◇過去スレッド
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 6号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1276943881/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240317736/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210091311/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185791537/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/
【群馬・栃木・茨城】北関東の道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049065848/
探検
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 8号線 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1R774
2014/11/22(土) 04:38:27.57ID:shnKvBB4847R774
2017/12/16(土) 21:32:05.67ID:YU5uSD4n >>846
何処が?信号の新設なんかあったか
何処が?信号の新設なんかあったか
848R774
2017/12/16(土) 21:57:59.82ID:Gkt40nUy 佐野藤岡インターから小山までの50号は快適で良いよね
なお小山市内
なお小山市内
849R774
2017/12/17(日) 00:34:59.20ID:CSXeqgbA 茨城の道の流れが悪いのは道のせいもあるけど県民性な気がしてきた
なんで空いてる60規制の道を50ちょいくらいで走るのばっかりなんだ
県央が顕著で県南はそうでもない希ガする
なんで空いてる60規制の道を50ちょいくらいで走るのばっかりなんだ
県央が顕著で県南はそうでもない希ガする
850R774
2017/12/17(日) 09:32:07.34ID:hQSI5foB 栃木の50号は県内2位都市、3位4位5位都市を数珠繋ぎに
繋ぐ路線だから県内における重要度は極めて高い
一方、茨城の50号は
筑西が8位、笠間が12位、結城が19位、 桜川が30位
しかも結城以外は2005年と2006年に
無理やり町や村を寄せ集めて作っただけの 実態なき都市に過ぎないわけだし
県にとっての重要度は最低ランク。 しかも山の中だし、道路通しても
産業が集まることもないだろうし投資効果も限定的。
整備が遅れるのは当然だよ
繋ぐ路線だから県内における重要度は極めて高い
一方、茨城の50号は
筑西が8位、笠間が12位、結城が19位、 桜川が30位
しかも結城以外は2005年と2006年に
無理やり町や村を寄せ集めて作っただけの 実態なき都市に過ぎないわけだし
県にとっての重要度は最低ランク。 しかも山の中だし、道路通しても
産業が集まることもないだろうし投資効果も限定的。
整備が遅れるのは当然だよ
851R774
2017/12/17(日) 10:24:11.04ID:BMgYzijy 考えてみれば群馬の50号もそこまで大した所通ってないな
前橋、桐生はいいとして後は赤堀と笠懸だもんな
r2の方が栃木の50号に匹敵する?
前橋、桐生はいいとして後は赤堀と笠懸だもんな
r2の方が栃木の50号に匹敵する?
852R774
2017/12/17(日) 10:39:21.42ID:2luULMer853R774
2017/12/17(日) 10:57:05.59ID:iUerKNmU 佐野新都市と久保田町は50号を立体にすべきだったのにな
854R774
2017/12/17(日) 15:23:12.95ID:hQSI5foB 栃木県にとっては南部の50号沿いが
一番首都圏に近くて
一番税金投入しがいのある土地だから
そりゃ力入れるわな
一番首都圏に近くて
一番税金投入しがいのある土地だから
そりゃ力入れるわな
855R774
2017/12/17(日) 15:46:00.70ID:ug77qe56 てか、50号は直轄国道だから県関係ないだろ…
856R774
2017/12/17(日) 15:56:45.03ID:WoD1Np/R 【怠惰な者】世界教師マイトLーヤ「アメリカの債務は限界に達した、もうすぐ多くの者がわたしを見る」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
857R774
2017/12/17(日) 16:07:16.86ID:3qxkRjRb >>856
死ねゴミ
死ねゴミ
858R774
2017/12/17(日) 16:56:35.74ID:6lEnO8Jg 群馬の都市を繋ぐのはどちらかというと東毛幹線こと国道354号の役目って感じだよな
あっちはあっちで群馬出たらお察しだが館林からは高崎まであっという間でビックリだ
R354の整備がなされると県南交通も大変革するんだろうが全線指定外だから優先度の低いこと
せめて三県境から新4号まででも良いので整備してくれないもんか(北川辺バイパスを一生懸命やってるのは知ってる)
あっちはあっちで群馬出たらお察しだが館林からは高崎まであっという間でビックリだ
R354の整備がなされると県南交通も大変革するんだろうが全線指定外だから優先度の低いこと
せめて三県境から新4号まででも良いので整備してくれないもんか(北川辺バイパスを一生懸命やってるのは知ってる)
859R774
2017/12/17(日) 20:12:35.79ID:F04n+K4o 12/20
上武道路 付加車線工事完了
上武道路 付加車線工事完了
860R774
2017/12/18(月) 00:32:44.02ID:yvWWINSU >>850
茨城県の主要都市を結ぶR6の整備も遅れまくりだけどな
茨城県の主要都市を結ぶR6の整備も遅れまくりだけどな
861R774
2017/12/18(月) 12:44:47.11ID:YbReykUd 6号バイパスは
栃木で例えるなら
東北道と新4を同じ地域に2本通すみたいな
事業だから需要作るのが難しい
栃木で例えるなら
東北道と新4を同じ地域に2本通すみたいな
事業だから需要作るのが難しい
862R774
2017/12/18(月) 14:38:48.26ID:6+1UkPwf 祝 快挙 !!
産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学
5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与
障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風
どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない
産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学
5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与
障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風
どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない
863R774
2017/12/18(月) 22:48:57.49ID:2q67SMxh 群馬の都市のパワーバランスが分散してるから一極集中が難しいのかもしれん・・・
栃木は宇都宮がまず第一だし
栃木は宇都宮がまず第一だし
864R774
2017/12/19(火) 21:54:02.12ID:AI+FCGvK 茨城は高速道路もまだ造ってるし
やることいっぱいあるからな
東関東道もあるし
圏央道の県内区間全線4車線化の
着工も決まったし、
まだしばらくは高速の整備に力を入れていくんだろ
やることいっぱいあるからな
東関東道もあるし
圏央道の県内区間全線4車線化の
着工も決まったし、
まだしばらくは高速の整備に力を入れていくんだろ
865R774
2017/12/19(火) 22:23:15.22ID:oHK7Al69 西那須野道路と
那須北線の那珂川渡河部っていつできるんだろう
県北民なので早期開通を願う
那須北線の那珂川渡河部っていつできるんだろう
県北民なので早期開通を願う
866R774
2017/12/20(水) 13:21:43.92ID:jaqyZiHH >>865
西那須野道路は暫定2車線供用がH32年度、4車線供用がH42年度となってる
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653395.pdf
一方那須北線の渡河部は今年度にルート決定とあるので供用は当分先になりそう…
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=9858
あと2月に開通したR294湯津上バイパスだがr285を国道昇格という形でやったようだな
https://www.google.co.jp/maps/@36.7837222,140.118509,15.25z
西那須野道路は暫定2車線供用がH32年度、4車線供用がH42年度となってる
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653395.pdf
一方那須北線の渡河部は今年度にルート決定とあるので供用は当分先になりそう…
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=9858
あと2月に開通したR294湯津上バイパスだがr285を国道昇格という形でやったようだな
https://www.google.co.jp/maps/@36.7837222,140.118509,15.25z
867R774
2017/12/20(水) 17:18:24.50ID:hWpr61Hg 西那須野道路は殆どの区間が住宅地の碁盤エリアだから、所要時間はあまり変わりそうにない気がする
交差点と信号をどれだけカットできるかだな
交差点と信号をどれだけカットできるかだな
868R774
2017/12/20(水) 19:25:31.22ID:H2YteXw7869R774
2017/12/22(金) 16:25:37.50ID:hbH1ZmLQ R293の常陸太田バイパスも結構出来てきたんだな
駅前再開発で一気に流れが良くなってバイパスの必要性が皆無になっちまったがw
駅前再開発で一気に流れが良くなってバイパスの必要性が皆無になっちまったがw
870R774
2017/12/23(土) 11:39:27.87ID:1D6++NqS >>850
50号沿いにそれなりの都市が集まっているように見えるけど微妙に間延びしてるのがちょっとね…栃木土地を広く使いすぎてる。
栃木県南に筑波ぐらいの都市圏をつくるには
東武とJRの間に東北道と新4をインして
さらに50号を圏央道みたいな高速に変えるぐらい投資を集中させないとダメ
50号沿いにそれなりの都市が集まっているように見えるけど微妙に間延びしてるのがちょっとね…栃木土地を広く使いすぎてる。
栃木県南に筑波ぐらいの都市圏をつくるには
東武とJRの間に東北道と新4をインして
さらに50号を圏央道みたいな高速に変えるぐらい投資を集中させないとダメ
871R774
2017/12/23(土) 13:11:14.00ID:0MMI6A/j872R774
2017/12/23(土) 13:29:35.86ID:1D6++NqS 東北道のルートを見ると
足利栃木市あたりは古くからある街だから
政治的な引力が強かったのかな?って思うよ。
山際に高速道路を通すのは
効果が半減してしまってもったいない。
真ん中を通してれば
もっと発展していただろうに。
足利栃木市あたりは古くからある街だから
政治的な引力が強かったのかな?って思うよ。
山際に高速道路を通すのは
効果が半減してしまってもったいない。
真ん中を通してれば
もっと発展していただろうに。
873R774
2017/12/23(土) 13:58:20.94ID:TGvuW4SY それだと境や真岡、烏山あたりまで廻さなきゃいけなくなっちゃう
西側が完全に空洞になっちゃうよ
西側が完全に空洞になっちゃうよ
874R774
2017/12/23(土) 14:56:27.94ID:s9KzBO/y つくばや高島平が自殺の名所だったのってもう30年も前の話なんだが…
875R774
2017/12/23(土) 15:38:09.96ID:VNM8mgzT876R774
2017/12/23(土) 21:35:35.84ID:o35hISb7 栃木は東京からの縦軸を東西に
満遍なく振り分けた
茨城は逆に真ん中に集めた
鉄道がないところに筑波が誘致され
万博が誘致され、その影響によって、
鉄道がないことをカバーしょうと
ここが一手に周囲の道路計画を吸い上げた
それ以来
つくばの東側は光
つくばの西側は影
そういうハッキリとしたコントラストに
なっていった
だから
茨城県西地域が取り残されたのは
筑波のせいと言えなくもないんだよな
満遍なく振り分けた
茨城は逆に真ん中に集めた
鉄道がないところに筑波が誘致され
万博が誘致され、その影響によって、
鉄道がないことをカバーしょうと
ここが一手に周囲の道路計画を吸い上げた
それ以来
つくばの東側は光
つくばの西側は影
そういうハッキリとしたコントラストに
なっていった
だから
茨城県西地域が取り残されたのは
筑波のせいと言えなくもないんだよな
877R774
2017/12/23(土) 21:56:20.96ID:KilwVvPE そんな取り残されてるかね?工業都市としては満遍無く分布してると思うが・・・
総和や境あたりはけっこう発展してるし
総和や境あたりはけっこう発展してるし
878R774
2017/12/23(土) 22:20:34.30ID:EO6ec6jB あの辺は新4号に近いから
879R774
2017/12/24(日) 14:21:26.76ID:fY33vHtp その一方で坂東市や八千代町あたりなんかはまさに取り残されてる
880R774
2017/12/27(水) 00:19:35.48ID:pvYQtca6 土浦の道路事情ってひでぇな・・・そんなに渋滞が好きなのかなんて本気で思ってしまった
881R774
2017/12/27(水) 07:41:11.25ID:QyT4QG8N 4車線化完了した6号土浦バイパスはかなり快適だよ。無信号区間長いし、ランプ以外で
車の進入できないし、立体交差ごとのアップダウンも少ない。
さらに、すぐ横には高速道が並走してるし、
逆に整備され過ぎの印象。
車の進入できないし、立体交差ごとのアップダウンも少ない。
さらに、すぐ横には高速道が並走してるし、
逆に整備され過ぎの印象。
882R774
2017/12/27(水) 09:47:27.66ID:P+A0HcPt >>881
土浦市内の4車線化が完成したお陰で、その前後の神立や牛久辺りの渋滞が悪化したんだけどね。早く牛久から水戸まで4車線化しないと、新4号に比べるとかなり見劣りするし、常磐道もキャパ不足になってきてる。
土浦市内の4車線化が完成したお陰で、その前後の神立や牛久辺りの渋滞が悪化したんだけどね。早く牛久から水戸まで4車線化しないと、新4号に比べるとかなり見劣りするし、常磐道もキャパ不足になってきてる。
883R774
2017/12/27(水) 11:17:48.84ID:2qq+cAo0 土浦北のR354とR125が入れ替わる区間とか、常磐線並走区間とか、夜になるとあんな渋滞するのかよってなったのよね
土浦市は鉄道以外関心ないのかって一瞬思ってしまった(というか平成の大合併でかすみがうら市になったと思ってましたごめんなさい)
たしかに新6号(適当)は快適だったねぇ・・・ただ霞ヶ浦大橋方面から来たら辿り着くまで地獄の渋滞だった
土浦市街入る手前に左折トラップあるし、見事に引っかかってしまった
土浦市は鉄道以外関心ないのかって一瞬思ってしまった(というか平成の大合併でかすみがうら市になったと思ってましたごめんなさい)
たしかに新6号(適当)は快適だったねぇ・・・ただ霞ヶ浦大橋方面から来たら辿り着くまで地獄の渋滞だった
土浦市街入る手前に左折トラップあるし、見事に引っかかってしまった
884R774
2017/12/27(水) 11:19:13.80ID:2qq+cAo0 常磐線の左右に並行する道路(市道・旧6号)か・・・ちょっと信号無し交差点多すぎない?
ほとんどは交通集中なんだろうけど、あのへんが確実に渋滞の遠因でしょって
ほとんどは交通集中なんだろうけど、あのへんが確実に渋滞の遠因でしょって
885R774
2017/12/27(水) 11:38:43.97ID:Fm2UvCNo 渋滞させることでスピード超過による事故を未然に防いでいる
886R774
2017/12/28(木) 15:20:44.50ID:Cfck414I 土浦とかつくばは道路つくりすぎ。
鉄道が無いのをカバーするために
常磐線方面に道路引きまくるのは理解できるが
鉄道来たのに結局道路引きまくるのは
どうなんだろう?
鉄道が無いのをカバーするために
常磐線方面に道路引きまくるのは理解できるが
鉄道来たのに結局道路引きまくるのは
どうなんだろう?
887R774
2017/12/28(木) 15:41:09.22ID:HZ060r2u 建築基準法で道路がないと建物を作れないからじゃないの
あの辺はみんな駅に住むの?
あの辺はみんな駅に住むの?
888R774
2017/12/28(木) 16:17:56.58ID:Cfck414I そういえば五霞で建ててる大型施設
ショッピングモールだと思ったら
単なる物流施設なのな。がっかりだ。
道路つくって混雑つくってまた道路つくるのかな?ああいうの
ほんとに雇用生み出せるのかね
ショッピングモールだと思ったら
単なる物流施設なのな。がっかりだ。
道路つくって混雑つくってまた道路つくるのかな?ああいうの
ほんとに雇用生み出せるのかね
889R774
2017/12/28(木) 17:01:23.98ID:2dP/R5dS892R774
2017/12/29(金) 03:08:18.90ID:X6qewLz0 圏央道効果だろうね
このクラスのは
首都圏から離れた北関東道沿いには無いね
このクラスのは
首都圏から離れた北関東道沿いには無いね
893R774
2017/12/29(金) 15:53:36.59ID:HuZ8nOyn あっちに建ち上がったのはできるもんなら首都圏から離したい工業団地か
そういや那須も基本的には工業団地だよな
なんというか、一般人の「那須」というイメージからははるか遠く離れてるな
そういや那須も基本的には工業団地だよな
なんというか、一般人の「那須」というイメージからははるか遠く離れてるな
894R774
2017/12/29(金) 16:43:20.94ID:2f6DUhLV 首都圏ってどの辺の事を言うの?
896R774
2017/12/29(金) 17:07:57.13ID:yVAcVuuj 一般的には
東京の5%通勤圏まで。
群馬には無く
栃木は野木だけ。
小山は4%
野木がどこかに編入されると
栃木からも無くなる
茨城はつくば土浦古河まで。
東京の5%通勤圏まで。
群馬には無く
栃木は野木だけ。
小山は4%
野木がどこかに編入されると
栃木からも無くなる
茨城はつくば土浦古河まで。
897R774
2017/12/30(土) 10:31:30.61ID:lc0ZpVlR 首都圏→環七の内側
898R774
2017/12/30(土) 11:14:46.92ID:Ac1bCYm3 首都圏名乗れるのはC1の内側だけ
899R774
2017/12/30(土) 11:32:48.37ID:dYJ8iQme それじゃあ圏央道の正式名称はまるで嘘っぱちになるじゃないか
(そういや圏央道って北関東は茨城県しか通らないのな)
(そういや圏央道って北関東は茨城県しか通らないのな)
900R774
2017/12/30(土) 14:56:34.71ID:f7JJJGrz901R774
2017/12/31(日) 23:38:30.23ID:am0K5G5q 首都圏と都心は混同されがち
902R774
2017/12/31(日) 23:50:10.07ID:/xWnCA14 首都圏と言っても東京圏と言っても北関東も入ると考えてる人いるからややこしい
関東に北関東を含めないで地方扱いする南関東のアホよりはマシだけど
関東に北関東を含めないで地方扱いする南関東のアホよりはマシだけど
903 【かん吉】 【381円】
2018/01/01(月) 07:15:33.95ID:QS/iNlex あけおめ
今年の北関東関連の開通って何があるんだっけ?
今年の北関東関連の開通って何があるんだっけ?
904R774
2018/01/01(月) 08:33:59.54ID:4qoAPZI0905R774
2018/01/01(月) 10:07:33.52ID:dJOikWbp あけましてだ 今年も北関東工業地域に幸あれ
外環が6月までに開通ということなのであとは鉾田潮来を残すだけか(それと君津以南の拡幅)
東関東道も早く全線伸びてほしいもんだ・・・
外環が6月までに開通ということなのであとは鉾田潮来を残すだけか(それと君津以南の拡幅)
東関東道も早く全線伸びてほしいもんだ・・・
906R774
2018/01/01(月) 11:43:46.84ID:YkSCqH84 LRT路線周辺、道路整備を2年前倒し 栃木県 工事による渋滞想定
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171230/2920496
LRTも道路もどんどん作ってくれ。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171230/2920496
LRTも道路もどんどん作ってくれ。
909R774
2018/01/03(水) 15:14:47.27ID:t+0nNRJa 板倉北川辺バイパス今年中に開通するってマジなのですかい?
910R774
2018/01/03(水) 15:44:56.51ID:X1YCmwhB ぐぐってみた
現地の看板によると工期は3月15日とか3月31日とかまでみたい
工区にもよるけど、遅くとも今年度末には工事を終わらせるつもりっぽい
現地の看板によると工期は3月15日とか3月31日とかまでみたい
工区にもよるけど、遅くとも今年度末には工事を終わらせるつもりっぽい
911R774
2018/01/03(水) 16:05:52.22ID:lrkbZcPt ようやくあの渡良瀬遊水池堤防道路ともオサラバか・・・
にしても航空写真だと妙に立体交差ぽく見える所が多いんだが実際はどうなんだろうか
にしても航空写真だと妙に立体交差ぽく見える所が多いんだが実際はどうなんだろうか
912R774
2018/01/03(水) 16:23:47.35ID:P06ODb03 単年度会計だから単に工期末が年度末なだけではなくて?
913R774
2018/01/03(水) 16:26:29.74ID:dBgCgw4W とおもったら年度末までに開通だね
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/knt.pdf
関東 群馬県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 群馬県内:邑楽郡板倉町海老瀬〜下五箇(全体:〜埼玉県加須市北川辺町) 群馬県内:延長2.6km(2/2車線)(全体:延長4.6km)
関東 埼玉県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 加須市柳生〜加須市柏戸 延長2.0km(2/2車線) 埼玉県
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/knt.pdf
関東 群馬県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 群馬県内:邑楽郡板倉町海老瀬〜下五箇(全体:〜埼玉県加須市北川辺町) 群馬県内:延長2.6km(2/2車線)(全体:延長4.6km)
関東 埼玉県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 加須市柳生〜加須市柏戸 延長2.0km(2/2車線) 埼玉県
914R774
2018/01/03(水) 17:16:15.68ID:t+0nNRJa あと館林明和バイパスも今年中に開通予定なんだけどどんな感じなのかね?
915R774
2018/01/04(木) 00:54:44.60ID:79vTEjs5 工事自体はけっこう前から進んでるのに妙に時間かかってるよなあれも
別に東毛幹線で代用できるから無くてもなんとかなると言えばなるが 現道狭いけど
別に東毛幹線で代用できるから無くてもなんとかなると言えばなるが 現道狭いけど
916R774
2018/01/04(木) 09:42:02.48ID:TR7Gbwdj 高崎渋川バイパス
3月全通
とうとうきた
3月全通
とうとうきた
917R774
2018/01/04(木) 14:30:45.90ID:BZrp2S+S 栃木最高!
918R774
2018/01/04(木) 23:48:52.22ID:Ms4+6IEM 栃木県北は雪道だとのんびりなんだな
県北住みだけどこの冬福島の爆走っぷりに慣れてたからアレ?って感じちゃった
県北住みだけどこの冬福島の爆走っぷりに慣れてたからアレ?って感じちゃった
919R774
2018/01/05(金) 00:33:42.57ID:jeunoEtH のんびりというよりは慣れてないだけだよ
山沿いならともかく、西那須野以南の平野部じゃあまり降らないし
山沿いならともかく、西那須野以南の平野部じゃあまり降らないし
920R774
2018/01/06(土) 04:54:29.22ID:XnQyPIbe 確かに栃木は那須野が原とか関東平野とか平野部が多いからね
山が多い群馬さんは雪道の備えもしっかりしてるんだろうな
山が多い群馬さんは雪道の備えもしっかりしてるんだろうな
921R774
2018/01/06(土) 08:22:06.85ID:KJBp9FXS 群馬でも積雪対策フル装備なのは渋川以北、安中・富岡以西といった
どこに行くにも山と縁が切れなくて、冷え込みの厳しくなるあたりよ。
栃木で言えば日光の市街地住みクラスかそれ以上には備えてる。
伊勢崎、太田へんだと結構無防備。
高崎、前橋も山沿い住まいを除いてはそんなに備えてない。
どこに行くにも山と縁が切れなくて、冷え込みの厳しくなるあたりよ。
栃木で言えば日光の市街地住みクラスかそれ以上には備えてる。
伊勢崎、太田へんだと結構無防備。
高崎、前橋も山沿い住まいを除いてはそんなに備えてない。
922R774
2018/01/06(土) 13:34:59.59ID:S5Max9K5 俺も今日ようやっとスタッドレス履いたわ@高崎
923R774
2018/01/08(月) 08:00:26.77ID:OhKD6SoH 茨城県大子町の国道461号大子橋が年末に供用開始してた
去年11月末に歩道のみ先行供用してたが今は自動車も通れるようになってる
ただ付け替え部の舗装が終わってないので正規の発表はそれが終わってからなのかな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/daido/keiyaku/h29_daigobashi_hodoubu_kyouyou.html
去年11月末に歩道のみ先行供用してたが今は自動車も通れるようになってる
ただ付け替え部の舗装が終わってないので正規の発表はそれが終わってからなのかな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/daido/keiyaku/h29_daigobashi_hodoubu_kyouyou.html
925R774
2018/01/08(月) 12:50:29.13ID:9K64nmDL 461号は改良も進んでるけどまだ変な狭隘区間が多いからなあ
途中、一部は県道回った方が安全で早かったりする
途中、一部は県道回った方が安全で早かったりする
926R774
2018/01/08(月) 14:49:24.05ID:pZOVZzyL 大田原の旧黒羽町の大山田とかね
R461に折れずにr13を抜けたほうが早いというw
酷道スキーな俺は迷わずR461に向かうけどw
R461に折れずにr13を抜けたほうが早いというw
酷道スキーな俺は迷わずR461に向かうけどw
927R774
2018/01/10(水) 12:57:40.05ID:95EtbRcG R461の大子地区の改修はこれで終わりではなく大子バイパスの延長もあるようだ
今回供用した大子橋の上流から清流高校の外側を通り大子駅前まで結ぶようだが
市街地を縦断して通すので完成までにはかなり時間を要すかもしれないな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/23_zu_daigo.pdf
https://www.google.co.jp/maps/@36.7743099,140.3456762,1859a,35y,90h,0.05t/data=!3m1!1e3?hl=ja
今回供用した大子橋の上流から清流高校の外側を通り大子駅前まで結ぶようだが
市街地を縦断して通すので完成までにはかなり時間を要すかもしれないな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/23_zu_daigo.pdf
https://www.google.co.jp/maps/@36.7743099,140.3456762,1859a,35y,90h,0.05t/data=!3m1!1e3?hl=ja
928R774
2018/01/14(日) 17:33:39.30ID:ADEfT52d 今は榛名も高崎だし赤城は前橋だもんなぁ・・・とんでもない時代になったと思う
929R774
2018/01/22(月) 20:23:14.76ID:VYl+Vs5R 茨城県常北町の、国道123号バイパス残りの工事は、何時開通ですか??
930R774
2018/01/23(火) 21:47:54.23ID:n3PI3MhQ 15時頃じゃね?
道路の開通ってだいたいそんなもん
道路の開通ってだいたいそんなもん
931R774
2018/01/24(水) 16:47:56.16ID:g2YCYhlq R118の那珂大宮バイパスの工事区間を通ったが下大賀高架橋は殆ど出来てたな
ただ水郡線が交差する辺りの拡幅予定地では遺跡が見つかり発掘調査で工事がストップしてた
あの辺は遺跡が多いみたいだな
以前大宮の下村田の4車線化の時も遺跡が出て工事がしばらくストップしたし
ただ水郡線が交差する辺りの拡幅予定地では遺跡が見つかり発掘調査で工事がストップしてた
あの辺は遺跡が多いみたいだな
以前大宮の下村田の4車線化の時も遺跡が出て工事がしばらくストップしたし
932R774
2018/01/24(水) 21:52:29.11ID:NSiunid2 原始人のウンコが今現在生活している人より大切らしい
933R774
2018/01/31(水) 01:26:21.31ID:WtOtrhjF 日立南太田ICあたりってどういう状況下で渋滞起きるのだろう
以前夕方くらいに走った時に6号の水戸方面が大渋滞していたので、
昨日それを覚悟で6号上りに突っ込んだら何事も無くて拍子抜けしてしまった
しかし茨城の北のほうは妙な所に4車線区間あったりして色々謎だな・・・広いのはいいことなのだけども
以前夕方くらいに走った時に6号の水戸方面が大渋滞していたので、
昨日それを覚悟で6号上りに突っ込んだら何事も無くて拍子抜けしてしまった
しかし茨城の北のほうは妙な所に4車線区間あったりして色々謎だな・・・広いのはいいことなのだけども
934R774
2018/01/31(水) 08:34:46.92ID:5cpRcHlz >>933
水戸と日立を全線4車線化するらしいからあそこは先行で4車線化したみたいだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000081780.pdf
水戸と日立を全線4車線化するらしいからあそこは先行で4車線化したみたいだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000081780.pdf
935R774
2018/02/01(木) 19:20:34.85ID:z39QNhxZ 板倉北川辺バイパスの開通日が出てきたけど、もう片割れの館林明和バイパスの開通日が
全く出てこないのは まさか開通遅れますと言う意志の表れなのだろうか
しかし東海村の道路整備はさすがだったな・・・それが常陸那珂や日立まで物理的に連続してればなお完璧なんだが
全く出てこないのは まさか開通遅れますと言う意志の表れなのだろうか
しかし東海村の道路整備はさすがだったな・・・それが常陸那珂や日立まで物理的に連続してればなお完璧なんだが
936R774
2018/02/01(木) 20:00:40.20ID:ybE8diTe937R774
2018/02/02(金) 07:49:31.19ID:Iv3ayDNk 東海村は原発でカネあるんだろうからR6の4車線化早くして
938R774
2018/02/02(金) 19:02:07.75ID:Ox6fUDXy939R774
2018/02/07(水) 10:10:33.32ID:rMm4e655 2月3日東関道水戸線の鉾田IC〜茨城空港北ICが開通した
残りの区間もそれなりに工事は進んでいるようだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/jousou_index003.html
Googleマップでも潮来付近のルートが見えてきたがカーブがすごいきつく感じる
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.9485954,140.5824897,2834m/data=!3m1!1e3?hl=ja
残りの区間もそれなりに工事は進んでいるようだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/jousou_index003.html
Googleマップでも潮来付近のルートが見えてきたがカーブがすごいきつく感じる
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.9485954,140.5824897,2834m/data=!3m1!1e3?hl=ja
940R774
2018/02/07(水) 16:34:22.93ID:fgrQZzkF そうなのか?北浦IC付近なんて建設工事はしていたものの東関東道の影も形も無かったが・・・
東関東道スレでも書いたが国道354号から見る限り橋脚一つ建ち上がってなかったぞ
それこそ、この調子じゃあと数年で出来るわけもないなと思ったくらいだ うん、なんだかなぁ
東関東道スレでも書いたが国道354号から見る限り橋脚一つ建ち上がってなかったぞ
それこそ、この調子じゃあと数年で出来るわけもないなと思ったくらいだ うん、なんだかなぁ
942R774
2018/02/07(水) 22:38:18.17ID:BzM9ekuP943R774
2018/02/07(水) 22:44:11.84ID:IoI9hmqC 潮来インターから北のあたり本線85度くらい曲がってんじゃん
もうちょっとどうにかならなかったのか…
もうちょっとどうにかならなかったのか…
944R774
2018/02/08(木) 17:29:11.98ID:uLGF/U7C 元々51号沿いを行く計画だったんだっけ?
945R774
2018/02/10(土) 00:13:29.81ID:eS+fbmsj その曲がるところにJCT作って鹿嶋港に伸ばすのかな。
946R774
2018/02/10(土) 09:01:50.84ID:Gj/ZRSTd >>942
東関道を盛土にしてその両側に国道51号を配するようだ
路面だけで幅が45mあるので盛土の幅を加えたら6〜70mくらいになりそう
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653405.pdf
東関道を盛土にしてその両側に国道51号を配するようだ
路面だけで幅が45mあるので盛土の幅を加えたら6〜70mくらいになりそう
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653405.pdf
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- なんか明らかに揺れてるのに地震速報が何も出してないのなんで?
- ▶みこたちはどう活きるか
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【画像】焼鳥を「2倍」楽しむ法