交通信号機について楽しく語り合うスレです
荒らし等が現れても無視でお願いします
前スレ
信号機マニア倶楽部 part.4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1493942111/l50?v=pc
関連スレ
【信号機マニア談話】古参信号機について語ろう 1基目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1535030862/?v=pc
神奈川県の信号機 Part1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540030635/l50?v=pc
探検
信号機マニア倶楽部 part.5
1R774
2018/11/25(日) 07:26:19.44ID:3YJIREx1788R774
2021/08/10(火) 06:11:49.01ID:X+kyld7M 道路の信号っていきなり黄色になるから怖いよな。
しかも黄色が短い!
鉄道みたいにYG信号があればいいのに。
YY信号はいらないがw
しかも黄色が短い!
鉄道みたいにYG信号があればいいのに。
YY信号はいらないがw
789R774
2021/08/10(火) 07:51:49.90ID:7+19YQ7M >>788
https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2018/10/23/70118/amp
海外には青(緑)→黄→赤→赤黄→青(緑)のように、赤から黄色を経て青に変わる国がある
「道路標識および信号に関する条約(通称:ウィーン条約)」で定められているそう
日本がこれに批准したら見切り発車が増えそうだな
https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2018/10/23/70118/amp
海外には青(緑)→黄→赤→赤黄→青(緑)のように、赤から黄色を経て青に変わる国がある
「道路標識および信号に関する条約(通称:ウィーン条約)」で定められているそう
日本がこれに批准したら見切り発車が増えそうだな
790R774
2021/08/10(火) 08:34:27.63ID:jhHExyS8 都道府県で黄色点灯時間が違うから他県に行くと焦る
制限60で突然黄色になって3秒で赤は止まれるわけがない
いや止まれるけど急すぎてこわい
制限60で突然黄色になって3秒で赤は止まれるわけがない
いや止まれるけど急すぎてこわい
791R774
2021/08/10(火) 14:11:34.69ID:NAANp+oZ 大阪なんて、黄色を挟まないでいきなり赤に変わる右折矢印が未だにたくさん残ってる
793R774
2021/08/10(火) 22:15:57.00ID:15KGgEZA >>785
地域によっては文字をマスクで型どった灯器もあるしな(殆どが長崎)
広島・滋賀(一般鉄道に併用軌道区間あり)・札幌・函館は白色灯器もある
(広島と滋賀のは続行運転可能という意味があるそうだが、北海道2市は不明)
路面電車信号は奥深いし(高知かどこかに「Г」などの特殊記号・特殊文字風のもある)
今後LRTが開業予定の宇都宮にどんなLRT専用信号器登場するだろうねぇ
話は変わって、
静岡は黄赤黄の予告等が多かったが、山間部は撤去廃止or通常の青黄赤配列へ変更、
市街地や住宅街付近は黄黄(真ん中の赤を使わない制御の場合の箇所は)2灯器へ交換されてる
地域によっては文字をマスクで型どった灯器もあるしな(殆どが長崎)
広島・滋賀(一般鉄道に併用軌道区間あり)・札幌・函館は白色灯器もある
(広島と滋賀のは続行運転可能という意味があるそうだが、北海道2市は不明)
路面電車信号は奥深いし(高知かどこかに「Г」などの特殊記号・特殊文字風のもある)
今後LRTが開業予定の宇都宮にどんなLRT専用信号器登場するだろうねぇ
話は変わって、
静岡は黄赤黄の予告等が多かったが、山間部は撤去廃止or通常の青黄赤配列へ変更、
市街地や住宅街付近は黄黄(真ん中の赤を使わない制御の場合の箇所は)2灯器へ交換されてる
796R774
2021/09/22(水) 21:42:51.87ID:VcpiVTf+798◆O8w3xS119ICj
2021/10/09(土) 19:59:23.64ID:EEXqcNp/ 今日のことで信号も恨むようになった!!信号がなかなか青にならないせいで車こんでたんだ!!
もしおとといのような地震が高速道路で起こったら信号のせいだったよ!!ただでさえ
コロナを消してくれない神を恨んでるのによ!!もし今日信号のせいで震災に遭うような
ことがあったら即座に神社を俺と同じ苦しみを味わわせてやるとこだよ。信号なんて爆破されてしまえ!!
信号の悪口聞かれたらお袋にブッ殺されるからここに書くよ。誰か片っ端から信号を潰してくれ!!!
修理されるときに赤になってる時間と青になってる時間を短くて同じ時間にしろよ!!!15秒ごとに
赤になる、青になるって時間にしろよ!!!信号め!!信号め〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
東京中の信号潰してくれ!!爆破後に修理されたら同じ時間になりやがれ!!
東京中のクソ信号なんて爆破されてしまえ!!
もしおとといのような地震が高速道路で起こったら信号のせいだったよ!!ただでさえ
コロナを消してくれない神を恨んでるのによ!!もし今日信号のせいで震災に遭うような
ことがあったら即座に神社を俺と同じ苦しみを味わわせてやるとこだよ。信号なんて爆破されてしまえ!!
信号の悪口聞かれたらお袋にブッ殺されるからここに書くよ。誰か片っ端から信号を潰してくれ!!!
修理されるときに赤になってる時間と青になってる時間を短くて同じ時間にしろよ!!!15秒ごとに
赤になる、青になるって時間にしろよ!!!信号め!!信号め〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
東京中の信号潰してくれ!!爆破後に修理されたら同じ時間になりやがれ!!
東京中のクソ信号なんて爆破されてしまえ!!
799R774
2021/10/09(土) 22:32:20.34ID:1K09Ox4s そう叫んでいたある日のこと、
なんと突然、世界中の交差点から信号機がこつぜんと消えたそうな
交差点も道路も、たちまち事故と渋滞であふれかえり、
車が1時間たっても2時間たっても、半日たっても一日たっても、目的地に着かないようになったそうな
マザーグース「信号機なくなった」より
なんと突然、世界中の交差点から信号機がこつぜんと消えたそうな
交差点も道路も、たちまち事故と渋滞であふれかえり、
車が1時間たっても2時間たっても、半日たっても一日たっても、目的地に着かないようになったそうな
マザーグース「信号機なくなった」より
800R774
2021/10/12(火) 22:19:18.04ID:pNNt9cuW 800レス目
801R774
2021/10/21(木) 21:10:36.02ID:h/TU/lRh いつだったか、停電で信号が消灯してる時の方が、車が譲り合って普段より円滑に交通が進んでたって話も聞いたことあるよ。
802R774
2021/10/27(水) 14:58:21.01ID:Mjv34EOJ804R774
2021/10/30(土) 00:27:55.48ID:sH5nluYg 信号をなくした方がいい場所もあれば、
信号を絶対なくしてはいけない場所もある
後者の方が圧倒的に多いと思われる
信号を絶対なくしてはいけない場所もある
後者の方が圧倒的に多いと思われる
805R774
2021/11/06(土) 06:57:51.68ID:YVkx6zgo いまだに通りゃんせ流れているところある?
806R774
2021/11/06(土) 21:06:09.19ID:QcBgZYfr youtubeで歩行者用信号機の青信号時の音を調べ回ってる投稿者がいるよ
(と言っても大半は新型コロナ禍よりもまえに収録した音声を使用)
最近投稿された動画を見ると、東京八王子市の一部には残ってるみたい
(と言っても大半は新型コロナ禍よりもまえに収録した音声を使用)
最近投稿された動画を見ると、東京八王子市の一部には残ってるみたい
807R774
2021/11/07(日) 04:20:41.67ID:0q5fxi5E 信号機器には仕様書や規格書があって、どんな動作をすべきか規定されているのだが、
通りゃんせが流れる装置のものには通りゃんせの楽譜が書いてある。
カッコーとかピヨとかのは、周波数と音量比の時間経過みたいな記述内容かな。
通りゃんせが流れる装置のものには通りゃんせの楽譜が書いてある。
カッコーとかピヨとかのは、周波数と音量比の時間経過みたいな記述内容かな。
809R774
2021/11/15(月) 20:31:26.19ID:zq76U3cc GO HOME
夕空晴れて秋風吹くのか
はたまたチュッチュチュッチュしちゃうのか
夕空晴れて秋風吹くのか
はたまたチュッチュチュッチュしちゃうのか
810R774
2021/11/19(金) 09:19:29.90ID:zgyLUkxp 地元のド田舎に歩車分離信号が設置されてびっくり
七叉路だから事故軽減が目的かな
七叉路だから事故軽減が目的かな
811R774
2021/11/19(金) 20:46:28.18ID:P7CI0HXw 近隣に小学校があるとかじゃないの?
812R774
2021/11/23(火) 18:39:35.48ID:dQXINAkP 拡張用地に乏しくても、超コンパクトなロータリー式にした方が円滑に行くのではないかと思える交差点はある。
縦横無尽、無法上等の歩行者や自転車が少ない事が前提になるけど。
縦横無尽、無法上等の歩行者や自転車が少ない事が前提になるけど。
813R774
2021/11/25(木) 01:55:38.42ID:ftJ3IvKt 近代的な交通工学だとラインアバウトは交通処理能力も高いし事故率も低くて非常に優秀だと言われるね
中心は看板や生け垣で入れなくするから歩行者も中央に侵入しない
中心は看板や生け垣で入れなくするから歩行者も中央に侵入しない
815R774
2021/11/25(木) 19:33:13.22ID:SxRpXNBs >>813
中央に立ち入る人は少なくても、左折で脱出する際に横断する歩行者や自転車を
巻き込むリスクが残るから徒歩往来の多い地区では難儀なんだよね。
しかしロータリー交差点に適した場所は市街地の賑わい多き交差点だという皮肉。
歩行者自転車は地下道や歩道橋に誘導しちゃえば良いのかもしれないが、
当然、彼らからブーイングが出るし、難しいですな。
中央に立ち入る人は少なくても、左折で脱出する際に横断する歩行者や自転車を
巻き込むリスクが残るから徒歩往来の多い地区では難儀なんだよね。
しかしロータリー交差点に適した場所は市街地の賑わい多き交差点だという皮肉。
歩行者自転車は地下道や歩道橋に誘導しちゃえば良いのかもしれないが、
当然、彼らからブーイングが出るし、難しいですな。
816R774
2021/12/10(金) 19:47:17.12ID:WUws5cNR817R774
2021/12/28(火) 01:07:27.32ID:vEeSTCIn 彦根の豪雪で車両灯器のアームが重みに耐えきれず曲がってる…
ロングアームでダブル灯器、矢印付きと条件悪いとは言えこんなん見るとやっぱ雪国は縦型のが合理的だわな
ロングアームでダブル灯器、矢印付きと条件悪いとは言えこんなん見るとやっぱ雪国は縦型のが合理的だわな
818R774
2021/12/29(水) 11:49:47.32ID:SPNyfEb0 >>817
厚型LED灯器なのも災いしてるかもよ
縦型だったら多少は違ったが
横型な上、厚型LEDだから雪がつもりやすい面積は広かった
薄型LED(庇の長さは短い方が良い)だったり、低コスト信号機だったら多少は違ってたかも
いずれにしても、LED信号機は吹雪によるレンズ部分の着雪には弱い
北海道など雪国地域でLED信号機割合が低いのはそれ
厚型LED灯器なのも災いしてるかもよ
縦型だったら多少は違ったが
横型な上、厚型LEDだから雪がつもりやすい面積は広かった
薄型LED(庇の長さは短い方が良い)だったり、低コスト信号機だったら多少は違ってたかも
いずれにしても、LED信号機は吹雪によるレンズ部分の着雪には弱い
北海道など雪国地域でLED信号機割合が低いのはそれ
820FMA@TH
2022/01/05(水) 17:06:14.00ID:gqNgwpPo どこだっけ、宮城の六丁目交差点だかどこかの信号機の一部が低コストになって見辛くなったらしいですね。
821R774
2022/01/07(金) 21:30:19.74ID:YOQSXpN+ 低コストで見づらいと来れば99%信号電材製だな
822R774
2022/01/08(土) 14:33:35.05ID:nNPQQYxN824R774
2022/01/08(土) 23:32:42.80ID:xzMaCqtK 電材の庇を付けなくても斜めから見えにくい仕組みはよくできてると思うけどな
日信は凵形の金具の下に矢印灯器がぶら下がってるさまが受け付けない
日信は凵形の金具の下に矢印灯器がぶら下がってるさまが受け付けない
825R774
2022/01/09(日) 15:21:45.64ID:Emeiq+J3 >庇を付けなくても斜めから見えにくい仕組み
なにそれ
なにそれ
826R774
2022/01/09(日) 16:09:59.29ID:wepPU/Hb827R774
2022/01/09(日) 16:20:26.29ID:cgmNJtjM830R774
2022/01/10(月) 12:38:00.96ID:z92nclBU 「庇をつけなくても斜めから見えにくい仕組み」って、インナールーバーのことか
なら電材だけでなく小糸とかにもあるんじゃないの(オプション仕様だろうけど)
なら電材だけでなく小糸とかにもあるんじゃないの(オプション仕様だろうけど)
831R774
2022/01/30(日) 23:27:32.84ID:Hz+NfFTp 千葉の死亡事故映像見てて思ったんだけど、千葉ってまだ立て替えでコン柱使ってるの?
832R774
2022/02/04(金) 00:27:37.99ID:jKGCwB8f 名古屋市北区の角形って、まだ残ってるのかな?
833R774
2022/02/13(日) 09:54:50.22ID:DvgRnLAm >>830
コイトでインナーフードついてるのはまだ見た事ないな
コイトでインナーフードついてるのはまだ見た事ないな
834R774
2022/02/14(月) 19:35:39.20ID:KdXJBLha 「コイト 視角制限体」 で画像検索のお試しを
835R774
2022/02/17(木) 04:20:53.96ID:s8i0gxft >>831
そうやで、ウチのところも信号機だけ付け替えたところがあるからな
そうやで、ウチのところも信号機だけ付け替えたところがあるからな
836R774
2022/02/18(金) 22:37:06.06ID:vgT1UwvD 残響散歌MVにけっこうたくさん灯器が出演
837R774
2022/02/19(土) 18:59:55.31ID:l9yePcSN838R774
2022/03/16(水) 01:14:39.21ID:+9w5XL2x 町中華で飲ろうぜで玉ちゃんが三昇から出てきたときに、奥に信号機
あったけど十字路だったのに、なんで4つとも誤認用なんだろう。誤認
するとこじゃないのに。東京ってこういうの多いよね?
あったけど十字路だったのに、なんで4つとも誤認用なんだろう。誤認
するとこじゃないのに。東京ってこういうの多いよね?
839R774
2022/03/16(水) 04:34:26.16ID:2TZkYL93 直線で両側にこれと言って特徴的な風景がない討論かつ隣接して信号制御交差点が山ほどあるあるんじゃないの?
すべての信号機が同一動作するならいいけど少しでも違うなら見えなくしないと事故や渋滞のもと
すべての信号機が同一動作するならいいけど少しでも違うなら見えなくしないと事故や渋滞のもと
840R774
2022/03/16(水) 06:58:00.96ID:WWzp75e1 隣接してる建物への光害防止とか?
841R774
2022/04/16(土) 20:45:27.18ID:gegLQfMB 最近はどこもかしこも両面設置信号機が少なくなった。
庇無の小さい信号機に交換のうえ両面から片面化してメリットあるの?
信号機の存在感をわざわざ乏しくしているだけにしか思えないのだが。
庇無の小さい信号機に交換のうえ両面から片面化してメリットあるの?
信号機の存在感をわざわざ乏しくしているだけにしか思えないのだが。
842R774
2022/04/18(月) 09:00:50.27ID:1awMi3Km >>841
単にコストダウン目的だよ。警察庁も原則、1方向1台でいいって言いだしてはず。LED化で光が強くなったから、視認性も問題ないと。
でも、前にトラックとかバスがいると、信号現示が確認できないから、右側手前の信号はなくさないで欲しいんだよな。
単にコストダウン目的だよ。警察庁も原則、1方向1台でいいって言いだしてはず。LED化で光が強くなったから、視認性も問題ないと。
でも、前にトラックとかバスがいると、信号現示が確認できないから、右側手前の信号はなくさないで欲しいんだよな。
843R774
2022/04/24(日) 12:06:30.40ID:9clcN/Nt >>842
スマホ見てないでちゃんと前見てろよ
スマホ見てないでちゃんと前見てろよ
844R774
2022/04/25(月) 23:22:13.58ID:IwmvGTzi なにその的外れな返し
846R774
2022/04/29(金) 09:44:58.43ID:el57wIti さらに的外れ
847R774
2022/05/09(月) 23:02:54.77ID:QSGcVnVZ 信号に詳しい方教えてください。
矢印信号の矢印の数の最高は何個でしょうか?
昔の記憶なので定かではないのですが、熊本で5個の矢印信号を見た
記憶があります。また、矢印信号の画像検索で5個?と思われるものがあります。
(裏側の写真で5個あるか確認出来ず)
矢印信号の矢印の数の最高は何個でしょうか?
昔の記憶なので定かではないのですが、熊本で5個の矢印信号を見た
記憶があります。また、矢印信号の画像検索で5個?と思われるものがあります。
(裏側の写真で5個あるか確認出来ず)
849R774
2022/05/26(木) 18:02:05.94ID:6bLCeMOS 矢印4本の信号機が急増 「撮り鉄」だけでなく「撮り信」も集結か
https://www.asahi.com/articles/ASQ5M3FPRQ5BUUHB00H.html
> 信号機で点灯する矢印は、直進、右折、左折を示す3種類。
> 一般的にはそんなイメージだが、栃木県では今後、4種類の矢印が出る信号機がたくさん登場する。
> 矢印が四つ表示される信号機は、(中略)県警によると18カ所の交差点に設置される。
https://www.asahi.com/articles/ASQ5M3FPRQ5BUUHB00H.html
> 信号機で点灯する矢印は、直進、右折、左折を示す3種類。
> 一般的にはそんなイメージだが、栃木県では今後、4種類の矢印が出る信号機がたくさん登場する。
> 矢印が四つ表示される信号機は、(中略)県警によると18カ所の交差点に設置される。
850R774
2022/05/30(月) 00:09:17.88ID:WS1U0rtp 宇都宮LRTですね。ツイッターなんかでも信号機アカやってるとたまに流れてきますね。
851R774
2022/06/25(土) 12:42:43.75ID:PXMmTmoI コイトの低コストで4矢かぁ
(低コスト灯器の黄色矢印ってここが全国初?)
電材を選ばなかったのはほめてつかわすw
(低コスト灯器の黄色矢印ってここが全国初?)
電材を選ばなかったのはほめてつかわすw
852R774
2022/06/25(土) 15:35:58.51ID:RwTvsPNs >>851
車両用とメーカーを統一したってことでしょ?
日本信号低コストなら誤認防止の横向き庇or片隠し庇後付できる
(尚、今回のコイトフラット系の場合は、レンズ内に誤認防止対処器具(または加工部品)を内蔵できる)
車両用とメーカーを統一したってことでしょ?
日本信号低コストなら誤認防止の横向き庇or片隠し庇後付できる
(尚、今回のコイトフラット系の場合は、レンズ内に誤認防止対処器具(または加工部品)を内蔵できる)
853R774
2022/06/27(月) 01:00:30.52ID:jlKJontt >>852 車灯は電材低コストの親子だけど、電車用だけコイト低コストのものもあるようなので、多分車灯に合わせようとした訳ではないと思われます。
855R774
2022/06/28(火) 18:01:35.28ID:I/o5Om+0857R774
2022/07/11(月) 21:38:00.76ID:VRFnRdDs858R774
2022/07/12(火) 22:16:48.12ID:XMXaoNuo 歩行者用信号灯器
859R774
2022/07/13(水) 09:44:24.34ID:jg/+/OSZ >>858 メーカーとか、種類とか
860FMA信号機
2022/07/13(水) 21:46:34.53ID:4n6WdYMS 庇的に六角か弁当箱っぽいかな?
862R774
2022/09/10(土) 19:10:31.59ID:sHaJaoCY サンドウィッチマン&芦田愛菜の信号機博士ちゃん★1
863R774
2022/09/10(土) 20:05:43.81ID:fgLAzboZ 黄色の矢印は教習所で習っているだろ。
違和感感じたのは伊予鉄の信号で『×』。
違和感感じたのは伊予鉄の信号で『×』。
864R774
2022/09/10(土) 20:24:41.20ID:VObHUygz >>863
それは軌道用だからな
それは軌道用だからな
866R774
2022/09/10(土) 20:46:43.04ID:fgLAzboZ 遮断機閉鎖の『×』とはちゃう。
三灯式の縦長信号の右側にあった。
三灯式の縦長信号の右側にあった。
867R774
2022/09/10(土) 20:54:28.75ID:ZbnhmbXF なぜ教習所や交通の教則等で、黄色矢印は教えるのに、赤×は教えないんだろうか
868R774
2022/09/10(土) 21:38:27.40ID:fgLAzboZ https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-trafficlight-type/
の『時差式信号』の写真。
画像の場所は松山市土橋。
この写真でいう左上。
の『時差式信号』の写真。
画像の場所は松山市土橋。
この写真でいう左上。
869R774
2022/09/10(土) 21:42:12.82ID:fgLAzboZ870R774
2022/09/11(日) 16:44:49.33ID:kX2IBSOD >>867
北陸かどこかにバス用灯器(「青○」と「赤×」2灯or1灯の中に一体化しているLEDのやつ)が
あったような・・・(管理等も各都道府県警察じゃなく、自治体の交通局か民間のバス会社だった場合もある)
教習所で教えてないのって車両用の赤信号と同じ意味では?
車両ようが青でも路面電車も同時進行させたら危ない箇所は
別設灯器又は親子設置灯器で路面電車向けは赤×で進行させないようにするためでは?
昨日の博士ちゃん番組での豊橋鉄道の紹介灯器は、縦型で上から黄↑、赤×、赤Z配列で
Zは続行可能(「Z」okkou)という意味だったし
北陸かどこかにバス用灯器(「青○」と「赤×」2灯or1灯の中に一体化しているLEDのやつ)が
あったような・・・(管理等も各都道府県警察じゃなく、自治体の交通局か民間のバス会社だった場合もある)
教習所で教えてないのって車両用の赤信号と同じ意味では?
車両ようが青でも路面電車も同時進行させたら危ない箇所は
別設灯器又は親子設置灯器で路面電車向けは赤×で進行させないようにするためでは?
昨日の博士ちゃん番組での豊橋鉄道の紹介灯器は、縦型で上から黄↑、赤×、赤Z配列で
Zは続行可能(「Z」okkou)という意味だったし
871R774
2022/09/11(日) 17:38:21.86ID:ivbj/2E8 そもそも自動車運転者向けの灯器じゃないからな
基本自動車向けの信号見てれば問題ないだろ
黄色矢印は理解してないとダメだが
基本自動車向けの信号見てれば問題ないだろ
黄色矢印は理解してないとダメだが
872R774
2022/09/11(日) 18:01:28.68ID:8E06UbA2 >>867
赤×は交通信号機じゃないからね
道路交通法上は他の青●や赤●が有効で
併置された軌道信号機として路面電車を止めているにすぎない
まあ黄↑は「信号機だけど自動車向けじゃない」ってのと同じく
赤×は「自動車に有効な信号機じゃない」って参考に教えて良いとは思うけどさ
教則のベースになってる道路交通法の位置付けは全く違う
赤×は交通信号機じゃないからね
道路交通法上は他の青●や赤●が有効で
併置された軌道信号機として路面電車を止めているにすぎない
まあ黄↑は「信号機だけど自動車向けじゃない」ってのと同じく
赤×は「自動車に有効な信号機じゃない」って参考に教えて良いとは思うけどさ
教則のベースになってる道路交通法の位置付けは全く違う
873R774
2022/09/18(日) 20:47:43.51ID:0OBDfWOX バグった信号機
https://twitter.com/fp4RSt6iG77QTNd/status/1571323151925260290
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fp4RSt6iG77QTNd/status/1571323151925260290
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
874R774
2022/09/20(火) 19:51:29.84ID:/6ymsTX7 ぴか○ん めをまわす
875R774
2022/10/13(木) 17:56:20.77ID:I4EWs5ST セパレート灯器の利点て何
878R774
2022/10/30(日) 21:31:55.62ID:DWFG7V3j https://goo.gl/maps/NRtg8yM3V7wLpRPd6
なんでこんな灯器の無駄遣いするん?
なんでこんな灯器の無駄遣いするん?
879R774
2022/10/31(月) 12:36:40.17ID:zngxjuA2 停止線と信号の位置が近すぎて信号が見づらいとき、補助信号を低い位置に設置して見やすいようにするというのは東京都がよくやるやつなんだが、
あんまり低くなくて意味ない上に、停止線の位置を下げたせいでただの無駄遣いになった例。
あんまり低くなくて意味ない上に、停止線の位置を下げたせいでただの無駄遣いになった例。
880R774
2022/11/02(水) 20:01:44.98ID:oIfjN+AV おおなるほど
https://news.yahoo.co.jp/articles/4236affd8d8097e0ec07bd4a75dad56076ef562f
赤信号のみのT字路に外国人パニック 左折後の衝撃的な光景に視聴者も困惑「日本人だけどわからない」「初見殺しにも程が」
ツッコミどころ複数
https://news.yahoo.co.jp/articles/4236affd8d8097e0ec07bd4a75dad56076ef562f
赤信号のみのT字路に外国人パニック 左折後の衝撃的な光景に視聴者も困惑「日本人だけどわからない」「初見殺しにも程が」
ツッコミどころ複数
881R774
2022/11/05(土) 14:52:51.11ID:4s1ivCB6 3灯を電柱に取りつける腕金って、
昔は、上側:直線×1本 下側:曲線×1本だったけど
近頃新設されるのは、細い直線腕金×2本が多い気がする
https://goo.gl/maps/Udj2oiLfn39jxjTf7
(ただし東京都は太い直線腕金×1本)
https://goo.gl/maps/6Gu5YfBcb7LgpDuA7
細×2本より、太×1本のほうが部品点数が少なくて有利な気がするけど
なぜわざわざ2本使うんだろう
昔は、上側:直線×1本 下側:曲線×1本だったけど
近頃新設されるのは、細い直線腕金×2本が多い気がする
https://goo.gl/maps/Udj2oiLfn39jxjTf7
(ただし東京都は太い直線腕金×1本)
https://goo.gl/maps/6Gu5YfBcb7LgpDuA7
細×2本より、太×1本のほうが部品点数が少なくて有利な気がするけど
なぜわざわざ2本使うんだろう
882R774
2022/11/12(土) 12:18:28.74ID:TRvUFgFs884R774
2022/12/10(土) 20:19:41.38ID:+9nIbV6N 灯器の無駄遣いって言えば1灯式や2灯式にすれば無駄がないのに3灯式にする最近の更新こそ究極に無駄だと思う。
3灯式なのに赤点灯と赤点滅だけで黄と青は付かんとか無駄の極みっしょ。
よくある矢印制御式で青が点かん信号も矢印組み込みにすればいいのにと思う。
3灯式なのに赤点灯と赤点滅だけで黄と青は付かんとか無駄の極みっしょ。
よくある矢印制御式で青が点かん信号も矢印組み込みにすればいいのにと思う。
885R774
2022/12/11(日) 01:08:42.40ID:u4QL+AY7 色盲の人にとっては色じゃなくて位置で覚えてるから
特に1灯点滅が困るらしい。わざわざ3灯式にする意味はある。
特に1灯点滅が困るらしい。わざわざ3灯式にする意味はある。
886R774
2022/12/11(日) 09:24:04.56ID:OM3s4594 下に三矢印がついてて青が現示されることのない灯箱については
最初から青部分にLEDは取り付けてない
近づいて見れば黒い板がはめ込まれてるだけだとわかる
最初から青部分にLEDは取り付けてない
近づいて見れば黒い板がはめ込まれてるだけだとわかる
888R774
2022/12/12(月) 00:30:53.13ID:HaL16QjG >>886 けっこう皆LED入ってることないですか?
画像のやつ、青を使わない制御ですがLED入ってるっぽいですけど。
まあ、県警ごとに違うのかもしれませんけどね。ちなみに画像の灯器は岐阜県です。
https://i.imgur.com/ASbqv2f.jpg
画像のやつ、青を使わない制御ですがLED入ってるっぽいですけど。
まあ、県警ごとに違うのかもしれませんけどね。ちなみに画像の灯器は岐阜県です。
https://i.imgur.com/ASbqv2f.jpg
レスを投稿する
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【山梨】3人で登山開始も別行動 そのうち2人が別々の場所で遭難、救助 1人は20m滑落、もう1人は急斜面で身動きが取れず 富士河口湖町 [ぐれ★]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 自動車税の納税通知書が届きはじめる😡 納期限は6月2日(月) [399259198]
- 🍌←はい俺のチンコ
- 心に響く曲あげてけ
- 石破「参院選で勝てそうなので、消費税減税も米価格引き下げもしませんwww」 [819669825]