X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
垢版 |
2017/03/10(金) 22:34:55.70ID:OsvDgfUP
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1458750982/
355R774
垢版 |
2017/06/18(日) 07:41:21.60ID:u9ZehD8M
つ 蜃気楼
356R774
垢版 |
2017/06/18(日) 08:09:57.16ID:/X2lRVpy
>>353
精進湖までも約2qのトンネルあるし
河口湖にも2.5qの新倉河口湖トンネルが完成。

松本はトンネルも貧弱すぎる気がする
357R774
垢版 |
2017/06/18(日) 08:21:05.65ID:/X2lRVpy
>>354
そうなんだよ。

小田原ー熱海ー伊豆の週末のあの渋滞っぷりに、
GSの閉鎖と閉店とが重なって、危うくガス欠の危険を経験した一か月後、
能登半島に行ったら、片側2車線の高速道路並み道路が無料スイスイwww
358R774
垢版 |
2017/06/18(日) 09:04:32.39ID:Yu4C5pvQ
神奈川から松本まで20号使うと相模湖〜勝沼の走りにくさは異常。
塩尻峠なんて快適な部類だよ。
359R774
垢版 |
2017/06/18(日) 10:01:45.73ID:/X2lRVpy
>>358
神奈川の道路は論外。もう高速使うしかない。
しかし、神奈川と違って、長野は地方だから、地方レベルの道路整備があっていいと思うんだ。
甲信越では長野県が、それも松本がひどい気がする。

だから、重要な松本ー安房トンネル間が放置されたままなんだよな。
360R774
垢版 |
2017/06/18(日) 10:13:07.94ID:TclJeeJt
糞田舎ww
361R774
垢版 |
2017/06/18(日) 11:31:01.33ID:K5Q55mmS
またアホの関東人が僻んでる
362R774
垢版 |
2017/06/18(日) 15:20:33.99ID:wNrerUVz
中部縦貫道スレなんだが、神奈川の話題になると過疎スレが急伸するな
やはり人口規模の差か

スレチだから去ってほしいが
363R774
垢版 |
2017/06/18(日) 20:56:36.47ID:jUT+Rvpq
大野ですらR157・R158とも市街地内は4車線になったのになぁ・・・
その何倍も都市規模の大きい松本がこれだもんなぁ

もちろん大野も中心部は八間通り以外アレだが、通過交通は上にある道でシッカリその外側を廻れるようになっているわけで
松本も新山梨環状や宇都宮環状みたいなの造ろうぜ
立ち退き?なんのこったよ
364R774
垢版 |
2017/06/18(日) 20:58:04.38ID:jUT+Rvpq
というか誰かR254のスレを少し伸ばしてくれ
普通に落ちそうだぞ
365R774
垢版 |
2017/06/18(日) 23:58:30.72ID:3jvXFwgX
>>354
能登半島なんて定期便が一日に数本あるだけなのに立派な空港を作っちゃったし。
これも森元への忖度?w
366R774
垢版 |
2017/06/19(月) 02:26:04.31ID:In9pIVkt
>>363
大野は道だけ立派でゴーストタウンに拍車がかかってない?
367R774
垢版 |
2017/06/19(月) 03:46:49.54ID:JGO0u6rY
>>366
道が立派になったのはここ2〜3年だ
福井に通勤するのがかなり楽になったのもこの2〜3年だし、すでに若者や団塊jrから見捨てられた地域

中部縦貫道の土地収用で、建物や田畑を買い取られたが、移転先は福井市内
限界市の大野に残る理由がない

高山は観光や伝統産業で食えるだろうが、大野は無理
368R774
垢版 |
2017/06/19(月) 07:06:12.21ID:10pjIRXe
>>366
過疎化はしゃーない
まぁそのかわり工場の企業進出は大野のレベルとしては
かなり多くなったな
369R774
垢版 |
2017/06/19(月) 11:22:01.26ID:In9pIVkt
過疎化自体に文句言ってるんじゃなくて、道路が殺風景の演出になってる。
370R774
垢版 |
2017/06/19(月) 11:44:01.77ID:wOT0iBcR
ゴーストタウンかどうかはともかく、大野市中心部は観光名所が山ほどあるはずなのに
市としてのPRが全然できてないのがなぁ

七間通りだの大野城だの、道路までしっかり整備されてきた今なら十分客はやってくるはずだ
もっとも、現状の中部縦貫道は大野までひたすら田とソバ畑の中だが・・・
小矢戸トンネル抜けて大野盆地入ったところからの爽快感はなかなかだけど

>>367
北大野と中野のあたりは割とニュータウンっぽい感じになってる気がするけど

>>369
大野市西端のR158砂山の並列2トンネルなんか好きだけどねぇ
371R774
垢版 |
2017/06/19(月) 12:35:58.93ID:pQxIaaHF
大野だけじゃなく勝山や永平寺とまとめて宣伝してくれないと
大阪や名古屋からでは福井市内のオマケ扱い
たとえば恐竜博物館→大野城のようなモデルコースを提示してほしい
372R774
垢版 |
2017/06/19(月) 14:04:07.29ID:cP0HAjE0
そういう部分では京福・・・えち鉄が大野を捨てちゃったのが痛いなぁ
勝山-大野の路線バスも本数少ないし

勝山までは毎時2本が確実に担保されているだけに特に
あとモデルコースに組み込めそうなのは山一つ向こうR158の筋の一乗谷なんかか

さすがに関東からは遠いもんなぁ
373R774
垢版 |
2017/06/19(月) 14:34:52.79ID:WZbtj4vA
京福の勝山と大野間はトンネル抜けるのに車両規格が違ったから直通列車が少なかった

それと国鉄のほうが運賃安いからそっちに流れて需要が無くなったんだよ
374R774
垢版 |
2017/06/19(月) 15:10:23.92ID:Cmd+PiVU
>>366
企業は元からいるニチコン位やで
しかも大野工場の大半は子会社(本体から切り離し)されてるし
エツミ光学も上庄に工場作ったか
都築紡績の跡に木材チップ工場と

武生の福井村田製作所一つに、全員でかかっても全く勝てない
375R774
垢版 |
2017/06/19(月) 16:11:59.22ID:cP0HAjE0
の割には今ヤバいのは国鉄→JRと言う事実がなぁ、どこで明暗が分かれたのか

>>373
黒字化した今では永平寺線同様その気さえあれば延ばせなくは無さそうだが、大野側の土地がもう無いな
あのトンネルってのは現道トンネルのすぐ近く(旧道の赤根橋渡ったすぐ上)にひっそりと口を開けてるあれね
あそこの清滝川綺麗だよなぁ
376R774
垢版 |
2017/06/19(月) 17:07:44.05ID:pQxIaaHF
そういやJRでシュプール勝山というスキー列車が一時期あったが、
京福に乗り入れできるのか?と思ったら大野からバスだったな。
377R774
垢版 |
2017/06/19(月) 20:58:30.19ID:LjNJg/x2
>>376
関西方面のどこかからJR直通で九頭竜湖駅に乗り入れている臨時列車ってのを
ずいぶん過去に時刻表で見た事があるのだが(記憶が間違っていなければ)
シャトルバス乗り継ぎで福井和泉スキー場とかに行けたのかもしれないが
その辺りよくわからない(やっぱり記憶違い・・・かも)
378R774
垢版 |
2017/06/19(月) 21:06:53.05ID:MPQdmeK8
今時、電車で観光地を回ったりなんかしないよ。運賃も高いし、本数も少ないし、地方は車。
379R774
垢版 |
2017/06/19(月) 21:22:05.07ID:lKTvOJ4C
確かにそうだよな、本数少ないから駅で待ってる時間で車なら目的地に着いてしまう
車を手に入れると電車賃を別に払うのはもったいないから車移動ばかりになる。
結果として免許の無い年寄りと高校生しか電車に乗らないから衰退が加速。
380R774
垢版 |
2017/06/19(月) 22:17:35.22ID:JGO0u6rY
みんな、大野勝山に優しいね
20年後の人口推計知ってる?
381R774
垢版 |
2017/06/19(月) 22:21:23.97ID:MPQdmeK8
中部縦貫道が油坂まで出来たら、
福井県や北陸では名古屋に一番近い町になるし、
工場も多少は誘致できるかもしれない。

より近い白鳥や郡上八幡が誘致できてるかは知らんが・・・
382R774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:49:07.64ID:h/7bqLO+
永平寺−上志比間のハイウェイウォークは7/8開通日に開催のようだ
383R774
垢版 |
2017/06/20(火) 06:56:21.23ID:hNfOFybE
>>381
武生や小松近辺や富山に自動車関連裾野産業がすでにあるんだから、ゼロから作り育てる意味がない

この道を産業道路として使えるのは高山道路、安房峠道路くらいだ
しかも高校卒業した若者が戻って来ないんだから
(見捨ててる、公務員と農協に就職できたやつ以外は)
384R774
垢版 |
2017/06/20(火) 12:53:58.98ID:udbEn1Fc
>>382
ハイウェイなのか?この道は
385R774
垢版 |
2017/06/20(火) 13:21:06.41ID:N6p59hwJ
まぁ制限時速70キロ
あり得ないだろうけど4車線化したら80キロだから
ハイウェイ扱いで良いんじゃ無い?
386R774
垢版 |
2017/06/20(火) 17:34:14.99ID:jWkywsAw
同じ制限速度70kmなら、
有料の若狭道より中部縦貫道の方がはるかに利用されるし、地元への恩恵も大きいね。
387R774
垢版 |
2017/06/21(水) 12:28:55.31ID:OTIoni2G
舞鶴若狭は高速自動車国道だからね
自動車専用道路なんかよりは有益
388R774
垢版 |
2017/06/21(水) 16:13:53.43ID:X3xd7QK1
>>385
不思議なのは、福井北〜大野IC間ではないのに、大野東IC付近は4車線整備になる
まぁ、60キロ制限の荒島トンネル前後だから、速度が80キロ規制にはならないだろうが
389R774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:58:40.35ID:SNsEOqvB
https://www.google.co.jp/maps/@35.9712742,136.5609737,889m/data=!3m1!1e3
本当に幅広いな
390R774
垢版 |
2017/06/21(水) 21:04:42.57ID:bG8E1P8F
道の駅を作るからじゃない?
391R774
垢版 |
2017/06/22(木) 06:02:55.00ID:zR/rHwQ1
>>389
20年以上前に、R158で土砂崩れあって越美北線を塞いだところや、迂回道路が作られたのもここ
地元では【こたんだ】と呼ばれてる地区

>>390
道の駅の工事は、まだgomgle mapでは見れないよ
15cmズレてる6本の橋脚に、完成予定図のイメージの写真が貼られている
そこには唯の郷道の駅のイメージもある
ICの北西側になる
392R774
垢版 |
2017/06/22(木) 11:54:50.18ID:woo8uael
4.6億投入、20年度完成へ/大野市蕨生道の駅に着手/
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D2MJpg3MAV59.asp

有料区間じゃないからこういう柔軟なこともできるんだよなぁ
によると18年度着工だな
393R774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:21:55.46ID:enHMl9GY
大野東〜勝原の部分開通あるかも?
394R774
垢版 |
2017/06/22(木) 15:07:45.93ID:wi97NB2u
>>393
ない
荒島第一トンネルの工期は48ヵ月だよ
まだトンネル工事が着工されていない
395R774
垢版 |
2017/06/23(金) 23:38:32.57ID:owE+pFon
>>394
第一トンネルに4年・・・か。

「油坂峠までの県内全区間の開通時期を2023年頃に(だから年間予算200億オナシャース)」とか県は要望してるが
全区間同時進行で作る事が出来なければ工期6年で全通は絶対無理だよな
396R774
垢版 |
2017/06/24(土) 01:25:46.95ID:JDo+Tav+
トンネルは同時に掘りながら少しずつ予算消化していくんだろ
397R774
垢版 |
2017/06/24(土) 18:29:20.70ID:PJZimcOq
2週間後に迫ったな 永平寺大野道路
398R774
垢版 |
2017/06/25(日) 15:21:44.80ID:JpvXc0wF
地震…安房峠あたり大丈夫か?
399R774
垢版 |
2017/06/25(日) 15:32:51.49ID:uvMPsoWo
乗鞍と御嶽山辺りは地震多いからねえ…
400R774
垢版 |
2017/06/25(日) 15:43:58.48ID:LO7Krj7V
安房峠 巨石落下により通行しにくい
401R774
垢版 |
2017/06/25(日) 15:44:53.18ID:Swap1i9s
安房峠は大きな地震少ないやろ
乗鞍はもう噴火しないし

御嶽山がある野麦峠の方が危ない
402R774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:02:18.67ID:JpvXc0wF
震源地としては少なくても
近くでで大きな地震あったら影響あるでしょ地盤的に
ただでさえ梅雨で大雨が多い時期だし
403R774
垢版 |
2017/06/25(日) 21:49:02.95ID:5cyrVBdq
乗鞍が自動車で行けなくなってしまった今、安房峠は残された清涼剤。
アカンダナ山まで登山道ができるとイイナー
いつも他人に頼ってばかりだけど・・・
404R774
垢版 |
2017/06/25(日) 22:20:15.45ID:uyhzhnGr
長野県は工事やる場合、反対運動が少なくない
反対運動がないか少ない地域から工事が進んでいった
中部縦貫道松本〜波田や松本糸魚川道明科地区は反対運動あり(新村地区は昔から有名)

それに加え松本は歴代市長が公共交通機関誘導で道路拡張に消極的
今秋松本市街地にイオンモールできるが、道路拡張せずにP&Rで乗り切る計画

>>327
三本松〜稲刻間は1km程度のトンネルを掘る計画あり
405R774
垢版 |
2017/06/25(日) 22:39:20.06ID:xD67Z35w
まぁ交通機関誘導は決して間違っているとは言わない
少なくとも新島々まで観光客を逃がせるだけでもどうしようもない中心部の渋滞もだいぶマシになるしな
波田小学校の下校時刻にぶち当たってしまった時とか校門前走るのなかなか怖かったし
それにこれなんて大型車にとってはこれ以上ない恐怖だろう

だがどっかのバカが必要な公共事業まで一気に潰したせいで
県民より県外民が何かにつけて無用な被害を被りまくるようになってるんだよなぁ
海外でもお笑い草になっているようで、特に新興国知識人からの評価は散々らしいしな

>>401
上高地の焼岳があるぞ

>>403
渋峠とか麦草峠とかは遠いかい?
406R774
垢版 |
2017/06/25(日) 23:30:44.22ID:lqZkGA7m
>>405
焼岳や上高地から王滝村は離れていないか?
407R774
垢版 |
2017/06/26(月) 00:53:12.57ID:Taa4t0EK
あれ噴火したら中ノ湯や坂巻はただではすまんと思うぞ
大正池を作り出した元凶だからな

そうなったら安房峠はほぼ間違いなく一瞬で封鎖になるって話
408R774
垢版 |
2017/06/26(月) 15:36:10.02ID:uIA51P3P
>>404
信州日日新聞が元凶か
409R774
垢版 |
2017/06/28(水) 12:05:44.37ID:j+dmfV+5
稲田が堕ちたら、計画も堕ちるな
レガシーか
410R774
垢版 |
2017/06/28(水) 13:44:16.18ID:vDUMGZaU
まーたおまえか
411R774
垢版 |
2017/06/28(水) 19:02:22.63ID:JA5m3dOx
なんか、安房峠はヤバイ地域なんか
噴火しなくても、トンネル下から硫化水素が噴出したり
412R774
垢版 |
2017/06/29(木) 15:07:18.71ID:RP3siPC8
上志比区間が開通すると、今のアクセス道に比べて何分時間短縮になる?
413R774
垢版 |
2017/06/29(木) 21:28:00.50ID:yt9LNRkP
現在でも停まるのは上志比ICの入り口にある信号くらいだから
3〜5分てところだろうな。

勝山IC下りてR416の4車線バイパスにある「しまむら」通過までの時間を
勝山恐竜橋開通前と後でドラレコ映像から時間を割り出したんだが、
よりによって開通前はバイパスの交差点が青でノンストップ通過
開通後は赤信号で結構長く停められたんで通過までの時間に差が無くてワロタ
414R774
垢版 |
2017/06/30(金) 10:11:18.50ID:YtH7+2e9
勝山インター線が出来たのも大きいな
415R774
垢版 |
2017/06/30(金) 13:53:27.07ID:J/qLg0Q4
大阪や名古屋から恐竜博物館&スキージャムへの道はこれで完成形になるのかな。
信号待ちが勝山市内だけになるから時間短縮以上にストレスが減って楽になる。
416R774
垢版 |
2017/06/30(金) 16:43:59.79ID:o1czGVw+
>>415
名古屋からなら大野ICで降りたほうが方が早くない?
(油坂峠経由の場合)

勝山ICは勝山市中心に使い勝手が悪い気がする
アクセス道使うと、九頭竜川南側の駅前への道を走れんだろ?
かといって、旧157は信号だらけだし
417R774
垢版 |
2017/06/30(金) 16:50:00.17ID:aqm2yC4K
時短にならなくても高速使うと楽だからね
418R774
垢版 |
2017/06/30(金) 18:48:25.47ID:YtH7+2e9
永平寺大野道路ハイウェイウォーク
2017年(平成29年)7月8日(土) 10:00〜12:30
http://www.pref.fukui.jp/doc/koukikaku/highwaywalk2017.html
419R774
垢版 |
2017/06/30(金) 18:55:07.98ID:YtH7+2e9
>>417
新しい橋の手前を右に行けば行けるんじゃね?
インター線無い頃よりかはかなり楽に速くいけるぞ?
420R774
垢版 |
2017/06/30(金) 22:54:20.76ID:8WnMDoZJ
そういえば石上PAはどうなってる?
421R774
垢版 |
2017/07/01(土) 14:21:24.59ID:ttYQV8/l
>>419
あ、インター線はえち鉄跨線橋と九頭竜川橋の間に交差点があるのか?
信号付き?
422R774
垢版 |
2017/07/01(土) 16:54:10.54ID:Lnjo4WNr
比島駅の利用価値が出てきたんじゃね
423R774
垢版 |
2017/07/02(日) 21:23:36.92ID:8x0+DNi1
ここでは逆走起きないのか?
424R774
垢版 |
2017/07/02(日) 22:33:53.82ID:dPweUTu4
>>421
ようつべに動画が何本も上がってる、
信号は無いから注意
425R774
垢版 |
2017/07/03(月) 15:30:19.70ID:dr/+AlDk
http://i.imgur.com/vCNRnhO.jpg
下宇坂小近くの三差路の信号いらん
あ、美山の158BPの事ね
あれで信号待ち渋滞を引き起こしてる

勝山のインターアクセス線でできて、国道でできない訳がない
426R774
垢版 |
2017/07/03(月) 19:16:55.92ID:xArKqrHo
訓練中止のお知らせ
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/h29/pdf/2017070301.pdf
こういう事ってあるのね
まぁ8日の開通日は台風過ぎ去っているはずだし、
県内のどこかで直前によっぽど甚大な災害が起きたりしない限り
大丈夫だよね(フラグ的な)
427R774
垢版 |
2017/07/03(月) 21:03:23.30ID:+9as/BK4
>>425
近くに小学校があるのに
自己中すぎんだろさすがに…
428R774
垢版 |
2017/07/04(火) 06:04:38.68ID:1I/PfilW
>>427
よく交差点を見ろよ
横断歩道なんかないぞ
小学生には使わせてない証拠だ
429R774
垢版 |
2017/07/04(火) 06:18:47.79ID:Tr4B4+vl
>>424さん
サンクス
https://youtu.be/LNkpxHCIdjk
福井県お得意の、橋の両端の交差点は必ず信号の法則じゃないんだね

しかし、これは危ないぞ
工事中の盛り土見て、てっきり三差路の立体交差にするとばかり思ってた

下流にある橋の道路とえち鉄踏切の交差点も信号はないが、そんなにスピード出ないし、踏切あるから強制停止するけど
430R774
垢版 |
2017/07/04(火) 11:26:21.75ID:bPxybmSH
>>428
使わせていなくても学校の近くだと当然の処置だと思うんだが
そもそもこれ自動車専用道路では無いんだよ?
431R774
垢版 |
2017/07/04(火) 14:58:13.05ID:1I/PfilW
>>430
なら当然の処置として横断歩道作るでしょ
途中に押ボタン信号もない場所なんだよ
432R774
垢版 |
2017/07/05(水) 12:55:15.42ID:lSvD/faA
そこまで不満なら国道事務所にきいてみたらいいんじゃね?
なんで信号あるの?って普通に答えてくれるとは思うよ
433R774
垢版 |
2017/07/05(水) 18:45:12.56ID:pXPOzzHw
7月8日開通の中部縦貫自動車道永平寺大野道路に開通前から対応(NAVITIME)
http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201707/04_4157.html

ルート検索して比較してみた
今回の開通で所要時間3分くらい短縮か
434R774
垢版 |
2017/07/06(木) 12:55:33.60ID:NQWBFqPm
>>432
大野から福井に仕事で朝通勤してないやろ
通勤者ならみんな思っとるわ

信号(交差点)なんである?地域住民のためって言われるだけや
だが、使ってる車は信号の青時間に比してはるかに少ない、だから怒ってる
435R774
垢版 |
2017/07/07(金) 11:04:04.56ID:9kyfLdtO
https://i.imgur.com/shW0nIL_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=high
渋滞しすぎ
436R774
垢版 |
2017/07/07(金) 11:45:18.12ID:HhmtF4H9
あ今日か忘れてた
うちの親父もいったんだろうな…年金生活で暇だから
437R774
垢版 |
2017/07/07(金) 13:13:13.71ID:M+4LkBpc
ん?開通は明日だよ
438R774
垢版 |
2017/07/08(土) 14:45:19.08ID:B0vlkXyb
このクソ蒸し暑い中でアスファルト上を歩く強者いるんか?
16時開通だっけ?車が並んでる?
439R774
垢版 |
2017/07/08(土) 19:44:46.44ID:XhdQgLFU
開通おめ
これで大野までつながったな
440R774
垢版 |
2017/07/08(土) 21:07:39.48ID:C3RdU7rd
動画upよろしく!
441R774
垢版 |
2017/07/08(土) 22:00:04.60ID:qbWCxN+g
動画マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
442R774
垢版 |
2017/07/09(日) 03:57:08.00ID:tBnyob1B
全体的に中部縦貫のインターの位置が分かりにくい問題
443R774
垢版 |
2017/07/09(日) 06:49:19.76ID:OjG46u5D
20時から8号と416号の交差点「新保」から大野ICまで走ったけど30分ほどだだった。
追い越し車線が一ヵ所も無いから低速車がいると大名行列必至だがノンストップだから速い。
4車線区間が無いのはコスト削減のしわ寄せかな。それにしても残念。
444R774
垢版 |
2017/07/09(日) 09:10:57.24ID:w0LhDzyY
>>442
山沿いに作ったからな
(大野IC以外は)
まぁ、平日は大野・勝山IC〜松岡ICへの車で9割以上を占めるだろうが

>>443
新保交差点〜松岡ICまでは約何分?
445R774
垢版 |
2017/07/09(日) 12:41:30.28ID:NMLEPIdN
>>440-441
https://youtu.be/bIZIMnLxq44
446R774
垢版 |
2017/07/09(日) 13:52:12.86ID:Jd9sB4dT
googlemapも更新してる
はええな
447R774
垢版 |
2017/07/09(日) 15:10:09.66ID:IextgJQq
>>446
フライングもせずにちょうどいいタイミングで更新したな
舞鶴若狭の時は更新遅かったから、ちょっとだけ見直したわ
448R774
垢版 |
2017/07/09(日) 15:27:41.33ID:5dOMRwBX
>>446
地図は載ってるが、交通情報はまだだな
まぁ、この路線自体が赤くなる時があるのか疑問だが(笑)
松岡IC周辺と、大野IC周辺はあり得るか
449R774
垢版 |
2017/07/09(日) 15:49:40.65ID:OjG46u5D
>>444
信号2回ほど停止してあとはスムーズだったよ。6、7分くらいかな
450R774
垢版 |
2017/07/09(日) 16:35:49.56ID:S9Jlpvl7
本線は即日反映されてるのにr260勝山ICアクセス道路は半年経つのに未だに放置とは。
451R774
垢版 |
2017/07/09(日) 17:50:57.89ID:hGKQoKCY
>>448
夏休み&帰省シーズンなら大野IC手前のトンネルで赤くなるかもね

平日は無理だろうなぁ
452R774
垢版 |
2017/07/09(日) 18:11:43.34ID:w0LhDzyY
>>449
北陸道をアンダーパスしたところでのねずみ取りはもうやってないの?

新保から松岡ICまで6、7分なら、大野三番あたりに住んでる人が県庁あたりに通勤で使うなら、美山経由と中部縦貫道経由とどちらが早いかな?
あとセーレン勤務とか
453R774
垢版 |
2017/07/11(火) 23:17:43.73ID:/QkCe08S
https://www.youtube.com/watch?v=bIZIMnLxq44
↑6分03秒付近、右側のり面に見える橋脚のようなものは何?
454R774
垢版 |
2017/07/12(水) 07:49:08.85ID:+1fVbGim
朝の通勤時間帯や夕方の帰宅の車の流れはどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況