからな
102R774
2021/02/02(火) 19:23:23.39ID:IuOuhJcD 久慈二戸間って高規格道路あってもいいと思う
九戸IC接続できるし
九戸IC接続できるし
103R774
2021/02/02(火) 19:41:46.71ID:Yog86Sqa >>102
近隣関連市町村連合(一応、盛岡や宮古も参加)の協議会が県に上申してるのは、野田IC〜西根ICを結ぶ北三陸(岩手県北)横断道路
県側は色々理由つけて渋ってる。
ざっくり言うなら、金かかる割に完成後の効果が期待薄いし、国281号線に金つぎ込んで整備をすすめてんだからそれでいいじゃん?!っつことらしい。
たぶん、三沿道が出来て何年かして北三陸をほっておけない位に新たな価値が出てきたら(出ないならそのままさようなら〜)、かつ他に公共事業としてめぼしいものが無いけど何かやらなくちゃアカン世の中になったらやるのかも…
それまでは無理でしよ。
沿道地域自体にはさして価値や魅力がない所だし。
近隣関連市町村連合(一応、盛岡や宮古も参加)の協議会が県に上申してるのは、野田IC〜西根ICを結ぶ北三陸(岩手県北)横断道路
県側は色々理由つけて渋ってる。
ざっくり言うなら、金かかる割に完成後の効果が期待薄いし、国281号線に金つぎ込んで整備をすすめてんだからそれでいいじゃん?!っつことらしい。
たぶん、三沿道が出来て何年かして北三陸をほっておけない位に新たな価値が出てきたら(出ないならそのままさようなら〜)、かつ他に公共事業としてめぼしいものが無いけど何かやらなくちゃアカン世の中になったらやるのかも…
それまでは無理でしよ。
沿道地域自体にはさして価値や魅力がない所だし。
104R774
2021/02/02(火) 19:56:11.45ID:Yog86Sqa >>103
万が一50年〜100年後位に出来るとしても、
八久道や、地域高規格道路でも三陸北道みたいに自動車専用道路の建設は無理じゃないかな。せいぜい既存道を補完的に使う宮古盛岡道みたいなのがせいぜいかも。
むしろ宮盛道のバージョンアップの方が優先される気がする
北三陸のどこかや、北上山系北部のどこかに石油でも吹き出したり原発ができるとかならまた話は違ってくるかもだけど。
万が一50年〜100年後位に出来るとしても、
八久道や、地域高規格道路でも三陸北道みたいに自動車専用道路の建設は無理じゃないかな。せいぜい既存道を補完的に使う宮古盛岡道みたいなのがせいぜいかも。
むしろ宮盛道のバージョンアップの方が優先される気がする
北三陸のどこかや、北上山系北部のどこかに石油でも吹き出したり原発ができるとかならまた話は違ってくるかもだけど。
105R774
2021/02/02(火) 20:44:30.01ID:vrC1RbSD 県としちゃあそれよりは盛岡秋田道路の方が優先でしょうなぁ
106R774
2021/02/02(火) 21:01:51.06ID:Yog86Sqa そう。金ないし他に優先することまだある
そこが全て…
それに、国的にもE4A完成させる方が当然優先だから、先にも言った原発や石油みたいなことでも絡まない限り国が金出すわけないから、あくまで県域に閉じた要求にしかならないからね
そこが全て…
それに、国的にもE4A完成させる方が当然優先だから、先にも言った原発や石油みたいなことでも絡まない限り国が金出すわけないから、あくまで県域に閉じた要求にしかならないからね
107R774
2021/02/03(水) 20:23:24.50ID:naQuQVJH 別に佃煮嫌いじゃないが、
何から何まで佃煮味になるのは嫌だなぁ
何から何まで佃煮味になるのは嫌だなぁ
108R774
2021/02/03(水) 20:23:50.88ID:naQuQVJH すまん、誤爆したw
109R774
2021/02/04(木) 11:44:50.46ID:disKLo8+111R774
2021/02/04(木) 21:33:11.54ID:U2wXmcoI112R774
2021/02/04(木) 21:49:59.05ID:gjYWmrl2 >>111
洋野種市のフル化の資料みたけど、
納得できるそれなりな理由付けは添付されてたように思えたなぁ。必要性、多少は盛ったかもしれんし、他も要望出てるところいくつかあって、そのなかからの県内でのワンチョイスかもしれんけど
たぶん、買い物に不便 だけ程度じゃ理由付けとして弱いんじゃないのかな?
それだと、ほとんどのハーフICが
フルの方がハーフより便利って事だろうから。
洋野種市のフル化の資料みたけど、
納得できるそれなりな理由付けは添付されてたように思えたなぁ。必要性、多少は盛ったかもしれんし、他も要望出てるところいくつかあって、そのなかからの県内でのワンチョイスかもしれんけど
たぶん、買い物に不便 だけ程度じゃ理由付けとして弱いんじゃないのかな?
それだと、ほとんどのハーフICが
フルの方がハーフより便利って事だろうから。
113R774
2021/02/04(木) 21:56:32.43ID:gjYWmrl2 あとお金だよね。
もう復興予算は使えないだろうから、
地元負担が前提での陳情になるだろうね。
病院が突然なくなって反対側へ救急の必要が生まれたとかなら優先度はあがるだろうけど
もう復興予算は使えないだろうから、
地元負担が前提での陳情になるだろうね。
病院が突然なくなって反対側へ救急の必要が生まれたとかなら優先度はあがるだろうけど
114R774
2021/02/06(土) 01:21:01.13ID:+4aep9Jd115R774
2021/02/06(土) 02:35:31.05ID:e5iHzq6T 今の復興道路もだが必要不便いってるスピードブレーカーの老人がポリュームゾーンで間もなく大概いなくなる
小学校みたいに作ってすぐ閉鎖になら
小学校みたいに作ってすぐ閉鎖になら
116R774
2021/02/06(土) 19:06:53.71ID:l8aH0gEs >>114
そもそもそれは無料化したらパンクしたのに四車線化の要望がいつまで立っても聞き入れられないから
業を煮やしてってのが背景だろ(ここで言えば無料化後の矢本石巻道路が20年くらい放置されてしまったみたいなケース)
元々人いないドドドド田舎の三陸なんか比較対象にもならんわ、見当違いも甚だしい
そもそもそれは無料化したらパンクしたのに四車線化の要望がいつまで立っても聞き入れられないから
業を煮やしてってのが背景だろ(ここで言えば無料化後の矢本石巻道路が20年くらい放置されてしまったみたいなケース)
元々人いないドドドド田舎の三陸なんか比較対象にもならんわ、見当違いも甚だしい
117R774
2021/02/06(土) 21:56:01.49ID:ulsC3Iw+ 有料化大賛成だわ
利用する以上最低限の維持費ぐらいは負担すべき
利用する以上最低限の維持費ぐらいは負担すべき
119R774
2021/02/06(土) 23:37:34.22ID:mjwWbOtr 高速道路ってものは受益者負担の原則から云えば一律有料化が望ましいからな。公平性の観点からもネクスコ区間と同じ水準に設定してくれたらいい。
120R774
2021/02/07(日) 00:21:28.13ID:9cV0kJNs 低速走行バカも排除できておまいらも悪い話じゃないはずだが
121R774
2021/02/07(日) 08:28:25.41ID:ms//PVzk 有料化はあっちのスレでやって
どうせ書いてるやつ鉄オタだろ
どうせ書いてるやつ鉄オタだろ
122R774
2021/02/07(日) 10:57:53.57ID:9FL6+DNL124R774
2021/02/07(日) 22:46:40.10ID:0L3eyXBF 釜石中央ICの上りちょっと怖くない?
合流してくる車多い、対面通行で逃げ場ない、上り坂で合流車両の速度が遅い
合流してくる車多い、対面通行で逃げ場ない、上り坂で合流車両の速度が遅い
125R774
2021/02/08(月) 01:19:13.16ID:k1QNTZx8 45号線の現道改良または盛岡宮古みたく地域高規格道路程度に留めておくべきだったとも思うのはあるかも。
126R774
2021/02/08(月) 08:49:01.32ID:JdxKr9bY 三陸沿岸道工事の最後まで残る部分に当たります。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/NodaKuji/nodakuji41.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/NodaKuji/nodakuji41.pdf
127R774
2021/02/08(月) 10:06:53.29ID:JdxKr9bY ふと思ったけど、
野田〜普代北以外のところ、
ほんとにあと6〜7週間でできるのか?
野田〜普代北以外のところ、
ほんとにあと6〜7週間でできるのか?
128R774
2021/02/08(月) 14:42:50.38ID:0KzogW5x >>125
三陸沿岸か有数の人口希薄地域であるし、開通によって大きな影響を受けるのが予想されるロードサイド店舗、並行交通機関とのバランスも考慮するとこれすごくわかる
三陸沿岸か有数の人口希薄地域であるし、開通によって大きな影響を受けるのが予想されるロードサイド店舗、並行交通機関とのバランスも考慮するとこれすごくわかる
129R774
2021/02/08(月) 14:44:44.00ID:JdxKr9bY130R774
2021/02/08(月) 18:50:50.30ID:cm1kubqB131R774
2021/02/08(月) 22:51:38.56ID:Z8sLU8xC 少々ケチった所で大した効果なんかないし、ましてそうなるとどこをそうするかでまたいらん時間かかるし
復興のシンボルとして一気に作ってしまいそれを中心に街作るってので方法自体は間違ってなかっただろ
すごい被害だしここくらいはこの機に乗じて作ってくれないかなーとかスレ民が小規模な予想立ててた所に
諸々の手続きすっ飛ばして仙台から八戸まで一気にルート選定したあの時の驚異のスピード感をもう忘れたのか
復興のシンボルとして一気に作ってしまいそれを中心に街作るってので方法自体は間違ってなかっただろ
すごい被害だしここくらいはこの機に乗じて作ってくれないかなーとかスレ民が小規模な予想立ててた所に
諸々の手続きすっ飛ばして仙台から八戸まで一気にルート選定したあの時の驚異のスピード感をもう忘れたのか
132R774
2021/02/09(火) 02:33:18.91ID:8F50JjJe 用地交渉で金毟られるより時間も金も節約出来たかもね
R106すらミラクルでしょう
今回の秋田道大雪で仙岩は動かないかな
それより県南渋滞の方が酷かったもんな
ほんと三陸道レベルで迂回しないとならないんだなぁ
東北道ですら日本海側ら見れば迂回路だしな
R106すらミラクルでしょう
今回の秋田道大雪で仙岩は動かないかな
それより県南渋滞の方が酷かったもんな
ほんと三陸道レベルで迂回しないとならないんだなぁ
東北道ですら日本海側ら見れば迂回路だしな
133R774
2021/02/09(火) 12:36:03.89ID:jsv7BlOm >>131
正式な高速自動車道として将来的に維持管理分の通行料金ぐらいはユーザーから負担お願いした方がいいと思うがな
正式な高速自動車道として将来的に維持管理分の通行料金ぐらいはユーザーから負担お願いした方がいいと思うがな
135R774
2021/02/09(火) 19:32:05.61ID:d/0LfNss もう全部スマートインターチェンジにしちまえよ
136R774
2021/02/09(火) 21:16:54.91ID:LHo7TsBp >>127
プロフェッショナルが本気で工事すると本当にあっという間なんでそんなに心配する事もないかと
過去スレでも「工事状況の観察に行ってきたけどあと○ヶ月で出来るとはとても思えない」っていう書き込みは何度もあった
当然素人の判断なぞ正しい訳がないのでどれも普通に開通日時までにきっちり完成してた
プロフェッショナルが本気で工事すると本当にあっという間なんでそんなに心配する事もないかと
過去スレでも「工事状況の観察に行ってきたけどあと○ヶ月で出来るとはとても思えない」っていう書き込みは何度もあった
当然素人の判断なぞ正しい訳がないのでどれも普通に開通日時までにきっちり完成してた
137R774
2021/02/17(水) 16:45:41.22ID:uIKCjV9J 大分前から動いていた久慈の広域道の駅は二年後2023年のオープンを目指して動いているみたいだが
山田町も大分前からSAの役割備えた道の駅作る計画立てていたの知らなかった
「道の駅」22年夏に開業 山田町が素案、飲食施設や産直計画(2020.02.14)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/14/72796
> 山田町は同町山田の三陸道山田IC近くの県立山田病院跡地に整備する道の駅の基本計画(素案)を示した。
> 2021年度着工、22年夏開業予定。産業、物産、観光の拠点としてにぎわい創出を図る。
> 蒸し焼きや炭火のバーベキューが楽しめる飲食施設、特産品が並ぶ産直施設、町内観光地の紹介施設、
> 新規事業を始めたい人を応援するテナント施設などを想定。
> 24時間利用可能なトイレ、道路情報施設、イベント広場も設置する。事業費は約11億円を見込む。
「観光客を市内へ」仕掛け 「道の駅」を活用 復興道路(2021年2月13日 11時00分)
https://www.asahi.com/articles/ASP2D6RLDP29ULUC04N.html
> 山田町の「道の駅やまだ」は、山田南ICから2キロ近く離れた国道45号沿いにある。
> 利用者数は2011年度の約23万1千人をピークに減少し、18年度は15万人を下回った。
> 町は三陸道の整備が進む中で集客力に限界があると判断。
> 山田ICから200メートルの場所に新たな道の駅を建設する計画を立ち上げた。
> 総事業費約12億円で22年度のオープンをめざす。特産のカキが味わえ、観光案内所も設置する予定だ。
> 佐藤信逸町長は「三陸道を降りてもらい、そこから町内にも呼び込む仕掛けを作りたい」と意気込む。
山田町も大分前からSAの役割備えた道の駅作る計画立てていたの知らなかった
「道の駅」22年夏に開業 山田町が素案、飲食施設や産直計画(2020.02.14)
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/14/72796
> 山田町は同町山田の三陸道山田IC近くの県立山田病院跡地に整備する道の駅の基本計画(素案)を示した。
> 2021年度着工、22年夏開業予定。産業、物産、観光の拠点としてにぎわい創出を図る。
> 蒸し焼きや炭火のバーベキューが楽しめる飲食施設、特産品が並ぶ産直施設、町内観光地の紹介施設、
> 新規事業を始めたい人を応援するテナント施設などを想定。
> 24時間利用可能なトイレ、道路情報施設、イベント広場も設置する。事業費は約11億円を見込む。
「観光客を市内へ」仕掛け 「道の駅」を活用 復興道路(2021年2月13日 11時00分)
https://www.asahi.com/articles/ASP2D6RLDP29ULUC04N.html
> 山田町の「道の駅やまだ」は、山田南ICから2キロ近く離れた国道45号沿いにある。
> 利用者数は2011年度の約23万1千人をピークに減少し、18年度は15万人を下回った。
> 町は三陸道の整備が進む中で集客力に限界があると判断。
> 山田ICから200メートルの場所に新たな道の駅を建設する計画を立ち上げた。
> 総事業費約12億円で22年度のオープンをめざす。特産のカキが味わえ、観光案内所も設置する予定だ。
> 佐藤信逸町長は「三陸道を降りてもらい、そこから町内にも呼び込む仕掛けを作りたい」と意気込む。
138R774
2021/02/17(水) 16:51:37.04ID:nXMphhBm 道の駅たのはたもちょっと移転して三陸道の真横にできるけど直接行けるのかな?
139R774
2021/02/18(木) 02:58:19.66ID:Y4ZiPMrQ 直接は無理じゃね
浸水域に作ってどうすんの
10年で既に喉元過ぎたかよ
住めないところに町作るからそうなる
今の道の駅やまだは震災時随一の防災拠点としてクソみたいな役場を尻目に獅子奮迅の活躍をした
倣って緊急車両の進入路整備を兼ねて高台に作るべきだな
山田なら誰も入らないPAにトイレ作ったり
釜石なら恋の峠だ
あそこは奇跡のランドマークとして神聖化されるべきだ
山田病院跡に作るなら北浜ラーメンオナシャス
マジで食いたい
今なら間違いなく行列の店だ
浸水域に作ってどうすんの
10年で既に喉元過ぎたかよ
住めないところに町作るからそうなる
今の道の駅やまだは震災時随一の防災拠点としてクソみたいな役場を尻目に獅子奮迅の活躍をした
倣って緊急車両の進入路整備を兼ねて高台に作るべきだな
山田なら誰も入らないPAにトイレ作ったり
釜石なら恋の峠だ
あそこは奇跡のランドマークとして神聖化されるべきだ
山田病院跡に作るなら北浜ラーメンオナシャス
マジで食いたい
今なら間違いなく行列の店だ
140R774
2021/02/18(木) 06:59:42.77ID:MKc2YjLd あんな山の中が浸水域???
141R774
2021/02/18(木) 07:58:40.96ID:SHOdRkWX イエスドンブラコ
142R774
2021/02/18(木) 08:55:18.95ID:MKc2YjLd あぁ山田の話か田野畑と勘違いしてた
143R774
2021/02/18(木) 20:02:39.42ID:2yvOcRzF 洋野種市ICフル化へ 三陸道・上下線両面乗り降り
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/15/92112
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/2/15/92112
144R774
2021/02/18(木) 20:45:15.12ID:8uSrk+sO >>143
有家と宿戸のハーフ設定って、
八戸寄りの宿戸が久慈方面で、
久慈寄りの有家が八戸方面なんだ…
たぶん遠い方向への利便性を活かす設定なんだろうけど、判りにくいっちゃあ判りにくいな。
買い物やレジャーの利便性なら遠い方向への利便性向上なんだろうが、
救急搬送の利便性なら近い方へより早くだと思うからムズいよね。
買物レジャーは一分一秒は争わないから、
二者択一なら後者優先な気がするが実態は前者になってる。
ハーフの方面設定は地域要望が活きた結果なのかな?
有家と宿戸のハーフ設定って、
八戸寄りの宿戸が久慈方面で、
久慈寄りの有家が八戸方面なんだ…
たぶん遠い方向への利便性を活かす設定なんだろうけど、判りにくいっちゃあ判りにくいな。
買い物やレジャーの利便性なら遠い方向への利便性向上なんだろうが、
救急搬送の利便性なら近い方へより早くだと思うからムズいよね。
買物レジャーは一分一秒は争わないから、
二者択一なら後者優先な気がするが実態は前者になってる。
ハーフの方面設定は地域要望が活きた結果なのかな?
145R774
2021/02/18(木) 21:27:53.62ID:S2bqNxU4 そんな難しい事か?
宿戸と有家の間にいる住民のためのIC作ろうとしたが
真ん中にフルIC作れないから端っこに2つのハーフ作ったってだけじゃないの
宿戸と有家の間にいる住民のためのIC作ろうとしたが
真ん中にフルIC作れないから端っこに2つのハーフ作ったってだけじゃないの
146R774
2021/02/19(金) 02:00:22.18ID:p65RsWS0 これ以上ムダなICいらんわ
むしろ整理統合してもらいたいんだが
むしろ整理統合してもらいたいんだが
147R774
2021/02/19(金) 12:49:48.57ID:dNqB5dZ5 まずな生活道路感覚で入り込みノロノロフラフラ走行する奴が普段から多過ぎなんだよな
軽トラ、ダンプ、ジジパバ…
出来れば東日本高速道路or各県道路公社でもいいから移管して適切な料金での有料化を行うのが一番ベストな道
軽トラ、ダンプ、ジジパバ…
出来れば東日本高速道路or各県道路公社でもいいから移管して適切な料金での有料化を行うのが一番ベストな道
148R774
2021/02/19(金) 12:52:48.04ID:r9U/Gij/ バカは自分の目に入る物しか気づかない、気にならないし、そもそも人の話を聞いても理解できない罠
149R774
2021/02/19(金) 16:39:01.97ID:GNa1Jq6o てうか料金所もなく気軽に全線タダ乗り放題とかさ。。そんなのマトモな高速自動車道じゃないよね。これじゃ何かがおかしいよな>>147
150R774
2021/02/19(金) 17:52:16.12ID:ao9bAAv4 隙あらば自演
151R774
2021/02/19(金) 18:53:38.07ID:yeKBOITV 何言ってんだ
三陸道路は生活道路だ
たまにしか走らない奴が文句言うな
三陸道路は生活道路だ
たまにしか走らない奴が文句言うな
152R774
2021/02/19(金) 19:05:24.63ID:0cgBxeKo153R774
2021/02/19(金) 20:10:41.17ID:ao9bAAv4 有料化とかどうせ一人がわめいてるだけ
156R774
2021/02/19(金) 21:25:08.62ID:1PQaWyJ7 しかし開通情報出ないな
4月以降にずれ込むか?
4月以降にずれ込むか?
158R774
2021/02/20(土) 01:32:52.17ID:0K/2mT9T159R774
2021/02/20(土) 07:36:48.17ID:T1XZX+bi だからチョイ乗り気分ノリ近道抑制の為のワンコインETC
ゴミ不法投棄抑制みたいに追突あった区間は封じる
東北道の利用率低い所はキセルにしてもいいんやで
ゴミ不法投棄抑制みたいに追突あった区間は封じる
東北道の利用率低い所はキセルにしてもいいんやで
160R774
2021/02/20(土) 12:18:34.90ID:+mRW8gmf SAなど休憩施設の強化と四車線区間を今よりも増設してくれてETC割引が今よりも拡充されるなら有料も納得だな。
161R774
2021/02/20(土) 14:33:05.53ID:T1XZX+bi ETCをマイナンバーにすれば年寄り排除に拍車かかる
162R774
2021/02/20(土) 16:53:59.78ID:dtnFCVad なんかこっちも雰囲気あっちと同じになって来たな
鉄オタがいないのが唯一の違い
鉄オタがいないのが唯一の違い
166R774
2021/02/20(土) 21:31:33.31ID:T1XZX+bi そそ
2区間跨げばペイ
ハーフはおまけしたいな
次同じインター進入タダ券が出る
2区間跨げばペイ
ハーフはおまけしたいな
次同じインター進入タダ券が出る
167R774
2021/02/20(土) 22:32:45.09ID:8nAH2l1W どうせ有料なのに遅い車がいるムキ―ってなってるんだろうなw
169R774
2021/02/21(日) 09:17:37.81ID:8BHe+DEH 2/21(日)2325
夢・見る・ピノキオ
夢・見る・ピノキオ
170R774
2021/02/21(日) 12:59:30.15ID:yIYkxlIi 有料化したら誰も使わない
羨ましがってるだけの外野はそれで満足なんだろな
羨ましがってるだけの外野はそれで満足なんだろな
172R774
2021/02/23(火) 19:02:58.74ID:dB4ZZNs6 年寄り排除したら誰も使わなくなるだろ
174R774
2021/02/23(火) 22:58:42.19ID:i6B62+Ls 年寄りのほうがお金持ってるからな
175R774
2021/02/24(水) 00:14:42.92ID:uTBCrIQG 徴収方式と団体は問わないから適正な金額の範囲内で有料道路化を実現させてほしい
176R774
2021/02/24(水) 01:11:17.53ID:XGOpOcj8 有料にしたいだけでなんにも考えてないってことか
177R774
2021/02/24(水) 13:31:34.51ID:KVkMDzhL そりゃ一般道路感覚のジジババ達から単なる生活道路として使われるだけなんだから仕方ないでしょ
178R774
2021/02/24(水) 14:02:40.65ID:haUoNngy 自分もジジババになるのが想像できないんだな
なんか見てて痛々しい
なんか見てて痛々しい
179R774
2021/02/24(水) 15:43:33.66ID:44Wsba8o ETCにすれば軽トラのジジババは侵入出来なくなる
181R774
2021/02/25(木) 20:38:51.11ID:/4511bGG 乗用車が中央分離帯乗り越え タンクローリーに衝突 男性が意識不明の重体 三陸自動車道〈宮城・登米市〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1199bc856082bf21c0d551c5ae867c9b891e375
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1199bc856082bf21c0d551c5ae867c9b891e375
183sage
2021/02/26(金) 03:30:52.98ID:xCCPFdOL 某ブログ見たけど、新思惟大橋って桁と桁の間がまだ繋がってないレベルでびっくり
田野畑道路も去年のリリースだと年度末には開通のはずだけど絶対無理だな
結局来年度持越し区間増えそう
田野畑道路も去年のリリースだと年度末には開通のはずだけど絶対無理だな
結局来年度持越し区間増えそう
184R774
2021/02/26(金) 06:42:20.75ID:3KdyhH+F 前に誰だかが「今までほとんど事前告知通りに済ませてる。素人には解らないだろうが、プロが本気になればそれが当たり前だ。今回もそのケース。」
って言ってたぞ。
って言ってたぞ。
185R774
2021/02/26(金) 14:19:16.90ID:3ofhbRmn186R774
2021/02/26(金) 20:51:45.48ID:h2yQG8VX >>180
全面開通により多大な影響を受けるであろうバス鉄道などの交通機関を守る目的でも有料化方式に切り替えてもらいたい
全面開通により多大な影響を受けるであろうバス鉄道などの交通機関を守る目的でも有料化方式に切り替えてもらいたい
187R774
2021/02/27(土) 08:21:10.24ID:af+Lq99P 三陸自動車道で乗用車が車線の間にあるやわらかポールを越えて対向車線にはみ出し大型トラックと正面衝突 運転の36歳死亡・登米 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614320996/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614320996/
188R774
2021/02/27(土) 17:08:06.78ID:Q5KoOYab 土曜日を利用して現在未開通区間の岩手沿岸北部の
状況を見て来ました。
八戸久慈間は進入路が完成し舗装やガードレール等
も出来道路標識もカバーを外せば使える状態でした
八戸久慈間は予定通り3月中の開通になりそうです
久慈野田村間は進入路の舗装や本線の舗装もまだで
かなりギリギリの感じ
また予定が遅れるとアナウンスされている野田村から
譜代村間を除く田野畑村の未開通区間も土木工事が
まだあまり進んでいない箇所が見受けられます、
この区間も3月末までには厳しいと思います。
久慈ICから久慈北ICは30年くらい前に何故か先行
開通している三陸復興道路では最も古い区間で
路面の荒れやトンネル内の狭さ進入路の短さで
全線開通時には60km制限にした方がいいと思いました
状況を見て来ました。
八戸久慈間は進入路が完成し舗装やガードレール等
も出来道路標識もカバーを外せば使える状態でした
八戸久慈間は予定通り3月中の開通になりそうです
久慈野田村間は進入路の舗装や本線の舗装もまだで
かなりギリギリの感じ
また予定が遅れるとアナウンスされている野田村から
譜代村間を除く田野畑村の未開通区間も土木工事が
まだあまり進んでいない箇所が見受けられます、
この区間も3月末までには厳しいと思います。
久慈ICから久慈北ICは30年くらい前に何故か先行
開通している三陸復興道路では最も古い区間で
路面の荒れやトンネル内の狭さ進入路の短さで
全線開通時には60km制限にした方がいいと思いました
189R774
2021/02/27(土) 19:36:14.18ID:bVtCt2FB 有料化方式だけど通行料金の何%は地域の交通機関を守る維持管理費に回すのはどう?
これなら公平だしみんな幸せになれる思うんだが
これなら公平だしみんな幸せになれる思うんだが
190R774
2021/02/28(日) 00:11:28.97ID:0Posz1Sp193R774
2021/02/28(日) 12:47:34.61ID:2rPzyROq196R774
2021/02/28(日) 16:52:47.62ID:6jAHm9LZ ガソリンスタンド設営
入れたら通行タダ
ただ高い
入れたら通行タダ
ただ高い
200R774
2021/03/01(月) 09:43:30.72ID:WSCkgZ4l201R774
2021/03/01(月) 09:46:16.88ID:On3f2gX7 有料訴えてる奴が利権そのものなんだろう
203R774
2021/03/01(月) 11:23:32.09ID:EOTqwG6+ >>200
ネクスコの区間と違って全線がほぼ無料っていう三陸道の特殊性を思うとな。存続の危機に陥りかねない三鉄を守ってあげてほしいやって欲しいのは理解できる話だ。
ネクスコの区間と違って全線がほぼ無料っていう三陸道の特殊性を思うとな。存続の危機に陥りかねない三鉄を守ってあげてほしいやって欲しいのは理解できる話だ。
204R774
2021/03/01(月) 13:06:01.08ID:p1XzC9k6 三陸鉄道の年利用者が約55万、1日あたりで約1,500人
上下分離て施設費は県が負担、併せて県からは補助金も投入、それでも年に億単位の赤字
東京から静岡ぐらいの距離で利用者が1日1,500人じゃもういらないだろ
高規格道路があるだけで十分機能できる
上下分離て施設費は県が負担、併せて県からは補助金も投入、それでも年に億単位の赤字
東京から静岡ぐらいの距離で利用者が1日1,500人じゃもういらないだろ
高規格道路があるだけで十分機能できる
208R774
2021/03/01(月) 18:23:00.67ID:dLstKDKb209R774
2021/03/01(月) 22:22:40.00ID:mFcxsAaW >>208
早く便利な存在になってもらうには現状の設備を最大限に生かした範囲での高速化事業をやるのが効果的だろう
早く便利な存在になってもらうには現状の設備を最大限に生かした範囲での高速化事業をやるのが効果的だろう
210R774
2021/03/02(火) 01:26:58.50ID:Ftv98zCa 震災から生き残った釜石線も重要
改良前提だが花巻ー新花巻ー釜石ー久慈(または大船渡)を結ぶ都市間連絡列車を走らせたらいい
改良前提だが花巻ー新花巻ー釜石ー久慈(または大船渡)を結ぶ都市間連絡列車を走らせたらいい
212R774
2021/03/02(火) 12:01:28.69ID:Z3Oa2NKP >>205
あたり前だ!
自家用車以外にも、タバコ税とか酒税とか贅沢品には税金がかせられてることも
知らんのかよ?
まさか、所得税とか住民税すら払ってないとか言わないよな?
払いたくもなければ、マイカーなんて持つんじゃねえよ。
あたり前だ!
自家用車以外にも、タバコ税とか酒税とか贅沢品には税金がかせられてることも
知らんのかよ?
まさか、所得税とか住民税すら払ってないとか言わないよな?
払いたくもなければ、マイカーなんて持つんじゃねえよ。
214R774
2021/03/02(火) 12:41:55.40ID:snNhbgNy 西根以北の八戸道高速化?(難聴
216R774
2021/03/02(火) 16:13:16.59ID:krhOQyXd 軽便新幹線
217R774
2021/03/02(火) 16:24:56.64ID:pahw4SnC 日本が衰退しているというのにこのような無駄な道路に税金使っている場合ではない
こんなもの事業化した連中は何を考えているんだ?
こんなもの事業化した連中は何を考えているんだ?
218R774
2021/03/02(火) 18:26:56.36ID:8GpILEwC219R774
2021/03/02(火) 19:17:20.90ID:BJyZHAiU とにかく全通したら次は追い越し車線をもっと
作って欲しい。こんな予算かけたのに田舎のジジババ
や中年おばちゃんの車で設定速度も出せん
これじゃ流通や観光関係に利用されないでムダ路線
確定だわ
作って欲しい。こんな予算かけたのに田舎のジジババ
や中年おばちゃんの車で設定速度も出せん
これじゃ流通や観光関係に利用されないでムダ路線
確定だわ
223R774
2021/03/03(水) 07:21:25.34ID:paSO/8hJ227R774
2021/03/03(水) 11:42:44.06ID:sIeQ/nie >>223
例え復興の名目だからといってロクに活躍もできないようなモノを過疎地に作ったり、そればかりか通行料金収入も見込めないバラ撒きのような事業じゃイチ国民感情的からすると理解に苦しむな
例え復興の名目だからといってロクに活躍もできないようなモノを過疎地に作ったり、そればかりか通行料金収入も見込めないバラ撒きのような事業じゃイチ国民感情的からすると理解に苦しむな
229R774
2021/03/03(水) 19:31:35.70ID:+Y/ccnne かつての三陸沿岸のクソの掃き溜めみたいな道路事情すら知らないガキがずいぶんな数喚いてるな
230R774
2021/03/03(水) 20:25:48.77ID:kocAJaUu232R774
2021/03/03(水) 20:46:05.28ID:jUOIhNdM233R774
2021/03/03(水) 22:01:58.99ID:74mSgahG 高速化の趣旨からは外れてすまんが新交通システムもありなのかしれんな
234R774
2021/03/03(水) 23:32:10.40ID:by9zN4ER だから基地外話はお前らの巣でやれよ。
なんで他のスレに来てまで糞を垂れ流すんだ?
なんで他のスレに来てまで糞を垂れ流すんだ?
236R774
2021/03/04(木) 00:32:36.19ID:3ojvGiny こういう、平然と他の話を無視して鉄道話する人って、平気で犯罪しそうだよね。背筋が寒くなる。
237R774
2021/03/04(木) 01:02:04.06ID:y4cBshDd 別に完全なスレチでもないからね
238R774
2021/03/04(木) 06:57:29.06ID:9adXo++1239R774
2021/03/04(木) 10:28:38.85ID:Ovayc758 鉄道話が完全なスレチじゃないと思ってるなら知的障害があるから病院で見てもらったら
240R774
2021/03/04(木) 11:27:42.16ID:GuKYeecO 3月末に開通出来るのは八戸ー久慈ー野田のみらしい
242R774
2021/03/04(木) 12:59:39.84ID:RAYzTCuS >>240
田野畑の状況見れば、そうなると思いますが、発表されましたか?
田野畑の状況見れば、そうなると思いますが、発表されましたか?
243R774
2021/03/04(木) 15:33:06.65ID:dAH5x28r これ中古で譲り受ければよかったよなhttps://youtu.be/d9xoEYHOtGE
244R774
2021/03/04(木) 16:02:17.08ID:Im6mw7cV245sage
2021/03/04(木) 17:31:16.34ID:NyuBy+JC >>188
久慈ICなんて久慈ー久慈北が復興予算が使えないんだったら、セオリーでは無いけど八戸方向のオンランプ・オフランプを橋の南に作っちゃえば良かったんだよ
今のままだと八戸方向はまた一時停止での合流だろうに
久慈ICなんて久慈ー久慈北が復興予算が使えないんだったら、セオリーでは無いけど八戸方向のオンランプ・オフランプを橋の南に作っちゃえば良かったんだよ
今のままだと八戸方向はまた一時停止での合流だろうに
246R774
2021/03/04(木) 18:30:54.99ID:+RJrs6F5250R774
2021/03/04(木) 20:46:56.18ID:EhLzT62v251R774
2021/03/04(木) 20:52:31.85ID:pZad+/Ze253R774
2021/03/04(木) 21:43:32.22ID:dAH5x28r 高速試験車両
https://youtu.be/YKqiHCBOyFg
https://youtu.be/YKqiHCBOyFg
255R774
2021/03/04(木) 22:09:46.31ID:D2qrl3q3 >>253
つまらないし、興味ないから。
つまらないし、興味ないから。
256R774
2021/03/04(木) 23:22:22.03ID:dAH5x28r257R774
2021/03/04(木) 23:55:14.96ID:gT1NveVY >>245
え?久慈あのままなの?!なんか久慈の友人から北側ランプも改良しているって聞いたような気もするが。
あそこと仙台から釜石道への左折、あとは鵜住居断崖の久慈方面とか、ランプが狭い場所マジで速いうちに改良してほしい。
え?久慈あのままなの?!なんか久慈の友人から北側ランプも改良しているって聞いたような気もするが。
あそこと仙台から釜石道への左折、あとは鵜住居断崖の久慈方面とか、ランプが狭い場所マジで速いうちに改良してほしい。
258R774
2021/03/05(金) 01:41:13.52ID:vXhav83d259R774
2021/03/05(金) 01:47:18.44ID:vXhav83d その先の釜石、久慈までは既存の三鉄を標準軌に改軌
需要動向次第によっては八戸まで伸ばす
これが低コストで実現できる三陸縦断新感線構想だと思っている
需要動向次第によっては八戸まで伸ばす
これが低コストで実現できる三陸縦断新感線構想だと思っている
260R774
2021/03/05(金) 02:18:28.22ID:4+LO4Xus NGIDでスッキリ
262R774
2021/03/05(金) 06:26:28.43ID:7zyiImAX263R774
2021/03/05(金) 06:33:45.42ID:6qggrxMk 鉄キチって何か言われる度に「ニター キタキタキター!ケッケッケッ!」って目ぇ釣り上げて涎垂らしながらキーボード叩いてんだろうな
気持ち悪っ
気持ち悪っ
264R774
2021/03/05(金) 06:42:31.71ID:7zyiImAX >>257
私も最初はてっきり今やってる南側の橋や続く更に南側の交差点付近の工事って、そこまで含めて久慈ICを整備してるのかと思った(完成したら久慈ICが南側に切り替わる)ら全く別物みたいだね。
私も最初はてっきり今やってる南側の橋や続く更に南側の交差点付近の工事って、そこまで含めて久慈ICを整備してるのかと思った(完成したら久慈ICが南側に切り替わる)ら全く別物みたいだね。
265R774
2021/03/05(金) 11:42:44.06ID:ateQGIA1 258
リアス線内なら線形的に時速160キロ運転できるかもね !い〜やーもっとイケそうな気するんだが((o( ̄ー ̄)o))
リアス線内なら線形的に時速160キロ運転できるかもね !い〜やーもっとイケそうな気するんだが((o( ̄ー ̄)o))
266R774
2021/03/05(金) 12:02:29.98ID:wsbJw4S0 ストレート多いし200k以上で走れるんじゃね?
269R774
2021/03/05(金) 13:03:12.20ID:6KLyZss6 もうどうしようもないな
スレ移動したり、関係ないスレにも出張している以上荒らすのが目的だろうし
スレ移動したり、関係ないスレにも出張している以上荒らすのが目的だろうし
271R774
2021/03/05(金) 16:03:19.12ID:b1Ua8rFU273R774
2021/03/05(金) 16:07:57.83ID:4cq8TUCk 復興道路・復興支援道路の進捗について(PDF:4942KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/85690_1.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/85690_1.pdf
274R774
2021/03/05(金) 16:08:31.64ID:4cq8TUCk275R774
2021/03/05(金) 16:09:06.35ID:LKo50J5C 八戸久慈道は3月20日全線開通を発表
やはりB道路規格の仙台宮古と八戸久慈が
計画に間に合って久慈宮古間の格落ちの区間は
遅れることになったな
やはりB道路規格の仙台宮古と八戸久慈が
計画に間に合って久慈宮古間の格落ちの区間は
遅れることになったな
276R774
2021/03/05(金) 16:32:48.10ID:foRyWA94277R774
2021/03/05(金) 16:42:10.60ID:raBqQTjg 宮古盛岡横断道路 全線が3月28日、三陸沿岸道 久慈〜八戸が3月20日に開通。未開通2区間は時期見直し
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fec924f912024e6a6af841305ec082b90838ac2
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fec924f912024e6a6af841305ec082b90838ac2
278R774
2021/03/05(金) 16:48:50.64ID:7OGDzQGD 開通発表の直後にスレチ動画上げてんじゃねーよ
道路に興味ないやつは出て行け
道路に興味ないやつは出て行け
279R774
2021/03/05(金) 17:05:38.42ID:foRyWA94280R774
2021/03/05(金) 17:06:16.24ID:foRyWA94281R774
2021/03/05(金) 17:07:41.05ID:MpBanDE6 国道45号線の岩手県区間で一番交通量の多いのが
八戸久慈間だからもっと早く開通させるべきだった
八戸久慈間だからもっと早く開通させるべきだった
282R774
2021/03/05(金) 17:23:57.15ID:USs0Cswq まーたはじまった
283R774
2021/03/05(金) 18:06:55.40ID:7zyiImAX284R774
2021/03/05(金) 19:42:39.92ID:foRyWA94286R774
2021/03/05(金) 23:18:37.00ID:zfVF0xpL あえて鉄オタの相手をすることでスレに閉じ込めておくことが可能
287R774
2021/03/06(土) 03:15:12.21ID:JgNG6CK6 ほかじゃNGされていない事になってるからな
288R774
2021/03/06(土) 07:34:53.90ID:YFXo6dxM289R774
2021/03/06(土) 08:25:17.69ID:YFXo6dxM290R774
2021/03/06(土) 09:08:43.69ID:9uu5u2LG >>289
まぁ久慈市民はもともと八戸経済圏だし
これで全通した気分だろ
鉄道の話はしたくないが八戸駅近くに八戸西ICが
出来た関係で新幹線は二戸駅利用だった県北沿岸民が
八戸利用になる可能性は高いな
まぁ久慈市民はもともと八戸経済圏だし
これで全通した気分だろ
鉄道の話はしたくないが八戸駅近くに八戸西ICが
出来た関係で新幹線は二戸駅利用だった県北沿岸民が
八戸利用になる可能性は高いな
292R774
2021/03/06(土) 10:31:42.63ID:m10nTNEy >>290
久慈が八戸圏だってのは事実だし、
通勤や日常業務で八戸〜久慈で45号つかってる人にはそうだろうね。
でもそうじゃない人間には八戸久慈E45が全通しようがしまいが、ふらっと八戸方面には普段から行くから、全通で便利にはなるけど意識の上で何かが大きく変わるはないかな…
むしろ南にはふらっと行くには心理的なハードルがあるから、
久慈〜田野畑間の完成の方が待ち遠しいし楽しみだ。
沿岸南部に行きやすくなるのは期待大!
久慈が八戸圏だってのは事実だし、
通勤や日常業務で八戸〜久慈で45号つかってる人にはそうだろうね。
でもそうじゃない人間には八戸久慈E45が全通しようがしまいが、ふらっと八戸方面には普段から行くから、全通で便利にはなるけど意識の上で何かが大きく変わるはないかな…
むしろ南にはふらっと行くには心理的なハードルがあるから、
久慈〜田野畑間の完成の方が待ち遠しいし楽しみだ。
沿岸南部に行きやすくなるのは期待大!
295R774
2021/03/06(土) 12:06:25.87ID:XxYVZ7zL298R774
2021/03/06(土) 15:42:45.88ID:4sZdYlE7 じゃあぶっ壊してやるくれば?
300R774
2021/03/06(土) 16:47:02.36ID:kqpZ/Wp9 気仙沼湾横断橋開通おめ
東北最大の斜張橋で9年ぶりの斜張橋でもある
東北最大の斜張橋で9年ぶりの斜張橋でもある
301R774
2021/03/06(土) 17:10:26.48ID:JgNG6CK6 湾内の景色も良いしね
震災前東北唯一の残景かも
震災前東北唯一の残景かも
302R774
2021/03/06(土) 19:11:48.86ID:YFXo6dxM303R774
2021/03/06(土) 20:06:13.60ID:N973CRob305R774
2021/03/06(土) 20:20:57.32ID:Xnd3M8+0 明日にはいつもの人たちの動画が上がるでしょう
307R774
2021/03/06(土) 21:20:34.73ID:YFXo6dxM308R774
2021/03/06(土) 21:30:58.43ID:WWCr6Dwz310R774
2021/03/06(土) 22:13:04.02ID:cjyS9vMO312R774
2021/03/06(土) 22:50:51.01ID:H1lkodwh315R774
2021/03/06(土) 23:11:32.91ID:8S5Gp2k0 気仙沼の橋下りはただの開通渋滞っぽかったけど
上り渋滞は気仙沼中央インターの出口が原因っぽいから
45号の交通量と上り気仙沼中央インター利用増えた時本線までの渋滞今後もありそうだな
上り渋滞は気仙沼中央インターの出口が原因っぽいから
45号の交通量と上り気仙沼中央インター利用増えた時本線までの渋滞今後もありそうだな
316R774
2021/03/06(土) 23:28:54.47ID:Paz86jXy318R774
2021/03/07(日) 09:38:50.46ID:WrkmzbgW 三鉄や路線バスと高速は利用者ほとんど被らないので問題ないでしょ
三陸道が有料になったら車使うのやめて三鉄使う人なんていないよ
そんなのも分からず有料化言ってる奴は完全に部外者なのは明らかだな
三陸道が有料になったら車使うのやめて三鉄使う人なんていないよ
そんなのも分からず有料化言ってる奴は完全に部外者なのは明らかだな
319R774
2021/03/07(日) 10:10:40.14ID:eToS4gFP320R774
2021/03/07(日) 11:27:21.31ID:UcYzE8os321R774
2021/03/07(日) 12:02:40.59ID:WrkmzbgW >>320
三鉄にはそもそも需要がない
仙台行くなら高速バス整備した方が安く済むし
東京行くなら盛岡などの内陸に行く
沿線都市間移動の需要なんてごくわずか
仮に所要時間が半分になっても利用者激増にはならない
三鉄にはそもそも需要がない
仙台行くなら高速バス整備した方が安く済むし
東京行くなら盛岡などの内陸に行く
沿線都市間移動の需要なんてごくわずか
仮に所要時間が半分になっても利用者激増にはならない
323R774
2021/03/07(日) 12:27:42.44ID:WRaBOKnv 鉄道なんて無料どころか金貰っても誰も乗らんわ
都会意外の鉄道なんて不便すぎて免許ない人専用だ
都会意外の鉄道なんて不便すぎて免許ない人専用だ
324R774
2021/03/07(日) 12:31:35.21ID:lUdeYc0V325R774
2021/03/07(日) 13:10:22.72ID:NDLja8s1 鉄オタガイジに餌やるなよ
荒らしに構うのも荒らしって格言があるだろ
喜んでまた来ちゃうだろ
荒らしに構うのも荒らしって格言があるだろ
喜んでまた来ちゃうだろ
327R774
2021/03/07(日) 15:56:37.11ID:gl5mLRio それ全部自演なんだぜ
328R774
2021/03/07(日) 15:59:39.44ID:WrkmzbgW329R774
2021/03/07(日) 16:15:08.68ID:gl5mLRio な?
331R774
2021/03/07(日) 19:03:53.99ID:PqivF2RT >>330
自演野郎
自演野郎
332R774
2021/03/07(日) 19:39:25.54ID:hvFOe3E+333R774
2021/03/07(日) 20:05:13.36ID:vO6ZcuR1334R774
2021/03/07(日) 21:30:47.61ID:WrkmzbgW >>332
新幹線乗り継ぎの需要はあるだろうが
大して投資も必要ない盛岡や仙台までの高速バスじゃ何でダメなのか
田舎なので交通渋滞もそんな深刻じゃないし
わざわざ制約の多い鉄道に拘る理由がさっぱり分からない
新幹線乗り継ぎの需要はあるだろうが
大して投資も必要ない盛岡や仙台までの高速バスじゃ何でダメなのか
田舎なので交通渋滞もそんな深刻じゃないし
わざわざ制約の多い鉄道に拘る理由がさっぱり分からない
335R774
2021/03/07(日) 21:50:02.01ID:PqivF2RT 自演発動。
独り言そんなに楽しい?
独り言そんなに楽しい?
336R774
2021/03/07(日) 21:52:06.90ID:mE8tEMY8337R774
2021/03/07(日) 21:58:50.73ID:2tL6eKEj だれか塩まいとけ!
ウジ虫が這ったあとに
ウジ虫が這ったあとに
338R774
2021/03/07(日) 22:15:18.30ID:eToS4gFP ナメクジが這いながら苔食った跡てレールみたい
339R774
2021/03/07(日) 23:02:47.49ID:EQSEkgiY340R774
2021/03/07(日) 23:15:13.68ID:KScnl2gc キチガイって本当にいるんだね
341R774
2021/03/08(月) 07:35:46.85ID:QstJDJzF 電車キチガイ
342R774
2021/03/08(月) 09:19:29.90ID:FGjsGEtz もともと鉄道好きな方だったし三鉄も応援してたんだがね
このスレの気持ち悪いキチガイ目の当たりにして嫌になってきた
今では三鉄倒産してBRTになっても別にいいと思うようになってしまった
このスレの気持ち悪いキチガイ目の当たりにして嫌になってきた
今では三鉄倒産してBRTになっても別にいいと思うようになってしまった
343R774
2021/03/08(月) 10:00:03.49ID:Fs17xHAv 次からワッチョイ入れてスレ建てしようぜNGにするの簡単だし
鉄オタはお腹いっぱい
鉄オタはお腹いっぱい
344R774
2021/03/08(月) 12:40:05.63ID:FVHmop5g345R774
2021/03/08(月) 14:00:42.97ID:XjLsIg5L 三陸鉄道 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614857937/
懐かしの三陸鉄道 大船渡 仙石 山田線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1300553701/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614857937/
懐かしの三陸鉄道 大船渡 仙石 山田線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1300553701/
346R774
2021/03/08(月) 14:11:36.06ID:G0+eqPqs347R774
2021/03/08(月) 14:59:19.56ID:UMCvYI6k 正直鉄オタ荒らしは意地になってるようにしか見えない
348sage
2021/03/08(月) 17:00:09.50ID:GpK0WIkv もう地元の案内上は八戸久慈道・三陸北縦貫道路も三陸道になってる?
nexco管轄だと法定路線名と営業路線名が違うとかよくある話だけど、交通情報その他も三陸道で一括案内して欲しい
nexco管轄だと法定路線名と営業路線名が違うとかよくある話だけど、交通情報その他も三陸道で一括案内して欲しい
349R774
2021/03/08(月) 17:32:49.42ID:qtx10qWD なってると話を聞いた
最近開通した区間の動画を見ればわかるかも
最近開通した区間の動画を見ればわかるかも
352R774
2021/03/08(月) 18:31:31.92ID:gRSM1Ucy 三陸道のハーフICへの提言?
https://kahoku.news/articles/20210308khn000012.html
https://kahoku.news/articles/20210308khn000012.html
355R774
2021/03/08(月) 19:26:12.39ID:gRSM1Ucy かなえおおはし渡ってみた
https://youtu.be/zsR7AipHJig
https://youtu.be/zsR7AipHJig
357R774
2021/03/09(火) 05:21:19.42ID:KaK+WuFv358R774
2021/03/09(火) 13:13:23.92ID:PTV+N/6l359sage
2021/03/09(火) 18:05:30.23ID:b8cJdwzy >>350
こちとら標識オタだから、昔東北道が館林あたりで
「仙台まで280km 盛岡まで460km」てのがあったように
早く利府JCTで「気仙沼 釜石」とか、三陸道の途中で「宮古までxxkm 八戸までxxkm」
みたいな標識が見たいんだわ
こちとら標識オタだから、昔東北道が館林あたりで
「仙台まで280km 盛岡まで460km」てのがあったように
早く利府JCTで「気仙沼 釜石」とか、三陸道の途中で「宮古までxxkm 八戸までxxkm」
みたいな標識が見たいんだわ
360R774
2021/03/09(火) 18:19:18.97ID:046u3OZS 三陸道で八戸行く人
八戸南と八戸是川のどっち使ってる?
八戸南と八戸是川のどっち使ってる?
361R774
2021/03/09(火) 20:11:22.35ID:KaK+WuFv363R774
2021/03/09(火) 23:52:33.64ID:7RpLhcmc 気仙沼の三陸道IC「ハーフ」だらけ 観光客の混乱必至?
https://kahoku.news/articles/20210308khn000012.html
https://kahoku.news/articles/20210308khn000012.html
364R774
2021/03/10(水) 00:43:07.38ID:kG7xh45V365R774
2021/03/10(水) 01:06:09.99ID:ZntJtEk2 まじかよ街中行く時も八食センター行く時も45号に出れる南IC使ってたわ
366R774
2021/03/10(水) 01:25:40.85ID:ij/sXleP >>362
683系の走りはスゲーぞ
三陸で譲り受けてもらいたいぐらいだね
https://youtu.be/ld4V0p6DqJ0
https://youtu.be/pvfJu6QD6r0
https://youtu.be/ydZT7X4aQsQ
https://youtu.be/TADI7QAati4
683系の走りはスゲーぞ
三陸で譲り受けてもらいたいぐらいだね
https://youtu.be/ld4V0p6DqJ0
https://youtu.be/pvfJu6QD6r0
https://youtu.be/ydZT7X4aQsQ
https://youtu.be/TADI7QAati4
367R774
2021/03/10(水) 08:19:40.17ID:oN7DlV2B368R774
2021/03/10(水) 09:12:41.49ID:TfU4vYN7 >>367
そうなんだろうけど、
一分一秒を争うんじゃないなら有料使わない(使いたくない)って前提ありきな質問なんじゃないか?しかも南ICがわざわざ選択肢にあるんだと、久慈方面側からのアプローチで、って事な気がするし…
そうなんだろうけど、
一分一秒を争うんじゃないなら有料使わない(使いたくない)って前提ありきな質問なんじゃないか?しかも南ICがわざわざ選択肢にあるんだと、久慈方面側からのアプローチで、って事な気がするし…
370R774
2021/03/10(水) 12:33:25.97ID:1amX9wPz371R774
2021/03/10(水) 13:13:09.30ID:ZntJtEk2 是川ICは八戸ICがある環状道路?にすぐ出られるから案外西側行くのに便利なのよね
街中に行く道路が細いのと、IC自体の作りがアレなのは難点だけど
街中に行く道路が細いのと、IC自体の作りがアレなのは難点だけど
372R774
2021/03/10(水) 13:56:36.85ID:ij/sXleP373R774
2021/03/10(水) 18:08:05.81ID:5V50vsS6 八戸是川ICの構造は逆走する年寄りがいそうで怖い
374R774
2021/03/10(水) 18:45:44.38ID:J8LD5nPf 八戸まで繋がるんだから東北縦断自動車を
あの古い規格のみちのく有料道路を外して
七戸から野辺地経由で青森東道路に繋げて
欲しい。そうすれば野辺地で下北道とも接続出来るし
観光客も呼べそうだがな
あの古い規格のみちのく有料道路を外して
七戸から野辺地経由で青森東道路に繋げて
欲しい。そうすれば野辺地で下北道とも接続出来るし
観光客も呼べそうだがな
376R774
2021/03/10(水) 19:13:36.32ID:pJDxr3y8377R774
2021/03/10(水) 19:34:53.93ID:t7uqboFu 下北半島になにか経済効果が高い物凄い何かがあれば良いんだけどね。
自然はあるけと人住んでないは、どんずまりだはじゃあなかなか「よし、優先してぜひとも!」っつならないからなぁ
自然はあるけと人住んでないは、どんずまりだはじゃあなかなか「よし、優先してぜひとも!」っつならないからなぁ
378R774
2021/03/10(水) 20:27:56.56ID:ceJ270aG 恐山楽しいぞ
379R774
2021/03/10(水) 20:44:32.45ID:ofAS2LFu381R774
2021/03/10(水) 22:50:38.53ID:oN7DlV2B >>373
大野方面から来て、
赤信号突っ切るのを何度か見た。
それと、八戸南方面から来た車が
降りだ後の右折後の赤信号で止まり、
クラクション鳴らされてるのは
日常茶飯事。
止まらずお進みくださいと
看板出てたけど、
ありゃ不案内すぎるわな。
解釈を迷わせる標識の立て方はまずい。
大野方面から来て、
赤信号突っ切るのを何度か見た。
それと、八戸南方面から来た車が
降りだ後の右折後の赤信号で止まり、
クラクション鳴らされてるのは
日常茶飯事。
止まらずお進みくださいと
看板出てたけど、
ありゃ不案内すぎるわな。
解釈を迷わせる標識の立て方はまずい。
382R774
2021/03/10(水) 23:37:02.95ID:ij/sXleP383R774
2021/03/11(木) 01:27:15.30ID:Ne3DaFKS384R774
2021/03/11(木) 15:16:19.22ID:QM8D66Nq385R774
2021/03/12(金) 08:52:48.83ID:UcanSPLV 三陸道が全通したら三陸道ー八戸道ー東北道ー仙台北部道路ー三陸道で一周するんだ
386R774
2021/03/12(金) 10:30:21.36ID:7Au5GZrn >>385
いいね!
こないだ私はE4A→ミッシングリンク→E4青森→E4安代JCT→E4Aで遊んできたよ。
ミッシングリンク周りんとこは初めて走ったんだけど、思ってたよりはスムーズだった。
けど、行楽シーズンとかにはソコソコ渋滞するんだろうな
いいね!
こないだ私はE4A→ミッシングリンク→E4青森→E4安代JCT→E4Aで遊んできたよ。
ミッシングリンク周りんとこは初めて走ったんだけど、思ってたよりはスムーズだった。
けど、行楽シーズンとかにはソコソコ渋滞するんだろうな
387R774
2021/03/12(金) 12:10:21.93ID:ggCbO5tM388R774
2021/03/12(金) 12:40:10.46ID:/3zQZv57389R774
2021/03/12(金) 12:42:02.61ID:gGV3M3Ug 高速道路と高規格道路だけで東北一周できるのも遠い未来じゃないな
390R774
2021/03/12(金) 13:41:06.03ID:g2emBafH >>389
これからは遠いんじゃね?
震災無かったらたぶんまだ三陸道(八戸〜仙台)は半分もできてなかったと思うぞ。
かなえおおはしもこの世に存在しなかっただろうし。
あれは本来は現道活用だった気仙沼市内のルートを、震災絡みの動きのなかで、気仙沼から出た小野寺氏が是非とも復興道全体のシンボルとして湾横断橋にしてくれとプッシュして実現したらしいから。
首都圏ならともかく、平時ならいつできるかわからないクソ田舎の三陸道にシンボルなんか要らないからね。国的には。
これからは遠いんじゃね?
震災無かったらたぶんまだ三陸道(八戸〜仙台)は半分もできてなかったと思うぞ。
かなえおおはしもこの世に存在しなかっただろうし。
あれは本来は現道活用だった気仙沼市内のルートを、震災絡みの動きのなかで、気仙沼から出た小野寺氏が是非とも復興道全体のシンボルとして湾横断橋にしてくれとプッシュして実現したらしいから。
首都圏ならともかく、平時ならいつできるかわからないクソ田舎の三陸道にシンボルなんか要らないからね。国的には。
391R774
2021/03/12(金) 14:15:48.73ID:b+hhaUq5 >>390
日東道や東北中央道のことをいうなら全区間事業化済みだぞ
日東道は10年以内に全通しそう
日本海沿岸東北自動車道は秋田道で一部だけ現道活用だが
青森県西部は津軽自動車道はともかく白神山地西が絶望的だが
日東道や東北中央道のことをいうなら全区間事業化済みだぞ
日東道は10年以内に全通しそう
日本海沿岸東北自動車道は秋田道で一部だけ現道活用だが
青森県西部は津軽自動車道はともかく白神山地西が絶望的だが
392R774
2021/03/12(金) 14:56:59.86ID:ffTMEiDh >>390
実際半分程度は現道活用するか日東道の北秋田市一部区間のような魔改造で間に合ったと思うがな
ともかく立派な高速自動車国道として与えた以上全線無料なんてバラマキ措置ではなく今後少しぐらいは利用者にコストを負担してもらうのを議論すべき
維持管理のみならず一般国民の感情的に理解は得られんだろうよ
実際半分程度は現道活用するか日東道の北秋田市一部区間のような魔改造で間に合ったと思うがな
ともかく立派な高速自動車国道として与えた以上全線無料なんてバラマキ措置ではなく今後少しぐらいは利用者にコストを負担してもらうのを議論すべき
維持管理のみならず一般国民の感情的に理解は得られんだろうよ
393R774
2021/03/12(金) 14:59:56.48ID:GPLkETDp 高速自動車国道は作られてないけど
394R774
2021/03/12(金) 16:07:38.62ID:ggCbO5tM395R774
2021/03/12(金) 17:03:32.10ID:4DV8z8Sk396R774
2021/03/12(金) 17:15:19.73ID:8SmVBsYz ずいぶん物騒な事言う奴だな
397R774
2021/03/12(金) 19:42:48.43ID:eSW4i9S+ 三陸道の話しろよ
398R774
2021/03/12(金) 19:51:22.25ID:ww8GGqFD 三陸道の将来片側2車線予定の区間って岩手青森だと
久慈ICから久慈北ICと八戸JCから階上ICの2区間
だけなのかしら
久慈ICから久慈北ICと八戸JCから階上ICの2区間
だけなのかしら
399R774
2021/03/12(金) 19:53:43.35ID:eSW4i9S+ たぶんそう
400R774
2021/03/12(金) 21:34:05.09ID:IU+bDv1P402R774
2021/03/13(土) 00:48:09.97ID:7Kilihbr ハーフICが多すぎで分からない、ICの名前を工夫すればよいのに
〇〇ブイIC 、ハーフ【V】↑降・↓乗
〇〇IC 、【フル】
〇〇ラムダIC 、ハーフ【∧】↑乗・↓降
〇〇QブイIC、クオーターブイ【QV】↑降・↓乗
例
気仙沼港ブイIC、【V】
気仙沼中央IC、【フル】
岩井崎ラムダIC【∧】
唐桑半島Qブイ IC【QV】
〇〇ブイIC 、ハーフ【V】↑降・↓乗
〇〇IC 、【フル】
〇〇ラムダIC 、ハーフ【∧】↑乗・↓降
〇〇QブイIC、クオーターブイ【QV】↑降・↓乗
例
気仙沼港ブイIC、【V】
気仙沼中央IC、【フル】
岩井崎ラムダIC【∧】
唐桑半島Qブイ IC【QV】
403R774
2021/03/13(土) 00:58:39.24ID:7Kilihbr 南下するときはブイで乗って、ラムダで降りる
北上するときは、ラムダで乗ってブイで降りる
なんぶらほくらぶ(南ぶら北ラブ)
北上するときは、ラムダで乗ってブイで降りる
なんぶらほくらぶ(南ぶら北ラブ)
404R774
2021/03/13(土) 03:54:36.07ID:tfDpOKph405R774
2021/03/13(土) 12:16:32.99ID:nC2SCcyk 通行無料なんだからIC通り過ぎた程度で何の問題ですか?
406R774
2021/03/13(土) 12:55:39.99ID:/4M5zjjy と言うかムダなICが大杉て集約してほしいぐらい
料金所も設置な
料金所も設置な
407R774
2021/03/13(土) 13:49:11.73ID:57MCqorD 釣りならもうちょっと捻ってほしい
408R774
2021/03/13(土) 14:09:11.74ID:nC2SCcyk 最近だらしねぇな
409R774
2021/03/13(土) 14:45:57.59ID:ohIDhdol410R774
2021/03/14(日) 02:39:43.72ID:KjFPN3f7411sage
2021/03/14(日) 07:02:16.07ID:YsQplBNv412sage
2021/03/14(日) 07:12:18.47ID:YsQplBNv 道の駅たのはたの移転先が三陸道のすぐそばなのに、三陸道から直接利用できないのは馬鹿じゃないかと思う。
三陸道はic設置で地元の意見をかなり聞いたんだからicのそばに道の駅を作るか、道の駅のそばにicを作るかのどっちかだろうに
三陸道はic設置で地元の意見をかなり聞いたんだからicのそばに道の駅を作るか、道の駅のそばにicを作るかのどっちかだろうに
413R774
2021/03/14(日) 09:27:05.93ID:tm5H6O6G >>412
前も誰か書いてたが当初の計画だと三陸道のICは
現在の半分も出来ないはずだったが地域エゴと
最強のタカリ理由の被災者アピールでこれだけ増えた
三陸道開通を睨んだ新しい道の駅とか大人の事情で
決まった場所もあると聞く
物流や観光需要を考えると道の駅よりトイレのある
パーキングエリア整備した方がよっぽど便利
前も誰か書いてたが当初の計画だと三陸道のICは
現在の半分も出来ないはずだったが地域エゴと
最強のタカリ理由の被災者アピールでこれだけ増えた
三陸道開通を睨んだ新しい道の駅とか大人の事情で
決まった場所もあると聞く
物流や観光需要を考えると道の駅よりトイレのある
パーキングエリア整備した方がよっぽど便利
416R774
2021/03/14(日) 14:00:53.65ID:/OjbZ69S PAだったらそれこそトイレのみ自販機無しにしかならないと思うんですけど(名推理)
418R774
2021/03/14(日) 16:44:25.64ID:IevFfeCs >>413
被災者タカリと地域エゴだってw
大津波で45号が寸断された時のこと覚えてないの?
住んでもいなければ普段使うこともない奴は無関心でいいよな
震災の多大の犠牲の上に成り立っている道路だと言うことをお忘れなく
被災者タカリと地域エゴだってw
大津波で45号が寸断された時のこと覚えてないの?
住んでもいなければ普段使うこともない奴は無関心でいいよな
震災の多大の犠牲の上に成り立っている道路だと言うことをお忘れなく
419R774
2021/03/14(日) 17:44:22.57ID:pBioyilv420R774
2021/03/14(日) 23:17:02.22ID:6M5cUJTR 三陸自動車道にPAを何ヶ所か作れよ
復興税で三陸道を作ったのだから、運輸省関係のトラック野郎のことも配慮してほしい
大型車がたくさん利用できる駐車場
24時間コンビニ(食堂とかは不要)
トイレ(八戸から仙台までトイレなしはツライよ)
復興税で三陸道を作ったのだから、運輸省関係のトラック野郎のことも配慮してほしい
大型車がたくさん利用できる駐車場
24時間コンビニ(食堂とかは不要)
トイレ(八戸から仙台までトイレなしはツライよ)
421R774
2021/03/14(日) 23:41:06.29ID:91EPHlby トイレのないPAってなんのためにあんの?
422R774
2021/03/15(月) 00:23:28.20ID:uUHiDj1q 八戸から仙台までトイレなし発言はさすがにエアプが過ぎる
423R774
2021/03/15(月) 08:28:35.49ID:U1UiBXG/425R774
2021/03/15(月) 09:04:56.74ID:jyzPAyzN426R774
2021/03/15(月) 09:28:10.90ID:Mi093/nH428R774
2021/03/15(月) 14:31:10.13ID:GjoonJkI 自動車専用道なんだから北から八戸久慈宮古大船渡
登米石巻くらいにはPA欲しいな
登米石巻くらいにはPA欲しいな
429sage
2021/03/15(月) 17:12:27.27ID:CHFycNmH 道の駅は自治体設置だからPAを作っちゃうと45号からの利用が少なくなって共倒れって言いたいのかもしれないが、
世の中にはハイウェイオアシスってもんがあってだなぁ。三陸道と45号が接近しているところにバンバン作れやって話だ
世の中にはハイウェイオアシスってもんがあってだなぁ。三陸道と45号が接近しているところにバンバン作れやって話だ
430R774
2021/03/15(月) 17:21:09.63ID:DBf9sSY5 陸前高田市の ワタミの会長の街づくりの構想はすすでいるのですか
432R774
2021/03/15(月) 18:42:29.02ID:EL1iCsYJ433R774
2021/03/15(月) 20:12:37.11ID:S9XxFWTI436R774
2021/03/15(月) 21:21:50.78ID:uUHiDj1q 休日の石巻周辺はカオスだなぁ
普通に追越車線を100キロぐらいで走ってるのにまるで速度超過してる錯覚に陥るくらい左車線の流れが遅い
普通に追越車線を100キロぐらいで走ってるのにまるで速度超過してる錯覚に陥るくらい左車線の流れが遅い
438R774
2021/03/15(月) 22:46:02.88ID:EgBYBEUP その有料の東北道でさっきまで70km/h走行の普通車に数キロもガッツリ蓋されてましたがね
そんなもん無料だろうが有料だろうが居る時は居る居ない時は居ないでしかない
そんなもん無料だろうが有料だろうが居る時は居る居ない時は居ないでしかない
439R774
2021/03/15(月) 22:53:35.32ID:feGdlYVP442R774
2021/03/16(火) 02:30:15.81ID:5A49mBuP 鉄キチ、荒して面白がるって完全に頭ン中が小学生並、幼稚だな
443R774
2021/03/16(火) 09:00:41.55ID:xWaLOJED446R774
2021/03/16(火) 13:08:33.28ID:V2Xr8lrl 三陸復興道路の災害時の利便性はまさに災害時に
役立つって事で災害時ではない通常時の建設目的は
都市間の自動車移動での時間の大幅な短縮及び
港湾施設と連動した物流の発展が目的ってのが
国の指針で書かれている、例えば病院に早く着くとか
村の人達が近隣の市部に買物に行く利便性の向上とか
それは県や市町村がそれぞれ役立ちそうな項目を列挙
したに過ぎない
あくまで国が建設した目標は震災後の被災地の雇用と
都市間の時間短縮だよ
役立つって事で災害時ではない通常時の建設目的は
都市間の自動車移動での時間の大幅な短縮及び
港湾施設と連動した物流の発展が目的ってのが
国の指針で書かれている、例えば病院に早く着くとか
村の人達が近隣の市部に買物に行く利便性の向上とか
それは県や市町村がそれぞれ役立ちそうな項目を列挙
したに過ぎない
あくまで国が建設した目標は震災後の被災地の雇用と
都市間の時間短縮だよ
447R774
2021/03/16(火) 13:21:23.21ID:VKUOvU0k そりゃ当路線の必要性は誰もがわかるだろう。
だが復興の大義名分があるからと言って全線無料という壮大なバラマキは一国民として抵抗…っか理解しかねるわ。
だが復興の大義名分があるからと言って全線無料という壮大なバラマキは一国民として抵抗…っか理解しかねるわ。
449R774
2021/03/16(火) 15:01:09.39ID:2gU8hU2h450R774
2021/03/17(水) 09:01:16.92ID:xROECYGH 国はこの地域のインフラ投資を長年にわたって放置してたから他の地方に比べても酷い有様だった
新直轄方式で改良をちんたらやるつもりだったんだろうが大津波でそれが三陸道全通という形で前倒しになっただけ
三陸道有料化するとなると45号の大規模改良もやる必要が出てくるのでかえってコストがかかるし、
新直轄方式で作った全国の区間も同じように下道再整備の必要が出てくる
三陸道有料化よりも他の有料道路の無料化を訴えるのが妥当なんじゃないの?
新直轄方式で改良をちんたらやるつもりだったんだろうが大津波でそれが三陸道全通という形で前倒しになっただけ
三陸道有料化するとなると45号の大規模改良もやる必要が出てくるのでかえってコストがかかるし、
新直轄方式で作った全国の区間も同じように下道再整備の必要が出てくる
三陸道有料化よりも他の有料道路の無料化を訴えるのが妥当なんじゃないの?
451R774
2021/03/17(水) 12:02:12.87ID:AXHYr9wa 三陸沿岸道路 侍浜IC〜洋野種市IC 開通へ【岩手】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e94f5e8b80b251937dfd04aa2ba684b4e52ddec5
https://news.yahoo.co.jp/articles/e94f5e8b80b251937dfd04aa2ba684b4e52ddec5
452R774
2021/03/17(水) 14:29:45.86ID:1seveERY453sage
2021/03/17(水) 15:05:08.04ID:UeQnDWD0 >>432
それこそ道の駅によるとしか。
新設だと久慈の広域道の駅は久慈北ICのランプが45号と交差する交差点に作るからかなり理想的
移転だと「道の駅やまだ」はICから1.8kmもあった場所から山田ICから200m・45号からも100mの場所に移転するのでこれもかなり現実的
一方その道の駅やまだの広報PDFにもあるけど
https://www.town.yamada.iwate.jp/fs/4/9/0/6/1/_/kousou.pdf
「道の駅たのはた」はすぐそばを三陸道が走っていながらICからは2km
新設の「道の駅さんさん南三陸」は45号からはすぐの海抜0m地帯で志津川IC・南三陸海岸ICどちらからも2kmは離れてる
お前の街は行政が金を出すのに三陸道の利用者は見込まなくていいのか?その金を隈研吾に払うのは妥当なのか
それこそ道の駅によるとしか。
新設だと久慈の広域道の駅は久慈北ICのランプが45号と交差する交差点に作るからかなり理想的
移転だと「道の駅やまだ」はICから1.8kmもあった場所から山田ICから200m・45号からも100mの場所に移転するのでこれもかなり現実的
一方その道の駅やまだの広報PDFにもあるけど
https://www.town.yamada.iwate.jp/fs/4/9/0/6/1/_/kousou.pdf
「道の駅たのはた」はすぐそばを三陸道が走っていながらICからは2km
新設の「道の駅さんさん南三陸」は45号からはすぐの海抜0m地帯で志津川IC・南三陸海岸ICどちらからも2kmは離れてる
お前の街は行政が金を出すのに三陸道の利用者は見込まなくていいのか?その金を隈研吾に払うのは妥当なのか
454sage
2021/03/17(水) 15:10:29.54ID:UeQnDWD0 建設会社のfacebook 久慈大橋の最新の空撮が載ってるけど見事に久慈ICの北と南で金のかけ方が違う
https://www.facebook.com/45osanai/posts/456198925723118
https://www.facebook.com/45osanai/posts/456198925723118
455R774
2021/03/17(水) 15:38:04.77ID:I0fAk7q6 >448
八戸線を高速化しよう!
久慈ミニ新幹纖でも全然悪くないんだがな!
八戸線を高速化しよう!
久慈ミニ新幹纖でも全然悪くないんだがな!
456R774
2021/03/17(水) 18:55:23.82ID:Zar4BozU 久慈IC、いつか悲惨な玉突き事故起きそう
457R774
2021/03/17(水) 19:15:14.59ID:luSTLmfI >>454
久慈ICが出来たのって1993年だからな
実際には完成するとは当時の長期政権の市長さんも
思っていないで政治的な思惑でバイパスとして
作ったもんだから今の基準だと微妙なインター
将来的には久慈ICと久慈北ICは片側2車線化予定の
三陸道の岩手県部分だと最も高規格化される予定
だから全通してもあそこだけは完成にならんのだわ
久慈ICが出来たのって1993年だからな
実際には完成するとは当時の長期政権の市長さんも
思っていないで政治的な思惑でバイパスとして
作ったもんだから今の基準だと微妙なインター
将来的には久慈ICと久慈北ICは片側2車線化予定の
三陸道の岩手県部分だと最も高規格化される予定
だから全通してもあそこだけは完成にならんのだわ
458R774
2021/03/17(水) 19:25:08.43ID:luSTLmfI 追加、三陸道の全通で久慈ICは役割を終えたと思う
やはり今のままだとあそこがスムーズで安全な走行
のネックになるし廃止すべきだと思う。
すぐ近くに久慈北と久慈南のICが出来るし
新湊橋も秋には開通する久慈港方面にも市内にも
北ICと南IC使う事で安全性が担保出来る
やはり今のままだとあそこがスムーズで安全な走行
のネックになるし廃止すべきだと思う。
すぐ近くに久慈北と久慈南のICが出来るし
新湊橋も秋には開通する久慈港方面にも市内にも
北ICと南IC使う事で安全性が担保出来る
459R774
2021/03/17(水) 19:39:32.78ID:p2Zmb+D6461R774
2021/03/17(水) 20:15:58.69ID:aGfd3Z5X 話しかけちゃだめ
463R774
2021/03/18(木) 00:48:32.54ID:7ciWsQcV 「寝台特急がいちばん厄介」120年間も鉄道マンを悩ませ続けた"黄害"の正体
https://news.yahoo.co.jp/articles/96752ae3fe910dd34ac3054fe88f329c19fa780b?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/96752ae3fe910dd34ac3054fe88f329c19fa780b?page=1
464R774
2021/03/18(木) 00:49:39.32ID:7ciWsQcV 「トイレもない三陸道がいちばん厄介」
465R774
2021/03/18(木) 01:33:04.73ID:7oZjg6yx ID変えるの失敗したか
466R774
2021/03/18(木) 01:53:46.67ID:o5FdWsDb468R774
2021/03/18(木) 11:06:17.05ID:y40K9VyR キチガイは自分のスレに帰れよ
469R774
2021/03/18(木) 11:52:35.17ID:7oZjg6yx まあ鉄ヲタさん明らかにネタ切れしてるからな
470R774
2021/03/18(木) 12:17:03.07ID:x+s2lLJh471R774
2021/03/18(木) 12:38:58.56ID:QG7eqzuZ472R774
2021/03/18(木) 15:32:29.75ID:FI8IQAVp もっとビッグでインパクトある構想がいいんだよな〜!
例えばさ震災30周年を目標にフル規格方式で三 陸新 幹線を開業させるとかよ〜!
例えばさ震災30周年を目標にフル規格方式で三 陸新 幹線を開業させるとかよ〜!
473R774
2021/03/18(木) 15:38:53.66ID:e3lFd0Ys そろそろ元スレに戻るか
474R774
2021/03/18(木) 16:31:01.30ID:oOF4CPpJ 石巻市、「渡波稲井線」3月30日全線開通。
市街地避けた三陸道〜石巻港/牡鹿半島方面のアクセスに
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c9505764e98a31cc05dd82c740819937c630d6
市街地避けた三陸道〜石巻港/牡鹿半島方面のアクセスに
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c9505764e98a31cc05dd82c740819937c630d6
475R774
2021/03/18(木) 19:35:24.90ID:g5NtUyia476R774
2021/03/19(金) 00:29:05.81ID:9sRhsLVl 50キロポストの所には仙台港北から50kmという看板があるのに、100キロポスト、200キロポスト、250キロポストには特にないんだね
そして陸前高田長部のところでキロポストが飛ぶのは何故なのか
そして陸前高田長部のところでキロポストが飛ぶのは何故なのか
477R774
2021/03/19(金) 08:56:24.10ID:bCOnHwJw さぁな
もしかすると気仙沼市街のルート変更が関係あるんじゃね?
もしかすると気仙沼市街のルート変更が関係あるんじゃね?
478R774
2021/03/19(金) 09:42:12.25ID:xnDZVL/4 三陸道で八戸仙台間って実質4時間台で行けるんだろうか
東北自動車道だと4時間台だよね
東北自動車道だと4時間台だよね
480R774
2021/03/19(金) 10:02:11.73ID:bCOnHwJw 4時間じゃまだ岩手県内
482R774
2021/03/19(金) 11:11:17.53ID:z5rBvcy0483R774
2021/03/19(金) 11:19:04.11ID:d0G3QzYk おいおい
まさか1時間弱を1時間+αのつもりで言ってるのか?
まさか1時間弱を1時間+αのつもりで言ってるのか?
484sage
2021/03/19(金) 12:33:32.39ID:GLoPwcFj485R774
2021/03/19(金) 13:14:51.90ID:iK7DBYN7 くっだらねー。そんなんどうでもいいわ。
486R774
2021/03/19(金) 16:14:08.94ID:z5rBvcy0487R774
2021/03/19(金) 19:32:37.97ID:xnDZVL/4 八戸ー久慈40分
久慈ー宮古1時間
宮古ー釜石40分
釜石ー大船渡20分
大船渡ー陸前高田15分
陸前高田ー仙台1時間30分
さて仙台を除き気仙沼含めてどの町が三陸道全通の
チャンスをものに出来るかな
久慈ー宮古1時間
宮古ー釜石40分
釜石ー大船渡20分
大船渡ー陸前高田15分
陸前高田ー仙台1時間30分
さて仙台を除き気仙沼含めてどの町が三陸道全通の
チャンスをものに出来るかな
488R774
2021/03/19(金) 22:09:19.29ID:3b3pdhfc >>487
釜石 - 大船渡 20分 としてるけど
30分は必要では?
それと
陸前高田 - 仙台 1時間30分 の内訳は
陸前高田 - 気仙沼 10分
気仙沼 - 石巻 50分
石巻 - 多賀城 20分
多賀城 - 仙台 10分 ぐらいかな?
釜石 - 大船渡 20分 としてるけど
30分は必要では?
それと
陸前高田 - 仙台 1時間30分 の内訳は
陸前高田 - 気仙沼 10分
気仙沼 - 石巻 50分
石巻 - 多賀城 20分
多賀城 - 仙台 10分 ぐらいかな?
489R774
2021/03/19(金) 22:32:44.72ID:IaS/wgTZ 【速報】3月19日 宮城県内で100人の新型コロナ感染確認 仙台市だけで79人 変異ウイルスを初確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/16060e700bd9ffba9e0144b33c411890f9112da7
https://news.yahoo.co.jp/articles/16060e700bd9ffba9e0144b33c411890f9112da7
490R774
2021/03/20(土) 08:15:45.20ID:J9wlsEfU 八戸久慈間は今日全通か、明日通ってみたいけど
大雨予想だし来週にするか
大雨予想だし来週にするか
491R774
2021/03/20(土) 10:19:55.45ID:Rk90Zdw5492R774
2021/03/20(土) 11:49:41.39ID:J9wlsEfU >>488
一応時間に関しては岩手県のHPにある完成後の
時間短縮を元にした
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/673/zikantansyuku.pdf
一応時間に関しては岩手県のHPにある完成後の
時間短縮を元にした
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/673/zikantansyuku.pdf
493R774
2021/03/20(土) 14:14:51.50ID:dj9Jy3e3 どうでもいいわ
494R774
2021/03/20(土) 17:43:45.22ID:3JWWRIcl >>478
ざっと計算してみたが4時間30分で仙台東から八戸JCTまでいくためには
4車線区間を108km/h、2車線区間を77km/hのアベレージ出さなければならないので極めて厳しいな
これが五時間切る程度なら104km/h、69km/hでいいので夜中なら達成できるかもって感じ
ざっと計算してみたが4時間30分で仙台東から八戸JCTまでいくためには
4車線区間を108km/h、2車線区間を77km/hのアベレージ出さなければならないので極めて厳しいな
これが五時間切る程度なら104km/h、69km/hでいいので夜中なら達成できるかもって感じ
496R774
2021/03/20(土) 18:24:31.72ID:cWij1tDy 道路の話題だもの。興味津々。
497R774
2021/03/20(土) 18:38:51.82ID:UB4zLl02 走り初め中に緊急地震速報と
津波注意報www
久慈北では、前からあるけど、
津波警報時、この区間は
通行止めになりますとシュールな標識
とりあえず問題なく走れたわ
津波注意報www
久慈北では、前からあるけど、
津波警報時、この区間は
通行止めになりますとシュールな標識
とりあえず問題なく走れたわ
498R774
2021/03/20(土) 19:20:19.04ID:WvCqNsGH499R774
2021/03/21(日) 04:06:01.17ID:2V0tp/rD 山田線釜石線も利用促進の為に何か手を打ってもらいたいんだが
500R774
2021/03/21(日) 08:11:17.55ID:x7lTmbbn 八戸久慈を走ってきたが片側2車線の区間が多くて
走りやすいねトンネルが一つも無くてほぼ平坦な
地形を走るのは三陸道では仙台周辺とこの区間
くらいじゃないかな、快適でした
走りやすいねトンネルが一つも無くてほぼ平坦な
地形を走るのは三陸道では仙台周辺とこの区間
くらいじゃないかな、快適でした
501R774
2021/03/21(日) 08:11:51.34ID:ZUB812kM502R774
2021/03/21(日) 08:16:07.54ID:ZUB812kM503R774
2021/03/21(日) 12:08:09.38ID:JA4MRxMU 階上以北の4車線化あると嬉しいけどないかー
504R774
2021/03/21(日) 12:33:57.52ID:w4JIPG9M506R774
2021/03/21(日) 12:49:01.37ID:NY89ebtC507R774
2021/03/21(日) 13:07:54.37ID:NY89ebtC508R774
2021/03/22(月) 13:10:00.94ID:Lr1hvwZC509R774
2021/03/22(月) 17:19:36.68ID:FGJtMY3H 三陸自動車道とその周辺の道路 part12【ワッチョイ付】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1615283059/
一体どれが本スレなの?
重複スレッドを立てる愚か者のせいで三陸道だけでも複数乱立しまくりじゃねぇかよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1615283059/
一体どれが本スレなの?
重複スレッドを立てる愚か者のせいで三陸道だけでも複数乱立しまくりじゃねぇかよ
510R774
2021/03/22(月) 19:56:40.61ID:7GMiej5d 街頭ってか道路の照明付けてくれんかのう
夜走ると暗すぎるわ
夜走ると暗すぎるわ
513R774
2021/03/22(月) 20:41:58.08ID:PpmmDd1M 複数のスレが必要になるだなんて三陸道大人気だな
515R774
2021/03/22(月) 22:12:52.39ID:jfodJtPo 本スレを機能不全にした張本人が言っても説得力0
516R774
2021/03/22(月) 22:55:52.66ID:GKxlZCFf 自分のキチガイ書き込みが妨害された気分で恨み百倍 笑
第三者のフリして擁護してるつもりなんだろうがバレバレ草
第三者のフリして擁護してるつもりなんだろうがバレバレ草
517R774
2021/03/22(月) 23:05:50.47ID:vuBB1aKk オームの麻原も、幼女殺人の鬼畜宮崎も、秋葉原の無差別殺人鬼も、相模原の養護施設殴り込み殺人犯も、
人一倍おかしな事やってて、あげく言う事は
要は「他人が悪い」だからな。
キチガイがやること考えることは皆おなじ
人一倍おかしな事やってて、あげく言う事は
要は「他人が悪い」だからな。
キチガイがやること考えることは皆おなじ
519R774
2021/03/23(火) 00:28:53.93ID:e+7203tS あ〜ぁ、キチガイを相手にするから喜んじゃったよorz
にしても、ホント5,6歳児と変わらんな
鉄キチ
にしても、ホント5,6歳児と変わらんな
鉄キチ
520R774
2021/03/23(火) 11:53:57.87ID:FhLpND4Q まぁおまいらそうギスギスしなさんなってば
そりゃ少し脱線気味な話題を展開する人たちも何だかな思うがよ
無駄に何個も複スレを立ててる重複厨も混乱を招いてるのは確かだと思うんだがね
そりゃ少し脱線気味な話題を展開する人たちも何だかな思うがよ
無駄に何個も複スレを立ててる重複厨も混乱を招いてるのは確かだと思うんだがね
521R774
2021/03/23(火) 17:00:33.55ID:pT6MlNMO 【速報】新型コロナ 宮城で121人感染、仙台91人
https://kahoku.news/articles/20210323khn000038.html
https://kahoku.news/articles/20210323khn000038.html
522R774
2021/03/23(火) 19:20:55.58ID:CV+hywqV523R774
2021/03/23(火) 21:32:50.63ID:xbimx9tK524R774
2021/03/23(火) 22:36:34.91ID:Eqc1WJMQ また自称古参か
525R774
2021/03/24(水) 00:15:30.17ID:MRybxYts どこが一番正統的なスレかといえば元のスレだろう思う
ここはただの亜種
ここはただの亜種
526R774
2021/03/24(水) 00:17:11.95ID:vvIpezFu だったら元のあっちに行けばいいじゃんね。
鉄キチの自作自演バレバレ
まるで朝鮮人だよな
鉄キチの自作自演バレバレ
まるで朝鮮人だよな
527R774
2021/03/24(水) 00:38:27.87ID:36pmblXF 自分と意見が異なる相手ってだけで自演扱いにするとか笑止
528R774
2021/03/24(水) 08:43:03.14ID:TabeFQ7a529R774
2021/03/24(水) 11:04:20.51ID:2FDCATlk530R774
2021/03/24(水) 12:57:48.05ID:mVqheb89531R774
2021/03/24(水) 13:20:47.41ID:K8IWT/8A 古今東西、キチガイはみんな「自分だけは好きなことが許される」って考える生き物
鉄道キチガイも言ってる事、やってる事、考えてることは全く一緒
鉄道キチガイも言ってる事、やってる事、考えてることは全く一緒
532R774
2021/03/24(水) 13:27:23.21ID:TabeFQ7a535R774
2021/03/24(水) 14:40:05.79ID:iHyet+9B 三陸スレが鉄道路線板にないな
そっちに立て忘れてるよ
そっちに立て忘れてるよ
536R774
2021/03/24(水) 15:37:53.45ID:slNIK1q0 色々意見あるが少なくとも次スレは不要
537R774
2021/03/24(水) 16:03:32.29ID:vvIpezFu 例え至る経緯はどうであれスレ違いの書き込みを放置・容認・擁護する事は荒し行為と同じ5ちゃんねる全体に対する犯罪だとおもいますよ。
538R774
2021/03/24(水) 16:46:07.09ID:vvIpezFu 新しいのあがってた。八戸久慈自動車道
https://youtu.be/TJ6_BIwKY0Q
https://youtu.be/h60_GRqmd3Y
https://youtu.be/dIjE76NL8ss
※二番目のは前のの片道別方向分ですね。
https://youtu.be/TJ6_BIwKY0Q
https://youtu.be/h60_GRqmd3Y
https://youtu.be/dIjE76NL8ss
※二番目のは前のの片道別方向分ですね。
539R774
2021/03/24(水) 16:49:05.88ID:vvIpezFu そして宮盛道も復興支援道としての計画分は全て完成へ
https://youtu.be/MVJ7xxRulNc
https://youtu.be/MVJ7xxRulNc
540R774
2021/03/24(水) 17:08:15.54ID:/8M7jLQ1 【速報】宮城で新たに171人感染 過去最多を更新 仙台市で131人
https://news.yahoo.co.jp/articles/816a2ffa557690c42930daf404ac33cdc27241d6
https://news.yahoo.co.jp/articles/816a2ffa557690c42930daf404ac33cdc27241d6
541R774
2021/03/24(水) 17:10:47.04ID:re5L+tCF542sage
2021/03/24(水) 17:23:20.05ID:o6dkOpv4 久慈ー野田だと夏開通の方か?それだとキツイな
543R774
2021/03/24(水) 17:44:38.32ID:re5L+tCF 夏っても6月7月8月だからな
東急建設のFBだと工期が8月末まで伸びたと
書いてたから6月7月の開通はないかもね
普通はお盆前に開通させたいだろが状況によっては
秋以降かな、案外久慈周辺より田野畑の方が早く
開通したりして
東急建設のFBだと工期が8月末まで伸びたと
書いてたから6月7月の開通はないかもね
普通はお盆前に開通させたいだろが状況によっては
秋以降かな、案外久慈周辺より田野畑の方が早く
開通したりして
545R774
2021/03/24(水) 19:06:55.67ID:7r5lIrDW546R774
2021/03/25(木) 00:00:19.27ID:xH3xLHjv 【鉄道】三陸鉄道 経常赤字6億円 開業以来最大に
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616594771/l50
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616594771/l50
547R774
2021/03/25(木) 05:16:02.65ID:4OSSLV/x そりゃ今はコロナの影響もあるだろうからな
548R774
2021/03/25(木) 12:23:31.76ID:Yy1C81gO 地方鉄道は本当に必要なのか?三陸沿岸の住民と鉄道関係者に聞いた「本当の声」 「命の道」三陸道開通で生活が変わった
https://news.livedoor.com/article/detail/19908325/
https://news.livedoor.com/article/detail/19908325/
549R774
2021/03/25(木) 14:26:45.22ID:gcLBMqrQ550R774
2021/03/25(木) 14:49:56.09ID:siASoy9k551sage
2021/03/25(木) 20:36:03.65ID:hSkQM4V+ 野田icのほんのちょっと久慈側なんだな
普代側ならスケジュール変わらなそうだけど
最悪は夏には野田久慈じゃなくて久慈宇部ー久慈だろうな
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2020/210323_1.pdf
普代側ならスケジュール変わらなそうだけど
最悪は夏には野田久慈じゃなくて久慈宇部ー久慈だろうな
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2020/210323_1.pdf
552R774
2021/03/26(金) 00:48:57.99ID:urJZDhH3 >>550
西の高速気動車は単線でもおかまいなしに飛ばすよなぁ!マジこんなバケモノ特急がリアス線を駆け抜けたらヤバいぐらい性能を発揮できちゃう
西の高速気動車は単線でもおかまいなしに飛ばすよなぁ!マジこんなバケモノ特急がリアス線を駆け抜けたらヤバいぐらい性能を発揮できちゃう
553R774
2021/03/26(金) 16:25:24.31ID:on5uEY23554R774
2021/03/26(金) 16:26:13.07ID:on5uEY23555R774
2021/03/26(金) 16:26:33.64ID:on5uEY23556R774
2021/03/26(金) 16:32:00.47ID:AS0vY5zk557R774
2021/03/26(金) 17:04:01.06ID:on5uEY23558R774
2021/03/26(金) 18:01:32.20ID:R+wbPm+s560R774
2021/03/26(金) 23:50:35.80ID:FdhiYpa4 作るならフル規格?ミニ?
どっちがいいんですかね
どっちがいいんですかね
562R774
2021/03/27(土) 20:25:57.59ID:cG7+ybuI フルはさすがに贅沢だから単線規格で実現させようぜ
564R774
2021/03/27(土) 22:30:04.49ID:qa+O3bzv それこそこんな田舎じゃ無駄事業だろ
565R774
2021/03/28(日) 01:26:00.15ID:Bs4MH002 フルにするとSA/PAとGSが設置されるだろう
道の駅を整備したことだし有料フルにしなくてもいいかな
道の駅を整備したことだし有料フルにしなくてもいいかな
569R774
2021/03/28(日) 13:56:35.73ID:/1acKU1d570R774
2021/03/28(日) 15:10:26.67ID:nVrDtXRj572R774
2021/03/28(日) 17:53:06.76ID:DTt2NY93575R774
2021/03/29(月) 13:20:45.67ID:Tm4sKaVU576R774
2021/03/29(月) 19:25:52.04ID:YzzcMCRg 今日見て来たけど久慈ー譜代間かなり遅れてるな
他区間と比較すると車両も機材も人員も少ない感じ
他区間と比較すると車両も機材も人員も少ない感じ
578R774
2021/03/29(月) 19:55:47.44ID:V+omovA3 とは言え、久慈-宇部間や野田-普代間はガンガン進めていいはずだしな
579R774
2021/03/29(月) 20:32:09.82ID:YnSFgZWc581R774
2021/03/30(火) 10:35:29.85ID:yKsZYEci すきあらば鉄オタ
582R774
2021/03/30(火) 11:11:21.72ID:/rC3iWs3 これだけの長距離路線でPAすら無いのは草
頻尿民と過敏性腸症候群の民ころしにかかってるだろこれ
頻尿民と過敏性腸症候群の民ころしにかかってるだろこれ
583R774
2021/03/30(火) 11:40:10.91ID:WbHb4SSx 地方鉄道は今後も必要なのか?三陸沿岸の住民と鉄道関係者に聞いた「本当の声」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81443?page=5
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81443?page=5
584R774
2021/03/30(火) 13:47:32.69ID:BqBlFnj0 新たな路線開通祝う 渋民バイパス暫定供用開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/8404c884b9fe5f59f3e823149dcd7ac413f167a7
https://news.yahoo.co.jp/articles/8404c884b9fe5f59f3e823149dcd7ac413f167a7
585R774
2021/03/30(火) 13:54:15.59ID:BqBlFnj0 県道大島浪板線 30日全通 2年遅れで事業完了 気仙沼
https://news.yahoo.co.jp/articles/938b7266a6050f747f9715e26ae3843cff442825
https://news.yahoo.co.jp/articles/938b7266a6050f747f9715e26ae3843cff442825
586R774
2021/03/30(火) 16:30:12.86ID:VeBDKksz587R774
2021/03/30(火) 17:07:49.91ID:NyBs3Vc5589R774
2021/03/30(火) 19:03:27.51ID:WbHb4SSx >>583
鉄オタうぜえと思ったら鉄道イラネ記事かよ!
鉄オタうぜえと思ったら鉄道イラネ記事かよ!
590R774
2021/03/30(火) 19:10:07.84ID:yKsZYEci 物流の交通網としても使って欲しいけど
トラックとかはいちいちIC降りて道の駅で
用を足したり休憩してまた上がるとか不便に
思うだろな、観光需要なら評判の良い目的地と
なりうる町や道の駅ならICから少し離れても
利用するだろうし努力次第だと思うがな
トラックとかはいちいちIC降りて道の駅で
用を足したり休憩してまた上がるとか不便に
思うだろな、観光需要なら評判の良い目的地と
なりうる町や道の駅ならICから少し離れても
利用するだろうし努力次第だと思うがな
591R774
2021/03/30(火) 19:27:22.84ID:MgI8Tfd5 そんなレベルだったら仮にPAだったとして何か変わるものだろうか
どうせ欲しいのはコンビニなんでしょ?
>>584
県南にも渋民ってあるのか
4号渋民バイパスに未開通区間なんてあるのか?って一瞬思ってしまった
どうせ欲しいのはコンビニなんでしょ?
>>584
県南にも渋民ってあるのか
4号渋民バイパスに未開通区間なんてあるのか?って一瞬思ってしまった
592R774
2021/03/30(火) 21:01:24.10ID:2IcxVnql >>586
いやいや、降りて直ぐ近くにまともなトイレがあって再度行きたい方向に乗れるならいいよ?
降りてもコンビニすらないとか、ハーフインターで降りたらその方向には乗り直せないとか
かなり戻ればトイレはあるけどとても大型が行けるようなところではなかったりだし
情弱は果たしてどっちだろうか
いやいや、降りて直ぐ近くにまともなトイレがあって再度行きたい方向に乗れるならいいよ?
降りてもコンビニすらないとか、ハーフインターで降りたらその方向には乗り直せないとか
かなり戻ればトイレはあるけどとても大型が行けるようなところではなかったりだし
情弱は果たしてどっちだろうか
593R774
2021/03/30(火) 21:22:32.73ID:VeBDKksz その回答では尚更情弱はそっちとしか…
>降りて直ぐ近くにまともなトイレがあって再度行きたい方向に乗れる
こういう場所もちゃんとある事を無視して、ダメな所ばっかりあげつらわれてもな
そもそも頻尿民と過敏性腸症候群民が三陸道で長距離走るんだったら事前に調べるだろうに
>降りて直ぐ近くにまともなトイレがあって再度行きたい方向に乗れる
こういう場所もちゃんとある事を無視して、ダメな所ばっかりあげつらわれてもな
そもそも頻尿民と過敏性腸症候群民が三陸道で長距離走るんだったら事前に調べるだろうに
594R774
2021/03/30(火) 21:36:35.67ID:2IcxVnql >>593
だから調べた結果「使えねぇ」ってなるだろ
悪いところばかりあげつらっててこれ結構重要だと思うが?レジャーで使う奴らはいいとして
仕事で使う大型は停めて休憩すらできないし
多分、本線上に車停めて立ちションしてたら突っ込まれてたとかいう事案あると思うぞ
だから調べた結果「使えねぇ」ってなるだろ
悪いところばかりあげつらっててこれ結構重要だと思うが?レジャーで使う奴らはいいとして
仕事で使う大型は停めて休憩すらできないし
多分、本線上に車停めて立ちションしてたら突っ込まれてたとかいう事案あると思うぞ
595R774
2021/03/30(火) 22:13:45.23ID:XQ9HF/AF >>590
物流ルートとしてなら三陸回りの貨物列車を運行できるように八戸線とリアス線を整備するしか!きっと盛り上がるの間違いなしさ!
物流ルートとしてなら三陸回りの貨物列車を運行できるように八戸線とリアス線を整備するしか!きっと盛り上がるの間違いなしさ!
596R774
2021/03/31(水) 01:18:16.47ID:A2qAyvDj たしかに大型に使ってもらいたいならトイレ設置しないと
597R774
2021/03/31(水) 10:31:57.68ID:IzqLMTjE598R774
2021/04/03(土) 17:02:42.14ID:ztAvPbcC 道の駅「大谷海岸」10年ぶり本営業 気仙沼
https://kahoku.news/articles/20210329khn000002.html
https://kahoku.news/articles/20210329khn000002.html
599R774
2021/04/04(日) 20:23:06.89ID:1ebiVt6F 令和03年03月30日 令和3年度 三陸国道事務所の事業概要について
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2020/210330_1.pdf
令和03年03月31日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(最終版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R3.3.pdf
令和03年03月31日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakohakoishi/miyakohakoishi85.pdf
2021/03/30 令和3年度(2021年度) 仙台河川国道事務所事業概要について
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/jimusyo/jigyou/pdf/r3/r3jigyou.pdf
バス拠点やRVパーク併設も 「道の駅」新たに7駅誕生 北海道・三陸・福井に
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc111adf9685b2c509bdb8507c1c602bd33d685
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_press/pdf/2020/210330_1.pdf
令和03年03月31日 「【洋野階上】工事状況お知らせ(最終版)」を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kuji/INLINE/HironoHashikami/hironohashikami_R3.3.pdf
令和03年03月31日 宮古箱石道路通信を更新しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/03_topics/fukkou/data/miyakohakoishi/miyakohakoishi85.pdf
2021/03/30 令和3年度(2021年度) 仙台河川国道事務所事業概要について
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/jimusyo/jigyou/pdf/r3/r3jigyou.pdf
バス拠点やRVパーク併設も 「道の駅」新たに7駅誕生 北海道・三陸・福井に
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc111adf9685b2c509bdb8507c1c602bd33d685
600R774
2021/04/04(日) 20:33:52.50ID:sxPQwGMk601R774
2021/04/04(日) 22:39:51.19ID:sxPQwGMk602R774
2021/04/04(日) 22:40:12.11ID:sxPQwGMk604R774
2021/04/05(月) 21:16:21.25ID:/9nVKwq+ キチガイ、まだ涎垂らしながら投稿くりかえしてんのか…
605R774
2021/04/05(月) 21:46:49.34ID:E6Vb8+lV もう夏ぐらいまでは話題ないから
606R774
2021/04/06(火) 00:58:23.80ID:e++lECrn 潜在的鉄道ファンは多い
607R774
2021/04/06(火) 01:08:24.56ID:LQ/4hxai 荒らしてるのは一人だけどな
609R774
2021/04/06(火) 12:27:01.78ID:qqAzWKz3610R774
2021/04/06(火) 14:41:39.10ID:qmR4h4Dh611R774
2021/04/06(火) 16:02:22.33ID:JCKP/Was 図星だったようだな(笑)
612R774
2021/04/06(火) 17:39:30.07ID:iC8Cmg1d613R774
2021/04/06(火) 18:23:34.63ID:iNdIMx1s 他人の振りして自己擁護してんだからキチガイ本人には何言っても無駄だろ…
617R774
2021/04/07(水) 00:50:51.50ID:OjcFojzr まぁお前たちイライラしないで少しもちつけってばさー
公平な視点で見ても別に何もおかしな事はしてない思うけどな
公平な視点で見ても別に何もおかしな事はしてない思うけどな
618R774
2021/04/07(水) 01:06:05.54ID:rLrhzVbW 最近全線開通して、気仙沼の45バイパスの慢性的な渋滞はなくなりましたか?
619R774
2021/04/07(水) 02:50:42.36ID:JyB5gErL620R774
2021/04/07(水) 02:51:14.28ID:JyB5gErL621R774
2021/04/07(水) 03:38:45.76ID:NCdYqfdX 渋滞に巻き込まれる車は無くなったかな
気仙沼スルーは少ないから
気仙沼スルーは少ないから
622R774
2021/04/07(水) 09:10:44.60ID:x6DNsnvv >>617
スレ違いはおろか、板違いな事を平然とやってる事(あるいはそれに対する擁護)に対して「公平な視点で見ても何もおかしな事をしていない」?
お前小学校1年からやり直したほうがいいぞ、まじで。
地域のためになることなんだからって言いたいんだろうが、ある事について良い事なら何をやっても許される、やるべき、って思考がそもそも社会人として根本的に間違ってるって事に、普通気がきいてるなら小学校高学年でも気がつく事さえなぜわからない…
バカかキチガイだな
三鉄の支援や発展の啓蒙したいのなら鉄道板でやればいいだけの事がなぜわからない!
スレ違いはおろか、板違いな事を平然とやってる事(あるいはそれに対する擁護)に対して「公平な視点で見ても何もおかしな事をしていない」?
お前小学校1年からやり直したほうがいいぞ、まじで。
地域のためになることなんだからって言いたいんだろうが、ある事について良い事なら何をやっても許される、やるべき、って思考がそもそも社会人として根本的に間違ってるって事に、普通気がきいてるなら小学校高学年でも気がつく事さえなぜわからない…
バカかキチガイだな
三鉄の支援や発展の啓蒙したいのなら鉄道板でやればいいだけの事がなぜわからない!
624R774
2021/04/07(水) 13:13:13.63ID:Pb98TWVa 釈迦に説法ならいいんだが、
キチガイに社会常識だから始末が悪い(笑)
キチガイに社会常識だから始末が悪い(笑)
625R774
2021/04/07(水) 13:19:34.86ID:yDQOsFdB626R774
2021/04/07(水) 13:45:59.37ID:JyB5gErL627R774
2021/04/07(水) 15:16:52.44ID:uv+FqmvU なぜここで鉄道の話しするの
629R774
2021/04/07(水) 21:38:35.11ID:w7X3J02Y 高性能気動車の疾走!!https://youtu.be/p2vfYMU0WRw
631R774
2021/04/07(水) 22:48:18.72ID:dJuY1CSt ちなみにこの三陸沿岸道路、
とりあえず震災クラスの津波来ても
全線影響受けない設計?
既存区間などは、津波警報で通行止めに
なるところあるみたいだけど。
とりあえず震災クラスの津波来ても
全線影響受けない設計?
既存区間などは、津波警報で通行止めに
なるところあるみたいだけど。
632R774
2021/04/07(水) 23:11:32.11ID:KjPvcLV5 影響受けないことになってるよ
635R774
2021/04/08(木) 10:29:28.54ID:vFkfzP//636R774
2021/04/08(木) 10:30:16.68ID:vFkfzP//638R774
2021/04/08(木) 12:17:46.43ID:6kD7Go5b640R774
2021/04/08(木) 16:15:34.79ID:rS2gVbWM 嫌われたくて、というより頭ン中は
「誰もやらないが、俺は正義の鉄槌を下す為一人で立ち向かっているんだ…かっけぇ!」
だよ、これ
サイコパス、キチガイって全員そうだから
「誰もやらないが、俺は正義の鉄槌を下す為一人で立ち向かっているんだ…かっけぇ!」
だよ、これ
サイコパス、キチガイって全員そうだから
641R774
2021/04/08(木) 16:25:25.60ID:vFkfzP//642R774
2021/04/08(木) 16:27:29.99ID:vFkfzP//644R774
2021/04/08(木) 20:37:49.43ID:HGDDxmT6645R774
2021/04/08(木) 22:18:37.79ID:JDwaXHQj 隔離スレが機能してるのは良いこと
647R774
2021/04/09(金) 03:05:47.45ID:8yysoOkN 鉄道路線板にスレ立てれなくて来てるんじゃないの
誰かかわりにそっちに三陸地域スレ立ててあげたら
こっちにくる用事はもうなくなるし
そっちで思う存分活躍できるでしょ
誰かかわりにそっちに三陸地域スレ立ててあげたら
こっちにくる用事はもうなくなるし
そっちで思う存分活躍できるでしょ
648R774
2021/04/09(金) 04:54:41.10ID:e4Gn5/qQ649R774
2021/04/09(金) 05:39:07.82ID:e4Gn5/qQ >>647
ほらよ
【青森岩手宮城】三陸新幹線?【リアス海岸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1617914037/
どうせ基地外は使わないだろうけどな。
そんな理由なんかじゃなく、こっちでニヤニヤ涎たらすのが面白いだけなんだから
要するに本当のキチガイ
ほらよ
【青森岩手宮城】三陸新幹線?【リアス海岸】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1617914037/
どうせ基地外は使わないだろうけどな。
そんな理由なんかじゃなく、こっちでニヤニヤ涎たらすのが面白いだけなんだから
要するに本当のキチガイ
653R774
2021/04/09(金) 15:39:28.51ID:FQ6N2Fas654R774
2021/04/09(金) 15:40:48.75ID:FQ6N2Fas655R774
2021/04/09(金) 18:40:53.49ID:FrBtBKmX657R774
2021/04/09(金) 21:01:02.41ID:JF+Xaw9/ なんだ嫌がってるのか
659R774
2021/04/10(土) 00:45:09.15ID:JwO59Bs0 リアス線と並んで山田線と釜石線も高速化改良してほしいなぁ!
661R774
2021/04/10(土) 02:33:53.51ID:fRmzk3fa662R774
2021/04/10(土) 02:34:27.16ID:fRmzk3fa663R774
2021/04/10(土) 02:34:43.64ID:fRmzk3fa664R774
2021/04/10(土) 02:35:39.81ID:fRmzk3fa665R774
2021/04/10(土) 02:36:03.22ID:fRmzk3fa667R774
2021/04/10(土) 10:22:06.34ID:+CaKltf+668R774
2021/04/10(土) 10:30:18.33ID:UfqPqsxp669R774
2021/04/10(土) 10:57:34.52ID:CQ2jcEw6670R774
2021/04/10(土) 10:57:54.42ID:CQ2jcEw6673R774
2021/04/11(日) 17:29:27.76ID:FbHokom1 利用者倍増しつつ高速バスと張り合える策を考えてみた
交換設備の整備や1線スルー化、路盤強化など高速化事業の基本を押さえつつ盛宮間で都市間快速の運行…
こんなところかな?
交換設備の整備や1線スルー化、路盤強化など高速化事業の基本を押さえつつ盛宮間で都市間快速の運行…
こんなところかな?
674R774
2021/04/11(日) 17:42:12.79ID:PjHFNwKE 田野畑の新思惟大橋ほぼ繋がったな
工事関係者の方々ご苦労様
最後まで安全に完工お願いします
工事関係者の方々ご苦労様
最後まで安全に完工お願いします
675R774
2021/04/11(日) 20:36:26.57ID:X0qwIkpC676R774
2021/04/11(日) 21:04:03.81ID:EfKb+6n/677R774
2021/04/11(日) 21:04:28.25ID:EfKb+6n/680R774
2021/04/12(月) 14:10:35.25ID:rC8RmEqd681R774
2021/04/13(火) 03:07:28.50ID:6gXmNInc ここで山田線の話しが出てくるということは宮古盛岡横断106号が次の標的にされかねないな
682R774
2021/04/13(火) 08:37:24.78ID:RCYzYb3G683R774
2021/04/13(火) 10:10:35.75ID:2I60coEp 次の新たなる目標は大船渡線と気仙沼線の復旧だな
もちろん高規格新線で作ってくんなきゃ
もちろん高規格新線で作ってくんなきゃ
687R774
2021/04/13(火) 17:04:47.22ID:EWhw9dnT 荒らしは完全スルーして粛々とNG登録が一番
荒らしに構うのも荒らしっていう言葉があって、荒らしは和代にされることに喜びを見出す相容れない人種だから餌をやっちゃだめ
荒らしに構うのも荒らしっていう言葉があって、荒らしは和代にされることに喜びを見出す相容れない人種だから餌をやっちゃだめ
688R774
2021/04/14(水) 02:53:18.77ID:h+aRmH9h689R774
2021/04/14(水) 02:53:53.78ID:h+aRmH9h690R774
2021/04/14(水) 02:55:43.21ID:h+aRmH9h691R774
2021/04/14(水) 02:55:59.23ID:h+aRmH9h693R774
2021/04/15(木) 00:13:54.03ID:vz80mAEH もし電化が実現すればほくほく線型の特急列車も走らせてもらいたいな
694R774
2021/04/15(木) 12:42:27.46ID:7Oo+oTLr695R774
2021/04/15(木) 12:42:48.75ID:7Oo+oTLr696R774
2021/04/15(木) 12:43:08.19ID:7Oo+oTLr698sage
2021/04/15(木) 17:18:58.78ID:Sx48WN8+699R774
2021/04/15(木) 20:21:18.17ID:l47rL7/F >>698
定かじゃないけど、初めてそこ入って使ってみたけど、やたら周辺も工事中だったよ。
せっかく移転して作るんだから直接入れるような構造にすればいいよね。でも…
そもそも移転場所はICの場所なの?
一致してればその芽はあるだろうけど、
別なら直接にならないのでは?
道の駅だから、一般道からも入れるようになるだろうし、その上自動車道からも直接入れるなら駐車場を区切って分けなければ、それはもうICも兼ねているって事だから道の駅側の設置の都合で勝手にICは増えない・増やせないはず。(無料道路だからとかは関係ない。)
定かじゃないけど、初めてそこ入って使ってみたけど、やたら周辺も工事中だったよ。
せっかく移転して作るんだから直接入れるような構造にすればいいよね。でも…
そもそも移転場所はICの場所なの?
一致してればその芽はあるだろうけど、
別なら直接にならないのでは?
道の駅だから、一般道からも入れるようになるだろうし、その上自動車道からも直接入れるなら駐車場を区切って分けなければ、それはもうICも兼ねているって事だから道の駅側の設置の都合で勝手にICは増えない・増やせないはず。(無料道路だからとかは関係ない。)
700R774
2021/04/15(木) 22:55:36.16ID:9YDTiMxP こんな感じになるみたいね
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0552/2233/7736/t/3/assets/tizu__img__2.png
そこに、ICが出来る予定はない
どうせ移転するならICのそばにすれば良かったのにね
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0552/2233/7736/t/3/assets/tizu__img__2.png
そこに、ICが出来る予定はない
どうせ移転するならICのそばにすれば良かったのにね
701R774
2021/04/16(金) 09:25:01.52ID:fmS9j6tk これIC作れば三滝堂並に便利になるな
702R774
2021/04/16(金) 10:37:19.12ID:f/RV4MKq704R774
2021/04/16(金) 12:02:14.32ID:jxF60JdT705R774
2021/04/16(金) 12:02:40.31ID:jxF60JdT706R774
2021/04/16(金) 12:03:18.49ID:jxF60JdT707R774
2021/04/16(金) 13:10:03.92ID:jhFy7/D9708R774
2021/04/16(金) 15:29:58.34ID:aF2mt6S1 久慈北インターの横に新しい道の駅作ってる
久慈広域連合が正解だな
ほぼSAみたいな感じでコンビニ隣りだし
ガソリンスタンドが有れば完璧だった
久慈広域連合が正解だな
ほぼSAみたいな感じでコンビニ隣りだし
ガソリンスタンドが有れば完璧だった
709R774
2021/04/16(金) 15:40:37.39ID:tnGMZcLA 興味深い比較動画
https://youtu.be/3qUXilO_1Jg
https://youtu.be/3qUXilO_1Jg
710sage
2021/04/16(金) 18:40:26.72ID:lVqAyeL6 >>700
yahoo map は工事中の路線を載せるので有名だけど道の駅たのはたの所、以前は道の駅に直接接続する道路書かれててたんだよね。(今はただの線に変わった)
だから PAにする交渉が決裂したか何かだろうと疑ってるんだが実際はどうだったんだか
yahoo map は工事中の路線を載せるので有名だけど道の駅たのはたの所、以前は道の駅に直接接続する道路書かれててたんだよね。(今はただの線に変わった)
だから PAにする交渉が決裂したか何かだろうと疑ってるんだが実際はどうだったんだか
711sage
2021/04/16(金) 18:43:37.29ID:lVqAyeL6 >>708
久慈北の広域道の駅はゴソリンスタンド進出業者の募集もしてる
広域道の駅ガソリンスタンド整備に関する市有地貸付公募を実施します|久慈市 https://www.city.kuji.iwate.jp/shisei/michinoeki/michinoeki_gasstation.html
久慈北の広域道の駅はゴソリンスタンド進出業者の募集もしてる
広域道の駅ガソリンスタンド整備に関する市有地貸付公募を実施します|久慈市 https://www.city.kuji.iwate.jp/shisei/michinoeki/michinoeki_gasstation.html
712R774
2021/04/16(金) 20:48:51.42ID:E47vbbDM713R774
2021/04/16(金) 20:53:09.37ID:E47vbbDM716R774
2021/04/17(土) 00:32:17.39ID:jINHbeYM 715
三陸新幹銭作ってもらいたいよね
夢で終わらせてほしくないな
三陸新幹銭作ってもらいたいよね
夢で終わらせてほしくないな
717R774
2021/04/17(土) 09:12:22.47ID:SLnwodVl 田野畑の道の駅は道路工事の前から敷地内で移動して立て替えしてたから
てっきり高速から直に出入り可能になるもんだと思ってたわ
なんか残念な仕様だな
てっきり高速から直に出入り可能になるもんだと思ってたわ
なんか残念な仕様だな
718R774
2021/04/18(日) 01:33:40.00ID:QPz05LDt 田野畑と宮古、一体どこで差がついたのか。
719R774
2021/04/18(日) 09:43:28.32ID:3GIRmgAs720R774
2021/04/18(日) 16:02:49.30ID:mPhHiSou721R774
2021/04/18(日) 16:03:11.33ID:mPhHiSou722R774
2021/04/18(日) 16:04:07.31ID:mPhHiSou723R774
2021/04/18(日) 16:04:31.31ID:mPhHiSou724R774
2021/04/18(日) 16:05:05.38ID:mPhHiSou725R774
2021/04/19(月) 12:41:01.02ID:rs8ZGcER >>711
久慈広域道の駅は6年も前から計画動かしてるだけあって必死度が違うな
やはり田舎に取っては降ってわいた巨大インフラは千載一遇のチャンスなんだろう
先走りすぎて無残に散った宮蘭フェリーの例もあるが…
久慈広域道の駅は6年も前から計画動かしてるだけあって必死度が違うな
やはり田舎に取っては降ってわいた巨大インフラは千載一遇のチャンスなんだろう
先走りすぎて無残に散った宮蘭フェリーの例もあるが…
726R774
2021/04/19(月) 12:58:07.46ID:rVvmUa1l727R774
2021/04/19(月) 20:37:56.95ID:glZfhBAC ゴソリンスタンドって何かいいな
728R774
2021/04/20(火) 10:31:16.09ID:nwLiJrWi729R774
2021/04/21(水) 08:52:57.16ID:qD5J9NKp 道の駅「たのはた」が岩手県内・国道45号沿いに4月22日開業。簡易宿泊所や車中泊スペースも設置
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc0282cf1cfe4b42f01016cf9a31d64631fd587
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc0282cf1cfe4b42f01016cf9a31d64631fd587
731R774
2021/04/22(木) 11:29:41.59ID:HSVQzAR9 宮古の道の駅どうにかならんかね
有名観光地に近いという点ではよいけど
PA的な使い方は全然だもんな
IC近くに新設っつーのも難しいんだろうね
有名観光地に近いという点ではよいけど
PA的な使い方は全然だもんな
IC近くに新設っつーのも難しいんだろうね
735R774
2021/04/23(金) 22:27:18.15ID:du04MsYW >>734
別におかしくはないよ。これと一致する>>700
道の駅自体、場所が400mぐらい北に移動してるから古い駐車場でも無い
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1319584.html
別におかしくはないよ。これと一致する>>700
道の駅自体、場所が400mぐらい北に移動してるから古い駐車場でも無い
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1319584.html
736R774
2021/04/24(土) 08:39:46.51ID:paJeEN/u737sage
2021/04/29(木) 19:29:43.40ID:mUAVKHB4 仙台→八戸の車載動画がでたら、今日別の人から八戸→仙台の動画も出た
738R774
2021/04/30(金) 02:51:32.26ID:nPFg95LO まだ全通してないからな…
しびれ切らし気味なのかもしれんが、
しびれ切らし気味なのかもしれんが、
739R774
2021/04/30(金) 02:56:34.12ID:/TAl4Vad >>733-736
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/docs/2018091300020/files/toshinsyo.pdf
ページ番号だと29ページに計画図があるけど、三陸道のチェーンベースのようだね
https://www.vill.tanohata.iwate.jp/docs/2018091300020/files/toshinsyo.pdf
ページ番号だと29ページに計画図があるけど、三陸道のチェーンベースのようだね
741R774
2021/04/30(金) 09:21:03.97ID:0ax+eyaz 一時より揉め事も減って落ち着いてきたし次スレはもういらんだろうな
本スレに復帰合流すべきだと思うが
本スレに復帰合流すべきだと思うが
743R774
2021/04/30(金) 12:20:54.46ID:tt1pxQb/ >>741
確かにそれは思う。初見の人も何処に書き込みしたらいいかわからず混乱するから乱立という異常事態はよくないぜ。
確かにそれは思う。初見の人も何処に書き込みしたらいいかわからず混乱するから乱立という異常事態はよくないぜ。
744R774
2021/04/30(金) 14:04:26.32ID:MWzB6+kL 必死だな…
745R774
2021/04/30(金) 14:22:20.00ID:nPFg95LO んで戻ったらまた活動再開だな
目に見えるような工作活動
目に見えるような工作活動
746R774
2021/05/01(土) 15:01:25.07ID:weg70F0J >>741
黎明期から見てるオレから言わせてもらっても三陸道だけで複数スレ立てるのはとても好ましい状況ではないと思うが
黎明期から見てるオレから言わせてもらっても三陸道だけで複数スレ立てるのはとても好ましい状況ではないと思うが
747R774
2021/05/01(土) 15:13:53.16ID:dGekaFSH じゃあむこうを無くせばいい
じゃなきゃ全部なくす
じゃなきゃ全部なくす
748R774
2021/05/01(土) 17:05:38.02ID:GRdDZ/TD 鉄ヲタ荒らしは2波、3波あると思うけどね
749R774
2021/05/01(土) 18:54:21.75ID:tKJCxP44 前回もそうだったけど
あいつらスレが新しくなった途端に湧き始めるんじゃね
あいつらスレが新しくなった途端に湧き始めるんじゃね
750R774
2021/05/01(土) 19:25:10.16ID:CXeUcQY2754R774
2021/05/02(日) 11:51:35.33ID:DKy/U9BB755R774
2021/05/02(日) 12:04:27.25ID:hgxCXq8h 三陸自動車道とその周辺の道路 でスレ立ってるから番号若い順に使えばよろし
758R774
2021/05/02(日) 13:26:03.00ID:oz0TR5Y5 そう思うんならそもそもアレコレ文句垂れんな
759R774
2021/05/04(火) 12:06:44.21ID:ftA0M6Z2 思った通り地元民以外がGWで使い始めたら
SNS等で久慈ICに非難だらけだな
湊トンネルカーブがキツく三陸道で1番狭いので
走るのが怖いとかICの構造がクソで朝夕は渋滞が
デフォ挙句に復興道路なのに津波浸水域にあり
災害時は通行止めになる阿保ルート
もう久慈ICは廃止して久慈北と久慈南だけでいいよ
SNS等で久慈ICに非難だらけだな
湊トンネルカーブがキツく三陸道で1番狭いので
走るのが怖いとかICの構造がクソで朝夕は渋滞が
デフォ挙句に復興道路なのに津波浸水域にあり
災害時は通行止めになる阿保ルート
もう久慈ICは廃止して久慈北と久慈南だけでいいよ
760R774
2021/05/04(火) 12:23:25.60ID:zq7UCGZR なんで25年以上前の道路が10年前の震災の復興道路だと思ったのか
761R774
2021/05/04(火) 12:42:11.50ID:tZT3HK9n 久慈IC〜久慈北ICは八戸久慈自動車道だし、三陸沿岸道(三陸道)の一部だけど、復興道ではないんだよね。
震災の15年以上も前に完成済みの道路
震災の15年以上も前に完成済みの道路
763R774
2021/05/04(火) 18:29:58.27ID:VClGIpTD もう一つ新しく作ったほうがいいよな
764R774
2021/05/04(火) 18:32:54.34ID:VClGIpTD 今グーグルマップで久慈のあたり見てて気づいたんだけど
野田久慈道路半分開通してるな
野田久慈道路半分開通してるな
765R774
2021/05/04(火) 18:57:56.32ID:CaBbN9Wt766R774
2021/05/04(火) 19:23:39.00ID:VClGIpTD アスペか
767R774
2021/05/04(火) 19:38:14.72ID:/AZA2Iid 今作ってる久慈大橋の側道が出来たら久慈ICの宮古方面は南に移転したほうがいいだろうな
771R774
2021/05/04(火) 23:51:27.83ID:sffBBYGw なんともさすが三陸クオリティだなw
772R774
2021/05/05(水) 08:31:32.70ID:7WWLNie8 まぁ震災前に唐突に出来た区間だしな
当時の市長が支援者の土地の有効活用に
無理矢理引いたルートだから
あの区間は侍浜から夏井に抜けて大川目を
通り小久慈を芦が沢に抜けて今作ってる
南インター辺りに出るのがよかった
そうすれば盛岡と結ぶ281号線とシームレスに
大川目で結ばれて便利だし津波浸水域を
通らなくてすんだ
当時の市長が支援者の土地の有効活用に
無理矢理引いたルートだから
あの区間は侍浜から夏井に抜けて大川目を
通り小久慈を芦が沢に抜けて今作ってる
南インター辺りに出るのがよかった
そうすれば盛岡と結ぶ281号線とシームレスに
大川目で結ばれて便利だし津波浸水域を
通らなくてすんだ
773R774
2021/05/05(水) 11:58:37.42ID:h8F4IpmO774sage
2021/05/13(木) 04:34:46.99ID:MzjXngbK 北岩手北三陸横断道路の要求の前に、久慈道路の4車線化だろうに
775R774
2021/05/13(木) 08:59:44.18ID:k0+/Z0sA 久慈道路は久慈ICさえ改善してくれれば別に
776R774
2021/05/13(木) 15:34:34.65ID:YIhcz7Kx777R774
2021/05/14(金) 19:05:40.02ID:PmN8TYxl 久慈ー普代間は2年くらいかかる恐れが出てきたとの情報あり
何やっとんねん
何やっとんねん
779R774
2021/05/15(土) 02:02:22.72ID:D1WD8s+y >>777-778
久慈〜久慈南〜久慈宇部 先行開通
久慈〜野田〜普代北 工事中
普代北〜普代間 先行開通
とか区分けされそうな
問題になってるの久慈宇部〜野田の斜面変状と野田〜普代北のトンネル変形だけだったような?
久慈〜久慈南〜久慈宇部 先行開通
久慈〜野田〜普代北 工事中
普代北〜普代間 先行開通
とか区分けされそうな
問題になってるの久慈宇部〜野田の斜面変状と野田〜普代北のトンネル変形だけだったような?
780R774
2021/05/15(土) 06:27:18.20ID:UBa6pJQ+781sage
2021/05/15(土) 11:17:22.62ID:HXfwZfz1782sage
2021/05/15(土) 11:44:46.04ID:HXfwZfz1783R774
2021/05/16(日) 01:58:29.84ID:KC1k09aw >>779-781
久慈 フル
久慈南 宮古方面へのハーフ
久慈宇部 久慈方面へのハーフ
野田 フル
普代北 久慈方面へのハーフ
普代 フル
久慈〜久慈宇部は先行開通しようと思えばできる
野田〜普代は先行開通も無理と
久慈 フル
久慈南 宮古方面へのハーフ
久慈宇部 久慈方面へのハーフ
野田 フル
普代北 久慈方面へのハーフ
普代 フル
久慈〜久慈宇部は先行開通しようと思えばできる
野田〜普代は先行開通も無理と
784783
2021/05/16(日) 02:01:17.78ID:KC1k09aw 元々
久慈〜野田 夏開通 ← 野田付近法面変状
野田〜普代 年内開通 ← トンネル変状
田野畑〜田野畑南 夏開通 ← 問題なし?
夏開通もお盆前とかなら今月末〜来月辺りプレス発表ありそうな気も
久慈〜野田 夏開通 ← 野田付近法面変状
野田〜普代 年内開通 ← トンネル変状
田野畑〜田野畑南 夏開通 ← 問題なし?
夏開通もお盆前とかなら今月末〜来月辺りプレス発表ありそうな気も
785R774
2021/05/16(日) 10:50:57.44ID:Pos3H9/F 2年のソースどこ?
786R774
2021/05/16(日) 14:13:37.28ID:W+rqIO7m Googleマップ見ると、なぜか久慈〜野田だけ、すでに開通してることになってるのな
787R774
2021/05/16(日) 15:43:37.25ID:GwH2Z3Ji >>786
これはwww永久に完成しないフラグでは
これはwww永久に完成しないフラグでは
789R774
2021/05/16(日) 20:27:52.48ID:gFZCCr0G 実際にしてないんだから当たり前
790R774
2021/05/16(日) 20:45:17.76ID:W1sdLdIj ジョークとしての表現だろうがアスペ
791R774
2021/05/16(日) 20:58:05.80ID:gFZCCr0G よう低脳!
792R774
2021/05/16(日) 21:00:37.54ID:b2bkrFBh 三陸沿いって馬鹿が多そうだな
796R774
2021/05/16(日) 22:02:31.49ID:b2bkrFBh アスペ同士で低レベルなマウント合戦
小学生かよ
小学生かよ
797R774
2021/05/16(日) 22:08:27.36ID:g0NQva3+ まさに三陸クォリティw
798R774
2021/05/18(火) 17:03:45.44ID:xVIl8r+7 間違ってバクサイ開いたかと思ったw
799R774
2021/05/18(火) 18:57:33.31ID:kAbxUbmM 今日岩手県の県議会の委員会が三陸道の
田野畑工区の視察してたらしいが報告だと
田野畑工区は7月開通予定らしいな
となると宮古方面から普代村までが7月開通
久慈野田間も同じ頃開通出来るのかな
野田普代はかなり遅くなりそうだし
田野畑工区の視察してたらしいが報告だと
田野畑工区は7月開通予定らしいな
となると宮古方面から普代村までが7月開通
久慈野田間も同じ頃開通出来るのかな
野田普代はかなり遅くなりそうだし
800sage
2021/05/18(火) 19:32:47.57ID:sxh0gG3z802R774
2021/05/18(火) 21:15:41.25ID:g42Q75SF そういえばこの前、田野畑方面行ってきたけど、
道の駅田野畑のすぐ隣は、やはり三陸道のパーキングエリアだそうだ
ただしそこから通常出入りは出来ない
非常用の退出路は出来るみたいだけどね
道の駅田野畑のすぐ隣は、やはり三陸道のパーキングエリアだそうだ
ただしそこから通常出入りは出来ない
非常用の退出路は出来るみたいだけどね
804R774
2021/05/18(火) 22:54:29.72ID:iPXImgAF イオンの釜石も町だけど都会指標のコロナは宮古ダントツかな
805R774
2021/05/19(水) 00:50:08.61ID:3778gH+g 岩手も累計四桁オーバーしたんだな
ゼロコロナはなんだったんだろう
ゼロコロナはなんだったんだろう
806sage
2021/05/19(水) 23:01:14.52ID:/ze/3f/u https://twitter.com/shinkokawamura1/status/1394540907974692865
田野畑中央かあ
追越車線は作るのね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
田野畑中央かあ
追越車線は作るのね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
808R774
2021/05/20(木) 16:28:24.73ID:II/5AEoM イオンモールでは石巻はだめですか?
810R774
2021/05/21(金) 08:31:01.86ID:yLZc5H/N 三陸って牡鹿半島からじゃないの?
石巻の街中は違うと思うよ
石巻の街中は違うと思うよ
811R774
2021/05/21(金) 09:35:19.13ID:i4KqmTJ2 三陸道にイオンモール石巻ICがあるから。。。
812R774
2021/05/21(金) 09:57:04.71ID:QufaHMkg 陸中の香港と称された釜石こそイオンモールorイオンタウンが必要
813R774
2021/05/21(金) 10:15:40.92ID:eunELiq1 あるじゃん
814R774
2021/05/21(金) 11:21:53.19ID:ByebfTf/ 三陸は陸前 陸中 陸奥の3国でそのうち
宮城県はかつての亘理郡伊具郡刈田郡が福島県
沿岸部と共に磐城国でそれ以外の殆どが陸前
ちなみに陸前と陸中の境界は岩手県釜石市南部
陸中国と陸奥国の境界は岩手県洋野町
宮城県はかつての亘理郡伊具郡刈田郡が福島県
沿岸部と共に磐城国でそれ以外の殆どが陸前
ちなみに陸前と陸中の境界は岩手県釜石市南部
陸中国と陸奥国の境界は岩手県洋野町
817R774
2021/05/21(金) 18:17:59.50ID:AiaKa2wb なお唐丹から釜石の道路管轄は南三陸
818R774
2021/05/21(金) 18:50:22.22ID:nDTqboOp >>815
でか過ぎ
でか過ぎ
819R774
2021/05/21(金) 21:24:22.27ID:yLZc5H/N 唐丹は気仙郡なんだがなぜか釜石なんだよな
トンネルできて釜石に近くなったのが理由なんだろうね
トンネルできて釜石に近くなったのが理由なんだろうね
821R774
2021/05/22(土) 09:10:11.29ID:QUvuFzyg 釜石市の南までは伊達藩でそこから北の野田村
までが盛岡藩そして久慈市からが八戸藩だな
訛りも沿岸でもかなり違うよね
までが盛岡藩そして久慈市からが八戸藩だな
訛りも沿岸でもかなり違うよね
823R774
2021/05/22(土) 21:23:46.14ID:OblvJ8VI 大りあす市
824R774
2021/05/22(土) 21:27:26.52ID:1DRl+8Od 三陸復興きずな市
825R774
2021/05/22(土) 23:56:55.31ID:mUobXO46 結局碌な名前にならない
826R774
2021/05/23(日) 05:35:37.79ID:gD1NFFPi 陸中市
827R774
2021/05/23(日) 07:32:54.36ID:L5XNK6Sm イオンモール新利府
828R774
2021/05/23(日) 15:49:34.31ID:+uh88rHu 三国の入札情報に田野畑地区の開通式運営が
出てたからもう直ぐ開通だね
やはり問題は久慈から普代間だな
工事車両もほとんど見ないしかなり遅れそう
出てたからもう直ぐ開通だね
やはり問題は久慈から普代間だな
工事車両もほとんど見ないしかなり遅れそう
829R774
2021/05/23(日) 16:02:10.70ID:tGWU2jJK 開通式も入札あるのか・・・(困惑)
832R774
2021/05/24(月) 04:50:15.34ID:rM9QeF6w それ逆めっちゃ怒られる
道州作れば北東北は佐竹津軽八戸盛岡になる
岩手県北は八戸へ
岩手県南は宮城県北と陸前を形成するだろう
仙台抜けた宮城なんて蛻だから陸前山形福島相馬まで自称仙台になるだろう
道州作れば北東北は佐竹津軽八戸盛岡になる
岩手県北は八戸へ
岩手県南は宮城県北と陸前を形成するだろう
仙台抜けた宮城なんて蛻だから陸前山形福島相馬まで自称仙台になるだろう
833R774
2021/05/24(月) 06:45:15.88ID:nKpjqC+T >>831
wikipediaによれば、
八戸藩は藩主が南部氏族なのは間違いないけど、
幕府命によって盛岡藩3代藩主を決めた時と同時に当時の盛岡藩から分割されたものだが、そういうのは支藩扱いではなく別藩になるらしい。
因みに八戸藩初代藩主は、四代将軍家綱により南部盛岡藩2代藩主の弟が任命されている。(八戸藩初代藩主の兄が盛岡藩の3代藩主を継いだ。)
因みに盛岡藩2代藩主が参勤交代で江戸在任中に家綱に跡継ぎについて幕府に願出ている最中に亡くなって、それを国元の家臣らは知らなかったので国元は後継について内紛したらしい。でその仕置として南部藩(盛岡藩)を2つに分けた(分けられた)ってことらしい。
2つに分けたのは騒ぎを収めるためというより、小さく分けて勢力を削ぐ方が外様大名の力を削ぐには後々なにかと都合がいいから幕府は後継問題を利用したってのが本音
因みにの因みに、幕末近くに出来た七戸藩は盛岡藩の支藩扱いらしい。
wikipediaによれば、
八戸藩は藩主が南部氏族なのは間違いないけど、
幕府命によって盛岡藩3代藩主を決めた時と同時に当時の盛岡藩から分割されたものだが、そういうのは支藩扱いではなく別藩になるらしい。
因みに八戸藩初代藩主は、四代将軍家綱により南部盛岡藩2代藩主の弟が任命されている。(八戸藩初代藩主の兄が盛岡藩の3代藩主を継いだ。)
因みに盛岡藩2代藩主が参勤交代で江戸在任中に家綱に跡継ぎについて幕府に願出ている最中に亡くなって、それを国元の家臣らは知らなかったので国元は後継について内紛したらしい。でその仕置として南部藩(盛岡藩)を2つに分けた(分けられた)ってことらしい。
2つに分けたのは騒ぎを収めるためというより、小さく分けて勢力を削ぐ方が外様大名の力を削ぐには後々なにかと都合がいいから幕府は後継問題を利用したってのが本音
因みにの因みに、幕末近くに出来た七戸藩は盛岡藩の支藩扱いらしい。
834R774
2021/05/24(月) 07:04:20.53ID:nKpjqC+T 津軽と南部の中の悪さは歴史的なものだけど、津軽も元々は南部氏族の大浦氏(遠い?親戚の一派)。ただ、その1派だったときから仲はすでに悪かったらしく大浦氏は南部氏の支配を嫌って度々争いが起きていて、最終的には南部支配が強い勢力を領内から一層した当時の大浦氏は、豊臣政権時代に中央工作が成功して津軽氏として南部氏から完全に独立した大名に認められた。
因みに武士団だけじゃなく、領民レベルで争い続けたみたい。二戸付近は幕末から明治時に津軽(弘前藩)に組み込まれそうになったときに地元領民が凄い抵抗して、結果取りやめになってるみたい。
因みに武士団だけじゃなく、領民レベルで争い続けたみたい。二戸付近は幕末から明治時に津軽(弘前藩)に組み込まれそうになったときに地元領民が凄い抵抗して、結果取りやめになってるみたい。
835R774
2021/05/24(月) 07:18:49.50ID:nKpjqC+T >>834
因みに話ついでに…
豊臣政権は津軽氏(大浦氏)の独立を認める代わりに南部氏の不満を収める為に、津軽領の代わりに本来は南部領ではなかった領境に接したいくつかの地域(たぶん南側方面。まだ江戸期前なので伊達領ではなかった?)を正式な南部領として認めたらしい。
因みに話ついでに…
豊臣政権は津軽氏(大浦氏)の独立を認める代わりに南部氏の不満を収める為に、津軽領の代わりに本来は南部領ではなかった領境に接したいくつかの地域(たぶん南側方面。まだ江戸期前なので伊達領ではなかった?)を正式な南部領として認めたらしい。
836R774
2021/05/24(月) 08:07:16.29ID:nKpjqC+T ついで話その2
南部氏は、もともと現在の青森県南部町あたりから出た一族なんだが、周辺で拠点を変えながら、豊臣政権下で一帯を納める大名と認められ、当時の拠点は福岡城(九戸城)。
だったが、豊臣政権下で奥州方面に睨みをきかす有力大名だった蒲生氏郷らのアドバイスで、拠点を構えるにはそこは北過ぎるから、いま少し南に城をつくれ!と言われて、紫波付近にとりあえず仮住まいしつつ、築城したのが今の盛岡城っつことらしい。
以来盛岡は南部藩の拠点としてさかえて、全国各地からも武士、町人が集まったので南部藩の実際の国力の割には華やかな文化が栄えたし、国力の割には代々南部の殿様は贅沢好きだったらしいけど、盛岡以南の北上川周辺はともかく、他の領内農村部・山間部は飢饉も多く決して豊かじゃなかったらしい。領民の不満も小さくはなかったかもだけど、贅沢も多かった南部の殿様の代々の方針は、領民を生かさず殺さず
らしかったみたいにだから弾圧一辺倒っつわけではなかったんだろうね。
領内の年貢の取り立ては概ね五公五民(作物の半分は持っていかれる)だったらしい。
我慢強い?(笑)県民性はその辺りの影響かも
「良いわけじゃ無ぇども、力っこも無ぇし、黙って言うこと聞いてた方がなんだかんだ得(言う事聞かねぇば損する)かも…」みたいな
南部氏は、もともと現在の青森県南部町あたりから出た一族なんだが、周辺で拠点を変えながら、豊臣政権下で一帯を納める大名と認められ、当時の拠点は福岡城(九戸城)。
だったが、豊臣政権下で奥州方面に睨みをきかす有力大名だった蒲生氏郷らのアドバイスで、拠点を構えるにはそこは北過ぎるから、いま少し南に城をつくれ!と言われて、紫波付近にとりあえず仮住まいしつつ、築城したのが今の盛岡城っつことらしい。
以来盛岡は南部藩の拠点としてさかえて、全国各地からも武士、町人が集まったので南部藩の実際の国力の割には華やかな文化が栄えたし、国力の割には代々南部の殿様は贅沢好きだったらしいけど、盛岡以南の北上川周辺はともかく、他の領内農村部・山間部は飢饉も多く決して豊かじゃなかったらしい。領民の不満も小さくはなかったかもだけど、贅沢も多かった南部の殿様の代々の方針は、領民を生かさず殺さず
らしかったみたいにだから弾圧一辺倒っつわけではなかったんだろうね。
領内の年貢の取り立ては概ね五公五民(作物の半分は持っていかれる)だったらしい。
我慢強い?(笑)県民性はその辺りの影響かも
「良いわけじゃ無ぇども、力っこも無ぇし、黙って言うこと聞いてた方がなんだかんだ得(言う事聞かねぇば損する)かも…」みたいな
837R774
2021/05/24(月) 08:15:53.16ID:nKpjqC+T >>821
野田から沼宮内方面への塩の道(現県道29号沿い)の今の久慈市山形町霜畑(住所には無いけど「関」という集落名・地域名が残っている。)に盛岡藩と八戸藩の境の関所があったらしいから、藩境は入り組んでたんだろうね。
野田から沼宮内方面への塩の道(現県道29号沿い)の今の久慈市山形町霜畑(住所には無いけど「関」という集落名・地域名が残っている。)に盛岡藩と八戸藩の境の関所があったらしいから、藩境は入り組んでたんだろうね。
839R774
2021/05/24(月) 08:55:57.19ID:pup3UGnI ここ何のスレだよ
840R774
2021/05/24(月) 09:10:46.26ID:SEHov8ej 三陸道と周辺道路のスレ
841R774
2021/05/24(月) 09:18:08.60ID:SogNp4uv ・イスラムテロの様な鉄道キチガイの永遠に続くテロ攻撃
・誰かのレスに関連したその場限りの展開話題
比較するなら、前者に比べれば後者の方がかなりマシ
知らんけど
・誰かのレスに関連したその場限りの展開話題
比較するなら、前者に比べれば後者の方がかなりマシ
知らんけど
842R774
2021/05/24(月) 10:00:49.73ID:fHhi7aSy >>837
その県道29号線の途中に野田ICを作ってるみたいだけど、なんかまだまだこれから感満載なんだよね。
問題になってる三陸道本線途中の法面崩落?が無くても最初から夏開通に間に合わせる気がないみたい見える進捗具合なんだが
その県道29号線の途中に野田ICを作ってるみたいだけど、なんかまだまだこれから感満載なんだよね。
問題になってる三陸道本線途中の法面崩落?が無くても最初から夏開通に間に合わせる気がないみたい見える進捗具合なんだが
843R774
2021/05/24(月) 10:15:12.78ID:LGz0fyQV844R774
2021/05/24(月) 14:03:16.86ID:nKpjqC+T >>843
人間が一人もいなかった所に突然南部氏が湧いて出たわけじゃないから、南部氏が支配しなかったら別の豪族や氏族が代わりに支配しただろうし、
岩手県域の大枠の基礎になった旧陸中國も、
南部氏領地と被る部分も確かにあるけど、
南部氏領≒陸中國ってわけではないから、
南部氏領や盛岡藩が無かったら岩手県も無かったとは結論つけられないかと…
人間が一人もいなかった所に突然南部氏が湧いて出たわけじゃないから、南部氏が支配しなかったら別の豪族や氏族が代わりに支配しただろうし、
岩手県域の大枠の基礎になった旧陸中國も、
南部氏領地と被る部分も確かにあるけど、
南部氏領≒陸中國ってわけではないから、
南部氏領や盛岡藩が無かったら岩手県も無かったとは結論つけられないかと…
845sage
2021/05/24(月) 14:05:55.42ID:f7uCdWj7 >>842
>>>837
>その県道29号線の途中に野田ICを作ってるみたいだけど、なんかまだまだこれから感満載なんだよね。
これでしょ!後は舗装だけレベルだからどうにかなりそうだけど
https://twitter.com/1ZcSKSpzmCiQF9X/status/1394434187378139136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>>837
>その県道29号線の途中に野田ICを作ってるみたいだけど、なんかまだまだこれから感満載なんだよね。
これでしょ!後は舗装だけレベルだからどうにかなりそうだけど
https://twitter.com/1ZcSKSpzmCiQF9X/status/1394434187378139136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
846R774
2021/05/24(月) 14:31:20.82ID:nKpjqC+T >>844
言い方かえれば、
南部の領地を割って南部領北部を青森県の東部にした(南部氏領の南部を岩手県北部に組み込んだ)みたいな氏族が支配した土地領地を基本にした訳では決してなく、
陸奥國≒青森県に、陸中國≒岩手県、陸前國≒宮城県に定めたら、結果的に、
青森県は津軽領+南部領の北部、
岩手県は南部領南部+伊達領北部、
宮城県は伊達領の北部と現福島の一部(新地町)以外みたいになったと・・・
言い方かえれば、
南部の領地を割って南部領北部を青森県の東部にした(南部氏領の南部を岩手県北部に組み込んだ)みたいな氏族が支配した土地領地を基本にした訳では決してなく、
陸奥國≒青森県に、陸中國≒岩手県、陸前國≒宮城県に定めたら、結果的に、
青森県は津軽領+南部領の北部、
岩手県は南部領南部+伊達領北部、
宮城県は伊達領の北部と現福島の一部(新地町)以外みたいになったと・・・
847R774
2021/05/24(月) 14:47:02.32ID:nKpjqC+T >>845
これさぁ、
写真の一枚目→久慈方面入口、
二枚目→久慈方面出口、
三枚目・四枚目→普代方面入口(撮影位置違い)
なんだけど、
久慈方面は見ての通り地ならしだけだから舗装が残ってるだけだけど、普代方面出入口は本線とのランプルートは、新たな盛り土や橋脚作るか盛りコンクリートしないと繋げないのね(一部だけ出来てるのが写真には写ってる)。最初から久慈方面だけが夏までに出来ればいいのなら間に合うかもね。
普代方面は結構前から年内開通だから確かに一緒じゃ無くても不都合ないだろうけど、
先に作ればいいのにね。
ちゃっちゃと作れる部分は先に作ればいいのにね。
もしかして担当業者が北と南で別れている?
これさぁ、
写真の一枚目→久慈方面入口、
二枚目→久慈方面出口、
三枚目・四枚目→普代方面入口(撮影位置違い)
なんだけど、
久慈方面は見ての通り地ならしだけだから舗装が残ってるだけだけど、普代方面出入口は本線とのランプルートは、新たな盛り土や橋脚作るか盛りコンクリートしないと繋げないのね(一部だけ出来てるのが写真には写ってる)。最初から久慈方面だけが夏までに出来ればいいのなら間に合うかもね。
普代方面は結構前から年内開通だから確かに一緒じゃ無くても不都合ないだろうけど、
先に作ればいいのにね。
ちゃっちゃと作れる部分は先に作ればいいのにね。
もしかして担当業者が北と南で別れている?
850R774
2021/05/24(月) 20:05:50.06ID:rM9QeF6w851R774
2021/05/24(月) 21:12:08.09ID:PpqlZSLf 八戸三沢の出身の奴と話してた時にどうせなら地元は岩手県だったら良かったのに言ってたわ
どこまで本気かは知らん
どこまで本気かは知らん
852R774
2021/05/24(月) 22:19:59.30ID:nKpjqC+T >>848
うん。だから、おもしろおかしく氏族のはんと(人の生業)を重視すればそういう廃藩置県も全国あちこちにあったかもしれないけど、時の政府は最終的にそうは考えなかった(世の中はそうはならなかった)って事だよ。そんな事より地理的・歴史的に既存していた旧國境界区分の方を重用したんだよ。
うん。だから、おもしろおかしく氏族のはんと(人の生業)を重視すればそういう廃藩置県も全国あちこちにあったかもしれないけど、時の政府は最終的にそうは考えなかった(世の中はそうはならなかった)って事だよ。そんな事より地理的・歴史的に既存していた旧國境界区分の方を重用したんだよ。
853R774
2021/05/24(月) 22:31:27.08ID:Eg6Ii0uC854R774
2021/05/24(月) 22:34:46.89ID:rM9QeF6w 基本的に幕府側には嫌がらせでしょ
855R774
2021/05/24(月) 22:43:43.00ID:Eg6Ii0uC >>848
本来は初代県庁は弘前だったんだけど、
政府が命じた初代県知事がいざ弘前に赴任してきたら弘前の人間が反抗的でやりづらかったから、県庁を青森に移し、以後、青森県の名になった。
旧陸奥國を基本にした県があった無かったの話とは別だけど、
「青森県」という名は無かった(代わりに弘前県だった)可能性は十分あった。もともとそうだったわけだから。
本来は初代県庁は弘前だったんだけど、
政府が命じた初代県知事がいざ弘前に赴任してきたら弘前の人間が反抗的でやりづらかったから、県庁を青森に移し、以後、青森県の名になった。
旧陸奥國を基本にした県があった無かったの話とは別だけど、
「青森県」という名は無かった(代わりに弘前県だった)可能性は十分あった。もともとそうだったわけだから。
856R774
2021/05/25(火) 01:46:17.98ID:oZjSk3D+ >>854
まぁ、建前とは別にあったよね、それ。
奥羽列藩同盟から早く脱落して官軍に恭順した山形、秋田、弘前(後の青森)は城下町=県名になったし、
戦いの末に降伏した会津、仙台、盛岡はその栄誉?は取り上げられた…
まぁ、建前とは別にあったよね、それ。
奥羽列藩同盟から早く脱落して官軍に恭順した山形、秋田、弘前(後の青森)は城下町=県名になったし、
戦いの末に降伏した会津、仙台、盛岡はその栄誉?は取り上げられた…
859R774
2021/05/25(火) 03:09:04.85ID:1sD3yKeZ860R774
2021/05/25(火) 06:25:50.08ID:ZNdogIHX861R774
2021/05/25(火) 09:23:34.33ID:07i5xO99 津軽藩と南部藩(八戸)が拗れたのは
元々の南部と津軽の争いもあるけど
幕末の藩主が津軽が熊本の細川家から
八戸が鹿児島の島津家から養子が入った事も
大きい、細川と島津は同じ九州でも
仲が良くなかったからな
ただし八戸南部家は盛岡藩に同調して幕府側に
ついたにも関わらず殿様が島津家だったので
お咎め無しでさらに薩長の司令官は八戸の殿様に
頭が上がらずどっちが敗北した側か分からない
ほどだったらしい
元々の南部と津軽の争いもあるけど
幕末の藩主が津軽が熊本の細川家から
八戸が鹿児島の島津家から養子が入った事も
大きい、細川と島津は同じ九州でも
仲が良くなかったからな
ただし八戸南部家は盛岡藩に同調して幕府側に
ついたにも関わらず殿様が島津家だったので
お咎め無しでさらに薩長の司令官は八戸の殿様に
頭が上がらずどっちが敗北した側か分からない
ほどだったらしい
862R774
2021/05/25(火) 11:00:12.30ID:ttJLEoMf お前ら道路の話ししろよ
863R774
2021/05/25(火) 12:03:28.98ID:BV7tgiQP864R774
2021/05/25(火) 12:21:39.38ID:wyt/ntTO 金ヶ崎に行く方についてくだろ
金ヶ崎は仙台に帰属したいかね
金ヶ崎は仙台に帰属したいかね
867sage
2021/05/25(火) 13:54:04.39ID:obuvK11e868sage
2021/05/25(火) 13:58:21.86ID:obuvK11e871R774
2021/05/26(水) 16:32:03.30ID:845HVfX3872R774
2021/05/26(水) 19:43:16.66ID:5EM1Kd41 弘前藩についてhttps://youtu.be/b7cJLqTBKs0
874R774
2021/05/27(木) 17:04:33.32ID:mHa8v0JN 道の駅たのはたのところは緊急脱出路なので常時解放しないっぽいのをツイッターで見た
無能
無能
875R774
2021/05/27(木) 18:20:13.49ID:DrFJaBaG877R774
2021/05/27(木) 19:12:46.20ID:y+muLe0j 三陸国道事務所の工事進捗状況が今日新たに
更新されていたけど久慈ー野田は今年夏の開通
予定変わらずだな
今の時期に開通予定の変更無しなら野田IC付近の
問題は解決されたと思っていいんだろう
また野田ー普代の年内開通予定も変更は
今のところないようだな
更新されていたけど久慈ー野田は今年夏の開通
予定変わらずだな
今の時期に開通予定の変更無しなら野田IC付近の
問題は解決されたと思っていいんだろう
また野田ー普代の年内開通予定も変更は
今のところないようだな
878R774
2021/05/27(木) 19:39:55.27ID:pRnlbMxJ 道の駅たのはた隣の三陸道のPAはフェンスで囲まれるので徒歩でも行き来出来ないそうです
879R774
2021/05/27(木) 22:18:24.91ID:9BH3ussl >>878
さすがに嘘だろ。車用の柵の話だろ。
さすがに嘘だろ。車用の柵の話だろ。
880R774
2021/05/27(木) 22:50:18.79ID:s0MMQIFc882R774
2021/05/28(金) 16:15:04.47ID:iR4cYYOe フェンスはひょっとしたら獣対策
食べ物につられて出没するかもしれん
流出入せんといかんのはたいそいけど広くなるしICから2kmならまあえいか
食べ物につられて出没するかもしれん
流出入せんといかんのはたいそいけど広くなるしICから2kmならまあえいか
883R774
2021/05/28(金) 20:15:34.09ID:OyAgmbtn 久しぶりに通ったら登米豊里のあたり4車線工事してたんだけど、なんか短くないか?
884R774
2021/05/29(土) 04:52:19.09ID:/YZr1ymL >>883
予算の規模(55億)的には津山まで行けそうだったんだけどな
復興道路のどさくさに紛れてひっそり事業をやってて昨年度までに執行額が9割に達したものの
山を切り崩すこともなく、いくつかボックスカルバート作っただけでついに今年は事業がなくなってしまった
予算の規模(55億)的には津山まで行けそうだったんだけどな
復興道路のどさくさに紛れてひっそり事業をやってて昨年度までに執行額が9割に達したものの
山を切り崩すこともなく、いくつかボックスカルバート作っただけでついに今年は事業がなくなってしまった
885R774
2021/05/29(土) 08:37:33.51ID:cHOa/BmT 俺の車のナビの差分更新アップデート、久慈IC〜野田IC、田野畑南IC〜尾肝要が開通済バージョンだった。(実は未完成だったから注意してね!連絡は来たがw)
886R774
2021/05/29(土) 15:27:20.54ID:+ceCjL5+ てか久慈北ICの先の通行止めいつ解除?
来月早々には久慈大橋の工事で通行止めが
始まるけどアンバーの前の通り渋滞確定やん
来月早々には久慈大橋の工事で通行止めが
始まるけどアンバーの前の通り渋滞確定やん
887R774
2021/05/30(日) 21:17:29.63ID:dZmJryrx888R774
2021/05/31(月) 01:32:35.50ID:WUlN7knR 青森県になり令和の今も南部と津軽は不仲だしな
889R774
2021/05/31(月) 06:54:45.14ID:zHT7+8YG >>887
まぁ、南部は最初は苦労したかもしれないけど、基本土人しかいなかったとこを最初に支配して以後はずっと殿様商売してたわけだし、津軽は南部から別れてなんとかしようとしたとこだから、生き抜く方向性は自然と違ってくるだろうね。
ホントは住民(土人)レベルからすればどっちもさして変わらないだろうが、そのレベルからおらが殿様ってなってるんだから洗脳支配が美味くいったってことか?
権威に逆らわない住民・領民は支配者にはやりやすい土地柄だよね
まぁ、南部は最初は苦労したかもしれないけど、基本土人しかいなかったとこを最初に支配して以後はずっと殿様商売してたわけだし、津軽は南部から別れてなんとかしようとしたとこだから、生き抜く方向性は自然と違ってくるだろうね。
ホントは住民(土人)レベルからすればどっちもさして変わらないだろうが、そのレベルからおらが殿様ってなってるんだから洗脳支配が美味くいったってことか?
権威に逆らわない住民・領民は支配者にはやりやすい土地柄だよね
890R774
2021/05/31(月) 07:24:00.22ID:j4Ioif0H 平家乙
894R774
2021/05/31(月) 15:26:36.68ID:Wxf0JqcY896R774
2021/05/31(月) 20:37:51.09ID:c8Zn4y8v897R774
2021/06/01(火) 13:25:10.33ID:jsWBYSR/ 物事に全部かゼロかなんて事はないしそんなバカ話をしてるわけじゃない
899R774
2021/06/01(火) 22:53:07.09ID:dPa6+qnu 仙台行くなら「常磐道」? 改良進む東北道のバイパス 時間・距離・混み具合どう違う
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f22d3a07ed5c42230561cf3f37580b40fe8fa30
実際どっち使ってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f22d3a07ed5c42230561cf3f37580b40fe8fa30
実際どっち使ってる?
900R774
2021/06/02(水) 00:37:56.71ID:qC6Hw0TV 栃木に住んでるから東北道だな
901R774
2021/06/02(水) 04:12:39.44ID:7X6LZ5gf 対面区間がなくなったら常磐道使う
902R774
2021/06/02(水) 15:37:18.98ID:+o9KGN/a903R774
2021/06/04(金) 01:09:08.40ID:0fYN7uyU サービスエリアがないからEV車だときついね
904sage
2021/06/06(日) 00:50:36.21ID:CWIsY6kC 祝 久慈北 侍浜 通行止解除
905R774
2021/06/06(日) 02:04:19.14ID:77wEthG9906R774
2021/06/06(日) 04:04:57.54ID:ry4d2cd2 9歳男児が車を運転、パトカー追跡中に事故 追突された女性は首に軽傷 1人で乗り込み親が通報
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108925
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108925
908sage
2021/06/08(火) 06:16:08.35ID:bX9biHSg >>907
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/images/87102_1.pdf
そして
野田久慈の工事はのんびりだねー
https://twitter.com/1ZcSKSpzmCiQF9X/status/1401828125969838080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/images/87102_1.pdf
そして
野田久慈の工事はのんびりだねー
https://twitter.com/1ZcSKSpzmCiQF9X/status/1401828125969838080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
909R774
2021/06/08(火) 08:20:11.01ID:ev3dgif2 これ絶対年度内無理だろ
910R774
2021/06/08(火) 09:52:33.51ID:vWj45DVJ 三陸復興道路
当初予定 令和2年度完成(震災から10年間の
復興事業期間期限)
令和2年度末計画変更 田野畑ー普代間及び
久慈ー野田間は夏頃開通(夏は6月7月8月)
野田ー普代間は今年中(令和3年12月31日まで)に
開通予定
現在 田野畑ー普代間のみ変更計画通り開通
出来そうだが久慈ー野田、野田ー普代間は
再々計画変更かなw
当初予定 令和2年度完成(震災から10年間の
復興事業期間期限)
令和2年度末計画変更 田野畑ー普代間及び
久慈ー野田間は夏頃開通(夏は6月7月8月)
野田ー普代間は今年中(令和3年12月31日まで)に
開通予定
現在 田野畑ー普代間のみ変更計画通り開通
出来そうだが久慈ー野田、野田ー普代間は
再々計画変更かなw
911sage
2021/06/11(金) 07:22:00.33ID:TbR3p91B 普代の道の駅は7月から9月に延期
https://twitter.com/sukky_enzo/status/1402959298372640768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sukky_enzo/status/1402959298372640768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
912R774
2021/06/19(土) 21:20:50.16ID:pBuzgLC3 三陸自動車道 通行止め解除|NHK 岩手県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210619/6040011159.html
事故があったんだ。
飛ばし過ぎか?
あんまり事故おこさんでほしいなぁ。
取り締まり強化やオービスとか無駄に増えてほしくない…
事故があったんだ。
飛ばし過ぎか?
あんまり事故おこさんでほしいなぁ。
取り締まり強化やオービスとか無駄に増えてほしくない…
913R774
2021/06/20(日) 00:47:41.40ID:98f2wTAy 三陸自動車道とその周辺の道路 part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1614428965/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1614428965/
914sage
2021/06/23(水) 15:28:40.10ID:6P3FTyL7915R774
2021/06/23(水) 16:56:32.92ID:J5kAgdVa 久慈から角の浜の中心部行くのに、
有家ICで降りてチンタラ45号と、
階上ICで降りて戻るの、
どっちが早いかな。どっちも混んでない前提で
有家ICで降りてチンタラ45号と、
階上ICで降りて戻るの、
どっちが早いかな。どっちも混んでない前提で
916R774
2021/06/23(水) 19:29:14.52ID:Zvxd+/2G 角の浜なら階上一択
917R774
2021/06/24(木) 16:34:09.40ID:Dec2CVQ3919R774
2021/07/05(月) 01:19:15.14ID:lxGLDTRy 令和03年06月28日 令和3年度の業務概要を掲載しました
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/06_office/gyoumugaiyou/R3/pdf/R3overview.pdf
2021/07/02 歌津北インターチェンジのランプ増設について設計説明会を開催します
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/87352_1.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/06_office/gyoumugaiyou/R3/pdf/R3overview.pdf
2021/07/02 歌津北インターチェンジのランプ増設について設計説明会を開催します
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/87352_1.pdf
920R774
2021/07/05(月) 11:51:08.77ID:dmAVcCpM 三陸沿岸道の説明動画が上がった
https://youtu.be/LfrbZ7TiapQ
https://youtu.be/LfrbZ7TiapQ
921sage
2021/07/05(月) 12:06:23.34ID:wOycIxE6 >>919
>令和03年06月28日 令和3年度の業務概要を掲載しました
>http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/06_office/gyoumugaiyou/R3/pdf/R3overview.pdf
三陸北縦貫道路は中国道の一番閑散としているところよりはマシ程度の通行量なんだな
全線開通するともう少し増えるかな
>令和03年06月28日 令和3年度の業務概要を掲載しました
>http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/06_office/gyoumugaiyou/R3/pdf/R3overview.pdf
三陸北縦貫道路は中国道の一番閑散としているところよりはマシ程度の通行量なんだな
全線開通するともう少し増えるかな
922R774
2021/07/05(月) 12:13:50.48ID:dmAVcCpM923R774
2021/07/05(月) 21:38:48.13ID:dmAVcCpM924R774
2021/07/05(月) 21:39:15.24ID:dmAVcCpM いよいよ10日だ↑
925R774
2021/07/06(火) 03:39:27.23ID:TGLgTilE 意識高い系は結構だがおがんようと良い読み方分からん
927R774
2021/07/06(火) 04:26:58.71ID:azrLs9WE いつの間か残り100切ってたんだな
前から思ってたがスレの重複状態をそろそろ解消した方がいいんじゃね?
次スレは立てずにみんな元々いた本スレッドへ合流すべき
前から思ってたがスレの重複状態をそろそろ解消した方がいいんじゃね?
次スレは立てずにみんな元々いた本スレッドへ合流すべき
928R774
2021/07/06(火) 06:48:33.62ID:CWsIdWHX そして一本化したらまた鉄道キチガイ書き込みを再開するんだろ
930R774
2021/07/06(火) 13:29:22.04ID:ssIGYREw すれ違いや板違いは放置して(理由ある)スレ重複は攻撃
ってことわぁ?
なるほどそういう事ねw
ってことわぁ?
なるほどそういう事ねw
931R774
2021/07/06(火) 14:32:41.89ID:eT2fdgVw でもさぁ
本スレも今は正常進行してるぜ
そうなるとここの役目はもう終えたと思うが
本スレも今は正常進行してるぜ
そうなるとここの役目はもう終えたと思うが
932R774
2021/07/06(火) 17:37:32.95ID:g7hWS97J 合流したところで荒らすんだろ
わかってんだよ
わかってんだよ
933R774
2021/07/06(火) 18:36:12.05ID:4Mn3hbRF937R774
2021/07/07(水) 13:14:32.43ID:ErOXaTDX 日東道スレと同じタイミングで現れたあたり怪しさしかないんだよなあ
938R774
2021/07/07(水) 13:23:55.89ID:OYVYQnd5 山陰道スレが鉄道キチガイに荒らされてるんだけど
939R774
2021/07/07(水) 15:54:37.12ID:OYVYQnd5 日東道と中央道同時にお国自慢キチガイが湧いてる
山陰道スレに鉄道キチガイが来たのも偶然とは思えない
すべて同じキチガイなのだろう
山陰道スレに鉄道キチガイが来たのも偶然とは思えない
すべて同じキチガイなのだろう
940R774
2021/07/07(水) 15:59:11.05ID:rw+p3YAM 三陸道スレに関してはキチガイに便乗する奴もいるのでもう諦めて
普通のレスはその時その時に応じてキチガイがいない方おさまってる方のスレに書くようにしてるわ
普通のレスはその時その時に応じてキチガイがいない方おさまってる方のスレに書くようにしてるわ
942sage
2021/07/07(水) 17:13:46.51ID:epR03jxX 東北地域整備局から交通量の速報値でた
三陸北道路って宮古盛岡の区界と対して変わらないのか
https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/87365_1.pdf
三陸北道路って宮古盛岡の区界と対して変わらないのか
https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/87365_1.pdf
943R774
2021/07/07(水) 17:37:00.94ID:vgzro292 青森岩手県境もっと多いと思ってたわ
945R774
2021/07/07(水) 18:10:57.66ID:OYVYQnd5 監視しているって発想が出てくるお前のほうが気持ち悪いだろ
946R774
2021/07/07(水) 18:18:10.18ID:2HjFs2sk948R774
2021/07/07(水) 21:01:04.02ID:GkLVMCYR ちゃんと隔離スレとして機能してるねこの流れ
952R774
2021/07/08(木) 14:49:21.52ID:62ua6Y5B 日東道スレみてみろよ
もうキチガイが暴れてるぞ
もうキチガイが暴れてるぞ
953R774
2021/07/08(木) 18:32:07.70ID:62ua6Y5B 東北中央道スレみてみろよ
こっちもキチガイが暴れてるぞ
こっちもキチガイが暴れてるぞ
954R774
2021/07/08(木) 19:26:52.80ID:uDup0scZ 乱立状態に苦言するだけで鉄扱いのレッテルかよ
違う意見は徹底排除ってぐらい独裁体制みたいな奴がいるスレだなここは
違う意見は徹底排除ってぐらい独裁体制みたいな奴がいるスレだなここは
955R774
2021/07/08(木) 19:37:08.38ID:62ua6Y5B そろそろ次スレ立ててくれ
956R774
2021/07/08(木) 19:45:53.85ID:SS3Jq2od959R774
2021/07/09(金) 13:24:52.11ID:IkNwiRve >>958
解ってない(勘違い)はお前だろ。
誰が何いってようが、第三者だろうかが当事者だろうが、受け入れてもらえない、批判的されたら独裁だとか考える頭がくさってんじゃないのかって言われてんだよ。
お前が意見言っただけなら、批判やアンチも一意見だろ。
自分だけが何か特別だって思ってないか?
それこそド勘違いだろ
解ってない(勘違い)はお前だろ。
誰が何いってようが、第三者だろうかが当事者だろうが、受け入れてもらえない、批判的されたら独裁だとか考える頭がくさってんじゃないのかって言われてんだよ。
お前が意見言っただけなら、批判やアンチも一意見だろ。
自分だけが何か特別だって思ってないか?
それこそド勘違いだろ
960sage
2021/07/10(土) 17:24:52.72ID:ncUuiFx4 こっちにもまだ張るか
現地映像待ちだが、国土地理院の地図とこれを見る限り
https://twitter.com/sanriku_mlit/status/1413769607551197184
田野畑の道の駅のすぐ隣にPがあるのに道の駅には直接繋がってない模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現地映像待ちだが、国土地理院の地図とこれを見る限り
https://twitter.com/sanriku_mlit/status/1413769607551197184
田野畑の道の駅のすぐ隣にPがあるのに道の駅には直接繋がってない模様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
961R774
2021/07/10(土) 19:04:23.93ID:sYvCz7c1 mitニュース
https://youtu.be/S6NT4GctIXA
https://youtu.be/S6NT4GctIXA
962R774
2021/07/11(日) 06:15:15.84ID:AcRSob7r 現地走行動画(田野畑南〜尾肝要)
https://youtu.be/t3_ZjX8V3ng
https://youtu.be/t3_ZjX8V3ng
963R774
2021/07/11(日) 06:16:52.34ID:AcRSob7r964R774
2021/07/11(日) 06:17:43.10ID:AcRSob7r965R774
2021/07/11(日) 06:18:37.86ID:AcRSob7r966R774
2021/07/11(日) 23:47:21.31ID:Ue3VCvUq967R774
2021/07/12(月) 00:01:48.65ID:phoXaItD 荒らしやめろ
968R774
2021/07/12(月) 00:54:25.67ID:hA0NckPK 今回は早いね。現地動画
969R774
2021/07/15(木) 20:36:55.94ID:GyYIcxkt 久慈-盛岡、大船渡-遠野を新たに将来的な高規格化の“構想”
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/14/99545
事業化っつわけじゃなく目指すか…
これで(釜石道みたいな)北三陸横断道は実質的に無くなったな。
50〜60年後に今の宮古盛岡道くらいになってれば御の字かな
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/14/99545
事業化っつわけじゃなく目指すか…
これで(釜石道みたいな)北三陸横断道は実質的に無くなったな。
50〜60年後に今の宮古盛岡道くらいになってれば御の字かな
970R774
2021/07/16(金) 03:50:10.26ID:dXsChYDm 震災前は盛宮は100年かかる言われてたよ
北三陸は台風10号の余勢で復旧改良とか
気仙地区は宮城も巻き込んで一関と横断改良しろとか
北三陸は台風10号の余勢で復旧改良とか
気仙地区は宮城も巻き込んで一関と横断改良しろとか
971R774
2021/07/16(金) 05:11:21.88ID:23cSf3qV972R774
2021/07/16(金) 05:11:39.00ID:23cSf3qV973R774
2021/07/22(木) 20:04:19.37ID:9GOXC7sC のんびりした感じがいいですね!
974R774
2021/07/22(木) 20:04:19.37ID:9GOXC7sC のんびりした感じがいいですね!
975R774
2021/07/22(木) 20:04:19.68ID:9GOXC7sC のんびりした感じがいいですね!
976R774
2021/07/22(木) 20:56:24.20ID:ChGEiQDx977R774
2021/07/22(木) 20:56:24.55ID:ChGEiQDx978R774
2021/07/23(金) 11:40:00.15ID:umwEZtxA 八戸から仙台まで
のんびりとドライブするにはいいよね
のんびりとドライブするにはいいよね
979R774
2021/07/23(金) 21:48:12.53ID:SXWX2R6k 野田久慈道路、けっこうデキてきてるね
胸熱だわ
胸熱だわ
980R774
2021/07/23(金) 21:48:13.29ID:SXWX2R6k 野田久慈道路、けっこうデキてきてるね
胸熱だわ
胸熱だわ
981R774
2021/07/23(金) 21:48:13.99ID:SXWX2R6k 野田久慈道路、けっこうデキてきてるね
胸熱だわ
胸熱だわ
982R774
2021/07/23(金) 22:46:07.03ID:xSUhe6Lz983R774
2021/07/23(金) 22:47:06.35ID:xSUhe6Lz984R774
2021/07/23(金) 22:49:15.42ID:xSUhe6Lz985R774
2021/07/23(金) 22:50:25.22ID:xSUhe6Lz986R774
2021/07/24(土) 00:02:39.63ID:hSYL3tcG987R774
2021/07/24(土) 00:02:40.10ID:hSYL3tcG989R774
2021/07/24(土) 00:09:05.12ID:g/gnDlg8 三陸道の1日も早い全線開通と交通安全を祈っております。
990R774
2021/07/24(土) 00:20:38.70ID:j2qYJqry991R774
2021/07/24(土) 00:21:08.27ID:1Lp1tqpZ うめ
992R774
2021/07/24(土) 00:21:13.28ID:1Lp1tqpZ うめ
993R774
2021/07/24(土) 00:21:18.21ID:1Lp1tqpZ うめ
994R774
2021/07/24(土) 00:21:40.45ID:5G2wxn28 うめる
995R774
2021/07/24(土) 00:21:46.51ID:5G2wxn28 うめ
996R774
2021/07/24(土) 00:22:24.72ID:NruotryV 梅田
997R774
2021/07/24(土) 00:23:33.35ID:USP1XqTI 大阪駅
998R774
2021/07/24(土) 00:23:45.73ID:USP1XqTI 大阪梅田
999R774
2021/07/24(土) 00:23:57.86ID:toKyvWpX きちがい
1000R774
2021/07/24(土) 00:24:07.57ID:toKyvWpX あうあう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 1時間 9分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 1時間 9分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★2 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日24🧪
- 【速報】愛知で道路が陥没(小さい穴なので安心安全) [597533159]
- 竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」規制緩和を主張 [377482965]
- ▶さくらみこを見る会(招待者名簿なし)
- 【謎】抽象的思考自体は得意な日本人がとにかくソフトウェア開発が苦手な理由 [517791167]
- 「主人公が自殺して終わる作品」って意外と思いつかないよな🤔何かあるか? [562983582]