日本最大の高炉を持つ大分と、失業率が高く人件費が安い四国が結ばれたら、
企業進出の起爆剤となる。
絶対必要。
豊予フェリーは、過疎地域を結んでいるのに本数が多いのは、潜在的な需要だ。
詳しいことは良く分からんが、みんなで情報を交換して、
必ず建設されるであろう、その時まで、語り合おうではないか!!
豊予海峡道路の建設を強く求めていくスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210187285/
豊予海峡道路の建設を強く求めていくスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
177 名無 -nanashi- 4km
2008/09/06(土) 01:03:34ID:XTwHdixz93R774
2008/10/26(日) 12:59:10ID:phA4H/gz たぶんこいつは長大橋と普通の橋を一緒くたにして論じてんだろうな
94R774
2008/10/26(日) 13:00:13ID:nSZ20USt >島嶼防衛でみれば、豊予海峡に橋がないほうが有利
意味わからんw
意味わからんw
95R774
2008/10/26(日) 13:01:20ID:+vEQ6sRp 総延長は約12.7kmとしている。長年の調査の末、1999年には「技術的に架橋は可能」という結論に達した。
総事業費は、現状では約1兆3,000億円と見積もられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E4%BA%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
金がないんだよな
総事業費は、現状では約1兆3,000億円と見積もられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E4%BA%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
金がないんだよな
96R774
2008/10/26(日) 13:12:55ID:nSZ20USt 大型橋梁と鋼材使用量:社団法人日本鉄鋼連盟
http://www.jisf.or.jp/business/tech/bridge/project/index.html
ねじ・締結ニュース | 08年8月鉄鋼輸出入実績概況 :ファスニングジャーナル
http://www.nejinews.co.jp/news/fastener/eid1557.html
日本鉄鋼連盟がまとめた8月の鉄鋼輸出入実績概況によると、当月の輸出実績
(全鉄鋼ベース)は数量が329.9万トン、金額がドルベース42億2,009ドル(4,568億円)となった。
前年同月比でみた場合、数量は3.4%増と九ヵ月連続の増加となり、金額ではドルベースが
33.9%増の二七ヵ月連続、円ベースは21.8%増の五七ヵ月連続と、ともに増加した。前月比では、
数量が0.4%減、金額のドルベースで0.2%減と、それぞれ四ヵ月連続で減少して、円ベースは1%増で
四ヵ月連続の増加。
http://www.jisf.or.jp/business/tech/bridge/project/index.html
ねじ・締結ニュース | 08年8月鉄鋼輸出入実績概況 :ファスニングジャーナル
http://www.nejinews.co.jp/news/fastener/eid1557.html
日本鉄鋼連盟がまとめた8月の鉄鋼輸出入実績概況によると、当月の輸出実績
(全鉄鋼ベース)は数量が329.9万トン、金額がドルベース42億2,009ドル(4,568億円)となった。
前年同月比でみた場合、数量は3.4%増と九ヵ月連続の増加となり、金額ではドルベースが
33.9%増の二七ヵ月連続、円ベースは21.8%増の五七ヵ月連続と、ともに増加した。前月比では、
数量が0.4%減、金額のドルベースで0.2%減と、それぞれ四ヵ月連続で減少して、円ベースは1%増で
四ヵ月連続の増加。
97R774
2008/10/26(日) 13:16:49ID:nSZ20USt 総合/鉄鋼 暴落下の活況 新日鉄、JFE…上方修正も - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810200027a.nwc
国内鉄鋼大手各社が2009年3月期の業績予想を上方修正する見通しとなった。米国発金融危機に誘発された
世界同時不況の懸念から、多くの企業が業績予想の下方修正を余儀なくされているが、製造業のなかで最も川上に
位置する鉄鋼業界には、原燃料価格の下落の恩恵が真っ先に訪れている。
年央まで歴史的な高騰を見せていた鉄スクラップ価格や海上運賃などの市況も急反落しコストを圧縮。一方、
得意の高級鋼材に対する旺盛な需要が収益を押し上げる。すでに神戸製鋼所が通期業績を上方修正しており、
新日本製鉄なども追随するとみられる。
◆コスト環境改善
「中期目標である連結経常利益5000億円を確保し、発足以来の最高益に挑戦したい。自信はなきにしもあらずだ」
国内鉄鋼2位のJFEスチールを抱えるJFEホールディングスの数土文夫社長は、15日に開いた懇親会のあいさつで
胸を張った。
同社が7月末に公表した通期の連結経常利益予想は4500億円(前期比10.5%減)。金融危機が実体経済にも波及、
株価が暴落する中で、業績の上方修正をにおわす発言は参会者の注目を集めた。
JFEは期初、鉄鋼大手の中で唯一、通期業績見通しの公表を控えた。主原料である鉄鉱石の大半を頼る豪州資源メジャー
との価格交渉が決着しておらず、試算の前提を欠いているとの理由だった。
JFEが通期業績見通しを発表したのは7月末。第1四半期(4〜6月)決算の発表日だった。豪州産鉄鉱石が最大2倍の
値上げで決着し、通期のコスト負担増が前期比8700億円になるとそろばんをはじいた。その中には海上運賃など主原料
以外の価格高騰も織り込まれていた。
ところが、7月には前年比2倍の1トンあたり7万円台に高騰していた鉄鋼原料用鉄スクラップ価格が夏を過ぎて急落。
10月には2万円台に落ち込み、なお底をうかがっている。
さらに、鉄鉱石などを運ぶばら積み船のスポット(単発)運賃も下落。指標となるバルチック海運指数は5月の最高値から
9割近く下落している。前回7月末の業績見通し時に比べコスト環境は確実に好転しており、数土社長の強気姿勢を引き出す
一因となっている。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810200027a.nwc
国内鉄鋼大手各社が2009年3月期の業績予想を上方修正する見通しとなった。米国発金融危機に誘発された
世界同時不況の懸念から、多くの企業が業績予想の下方修正を余儀なくされているが、製造業のなかで最も川上に
位置する鉄鋼業界には、原燃料価格の下落の恩恵が真っ先に訪れている。
年央まで歴史的な高騰を見せていた鉄スクラップ価格や海上運賃などの市況も急反落しコストを圧縮。一方、
得意の高級鋼材に対する旺盛な需要が収益を押し上げる。すでに神戸製鋼所が通期業績を上方修正しており、
新日本製鉄なども追随するとみられる。
◆コスト環境改善
「中期目標である連結経常利益5000億円を確保し、発足以来の最高益に挑戦したい。自信はなきにしもあらずだ」
国内鉄鋼2位のJFEスチールを抱えるJFEホールディングスの数土文夫社長は、15日に開いた懇親会のあいさつで
胸を張った。
同社が7月末に公表した通期の連結経常利益予想は4500億円(前期比10.5%減)。金融危機が実体経済にも波及、
株価が暴落する中で、業績の上方修正をにおわす発言は参会者の注目を集めた。
JFEは期初、鉄鋼大手の中で唯一、通期業績見通しの公表を控えた。主原料である鉄鉱石の大半を頼る豪州資源メジャー
との価格交渉が決着しておらず、試算の前提を欠いているとの理由だった。
JFEが通期業績見通しを発表したのは7月末。第1四半期(4〜6月)決算の発表日だった。豪州産鉄鉱石が最大2倍の
値上げで決着し、通期のコスト負担増が前期比8700億円になるとそろばんをはじいた。その中には海上運賃など主原料
以外の価格高騰も織り込まれていた。
ところが、7月には前年比2倍の1トンあたり7万円台に高騰していた鉄鋼原料用鉄スクラップ価格が夏を過ぎて急落。
10月には2万円台に落ち込み、なお底をうかがっている。
さらに、鉄鉱石などを運ぶばら積み船のスポット(単発)運賃も下落。指標となるバルチック海運指数は5月の最高値から
9割近く下落している。前回7月末の業績見通し時に比べコスト環境は確実に好転しており、数土社長の強気姿勢を引き出す
一因となっている。
98R774
2008/10/26(日) 13:17:36ID:nSZ20USt ◆円高も追い風
最近の円高も業績にプラスに作用している。鋼材輸出比率が4割超と高いJFEの場合、07年度は1円の円高が7億円程度の
減益要因になっていた。しかし、鉄鉱石が前年比2倍、石炭が3倍など輸入資源価格が高騰したことで、08年度は一転。対ドルで
1円の円高が20億円程度の増益要因となる。08年度下期は1ドル=105円に設定しており、100円前後の最近の円高は収益へ
追い風になっている。
一足先に上方修正した神戸製鋼。原燃料コストの圧縮に加え、輸出用を中心に鋼材価格の引き上げ、高級鋼の堅調な需要で
当初予想より収益が改善するためだ。営業利益は、従来予想比8.3%増の1950億円(前期比3.6%減)、最終利益は10.3%増の
750億円(15.6%減)に引き上げた。
原燃料市況が弱含みに推移している一因は、北京五輪後の中国の鉄鋼需要の減退だ。ある鉄鋼メーカー首脳は「予想以上に
内需の落ち込みがひどく、鉄鉱石は岸壁で山積みされたままになっている」と指摘する。実際、8月には国内の鉄鋼消費量が前年比で
マイナスに転じた。
◇
■需要減退なら値下げ圧力
世界的に鉄鋼需要が弱含む中、最大手のアルセロール・ミタルは15%の減産を早々と打ち出し、鋼材価格の値崩れ防止に動いた。
一方、日本の鉄鋼メーカーは、造船用厚板などを中心に注文に生産が追いつかない状況が続いている。
経済産業省が発表した第3四半期(10〜12月)の鋼材需要見通しでも、造船や産業機械が堅調で、自動車や電機の落ち込みを
補うと見て前年同期比2.5%増とした。
国内鉄鋼各社は今春、歴史的な原料価格高騰分の一部転嫁として、トヨタ自動車など国内大手需要家に1トンあたり2万円台後半の
値上げを受け入れさせ、鋼材価格は10万円の大台に乗せた。これを受け、新日鉄や住友金属工業、神戸製鋼の3社が7月末、
保守的に見ていた今期業績予想を上方修正した。
商社を通じた販売価格も毎月のように上昇している。半期ごとに価格交渉を行う家電メーカーなどとは、景気後退懸念が強まる前の
9月に下期の鋼材価格を決めた。つまり、収入面での下振れリスクは見あたらない。
クレディ・スイス証券の山田真也リサーチアナリストは、
(1)資源高がもたらす円高メリット
(2)今年いっぱいのフル操業
(3)スクラップ価格の下落
−などから「上方修正は十分考えられる。中間期の上方修正もあり得るが、通期の方がより効いてくる」と指摘する。
ただ、中国や米国を中心とした需要の弱含みによる鋼材価格の下落圧力を、日本メーカーが全く受けないことはあり得ない。
鉄鋼需要の減退が加速すれば、四半期ごとの価格改定が多い海外顧客との値決め交渉は不利となる。「来年1〜3月期にどれぐらい
踏みとどまれるかで通期業績はガラッと変わる」と鉄鋼大手首脳は懸念する。
最近の円高も業績にプラスに作用している。鋼材輸出比率が4割超と高いJFEの場合、07年度は1円の円高が7億円程度の
減益要因になっていた。しかし、鉄鉱石が前年比2倍、石炭が3倍など輸入資源価格が高騰したことで、08年度は一転。対ドルで
1円の円高が20億円程度の増益要因となる。08年度下期は1ドル=105円に設定しており、100円前後の最近の円高は収益へ
追い風になっている。
一足先に上方修正した神戸製鋼。原燃料コストの圧縮に加え、輸出用を中心に鋼材価格の引き上げ、高級鋼の堅調な需要で
当初予想より収益が改善するためだ。営業利益は、従来予想比8.3%増の1950億円(前期比3.6%減)、最終利益は10.3%増の
750億円(15.6%減)に引き上げた。
原燃料市況が弱含みに推移している一因は、北京五輪後の中国の鉄鋼需要の減退だ。ある鉄鋼メーカー首脳は「予想以上に
内需の落ち込みがひどく、鉄鉱石は岸壁で山積みされたままになっている」と指摘する。実際、8月には国内の鉄鋼消費量が前年比で
マイナスに転じた。
◇
■需要減退なら値下げ圧力
世界的に鉄鋼需要が弱含む中、最大手のアルセロール・ミタルは15%の減産を早々と打ち出し、鋼材価格の値崩れ防止に動いた。
一方、日本の鉄鋼メーカーは、造船用厚板などを中心に注文に生産が追いつかない状況が続いている。
経済産業省が発表した第3四半期(10〜12月)の鋼材需要見通しでも、造船や産業機械が堅調で、自動車や電機の落ち込みを
補うと見て前年同期比2.5%増とした。
国内鉄鋼各社は今春、歴史的な原料価格高騰分の一部転嫁として、トヨタ自動車など国内大手需要家に1トンあたり2万円台後半の
値上げを受け入れさせ、鋼材価格は10万円の大台に乗せた。これを受け、新日鉄や住友金属工業、神戸製鋼の3社が7月末、
保守的に見ていた今期業績予想を上方修正した。
商社を通じた販売価格も毎月のように上昇している。半期ごとに価格交渉を行う家電メーカーなどとは、景気後退懸念が強まる前の
9月に下期の鋼材価格を決めた。つまり、収入面での下振れリスクは見あたらない。
クレディ・スイス証券の山田真也リサーチアナリストは、
(1)資源高がもたらす円高メリット
(2)今年いっぱいのフル操業
(3)スクラップ価格の下落
−などから「上方修正は十分考えられる。中間期の上方修正もあり得るが、通期の方がより効いてくる」と指摘する。
ただ、中国や米国を中心とした需要の弱含みによる鋼材価格の下落圧力を、日本メーカーが全く受けないことはあり得ない。
鉄鋼需要の減退が加速すれば、四半期ごとの価格改定が多い海外顧客との値決め交渉は不利となる。「来年1〜3月期にどれぐらい
踏みとどまれるかで通期業績はガラッと変わる」と鉄鋼大手首脳は懸念する。
99R774
2008/10/26(日) 13:27:31ID:nSZ20USt 鉄鋼連盟会長「減産必要に」 景気減速で
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102101000507.html
日本鉄鋼連盟の宗岡正二会長(新日本製鉄社長)は21日の定例の記者会見で
世界的な景気の減速に関して「業界の動きを見ていくことになるが、(鉄鋼業界でも)
減産の必要は発生してくるだろう」と述べ、米国発の金融危機が、鉄鋼業界にも影響
してくるとの見方を示した。
新日鉄などは造船や自動車向けなどを中心に堅調な生産を続けてきたが、宗岡会長は、
金融危機で、状況が大きく変わったとした。
Category:日本の製鉄所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80
新日本製鐵大分製鐵所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%90%B5%E5%A4%A7%E5%88%86%E8%A3%BD%E9%90%B5%E6%89%80
JFEスチール西日本製鉄所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/JFE%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102101000507.html
日本鉄鋼連盟の宗岡正二会長(新日本製鉄社長)は21日の定例の記者会見で
世界的な景気の減速に関して「業界の動きを見ていくことになるが、(鉄鋼業界でも)
減産の必要は発生してくるだろう」と述べ、米国発の金融危機が、鉄鋼業界にも影響
してくるとの見方を示した。
新日鉄などは造船や自動車向けなどを中心に堅調な生産を続けてきたが、宗岡会長は、
金融危機で、状況が大きく変わったとした。
Category:日本の製鉄所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80
新日本製鐵大分製鐵所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%90%B5%E5%A4%A7%E5%88%86%E8%A3%BD%E9%90%B5%E6%89%80
JFEスチール西日本製鉄所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/JFE%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80
100R774
2008/10/26(日) 13:28:43ID:phA4H/gz 需要予測ないんかね
101R774
2008/10/26(日) 13:38:48ID:nSZ20USt 道路整備による観光への影響
きゅうかんウェブ:事業の内容>研究レポート
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/second/report/report1_f-03.html
きゅうかんウェブ:事業の内容>研究レポート
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/second/report/report1_f-03.html
102R774
2008/11/09(日) 09:01:39ID:86iAZgcJ 麻生さん!福岡県道・大分県道2号豊前耶馬溪線を開通させてくれ!
あと2キロで全通だよ!工事は10年以上止まったまま・・
1.5車線でいいからさ・・
あと2キロで全通だよ!工事は10年以上止まったまま・・
1.5車線でいいからさ・・
103R774
2008/11/09(日) 22:56:41ID:3dnKWcqo 借金で作るからみんな反対するんだよ!だから建設費を先に用意すればいい
。四国と九州の橋を作ってほしい住民が毎年一人一万円づつ積み立てればいい
んだよ。四国と九州の人口を併せれば一千万人は超えるだろうから、仮に十人
に一人がほしいと言っても百万人!つまり年に百億円になる。百年積み立てれ
ば一兆円!自前で作れば文句も余り言われないだろうしね。特典として出資者
は通行料半額&サービスエリアに名前入りの記念碑ぐらいは設置してあげると
いうことで。ただ完成はだいぶ先だから通りたい人は長生きしないといけない
が、孫の為にって言う人もいるかもしれないしね。
。四国と九州の橋を作ってほしい住民が毎年一人一万円づつ積み立てればいい
んだよ。四国と九州の人口を併せれば一千万人は超えるだろうから、仮に十人
に一人がほしいと言っても百万人!つまり年に百億円になる。百年積み立てれ
ば一兆円!自前で作れば文句も余り言われないだろうしね。特典として出資者
は通行料半額&サービスエリアに名前入りの記念碑ぐらいは設置してあげると
いうことで。ただ完成はだいぶ先だから通りたい人は長生きしないといけない
が、孫の為にって言う人もいるかもしれないしね。
104R774
2008/11/15(土) 10:08:50ID:8Scx0sBj 大阪在住、大分出身者です。
車で帰省する際、最短直線距離なので。
車で帰省する際、最短直線距離なので。
105R774
2008/11/15(土) 10:50:06ID:6UC0Bx6y ポ〜ニョ海峡w
107R774
2008/11/16(日) 12:45:53ID:0o1X2iYc 豊予海峡、紀淡海峡、広島−松山、セットで考えてください。地方の
活性化にぜひとも必要です。採算度外視の政策でお願いします。
活性化にぜひとも必要です。採算度外視の政策でお願いします。
108R774
2008/11/17(月) 17:00:43ID:76f8hFKP 中途半端に、国民に2兆円の給付金を丸投げするくらいなら、
豊予海峡に橋を架けるのに1兆円給付してほしいわ
お金貰えるのは嬉しいけど、どうせ、先行きが不透明だから、みんな貯蓄にまわすと思う
給付金配付 → 国民が買物 → お金が廻りだす → 景気が回復
といった感じに上手くいかないでしょ!
それなら、形として残るものをつくった方が、まだマシだと思うよ。
豊予海峡に橋を架けるのに1兆円給付してほしいわ
お金貰えるのは嬉しいけど、どうせ、先行きが不透明だから、みんな貯蓄にまわすと思う
給付金配付 → 国民が買物 → お金が廻りだす → 景気が回復
といった感じに上手くいかないでしょ!
それなら、形として残るものをつくった方が、まだマシだと思うよ。
109R774
2008/11/17(月) 17:22:09ID:tT2SjeMN >>108
賛成です!金ばらまくくらいなら、橋架けるか、借金の返済して欲しいよ!
賛成です!金ばらまくくらいなら、橋架けるか、借金の返済して欲しいよ!
110R774
2008/11/18(火) 01:05:24ID:M42lLsRu111R774
2008/11/18(火) 06:11:29ID:0ki8EQHt ここを叩くなら、100年たっても借金が返済できない外環も、ばらまきの典型だよな。
112R774
2008/11/18(火) 12:46:53ID:axo7gASv 四国は連絡橋3つしか交通手段はない。交通権を認めよ。
113R774
2008/11/18(火) 16:22:47ID:66x9lL60 九州に行くより本州のほうがいいだろ?
それに通行する奴いるのか?
しまなみも通行量少ないぞ。これ以上赤字路線造ってどうするんだよ・・・。
それに通行する奴いるのか?
しまなみも通行量少ないぞ。これ以上赤字路線造ってどうするんだよ・・・。
114R774
2008/11/18(火) 16:24:46ID:NRjGru69 工業地帯の九州さんとつながれば、四国南西部の構造的不況が改善されるべ
115R774
2008/11/18(火) 17:01:54ID:nQ49Z+Lr でもぶっちゃけ土木建築に関するブレークスルーがないと厳しいよな
今の半分のコストで施工できますよとかメンテナンスフリーですとか
今の半分のコストで施工できますよとかメンテナンスフリーですとか
116R774
2008/11/18(火) 17:51:03ID:BwruKq5y >>113
豊予がつながれば、九州から本州に行く人が、四国経由で通りますよ
豊予がつながれば、九州から本州に行く人が、四国経由で通りますよ
117R774
2008/11/18(火) 19:10:16ID:NRjGru69 この大橋の建設効果として、
・何十年と維持してきた鉄鋼メーカーの高炉をつぶさないで済む
(このまま不況が続けば瀬戸内の高炉をいくつかつぶすことになるだろう)
・10年間に数十万人の雇用が生まれる。(特に底辺層)
・日本一寂れてる四国南西部の構造的不況を打開できる。
・化学メーカーが集積する四国北部と北九州の工業地帯を結びつける。
・フェリーに依存しないで済む。
・中国地方で災害が起きても、大阪〜九州の都市間物流が四国に迂回できる。
問題
・建設費が大分&愛媛両県に耐えうるものではない。
・道州制が実施された後、九州府と四国州が負担せざるおえない。
・道路財源が大都市圏に投資されており、地方の大橋を建設する余力がない。
・建設コストが高い
・3道路の高い維持コスト以上の負担が求められる可能性
・調査費がカットされている。(十数年継続観察されているが。)
・何十年と維持してきた鉄鋼メーカーの高炉をつぶさないで済む
(このまま不況が続けば瀬戸内の高炉をいくつかつぶすことになるだろう)
・10年間に数十万人の雇用が生まれる。(特に底辺層)
・日本一寂れてる四国南西部の構造的不況を打開できる。
・化学メーカーが集積する四国北部と北九州の工業地帯を結びつける。
・フェリーに依存しないで済む。
・中国地方で災害が起きても、大阪〜九州の都市間物流が四国に迂回できる。
問題
・建設費が大分&愛媛両県に耐えうるものではない。
・道州制が実施された後、九州府と四国州が負担せざるおえない。
・道路財源が大都市圏に投資されており、地方の大橋を建設する余力がない。
・建設コストが高い
・3道路の高い維持コスト以上の負担が求められる可能性
・調査費がカットされている。(十数年継続観察されているが。)
118R774
2008/11/26(水) 02:45:45ID:K7RcfG8E >>113
しまなみなんか出さないでくれ。
例えば阪神から八幡浜でフェリーで大分まで行くとして、
瀬戸中央道で渡れば松山まで快適な4車線。
しまなみを使う理由が見当たらない。
臼杵ー八幡浜のフェリーは、実は熊本あたりからも乗ってくるトラックとか多い。
夜中でも頻繁に出てるから、長距離にも都合がいいみたい。
しかし原油高&不況でフェリー会社も経営難で、便数を減らされる傾向にある。
ここに橋が出来れば、難問解決。
しまなみなんか出さないでくれ。
例えば阪神から八幡浜でフェリーで大分まで行くとして、
瀬戸中央道で渡れば松山まで快適な4車線。
しまなみを使う理由が見当たらない。
臼杵ー八幡浜のフェリーは、実は熊本あたりからも乗ってくるトラックとか多い。
夜中でも頻繁に出てるから、長距離にも都合がいいみたい。
しかし原油高&不況でフェリー会社も経営難で、便数を減らされる傾向にある。
ここに橋が出来れば、難問解決。
120R774
2008/11/26(水) 23:03:40ID:DktQ0rcT121R774
2008/11/26(水) 23:57:28ID:K7RcfG8E >>120
どうも、ブチ切れで後付感の強いしまなみ海道をイメージされてるようですが、
ここはそんな貧弱な路線じゃないってのを認識して欲しい。
本四に最初に瀬戸中央道が出来たときと同じだけの規模のものなんだよ。
当然、連絡道路も完璧に整備する。
R197がどうとかいう次元の話ではない。
ここが出来ると、大分宮崎熊本鹿児島の4県での利用が大きくなる。
規模としては、四国4県の時よりもさらに大きいため、本四よりも流量も多くなる。
フェリーじゃどうしてもキャパに無理がある。
今3時間に1本ぐらいだけど、これを1時間に1本に補助したとしても、橋の輸送力には遠く及ばない。
船を今の倍以上造船しなきゃならないし、費用対効果でフェリー増発はない。
どうも、ブチ切れで後付感の強いしまなみ海道をイメージされてるようですが、
ここはそんな貧弱な路線じゃないってのを認識して欲しい。
本四に最初に瀬戸中央道が出来たときと同じだけの規模のものなんだよ。
当然、連絡道路も完璧に整備する。
R197がどうとかいう次元の話ではない。
ここが出来ると、大分宮崎熊本鹿児島の4県での利用が大きくなる。
規模としては、四国4県の時よりもさらに大きいため、本四よりも流量も多くなる。
フェリーじゃどうしてもキャパに無理がある。
今3時間に1本ぐらいだけど、これを1時間に1本に補助したとしても、橋の輸送力には遠く及ばない。
船を今の倍以上造船しなきゃならないし、費用対効果でフェリー増発はない。
123R774
2008/11/29(土) 12:44:23ID:vHR/jUFa124R774
2008/11/29(土) 13:32:39ID:sCZRNDZ3 おまえらフェリーが移動しながら休憩できるというの忘れてるだろ
橋は移動しながら休憩できない
PAで仮眠といっても車内でしか出来ない
大きさによるがフェリーだと、寝転がることも可能
架橋実現したとしても接続道路の問題があるわけだが
橋は移動しながら休憩できない
PAで仮眠といっても車内でしか出来ない
大きさによるがフェリーだと、寝転がることも可能
架橋実現したとしても接続道路の問題があるわけだが
125R774
2008/11/29(土) 14:23:17ID:66/tY+fY 休憩休憩って、休憩の時給なんて運送費に含まれてないでしょ。
そら、1,2時間に1回10分ぐらいの休憩を取るのは安全面でもよろしいことだが
まとめて2時間も取る必要性は全くない。
接続道路の話は、あのしまなみだって一生懸命作ってるところだし
R197を通れなんて誰も言ってないと思うが
そら、1,2時間に1回10分ぐらいの休憩を取るのは安全面でもよろしいことだが
まとめて2時間も取る必要性は全くない。
接続道路の話は、あのしまなみだって一生懸命作ってるところだし
R197を通れなんて誰も言ってないと思うが
126R774
2008/11/29(土) 17:26:04ID:vHR/jUFa トラック業界も原油高騰の影響で経費削減してんのに
寝転がって休憩できるって理由だけで経営者はフェリーを選ばないだろ。
「時間も掛かる」、「料金も高い」ってメリットは何もないし。
>おまえらフェリーが移動しながら休憩できるというの忘れてるだろ
って遊びに行くんじゃねえんだぞ。
寝転がって休憩できるって理由だけで経営者はフェリーを選ばないだろ。
「時間も掛かる」、「料金も高い」ってメリットは何もないし。
>おまえらフェリーが移動しながら休憩できるというの忘れてるだろ
って遊びに行くんじゃねえんだぞ。
127R774
2008/11/29(土) 20:30:40ID:l3BLzcpC もし、橋を作ることになったとしても、建設費用は莫大だろうし、
交通量も本四ほど見込めないだろうし、通行料金がフェリーより
安くなるとは限らないんじゃないかなぁ。
交通量も本四ほど見込めないだろうし、通行料金がフェリーより
安くなるとは限らないんじゃないかなぁ。
128R774
2008/11/30(日) 02:01:28ID:Ba+jHUu8 >>127
>交通量も本四ほど見込めないだろうし
そう思う根拠は何?
今みたいに四国で袋小路よりは、環状交通が完成する事で、違う流れも生まれるのです。
例えば大阪から宮崎なら半分の行程になるわけで、新たな需要も生まれる。
本四だって現状より利用者は確実に増える。
本四に3本も掛けたのは是認できないが、今の本四の経営状況だけで全てを判断するのは間違いです。
>交通量も本四ほど見込めないだろうし
そう思う根拠は何?
今みたいに四国で袋小路よりは、環状交通が完成する事で、違う流れも生まれるのです。
例えば大阪から宮崎なら半分の行程になるわけで、新たな需要も生まれる。
本四だって現状より利用者は確実に増える。
本四に3本も掛けたのは是認できないが、今の本四の経営状況だけで全てを判断するのは間違いです。
129R774
2008/11/30(日) 02:40:24ID:6XaDI1Tl > 本四に3本も掛けたのは是認できない
明石-鳴門としまなみは、間の島を結ぶという意味もあるからな。
瀬戸大橋はいらない子。
明石-鳴門としまなみは、間の島を結ぶという意味もあるからな。
瀬戸大橋はいらない子。
130R774
2008/11/30(日) 07:12:06ID:ZMUmWBJ8 >>128
お前がそう思う根拠は?マジで
新たな需要は生まれんと思う。只、橋を駆けたい田舎ものみたいにしか見れないな
フェリー利用者数とか調べて言ってるのかよ
あったら便利じゃなくて、無いと不可欠っていう根拠な
希望的観測は危険なんだよ
お前がそう思う根拠は?マジで
新たな需要は生まれんと思う。只、橋を駆けたい田舎ものみたいにしか見れないな
フェリー利用者数とか調べて言ってるのかよ
あったら便利じゃなくて、無いと不可欠っていう根拠な
希望的観測は危険なんだよ
131R774
2008/11/30(日) 12:32:53ID:efSoRAqF 夢がないのぅ
132R774
2008/11/30(日) 13:45:33ID:roJW9gbQ 別に、田舎ものだからどうという批判は参考に値しないな。
アクア外環圏央と整備されまくってる都会人には分からんだろうけど。
これだけは言えるのは、島国日本の4島のうち地続きになってないのは九四だけ。
作るなと言っているほうが理由を明確にするべき。
アクア外環圏央と整備されまくってる都会人には分からんだろうけど。
これだけは言えるのは、島国日本の4島のうち地続きになってないのは九四だけ。
作るなと言っているほうが理由を明確にするべき。
133127
2008/12/01(月) 01:05:15ID:r7x1udEf >>128
仮に建設することになったとしても、通行料金が高くなるかも、って言っただけなのに、
変なところにかみついてくるんだなぁ。
別に確たる根拠なんてないけど、あえて言えば、
九四より先に本四を作ることになったのは、需要や交通量、効果がそれだけ高いと
見込んだからなんじゃないの?って感じかな。
本四が架橋される前のフェリーの輸送量とか調べれば良いんだろうけど、
さすがにめんどくさいので、そこまでする気にはなれないや。
逆に、もし資料提示してくれるなら考え直すよ。
海峡道路がある程度有用である、ってのは反論しないが、費用対効果で考えると、
現状では厳しいと言わざるを得ないと思うけど。
不便だから、欲しいから、効果が期待できるから、だから作ってくれって、
いくらねだっても財源は有限なんだからさ。
いろんな事業に優先順位を付けていくと、どうしても後回しになってしまうのでは?
ちなみに>>130は別人な
仮に建設することになったとしても、通行料金が高くなるかも、って言っただけなのに、
変なところにかみついてくるんだなぁ。
別に確たる根拠なんてないけど、あえて言えば、
九四より先に本四を作ることになったのは、需要や交通量、効果がそれだけ高いと
見込んだからなんじゃないの?って感じかな。
本四が架橋される前のフェリーの輸送量とか調べれば良いんだろうけど、
さすがにめんどくさいので、そこまでする気にはなれないや。
逆に、もし資料提示してくれるなら考え直すよ。
海峡道路がある程度有用である、ってのは反論しないが、費用対効果で考えると、
現状では厳しいと言わざるを得ないと思うけど。
不便だから、欲しいから、効果が期待できるから、だから作ってくれって、
いくらねだっても財源は有限なんだからさ。
いろんな事業に優先順位を付けていくと、どうしても後回しになってしまうのでは?
ちなみに>>130は別人な
134R774
2008/12/01(月) 02:30:11ID:fKqJsTDE 通行料金は、現在のフェリーよりは安くなります。
決定事項ではないけど、まさか橋だけで1万なんて取らないと思う。
需要に関しては、本四3本と九四1本を天秤に掛けるとして、
本四>九四×3 もあるはずはない。
後回しなら、3本も掛けたんだから、もう十分待ったでしょう。
先日、宮崎と鳥取の知事が陳情に行ってたけど、まさにその通り。
調査は全て終わってるし、あとは実際に取り掛かるのみです。
あと、フェリーの乗客数を調べても、時間や料金で差があるので
調べても意味ないと思います。
ゴロ寝が出来るとか、最近宇高が始めたマンガが読めるなんて話は論外。
どっかの首相じゃあるまいし、庶民はそんなものは求めてませんので。
決定事項ではないけど、まさか橋だけで1万なんて取らないと思う。
需要に関しては、本四3本と九四1本を天秤に掛けるとして、
本四>九四×3 もあるはずはない。
後回しなら、3本も掛けたんだから、もう十分待ったでしょう。
先日、宮崎と鳥取の知事が陳情に行ってたけど、まさにその通り。
調査は全て終わってるし、あとは実際に取り掛かるのみです。
あと、フェリーの乗客数を調べても、時間や料金で差があるので
調べても意味ないと思います。
ゴロ寝が出来るとか、最近宇高が始めたマンガが読めるなんて話は論外。
どっかの首相じゃあるまいし、庶民はそんなものは求めてませんので。
135R774
2008/12/01(月) 22:31:08ID:5SvZzpBJ それに船は、船酔いする場合があるんだよ
ダメージ大き過ぎ
ダメージ大き過ぎ
136R774
2008/12/01(月) 23:35:57ID:pSzKeJFu 船だって、しょっちゅうドック入りしたり、塩のダメージも相当なもんだろう。
船内の誘導やら乗組員たちも、日々ご苦労様!
船内の誘導やら乗組員たちも、日々ご苦労様!
137R774
2009/01/11(日) 19:13:19ID:+tkHQaPS これだけ、北九州と関西方面での物流があるのに、関門橋と関門トンネルだけでさばいてるなんてね・・。
豊予海峡に橋があれば、鳥栖からの迂回ルートになるのにな・。。
豊予海峡に橋があれば、鳥栖からの迂回ルートになるのにな・。。
138R774
2009/01/11(日) 20:28:03ID:IcTHvLXw 関門トンネルなんて慢性渋滞だよな
139R774
2009/01/11(日) 23:24:32ID:reIVZ5Rk 全く必要のない長崎新幹線の工事着工にこぎつけた関係者の執念に比べたら
豊予海峡道路の方は努力が全然足りない
長崎の爪の垢を煎じて飲め!!
豊予海峡道路の方は努力が全然足りない
長崎の爪の垢を煎じて飲め!!
140R774
2009/01/11(日) 23:50:58ID:f9dW4S9j 長崎ってそんなに苦労するほど陳情とかしてたのかは分からんけど
大分が弱すぎるのは確か。
去年あれだけお騒がせして、苦しい苦しいって泣きを入れるのも手だろう。
まぁ今の固い知事さんじゃ無理っぽいけど
大分が弱すぎるのは確か。
去年あれだけお騒がせして、苦しい苦しいって泣きを入れるのも手だろう。
まぁ今の固い知事さんじゃ無理っぽいけど
141R774
2009/01/12(月) 10:44:49ID:X0hTVd2C >>140
ありゃ、原子力船むつ受け入れの見返りだよ。
ありゃ、原子力船むつ受け入れの見返りだよ。
142R774
2009/01/12(月) 12:08:11ID:HKSTK93p つーかむしろ今の土木技術で出来るのか?
143R774
2009/01/12(月) 14:57:55ID:EYZaZQDB 橋は絶対に無理
144R774
2009/01/12(月) 15:06:32ID:FRuHYzlK 橋はできるけど、財源を除けば、漁業権の問題がたぶんネック
145R774
2009/01/12(月) 16:51:46ID:uqJCGMxi 佐賀関と三崎まで高規格道路を作ればそれでもういいよ。
146R774
2009/01/13(火) 14:23:27ID:TGVexvRZ 間にナッチャンレラでも就航させるかw
147R774
2009/01/14(水) 12:36:20ID:tg7MxvRm イスタンブールのボスポラス海峡でやってる沈埋工法ってやつは使えないのか?
鉄の箱を沈めてトンネルにするやつです。
鉄の箱を沈めてトンネルにするやつです。
148R774
2009/01/14(水) 22:54:02ID:NtDjGq3u ボスポラスのは-60Mが最深地点だけどここは-200M近くあるぞ
トンネルよりは橋の方が現実的だと俺は思うけど、
こんだけ深くて潮流が速いところで沈埋トンネルは無理だろう
トンネルよりは橋の方が現実的だと俺は思うけど、
こんだけ深くて潮流が速いところで沈埋トンネルは無理だろう
149R774
2009/01/17(土) 01:05:04ID:wYCcUouq ちんまいの?
150R774
2009/02/05(木) 17:16:40ID:LysAVahW151R774
2009/02/10(火) 13:29:44ID:5mR4uW1x 151
152R774
2009/06/13(土) 21:17:16ID:qYC4zzmt 確かに、作ってくれたら、車で旅行する俺にとっては楽になる。
153R774
2009/08/17(月) 23:28:32ID:3NH13CIM 四国が栄えないのは、九州から東京を結ぶ国土軸が貫いていないから。
155R774
2009/08/19(水) 01:04:28ID:bnETHUJl ガチンコでいらねー。残るのは高い通行料金と、車通りが閑散な巨大橋、そして膨大な借金。
こういう橋の大体需要予測が当たったことってある?
こういう橋の大体需要予測が当たったことってある?
156R774
2009/08/21(金) 04:29:53ID:+b9LDXi3 50年100年経てば、必ずプラスに作用するだろうね。
市場主義の観点からみれば回収まで時間がかかって生産性が低いのかもしれないけど、
社会主義的な観点でみれば、物流の壁を取り除いて広く均衡して経済発展を促せるから、
既存工業地帯に一極集中しやすい工場を分散させることにもなり、
都心部の不動産価格高騰や経済格差を是正できることも可能になる。
九州・四国の過疎地域が自立経済を築けば、都市部から地方に流れる交付金・補助金が減少して、
都市部の地方への不満・負担を軽減することもできる。
また、地方から都市部への労働者の流れを抑えられ、安い人件費で高い生活費を払ってる都市貧困層の
増加を抑えられ、都市の自治体の福祉予算の削減にもつながる。
本来、製造業というの生産性が高められないものだから不動産・人件費が安い地方にあるべきものなのに、
都市が企業に移転を促さないから、いつも公的融資を受けながら企業は苦しい苦しいと言い続け、
地方は、生産性のない公共事業ばかりに金をつぎ込んで、仕事がない仕事がないと言い続けてる。
世界最大の大分製鉄所・東レの炭素繊維工場があるのに、いまいち発展しない大要因である
物流の壁を取り払う長大橋を作って、沿豊後水道地域に大都市から工場を移すべきなんだよ。
市場主義の観点からみれば回収まで時間がかかって生産性が低いのかもしれないけど、
社会主義的な観点でみれば、物流の壁を取り除いて広く均衡して経済発展を促せるから、
既存工業地帯に一極集中しやすい工場を分散させることにもなり、
都心部の不動産価格高騰や経済格差を是正できることも可能になる。
九州・四国の過疎地域が自立経済を築けば、都市部から地方に流れる交付金・補助金が減少して、
都市部の地方への不満・負担を軽減することもできる。
また、地方から都市部への労働者の流れを抑えられ、安い人件費で高い生活費を払ってる都市貧困層の
増加を抑えられ、都市の自治体の福祉予算の削減にもつながる。
本来、製造業というの生産性が高められないものだから不動産・人件費が安い地方にあるべきものなのに、
都市が企業に移転を促さないから、いつも公的融資を受けながら企業は苦しい苦しいと言い続け、
地方は、生産性のない公共事業ばかりに金をつぎ込んで、仕事がない仕事がないと言い続けてる。
世界最大の大分製鉄所・東レの炭素繊維工場があるのに、いまいち発展しない大要因である
物流の壁を取り払う長大橋を作って、沿豊後水道地域に大都市から工場を移すべきなんだよ。
158R774
2009/08/27(木) 01:43:06ID:ZF8sd8UN 九州〜関西〜中部〜関東の基幹物流網が山陽地域に依存してるのは危険。
九州〜四国〜関西ルートと
九州〜中国〜関西ルートのダブル基幹物流網を構築するべし。
九州〜四国〜関西ルートと
九州〜中国〜関西ルートのダブル基幹物流網を構築するべし。
159R774
2009/08/30(日) 20:58:43ID:a3Dy/+k7 >>155
マジな話、借金主体でなく本体部分を公共事業としてやる分には
筋が通るって一面があるのよ。
ただ日本の有料道路建設が、借金に頼りすぎてただけで。
但し借金にあまり頼らない場合、辿った道は整備ペースが落ちるか
走りにくい道になるか、税金をもっと注ぎ込んでたかのどれかなんだろうけど。
マジな話、借金主体でなく本体部分を公共事業としてやる分には
筋が通るって一面があるのよ。
ただ日本の有料道路建設が、借金に頼りすぎてただけで。
但し借金にあまり頼らない場合、辿った道は整備ペースが落ちるか
走りにくい道になるか、税金をもっと注ぎ込んでたかのどれかなんだろうけど。
160熊本市民
2009/12/30(水) 02:23:12ID:sb2bZU2y 絶対必要だと思う。
しかし、愛媛県民が愚かすぎた。
彼らは
彼らはただ自分たちだけが関西方面に出られることだけを考えた。
また、大分(別府・湯布院温泉)とつながることで道後温泉への観光客減少を恐れた。
そのため豊予をつなぐ計画に大分とは異なり反対、今治〜尾道をつないでしまった。
しかし、彼らがもし豊予海峡をつなげていたとしたらどうだろう?
九州〜大阪を結ぶルートに、現在の中国道、山陽道ルートに加え、もうひとつルートが増えていた。
結果、過疎に悩む四国の産業は発達していたし
道後温泉への観光客も讃岐うどんとの相乗効果もあり増えたであろう。
また、鳥栖JCT周辺の九州道への一極集中化も、今よりはマシであっただろうと考えている。
ただの過疎ドライブコースになっている「しまなみ海道」を見るにつけ
つくづく愛媛県民は愚かだといわざるを言えない。
しかし、愛媛県民が愚かすぎた。
彼らは
彼らはただ自分たちだけが関西方面に出られることだけを考えた。
また、大分(別府・湯布院温泉)とつながることで道後温泉への観光客減少を恐れた。
そのため豊予をつなぐ計画に大分とは異なり反対、今治〜尾道をつないでしまった。
しかし、彼らがもし豊予海峡をつなげていたとしたらどうだろう?
九州〜大阪を結ぶルートに、現在の中国道、山陽道ルートに加え、もうひとつルートが増えていた。
結果、過疎に悩む四国の産業は発達していたし
道後温泉への観光客も讃岐うどんとの相乗効果もあり増えたであろう。
また、鳥栖JCT周辺の九州道への一極集中化も、今よりはマシであっただろうと考えている。
ただの過疎ドライブコースになっている「しまなみ海道」を見るにつけ
つくづく愛媛県民は愚かだといわざるを言えない。
161R774
2010/02/16(火) 04:05:32ID:FkA1jaMI 関西ー徳島と、岡山ー香川の間はテレビなんかでも結構共有化されるほどだけど
広島ー愛媛ってあまりないように思う。
そんな所をなんで繋いじゃったのか
大分ー愛媛のほうが、県都の位置的にも近いし、双方の交流が盛んになるのは間違いない。
広島ー愛媛ってあまりないように思う。
そんな所をなんで繋いじゃったのか
大分ー愛媛のほうが、県都の位置的にも近いし、双方の交流が盛んになるのは間違いない。
162R774
2010/02/20(土) 10:46:31ID:GYE/6daM いらね
163R774
2010/02/21(日) 13:12:37ID:N6jxGqKg いや、必要だろう。
愛媛の東レと大分の鉄
愛媛の東レと大分の鉄
164R774
2010/02/22(月) 00:04:20ID:PRmXVEXH >>161
松山 広島航路は日本3位の利用者数
松山 広島航路は日本3位の利用者数
165R774
2010/02/22(月) 00:09:02ID:PRmXVEXH 尾道と繋いだのは完全な間違い
亀井の力ね
亀井の力ね
167R774
2010/02/22(月) 12:09:09ID:U2UovjRK >>160
高い通行料金の橋をふたつも跨ぐルートがあってもね(´・ω・`)
高い通行料金の橋をふたつも跨ぐルートがあってもね(´・ω・`)
168R774
2010/02/22(月) 13:02:28ID:+G2XiXoE 四国に国土軸が縦断するようになれば、雇用も増えるのに。
169R774
2010/02/22(月) 22:01:32ID:IQbYRZmB 裏九州と四国の西の果てには、そんな物立ち上げる力なんて無い。
もし動き出したら血祭りにあがるには茨城空港の比じゃないだろう。
もし動き出したら血祭りにあがるには茨城空港の比じゃないだろう。
170R774
2010/02/26(金) 22:51:07ID:6lFpK5AQ まあ、全ての県に空港ができて、宮崎にも新幹線が通った後ぐらいに、さて、次は何を造ろうかって話になったら実現するんじゃない?
2100年ぐらいかな。
2100年ぐらいかな。
171R774
2010/02/27(土) 13:53:58ID:o//KkceP その頃には既存インフラの維持更新が問題化してるかと。
172R774
2010/02/27(土) 14:17:30ID:/rLpKmei その頃には既存インフラの維持更新が安くつく工法が開発されてるよ。
173R774
2010/02/27(土) 17:54:28ID:o//KkceP 100年前の道路や線路を更新しようとしたら、
その時代の基準に合った整備をしなきゃならないから
新設と大差ない工費がかかるという現実。
その時代の基準に合った整備をしなきゃならないから
新設と大差ない工費がかかるという現実。
174R774
2010/02/27(土) 19:41:07ID:/rLpKmei 100年前の道路や線路を廃止して、
比較的新しいインフラを残す選別が進んで、
新設よりも安い補強工事で終わるという現実。
比較的新しいインフラを残す選別が進んで、
新設よりも安い補強工事で終わるという現実。
175R774
2010/02/27(土) 19:46:19ID:/rLpKmei 例:役所・学校・病院・鉄道(狭軌)・フェリーターミナル・峠道
176R774
2010/02/27(土) 22:40:40ID:o//KkceP それは、今後も並行インフラの建設が進められることが前提の話ね。
177R774
2010/04/16(金) 23:50:17ID:e+vZn4OA 豊後水道は深く、また大分県や愛媛県南予地方の地形も急峻。
それに代わって松山市から興居島、周防大島を経由して、
山口県へ至るルートが策定されてもおかしくない。
松山市周辺では、四国各地や向かう交通網が一旦集約されている。
既存の第一国土軸を利用して、四国から九州山地を通らず、
九州各地へ向かうことができる。特に、四国各地から
北部九州方面へは、周防大島経由が向いている。
まあ豊予海峡大橋(トンネル)を通すも通さないも、
周辺地域の経済力あるいは政治力次第だが。
それに代わって松山市から興居島、周防大島を経由して、
山口県へ至るルートが策定されてもおかしくない。
松山市周辺では、四国各地や向かう交通網が一旦集約されている。
既存の第一国土軸を利用して、四国から九州山地を通らず、
九州各地へ向かうことができる。特に、四国各地から
北部九州方面へは、周防大島経由が向いている。
まあ豊予海峡大橋(トンネル)を通すも通さないも、
周辺地域の経済力あるいは政治力次第だが。
178R774
2010/04/30(金) 16:35:48ID:oQpAJ3V6 技術的に可能なことは分かっている。
あとは何だかんだ結局カネの問題でしかないわけで。
まあ、瀬戸内海に下らない橋3本も架けたのがすべての間違い。
四国に本当に重要な橋は、
瀬戸大橋、紀淡海峡大橋、豊予海峡大橋
この3本だったのだろう。
まあ俺たちが生きてる間に開通はないよね。
あとは何だかんだ結局カネの問題でしかないわけで。
まあ、瀬戸内海に下らない橋3本も架けたのがすべての間違い。
四国に本当に重要な橋は、
瀬戸大橋、紀淡海峡大橋、豊予海峡大橋
この3本だったのだろう。
まあ俺たちが生きてる間に開通はないよね。
179R774
2010/05/03(月) 07:22:02ID:RLqcoZmL くだらなさじゃ同類
180R774
2010/05/11(火) 01:36:59ID:V8UGrcg3 正に夢の架け橋だな
欲しいけど
欲しいけど
181R774
2010/05/11(火) 11:00:49ID:5OJGaogH182R774
2010/05/11(火) 17:25:56ID:V8UGrcg3 4枚目の右列下から2番目の写真がいいね
184R774
2010/06/05(土) 13:38:26ID:3U48b881 これだけ財政事情悪いのにまだ橋をかけたがってるのか
185R774
2010/06/06(日) 14:24:05ID:zV4qflPY >>184
かけたがってません。
かけたがってません。
186R774
2010/08/22(日) 20:15:33ID:fed2VKN1 橋はひつようだな
187R774
2010/08/23(月) 11:22:50ID:VjxHKuE6 むりだっちゅーのに。
188R774
2010/08/23(月) 13:22:59ID:VzH8qbfc まず八幡浜をスルーできる道路を早く完成させてくれ
まあ別にR378使ったらスルーはできるんだけど長浜から保内にかけてそんなに道がいいわけでもないからなぁ
まあ別にR378使ったらスルーはできるんだけど長浜から保内にかけてそんなに道がいいわけでもないからなぁ
189R774
2010/08/24(火) 19:59:37ID:Xqfxw+uQ 大分の方も佐賀関から大分までの道路をよくしようとしてるね。
どういった業種の車がフェリーを利用してるんだろう。
どういった業種の車がフェリーを利用してるんだろう。
191R774
2010/09/03(金) 21:24:09ID:Zu6HczRj >>189
フツーにトラック輸送の連中だろ。
関西方面に抜けていく短絡ルートだし。
橋かかってくれたら中九州-四国-関西→東日本方面の物流ルートが一変するんだけどな…
東九州道の南部区間も順調に整備されてるから、そっちからの流れも期待出来るし。
そもそも九州と本州を結ぶルートが関門海峡だけってのが異常。
フツーにトラック輸送の連中だろ。
関西方面に抜けていく短絡ルートだし。
橋かかってくれたら中九州-四国-関西→東日本方面の物流ルートが一変するんだけどな…
東九州道の南部区間も順調に整備されてるから、そっちからの流れも期待出来るし。
そもそも九州と本州を結ぶルートが関門海峡だけってのが異常。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【京都】マグロ盗み追いかけてきた警備員に暴行、強盗致傷容疑で韓国籍女を逮捕 [香味焙煎★]
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 農水省、地域別に米の平均販売価格を公表する方針。うちの近所1000/kgくらいするんだが?🤔 [152212454]
- 【悲報】自民最右派・西田昌司議員終わる [237216734]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]