>>298
開通後は地価が高騰するとでも言いたいのか?
探検
【国道464号】北千葉道路 9【市川〜成田】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
303R774
2020/02/07(金) 18:54:23.29ID:Dc5tlBEZ305R774
2020/02/07(金) 19:58:43.64 >>265で出てた記事の事だろ
工期はおおむね11年間を想定。
工事準備期間を1年間とし、2年目に土木部とトンネル部、6年目に橋梁・高架部に順次着工することを想定。
想定であって確定した数字ではない
着工の前に環境アセスメントや住民説明会とかあるし、訴訟というプロ市民による妨害工作も予想される
工期はおおむね11年間を想定。
工事準備期間を1年間とし、2年目に土木部とトンネル部、6年目に橋梁・高架部に順次着工することを想定。
想定であって確定した数字ではない
着工の前に環境アセスメントや住民説明会とかあるし、訴訟というプロ市民による妨害工作も予想される
306R774
2020/02/08(土) 09:13:02.06ID:0YWBgzHz 464号 個人的混雑予想(妄想)
2020年2月下旬〜 白井市 木下街道交差点付近混雑・・・理由 スーパー「ベルク開店予定」
2020年4月頃〜 東行き(成田方向) 船橋市 小室町付近 東京電力が道路下に洞道工事(電力ケーブル)
西行き(鎌ヶ谷方向) 船橋市 小室町付近 同上
東行き 白井市 印西市 の道路横 立て坑 ・換気口工事のため
2020年2月下旬〜 白井市 木下街道交差点付近混雑・・・理由 スーパー「ベルク開店予定」
2020年4月頃〜 東行き(成田方向) 船橋市 小室町付近 東京電力が道路下に洞道工事(電力ケーブル)
西行き(鎌ヶ谷方向) 船橋市 小室町付近 同上
東行き 白井市 印西市 の道路横 立て坑 ・換気口工事のため
307R774
2020/02/08(土) 12:04:35.58ID:GYO5uN/o ベルクに集客力なんてねーよ。
せいぜいタイヨーとてらおの客が一時的に移動してくるぐらい。
それもほんの僅かな期間。
せいぜいタイヨーとてらおの客が一時的に移動してくるぐらい。
それもほんの僅かな期間。
308R774
2020/02/15(土) 21:16:09.42ID:LdiKn1bL 今日空港通り走ってたんだが、馬場付近の盛土予定のとこ木が切り倒されてて少しだけ開けた感じになってたな。
工事始まってるのか
工事始まってるのか
309R774
2020/02/17(月) 23:00:05.50ID:7rfCEcTs 15日の午後、大破した上にひっくり返ってたなぁ
あの事故だとたぶん死んだだろうから原因は分からないけど、やっぱりスピード出しすぎだろうか
あの事故だとたぶん死んだだろうから原因は分からないけど、やっぱりスピード出しすぎだろうか
310R774
2020/02/18(火) 08:22:46.94ID:TqchNF3z どこで?何が?
311R774
2020/02/18(火) 12:53:32.17ID:GnD0AHN/ >>310
夢で本人が、じゃね?
夢で本人が、じゃね?
312R774
2020/02/18(火) 17:32:28.36ID:oV+s5TiI 千葉ニュータウン中央駅至近、こすもす大橋の下のR464専用部でクルマ横転・大破とは聞いた
313R774
2020/02/18(火) 18:31:19.42ID:HTA9+mAR 去年小林に抜ける立体交差の辺りでも
ひっくり返っていたな。
事故処理おそくて、本線まで渋滞したよ
ひっくり返っていたな。
事故処理おそくて、本線まで渋滞したよ
314R774
2020/02/18(火) 19:16:17.12ID:uY1cVnty 2020/2/19(水)9時 ベルクオープン マツモトキヨシや100円ショップ その他も
パン屋は3月頃オープン 464号 オープン渋滞注意!
パン屋は3月頃オープン 464号 オープン渋滞注意!
315R774
2020/02/18(火) 23:01:04.74ID:Esb1FaEQ316R774
2020/02/19(水) 12:52:49.09ID:0x1NItts 押畑大山の方をさっさと繋げて欲しい
那珂湊にお寿司食べに行くの楽になるし
那珂湊にお寿司食べに行くの楽になるし
317R774
2020/02/20(木) 19:17:26.42ID:39OoR1ZX 専用部で煽ってくるの大体は茨城ナンバーだよな
318R774
2020/02/20(木) 22:18:44.00ID:KXWVq+Sy 毎回クルコン90キロに設定して走ってます。
快適です。非常に。
快適です。非常に。
320R774
2020/02/20(木) 23:33:12.32ID:YHrx7OIl321R774
2020/02/21(金) 00:25:16.24ID:iCud+IK9322R774
2020/02/21(金) 03:21:16.85ID:S4P7Bj4B 90キロなら捕まらんでしょ。超えるとヤバいけど。
324R774
2020/02/21(金) 17:22:57.17ID:gJOBLR4w >>320
そのとおり。物影や分かりにくいところからスナイパーのように撮影、そして忍者のように取締場所もあちこちに移り神出鬼没。
そのとおり。物影や分かりにくいところからスナイパーのように撮影、そして忍者のように取締場所もあちこちに移り神出鬼没。
325R774
2020/02/21(金) 20:32:01.44ID:3OrDCOtS 車が自動的に警察に通報するシステムにすればオービスいらんだろ
326R774
2020/02/21(金) 20:40:08.12ID:AMJypPkf 車が自動でスピード制限すればそもそも警察の取締すらいらないんだが
327R774
2020/02/21(金) 21:24:06.68ID:9Bh4D58U 一時停止でも車が自動的に止まればいいんだよな
329R774
2020/02/22(土) 00:41:23.01ID:sxssL7iH 全車が自動運転でかつ手動切替が不可な交通システムにならない限りスピード取締はなくならないよな
330R774
2020/02/22(土) 07:12:20.11ID:JXME135R コロナのせいで「環境影響評価準備書」説明会が中止になりましたね。
松戸のに行っておけばよかった。
松戸のに行っておけばよかった。
332R774
2020/02/22(土) 19:43:55.64ID:3+1Ws0QF 464鎌ヶ谷のどん詰まりの梨畑、刈り取られてた。
まだ全部じゃないけど動き出してる
まだ全部じゃないけど動き出してる
333R774
2020/02/22(土) 19:48:54.56ID:3+1Ws0QF すまんストビューみたら今日見たのとあんまり変わらんかった…
でもメット被ったおっちゃんいたからなんかやってんだろうね
でもメット被ったおっちゃんいたからなんかやってんだろうね
334R774
2020/02/22(土) 20:13:43.93ID:Su/84IPu >>333
揚げ足とるわけじゃないけど。梨の木の経済寿命があるから、ある程度時期が来たら
実がなるのが少なくなるから、間に若木植えて育ってきたら、老木を切る。
あと、昔の梨園は日本人が背が低かったのと、軽トラの四駆じゃなくて耕運機の駆動部に荷台つけて
作業していたから、梨園のネットが低かった。 今は梨のネット高さがやや高くなっている
日本人の梨の好みも、二十世紀から幸水とか変化しているのも理由
。
揚げ足とるわけじゃないけど。梨の木の経済寿命があるから、ある程度時期が来たら
実がなるのが少なくなるから、間に若木植えて育ってきたら、老木を切る。
あと、昔の梨園は日本人が背が低かったのと、軽トラの四駆じゃなくて耕運機の駆動部に荷台つけて
作業していたから、梨園のネットが低かった。 今は梨のネット高さがやや高くなっている
日本人の梨の好みも、二十世紀から幸水とか変化しているのも理由
。
335R774
2020/02/22(土) 20:31:26.83ID:sxssL7iH338R774
2020/02/24(月) 16:16:26.81ID:fyiEihWM 粟野は用地に新築できちゃったから完全に没
339R774
2020/02/24(月) 22:12:49.16ID:iJRs4PRq 栗野のどこ?
340R774
2020/02/24(月) 22:33:37.05ID:lQ3rfEUZ 事業中の都計道用地で新築とかいったいどういうことなの
341R774
2020/02/24(月) 23:01:55.98ID:Oo2RA5oL よくあることニダ
342R774
2020/02/25(火) 17:58:47.42ID:WWZP59Da 西終点もそのうち家が建つ
343名無しさん
2020/02/25(火) 20:56:50.10ID:v+tLUNAz そしたら最期は行政代執行?
344R774
2020/02/25(火) 22:02:13.84ID:04kzpeWW 別に都市計画道路予定地だろうが、建築制限の範囲内で建築する事は出来る
でも当然だけど、将来収用される可能性はある
でも当然だけど、将来収用される可能性はある
345R774
2020/02/28(金) 14:10:32.71ID:iQ6C7opf そういやバブルの頃、うちの菩提寺の近所にT字路ができる予定で、縦棒が工事予定の土地で
東側に歩道用の丸い縁石ができたなところで反対側はなぜか家が建ったな
あの家壊さないと道路開通しないって位置で
それよりも菩提寺に祖父、父(オヤジは次男)と並びで墓の用地を買っておいて
祖父の墓参りに入ったらオヤジの墓の予定地に知らない人が墓を建てていたのが
俺んちの修羅場
東側に歩道用の丸い縁石ができたなところで反対側はなぜか家が建ったな
あの家壊さないと道路開通しないって位置で
それよりも菩提寺に祖父、父(オヤジは次男)と並びで墓の用地を買っておいて
祖父の墓参りに入ったらオヤジの墓の予定地に知らない人が墓を建てていたのが
俺んちの修羅場
347R774
2020/02/28(金) 18:21:50.79ID:xxmKnjS7 前半がチラ裏
後半もチラ裏
後半もチラ裏
348R774
2020/03/06(金) 10:42:35.77ID:0Yu8S9XW やっぱり道路好きにはオツムの弱い人が多いんだな
349R774
2020/03/07(土) 19:18:40.91ID:igny5gCD おつむ弱いけど押畑〜大山間を見てきた
特に大きな変化はなし。土木工事はやれって言ってすぐに進むもんじゃなし
イオンの裏手で主に進んでます
特に大きな変化はなし。土木工事はやれって言ってすぐに進むもんじゃなし
イオンの裏手で主に進んでます
350R774
2020/03/08(日) 00:27:34.42ID:XMIz+QaA 押畑〜大山間
ここが開通するだけでイオン前付近の渋滞がかなり解消されるから早く進めてくれ〜
成田空港から帰るとき毎回しんどいんじゃ
ここが開通するだけでイオン前付近の渋滞がかなり解消されるから早く進めてくれ〜
成田空港から帰るとき毎回しんどいんじゃ
351R774
2020/03/08(日) 01:15:05.41ID:b1ZEnMQx 震災対策として急ピッチで進めて欲しいわ。あの辺浸水すると酷いからな
352R774
2020/03/08(日) 19:49:23.61ID:QskK837+ 地震じゃ浸水しないような気が
353R774
2020/03/15(日) 22:30:10.02ID:pAC61B6P おつむ弱いけど押畑〜大山間を細かく見てきた、なお仕事はこの不況で暇々
押畑〜土屋は鉄筋組んでコンクリ流して橋脚制作中
土屋〜r63は手付かず、ただ千葉北道路と並行する農道を拡幅中
そしてこの辺地盤低い、道路と田んぼの差がほとんどない、計画だと調整池が近くにできる
r63からは150mくらいのトンネルで鉄道と交差するらしいが手付かず
そこから山を削って根木名川に出るが手付かず、修理屋さんは移転するのかな
R51の交点は盛り土まっさかり、51号空港側は一時土砂置き場と書いてある
R51〜R295は手付かず、田んぼ道と集落を抜けると成田JCTの真下に出るが
道が悪いのでえらく遠く感じる、おしまい
押畑〜土屋は鉄筋組んでコンクリ流して橋脚制作中
土屋〜r63は手付かず、ただ千葉北道路と並行する農道を拡幅中
そしてこの辺地盤低い、道路と田んぼの差がほとんどない、計画だと調整池が近くにできる
r63からは150mくらいのトンネルで鉄道と交差するらしいが手付かず
そこから山を削って根木名川に出るが手付かず、修理屋さんは移転するのかな
R51の交点は盛り土まっさかり、51号空港側は一時土砂置き場と書いてある
R51〜R295は手付かず、田んぼ道と集落を抜けると成田JCTの真下に出るが
道が悪いのでえらく遠く感じる、おしまい
354R774
2020/03/16(月) 19:53:07.80ID:dERGmkyw 情報乙。当分は動き無さそうね
355R774
2020/03/16(月) 19:54:21.39ID:ruIDle3z 要約すると、少なくとも51号ー295号はあと30年は開通しないと
356R774
2020/03/16(月) 20:18:29.56ID:FpiwAiqW 鎌ヶ谷以西は30年かかるかもしれんが東側は成田の第三滑走路完成する頃には出来てるんじゃないの
357R774
2020/03/17(火) 00:07:21.44ID:dEatsMU5 平成30年代のうちには完工するいきごみだったはず東側区間
358R774
2020/03/17(火) 00:10:00.51ID:dEatsMU5 西側区間に関しては、北初富駅のとこの市道と464との交差点を早いとこちゃんと工事し終えてほしい。
359R774
2020/03/18(水) 00:08:03.38ID:35+kc87z 鎌ヶ谷ー外環は半世紀かかるだろうな
多分死んでるだろう
多分死んでるだろう
361R774
2020/03/29(日) 15:47:20.26ID:9WC2GnzQ >>353
情報サンクス 航空関係か? 成田は厳しい。これからは羽田だ。3.11や9・11やSARSの時以上に減便してるな。
俺の所は、一番初期に対面通行で開通した464号付近だけど、最近は都心からコロナを
避けて一時的に引っ越しててくる方が多い。
成田も航空や物流関連の空き家に、都心から人が住む可能性もあるぞ。京成特急で1時間だからな、最近はLCCバス通勤も良いかも
情報サンクス 航空関係か? 成田は厳しい。これからは羽田だ。3.11や9・11やSARSの時以上に減便してるな。
俺の所は、一番初期に対面通行で開通した464号付近だけど、最近は都心からコロナを
避けて一時的に引っ越しててくる方が多い。
成田も航空や物流関連の空き家に、都心から人が住む可能性もあるぞ。京成特急で1時間だからな、最近はLCCバス通勤も良いかも
363R774
2020/04/01(水) 00:07:08.18ID:hpECdCUd364R774
2020/04/12(日) 03:33:08.39ID:XB417wz9 工事始まったら10年でできるからさ、それまでがんばれよ
成田側は一気に終点まで通すのかR51で一息つくのか
成田側は一気に終点まで通すのかR51で一息つくのか
366R774
2020/04/12(日) 14:03:00.24ID:qllb52IE 千葉県も台風の次はコロナでなかなか
道路まで手が回らない状況ですね。
道路まで手が回らない状況ですね。
367R774
2020/04/12(日) 16:14:37.79ID:nJrZUCC1 人が死ぬか、経済や社会が死ぬか、という状況
道路新設どころではないね
道路新設どころではないね
368R774
2020/04/13(月) 00:29:25.30ID:VU89oJ3z 新設ではなく改築なのでセーフ
369R774
2020/04/13(月) 21:51:29.82ID:wnh1ZNjj 幻の高速道路にならないと良いな
371R774
2020/04/15(水) 00:09:33.37ID:0k5oCbyJ 北千葉ジャンクションから小室です。
375R774
2020/04/15(水) 12:36:51.78ID:3BCD3eZn 違反すると、高速道路扱いだっけ?
376R774
2020/04/15(水) 15:59:08.32ID:8TsBC9R8377R774
2020/04/15(水) 17:29:33.87ID:H/cXQvBY うわあ・・・
378R774
2020/04/16(木) 06:57:41.30ID:jezXPZmT めんどくさ、一般的に皆高速道路って言ってるんだからいいだろボケが。
379R774
2020/04/16(木) 16:50:26.05ID:91VKxT97 >>374-375
それでだいたいあってる
日本の法律で高速道路は道路交通法と高速道路株式会社法で定義されてて、概ね、高速自動車国道と自動車専用道路が該当
有料道路かどうかは関係がない
逆に言うと、自動車専用道路でなかったり、道路法上の道路でなかったりすると、高速道路ではない
だから法律上は、北千葉道路は、自動車専用部が高速道路で、一般部(側道)は高速道路ではないってこと
それでだいたいあってる
日本の法律で高速道路は道路交通法と高速道路株式会社法で定義されてて、概ね、高速自動車国道と自動車専用道路が該当
有料道路かどうかは関係がない
逆に言うと、自動車専用道路でなかったり、道路法上の道路でなかったりすると、高速道路ではない
だから法律上は、北千葉道路は、自動車専用部が高速道路で、一般部(側道)は高速道路ではないってこと
380R774
2020/04/16(木) 18:18:21.02 新鎌ケ谷駅西側約35haの土地利用検討/鎌ケ谷市
https://www.kensetsunews.com/archives/443213
千葉県鎌ケ谷市は、2020年度の新規事業として新鎌ケ谷駅西側地区約35haの土地利用のあり方を検討する。
13日に鎌ケ谷市都市計画マスタープラン策定業務委託及び新鎌ケ谷駅西側地区基本構想基礎調査委託の指名競争入札を公告した。
24日に開札する。
全体の履行期限は22年9月30日。
新鎌ケ谷駅(新鎌ケ谷1−13−1)周辺は、新京成線、北総線、東武野田線の3線が乗り入れ、県道8号以東は北千葉道路(国道464号)が開通している。
新京成線は連続立体交差事業により高架化され、東武野田線は3月14日のダイヤ改正で急行運転を開始。
北千葉道路も県道8号以西の概略計画が示されるなど、市は広域交流拠点としてさらなる発展を想定している。
駅北側・東側・南側は都市再生機構が土地区画整理事業で整備し、建築物も多く建った一方で、駅西側には市街化調整区域が広がっている。
このため新鎌ケ谷駅西側地区基本構想基礎調査では、駅西側の市街化調整区域を基本とした約35haを対象に、現状把握、広域交流拠点形成に向けた課題・整備手法の整理、駅周辺に必要な導入機能の抽出、同地区の土地利用ゾーニング案作成とゾーニング案実現に必要な取り組み・課題の抽出などを実施する。
委託期間は21年3月31日まで。
市都市計画マスタープラン策定では、市全域を対象に03年2月策定の現マスタープランを目標年度が38年度の内容に改定する。
委託期間は22年9月30日まで。
https://www.kensetsunews.com/archives/443213
千葉県鎌ケ谷市は、2020年度の新規事業として新鎌ケ谷駅西側地区約35haの土地利用のあり方を検討する。
13日に鎌ケ谷市都市計画マスタープラン策定業務委託及び新鎌ケ谷駅西側地区基本構想基礎調査委託の指名競争入札を公告した。
24日に開札する。
全体の履行期限は22年9月30日。
新鎌ケ谷駅(新鎌ケ谷1−13−1)周辺は、新京成線、北総線、東武野田線の3線が乗り入れ、県道8号以東は北千葉道路(国道464号)が開通している。
新京成線は連続立体交差事業により高架化され、東武野田線は3月14日のダイヤ改正で急行運転を開始。
北千葉道路も県道8号以西の概略計画が示されるなど、市は広域交流拠点としてさらなる発展を想定している。
駅北側・東側・南側は都市再生機構が土地区画整理事業で整備し、建築物も多く建った一方で、駅西側には市街化調整区域が広がっている。
このため新鎌ケ谷駅西側地区基本構想基礎調査では、駅西側の市街化調整区域を基本とした約35haを対象に、現状把握、広域交流拠点形成に向けた課題・整備手法の整理、駅周辺に必要な導入機能の抽出、同地区の土地利用ゾーニング案作成とゾーニング案実現に必要な取り組み・課題の抽出などを実施する。
委託期間は21年3月31日まで。
市都市計画マスタープラン策定では、市全域を対象に03年2月策定の現マスタープランを目標年度が38年度の内容に改定する。
委託期間は22年9月30日まで。
381R774
2020/04/18(土) 23:27:47.05ID:sMP2aptC おっそ
382R774
2020/04/19(日) 15:08:36.71ID:VTepSLcE 確かに遅い。
384R774
2020/04/24(金) 06:38:40.20ID:5gYaiYGX 終点3.8km、5年は掛かるのかな
中国なら半年位で出来そうな気もするし、その点は羨ましいw
中国なら半年位で出来そうな気もするし、その点は羨ましいw
385R774
2020/04/24(金) 22:14:36.87ID:DQCob/nw386R774
2020/04/25(土) 02:08:52.19ID:aMYKQT93 東側区間は、用地問題よりもたぶん予算の問題でしょうね。。。
コロナ不況で財政も真っ赤だろうから遅々として進まなくなるか、それとも景気テコ入れのためにやっきになってカネつぎ込むか
コロナ不況で財政も真っ赤だろうから遅々として進まなくなるか、それとも景気テコ入れのためにやっきになってカネつぎ込むか
387R774
2020/04/25(土) 11:08:51.31ID:zC8V8xOJ >>386
前回の不況の後は麻生→鳩山と民主党政権になったので
危うく北千葉道路は凍結されるところでしたね
今回も21年7月で衆議院が任期満了なので、次の内閣によって大幅に計画が変わりそう
自民なら金ぶっこんで前倒し、立憲主体の野党なら凍結でしょう
前回の不況の後は麻生→鳩山と民主党政権になったので
危うく北千葉道路は凍結されるところでしたね
今回も21年7月で衆議院が任期満了なので、次の内閣によって大幅に計画が変わりそう
自民なら金ぶっこんで前倒し、立憲主体の野党なら凍結でしょう
388R774
2020/04/26(日) 04:24:26.39ID:/fxWDOqD 国道・新4号の茨城〜栃木区間は片側3車線、連続立体交差も多いんだよね
日本の玄関口なんだし、そんな道を作れば良かったのに
日本の玄関口なんだし、そんな道を作れば良かったのに
389R774
2020/05/02(土) 17:53:25.37ID:Vq81zH4b >>372
金払って低速道路に乗るやつはアホ
金払って低速道路に乗るやつはアホ
391R774
2020/05/08(金) 22:32:05.66ID:u8Wj0+ma 環境影響評価準備書に係る住民等意見の事業者見解を記載した書類の縦覧について
が発表されましたね。
が発表されましたね。
392R774
2020/05/09(土) 00:44:35.99ID:g0V9pYQv 464印西区間沿線に住んでるんだけど最近毎晩ポンコツスポーツカーがレースしててうるさい
393R774
2020/05/09(土) 12:12:23.52ID:D9rJOvFl 通報が捗るな
394R774
2020/05/13(水) 18:03:35.07ID:n7hWcvH7 東京オリンピック2020 2021年開催厳しいかな。そうなると北千葉道路や464号も
工事凍結かもな。逆かな、リーマン超える不景気で公共事業に力入れるのかな。
工事凍結かもな。逆かな、リーマン超える不景気で公共事業に力入れるのかな。
395R774
2020/05/14(木) 06:13:55.88ID:858OnlgV 別に今までオリンピック合わせの特別措置とかやってなかったんだから
オリンピックの時期がずれたところで止める理由もない
オリンピックの時期がずれたところで止める理由もない
396R774
2020/05/30(土) 21:09:57.40ID:qWEeNsf9 印西のとこ飛ばしてる車多すぎだろ
スカイライナーより速い車いたぞ
取り締まり毎日やれやクソが
スカイライナーより速い車いたぞ
取り締まり毎日やれやクソが
397R774
2020/05/30(土) 22:17:46.83ID:h6PF3fd/ あんなとこ普通に高速道路でも問題ない道なのになんで取締なんかいるんだよ
398R774
2020/05/30(土) 22:26:08.14ID:KmkVLuOl >>396
169キロ超?Sugeeee
169キロ超?Sugeeee
399R774
2020/05/31(日) 00:09:24.44ID:mh8jX8Lp スカイライナーってあのへんでも160km/h出すんだっけ?
400R774
2020/05/31(日) 05:13:53.64ID:t7qoTi0Z 印旛日本医大より東が160キロ区間
402R774
2020/06/03(水) 10:03:27.23ID:xRWIy7fX 取締りに文句言う人は、普段何キロオーバーで走ってるんだ?
403R774
2020/06/03(水) 18:58:03.75ID:3I6ZKN2v 高速道路でも問題ない、って認識だからな
404R774
2020/06/04(木) 10:03:04.37ID:VacF2bzH 印西牧の原あたりならスカイライナーは130キロだな
405R774
2020/06/04(木) 18:08:12.86ID:SxUmtc56 鎌ヶ谷方面に向かって走行してると、粟野?ってとこの交差点(左折すると鎌ヶ谷自動車学校がある)の青信号の短さにむかつくの俺だけ?
毎回あそこで渋滞起きてるし
毎回あそこで渋滞起きてるし
406R774
2020/06/05(金) 13:10:14.34ID:eDQUO+F3 印西署にはガストがある白井根交差点から白井市役所方面の
違法駐車を一掃してもらいたい。
違法駐車を一掃してもらいたい。
408R774
2020/06/06(土) 09:23:08.65ID:SDMAvxKK 違法だから違法なのである、ってよくわからん言い方だな。
邪魔だからとか危ないからとかならまだわかる。
邪魔だからとか危ないからとかならまだわかる。
409R774
2020/06/07(日) 22:25:10.56ID:3XGVKOWQ 西側の延伸いつになるのか
俺が死ぬ前に完成してくれ
俺が死ぬ前に完成してくれ
410R774
2020/06/08(月) 00:13:34.69ID:MRsB40q7 20年ぐらい前に市川の菅野あたりに住んでた頃は、外環なんて生きてるうちには絶対無理だと思ってたが(建設反対の住民が結構抵抗してた)なんだかんだできちゃったしな
北千葉延伸も案外すんなりいっちゃうんじゃないかなって根拠もなく期待してる
北千葉延伸も案外すんなりいっちゃうんじゃないかなって根拠もなく期待してる
411R774
2020/06/08(月) 00:46:34.12ID:zPOG7Zvy すんなり30年なら納得w
412R774
2020/06/08(月) 09:52:18.28ID:viYwGV2V 千葉外環は反対派の要求で住民の意向調査したら、賛成の方が圧倒的に多かったって結果が出たんだよな
413R774
2020/06/08(月) 10:06:19.76ID:toydEcph416R774
2020/06/09(火) 20:57:27.51ID:/Y6Y8IPM 移転の経緯はよく知らないけど、90年代前半に小学校を建て替えてるあたり狙ってるなぁ
417R774
2020/06/23(火) 17:17:41.73ID:qmyVEwS0 北千葉道路の延伸計画は、てっきり無信号区間は新空港道直結し成田はフルJCTにして、
一般区間をR295へ伸ばすと思ってたが、そのままR295へ延伸するだけなのね。
これじゃ北千葉道路の大量の交通が信号区間を先頭に大渋滞するだけだと思うと非常に残念だし効果半減。
高規格な北千葉道路は新空港道へつなげないと最大限の効果が期待できないような
一般区間をR295へ伸ばすと思ってたが、そのままR295へ延伸するだけなのね。
これじゃ北千葉道路の大量の交通が信号区間を先頭に大渋滞するだけだと思うと非常に残念だし効果半減。
高規格な北千葉道路は新空港道へつなげないと最大限の効果が期待できないような
418R774
2020/06/23(火) 19:55:27.14ID:E2pjCJd4 自動車専用道路をあとからつくるつもりなんじゃないの
419R774
2020/06/24(水) 12:22:29.82ID:QKAfq0X+ 若狭以東の構造を見ればあれが完成形で自動車専用道路を造る構想は微塵にも感じられない
スカイアクセスにしても成田湯川以東は単線だし折角の新規空港アクセス路線が陸路鉄路共に残念だよな
スカイアクセスにしても成田湯川以東は単線だし折角の新規空港アクセス路線が陸路鉄路共に残念だよな
420R774
2020/06/24(水) 12:22:37.37ID:Pd+v+hnf 新空港道直結とか使い勝手悪すぎる
421R774
2020/06/24(水) 12:25:58.95ID:Pd+v+hnf >>419
鉄道は元々が新幹線用で京成が利用するはずじゃなかったから仕方ない
鉄道は元々が新幹線用で京成が利用するはずじゃなかったから仕方ない
422R774
2020/06/24(水) 13:06:06.36ID:kRyOmihJ しゃーない
道路も線路も需要が少ないんだから
道路も線路も需要が少ないんだから
423R774
2020/06/24(水) 14:46:31.92ID:EVHrpWgD >>419
今でこそ押畑までは平面交差もあれど完成して便利になったけど
民主党政権で一回凍結されるとこだったくらいだからなあ
圏央道もつくば以東は無駄って言われてたくらいだ
圏央は4車線化に弾みがついたけど
北千葉は大山交差点に接続してボトルネックになっても対応できまいね
もし渋滞解消に動くなら北千葉の東行きだけ、東関東道の成田JCTの
空港方面ランプに接続かな
今でこそ押畑までは平面交差もあれど完成して便利になったけど
民主党政権で一回凍結されるとこだったくらいだからなあ
圏央道もつくば以東は無駄って言われてたくらいだ
圏央は4車線化に弾みがついたけど
北千葉は大山交差点に接続してボトルネックになっても対応できまいね
もし渋滞解消に動くなら北千葉の東行きだけ、東関東道の成田JCTの
空港方面ランプに接続かな
424R774
2020/06/24(水) 23:39:02.58ID:UTRaKdzP426R774
2020/06/25(木) 00:05:20.39ID:mCODlOYn 成田JCT〜成田ICの24時間交通量が約27000台、これが新空港道区間だと約10000台まで減る
つまり空港内へ直接行くとは限らない
つまり空港内へ直接行くとは限らない
427R774
2020/06/25(木) 05:22:46.41ID:wWi8WLR4428R774
2020/06/25(木) 08:06:42.54ID:BR9GC1ag 成田新幹線頓挫理由の一つに沿線にメリットがない反対というのがあるけど、
ルートが東西線とかぶっていたり、西船橋から先は都営新宿線延伸区間に近そうだし、その先は北総線。
せっかくルートがかぶってるのだから営団や都営や北総と国鉄が連携して、
新幹線の見返りとして東西線や都営新宿線延伸、北総線を提供という形にすればよかったんじゃね?今さら言っても意味ないが。
ルートが東西線とかぶっていたり、西船橋から先は都営新宿線延伸区間に近そうだし、その先は北総線。
せっかくルートがかぶってるのだから営団や都営や北総と国鉄が連携して、
新幹線の見返りとして東西線や都営新宿線延伸、北総線を提供という形にすればよかったんじゃね?今さら言っても意味ないが。
429R774
2020/06/25(木) 08:10:06.89ID:BR9GC1ag 前向きに考えるとするなら あの単距離に新幹線は時短効果薄く採算性も怪しいし
運賃もバカ高かっただろう。
新幹線より安い現在のJRとスカイの二系統(特急でないタイプも選択可能)に落ち着いて結果オーライなのかもしれない
運賃もバカ高かっただろう。
新幹線より安い現在のJRとスカイの二系統(特急でないタイプも選択可能)に落ち着いて結果オーライなのかもしれない
430R774
2020/06/25(木) 11:07:49.39ID:HefeFKDT 成田空港-東京駅4000円ぐらいなら妥当だったんじゃない?
現状NEXが3000円ぐらいでグリーンなら4600円みたいだから料金据え置きで停車駅を増やして本数調整すれば新幹線との共存も出来そうだし
スカイライナーは上野・日暮里へのアクセスが微妙だし上野-高砂間のトロトロ感が致命的だからメインには厳しい
現状NEXが3000円ぐらいでグリーンなら4600円みたいだから料金据え置きで停車駅を増やして本数調整すれば新幹線との共存も出来そうだし
スカイライナーは上野・日暮里へのアクセスが微妙だし上野-高砂間のトロトロ感が致命的だからメインには厳しい
431R774
2020/06/25(木) 11:35:48.43ID:OYaNuZ5t JRだから他地域と比べて割高になることはなかっただろ
単純に距離計算するから
単純に距離計算するから
432R774
2020/06/28(日) 13:33:36.15ID:WLBH7/qK 今日の読売千葉版に6月の県議会で来年度早期に事業化かとの話題が出たとの
記事を見かけました
記事を見かけました
433R774
2020/06/28(日) 14:44:45.74ID:5aKWM+X4 意外と早いのかな?
事業化からどれくらいで出来るのかわからんけど。
事業化からどれくらいで出来るのかわからんけど。
434R774
2020/06/28(日) 18:51:33.52ID:p+VkgwRI 最近の千葉県の例だと、大栄JCT〜松尾横芝IC間は2008(平成20)年度に事業化。
延長18.5km、計画は4車線ですが、暫定2車線(片側1車線)で整備。2024年度に開通する見込み
予算割り変更して最速で工事して16年(予定)
北千葉は未事業化が9キロで、そこから16号までが同じくらいの距離
圏央道同様に予算ぶっこんで用地買収収用やって同じくらいの見込みかなあ
掘っても天然ガスでるとこではないだろうし
延長18.5km、計画は4車線ですが、暫定2車線(片側1車線)で整備。2024年度に開通する見込み
予算割り変更して最速で工事して16年(予定)
北千葉は未事業化が9キロで、そこから16号までが同じくらいの距離
圏央道同様に予算ぶっこんで用地買収収用やって同じくらいの見込みかなあ
掘っても天然ガスでるとこではないだろうし
435R774
2020/06/28(日) 19:34:04.34ID:fYWKMUxH 着工から開通まで10年は掛かるから、事業化から着工までをどれだけ縮められるかだな
高架は周辺への影響も大きいから果樹園地帯を乗り越えるのは大変だろう
掘ったら大量の産廃がでてきたとかになったらお先真っ暗
高架は周辺への影響も大きいから果樹園地帯を乗り越えるのは大変だろう
掘ったら大量の産廃がでてきたとかになったらお先真っ暗
436R774
2020/06/28(日) 20:42:31.76ID:dL/JZgJx437R774
2020/06/28(日) 21:53:32.31ID:twVxmzbU438R774
2020/06/28(日) 22:04:09.25ID:WLBH7/qK 鎌ケ谷インターだけ接続道路が遅れる予感
439R774
2020/06/29(月) 02:31:15.41ID:4D/DGQma >>437
絵に描いた餅
絵に描いた餅
440R774
2020/06/29(月) 05:43:16.79ID:HThnbZO7 >>431
普通運賃はJR本州3社のレベルだろうが、新幹線特急料金は別に定めるところによるからなあ
東海道山陽新幹線より東北上越新幹線のほうがキロあたり特急料金は高いし
最近開業した新幹線は東北上越新幹線より特急料金が高い区間もある
普通運賃はJR本州3社のレベルだろうが、新幹線特急料金は別に定めるところによるからなあ
東海道山陽新幹線より東北上越新幹線のほうがキロあたり特急料金は高いし
最近開業した新幹線は東北上越新幹線より特急料金が高い区間もある
441R774
2020/06/29(月) 08:06:25.47ID:zE+JZhgE >>428
良い考えですね
良い考えですね
442R774
2020/06/29(月) 08:25:33.48ID:PiodpXq/ 鎌ヶ谷なんて高架かトンネルで抜けちまえよ
あんな非協力的なとこにインター要らん
あんな非協力的なとこにインター要らん
443R774
2020/06/29(月) 11:22:26.74ID:dpLSikAv444R774
2020/06/29(月) 21:44:59.67ID:Kywj5r7K >>437
3.1.2号を第二北千葉道路として北西方向に伸ばして、かしわ翔裕園付近で
第二北千葉は馬橋へ、第二外環は北北西へ延びる図面をどっかのサイトで見たけど
ある程度根拠がある話だったんだ
そっちは100年後に着工できてるか?って話だろうけど
3.1.2号を第二北千葉道路として北西方向に伸ばして、かしわ翔裕園付近で
第二北千葉は馬橋へ、第二外環は北北西へ延びる図面をどっかのサイトで見たけど
ある程度根拠がある話だったんだ
そっちは100年後に着工できてるか?って話だろうけど
445R774
2020/06/30(火) 09:37:50.22ID:dqFrKFdJ 鉄オタは鉄道板に帰れよ
446R774
2020/06/30(火) 19:21:32.57ID:PLLsv+qU447R774
2020/07/02(木) 15:42:51.98ID:uVDg7c9p 北千葉道路 早期開通に一丸 県など支援団体設立へ
市川市と成田を結ぶ国道464号「北千葉道路」の早期全線開通に向けて、県や沿線自治体、経済団体が来月、支援団体を設立することが、関係者への
取材で分かった。県選出の国会議員や県議らも参加し、森田知事が代表に就く予定だ。
北千葉道路は、成田空港から外環道までをつなぐ計画。湾岸部を通る東関東自動車道を補完するとともに、成田空港ー東京都心直結の自動車専用道路として
経済界を中心に早期開通への期待が高い。
鎌ヶ谷市ー成田市の成田ジャンクション間は事業化され、一部を残して開通している。
続く
市川市と成田を結ぶ国道464号「北千葉道路」の早期全線開通に向けて、県や沿線自治体、経済団体が来月、支援団体を設立することが、関係者への
取材で分かった。県選出の国会議員や県議らも参加し、森田知事が代表に就く予定だ。
北千葉道路は、成田空港から外環道までをつなぐ計画。湾岸部を通る東関東自動車道を補完するとともに、成田空港ー東京都心直結の自動車専用道路として
経済界を中心に早期開通への期待が高い。
鎌ヶ谷市ー成田市の成田ジャンクション間は事業化され、一部を残して開通している。
続く
448R774
2020/07/02(木) 15:57:43.94ID:uVDg7c9p >>447
つづき
しかし、市川市の北千葉jct−鎌ヶ谷間は事業化に至っていない。現在、県による都市計画変更の手続きや環境
アセスメントが行われている段階だ。
県は開会中の県議会6月定例会で、未事業化区間を含む市川市ー船橋市間の「西側区間」について、
今年度中に都市計画と環境アセスメントの手続きを完了し、来年度早々には新規事業化する事を明らかにした。
西側区間には有料の自動車専用道路と一般道が併設され、IC5か所の設置も決まっている。
大がかりな建設工事が必要となるため、「北千葉道路の重要性を考えると、国による事業化が不可欠だ」として、
県内の政官財による支援団体が設立されることになった。
沿線自治体の関係者は「事業化となれば、測量や用地買収が始まる。沿線の土地活用も図られ、地域経済の回復の
起爆剤になる」としている。
読売新聞地域面 2020、6月28日
つづき
しかし、市川市の北千葉jct−鎌ヶ谷間は事業化に至っていない。現在、県による都市計画変更の手続きや環境
アセスメントが行われている段階だ。
県は開会中の県議会6月定例会で、未事業化区間を含む市川市ー船橋市間の「西側区間」について、
今年度中に都市計画と環境アセスメントの手続きを完了し、来年度早々には新規事業化する事を明らかにした。
西側区間には有料の自動車専用道路と一般道が併設され、IC5か所の設置も決まっている。
大がかりな建設工事が必要となるため、「北千葉道路の重要性を考えると、国による事業化が不可欠だ」として、
県内の政官財による支援団体が設立されることになった。
沿線自治体の関係者は「事業化となれば、測量や用地買収が始まる。沿線の土地活用も図られ、地域経済の回復の
起爆剤になる」としている。
読売新聞地域面 2020、6月28日
449R774
2020/07/02(木) 16:04:06.35ID:uVDg7c9p450R774
2020/07/02(木) 19:40:01.67ID:eli51cY9 知事、道路に関しては頑張ってるねー。
451R774
2020/07/02(木) 20:18:30.94ID:vTU2NAKq ホント道路だけは頑張るよね
452R774
2020/07/02(木) 20:32:28.94ID:8dOrNqmv 台風で家を見に行かなければ次回も安泰だったが
でも北千葉と第二湾岸に道筋付けてもらえれば、勇退でも、もう一期挑戦でも構わないかと
森田は天変地異ではガチ無能、で違う知事選んだら
「森田のほうがまだましだった、今度の知事全方位ガチ無能」とか普通にありそう
次期知事に西区間凍結とかされたら目も当てられない
でも北千葉と第二湾岸に道筋付けてもらえれば、勇退でも、もう一期挑戦でも構わないかと
森田は天変地異ではガチ無能、で違う知事選んだら
「森田のほうがまだましだった、今度の知事全方位ガチ無能」とか普通にありそう
次期知事に西区間凍結とかされたら目も当てられない
453R774
2020/07/02(木) 23:22:47.72ID:tI1ZVwLN 北千葉道路ができるなら今のままでよいよ
454R774
2020/07/02(木) 23:56:20.03ID:8VJXuyB2 都知事選見ても「外環止めれば数兆円浮く」とか今でも言ってる奴が左の本命だからな。
保守分裂にでもならない限り森田しかないし、分裂したらホントにヤバイ奴が漁夫の利で勝ちかねない。
保守分裂にでもならない限り森田しかないし、分裂したらホントにヤバイ奴が漁夫の利で勝ちかねない。
455R774
2020/07/03(金) 07:06:55.67ID:/h3LzgOD 道路 = インフラ
インフラ = 国力
なわけで、国力増大に否定的なんだろう
インフラ = 国力
なわけで、国力増大に否定的なんだろう
456R774
2020/07/03(金) 08:07:15.06ID:teD6EN7M 日本の左派ってのはホント頭がおかしいな
本来は右だろうが左だろうが目指す結果は同じはずなのに、
日本の左は何だろうととにかく反対、体制の足を引っ張ることしか考えてない
本来は右だろうが左だろうが目指す結果は同じはずなのに、
日本の左は何だろうととにかく反対、体制の足を引っ張ることしか考えてない
457R774
2020/07/03(金) 13:25:50.54ID:maBSVvF2 工事が始まれば早そうだな
技術の進歩とかあるから
技術の進歩とかあるから
458R774
2020/07/04(土) 00:46:28.04ID:d+4iqCas459R774
2020/07/04(土) 09:51:22.05ID:HBdt0LFI460R774
2020/07/04(土) 10:38:11.77ID:G9Am04nO どの位でできるかは、国の関与割合と収用がいつ始まるかだろうね。
外環も粘っている人たちたくさんいたけど、家の前に
収用看板立ち始めたらサクサク進みだした。
うまく線引きしても敷地が部分的に建設予定地と重なる人は相当出る。
残された土地では梨が効率的に作れないと怒る農家さんも色々出るね。
もちろん事業化が先だけど。
外環も粘っている人たちたくさんいたけど、家の前に
収用看板立ち始めたらサクサク進みだした。
うまく線引きしても敷地が部分的に建設予定地と重なる人は相当出る。
残された土地では梨が効率的に作れないと怒る農家さんも色々出るね。
もちろん事業化が先だけど。
461R774
2020/07/10(金) 01:18:48.57ID:YX2AZNTm 日刊建設タイムズ2020/07/10
新たな財源の検討を/森田県知事に要望実施/西側区間21年度事業化へ/北千葉道路建設促進期成同盟
http://www.k-times.com/headline/detail/414357
新たな財源の検討を/森田県知事に要望実施/西側区間21年度事業化へ/北千葉道路建設促進期成同盟
http://www.k-times.com/headline/detail/414357
462R774
2020/07/10(金) 07:02:38.04ID:q6O51OZT 関係者の皆さんありがとうございます
463R774
2020/07/10(金) 11:11:28.27ID:2cXEX2Zi >>461
▽東側区間のうち、印西市吉高〜成田市押畑については引き続き、4車線で整備する
その言葉を待っていた
とはいえ一番怖いのは知事選よりも次回の衆議院選挙
自民なら工事推進、立憲主体の野党なら工事凍結の流れになるのは
2009年の民主党鳩山政権で容易に想像がつく
▽東側区間のうち、印西市吉高〜成田市押畑については引き続き、4車線で整備する
その言葉を待っていた
とはいえ一番怖いのは知事選よりも次回の衆議院選挙
自民なら工事推進、立憲主体の野党なら工事凍結の流れになるのは
2009年の民主党鳩山政権で容易に想像がつく
464R774
2020/07/10(金) 18:28:22.46ID:fLbApkbf このようなインフラ整備に必要なのは、周辺住民がそのインフラを如何に強く熱望しているかだ、
その熱意が関係者を動かし、政治家や役人を動機付け予算が付き、地主をその気にさせ
用地買収が進むのだ。
「叩けよさらば開かれん、求めよさらば与えられん」というではないか。住民皆が求めているのに反対する政党や政治家はいない。
その熱意が関係者を動かし、政治家や役人を動機付け予算が付き、地主をその気にさせ
用地買収が進むのだ。
「叩けよさらば開かれん、求めよさらば与えられん」というではないか。住民皆が求めているのに反対する政党や政治家はいない。
465R774
2020/07/10(金) 18:39:59.93ID:YUhsGx8x 成田エリアはここ数年でもイオン前の道路水没や成田空港の孤立なんかもあったから県としても住民としても優先順位が高いんじゃないかな
466R774
2020/07/10(金) 23:19:57.40ID:2cXEX2Zi 長期的には成田第三滑走路の完成で相当需要が増す、というのが昨年までの段取りだったんだよなあ
これを今年一年だけ見て、航空需要は伸びないので成田アクセスの拡充は不要
そのお金は福祉対策へ、という自民政権転落という衆議院選挙後のシナリオが怖い
これを今年一年だけ見て、航空需要は伸びないので成田アクセスの拡充は不要
そのお金は福祉対策へ、という自民政権転落という衆議院選挙後のシナリオが怖い
467R774
2020/07/11(土) 10:52:40.02ID:JkY8MieB 都心から空港へのアクセス道路だから地元成田市民にとってはそれほど需要があるわけでもない
468R774
2020/07/11(土) 12:32:39.44ID:nUvqTm/C 大山(レストラン松原の交差点、旧東急ホテル付近)まで繋がると
イオン前の交通量は相当減ると思うけどなあ
それでも週末の茨城人のイオン成田への襲来があるから
渋滞ゼロとはならないだろうけど
イオン前の交通量は相当減ると思うけどなあ
それでも週末の茨城人のイオン成田への襲来があるから
渋滞ゼロとはならないだろうけど
469R774
2020/07/11(土) 12:54:46.04ID:ByLPnexy470R774
2020/07/11(土) 13:13:35.47ID:2h9KQmci 少なくともレストラン松原と成田ICは、北千葉をつなぐ前に無信号化しとかんと
473R774
2020/07/11(土) 15:59:21.22ID:nUvqTm/C >>472
文化会館の交差点からユニクロを通って、線路をくぐる地点で
北千葉道はトンネルを通って東金山に向かうんだけど、まだそのトンネルが未着工
しかもトンネルの上部に線路があるからあるから時間かかりそう
文化会館の交差点からユニクロを通って、線路をくぐる地点で
北千葉道はトンネルを通って東金山に向かうんだけど、まだそのトンネルが未着工
しかもトンネルの上部に線路があるからあるから時間かかりそう
474R774
2020/07/11(土) 18:28:28.39ID:ByLPnexy475R774
2020/07/11(土) 18:47:38.39ID:7NXjzPq+476R774
2020/07/11(土) 19:05:30.89ID:QdOryCkh >>469
東関道で十分だし車で都内に行くことそんなにないし
東関道で十分だし車で都内に行くことそんなにないし
477R774
2020/07/11(土) 19:14:31.03ID:QdOryCkh >>470
基本的には空港通りの交通量が北千葉道路経由に分散されるだけだから問題なくね?
基本的には空港通りの交通量が北千葉道路経由に分散されるだけだから問題なくね?
478R774
2020/07/11(土) 20:33:40.13ID:ByLPnexy479R774
2020/07/11(土) 20:39:36.06ID:2h9KQmci >>477
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba/gaiyo/gaiyo10/images/03_09.gif
もしこの絵の通りの場所に、北千葉道路とR295の分岐点が作られるのならば、
その分岐点〜成田IC間がボトルネックになるのでは と思ったもので
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba/gaiyo/gaiyo10/images/03_09.gif
もしこの絵の通りの場所に、北千葉道路とR295の分岐点が作られるのならば、
その分岐点〜成田IC間がボトルネックになるのでは と思ったもので
480R774
2020/07/11(土) 22:06:14.11ID:7NXjzPq+482R774
2020/07/12(日) 00:27:33.01ID:eb9+v1QD レストラン松原の交差点は分離帯作れば信号無くせる。
成田IC交差点はIC立体化か廃止で解消して欲しいけど、
その先の堀之内入口や取香橋で混むので所要時間は変わらないか。
成田IC交差点はIC立体化か廃止で解消して欲しいけど、
その先の堀之内入口や取香橋で混むので所要時間は変わらないか。
484R774
2020/07/12(日) 01:41:36.94ID:9sXTr+GJ >>482-483
松原の交差点は、分離帯を設ければ信号廃止できそうだけど、
従来そこを右折することで目的地に出入りしていた車をどう案内するかが課題かな
取香橋の信号廃止は、ようわからん
ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化したとしても成田小見川鹿島港線の右折はなくせないし
松原の交差点は、分離帯を設ければ信号廃止できそうだけど、
従来そこを右折することで目的地に出入りしていた車をどう案内するかが課題かな
取香橋の信号廃止は、ようわからん
ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化したとしても成田小見川鹿島港線の右折はなくせないし
485R774
2020/07/12(日) 01:44:26.44ID:IVCu4NBk ボトルネックとなることが見え見えな谷田〜小室間のことも忘れないでくださいね
487R774
2020/07/12(日) 11:49:18.99ID:wVLxIt3Z488R774
2020/07/12(日) 11:52:03.84ID:wVLxIt3Z >>484
> 取香橋の信号廃止は、ようわからん
> ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化したとしても成田小見川鹿島港線の右折はなくせないし
R295から右折したい場合
R295と交差する道を直進したい場合・右折したい場合
はr44回ってね、ってこと
> 取香橋の信号廃止は、ようわからん
> ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化したとしても成田小見川鹿島港線の右折はなくせないし
R295から右折したい場合
R295と交差する道を直進したい場合・右折したい場合
はr44回ってね、ってこと
489R774
2020/07/12(日) 12:05:03.10ID:zogPN9lJ490R774
2020/07/12(日) 13:01:32.49ID:9sXTr+GJ >>488
なるほど
すんません、
> ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化〜
は、勘違いだったので、取り消します
だけど、取香橋周辺はホテルやら何やらいろいろ施設があるから
それらの利用車をうまくR44に誘導できるかな
なるほど
すんません、
> ランプをあと2本作ってダイヤモンド型化〜
は、勘違いだったので、取り消します
だけど、取香橋周辺はホテルやら何やらいろいろ施設があるから
それらの利用車をうまくR44に誘導できるかな
491R774
2020/07/12(日) 14:43:18.32ID:rfJFCVRU >>490
取香橋は当時の集落を分断したときに作ったものなので地元対策で廃止できないと思う
今でも橋の東西に民家があるし
成田IC出口が信号なのは当時は成田から空港を通過する多古、栗源方面のローカル車両相手だったから
1975年くらいに今の需要は想像できないでしょう
今のままではR295空港道路は大渋滞が予想されるけど
第4ターミナルが整備されるとどうなるかが見もの
まだ第三滑走路周辺道路の具体的な計画図は公表されていないし
取香橋は当時の集落を分断したときに作ったものなので地元対策で廃止できないと思う
今でも橋の東西に民家があるし
成田IC出口が信号なのは当時は成田から空港を通過する多古、栗源方面のローカル車両相手だったから
1975年くらいに今の需要は想像できないでしょう
今のままではR295空港道路は大渋滞が予想されるけど
第4ターミナルが整備されるとどうなるかが見もの
まだ第三滑走路周辺道路の具体的な計画図は公表されていないし
492R774
2020/07/12(日) 19:29:38.76ID:tf+PSgsT 都市計画図見ると295接続部分手前で何故か中央を大きく空間開けてるから
将来的に成田JCT作って新空港道直結できる余地残してあるのでは?と妄想せざるを得ない
将来的に成田JCT作って新空港道直結できる余地残してあるのでは?と妄想せざるを得ない
493R774
2020/07/12(日) 22:01:33.44ID:rfJFCVRU 北千葉道〜空港道への出入口を、東関東の鹿島向きランプに接続すれば
大山を先頭に渋滞は解消されそうですね
東関東から北千葉道はランプ作らないで成田出口からR295経由で接続でもいいし
予算に余裕あれば4方向フルで作るでしょうし
成田新幹線と千葉ニュータウンの計画があったから、新幹線に沿って道路が来るかもと考えて
成田JCT[の土地は余裕持たせてあったかもしれませんね
大山を先頭に渋滞は解消されそうですね
東関東から北千葉道はランプ作らないで成田出口からR295経由で接続でもいいし
予算に余裕あれば4方向フルで作るでしょうし
成田新幹線と千葉ニュータウンの計画があったから、新幹線に沿って道路が来るかもと考えて
成田JCT[の土地は余裕持たせてあったかもしれませんね
494R774
2020/07/12(日) 22:32:49.67ID:hrYC+xrg 成田ICの信号無くすには入口と出口を立体交差しないといけないからなぁ
495R774
2020/07/12(日) 22:47:11.46ID:hrYC+xrg 取香橋と言えば圏央道44号ICからの車両も詰まりそうだな
496R774
2020/07/12(日) 23:56:18.95ID:wVLxIt3Z497R774
2020/07/13(月) 01:11:24.69ID:jURVqwh/ http://road.chi-zu.net/create.html
これに描いておくんなまし
これに描いておくんなまし
498R774
2020/07/13(月) 08:37:34.61ID:iSZoQifV499R774
2020/07/13(月) 20:23:56.64ID:jURVqwh/500R774
2020/07/14(火) 15:08:54.34ID:k7aJtZtR 北千葉がR295に接続するのと
富里〜成田間の吉倉スマート(仮)が開通するのとどちらが先か
吉倉スマートはおそらく西側は東和田駐車場へ繋げるとみるが
そうするとR295の交通量にも結構な変化が出るはず
富里〜成田間の吉倉スマート(仮)が開通するのとどちらが先か
吉倉スマートはおそらく西側は東和田駐車場へ繋げるとみるが
そうするとR295の交通量にも結構な変化が出るはず
502R774
2020/07/14(火) 20:57:17.89ID:t7bi1pHK 成田スマートIC廃止。(あんなとこから乗っても対して時間変わらん。)
レストラン松原分離帯設置(右折したいなら左の坂使え)
堀之内入口の本線の青信号の時間をもっと長く。(本線の交通量考えろクソ)
これでいい。
レストラン松原分離帯設置(右折したいなら左の坂使え)
堀之内入口の本線の青信号の時間をもっと長く。(本線の交通量考えろクソ)
これでいい。
503R774
2020/07/14(火) 22:04:40.25ID:54bFeRq7504R774
2020/07/14(火) 23:40:26.90ID:k7aJtZtR >>498
考えていただいて恐縮ですが、成田インター交差点の信号は北側に延伸予定なので
現行のT字路が十字路になると思われます
セブンイレブン北側の山林を再開発する計画があって
土地はほぼ空港会社が持っていて都市計画図にも延伸する市道が書かれてます
考えていただいて恐縮ですが、成田インター交差点の信号は北側に延伸予定なので
現行のT字路が十字路になると思われます
セブンイレブン北側の山林を再開発する計画があって
土地はほぼ空港会社が持っていて都市計画図にも延伸する市道が書かれてます
505R774
2020/07/15(水) 00:06:11.94ID:a/tG7oFw >>502
スマートICエアプ乙。スマートIC廃止は当然ながら渋滞悪化する。
朝のラッシュ時は結構乗る人いるし、1タミへは100円で信号7つショートカット。
できれば北千葉道路から成田IC料金所手前へ
現道をオーバーパスする直結の第二スマート新設が望ましい。
スマートICエアプ乙。スマートIC廃止は当然ながら渋滞悪化する。
朝のラッシュ時は結構乗る人いるし、1タミへは100円で信号7つショートカット。
できれば北千葉道路から成田IC料金所手前へ
現道をオーバーパスする直結の第二スマート新設が望ましい。
506R774
2020/07/15(水) 00:20:43.50ID:4F0zR4nY507R774
2020/07/15(水) 00:21:01.44ID:ZdlUpdx5 >>500
> 吉倉スマートはおそらく西側は東和田駐車場へ繋げるとみるが
> そうするとR295の交通量にも結構な変化が出るはず
なぜひ、東和田駐車場につなげると
R295の交通量に結構な変化が出るの?
> 吉倉スマートはおそらく西側は東和田駐車場へ繋げるとみるが
> そうするとR295の交通量にも結構な変化が出るはず
なぜひ、東和田駐車場につなげると
R295の交通量に結構な変化が出るの?
509R774
2020/07/15(水) 00:35:24.03ID:4F0zR4nY https://www2.wagmap.jp/narita/Map?mid=1&mpx=140.35210039963673&mpy=35.786848561921815&mps=5000&mtp=dm&gprj=3
これには見当たらないな
これには見当たらないな
510R774
2020/07/15(水) 07:52:02.19ID:lr4v5QBZ >>507-509
まとめレスで恐縮です
吉倉スマートとR51の接続点はおそらく東和田駐車場の交差点・根木名橋東側と
書くべきでしたね、おおよその図面が出ていて、矢印の先は東和田ですので
吉倉SICから東和田でR51に接続すると、高速から市内(市役所)が最短になるので
それなりの台数の車両がそちらに流れると思います
なお吉倉地区再開発は詳細な計画は今設計段階だそうです
出典は成田空港周辺の地域づくりに関する「実施プラン」
令和2年3月発行の31ページに、富里〜成田間にスマートインターの計画が出てます
(重たいので注意)
小菅のほうは まちづくり・環境 道路網図の閲覧(PDF版) 更新日:2020年5月26日
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000009469.pdf
こちらも再開発絡みです
まとめレスで恐縮です
吉倉スマートとR51の接続点はおそらく東和田駐車場の交差点・根木名橋東側と
書くべきでしたね、おおよその図面が出ていて、矢印の先は東和田ですので
吉倉SICから東和田でR51に接続すると、高速から市内(市役所)が最短になるので
それなりの台数の車両がそちらに流れると思います
なお吉倉地区再開発は詳細な計画は今設計段階だそうです
出典は成田空港周辺の地域づくりに関する「実施プラン」
令和2年3月発行の31ページに、富里〜成田間にスマートインターの計画が出てます
(重たいので注意)
小菅のほうは まちづくり・環境 道路網図の閲覧(PDF版) 更新日:2020年5月26日
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000009469.pdf
こちらも再開発絡みです
511R774
2020/07/15(水) 08:17:55.46ID:lr4v5QBZ 成田空港周辺の地域づくりに関する「実施プラン」別冊施策事業編(全35ページの31、通番247)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/documents/jissipura-bessatu.pdf
吉倉地区周辺まちづくり事業|成田市 (全2ページ)
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000092948.pdf
そういや北千葉東側全通の時に堀之内(ANAホテル)の信号止まりすぎ、の意見
確かに朝とか異常気象の混乱時にボトルネックになっているけど
これはR295のセントラルパーキング付近からマロードへ抜けるバイパスができる
西行きの堀之内〜エネオスの間でボーリング調査やってます、地質柱状図で堀之内付近を
検索してみてください
https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/Map?mid=6300&mpx=
https://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/documents/jissipura-bessatu.pdf
吉倉地区周辺まちづくり事業|成田市 (全2ページ)
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000092948.pdf
そういや北千葉東側全通の時に堀之内(ANAホテル)の信号止まりすぎ、の意見
確かに朝とか異常気象の混乱時にボトルネックになっているけど
これはR295のセントラルパーキング付近からマロードへ抜けるバイパスができる
西行きの堀之内〜エネオスの間でボーリング調査やってます、地質柱状図で堀之内付近を
検索してみてください
https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/Map?mid=6300&mpx=
512R774
2020/07/15(水) 11:50:32.93ID:fcB367mH513R774
2020/07/15(水) 12:13:01.71ID:a/tG7oFw 小菅地区開発できるなら尚のこと北千葉道路と現道の合流点東に移して欲しいもんだなw
514R774
2020/07/15(水) 12:19:40.30ID:tcxiXiHl515R774
2020/07/15(水) 12:26:56.12ID:lr4v5QBZ >>512
小菅地区の開発計画の中にもちょっこっと出てるけど
さくらの山〜R295〜野毛平工業団地という予定線もあり
用地買収も始まっているそう、これは市道かな
R295〜マロードは空港工事に関連するr44の付け替え
空港の計画では空港地区A道路だったかな、BがB滑走路北端、Cが一鍬田地区の付け替え
第三滑走路の関係で役所行って、詳細な地図って発表されてる?って聞いたら
まだ詳細図は無いって。
小菅地区の開発計画の中にもちょっこっと出てるけど
さくらの山〜R295〜野毛平工業団地という予定線もあり
用地買収も始まっているそう、これは市道かな
R295〜マロードは空港工事に関連するr44の付け替え
空港の計画では空港地区A道路だったかな、BがB滑走路北端、Cが一鍬田地区の付け替え
第三滑走路の関係で役所行って、詳細な地図って発表されてる?って聞いたら
まだ詳細図は無いって。
516R774
2020/07/15(水) 12:36:30.66ID:lr4v5QBZ >>514
確かに小菅って聞いたら東京を連想しますよね
ヒルトンやビューなど成田ICの東側が小菅地区、旧東急が北千葉終点の大山地区です
そういや510の図面、北千葉道の予定線、吉倉再開発、R295r44の堀之内分岐が
全く書かれてないんです。これから詳細が決まるんでしょうね
確かに小菅って聞いたら東京を連想しますよね
ヒルトンやビューなど成田ICの東側が小菅地区、旧東急が北千葉終点の大山地区です
そういや510の図面、北千葉道の予定線、吉倉再開発、R295r44の堀之内分岐が
全く書かれてないんです。これから詳細が決まるんでしょうね
517R774
2020/07/15(水) 12:46:54.35ID:lr4v5QBZ https://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/documents/r2nakamen.pdf
あとイオン成田とR51の間の線路下のトンネルが上下線で大きさが違うのは歩道併設かな?
あとイオン成田とR51の間の線路下のトンネルが上下線で大きさが違うのは歩道併設かな?
518R774
2020/07/15(水) 13:33:41.97ID:fcB367mH 東関道との接続も悪いよね
成田JCTを西側にも分岐して北千葉道路と接続しないかな
成田JCTを西側にも分岐して北千葉道路と接続しないかな
519R774
2020/07/15(水) 13:40:53.97ID:fcB367mH 北千葉道路に圏央道に東関道延伸に第3滑走路と土木好きの成田市民にはたまらないです
520R774
2020/07/15(水) 14:56:30.06ID:ZdlUpdx5522R774
2020/07/15(水) 16:43:06.22ID:a/tG7oFw 北須賀以東は信号なしであってる?
歩道あるから法定速度超えは絶望か
歩道あるから法定速度超えは絶望か
523R774
2020/07/15(水) 17:02:39.90ID:lr4v5QBZ524R774
2020/07/16(木) 11:46:46.98ID:nGI+avro >>520
歩道ないから自動車専用道路ってわけでもないけどね。歩道なしの一般道路は北海道の過疎部にはそこそこある。
歩道ないから自動車専用道路ってわけでもないけどね。歩道なしの一般道路は北海道の過疎部にはそこそこある。
525R774
2020/07/16(木) 12:28:45.20ID:ONzLK1Fu https://trafficnews.jp/post/65947
一般道の法定最高速度である60km/hを超える制限速度がなぜ規定されたのか、千葉県警交通規制課に聞きました。
法定速度以上の速度規制が可能な道路には、大きくみっつの条件があります。
まず、設計速度が60km/h以上であること、
高架や掘割などの構造によって立体交差化されていること、
そして上下線が分離されていることです。
さらに、見通しがよい、勾配が少なく全体的に平坦であるといった特徴も
備わっていなければなりません。
歩道の存在に関して書かれていないのは、上記の条件が備わっていれば引き上げ出来るのか
歩道は無いのが最低条件なのかわからないなあ
まあ、歩道があるのに自動車の最高速度が70キロ以上の道路は無いだろうし
あれば教えてください
一般道の法定最高速度である60km/hを超える制限速度がなぜ規定されたのか、千葉県警交通規制課に聞きました。
法定速度以上の速度規制が可能な道路には、大きくみっつの条件があります。
まず、設計速度が60km/h以上であること、
高架や掘割などの構造によって立体交差化されていること、
そして上下線が分離されていることです。
さらに、見通しがよい、勾配が少なく全体的に平坦であるといった特徴も
備わっていなければなりません。
歩道の存在に関して書かれていないのは、上記の条件が備わっていれば引き上げ出来るのか
歩道は無いのが最低条件なのかわからないなあ
まあ、歩道があるのに自動車の最高速度が70キロ以上の道路は無いだろうし
あれば教えてください
526520
2020/07/16(木) 16:55:46.49ID:ktoE2bp/ >>524
説明が下手で申し訳ない。
「歩道いるか」ってのは、
「歩行者は路肩を歩け」
と言いたかったわけではなく
「歩行者・自転車通行のニーズは小さいのだから、通行禁止として欲しい。(結果として歩道はいらない)」
説明が下手で申し訳ない。
「歩道いるか」ってのは、
「歩行者は路肩を歩け」
と言いたかったわけではなく
「歩行者・自転車通行のニーズは小さいのだから、通行禁止として欲しい。(結果として歩道はいらない)」
530R774
2020/07/18(土) 21:21:23.89ID:B7YOV0P5 久しぶりに押畑〜草深まで走ったけど
道路の規格がころころ変わって本当に迷走の産物だったと思ったし
半端物にはなってしまったが、開通まで漕ぎつけた人々に本当に感謝したい
カミツキガメと不愉快な仲間たちは日本列島から出て行ってほしいけど
道路の規格がころころ変わって本当に迷走の産物だったと思ったし
半端物にはなってしまったが、開通まで漕ぎつけた人々に本当に感謝したい
カミツキガメと不愉快な仲間たちは日本列島から出て行ってほしいけど
531R774
2020/07/19(日) 00:42:14.06ID:zXdLBB1V ところどころ対面通行になる区間で、車線境界線が白点線だと、
片側2車線の感覚が残ってて逆走する車が出るんじゃないかとヒヤヒヤする
片側2車線の感覚が残ってて逆走する車が出るんじゃないかとヒヤヒヤする
533R774
2020/07/19(日) 13:02:56.23ID:zXdLBB1V535R774
2020/07/19(日) 17:51:51.11ID:D1a2ueW7 印西の専用部上り線の白のペンキをこぼしたような傷がある所が毎回気になる私です。
536R774
2020/07/20(月) 08:15:15.47ID:KrtOYO9B 誘導されてきたんですが、白井付近で北千葉道の下に掘ってる
トンネル工事、詳細を書いてある資料どこかにありますか?
掘割部ではなく、一般部の北側の数か所で工事を始めたので
トンネル工事、詳細を書いてある資料どこかにありますか?
掘割部ではなく、一般部の北側の数か所で工事を始めたので
538R774
2020/07/20(月) 14:01:28.57ID:KrtOYO9B >>537
千葉県の道路スレと同じ内容になりますが
現在開業している北千葉道路の、線路を挟んで北側の一般部、片側2車線道路成田行きの
北側の数か所に工事現場があり、トンネル工事の看板が出ているのです
前にどっかのスレで大深度で共同溝って話だったのですが
谷田のミニストップ〜印旛明誠高校の間に仮設の工場みたいな
2箇所の工事現場が昨日確認できました
千葉県の道路スレと同じ内容になりますが
現在開業している北千葉道路の、線路を挟んで北側の一般部、片側2車線道路成田行きの
北側の数か所に工事現場があり、トンネル工事の看板が出ているのです
前にどっかのスレで大深度で共同溝って話だったのですが
谷田のミニストップ〜印旛明誠高校の間に仮設の工場みたいな
2箇所の工事現場が昨日確認できました
539R774
2020/07/20(月) 15:48:27.06ID:gwwummxi541R774
2020/07/20(月) 19:06:07.90ID:KrtOYO9B542R774
2020/07/21(火) 09:21:14.69ID:64TjOsds あんなとこで送電線用にシールド使うんだ
スペース自体は空いてるんだから普通に掘れば良いのにって思ったらソーラーパネル置いちゃったのか
ソーラーパネル置く前とか北千葉通す前に掘っとけなかったのかな
スペース自体は空いてるんだから普通に掘れば良いのにって思ったらソーラーパネル置いちゃったのか
ソーラーパネル置く前とか北千葉通す前に掘っとけなかったのかな
543R774
2020/07/21(火) 09:22:15.96ID:8huPfjRC >>541
一応答え合わせとして
白井でなく印西→船橋市小室〜白井市経由で印西市牧の台
北千葉道路関係ない→主要コースは北千葉道直下
大深度ではない→深さは20〜30m(大深度は40m以上の深さ)
共同溝でもない→東京電力の地中送電線用。
おまけ、なんでこの工事が必要?
→物流施設やデータセンターなどの建設が相次ぎ、数年後には電力不足が予想されるから
都心から電車で約50分。千葉県印西市の「千葉ニュータウン中央駅」の周辺は、
最近、その街の一角で、無機質な外観のビルがやけに目につくようになってきた。
実は、その多くはデータセンター(DC)だ。メガバンク、生命保険会社、損害保険会社、システムインテグレーター…。
確認できただけでも複数の大手企業がDCを構え、さながら「DC銀座」の様相を呈している。
2019年5月には米グーグルもこの街にDCを建設すると発表した。との記事
ソフトバンクのサーバーもあるんだっけ、えらい要塞みたいになってきたな
一応答え合わせとして
白井でなく印西→船橋市小室〜白井市経由で印西市牧の台
北千葉道路関係ない→主要コースは北千葉道直下
大深度ではない→深さは20〜30m(大深度は40m以上の深さ)
共同溝でもない→東京電力の地中送電線用。
おまけ、なんでこの工事が必要?
→物流施設やデータセンターなどの建設が相次ぎ、数年後には電力不足が予想されるから
都心から電車で約50分。千葉県印西市の「千葉ニュータウン中央駅」の周辺は、
最近、その街の一角で、無機質な外観のビルがやけに目につくようになってきた。
実は、その多くはデータセンター(DC)だ。メガバンク、生命保険会社、損害保険会社、システムインテグレーター…。
確認できただけでも複数の大手企業がDCを構え、さながら「DC銀座」の様相を呈している。
2019年5月には米グーグルもこの街にDCを建設すると発表した。との記事
ソフトバンクのサーバーもあるんだっけ、えらい要塞みたいになってきたな
544R774
2020/07/21(火) 09:38:16.33ID:L2CH0MuJ545539
2020/07/21(火) 09:49:47.12ID:L2CH0MuJ >>543
> 白井でなく印西→船橋市小室〜白井市経由で印西市牧の台
確かに、谷田を通るから、白井も経由しますね。
> 北千葉道路関係ない→主要コースは北千葉道直下
R464一般部を北千葉道路というなら、そうですね。
> 白井でなく印西→船橋市小室〜白井市経由で印西市牧の台
確かに、谷田を通るから、白井も経由しますね。
> 北千葉道路関係ない→主要コースは北千葉道直下
R464一般部を北千葉道路というなら、そうですね。
546R774
2020/07/21(火) 10:28:38.18ID:8huPfjRC >>539さんのおかげで疑問氷解しました、ありがとうございました
白井を入れたのはシールド工事の現場がニトリのあたりだったなと思って
北千葉道路に関しては、千葉県の概要で
鎌ケ谷市から印西市間の約19.7kmは、4または8車線で開通しています。とあるので
側道部も北千葉道路と考えてよいようです
早期の専用部開通を祈ってます
白井を入れたのはシールド工事の現場がニトリのあたりだったなと思って
北千葉道路に関しては、千葉県の概要で
鎌ケ谷市から印西市間の約19.7kmは、4または8車線で開通しています。とあるので
側道部も北千葉道路と考えてよいようです
早期の専用部開通を祈ってます
547R774
2020/07/22(水) 10:45:37.65ID:Pz5kgXPZ 環境アセスに知事意見
着実に進んでいますね。
着実に進んでいますね。
548R774
2020/07/25(土) 00:44:03.22ID:8bwZuH+4 鎌ヶ谷の北千葉が開通したら現船取線は南北分断されるらしいが、ツッコミ所として
1.折角市役所まで区画整理で船取4車線化した効果が薄れる
2.代わりに南北通過できるようになるバイパスは
用地取得が遅すぎて北千葉が先にできる可能性がある
2.は市議会で質問され担当者は「状況を見て警察等と協議して決める」と、つまり深く考えてない
また現船取の分断後は南北歩道橋は要望する、と
車道の分断はほぼ確定
最悪の場合、464北側は現船取暫定存続、
464南側は船取バイパス+船取現道となり、
今のように船取現道を直進通過するには464東行きと西行きに一度入りバイパスで折り返す形になるのか。
しかも近くに有料部ICの出入りもあってカオス。
北千葉鎌ヶ谷市内を1期2期に分けてますーって言うが
完成は先行ではなく最後の2区間になるかもな
1.折角市役所まで区画整理で船取4車線化した効果が薄れる
2.代わりに南北通過できるようになるバイパスは
用地取得が遅すぎて北千葉が先にできる可能性がある
2.は市議会で質問され担当者は「状況を見て警察等と協議して決める」と、つまり深く考えてない
また現船取の分断後は南北歩道橋は要望する、と
車道の分断はほぼ確定
最悪の場合、464北側は現船取暫定存続、
464南側は船取バイパス+船取現道となり、
今のように船取現道を直進通過するには464東行きと西行きに一度入りバイパスで折り返す形になるのか。
しかも近くに有料部ICの出入りもあってカオス。
北千葉鎌ヶ谷市内を1期2期に分けてますーって言うが
完成は先行ではなく最後の2区間になるかもな
549R774
2020/07/25(土) 09:41:19.12ID:K/65rg1C551R774
2020/07/25(土) 23:02:34.57ID:/Z6F6y+8 印旛医大前のところから4車線化は工事さえ始まってないの?
あそこで4車線→1車線になるからら、混雑激化してるしし、とっとと工事してほしい。
湯川以東なんか、路盤作っててもわざわざ1車線にしてるとか意味不明。
あそこで4車線→1車線になるからら、混雑激化してるしし、とっとと工事してほしい。
湯川以東なんか、路盤作っててもわざわざ1車線にしてるとか意味不明。
552R774
2020/07/25(土) 23:36:54.73ID:U02v5McV 鎌ケ谷市に関しては北千葉道路開通前に接続道路が整備できるか心配
555R774
2020/07/26(日) 02:27:32.82ID:1G2sXxgd そのバイパスあとほんの少し伸ばして右折で成田方面行けるようにできんのかね
https://i.imgur.com/xNpJjAJ.jpg
https://i.imgur.com/xNpJjAJ.jpg
556R774
2020/07/26(日) 10:58:43.80ID:twpw9vcD 北千葉道路が西に伸びる前に船取線と船取バイパスの2つに横切られるのは都合が悪いんだろう
あくまで北千葉をメインにしなきゃいけないから船取の方が交通量が多くなってしまうのは今後の開発にも影響が出る
あくまで北千葉をメインにしなきゃいけないから船取の方が交通量が多くなってしまうのは今後の開発にも影響が出る
557R774
2020/07/26(日) 11:01:02.13ID:EzF6BtWf そんなとこ今開通したらさらに詰まるから五本松から回ってください
558R774
2020/07/26(日) 11:11:54.56ID:KKVzMr/j もしかして、成田湯川とか運動公園もかあの辺完成1車線なの?
なんてそんな欠格路線なわけ?
なんてそんな欠格路線なわけ?
559R774
2020/07/26(日) 12:41:44.43ID:D3pyDV1p 暫定二車線にしてるのは早期開通の為
トンネルを見れば本来は4車線で作る予定である事は分かる
県の道路予算が少ないのも影響してるんでしょう
トンネルを見れば本来は4車線で作る予定である事は分かる
県の道路予算が少ないのも影響してるんでしょう
561R774
2020/07/28(火) 00:52:31.48ID:1Dsy/+lB >>526
自動車専用道路ではないのだから通行禁止はできない
自動車専用道路ではないのだから通行禁止はできない
563R774
2020/07/28(火) 19:30:37.36ID:rxq/j7gZ 北千葉道路の立体部も自動車専用道路ではなくて標識規制だし
564R774
2020/07/29(水) 00:37:43.02ID:OOPHFp+/ よく4車線で計画通ったよな…
周辺の安食BPもR408もR51もR464現道もR296も2車線なんだぜ?
周辺の安食BPもR408もR51もR464現道もR296も2車線なんだぜ?
565R774
2020/07/29(水) 02:52:41.68ID:qq06A0Ue 2車線にした結果渋滞ばかりだし可能なら4車線にしたいでしょ
県としても北千葉道路は重要な道路だろうし
県としても北千葉道路は重要な道路だろうし
566R774
2020/07/29(水) 12:28:07.92ID:lIoCIO39 >>564
その理屈だと4車線道路は作れないだろ
その理屈だと4車線道路は作れないだろ
567R774
2020/07/29(水) 13:11:26.93ID:xWuOO8gB >>564
> 周辺の安食BPもR408もR51もR464現道もR296も2車線なんだぜ?
安食BPもR408も2車線で足りてるし。
なんか、地方に多い発想だな。
お互い足を引っ張り合い、出る杭をたたき。
> 周辺の安食BPもR408もR51もR464現道もR296も2車線なんだぜ?
安食BPもR408も2車線で足りてるし。
なんか、地方に多い発想だな。
お互い足を引っ張り合い、出る杭をたたき。
568R774
2020/08/01(土) 20:33:55.00ID:UVgntygd 西側開発思ったよりも早そうだな。松戸市川西IC予定地そばに住んでるんだが、これはうれしいぞ。死ぬまでには出来そうだ。
569R774
2020/08/02(日) 09:42:25.43ID:Dx1a4/db おじいちゃん免許はもう返したでしょ!
570R774
2020/08/02(日) 11:20:18.89ID:PPkIagZn シニアカーで通るのかもよ
571R774
2020/08/02(日) 17:31:43.79ID:Nf8D6c2E 霊柩車だろ
572R774
2020/08/02(日) 18:42:48.37ID:5oLy8E2D 火葬場まですぐ逝けるな
573R774
2020/08/02(日) 22:21:46.30ID:DfopUoN8 まー、死んだ後なら、渋滞も道も関係なく縦横無尽に通り放題だな。
574R774
2020/08/03(月) 23:27:05.23ID:6RRRNZIC 吉高から北須賀間また路面がボコボコしてんな
過積載トラック、ダンプ死ねや
過積載トラック、ダンプ死ねや
575R774
2020/08/04(火) 00:02:42.01ID:xcv99qcX 松戸市・川西ICに見えるのはどうにかなるのかな。
577R774
2020/08/09(日) 07:30:58.47ID:5MfT+fEj 過積載トラックに道路整備費用を請求できるようにすればいい
578R774
2020/08/11(火) 08:02:37.60ID:pB70cF/N579R774
2020/08/11(火) 22:09:34.26ID:fO2GnMS+ 北千葉道路に影響がなければよいですね。
580R774
2020/08/18(火) 21:33:19.10ID:tUloAm/c 東行きの北総自動車教習所のところの交差点だけど
一旦1車線にしてから右折車線を分離してるよね
あれをそのまま車線を絞らずに 右折車線にしたら問題あるのかね?
右折なのに 実質日本医大駅から車線が収束されて左車線に並ぶのも非効率なんだよなぁ
一旦1車線にしてから右折車線を分離してるよね
あれをそのまま車線を絞らずに 右折車線にしたら問題あるのかね?
右折なのに 実質日本医大駅から車線が収束されて左車線に並ぶのも非効率なんだよなぁ
581R774
2020/08/18(火) 22:10:17.80ID:Fj4e47pL582R774
2020/08/18(火) 22:20:49.13ID:RPTHdKih せめてポール無しでゼブラだけにしてくれりゃ良いのになとも思うけどな
しかしここに限らずだけど、二車線が一車線に絞られる箇所で、
残る側の車線に予め寄っておかなきゃいけないような風潮は改めてくれんかね
休日午後の西行き谷田とか、無駄に長く並んじゃってヒドいわ
しかしここに限らずだけど、二車線が一車線に絞られる箇所で、
残る側の車線に予め寄っておかなきゃいけないような風潮は改めてくれんかね
休日午後の西行き谷田とか、無駄に長く並んじゃってヒドいわ
583R774
2020/08/18(火) 22:38:25.77ID:aP3SzE64 >>580
右車線から速度落とさず右折待ちの車にカマ掘るか
右折レーンから左に急に入って事故トラブルの元だと思う
手前で絞ってわざと流れを悪くして信号一回分くらい時間ロスさせても
事故を防ぎたいって思惑を感じる
個人的には印旛日医大〜押畑を全線立体交差どころか北千葉凍結に動いた
ルーピーと不愉快な仲間たちが一番悪いと思ってる
右車線から速度落とさず右折待ちの車にカマ掘るか
右折レーンから左に急に入って事故トラブルの元だと思う
手前で絞ってわざと流れを悪くして信号一回分くらい時間ロスさせても
事故を防ぎたいって思惑を感じる
個人的には印旛日医大〜押畑を全線立体交差どころか北千葉凍結に動いた
ルーピーと不愉快な仲間たちが一番悪いと思ってる
584R774
2020/08/18(火) 23:07:07.85ID:DQyh28rh585R774
2020/08/19(水) 02:51:36.96ID:PB5vcdtn 北千葉道路の(現在の)西端、鎌ヶ谷消防署前交差点も一旦右車線絞る必要ないだろ。
586R774
2020/08/19(水) 05:21:12.33ID:KPW1TwGn587R774
2020/08/19(水) 14:14:09.21ID:Z1mED35s588R774
2020/08/29(土) 22:27:42.39ID:/DxGa3CX 昨日、北千葉道路・建設促進大会が行われたみたい
有料記事で途中までしか見られないけど
https://mainichi.jp/articles/20200829/ddl/k12/010/088000c
有料記事で途中までしか見られないけど
https://mainichi.jp/articles/20200829/ddl/k12/010/088000c
589R774
2020/08/29(土) 22:32:40.89ID:faNzXPT9 千葉テレビのニュース番組でも昨日やってた
北千葉道路建設促進大会
北千葉道路建設促進大会
590R774
2020/09/01(火) 20:39:44.43ID:4koH35uz 毎回通る度に思うんだが成田湯川駅横のトンネルは最終的に片側二車線になるんだろうけど幅狭くない?
あんなもんか?
あんなもんか?
591R774
2020/09/01(火) 21:37:13.14ID:dZhsoARq 路肩詰めればいける
592R774
2020/09/01(火) 22:25:32.13ID:ctfzFgug 北千葉道路建設促進大会の記事、検索しても殆ど出てこないな
http://masaakikoike.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-6ca6b3.html
https://www.facebook.com/pg/toyodatoshiro/posts/
http://masaakikoike.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-6ca6b3.html
https://www.facebook.com/pg/toyodatoshiro/posts/
593R774
2020/09/11(金) 07:56:22.95ID:N7i6fCZQ 混雑してるとき、一車線に絞るところは矢印が出てきたところで、交互に入るジッパー方式で!
アホみたいに左車線だけ大渋滞させてどうすんの。
アホみたいに左車線だけ大渋滞させてどうすんの。
595R774
2020/09/11(金) 18:57:45.01ID:dJES1Q5L 慌てて早めに合流する奴には「あんな先まで行って合流ってズルい」って見えるんだろうな
596R774
2020/09/11(金) 21:56:30.48ID:hV2Q9Wi6 大して時間変わらないからどっちでもいい
597R774
2020/09/12(土) 08:10:38.50ID:OHn4biQI 外環とのJCT予定地って外環本線横断部のランプは作って埋めてあるんだろうか
598R774
2020/09/12(土) 08:27:20.42ID:pT598Ucf イカ耳だけでしょ
599R774
2020/09/12(土) 09:48:26.58ID:OHn4biQI601R774
2020/09/12(土) 12:28:12.44ID:l4e31ntd いや、外環と北千葉の接続は既定のことだから作ってないことはないんじゃない?
602R774
2020/09/12(土) 15:41:57.42ID:UZ0fLKaz そういや外環開通前のトンネルウォークいったりマラソン走ったりしたの思い出した
もう遠い昔のことのようだ
あのときは北千葉ジャンクション部分は通ってないか
もう遠い昔のことのようだ
あのときは北千葉ジャンクション部分は通ってないか
603R774
2020/09/13(日) 22:45:17.96ID:IEV0aY5O 押畑の橋脚ってどこまでつくんの?
あの先からどうなるのかイメージできないんだが
あの先からどうなるのかイメージできないんだが
604R774
2020/09/14(月) 17:53:12.53ID:YYMZ2J0M >>603
そのまま橋脚立てて根木名川を横断、県道63の手前で地上に降りて
(事故と渋滞の遠因となるのが目に浮かぶけど)県道と平面交差
その先は山にトンネルを掘って右カーブして鉄道をくぐる形で突き抜け
山を掘割で抜けてまた根木名川を渡って国道51号へ出る
そのまま橋脚立てて根木名川を横断、県道63の手前で地上に降りて
(事故と渋滞の遠因となるのが目に浮かぶけど)県道と平面交差
その先は山にトンネルを掘って右カーブして鉄道をくぐる形で突き抜け
山を掘割で抜けてまた根木名川を渡って国道51号へ出る
605R774
2020/09/14(月) 21:48:13.34ID:rk4uJXbX なぜわざわざ渋滞や事故を起こしやすい設計にするのかねえ…
606R774
2020/09/14(月) 23:20:06.19ID:zyY+bnl0 4車線全通後もネックは吉高でしょ
607R774
2020/09/15(火) 01:19:15.62ID:AGG6BpYc610R774
2020/09/15(火) 09:59:31.86ID:GasjK0b1611R774
2020/09/16(水) 16:33:40.69ID:ABwkK5rY612R774
2020/09/16(水) 17:51:46.48ID:ptsXL2ZC >>611
県63はこの資料の下側、右から3番目のイメージ図参照
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/documents/r2nakamen.pdf
成田空港からトンネル出て急カーブで信号
千葉ニュータウンからは下り坂で信号
県63はこの資料の下側、右から3番目のイメージ図参照
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/documents/r2nakamen.pdf
成田空港からトンネル出て急カーブで信号
千葉ニュータウンからは下り坂で信号
613R774
2020/09/16(水) 19:42:54.99ID:JFtkbXN2614R774
2020/09/16(水) 20:49:48.99ID:r4s7iQQJ まだ着工してないならr63交点は立体交差に計画変更しないと
意図的に渋滞起こしたいとしか思えない
意図的に渋滞起こしたいとしか思えない
615R774
2020/09/17(木) 10:39:46.07ID:TcVXtu2d R51は取香川の北側に土盛ってるけど4車線化するのかな
616R774
2020/09/17(木) 12:13:40.27ID:whzKMUez するよ。成田拡幅って計画で、寺台〜成田空港線のガード下まで4車線化
ちなみに西側の0.2キロは郵便局が立ち退き拒否していて進まないとの噂
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000741542.pdf
ちなみに西側の0.2キロは郵便局が立ち退き拒否していて進まないとの噂
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000741542.pdf
617R774
2020/09/17(木) 12:31:53.85ID:noGhFqQp 一応工事は進んでいるのね。よきよき
619R774
2020/09/22(火) 21:40:30.92ID:Cm922nj7 北千葉道路下り線の小室の16号から合流してくるとこさ白破線+黄色のセンターラインじゃダメなんか?
合流車避けたくて車線変更したい奴いるだろ?
何か理由があって禁止してるならセンターラインちゃんと塗り直して欲しいわ
白破線に見えなくもないだろあそこ
合流車避けたくて車線変更したい奴いるだろ?
何か理由があって禁止してるならセンターラインちゃんと塗り直して欲しいわ
白破線に見えなくもないだろあそこ
620R774
2020/09/28(月) 18:54:28.01ID:mjOTxad1 今日の停電、ここでも語られていた新設工事中の新京葉変電所〜印西市データセンター街までの地下送電線工事で何かあった?
621R774
2020/09/30(水) 02:24:00.61ID:VU3ISDOr 千葉名物はっておくよ
https://youtu.be/_CMUMC-Jg5E
https://youtu.be/_CMUMC-Jg5E
622R774
2020/10/07(水) 22:59:19.28ID:zkPQwiad https://road.chi-zu.net/2902.html
北千葉道路のランプ
北千葉道路のランプ
623R774
2020/10/08(木) 15:20:48.76ID:rlANsbYG 北千葉道路終点の成田市大山付近(ヒルトンやセブンイレブンの裏)の
山林を開発する話が出て、工事の看板がでたのでぐぐってみた
「ともいき日本ゲートウェイ」
https://www.kyosei-bank.co.jp/development.html
日本の玄関口「成田国際空港」へ車で3分のロケーションに、唯一無二の本物志向の街を創造!
「インバウンド消費」と「メイド・イン・ジャパンの海外進出」の2つのコンセプトを具現化するのが
『共生(ともいき)日本ゲートウェイ成田』です。
猛烈に失敗な雰囲気が満載、
山林を開発する話が出て、工事の看板がでたのでぐぐってみた
「ともいき日本ゲートウェイ」
https://www.kyosei-bank.co.jp/development.html
日本の玄関口「成田国際空港」へ車で3分のロケーションに、唯一無二の本物志向の街を創造!
「インバウンド消費」と「メイド・イン・ジャパンの海外進出」の2つのコンセプトを具現化するのが
『共生(ともいき)日本ゲートウェイ成田』です。
猛烈に失敗な雰囲気が満載、
624R774
2020/10/08(木) 15:53:17.44ID:WcNdziiC 胡散臭過ぎて草
625R774
2020/10/08(木) 17:09:42.33ID:rlANsbYG 観光・商業集積地区約14・2haとビジネス・医療集積地区約7・9haに区分。
ビジネス・医療集積地区には共生バンク(東京都千代田区麹町5―3)が
再生医療の研究所の立地を計画し、開発行為の手続きや
用地取得へ向けた協議などを進めている。
で>>623、やる前から失敗しか見えないんだけど
そして医療のいの字もないけど
ビジネス・医療集積地区には共生バンク(東京都千代田区麹町5―3)が
再生医療の研究所の立地を計画し、開発行為の手続きや
用地取得へ向けた協議などを進めている。
で>>623、やる前から失敗しか見えないんだけど
そして医療のいの字もないけど
626R774
2020/10/08(木) 23:10:04.71ID:DkLYcCva 小菅地区の開発事業のことだろ
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000060251.pdf
https://www.city.narita.chiba.jp/content/000060251.pdf
627R774
2020/10/08(木) 23:47:50.35ID:32TaNmNu >>619
あの合流のイエローラインの塗り直しはするべきだよな。
わかりずらすぎるよ。その先の合流で左車線がさらに混むし、464バイパス入る為に右車線に行きたいけど行けないもどかしさ。
288から16を経由して464に入るルートが通勤経路だが、最近は船橋県民の森手前で左折して白井駅前から464に合流するようにしてる
あの合流のイエローラインの塗り直しはするべきだよな。
わかりずらすぎるよ。その先の合流で左車線がさらに混むし、464バイパス入る為に右車線に行きたいけど行けないもどかしさ。
288から16を経由して464に入るルートが通勤経路だが、最近は船橋県民の森手前で左折して白井駅前から464に合流するようにしてる
628R774
2020/10/09(金) 08:37:03.80ID:bhtTpLW/ そこには、違法なポール看板多数立てられて居ませんか??
私んとこ止まって居る車より多い・・・・・・・
理由ー高さが乗用車の窓高さ、1ボックスカーからは目線では見えません、当然トラックから見えません!!
次にワン子💩の放置禁止・・・・
えー人が落ちそうな斜面ギリギリに止めて居るのに散歩してる犬がそこにするんだろうか??
ーーーーー>ワンちゃんの返事 トラックの下なら安全だし飼い主さんも手が届かないから、放置!! オオー賢い・・・・
次にイタチやネコ・カラス 俺達どこでもするな 堤防の大きな木は良い場所だ
車の上には大きな💩、カラスじゃないな でかい ネコかな山羊かなーそいいえば
しかも木に登るんだね野生の鹿は??
走れば💩が屋根から飛んでます、後続車迷惑です、
交通安全標識含め河川敷他国有地、私有地は許可と使用料金が必要です
其の中で料金免除は僅かな様です、今回は💩禁止、ゴミポイ捨て禁止乱立でも
誰も取り締まりません、だって警察が市役所が法律違反してるんでしょうが??
だから、車も自然の野生動物と同じ、おまわりさんは取り締まりません何でしょうねきっと・・・・
面白いですね、法律は矛盾だらけ、誰がまともなんでしょうか、???
車のフロントガラス 運転席の真ん前には交通規制のポール
乗用車なら標識看板上過ぎて見えませんで完全無罪でも
トラックは2t車程度から運転手の正面目線に見えるのでは??
そして標識は後続車かは見えない、横を制限を超えて事故が起きても
この車は無罪!! 維持管理ができていなくて樹木に隠れて居ても
道路監理者は無罪、 標識看板も要らなさそうですね!!
そんな気もします、 看板だらけ異常な道路はめづらしく有りません!!
車が居なければ、看板必要無いかもしれません、だって車から見えないだもん
車で隠れれば役に立たないのは、わかって居ても意地でもなんとかしたくて看板立てたくなるのが人情なのでしょう・・・・・
私んとこ止まって居る車より多い・・・・・・・
理由ー高さが乗用車の窓高さ、1ボックスカーからは目線では見えません、当然トラックから見えません!!
次にワン子💩の放置禁止・・・・
えー人が落ちそうな斜面ギリギリに止めて居るのに散歩してる犬がそこにするんだろうか??
ーーーーー>ワンちゃんの返事 トラックの下なら安全だし飼い主さんも手が届かないから、放置!! オオー賢い・・・・
次にイタチやネコ・カラス 俺達どこでもするな 堤防の大きな木は良い場所だ
車の上には大きな💩、カラスじゃないな でかい ネコかな山羊かなーそいいえば
しかも木に登るんだね野生の鹿は??
走れば💩が屋根から飛んでます、後続車迷惑です、
交通安全標識含め河川敷他国有地、私有地は許可と使用料金が必要です
其の中で料金免除は僅かな様です、今回は💩禁止、ゴミポイ捨て禁止乱立でも
誰も取り締まりません、だって警察が市役所が法律違反してるんでしょうが??
だから、車も自然の野生動物と同じ、おまわりさんは取り締まりません何でしょうねきっと・・・・
面白いですね、法律は矛盾だらけ、誰がまともなんでしょうか、???
車のフロントガラス 運転席の真ん前には交通規制のポール
乗用車なら標識看板上過ぎて見えませんで完全無罪でも
トラックは2t車程度から運転手の正面目線に見えるのでは??
そして標識は後続車かは見えない、横を制限を超えて事故が起きても
この車は無罪!! 維持管理ができていなくて樹木に隠れて居ても
道路監理者は無罪、 標識看板も要らなさそうですね!!
そんな気もします、 看板だらけ異常な道路はめづらしく有りません!!
車が居なければ、看板必要無いかもしれません、だって車から見えないだもん
車で隠れれば役に立たないのは、わかって居ても意地でもなんとかしたくて看板立てたくなるのが人情なのでしょう・・・・・
629R774
2020/10/10(土) 23:58:56.08ID:k+UOOKSb630R774
2020/10/13(火) 21:01:42.56ID:S5O/CnlS 押畑の橋脚だいぶ増えたけどあれで全部か?
631R774
2020/10/14(水) 13:38:44.38ID:caTeoy33 イオンの裏の抜け道の橋までは橋脚出来たけど
北千葉道の根木名川にかかる空港側が未着工
余談だけど根木名川の上流側に線路と45度向きを変えてある
謎の古い橋脚がある、新幹線計画の名残としても何か変だし
北千葉道の根木名川にかかる空港側が未着工
余談だけど根木名川の上流側に線路と45度向きを変えてある
謎の古い橋脚がある、新幹線計画の名残としても何か変だし
633R774
2020/10/14(水) 16:22:18.32ID:E+UmBdgs >>631
成田(軽便)鉄道多古線の遺構じゃないかな?
かつて、成田→成田裏→東成田→法華塚→三里塚→多古方面と富里駅方面へ分岐する路線で、土屋に橋台跡がある。
以前調べていたんだけど、場所的にどうかな?今度見てくる。貴重な情報ありがとう。
成田(軽便)鉄道多古線の遺構じゃないかな?
かつて、成田→成田裏→東成田→法華塚→三里塚→多古方面と富里駅方面へ分岐する路線で、土屋に橋台跡がある。
以前調べていたんだけど、場所的にどうかな?今度見てくる。貴重な情報ありがとう。
634R774
2020/10/14(水) 16:33:15.18ID:OUKZurpB >>631
> 余談だけど根木名川の上流側に線路と45度向きを変えてある
> 謎の古い橋脚がある、新幹線計画の名残としても何か変だし
スカイアクセス線のすぐ横にあるもののことなら、
成田新幹線用でよいです。
45度ずれているのは、川の流れに平行にしてあるため。
隣のスカイアクセス線の橋脚も45度ずれているよ。
> 余談だけど根木名川の上流側に線路と45度向きを変えてある
> 謎の古い橋脚がある、新幹線計画の名残としても何か変だし
スカイアクセス線のすぐ横にあるもののことなら、
成田新幹線用でよいです。
45度ずれているのは、川の流れに平行にしてあるため。
隣のスカイアクセス線の橋脚も45度ずれているよ。
637R774
2020/10/14(水) 23:56:32.65ID:caTeoy33 1979年の航空写真で橋脚を3つ作ってあって
1989年の航空写真で2つを成田新幹線(現スカイアクセス・空港支線)で
1個余ったが正解だったようです
ちなみに1989年の航空写真だと、100年で4回線路引き直した路盤が
全て写ってるのがびっくり、成田鉄道旧線・新線・貨物引き込み線、
現在のJR京成線、貨物引き込み線だけは全てイオンで埋まって遺構がないのです
ここに北千葉道路が通って大規模インフラも打ち止めかな
目まぐるしい土地です
1989年の航空写真で2つを成田新幹線(現スカイアクセス・空港支線)で
1個余ったが正解だったようです
ちなみに1989年の航空写真だと、100年で4回線路引き直した路盤が
全て写ってるのがびっくり、成田鉄道旧線・新線・貨物引き込み線、
現在のJR京成線、貨物引き込み線だけは全てイオンで埋まって遺構がないのです
ここに北千葉道路が通って大規模インフラも打ち止めかな
目まぐるしい土地です
638R774
2020/10/15(木) 00:03:16.14ID:bbM6XJjf >>633
件の橋げたはケーズ成田の隣の土屋駅(仮)ロータリーの河川敷です
土屋の橋げたはみたことあります。そこから南は道路以外の遺構が無いですね
芝山の住母家バス停の坂道の下に鉄道の橋台がありますが
もうすぐ空港工事で無くなりそうです、多古との境の国鉄バス道路も木が伐採されて
この夏で大きく景色が変わってます
件の橋げたはケーズ成田の隣の土屋駅(仮)ロータリーの河川敷です
土屋の橋げたはみたことあります。そこから南は道路以外の遺構が無いですね
芝山の住母家バス停の坂道の下に鉄道の橋台がありますが
もうすぐ空港工事で無くなりそうです、多古との境の国鉄バス道路も木が伐採されて
この夏で大きく景色が変わってます
639R774
2020/10/16(金) 22:02:17.87ID:UyK4w24F 県道63と平面交差するのに否定的な意見多いけど、早期開通にはなるべく高架部分少ない方がいいでしょ。
ただ、その先のトンネル部分が大きくカーブしてるから空港側から来る方には補助信号つけないと危険そうではあるな。
ただ、その先のトンネル部分が大きくカーブしてるから空港側から来る方には補助信号つけないと危険そうではあるな。
640R774
2020/10/16(金) 22:16:40.93ID:wVJxDDKB 沖縄の那覇から糸満へ抜ける高規格道路は、まずランプになる交差点の平面交差だけで開通させてから、後で交差点に橋架けて立体交差にしていった。
北千葉もこうだったら良かったのだが。
北千葉もこうだったら良かったのだが。
641R774
2020/10/17(土) 12:22:30.77ID:ZhqUEA3f 早期全線開通へ設立総会/市川〜船橋21年度事業化を/北千葉道路建設促進期成同盟会
北千葉道路の早期全線開通に向けて16日、「一般国道464号北千葉道路建設促進期成同盟会」の設立総会が千葉市の京成ホテルミラマーレ6階ローズルームで開かれた。会長を務める森田健作知事は、あいさつに立ち「西側区間の2021年度の国による新規事業化、東側区間の早期整備に向けた予算確保が図られるよう、県としても全力で取り組んでいく」と述べ、理解と支援を求めた。期成同盟会は今後、市川市〜船橋市の21年度新規事業化や、新たな財源の創設などを国土交通省などに要望していく。
http://www.k-times.com/headline/detail/421413
北千葉道路の早期全線開通に向けて16日、「一般国道464号北千葉道路建設促進期成同盟会」の設立総会が千葉市の京成ホテルミラマーレ6階ローズルームで開かれた。会長を務める森田健作知事は、あいさつに立ち「西側区間の2021年度の国による新規事業化、東側区間の早期整備に向けた予算確保が図られるよう、県としても全力で取り組んでいく」と述べ、理解と支援を求めた。期成同盟会は今後、市川市〜船橋市の21年度新規事業化や、新たな財源の創設などを国土交通省などに要望していく。
http://www.k-times.com/headline/detail/421413
642R774
2020/10/17(土) 23:06:41.72ID:SEoGIAd/ ここまで進めて頂いて感謝しかない
643R774
2020/10/18(日) 20:12:05.25ID:VhwmGvcY 森田健作の知事の評価はイマイチだが、
道路行政に関しては評価出来る
道路行政に関しては評価出来る
644R774
2020/10/18(日) 20:25:50.60ID:MeRbNuPR 道路に関してはよくやってくれた。それ以外はノーコメント
645R774
2020/10/22(木) 22:19:47.84ID:6U6AU7Dc 土屋交差点から押畑ICに向かう右折レーン渋滞しすぎだろ
ほとんどトラックだし
北千葉道路はやくしろ
ほとんどトラックだし
北千葉道路はやくしろ
646R774
2020/10/22(木) 23:15:50.76ID:FArHi2UX >>645
ただでさえ渋滞するところに押畑が繋がったら収拾がつかなくなると思いきや
松崎ランプへ普通車を案内してるのもあるのか、ぎりぎり何とかなってる印象
押畑からR51まで暫定開通するか、終点大山までの同時開通になるか
ただでさえ渋滞するところに押畑が繋がったら収拾がつかなくなると思いきや
松崎ランプへ普通車を案内してるのもあるのか、ぎりぎり何とかなってる印象
押畑からR51まで暫定開通するか、終点大山までの同時開通になるか
647R774
2020/10/22(木) 23:19:02.87ID:1YiS7lcA 最近は印西エリアも大型トラックめっちゃくちゃ増えたなあ・・・
あれだけたくさん、巨大な物流倉庫が出来たら当然のことではあるが・・・
あれだけたくさん、巨大な物流倉庫が出来たら当然のことではあるが・・・
648R774
2020/10/23(金) 01:24:18.35ID:C+Z+nde1 土屋交差点手前の成田山裏門入口の右折レーンに騙されてイオン1周してる大型車たまにいるよね
R51接続はR51拡幅とセットだろうからどっちが早いかだね
R51接続はR51拡幅とセットだろうからどっちが早いかだね
649R774
2020/10/23(金) 10:52:17.78ID:mRWFENbS 北千葉道未着工区 地下化検討を要望 鎌ケ谷市民有志が市に(千葉日報有料記事)
意見書は県が示す地下と高架を繰り返す構造が走りにくく、
市内の県道も分断するとして、区間全体の地下化検討を要望
実際道路ができて、そこに住む住民の生活にどう影響するかも勿論大事なので
早めに結論出してほしいね、ごねて引き延ばしの手合いではないと思うけど…
意見書は県が示す地下と高架を繰り返す構造が走りにくく、
市内の県道も分断するとして、区間全体の地下化検討を要望
実際道路ができて、そこに住む住民の生活にどう影響するかも勿論大事なので
早めに結論出してほしいね、ごねて引き延ばしの手合いではないと思うけど…
650R774
2020/10/23(金) 10:59:37.48ID:mRWFENbS >>648
イオンの右折レーンに入ってから間違いに気づいて
茨城・押畑方面の右折レーンに入り直すトラックはよく見る
あれは初見殺しだけどあれ以上標識を増やしても見る余裕ないよなあ
R51拡幅とR51立体・北千葉接続で暫定延長できれば
土屋の渋滞は解消するでしょう、その代わり朝夕の51号寺台〜東金山の
通勤渋滞が悪化するけど、でもそれは大山開通までの一時的なものだしね
イオンの右折レーンに入ってから間違いに気づいて
茨城・押畑方面の右折レーンに入り直すトラックはよく見る
あれは初見殺しだけどあれ以上標識を増やしても見る余裕ないよなあ
R51拡幅とR51立体・北千葉接続で暫定延長できれば
土屋の渋滞は解消するでしょう、その代わり朝夕の51号寺台〜東金山の
通勤渋滞が悪化するけど、でもそれは大山開通までの一時的なものだしね
651R774
2020/10/23(金) 11:26:27.65ID:PiJTshPp 現時点では高架での予定なのかな?
住宅街が多くてどこに高架作るのかなってレベルに見えるが
住宅街が多くてどこに高架作るのかなってレベルに見えるが
652R774
2020/10/23(金) 12:30:04.58ID:0KDGbSAu このタイミングで地下化検討もどうなんだろうね
立ち退いて高架化するか、地下化失敗して立ち退くか
立ち退いて高架化するか、地下化失敗して立ち退くか
653R774
2020/10/23(金) 19:26:26.23ID:j2+EoMHr 一般国道464号 北千葉道路(市川市〜船橋市)に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見の提出について
654R774
2020/10/23(金) 20:55:33.49ID:MlV6nDdN 鎌ヶ谷市内の予定ルート沿線はほぼ市街化調整区域で
そんなに騒音が問題となる住宅地は少ない。
安い高架でいいと思う。
問題は高塚新田あたりから西、なのでこちらは地下化計画。
道路に加えて印西に物流施設やデータセンターができるとこの地域の発展が見えてくるね。
そんなに騒音が問題となる住宅地は少ない。
安い高架でいいと思う。
問題は高塚新田あたりから西、なのでこちらは地下化計画。
道路に加えて印西に物流施設やデータセンターができるとこの地域の発展が見えてくるね。
655R774
2020/10/23(金) 21:45:47.70ID:mRWFENbS 沿線の開発が進まないうちに道の駅の建設をお願いしたい
遠足とかのトイレ休憩で止めるとこが少ない、というか無い
昨年の台風15号の東関東道の迂回で思い知った
今ならまだ用地があるし
遠足とかのトイレ休憩で止めるとこが少ない、というか無い
昨年の台風15号の東関東道の迂回で思い知った
今ならまだ用地があるし
656R774
2020/10/26(月) 07:25:41.76ID:D0TrqA9/ 鎌ケ谷は地下化ならインター無しで
657R774
2020/10/26(月) 09:18:30.79ID:owWfdY2q 梨畑ばかりなのにこれで時間がかかるようなら終わってます。
658R774
2020/10/26(月) 15:30:17.96ID:O+IgG0iV また鎌ヶ谷
659R774
2020/10/27(火) 05:44:09.26ID:EGjYrPZL660R774
2020/10/27(火) 18:44:04.98ID:lduh7+a7 押畑ICから鎌ヶ谷消防署前までの上り線の道中に左手にあるコンビニは一箇所しかないよね。
661R774
2020/10/27(火) 20:46:56.45ID:qGkOiscM >>660
r64との交差点にセブン
r4との交差点にファミマ
r190との交差点にローソン
白井市南山にミニストップ
専用部のみだと上3カ所は入れないが
日医大駅から牧の原駅まで上を走れば
セブンには入って戻れる
r64との交差点にセブン
r4との交差点にファミマ
r190との交差点にローソン
白井市南山にミニストップ
専用部のみだと上3カ所は入れないが
日医大駅から牧の原駅まで上を走れば
セブンには入って戻れる
662R774
2020/10/27(火) 22:45:23.61ID:Kbo6vqT1 >>659
トラックだってその近辺に用があるか移動途中だから止まるわけだしなあ
バスも近隣住民に嫌がらせするために児童生徒何十人も乗せてトイレ休憩するじゃない
道路整備にある程度の目途がついてきて人や物の移動が増えてきたなら
休憩施設の整備へって話になると思う
トラックだってその近辺に用があるか移動途中だから止まるわけだしなあ
バスも近隣住民に嫌がらせするために児童生徒何十人も乗せてトイレ休憩するじゃない
道路整備にある程度の目途がついてきて人や物の移動が増えてきたなら
休憩施設の整備へって話になると思う
663R774
2020/10/28(水) 00:05:53.24ID:zA6Cfn/q 千葉北西連絡道路
665R774
2020/10/29(木) 11:49:17.93ID:2+ByI2n/666R774
2020/10/29(木) 20:46:40.87ID:6RABLl2m >>665
そお?
そお?
667R774
2020/10/30(金) 18:28:16.07ID:2DMLdnWm >>665
南環状から台地を下っていくところは橋かけにゃならんけど、神崎川のとこまで土地自体はきっちり確保されてるぽいね
その先はどーすんだろ
もう少し広い目で見ると、京成線沿いにびっしり住宅地が並んでるけど、
あれを超えられるルートが見えないな
どこを通すつもりなのか
南環状から台地を下っていくところは橋かけにゃならんけど、神崎川のとこまで土地自体はきっちり確保されてるぽいね
その先はどーすんだろ
もう少し広い目で見ると、京成線沿いにびっしり住宅地が並んでるけど、
あれを超えられるルートが見えないな
どこを通すつもりなのか
668R774
2020/10/30(金) 19:08:49.08ID:W/EXCG2j >>667
> その先はどーすんだろ
八千代緑が丘駅のちょっと西を南北に走る道
〜
実籾駅のちょっと東側のアンダーパス
〜
武石IC
〜
京成幕張の北側アンダーパス
> どこを通すつもりなのか
一応アンダーは半分完成している(北行き2車線用のを、対面で使用中)
> その先はどーすんだろ
八千代緑が丘駅のちょっと西を南北に走る道
〜
実籾駅のちょっと東側のアンダーパス
〜
武石IC
〜
京成幕張の北側アンダーパス
> どこを通すつもりなのか
一応アンダーは半分完成している(北行き2車線用のを、対面で使用中)
670R774
2020/10/31(土) 21:24:36.18ID:xJY94WhI >>669
駐屯地の下にトンネル掘って24時間監視しかないんじゃないかな
陸橋で中丸見えってのはまずいだろうし
北側は鮮魚街道〜r4成田線アンダーの予定ってどっかでみた
ただ現状だと印西自動車学校あたりから北西に分岐して
千葉柏道路だろうね
駐屯地の下にトンネル掘って24時間監視しかないんじゃないかな
陸橋で中丸見えってのはまずいだろうし
北側は鮮魚街道〜r4成田線アンダーの予定ってどっかでみた
ただ現状だと印西自動車学校あたりから北西に分岐して
千葉柏道路だろうね
671R774
2020/11/01(日) 07:44:52.40ID:Qz8Q+K+H 千葉北西道路は印西自動車学校から我孫子の市街化された地域をどうまたいで利根川沿いに行くのか想像できん。
672R774
2020/11/01(日) 12:28:05.94ID:kRhDmemD http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140700/p055839_d/fil/r2chibakashiwayobo.pdf
全5ページのラストに大まかな位置図があるけど、なかなか大まかすぎ
特に北千葉接続辺りは10キロくらいの幅がある
R356付近は成田線新木〜布佐の間かな
むしろ南側の接続位置が勝田台〜志津〜ユーカリが丘ってあたりで100年計画っぽい
俺が生きてるうちには無理だが次世代が走るんだろう
全5ページのラストに大まかな位置図があるけど、なかなか大まかすぎ
特に北千葉接続辺りは10キロくらいの幅がある
R356付近は成田線新木〜布佐の間かな
むしろ南側の接続位置が勝田台〜志津〜ユーカリが丘ってあたりで100年計画っぽい
俺が生きてるうちには無理だが次世代が走るんだろう
673R774
2020/11/01(日) 12:45:41.55ID:kRhDmemD あとr61の北側の延伸はr59の印西自動車学校200m西側でt字路に、
そこまでは都市計画済
千葉柏道路の位置図は令和2年5月のものだけど
第二湾岸の位置が豪快すぎ。三番瀬〜マリンスタジアム〜五井までトンネルか?
そこまでは都市計画済
千葉柏道路の位置図は令和2年5月のものだけど
第二湾岸の位置が豪快すぎ。三番瀬〜マリンスタジアム〜五井までトンネルか?
674R774
2020/11/01(日) 15:33:37.56ID:vX5uTLMe >>672
我孫子って、北と南に田んぼがあって、真ん中の狭い高台に住宅が集中してるから、
布佐南小学校あたりの下をトンネル(700mくらい)で通すのが一番簡単でね?
普通に立ち退きして地表に道路作ったら、かなりのアップダウンで渋滞の名所になりそう。
我孫子って、北と南に田んぼがあって、真ん中の狭い高台に住宅が集中してるから、
布佐南小学校あたりの下をトンネル(700mくらい)で通すのが一番簡単でね?
普通に立ち退きして地表に道路作ったら、かなりのアップダウンで渋滞の名所になりそう。
675R774
2020/11/05(木) 16:18:58.33ID:q68c9FNi >>674
我孫子は布佐南小学校あたりをトンネルや半地下とかが現実的でしょうね
一番立ち退きが少ないエリアを通すのかと思います
我孫子で大変だと千葉埼玉の戦争地…じゃなくて、千葉埼玉を繋ぐ地点も
埼玉と調整して決めるだろうけど、流山撤退だと野田になるのかな
我孫子は布佐南小学校あたりをトンネルや半地下とかが現実的でしょうね
一番立ち退きが少ないエリアを通すのかと思います
我孫子で大変だと千葉埼玉の戦争地…じゃなくて、千葉埼玉を繋ぐ地点も
埼玉と調整して決めるだろうけど、流山撤退だと野田になるのかな
676R774
2020/11/14(土) 22:26:01.71ID:6u//1jTg 流山撤退は核都市道の話では?
677R774
2020/11/20(金) 20:04:36.88ID:II6e4C+g678R774
2020/11/21(土) 06:16:54.16ID:YHH7Eqs9 一部は地下になったんだ
まあ、そうしないと進まないよね
まあ、そうしないと進まないよね
679R774
2020/11/21(土) 08:22:17.06ID:VoGJwZR3 梨畑さっさと潰して、どうぞ
680R774
2020/11/23(月) 16:12:39.60ID:Am/yFmYQ 東側の終点、成田JCT付近も工事が始まりました
681R774
2020/11/28(土) 01:30:53.88ID:N5q6zm8m 松虫で交差するところも近々安食バイパスまで繋がるみたいね。境田近隣でT字になってるところ。
ごく一部の沿線民以外恩恵なさそうだけど
ごく一部の沿線民以外恩恵なさそうだけど
683R774
2020/11/28(土) 07:54:41.45ID:Kcj/CSU5 https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-inba/douro/bypass.html
房総のむらのT字路と境田のT字路をほぼ直線に結ぶので
劇的に使い勝手が改良。令和3年供用予定
房総のむらのT字路と境田のT字路をほぼ直線に結ぶので
劇的に使い勝手が改良。令和3年供用予定
684R774
2020/11/28(土) 08:00:06.82ID:9JFSeFlA 464号から暴走の村への呼び込み用道路だなこりゃ
685R774
2020/11/28(土) 08:04:16.86ID:IBecmBmw687R774
2020/11/28(土) 10:34:56.71ID:N5q6zm8m688R774
2020/11/28(土) 18:12:37.90ID:Kcj/CSU5 大型車で成田から16号に出るのに土手沿いは混むし狭いしで
北千葉道路、はなのき台〜旧464への接続道路、r12バイパス
どれかできればなあ、と思っていたけど、r12が一番最後になったね
はなのき台の道路ができたときも便利に思ったけど
初めて北千葉道路で押畑から入って、成田湯川のトンネルを抜けて
印旛沼を見た感動はそれ以上だったなあ
北千葉道路、はなのき台〜旧464への接続道路、r12バイパス
どれかできればなあ、と思っていたけど、r12が一番最後になったね
はなのき台の道路ができたときも便利に思ったけど
初めて北千葉道路で押畑から入って、成田湯川のトンネルを抜けて
印旛沼を見た感動はそれ以上だったなあ
689R774
2020/11/28(土) 19:24:07.36ID:QdNFfccw >>685
>>686
鎌ケ谷本埜線がまさに干拓地との間の境だね
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.813324/140.230179/&base=std&ls=std%7Cexperimental_landformclassification2&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
この地図で紫色の部位が干拓地
>>686
鎌ケ谷本埜線がまさに干拓地との間の境だね
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.813324/140.230179/&base=std&ls=std%7Cexperimental_landformclassification2&disp=11&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
この地図で紫色の部位が干拓地
690R774
2020/11/30(月) 10:37:57.86ID:nZugqVQ4 印旛沼を見下ろすことってあまりないからあれは感動する
691R774
2020/12/04(金) 01:54:37.60ID:5eIAB0WA >>682
どこに住んでいるかにもよるけど、牧の原から以西のひとは牧の原のサイゼから小林駅こえて突き当たりの交番の先をクネクネいって中谷交差点に出る方が距離的に理にかなってると思う。
房総の村へのアクセス路としてはよいと思うけど。
いずれにせよ、北千葉道が船形から押畑までつながったことで、成田アクセス路としてのありがたみはなくなってしまったr18。。。
どこに住んでいるかにもよるけど、牧の原から以西のひとは牧の原のサイゼから小林駅こえて突き当たりの交番の先をクネクネいって中谷交差点に出る方が距離的に理にかなってると思う。
房総の村へのアクセス路としてはよいと思うけど。
いずれにせよ、北千葉道が船形から押畑までつながったことで、成田アクセス路としてのありがたみはなくなってしまったr18。。。
692R774
2020/12/04(金) 06:41:08.64ID:wxTd82Ug r18成田安食BP〜日医大〜舟戸大橋の印旛沼北岸外周道路になるのか
693R774
2020/12/10(木) 00:58:48.52ID:g6aYLyoh694R774
2020/12/10(木) 13:41:54.57ID:PSC8eiYY >>693
空港公団が騒音対策で買い上げた土地と、日本ビューホテルがバブルの時に
買ってあって開発し損ねた土地
成田インターのところに酒造の配送所の事務所があるのでそれが移転すれば
道路用地で建物は無いから開発はやそう
もう工事始まってるし
空港公団が騒音対策で買い上げた土地と、日本ビューホテルがバブルの時に
買ってあって開発し損ねた土地
成田インターのところに酒造の配送所の事務所があるのでそれが移転すれば
道路用地で建物は無いから開発はやそう
もう工事始まってるし
695R774
2020/12/11(金) 22:03:55.93ID:C6umztgP 文化会館の交差点に「大型車右折後500m先通行止め」みたいな看板が新しく設置されてたけど県道63のトンネル部分の工事始まったのか?
忙しくて見に行けなかったんだが
忙しくて見に行けなかったんだが
696R774
2020/12/12(土) 20:08:08.70ID:nk+0NhPk 文化会館の交差点に「大型車右折後500m先通行止め」自体は昔から
一部未完成部分があるため
トンネル工事は先月はまだ様子無かったなあ
こっちは暇なんで来週あたりまた見に行きます
一部未完成部分があるため
トンネル工事は先月はまだ様子無かったなあ
こっちは暇なんで来週あたりまた見に行きます
697R774
2020/12/12(土) 23:05:05.62ID:qld5yq3n あと9年したら、成田空港と鎌ヶ谷消防署前が一直線でつながるんだよな
胸アツ
胸アツ
698R774
2020/12/13(日) 11:38:38.90ID:UIZoSAp/ 鎌ヶ谷らへんから一向に進展ないけど9年じゃ足りなさそう
700R774
2020/12/14(月) 22:41:14.15ID:iRm39YRJ 北千葉道路と295が接続する交差点はどんな感じになるのか想像つかんな
資料では295の一部改修する感じになってたが
資料では295の一部改修する感じになってたが
701R774
2020/12/15(火) 07:28:59.88ID:J0HIrMC2702R774
2020/12/16(水) 16:34:40.88ID:keGW793r703R774
2020/12/16(水) 16:43:01.51ID:keGW793r 片側2車線と片側2車線の合流するランプ
千葉市のR14とR51があった
千葉市のR14とR51があった
704R774
2020/12/19(土) 08:44:09.40ID:J0yhsSRp705R774
2020/12/19(土) 09:47:26.40ID:OmkQU1Tp JCT付近は大幅に変わるんだねぇ
706R774
2020/12/19(土) 11:26:37.77ID:VJV8YJw6 とりあえず都市計画決定おめ
現行の船取線は鎌ヶ谷消防署前で分断するみたいだけど
なんとかならんのかな
現行の船取線は鎌ヶ谷消防署前で分断するみたいだけど
なんとかならんのかな
707R774
2020/12/19(土) 20:33:18.50ID:ag2uz7n8 >>704
図面乙
R295空港向きの部分が膨らんで廃線になる部分がでるみたいだけど
(ラブホやインバンテナントの対向車線側)
あの場所は丁度道路から見えない2m幅のどぶ川があって
速度超過で道路を飛び出した車が縦にV字に折れて(凸→V)
人間がサンドイッチになる凄惨な事故が数年前に起きてた
事故とは言え通行止が長すぎだろ!って話になって問い合わせたら
事故車が見つからない→予想外の惨状の死亡事故で事故処理の時間が読めない
とのことだった、ちなみに心霊スポットになったという話は聞かない
図面乙
R295空港向きの部分が膨らんで廃線になる部分がでるみたいだけど
(ラブホやインバンテナントの対向車線側)
あの場所は丁度道路から見えない2m幅のどぶ川があって
速度超過で道路を飛び出した車が縦にV字に折れて(凸→V)
人間がサンドイッチになる凄惨な事故が数年前に起きてた
事故とは言え通行止が長すぎだろ!って話になって問い合わせたら
事故車が見つからない→予想外の惨状の死亡事故で事故処理の時間が読めない
とのことだった、ちなみに心霊スポットになったという話は聞かない
708R774
2020/12/19(土) 20:42:59.00ID:ViGYINaN 白井市谷田の部分だけそのままなのが気になるな。
車線数半減+信号ありとか、どう考えてもボトルネック。
車線数半減+信号ありとか、どう考えてもボトルネック。
709R774
2020/12/19(土) 23:41:32.98ID:wJErvCE1 R295の堀之内入口ってなんで感応式じゃないのか理解できん。
下り坂のとこにあるし信号の変わるタイミングも予想つかないから60km/hで走っててもブレーキ強く踏まないといけないこと多々あるし、295側の赤信号地味に長いし
下り坂のとこにあるし信号の変わるタイミングも予想つかないから60km/hで走っててもブレーキ強く踏まないといけないこと多々あるし、295側の赤信号地味に長いし
710R774
2020/12/20(日) 09:43:15.50ID:M/Uf7CyC >>709
速度超過防止と信号無視でけーさつの狩場になってるから
ちなみに堀之内〜エネオスのスタンドの間で2トントラックが下り坂で停止
堀之内からの若干の上りで下り坂が資格になった大型が追突して
2トンの運転手が死んだり、30年前から堀之内にお地蔵さんがあったり
追突防止に右折レーンができたり
R295は線形が良いようで悪いから制限速度の緩和と
堀之内の信号は変わらないと思うよ
速度超過防止と信号無視でけーさつの狩場になってるから
ちなみに堀之内〜エネオスのスタンドの間で2トントラックが下り坂で停止
堀之内からの若干の上りで下り坂が資格になった大型が追突して
2トンの運転手が死んだり、30年前から堀之内にお地蔵さんがあったり
追突防止に右折レーンができたり
R295は線形が良いようで悪いから制限速度の緩和と
堀之内の信号は変わらないと思うよ
711R774
2020/12/23(水) 15:47:58.69ID:LFmp1Kdc >>696
成田イオン付近を見てきた
押畑〜イオン裏の根木名川の橋までは橋脚がほぼ完成
その先は手つかず、r63の交点もそのまま
R51との立体交差付近は大量の工事車両が遠くから見えた
大山の終点付近は山の奥で工事がスタート
番外として、ヒルトン下の小菅地区開発もスタート
工事車両はバス会社の敷地から入っていて、工事の人によると道路は3年くらいで完成との話
北側の取香川付近からは伐採して明るくなった広大な敷地が見える
成田イオン付近を見てきた
押畑〜イオン裏の根木名川の橋までは橋脚がほぼ完成
その先は手つかず、r63の交点もそのまま
R51との立体交差付近は大量の工事車両が遠くから見えた
大山の終点付近は山の奥で工事がスタート
番外として、ヒルトン下の小菅地区開発もスタート
工事車両はバス会社の敷地から入っていて、工事の人によると道路は3年くらいで完成との話
北側の取香川付近からは伐採して明るくなった広大な敷地が見える
712R774
2020/12/26(土) 07:48:02.89ID:QC+JnKvy 結局ここ数年で、小室・谷田間の具体化がまったく進んでないけど、これ大丈夫なんか??
713R774
2020/12/26(土) 12:13:12.98ID:E/ykMBVO 大丈夫か大丈夫じゃないかと言ったら大丈夫じゃない
714R774
2020/12/26(土) 12:30:58.63ID:Laow2sjD 肯定とも否定ともとれる回答ですね
日本語って難しいわ
日本語って難しいわ
715R774
2020/12/28(月) 16:09:35.01ID:/CCq/+e+ 谷田は団地作るときも揉めたところだからなあ。
716R774
2020/12/29(火) 23:43:02.57ID:g2Jzpuvk 今日正午過ぎ 西行きの日本医大駅から先の専用部が通行止めになってたけど 何があったんだろう?
717R774
2021/01/01(金) 21:49:29.28ID:Ytnj6C6R 正月特番 わが街の未来予想図〜北千葉道路物語〜
1/2(土)15:00〜15:55チバテレ
市川市から成田市を結ぶ道路として建設が進められ、道路整備後は様々な経済効果が期待される「北千葉道路」に焦点を当て 、周辺の地域の現状の課題や、各市の取り組み、ビジョンを詳しく紹介します
出演:ちばぎん総合研究所取締役社長 前田栄治
チバテレアナウンサー 泉水はる佳
1/2(土)15:00〜15:55チバテレ
市川市から成田市を結ぶ道路として建設が進められ、道路整備後は様々な経済効果が期待される「北千葉道路」に焦点を当て 、周辺の地域の現状の課題や、各市の取り組み、ビジョンを詳しく紹介します
出演:ちばぎん総合研究所取締役社長 前田栄治
チバテレアナウンサー 泉水はる佳
718R774
2021/01/02(土) 01:17:47.80ID:4xkPC56P 特番になるのか(笑)
719R774
2021/01/02(土) 06:15:53.20ID:vTaOeMrp 市川市民だけど、千葉テレビ映らない
しかし、東京MXは完全に映る
しかし、東京MXは完全に映る
720R774
2021/01/02(土) 06:17:33.05ID:/gV/UH+p 観たいけどチバは映らない残念
延長して九十九里も活かせばいいのに
延長して九十九里も活かせばいいのに
721R774
2021/01/02(土) 06:18:57.61ID:/gV/UH+p ベイエリアならワンセグはどうなんだろ
チバはワンセグやってない?
チバはワンセグやってない?
722R774
2021/01/02(土) 14:14:04.78ID:sSAEnRoi 見たいけど見れないw
723R774
2021/01/02(土) 15:11:02.71ID:F91l7me4 鎌ヶ谷って災害に強い?
全くイメージがわかないな
全くイメージがわかないな
724R774
2021/01/02(土) 15:11:56.22ID:e4AfdzyR 今んとこ各市長のご挨拶
725R774
2021/01/02(土) 16:07:31.55ID:n6OhnRNK 見たけど、薄っぺらい番組だった。
726R774
2021/01/02(土) 16:27:59.74ID:puAjNtk+ 誰もが言えそうなことをドヤ顔で各市長が言う番組
727R774
2021/01/02(土) 16:57:02.82ID:chLnvpQp 鎌ヶ谷って災害に強いどころか
年中渋滞で消防車も救急車もまともに来なそうなイメージ
千葉ニュータウンも最近地盤の良さを売りにしているけど
3.11で6弱だったのは成田と白井なんだよな
ちなみに成田市役所は埋め立て地ではなく、高台に建設してる
年中渋滞で消防車も救急車もまともに来なそうなイメージ
千葉ニュータウンも最近地盤の良さを売りにしているけど
3.11で6弱だったのは成田と白井なんだよな
ちなみに成田市役所は埋め立て地ではなく、高台に建設してる
728R774
2021/01/02(土) 17:35:56.64ID:F91l7me4 市域の端をかするだけの船橋と市川は分かるが
何故白井市はハブられたんだ?
何故白井市はハブられたんだ?
730R774
2021/01/02(土) 20:03:22.59ID:J3VPWejR テレビ番組のことでしょ
731R774
2021/01/02(土) 22:50:15.67ID:qAf+7kxo 「北千葉道路の経済効果」しか話題がない番組だったな。
司会が「これから順調に工事が進んでいくなかではありますが…」なんて、何を根拠にw
司会が「これから順調に工事が進んでいくなかではありますが…」なんて、何を根拠にw
732R774
2021/01/03(日) 07:42:28.81ID:p9iDVqJF 北千葉道路の鎌ヶ谷消防署以西は大町駅辺りでR464に繋がる予定?
消防署の辺り以外は航空写真見ても用地買収とか全く進んでないんよね
生きてるうちは無理か…
消防署の辺り以外は航空写真見ても用地買収とか全く進んでないんよね
生きてるうちは無理か…
733R774
2021/01/03(日) 08:05:55.90ID:sKlw/3Nv ジジイは無理だよ
734R774
2021/01/03(日) 11:05:19.63ID:gBS4UGYE >>731
このスレでは弱い経済波及効果もキチンと数字を出してくれたら有意義ではあったが、「アクアラインの値下げ効果(これは細かい数字あり)と同じくらいあると思います」って超大雑把。
あと数字が出てきたのは「千葉県関係者アンケートでは(忘れた)%で、4番目に期待されてます」と反応に困るやつくらい。
ちばぎん総合研究所って、こんな仕事で金とってるのか?
このスレでは弱い経済波及効果もキチンと数字を出してくれたら有意義ではあったが、「アクアラインの値下げ効果(これは細かい数字あり)と同じくらいあると思います」って超大雑把。
あと数字が出てきたのは「千葉県関係者アンケートでは(忘れた)%で、4番目に期待されてます」と反応に困るやつくらい。
ちばぎん総合研究所って、こんな仕事で金とってるのか?
735R774
2021/01/03(日) 16:56:11.05ID:1QjxKrUB https://www.youtube.com/watch?v=y4ISuALbIeA
チバレテビがyoutubeにアップしてくれてありますよ。
チバレテビがyoutubeにアップしてくれてありますよ。
737R774
2021/01/04(月) 02:20:10.49ID:uKg2y6WO 啓蒙活動的な意味合いもあるのかもね。
道路関心ない人いるし。
縦の道路も同時期になるといいな。
鎌ヶ谷市長頑張れ!
道路関心ない人いるし。
縦の道路も同時期になるといいな。
鎌ヶ谷市長頑張れ!
738R774
2021/01/04(月) 21:18:13.47ID:BohU/tl8 有意義な番組でしたね。
739R774
2021/01/04(月) 21:21:19.29ID:a+Hn3jXH >>738
THE 手前味噌!
THE 手前味噌!
741R774
2021/01/06(水) 13:09:03.77ID:gMhoY5Dt てっきり成田JCTがフルJCT化と同時に北千葉道路が新空港道に本線のまま接続されるかと思ったが、
国道295に合流形式なのね。あの先渋滞区間に車がドッと押し寄せて、かつての保土ヶ谷バイパス下り渋滞みたいに残念な道路になる予感
国道295に合流形式なのね。あの先渋滞区間に車がドッと押し寄せて、かつての保土ヶ谷バイパス下り渋滞みたいに残念な道路になる予感
742R774
2021/01/06(水) 13:33:39.11ID:x/l3WOIS >>741
新空港道側が渋滞するのを防ぐためじゃない?
295が渋滞したら車線増やすスペースはあるから対応できるでしょ
新空港道の方を拡張して改めてそっちに繋ぎ直すってこともできるだろうし
いずれにしろそんな大渋滞するようにはならなそうだしあったとしても数十年も先のことでしょ
新空港道側が渋滞するのを防ぐためじゃない?
295が渋滞したら車線増やすスペースはあるから対応できるでしょ
新空港道の方を拡張して改めてそっちに繋ぎ直すってこともできるだろうし
いずれにしろそんな大渋滞するようにはならなそうだしあったとしても数十年も先のことでしょ
743R774
2021/01/06(水) 13:46:49.32ID:gMhoY5Dt 早期完成を優先しただけじゃね?
NEXCOと国道事務所の連携となると、いろいろ余計な仕事増えるだろうし
NEXCOと国道事務所の連携となると、いろいろ余計な仕事増えるだろうし
744R774
2021/01/06(水) 20:12:52.92ID:p8UM3+Xg 完成したら渋滞が予想されるけど
その時に新空港道に入るICを作る予感
(現在のSICの手前の大山交差点が渋滞するし)
ちなみに現在のスケジュールで
2024年に圏央道多古付近が開通、県道44線ICと多古ICも完成
2029年に第三滑走路が完成、成田空港東側SICも完成
2031年に北千葉道がR295に接続
その時に新空港道に入るICを作る予感
(現在のSICの手前の大山交差点が渋滞するし)
ちなみに現在のスケジュールで
2024年に圏央道多古付近が開通、県道44線ICと多古ICも完成
2029年に第三滑走路が完成、成田空港東側SICも完成
2031年に北千葉道がR295に接続
745R774
2021/01/06(水) 21:00:24.03ID:YiZVQOE3 R295に接続するの10年後とかマジか…
51号辺りまで作ったら少し放置するんか?
51号辺りまで作ったら少し放置するんか?
746R774
2021/01/06(水) 23:06:37.06ID:p8UM3+Xg 当初の話だともうR295まで繋がってるはずだった
コンクリートから人へとかいう戯言や、震災復旧などでどんどん遅れた
押畑開通時にR295までは現状であと10年ちょいという話で平成41年って数字が出た
そこから前倒しできないかねえと言ってるうちにコロナ鍋(なべ)
そして知事選、さあどうなるか
ちなみに平成28年の資料で千葉NT〜押畑までの4車線化が
平成42年(令和12年=2032年)
コンクリートから人へとかいう戯言や、震災復旧などでどんどん遅れた
押畑開通時にR295までは現状であと10年ちょいという話で平成41年って数字が出た
そこから前倒しできないかねえと言ってるうちにコロナ鍋(なべ)
そして知事選、さあどうなるか
ちなみに平成28年の資料で千葉NT〜押畑までの4車線化が
平成42年(令和12年=2032年)
747R774
2021/01/07(木) 02:52:04.53ID:ZISnzk20 ヒュー・・・気が遠くなるぜ
748R774
2021/01/07(木) 06:28:33.02ID:+izcgU7b とりあえずR51迄の部分開通と小室のR16迄が繋がれば使い勝手が向上する
コレだけでも早よ
コレだけでも早よ
749R774
2021/01/07(木) 19:36:38.49ID:gsYl/0f8 空港側はどうでもいいから新鎌ヶ谷より先を1メートルでも延ばせ
750R774
2021/01/07(木) 21:03:51.50ID:hr6/Whki かなり爺さんになっちゃうな
空港を見に行く程度で、海外旅行は辛くなりそう
空港側のあの程度の距離で工事が遅いのは、業者に長期安定的に仕事を廻すような措置でもないんかね
日本の公共工事はそんな風にも見えてしまうが
空港を見に行く程度で、海外旅行は辛くなりそう
空港側のあの程度の距離で工事が遅いのは、業者に長期安定的に仕事を廻すような措置でもないんかね
日本の公共工事はそんな風にも見えてしまうが
751R774
2021/01/07(木) 22:23:06.76ID:lDO2fwTA 鎌ヶ谷消防署〜串崎新田の開通 2080年
752R774
2021/01/07(木) 22:39:12.44ID:ZISnzk20 その頃このスレ住民ぽっくり逝ってるなw
753R774
2021/01/08(金) 02:31:03.83ID:Rzpw8utr 現実的には新京成を高架にして鎌ヶ谷の踏切を減らすくらいしかなさそう
てか実質突き当たりの船取が酷いし、それと並走する東武の船橋柏間にも、ついこの前まで単線区間があったとか終わってるわ
てか実質突き当たりの船取が酷いし、それと並走する東武の船橋柏間にも、ついこの前まで単線区間があったとか終わってるわ
754R774
2021/01/08(金) 02:41:47.35ID:wwWQ0wvY 空港とR16が接続されるだけでだいぶ効果あるからな
755R774
2021/01/08(金) 14:50:12.62ID:WoiZAdcW 仮称国道51号横断橋を見てきた
R51側、東金山橋の橋脚工事はクレーンを使って絶賛工事中
本線部分となる藤崎商店の倉庫付近も工事が始まって倉庫東側の大きな家が一軒移転
奥に大きなお屋敷があるけどそちらは防塵シートで壁を作ってそのまま
20年以上前からこの地区を見てるけど、少しづつ移転したりして
予算の都合とかもあるんだろうけど、地道に進めてるなあと思ってたけど
今年は一気に動き出した感じがある
R51側、東金山橋の橋脚工事はクレーンを使って絶賛工事中
本線部分となる藤崎商店の倉庫付近も工事が始まって倉庫東側の大きな家が一軒移転
奥に大きなお屋敷があるけどそちらは防塵シートで壁を作ってそのまま
20年以上前からこの地区を見てるけど、少しづつ移転したりして
予算の都合とかもあるんだろうけど、地道に進めてるなあと思ってたけど
今年は一気に動き出した感じがある
756R774
2021/01/08(金) 15:32:01.47ID:ky30FGII 乙
成田側はとりあえず51号まで繋がってくれればいいので頑張ってほしい
成田側はとりあえず51号まで繋がってくれればいいので頑張ってほしい
757R774
2021/01/09(土) 01:40:33.13ID:oDKfnD4J 問題は谷田から16号までの専用部整備の具体化が何も動きがみられないことだな。。。
758R774
2021/01/09(土) 22:09:51.72ID:mgYttgC/ 北須賀ー吉高間はよ
橋脚時間かかるんだからはよつくれや
橋脚時間かかるんだからはよつくれや
759R774
2021/01/10(日) 08:34:26.43ID:ETVdEzxh 麻生が圏央道に予算ぶっこんだからその後だね
圏央道の早期完成は第三滑走路に対する補償の意味合いもあるし
問題は2025年以降に着工するだろう吉高をどう立体化するのか
圏央道の早期完成は第三滑走路に対する補償の意味合いもあるし
問題は2025年以降に着工するだろう吉高をどう立体化するのか
760R774
2021/01/12(火) 10:40:06.02ID:h+SvNVpA 都市計画変更を決定 千葉県、市川−船橋15キロ区間 北千葉道
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/755519
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/755519
762R774
2021/01/12(火) 12:30:28.87ID:cKNeYnyN 地元紙は地味に読みたい記事がちらほらあるよね
事業化を前に県が都市計画を変更、西側区間の事業化の時期や事業主体については、早ければ本年度末に示される見込み。
ICの仮称は「松戸市川西」「松戸市川東」「鎌ケ谷西」「鎌ケ谷東」「白井」の5カ所
事業化を前に県が都市計画を変更、西側区間の事業化の時期や事業主体については、早ければ本年度末に示される見込み。
ICの仮称は「松戸市川西」「松戸市川東」「鎌ケ谷西」「鎌ケ谷東」「白井」の5カ所
763R774
2021/01/12(火) 12:34:47.70ID:cKNeYnyN あれ?これ仮称がそのまま正式決定なら、市川が史上初の
「市の名称+東西南北全てのICがある」になるのか?
木更津は金田にしたせいで西だけ無いんだよな
「市の名称+東西南北全てのICがある」になるのか?
木更津は金田にしたせいで西だけ無いんだよな
766R774
2021/01/12(火) 13:49:28.39ID:cKNeYnyN 松戸って頭に付くけど
松戸市川西
松戸市川東
市川北
市川南
「市の名称+東西南北全てのICがある」にはなると思うけど
認めないからそれはそれで
松戸市川西
松戸市川東
市川北
市川南
「市の名称+東西南北全てのICがある」にはなると思うけど
認めないからそれはそれで
767R774
2021/01/12(火) 19:56:08.95 一般国道464号北千葉道路(市川市〜船橋市)の環境影響評価書の縦覧及び公表のお知らせ
https://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/kitachiba/hyoukasyo.html
何でもかんでもPDF化したがるお役所仕事にも困りもんだなw
脱ハンコの次は脱PDFにしてくれ
https://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/kitachiba/hyoukasyo.html
何でもかんでもPDF化したがるお役所仕事にも困りもんだなw
脱ハンコの次は脱PDFにしてくれ
768R774
2021/01/12(火) 19:57:59.67ID:KP18/mei 松戸市 川西
松戸市 川東
にしか見えないw
(旧)市川松戸有料という知名度が高い道路が昔から浸透してるだけに
松戸・市川の順序は違和感あり
松戸市 川東
にしか見えないw
(旧)市川松戸有料という知名度が高い道路が昔から浸透してるだけに
松戸・市川の順序は違和感あり
769R774
2021/01/12(火) 22:21:32.61ID:cKNeYnyN それは常磐道のSAの
南相馬鹿島が、なんそう・ばかしまに読める法則ですな
ちなみにうちの会社の若い子に市松って言ってもどこだかわからないって
時代よね
南相馬鹿島が、なんそう・ばかしまに読める法則ですな
ちなみにうちの会社の若い子に市松って言ってもどこだかわからないって
時代よね
771R774
2021/01/12(火) 22:45:24.86ID:yLLfFkdk おっとごめん。東は市川市大町だな。しかし、出来上がれば高速にそのまま乗れるし、中央道や関越にも直接行けるようになる。夢が広がるわ。
775R774
2021/01/13(水) 18:51:31.63ID:MffUtBqJ 自己擁護バレバレ
776R774
2021/01/13(水) 20:37:42.23ID:sRAuIQJJ いや殿様には残念でしょうが別人
でも信じないよね、猜疑心にかられた人間ってそんなもんだし
でも信じないよね、猜疑心にかられた人間ってそんなもんだし
778R774
2021/01/14(木) 07:06:06.84ID:o8QpzYnk 必死すぎだろw
779R774
2021/01/14(木) 09:25:15.20ID:5RhhE08x そうだよね、猜疑心にかられた殿様にはやっぱり信じられないよね
でもあなたのことを滑稽だと思ってる人は私一人じゃないんですよ
そしてあなたはそんな現実は受け入れられないでしょうね
でもあなたのことを滑稽だと思ってる人は私一人じゃないんですよ
そしてあなたはそんな現実は受け入れられないでしょうね
780R774
2021/01/19(火) 21:02:53.48ID:kI75lyYq 北千葉道路で森田知事、国交相に要望 新年度事業化へ期待 大臣「国の最重要課題」
千葉日報より、本文も似たような内容
千葉日報より、本文も似たような内容
781R774
2021/01/19(火) 22:30:43.91ID:xpVGwIyZ >>780 最後まで頑張ってくれてありがたい
782R774
2021/01/19(火) 23:42:03.75ID:bJMDRchv 北千葉道路が外環道路に繋がれば京葉道路の渋滞も1割以上緩和されるのかな?頑張れ
783R774
2021/01/20(水) 01:41:37.26ID:lgEy7dOD 粟野BP計画はどうなるんだろう
このまま野田線越えまでの1期区間先行供用を目指すんだろうか
それとも北千葉全体の早期完成を目指してスケジュールに変更があるんだろうか
このまま野田線越えまでの1期区間先行供用を目指すんだろうか
それとも北千葉全体の早期完成を目指してスケジュールに変更があるんだろうか
784R774
2021/01/20(水) 12:52:29.74ID:7ntlDB1p 「北千葉道路」の建設促進へ 森田千葉県知事が国交相に要望
2021/1/20 07:44
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/210120/mca2101200744002-a.htm
2021/1/20 07:44
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/210120/mca2101200744002-a.htm
786R774
2021/01/20(水) 18:15:30.11ID:VXb+ErV4 >>783
要望したのは「市川市―船橋市間は国による新年度の新規事業化を図る」
「早期整備を図るため市川市―船橋市間の専用部は直轄事業と有料事業の合併施行とする」
とあるから、北千葉西側事業化の際に1期区間先行供用は白紙になりそう
でも従来通りよりは工事は確実に早く進みそう
要望したのは「市川市―船橋市間は国による新年度の新規事業化を図る」
「早期整備を図るため市川市―船橋市間の専用部は直轄事業と有料事業の合併施行とする」
とあるから、北千葉西側事業化の際に1期区間先行供用は白紙になりそう
でも従来通りよりは工事は確実に早く進みそう
787R774
2021/01/30(土) 10:21:39.91ID:oB0vqJj1 北千葉道路橋りょう新設事業=21〜23年度、28億5600万円
イオン裏はこれで押畑〜r63まで行けそう
その先のトンネルはそれ以降の課題か
イオン裏はこれで押畑〜r63まで行けそう
その先のトンネルはそれ以降の課題か
788R774
2021/01/30(土) 10:25:16.48ID:oB0vqJj1 ちなみにr63交差点は
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/documents/pannfurettoonakamenn201903.pdf
パンフレットにも交差点名は無いし
トンネルは関戸本線なんだけど、交差点の地名はグーグルだと和田だし
やはりr63交差点としばらくは呼ぶしかないのか
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/documents/pannfurettoonakamenn201903.pdf
パンフレットにも交差点名は無いし
トンネルは関戸本線なんだけど、交差点の地名はグーグルだと和田だし
やはりr63交差点としばらくは呼ぶしかないのか
791R774
2021/01/31(日) 09:45:45.78ID:DALKKiV1 イオン裏から先は295に繋がるまで役立たずだな。東側の整備急いで欲しいわ。
793R774
2021/01/31(日) 18:35:20.45ID:oNgyLLU2794R774
2021/01/31(日) 21:59:04.57ID:WN+6Tfy8796R774
2021/02/01(月) 17:32:57.66ID:yeKaOEko798R774
2021/02/01(月) 18:42:21.93ID:Py3Gve96 成田の方は知らなかったけどなかなか香ばしいなぁ
南側からだと長い下りストレートからの右カーブだから怖いね
印西の方は航空写真で見る限り広大な土地の一角っぽい感じがするし、
別に先祖代々の家屋があるわけでもない感じなのになんでこんななってんだろ
つーかこれほどイージーっぽいケースすら行政代執行出来ない腰抜けっぷりじゃあ、北千葉道路なんて出来るわけないわな
南側からだと長い下りストレートからの右カーブだから怖いね
印西の方は航空写真で見る限り広大な土地の一角っぽい感じがするし、
別に先祖代々の家屋があるわけでもない感じなのになんでこんななってんだろ
つーかこれほどイージーっぽいケースすら行政代執行出来ない腰抜けっぷりじゃあ、北千葉道路なんて出来るわけないわな
799794
2021/02/01(月) 20:38:45.39ID:qOOanwhy 「なぜか開通しない道路」スレとかあったら、千葉県ばっかりになりそうだなw
800R774
2021/02/02(火) 21:53:09.46ID:+5qAJXHV 条件として一か所だけどうにもならないケース、とか条件付けても
千葉は結構ありそう、スレチだけどユーカリ八千代のR296
流山市加の交差点のタイヤ屋、R356の若草大橋〜布佐の間のS字カーブとかね
千葉は結構ありそう、スレチだけどユーカリ八千代のR296
流山市加の交差点のタイヤ屋、R356の若草大橋〜布佐の間のS字カーブとかね
801R774
2021/02/02(火) 23:10:36.77ID:g7M9zild 加のタイヤ屋って南から順に作ってて後回しではなく買収で揉めてんの?
R356のS字カーブは明らかに買収失敗なしした跡が航空写真でわかるけどググっても何も情報なくて真相がわからん
R356のS字カーブは明らかに買収失敗なしした跡が航空写真でわかるけどググっても何も情報なくて真相がわからん
802R774
2021/02/03(水) 00:38:48.06ID:dGI/ti76 薩摩興業は航空写真見ると開通してるように見えるんだけどな
木下街道で分断されてるr9もまだ先は長い
木下街道で分断されてるr9もまだ先は長い
803R774
2021/02/03(水) 00:52:23.14ID:T+U7/nZI 薩摩興業はあの一帯は全く出来てないよ。
この前189号とT字路になる部分の再舗装が行われて走りやすくなったw
この前189号とT字路になる部分の再舗装が行われて走りやすくなったw
804R774
2021/02/03(水) 01:13:36.74ID:09ff0jIW 薩摩興業はルート上で土地買収を拒んでるというわけではなく、工事の振動で事務所に影響が及ぶことを訴えている構図。
805R774
2021/02/03(水) 01:21:20.98ID:09ff0jIW S字でも開通しただけ御の字な、新松戸の関さんの森、ってのもありましたな。都計道紙敷横須賀線。
一方、r51東松戸〜高塚間のナイスガレージはどいたようで本当にナイス。
牧の台のS字は、比較的昔の計画図でもあの線形だった気がする。
高低差なのかハナから土地確保が難しそうで避けたのか。
S字じゃないけど白井大橋ちかくの旧ナリタヤ(現てらお)から京葉ガスタンクの前を通過してけやき台へ抜ける市道、一部区間で幅員が狭くなり歩道も途絶えて歩行者もクルマも大変迷惑してる。建物があるわけでもないし、なぜあそこの土地が確保できないのか謎。
一方、r51東松戸〜高塚間のナイスガレージはどいたようで本当にナイス。
牧の台のS字は、比較的昔の計画図でもあの線形だった気がする。
高低差なのかハナから土地確保が難しそうで避けたのか。
S字じゃないけど白井大橋ちかくの旧ナリタヤ(現てらお)から京葉ガスタンクの前を通過してけやき台へ抜ける市道、一部区間で幅員が狭くなり歩道も途絶えて歩行者もクルマも大変迷惑してる。建物があるわけでもないし、なぜあそこの土地が確保できないのか謎。
806794
2021/02/03(水) 08:24:34.67ID:YfsswsfU だんだん北千葉道から離れてきたなw
誰か「なぜか開通しない・曲がってる道路」みたいなスレ立てて。
誰か「なぜか開通しない・曲がってる道路」みたいなスレ立てて。
807R774
2021/02/03(水) 12:46:18.55ID:AE48TjhG 40年以上かけて関さんの森が悲惨な結果になったからな。
808R774
2021/02/03(水) 14:25:00.41ID:2faLpnbL 印旛日本医大から東側は未来永劫専用部は作られないんだろうな
スペース無いし
四車線にしてもらえれば下道だけで十分だし
スペース無いし
四車線にしてもらえれば下道だけで十分だし
809R774
2021/02/03(水) 18:21:11.65ID:pvDrTuBj >>806
千葉県の道路事情スレでいいんじゃね?
千葉県の道路事情スレでいいんじゃね?
810R774
2021/02/03(水) 21:18:52.61ID:dGI/ti76 関さんの森の経緯を恥ずかしながら初めて知った
成田空港しかり(これは国主体だけど)千葉県って根回しが下手だから、土地収用が進まないのかね
成田空港しかり(これは国主体だけど)千葉県って根回しが下手だから、土地収用が進まないのかね
811R774
2021/02/03(水) 22:31:06.60ID:AE48TjhG813R774
2021/02/04(木) 11:46:07.88ID:P4At/QOi >>793
大室保育園のとこってどこのこと言ってるのかとおもったけど、あの田んぼの中の未開通区間のこと言ってたのか。そんなに距離なさそうだからすぐに通せそうなのにね。誰が邪魔してるんだろ
大室保育園のとこってどこのこと言ってるのかとおもったけど、あの田んぼの中の未開通区間のこと言ってたのか。そんなに距離なさそうだからすぐに通せそうなのにね。誰が邪魔してるんだろ
814R774
2021/02/04(木) 12:18:49.92ID:sDxqsqB6816R774
2021/02/04(木) 16:32:16.30ID:sDxqsqB6 >>815
俺の目の黒いうちは…ならまだいいけど
左巻きの入り婿が入ってますとかだと100年計画になっちゃうよなあ
この10年でなんとかしたいという県の思惑もあるし
関さんの森のような迂回でも通したいところ
俺の目の黒いうちは…ならまだいいけど
左巻きの入り婿が入ってますとかだと100年計画になっちゃうよなあ
この10年でなんとかしたいという県の思惑もあるし
関さんの森のような迂回でも通したいところ
817R774
2021/02/06(土) 11:09:18.10ID:M+g2am9X820R774
2021/02/11(木) 14:20:41.12ID:shlGGmwS 盛況というよりカオス
よその土地の道路事情なんか興味無し
あらかたネタが出尽くしたら過疎りそうなスレ
よその土地の道路事情なんか興味無し
あらかたネタが出尽くしたら過疎りそうなスレ
821R774
2021/02/11(木) 15:11:40.52ID:scz8O06H 2/15でアセスも都市計画も手続き終了か。事業化いつになるかな。
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/kitachiba/documents/kitachibadayori_10.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/kitachiba/documents/kitachibadayori_10.pdf
822R774
2021/02/11(木) 15:24:11.74ID:6IMoqSEo823R774
2021/02/11(木) 17:49:04.85ID:TJ4nw9vo 長い年月をかけてやっていけるようにした農地だからな
農地移転
農地移転
824R774
2021/02/12(金) 05:47:23.78ID:vshZDRH9 外環に繋げるだけじゃなく
そのまま堀切まで延ばしてほしい
そのまま堀切まで延ばしてほしい
825R774
2021/02/12(金) 09:08:44.32ID:Q+0lzYbU 印西から都内に入るまでが1時間・・・短縮したい
826R774
2021/02/12(金) 10:33:34.10ID:PvUHYFm+ 印西から市川まで深夜に走っても40分くらいだからなぁ
829R774
2021/02/12(金) 16:25:13.15ID:cFr/EnGS >>824
いやいや堀切と言わず両国JCTまで直線で
という妄想で計算
現在の北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが19キロを15分
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCT
つまり途方もない大金かけて直線で結んでもおそらく短縮効果は5分…
これは作れとは言えないわ
ちなみに
北千葉JCTの位置〜鎌ヶ谷消防署の直線距離が8キロ、
現状で一般道最速で12キロ33分
もし専用道で時速80キロで走れれば8キロ通過に6分
こっちは一刻も早くお願いしたいわ
いやいや堀切と言わず両国JCTまで直線で
という妄想で計算
現在の北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが19キロを15分
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCT
つまり途方もない大金かけて直線で結んでもおそらく短縮効果は5分…
これは作れとは言えないわ
ちなみに
北千葉JCTの位置〜鎌ヶ谷消防署の直線距離が8キロ、
現状で一般道最速で12キロ33分
もし専用道で時速80キロで走れれば8キロ通過に6分
こっちは一刻も早くお願いしたいわ
830R774
2021/02/12(金) 16:26:50.31ID:cFr/EnGS 現在の北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが19キロを15分
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが13.5キロ、推定10分
一部抜け落ち訂正
北千葉JCTの位置〜京葉JCT〜両国JCTが13.5キロ、推定10分
一部抜け落ち訂正
831R774
2021/02/12(金) 16:53:40.91ID:WZpt8Am0 >>829
単純な時間短縮より他のルートの渋滞緩和の方が意義がある
とはいえ両国JCTに直接繋いだらパンクしちゃうから内環状復活させて接続
6号(及び常磐道)と7号(及び京葉道路)の間は高速空白地帯なんだからあった方が良いと思う
単純な時間短縮より他のルートの渋滞緩和の方が意義がある
とはいえ両国JCTに直接繋いだらパンクしちゃうから内環状復活させて接続
6号(及び常磐道)と7号(及び京葉道路)の間は高速空白地帯なんだからあった方が良いと思う
835R774
2021/02/13(土) 15:37:53.92ID:CKSlMNo0 >>834
専用部は後回しでもせめて無料区間だけでも先行してください、ってことなら
外環市川区間をを見る限りやらなそう
もっとも外環三郷南〜松戸は一般道先行でやったけど
あれは有料区間がほぼ高架だったからかな
専用部は後回しでもせめて無料区間だけでも先行してください、ってことなら
外環市川区間をを見る限りやらなそう
もっとも外環三郷南〜松戸は一般道先行でやったけど
あれは有料区間がほぼ高架だったからかな
837R774
2021/02/13(土) 17:53:19.90ID:yWKlmEgq 都市計画見ても未だにわからんのだが北千葉jctから専用部をずっと行くと小室で糞詰まりになるのか?
839R774
2021/02/13(土) 18:24:54.80ID:/ciBXVGU 全般的に8車線なのに小室だけ4車線に絞るかってことでしょ。
841R774
2021/02/13(土) 19:11:52.09ID:0IwSX+x8 西側一般部は暫定片側1車線で様子かも
下手に2車線で整備して専用部がガラガラだったら目も当てられないからな
下手に2車線で整備して専用部がガラガラだったら目も当てられないからな
842R774
2021/02/13(土) 20:15:02.59ID:CKSlMNo0 先に専用部のみでは地元の理解を得られないけど
一般部を暫定かあ…野党政権で予算削りまくりならありえそう
一般部を暫定かあ…野党政権で予算削りまくりならありえそう
843R774
2021/02/14(日) 00:16:22.12ID:904XD+2H 小室〜谷田間はまだミッシング・リンクのまま具体化していない
844R774
2021/02/14(日) 01:23:11.81ID:++8CNLSS 無くても白井から北環状が4車線分あるし
846R774
2021/02/14(日) 08:50:36.33ID:UddevWtM847R774
2021/02/14(日) 12:06:01.02ID:7+/gjOFg 東区間にも道の駅欲しいよなぁ
日医大駅付近の加速車線に路駐してる大型車邪魔だし
コンビニも少ないし
日医大駅付近の加速車線に路駐してる大型車邪魔だし
コンビニも少ないし
848R774
2021/02/14(日) 12:47:52.19ID:9ca7APzg 日医大のインターは
< > こうじゃなくて
> < だから降りてまた入るのどうなの?
< > こうじゃなくて
> < だから降りてまた入るのどうなの?
849R774
2021/02/14(日) 15:47:32.08ID:7+/gjOFg >>848
日医大駅付近は専用部東行きだと
合流-流出-合流だろ
最初の鎌苅北で一般部を走って来た車両が直進して
専用部へ降ってくる
そこから若萩から本埜方面へ行く場合には
専用部に入らず、そのまま直進で流出車線に行く
でもその車線を大型車が駐停車してると、
一旦本線に入って躱さないといけないから邪魔って事
西行きも同じだな
日医大駅付近は専用部東行きだと
合流-流出-合流だろ
最初の鎌苅北で一般部を走って来た車両が直進して
専用部へ降ってくる
そこから若萩から本埜方面へ行く場合には
専用部に入らず、そのまま直進で流出車線に行く
でもその車線を大型車が駐停車してると、
一旦本線に入って躱さないといけないから邪魔って事
西行きも同じだな
850R774
2021/02/14(日) 16:01:47.23ID:UddevWtM >>847
将来的には東区間にも道の駅は絶対必要
台風15号の東関東道通行止の時に観光バスでトイレ探し大会になったし
甚兵衛渡しの前後なら潤沢に土地がある
ただ、立地的にトラックが多くなるからその辺の対策が必要になると思う
将来的には東区間にも道の駅は絶対必要
台風15号の東関東道通行止の時に観光バスでトイレ探し大会になったし
甚兵衛渡しの前後なら潤沢に土地がある
ただ、立地的にトラックが多くなるからその辺の対策が必要になると思う
851R774
2021/02/14(日) 17:15:23.27ID:7+/gjOFg852R774
2021/02/14(日) 17:25:39.61ID:R3dOOLaZ 印旛沼漁協周辺が立地的には良さそうだな
853R774
2021/02/14(日) 18:51:58.26ID:UddevWtM >>851
もう昭和じゃないから、本当は手放したいって人は多いよ
あとは吉高付近の雑木林でも候補地は選べる
昭和といえば、成田市八代には新幹線車両基地の計画もあったなそういや
おそらく用地買収の前に江戸川付近の反対で話は進んでなかったと思うけど
もう昭和じゃないから、本当は手放したいって人は多いよ
あとは吉高付近の雑木林でも候補地は選べる
昭和といえば、成田市八代には新幹線車両基地の計画もあったなそういや
おそらく用地買収の前に江戸川付近の反対で話は進んでなかったと思うけど
854R774
2021/02/14(日) 21:30:30.93ID:sR2Qi6mX855R774
2021/02/15(月) 07:33:21.59ID:UQQHtyOl 個人的には東側は出入無料なんだから道の駅は反対
牧の原モアやビッグホップなどに立ち寄ってもらいお金を落として欲しい
牧の原モアやビッグホップなどに立ち寄ってもらいお金を落として欲しい
856R774
2021/02/15(月) 07:58:51.05ID:HJwbrdQW858R774
2021/02/15(月) 12:39:24.61ID:NP6lowdD 道の駅妄想させてもらうなら、吉高の大桜近辺の鉄道南側に造って欲しいな。
鉄道高架下にT字交差点作れば低コストで両方向から出入り可能、
信号一箇所増えても渋滞ポイントの中間だから悪影響は限定的。
現状田んぼこそあれど家屋の立ち退きは無し。
テナントはJA西印旛でも呼んでもらって。
鉄道高架下にT字交差点作れば低コストで両方向から出入り可能、
信号一箇所増えても渋滞ポイントの中間だから悪影響は限定的。
現状田んぼこそあれど家屋の立ち退きは無し。
テナントはJA西印旛でも呼んでもらって。
859R774
2021/02/15(月) 12:48:22.35ID:mpRtLVho >>858
そんなんが出来る頃には西行き車線も整備がキチンと終わり、
吉高交差点も改良されて渋滞ポイントではなくなっている…と思いたいが
場所的には、吉高交差点よりも西側の道路南側のほうが高台だから良い気がする
大桜の南だと大雨で水没しそうだ
そんなんが出来る頃には西行き車線も整備がキチンと終わり、
吉高交差点も改良されて渋滞ポイントではなくなっている…と思いたいが
場所的には、吉高交差点よりも西側の道路南側のほうが高台だから良い気がする
大桜の南だと大雨で水没しそうだ
860R774
2021/02/15(月) 16:12:58.94ID:gXNZzMvL >>855
道の駅って大抵の場所で直売所とかあって
他の地域から来た人たちが
お金を落としてくれる設備があるだろ
牧の原モアとかビックホップで路駐は解決しないし
一見の訪問車が有料駐車場に入るのも敷居が高い
印旛中央公園とか松虫姫公園とかを上手く使って
道の駅の設置出来ないかな?
道の駅って大抵の場所で直売所とかあって
他の地域から来た人たちが
お金を落としてくれる設備があるだろ
牧の原モアとかビックホップで路駐は解決しないし
一見の訪問車が有料駐車場に入るのも敷居が高い
印旛中央公園とか松虫姫公園とかを上手く使って
道の駅の設置出来ないかな?
861R774
2021/02/15(月) 21:18:10.81ID:XPYaSBEx >>860
直売所ってとれたて産直館ではダメなの?
牧の原モアもビッグホップも駐車場はほぼ無料だし税金かけて民間の需要を奪うのはいかがなものか
そもそも高速道路で停まれないから安全上の問題で途中に休憩所を設けるならわかるが東側は出入無料。
物流関係のトラックは到着地点か出発地点が多くは成田なんだから無料なら利用する人多いかもしれないけど税金かけてまで休憩スペースを印西が整備するメリットはあるのか
北千葉道路とは関係ないからもうコメントは終わります
直売所ってとれたて産直館ではダメなの?
牧の原モアもビッグホップも駐車場はほぼ無料だし税金かけて民間の需要を奪うのはいかがなものか
そもそも高速道路で停まれないから安全上の問題で途中に休憩所を設けるならわかるが東側は出入無料。
物流関係のトラックは到着地点か出発地点が多くは成田なんだから無料なら利用する人多いかもしれないけど税金かけてまで休憩スペースを印西が整備するメリットはあるのか
北千葉道路とは関係ないからもうコメントは終わります
862R774
2021/02/15(月) 22:28:32.22ID:Msu8Ec6X >>861
道の駅の意義には色々あるかと思いますが、駐車場と、
ドライバーが24時間使えるトイレがあることが最低限の定義なので
休憩施設、というのが第一かと考えます
北総エリアにおいて物流施設を多く抱えているにも関わらず
大型車両の休憩場所が整備されていないということは
これからの課題のひとつであると思います
これを放っておくと違法駐車や住宅街でのトラックの待機など
住む人たちにも悪影響が出るのが問題点です
道の駅の意義には色々あるかと思いますが、駐車場と、
ドライバーが24時間使えるトイレがあることが最低限の定義なので
休憩施設、というのが第一かと考えます
北総エリアにおいて物流施設を多く抱えているにも関わらず
大型車両の休憩場所が整備されていないということは
これからの課題のひとつであると思います
これを放っておくと違法駐車や住宅街でのトラックの待機など
住む人たちにも悪影響が出るのが問題点です
863R774
2021/02/15(月) 22:51:51.16ID:AGV7ltmQ 物流施設も交通量も他所と比較にならないぐらい多い市川だって数年前に道の駅できたばかり
外環開通と連動してるとはいえ
外環開通と連動してるとはいえ
864R774
2021/02/15(月) 23:08:12.50ID:hn97+UnL >>861
とれたて産直館って、モアでもビックホップでもないじゃん
ましてやJAの施設だから純粋な民間でも無いし。別にダメでは無いが、アレじゃ偶々通った人は寄ってくれないな。道の駅併設の方がトイレ休憩の人とかも来るから集客増になる。下妻や八千代、木更津馬来田の道の駅なんかが良い例。
税金かけて道の駅を整備して、地元の拠点にしたり市外から集客したりすることがメリットでしょ。メリットが無ければ八千代も市川も他の自治体も設置しないよ。
民間がー!って言ってるが、
八千代で言ったら「16号沿いにはフルルガーデンがあるから、道の駅は要らない」って言ってるようなもの。実際にはどうかと言うとキチンと棲み分けできているだろ。地元民向けのショッピングモールと、それよりも広域向けも含んだ道の駅を何故一緒にしたがるのか疑問だな。
とれたて産直館って、モアでもビックホップでもないじゃん
ましてやJAの施設だから純粋な民間でも無いし。別にダメでは無いが、アレじゃ偶々通った人は寄ってくれないな。道の駅併設の方がトイレ休憩の人とかも来るから集客増になる。下妻や八千代、木更津馬来田の道の駅なんかが良い例。
税金かけて道の駅を整備して、地元の拠点にしたり市外から集客したりすることがメリットでしょ。メリットが無ければ八千代も市川も他の自治体も設置しないよ。
民間がー!って言ってるが、
八千代で言ったら「16号沿いにはフルルガーデンがあるから、道の駅は要らない」って言ってるようなもの。実際にはどうかと言うとキチンと棲み分けできているだろ。地元民向けのショッピングモールと、それよりも広域向けも含んだ道の駅を何故一緒にしたがるのか疑問だな。
865R774
2021/02/16(火) 00:04:11.22ID:eVxh0OlB 正直なところ道の駅の商品は値段高過ぎなことが多くて、全く興味わかない。
休憩所としては役に立つのかもしれないが。
休憩所としては役に立つのかもしれないが。
866R774
2021/02/16(火) 09:45:43.35ID:fjJy9FCD >>863
市川と印旛沼付近では地価も空き用地も
用地買収の手間が全く違うでしょうし
ちなみに白井市
「今後公表されてくると思われる北千葉道路整備計画の予定に合わせて調査研究する」
印西市
「幹線道路等の整備状況や市民、生産者、農協等において道の駅の設置の機運が高まり、
市との協働体制が整った場合に計画を検討していく」
栄町
町内に道の駅を設置することを検討中。事業費は総額6億5千万円を想定。
場所は利根川沿いの須賀地区にある
印西地区衛生組合が所有する多目的広場を想定していたが、
所管する印西市の了承が得られておらず現在のところ未確定
市川と印旛沼付近では地価も空き用地も
用地買収の手間が全く違うでしょうし
ちなみに白井市
「今後公表されてくると思われる北千葉道路整備計画の予定に合わせて調査研究する」
印西市
「幹線道路等の整備状況や市民、生産者、農協等において道の駅の設置の機運が高まり、
市との協働体制が整った場合に計画を検討していく」
栄町
町内に道の駅を設置することを検討中。事業費は総額6億5千万円を想定。
場所は利根川沿いの須賀地区にある
印西地区衛生組合が所有する多目的広場を想定していたが、
所管する印西市の了承が得られておらず現在のところ未確定
867R774
2021/02/16(火) 12:42:48.14ID:OPQ1IiPI 栄町のは356沿いだからなぁ
気概は買うがちょっとね
印西は巨大企業進出で潤ってんだからさっさと作ればいいんだ
観光面も考えるとやっぱ印旛沼付近だろうな
日本医大以東の東行き車線整備促進の意味も込めてひとつ頼む
気概は買うがちょっとね
印西は巨大企業進出で潤ってんだからさっさと作ればいいんだ
観光面も考えるとやっぱ印旛沼付近だろうな
日本医大以東の東行き車線整備促進の意味も込めてひとつ頼む
868R774
2021/02/16(火) 14:25:41.25ID:bE/Abj+7 >>865
確かに近所のスーパーより高いね。
自分も冷やかすことはあってもまず買わない。
直販ならせめて同程度か少し安くしてほしい。
わざわざ買い物のために道の駅に行くことはないね。そこまで魅力がない。
確かに近所のスーパーより高いね。
自分も冷やかすことはあってもまず買わない。
直販ならせめて同程度か少し安くしてほしい。
わざわざ買い物のために道の駅に行くことはないね。そこまで魅力がない。
869R774
2021/02/17(水) 00:42:55.83ID:tVcjZdzp 余り土地の利用制限は緩和すべきではないね
法的に利用制限されてれば持ってても開発が出来ない
自分で利用が出来なく価格が見合えば売りに出すので公的開発がしやすくなる
今の成田空港の拡張はそんな感じでしょ
一部の絶対反対の人は別だけど
法的に利用制限されてれば持ってても開発が出来ない
自分で利用が出来なく価格が見合えば売りに出すので公的開発がしやすくなる
今の成田空港の拡張はそんな感じでしょ
一部の絶対反対の人は別だけど
870R774
2021/02/19(金) 12:52:23.51ID:lF1+FUhb 昨日成田湯川から千葉ニュータウンまで走ったけど、印旛沼渡るとこの東行き車線は完全に工事止めちゃってるんだな
橋脚とか作りかけで放置は勿体ないなぁ
はよ工事再開してさっさと渋滞解消しろ
橋脚とか作りかけで放置は勿体ないなぁ
はよ工事再開してさっさと渋滞解消しろ
871R774
2021/02/19(金) 14:07:18.55ID:6IY1k5B2 土地買収の問題は無さそうだからさっさとやっちゃって欲しいね。すぐ出来るっしょ
872R774
2021/02/19(金) 17:06:10.97ID:ZAnbUR6x 第三滑走路と圏央道と北千葉東側区間が待ってるから後回しでしょ
ソース消えちゃったけど、そこの4車線化は10年後
ソース消えちゃったけど、そこの4車線化は10年後
873R774
2021/02/19(金) 21:13:15.26ID:u06vg3dz874R774
2021/02/19(金) 21:34:00.86ID:OI39YcwP 財源聞きなんだから優先順位ってものがあるでしょ
そこ4車線にするより市川船橋と成田295接続の方が遥かに重要
そこ4車線にするより市川船橋と成田295接続の方が遥かに重要
875R774
2021/02/21(日) 04:52:21.02ID:qlvRMKJe 熊谷の方針に北千葉の早期開通も入ってるね
876R774
2021/02/21(日) 08:12:21.19ID:4EXWbg5W877R774
2021/02/21(日) 12:05:26.35ID:iF10VAsO まぁ熊谷でほぼ決まりだろうし
北千葉に力入れてくれるならそれでよいよ
北千葉に力入れてくれるならそれでよいよ
878R774
2021/02/21(日) 15:24:01.93ID:GBYmw7MV ● 特に道路、鉄道「都心直結線」構想の実現や新交通システムの導入などを視野に入れて
空港の利便性を向上させます。
鉄道は都心直結線で、北千葉は北千葉JCT止まり、と読むのが正しいのか
道路も鉄道も都心直結線と読むのが正しいのか
どっちともとれるが
空港の利便性を向上させます。
鉄道は都心直結線で、北千葉は北千葉JCT止まり、と読むのが正しいのか
道路も鉄道も都心直結線と読むのが正しいのか
どっちともとれるが
879R774
2021/02/21(日) 21:33:13.85ID:xR65zlCT 鉄道の件は初耳なんだけど具体的には何を指すんだ?
880R774
2021/02/21(日) 22:28:40.72ID:Qxt53Y5j881R774
2021/02/21(日) 22:31:04.48ID:GBYmw7MV WIKIだと
押上駅から泉岳寺駅まで約11kmを大深度地下で結ぶ。
途中駅は新東京駅(丸の内仲通り直下)のみとしている
建設費は4000億円超でPFIの活用を見込んでいる
だそうで。成田〜新東京駅〜羽田とつなげるらしい
押上駅から泉岳寺駅まで約11kmを大深度地下で結ぶ。
途中駅は新東京駅(丸の内仲通り直下)のみとしている
建設費は4000億円超でPFIの活用を見込んでいる
だそうで。成田〜新東京駅〜羽田とつなげるらしい
882R774
2021/02/21(日) 22:32:26.23ID:1soUxcTK 外環以西の首都高旧11号北千葉線は現実味ほぼないと思うから、都の関心が低くて息してない都心直結線を頼む。
でも熊谷氏は政党色出さない方が勝てると思うのになんで立憲と組んでる色を出すかなぁ。正直むしろ入れづらくなるわ
でも熊谷氏は政党色出さない方が勝てると思うのになんで立憲と組んでる色を出すかなぁ。正直むしろ入れづらくなるわ
883R774
2021/02/21(日) 22:36:43.59ID:1soUxcTK つくばエクスプレスを秋葉原から新東京駅まで延ばし、そこから築地経由で臨海エリアまで引っ張ってくる構想があるから、新東京駅計画をハブに茨城県と東京都を巻き込めばあるいは。。。
羽田アクセスはJRが着手しちゃったし、そもそも羽田〜成田をつなぐニーズがもはや低い(羽田に国際線就航、成田に国内線(LCC)就航)から、ほんと都心直結線の具体化は茨の道だと思う。
羽田アクセスはJRが着手しちゃったし、そもそも羽田〜成田をつなぐニーズがもはや低い(羽田に国際線就航、成田に国内線(LCC)就航)から、ほんと都心直結線の具体化は茨の道だと思う。
884R774
2021/02/21(日) 23:01:19.34ID:GBYmw7MV 立憲と組んでる時点で公約まるっと遺棄しそうな怪しさもあるよなあ
自民系は良くも悪くも民意を汲まないで公共工事に一直線するけど
自民系は良くも悪くも民意を汲まないで公共工事に一直線するけど
885R774
2021/02/22(月) 11:53:16.79ID:sQh3U0Cu インフラ整備の方向性はほぼ決まってるから、どう実現するかだよな
間違いなく進められる人か、放り出す可能性のある人か
間違いなく進められる人か、放り出す可能性のある人か
886R774
2021/02/22(月) 12:22:53.96ID:KbL6K1h/ いうほど都心直結線って千葉県に資するか?
そりゃタダならあった方が良いとは思うけど財政負担してまで進めるのは反対
だったら千葉-成田空港間の総武快速を倍増させる等の方がよっぽど利便性向上になるよな
それか、稲毛付近に京葉線と総武線の短絡線を作るのもアリ
そりゃタダならあった方が良いとは思うけど財政負担してまで進めるのは反対
だったら千葉-成田空港間の総武快速を倍増させる等の方がよっぽど利便性向上になるよな
それか、稲毛付近に京葉線と総武線の短絡線を作るのもアリ
887R774
2021/02/22(月) 14:56:11.51ID:5iEUZWAD >>883
浅草あたりからTXに乗り入れる感じ?
で秋葉原から新東京?まで千葉茨城連合で繫げ羽田アクセス東山手ルートに乗り入れる
同時に新東京駅から分岐し中央区の臨海地下鉄へも乗り入れ国際展示場から更に羽田アクセス臨海ルートにも乗り入れる
ってなったら楽しいな
浅草あたりからTXに乗り入れる感じ?
で秋葉原から新東京?まで千葉茨城連合で繫げ羽田アクセス東山手ルートに乗り入れる
同時に新東京駅から分岐し中央区の臨海地下鉄へも乗り入れ国際展示場から更に羽田アクセス臨海ルートにも乗り入れる
ってなったら楽しいな
888R774
2021/02/22(月) 15:02:18.98ID:5iEUZWAD >>886
京葉線-総武線の短絡は西船から船橋の間じゃなかった?
成田新幹線予定してた土地を使うだとか使わないだとか
無理そうにも思えるけど稲毛辺りは既に住宅地として開発が完了してるから更に無理な気がする
京葉線-総武線の短絡は西船から船橋の間じゃなかった?
成田新幹線予定してた土地を使うだとか使わないだとか
無理そうにも思えるけど稲毛辺りは既に住宅地として開発が完了してるから更に無理な気がする
889R774
2021/02/22(月) 23:45:15.31ID:PWCWAJxj 鉄道の話詳しいな。
西船での総武京葉接続が1番コストかからなそう。
妄想楽しいね。
西船での総武京葉接続が1番コストかからなそう。
妄想楽しいね。
890R774
2021/02/22(月) 23:54:06.39ID:nmFxO8Oz ではそろそろ道路の話に戻って頂きたく
891R774
2021/02/23(火) 00:18:41.05ID:EiOCafrX 小室より西は自動車専用道路でなくなるのでいつも混んでる
外環結合まで当面我慢するけど、新鎌まででいいので少しでも信号の無い専用道路を伸ばして欲しい
この対応も当分先?
外環結合まで当面我慢するけど、新鎌まででいいので少しでも信号の無い専用道路を伸ばして欲しい
この対応も当分先?
892R774
2021/02/23(火) 00:39:05.91ID:24GJbxBs 464は小室から千葉NTまでアップダウンが続いて、北環状は例の暫定措置が走りにくくさせてるからな
専用部は小室インターの設計が固まるまで無理だろう
専用部は小室インターの設計が固まるまで無理だろう
893R774
2021/02/23(火) 07:45:24.36ID:VJ1PrtbS 外環が今でも将来北千葉道路から繋がるところあたりから京葉道路まで渋滞激しいが、繋がったら朝とか動かなって結局裏道難民が発生しないかな。
894R774
2021/02/23(火) 08:26:19.36ID:aLJBohii >>893
渋滞してるのは298じゃなくて?
多くの車が298に流れて他の道路は前に比べて空いてる印象だけど朝は違うのかな
どっちにしろ外環ができる前は裏道も交通量多かったからそれに比べりゃマシなんじゃない?
渋滞してるのは298じゃなくて?
多くの車が298に流れて他の道路は前に比べて空いてる印象だけど朝は違うのかな
どっちにしろ外環ができる前は裏道も交通量多かったからそれに比べりゃマシなんじゃない?
895R774
2021/02/23(火) 09:16:53.50ID:bxBOCKfd r1の交通量は外環完成前と後では雲泥の差
896R774
2021/02/23(火) 11:56:52.87ID:iUtCoO3V 市川が羨ましい
898R774
2021/02/24(水) 10:04:41.67ID:u2cBLU3Z 千葉県の道路事情スレでは県知事選の話が出ていますが
熊谷氏は、北千葉道路も推進派という記事がありました。
熊谷氏は、北千葉道路も推進派という記事がありました。
899R774
2021/02/24(水) 10:14:22.57ID:u2cBLU3Z それと昨日、夕方に北環状を走ったけど
印西市泉でフコク生命がある交差点まで渋滞が出来てました。
>>892 の言う様に
北環状の薩摩産業問題と464自動車専用部は、谷田のアップダウン、トンネル、小室インターがあるから並行して解決出来るかどうか
印西市泉でフコク生命がある交差点まで渋滞が出来てました。
>>892 の言う様に
北環状の薩摩産業問題と464自動車専用部は、谷田のアップダウン、トンネル、小室インターがあるから並行して解決出来るかどうか
901R774
2021/02/24(水) 16:06:05.39ID:gc0f60z8 まぁ現状見たら北千葉道路推進とアクアライン800恒久化は必須でしょ
902R774
2021/02/24(水) 21:50:57.48ID:dwjIwTTr アクアラインは海ほたる関連の混雑が過ぎるので一般車は値段を正規(非ETC普通車3140円)に戻した方が良いと思う
現行割引は都市部を通られると排ガスで困る大型・特大車のみで
現行割引は都市部を通られると排ガスで困る大型・特大車のみで
903R774
2021/02/25(木) 03:33:40.29ID:LnsutnW7 むしろ、アクアラインを使うことで千葉市をはじめ千葉県内の湾岸地区の都市部を経由せずにすむんだがw
904R774
2021/02/25(木) 17:27:51.10ID:12BafkYM そんなことやったら房総が三十年前に逆戻りだね
木更津駅前の賑わいも戻ってくるでしょ(白目)
木更津駅前の賑わいも戻ってくるでしょ(白目)
905R774
2021/02/25(木) 18:07:32.75ID:mfMxUdXj 北千葉道成田区間を見てきた@暇人
すげえ進んでた(マジ)
R51〜R295区間は集落の裏手の山を通すようなルート設定ゆえに
入り組んだ山と田んぼに沿うような狭い道を延々と見に行くのにうんざりしたけど
今回は大型車両が入れるようにΩを直線にショートカットした工事道路が張り巡らされて
そこかしこから工事用地に入れるように改良されてた
初めは休工日かな?と思って道路を進んでたけど
見えないところで大きく進んでました
すげえ進んでた(マジ)
R51〜R295区間は集落の裏手の山を通すようなルート設定ゆえに
入り組んだ山と田んぼに沿うような狭い道を延々と見に行くのにうんざりしたけど
今回は大型車両が入れるようにΩを直線にショートカットした工事道路が張り巡らされて
そこかしこから工事用地に入れるように改良されてた
初めは休工日かな?と思って道路を進んでたけど
見えないところで大きく進んでました
906R774
2021/02/25(木) 18:14:34.59ID:4RqZ2NCz 写真があると嬉しい
907R774
2021/02/25(木) 22:32:47.38ID:bGMGkNzc ずっと線路沿い?
910R774
2021/02/26(金) 15:01:23.81ID:KSpMZK+P 木更津周辺の人口増しは如何に交通インフラが重要なのかの事例だな
911R774
2021/02/26(金) 18:32:04.45ID:BXS73X0Z >>909
ぶっちゃけアクアライン割引前の房総知らんけど
まぁ渋滞があるから割引中止はありえんわな
時間帯なり時期とかで変動制っていうのはしゃあないとは思うけどどちらにせよ3000円は厳しいね
閑古鳥ないちゃう
ぶっちゃけアクアライン割引前の房総知らんけど
まぁ渋滞があるから割引中止はありえんわな
時間帯なり時期とかで変動制っていうのはしゃあないとは思うけどどちらにせよ3000円は厳しいね
閑古鳥ないちゃう
912R774
2021/02/26(金) 21:48:27.17ID:4QlfxliV 国道464号北千葉道路(市川・松戸)における直轄調査結果の送付について
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000125.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000125.html
913R774
2021/02/26(金) 22:16:46.74ID:mVmAic8L914R774
2021/02/26(金) 22:51:27.29ID:32lui8Iv 鎌ヶ谷が調査中なのが心配
915R774
2021/02/27(土) 01:44:38.71ID:tL52WEil かまたんお願い
916R774
2021/02/27(土) 06:00:57.69ID:YO15ilrH 期待される効果として成田空港までの所要時間短縮とか書いてあるから全線OKになるんじゃないかと
917R774
2021/02/27(土) 09:39:57.47ID:nXpIY/f7918R774
2021/02/27(土) 09:50:55.80ID:hSfmiNjt 期待してます
921R774
2021/02/27(土) 20:07:30.14ID:eEVwL3MY 外環の陥没のせいで余計事業が進みにくくなると思う
923R774
2021/02/28(日) 02:42:39.72ID:EznmFQj5 インター予定地はようやく道路が真っ直ぐになった高塚十字路の北側辺りかな?
北千葉道路の工事と関係あるのだろうか
北千葉道路の工事と関係あるのだろうか
924R774
2021/02/28(日) 03:51:47.48ID:ywxpMzQU その資料のピンク線の都計3・3・7ってこんなだったっけ
田中新田交差点の南で分岐して霊園ぶったぎってるように見えるんだが・・・
21世紀の森、東松戸の暫定整備区間、法典のr9と、もっと立派な道路だったような
いつの間にか爆死してたのか
田中新田交差点の南で分岐して霊園ぶったぎってるように見えるんだが・・・
21世紀の森、東松戸の暫定整備区間、法典のr9と、もっと立派な道路だったような
いつの間にか爆死してたのか
925R774
2021/02/28(日) 05:22:15.92ID:EznmFQj5 よく見たら別ページに詳細な図面があった
エクスアリーナと梨香台ゴルフガーデンの辺りか
エクスアリーナと梨香台ゴルフガーデンの辺りか
926R774
2021/02/28(日) 11:25:49.11ID:+UlImO6P その田中新田〜東松戸〜R464の道と一緒に造らないと松戸市川東の接続道路が存在しないのは難儀だな
927R774
2021/02/28(日) 11:53:22.05ID:EznmFQj5 その横須賀紙敷線は用地買収率11.8%とのこと
928R774
2021/03/02(火) 15:37:15.67ID:O7lNciFX かなり時間がかかりそうだが、動き出したのは一歩前進かな。
929R774
2021/03/05(金) 17:09:24.63ID:nqanrZq3 鎌ヶ谷はアレが調査に応じないから調査結果が出ないのかな。
鎌ヶ谷以外全線開通する日が来るかも。
鎌ヶ谷以外全線開通する日が来るかも。
930R774
2021/03/05(金) 20:50:47.25ID:NCXdixFd なんとなく見えていた展開
931R774
2021/03/05(金) 22:04:48.09ID:vlClZJWJ 20年後のニュース
北千葉道路の外環〜新空港道が開通(大町〜鎌ヶ谷消防署前を除く)
北千葉道路の外環〜新空港道が開通(大町〜鎌ヶ谷消防署前を除く)
932R774
2021/03/06(土) 09:23:44.48 成田への最短路「北千葉道路」外環道接続なるか 「市川・松戸」国の調査結果まとまる
https://trafficnews.jp/post/105162
東京方面から成田空港への最短ルートとなることが見込まれている国道464号「北千葉道路」の未事業化区間について、国が一部区間の調査結果をまとめました。
外環道から既存区間のあいだは、すでに都市化も進んでいますが、どのような道路になるのでしょうか。
https://trafficnews.jp/post/105162
東京方面から成田空港への最短ルートとなることが見込まれている国道464号「北千葉道路」の未事業化区間について、国が一部区間の調査結果をまとめました。
外環道から既存区間のあいだは、すでに都市化も進んでいますが、どのような道路になるのでしょうか。
933R774
2021/03/06(土) 18:54:07.10ID:dvpsnDb4 このまま一般部を蔵前橋通りまで延ばしてってのは望み過ぎか
934R774
2021/03/06(土) 20:06:19.29ID:Jk85+LXR https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001420.html
令和3年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手されました。
鎌ヶ谷まではお預けです。
令和3年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手されました。
鎌ヶ谷まではお預けです。
936R774
2021/03/06(土) 22:16:41.78ID:O1fRIFCg 市川・松戸(R51以西)
市川(大町)
鎌ケ谷
白井・船橋
事業化が小出しにされるとは・・・
市川(大町)
鎌ケ谷
白井・船橋
事業化が小出しにされるとは・・・
938R774
2021/03/07(日) 05:08:16.92ID:i5lnFjVF 早期開通には大深度地下しかないんだろうけど陥没…
940R774
2021/03/07(日) 08:04:52.99ID:cJB69hnx 国道の方のR51以東ってもう終点ぐらいしかないんでは
941R774
2021/03/07(日) 08:38:16.69ID:KnxJQ+4R 鎌ヶ谷なんて、鎌ヶ谷消防署前〜入道溜のたった数百メートルでさえも、着工が2035年とかそんな感じになるんじゃないの・・・・
943R774
2021/03/07(日) 11:30:13.20ID:ttWwQMF9 一気に事業化に進まず市ごとに区分けされるケースってあったかなあ
まあ少しずつ前進させていくしかないよね
入道溜だけ進まず全線開通できないケースもあるでしょう
端と端から作って真ん中の開通がラストになるのはよくある話
圏央道・北関東・館山道…
まあ少しずつ前進させていくしかないよね
入道溜だけ進まず全線開通できないケースもあるでしょう
端と端から作って真ん中の開通がラストになるのはよくある話
圏央道・北関東・館山道…
944R774
2021/03/07(日) 12:30:24.93ID:Az8EK+oc 入道溜のとこって例の事務所にかかってるのホンのちょっとじゃないの?
それとも工事そのものに圧力かけてるの?
用地がちょっとかかってるだけなら東行きの一般部は取り敢えず諦めて高架自体は通せそう
一般部はその区間だけ一車線にして西行側に回すのでもアリかも
それとも工事そのものに圧力かけてるの?
用地がちょっとかかってるだけなら東行きの一般部は取り敢えず諦めて高架自体は通せそう
一般部はその区間だけ一車線にして西行側に回すのでもアリかも
945R774
2021/03/07(日) 15:38:32.71ID:ttWwQMF9 >>944
平成までは粟野バイパスで少し延伸しようって計画で
地元の反対で全然進まず、北千葉道路はまずは印西〜成田(押畑)を
優先整備したんじゃないかな
そして押畑開通・大山への目途が立ったから
北千葉JCT〜鎌ヶ谷消防署を通すのに本気出す←いまここ
千葉県の ちょっといいとこ みてみたい
ガチで開通お願いします
平成までは粟野バイパスで少し延伸しようって計画で
地元の反対で全然進まず、北千葉道路はまずは印西〜成田(押畑)を
優先整備したんじゃないかな
そして押畑開通・大山への目途が立ったから
北千葉JCT〜鎌ヶ谷消防署を通すのに本気出す←いまここ
千葉県の ちょっといいとこ みてみたい
ガチで開通お願いします
946R774
2021/03/07(日) 18:00:04.57ID:wSRIq+Nl 事務所の方々も新しい道路が開通したら移動が楽になると思うんだけど
947R774
2021/03/07(日) 21:35:54.70ID:vDYV1TLD カネメでしょ
948R774
2021/03/07(日) 21:52:43.71ID:ttWwQMF9 新しいICができると出入りに便利になります、と説明しに行くのかなあ
949R774
2021/03/07(日) 22:13:25.72ID:WvgETiy8 他の組織との交流も盛んになります
951R774
2021/03/07(日) 23:32:13.69ID:1CbKe+84 次なんてない金が入ってくる話だからな、黙って見逃すわけがない
ただ、外環開通前夜には割に合わない努力をした家を笑う話をちょこちょこ聞いたわw
ごねる輩は一生笑いものになってほしいなw
ただ、外環開通前夜には割に合わない努力をした家を笑う話をちょこちょこ聞いたわw
ごねる輩は一生笑いものになってほしいなw
952R774
2021/03/08(月) 01:29:23.92953R774
2021/03/08(月) 02:47:02.81ID:ETS1cViI まあ外環は次にない金どころか
次にない土地を明け渡す人も多かったろうからな
次にない土地を明け渡す人も多かったろうからな
954R774
2021/03/08(月) 03:07:33.29ID:ETS1cViI955R774
2021/03/08(月) 04:01:05.34ID:ETS1cViI956R774
2021/03/08(月) 06:43:02.35ID:HsBIj5Y7 すげーロングパスw
958R774
2021/03/08(月) 16:30:54.74ID:L2jow5va 北千葉JCT付近の稲越、秋山は家も多いしどうせトンネル工事で難航するんだから先に事業化しちゃうのはアリだね
960R774
2021/03/08(月) 19:45:54.66ID:RMpy92zd 日本語不自由な五毛さんなんだろw
964R774
2021/03/10(水) 04:45:56.33ID:fGRxKDDI たまらず自己レスw
965R774
2021/03/10(水) 04:48:54.21ID:7J7oCkuP 日本人ではない表現
966R774
2021/03/10(水) 05:25:08.40ID:JHCr4e6X だよな
967R774
2021/03/10(水) 08:58:15.53ID:7FaxRJNk 北千葉道路(市川~松戸間)に1900億
北千葉道事業化は「妥当」 小委員会で採択
北千葉道事業化は「妥当」 小委員会で採択
968R774
2021/03/10(水) 09:30:10.19ID:LZsMaqv7 よし!
969R774
2021/03/10(水) 09:39:18.07ID:6ls1erE4 やったぜ
970R774
2021/03/10(水) 10:18:07.98ID:n5WhMJv0 市川〜松戸間??
うーん…
うーん…
971R774
2021/03/11(木) 17:13:26.56ID:oQXoAofK 秋山〜新鎌ケ谷間は見込みなしってことか
972R774
2021/03/11(木) 18:21:12.00ID:m3HIB5AQ 残念
973R774
2021/03/11(木) 19:47:07.92ID:JAThHKXO974R774
2021/03/11(木) 20:29:57.86ID:EhcDyd64 鎌ヶ谷はどうなったんだ?
975R774
2021/03/11(木) 20:33:56.27ID:VkdJGvhV 1億円/m
外環と同じか
外環と同じか
976R774
2021/03/11(木) 22:47:28.73ID:kSjs0eJg ここだけ先行で開通したら外環からどこに行きやすくなるんや
道の駅近くのものだ
道の駅近くのものだ
977R774
2021/03/12(金) 03:41:02.68ID:IRdcvy0U 専用部4車線分の大きなコンクリートの箱を地表から掘削して作るんだけど、
地下水に影響を与えないよう、かつ、トンネル周囲の地下水でトンネルが浮き上がらないようにすること、
国分川を横断するために仮水路に切り替えての工事が必要なこと、
さらにこれらの工事は宅地が近いために防音防振でしないといけなくて難易度が高い
今回国がやってくれるって話になったのは武蔵野線越えたあたりまでみたいね
つまり八柱霊園に行きやすくなるな!
地下水に影響を与えないよう、かつ、トンネル周囲の地下水でトンネルが浮き上がらないようにすること、
国分川を横断するために仮水路に切り替えての工事が必要なこと、
さらにこれらの工事は宅地が近いために防音防振でしないといけなくて難易度が高い
今回国がやってくれるって話になったのは武蔵野線越えたあたりまでみたいね
つまり八柱霊園に行きやすくなるな!
978R774
2021/03/12(金) 06:27:19.60ID:NJYwpRjM 国土開発幹線自動車道建設審議会の基本計画策定から開通まで27年かかった外環に比べたらもっと短期間で開通できるかな住宅少ないだけに
https://www.city.ichikawa.lg.jp/cit03/1111000020.html
https://www.city.ichikawa.lg.jp/cit03/1111000020.html
979R774
2021/03/12(金) 11:15:33.83ID:VKjFQxHi 作ってみた。
小室I.C.(ランプ想像図)
http://road.chi-zu.net/10787.html
一般部とはフルランプ化する記載があったけど、専有部とのランプは作るのかがよくわからんね。
小室I.C.(ランプ想像図)
http://road.chi-zu.net/10787.html
一般部とはフルランプ化する記載があったけど、専有部とのランプは作るのかがよくわからんね。
981R774
2021/03/12(金) 14:11:49.44ID:kQwVeoat 松戸市川東IC(大町小付近)まで作るんだろうな。
暫定開通したら接続道路のR464は混むだろうね。
八柱霊園は都立で都内の人が大半だからいいかも。
暫定開通したら接続道路のR464は混むだろうね。
八柱霊園は都立で都内の人が大半だからいいかも。
982R774
2021/03/12(金) 14:38:58.97ID:VKjFQxHi >>980
上り->内回りのことかな?
これは悩んだ。
16号を上から跨ぐのは厳しいと思い下をくぐってから分岐と考えたけど、左旋回だと曲率が厳しいようなぁ…と(16号の小室橋も、内回りの合流は準備工事なさそうだし)
ただ、北総線を跨ぐのはそれはそれで厳しいかねぇ
上り->内回りのことかな?
これは悩んだ。
16号を上から跨ぐのは厳しいと思い下をくぐってから分岐と考えたけど、左旋回だと曲率が厳しいようなぁ…と(16号の小室橋も、内回りの合流は準備工事なさそうだし)
ただ、北総線を跨ぐのはそれはそれで厳しいかねぇ
983R774
2021/03/12(金) 14:41:52.30ID:VKjFQxHi 小室〜谷田の事業化はあいまいな表現だな…都市計画の変更が不要なので、判断を後回しにしているのか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/shingikai/toshikeikaku/192-singikai.html
>国道 16 号東側の事業化や新設ランプの先行整備などに関しては、
事業の進捗に合わせて早期に事業効果が発現できるよう段階的な供用も検討されることに
なります。
https://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/shingikai/toshikeikaku/192-singikai.html
>国道 16 号東側の事業化や新設ランプの先行整備などに関しては、
事業の進捗に合わせて早期に事業効果が発現できるよう段階的な供用も検討されることに
なります。
986R774
2021/03/13(土) 08:30:46.35ID:3XQR/4Dd 外環は事業仕分けが痛かったなあ
987R774
2021/03/13(土) 15:47:09.07ID:hRXTuMxn ホント仕分けは無駄だった
988R774
2021/03/13(土) 17:25:06.34ID:nmzERqXx 市川の外環付近豪雨で水やばいらしいな
北千葉と繋いで大丈夫かよ
北千葉と繋いで大丈夫かよ
989R774
2021/03/13(土) 17:58:07.70ID:IHdsgQfu990R774
2021/03/13(土) 18:26:09.41ID:C5KrGHKB あの辺は元々洪水がヤバい地域だから国分川調整池とかもそれなりの対策はしてるんじゃね?
想定以上の豪雨で甚大な被害ってのが最近のトレンドだけど
想定以上の豪雨で甚大な被害ってのが最近のトレンドだけど
991R774
2021/03/14(日) 00:00:12.00ID:ONWH/8vg >>988
台風19号接近の最中に外環千葉を抜けてた社畜だけど
あの区間は静かなものだった
そして油断こいてて京葉道下り幕張PA〜武石IC間の凹み部分の水没に気づかず
思いっきり突っ込んで視界ゼロになって肝冷やした
台風19号接近の最中に外環千葉を抜けてた社畜だけど
あの区間は静かなものだった
そして油断こいてて京葉道下り幕張PA〜武石IC間の凹み部分の水没に気づかず
思いっきり突っ込んで視界ゼロになって肝冷やした
992R774
2021/03/14(日) 00:04:28.27ID:JCZU0oXe すいませんスレ立てしくじって弾かれました
どなたか立てられる方いたら助けてください
どなたか立てられる方いたら助けてください
996R774
2021/03/14(日) 01:46:22.69ID:/+/r/ecn グダグダ
997R774
2021/03/14(日) 01:46:34.52ID:/+/r/ecn してきた
998R774
2021/03/14(日) 01:46:45.80ID:/+/r/ecn から埋め
999R774
2021/03/14(日) 01:47:12.13ID:/+/r/ecn1000R774
2021/03/14(日) 01:47:21.18ID:/+/r/ecn 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 9時間 47分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 9時間 47分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 【悲報】研究者「友達や恋人のいない孤独な人ほど、他人に批判的で悪口や粗探しを好み、性格が悪いことがわかった」97万 [257926174]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 【画像】ケンモメン、牛丼屋で酒を飲んでしまう [834922174]