X



大型特殊免許 14
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:47:58.53ID:KyY/NvdU
前スレ
大型特殊免許 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1556524352/

大型特殊免許とは
大型特殊自動車を運転するときに必要な免許。
ただし、道路交通法と道路運送車両法で大型特殊自動車の定義が若干違うので、
道路運送車両法では小型特殊自動車に分類され、市町村のナンバープレートが装着されていても、
大型特殊免許が必要な場合があるので注意!
車両の種類等は下記wikiを参照のこと。ナンバープレートの大きさは中板のみで、分類番号が9または0である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

また、現場で作業を行うためには、労働安全衛生法による車両系建設機械運転者の資格が別に必要となる。

第一種大型特殊免許
ショベルローダ、タイヤローラ、ロードローラ等の作業用自動車。
通常はこの免許で事足りる。教習所で取得可能。
受験条件は、18歳以上ならば既得免許、免許経歴等は不要。普通免許がなくても受験できる。

第二種大型特殊免許
雪上車等での旅客営業に必要だが、現在日本に営業ナンバー登録が存在しない。
技能試験の試験官、教習指導員・検定員等の特殊用途を除けば、趣味の免許、免ヲタ御用達w
指定教習制度がなく、試験場で技能試験を受けて取得する以外ない。
ただし、二種免許の中では一番容易に取得できる免許とされ、大型二種の学科教習免除狙い等に利用されている。

受験条件は、21歳以上で、大型、中型、普通、大特免許のいずれかの免許を取得しており、免許経歴が通算3年以上の者。
又は他の二種免許を取得している者。

教習所での取得方法(一種のみ)
特に資格は必要ない。普通免許以上を既得の場合は、技能教習は最低6時限であり、学科教習も免除される。
卒業後に試験場に行く必要があるが、適性検査のみで免許が交付される(普通免許以上ありの場合)。
教習料金は10万弱程度。ただし、普通免許等を取得した教習所に再入校する場合、値引きしてもらえる場合あり。

試験場での取得方法
適性検査、学科試験(既得免許で免除あり)、技能試験に合格後、免許証が交付される。取得時講習はない。
技能試験は、一種も二種も走行コースは同一で、試験も混合で実施される。ただし二種の方が減点基準が多少厳しいのと、
合格点は一種70点以上、二種80点以上となる。減点基準の詳細は下記参考リンクによる。


\ | /
  n
r二二二二二二二二二ヽ
|(・ω・`)|| | |..| | .|.| .| | .| |
|(ニ)とノ..|| |Φ|(|^|_|^|)|Φ|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
|__(◎)_____(◎)__|
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:49:57.72ID:KyY/NvdU
教習所も試験場も、従来は後輪操舵の車両が多く使用されていたが、
最近は大半が中折れ式(アーティキュレート式)に置き換わっている。

■ 大特試験のコツその1 【車両操作】:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
  バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
    操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
          押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
  バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
 手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。試験では使用しない。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
  ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
 練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。
 (ただし、着座姿勢では届かないので、発進前に開けておく方が良い)

■ 大特試験のコツその2 【発進】
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを3速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
  次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
  車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。

■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部はアクセルを踏み込んで 15〜20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナー中での加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・変速レバーは常に3速で良い。試験場によっては3速固定で走行するよう注意書きがあるようだ。
 車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3〜4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。

■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
  注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:50:14.69ID:KyY/NvdU
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。

■ 大特試験のコツその6 【方向変換】 (中折れ式の場合)
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
  >または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
  サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。

■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。


以上、大型特殊の技能試験は簡単だと思われがちですが、ハンドル操作など普通車とは感覚が異なるところも
ありますので、練習場等でしっかり練習して技能試験に臨みましょう!

−テンプレ以上−
0007830 4
垢版 |
2021/01/23(土) 07:30:54.95ID:d85hJRWz
>>1
粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は41歳だけど精神年齢は4歳児の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

昨日も今日も明日も明後日も、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ

今は綾人サロン叩きが生き甲斐
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:31:56.44ID:iYHHasVv
>>11
youtuberって自己顕示欲強そうで嫌い
それに私有地内だけだし金も絡んでないしで大特も整地等も持ってなさそうじゃね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:52:12.87ID:gAmardwM
除雪専用でほぼ自分が出したが他の人と共同で購入で、
近隣の道を一緒に購入した人にやってもらってるみたいな事言ってた
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:34:38.83ID:s1f73hAq
>>15
結構前にTwitterで大特取得を報告してたで、ちゃんと免許証の画像付きで
あと、作業関連の免許も持ってたはず
0018o(^_^)o
垢版 |
2021/01/25(月) 20:41:27.44ID:k5v7iPV6
おいらは除雪車も運転できるよ。
0019o(^_^)o
垢版 |
2021/01/25(月) 20:58:10.95ID:K5jU/OVO
それどころか、除雪車に乗客乗せて旅客営業もできるんだよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:37:52.08ID:P27TKpyf
大特二種で観光除雪クルーズか
コロナが落ち着いたら冬の降雪地のビジネスモデルにできるといいな

知らんけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:24:19.39ID:kvrrZJEo
🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌕🎩🌕🌕
🌕🌕🌕🌕🌘🌑🌒🌕
🌕🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌓
🌕🌕🌖🌑👁🌑👁🌓
🌕🌕🌗🌑🌑👄🌑🌔
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌒🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🎀🌓🌕
🌕🌕🌘🌑🌑🌑🌔🌕
🌕🌕🌘🌔🌘🌑🌕🌕
🌕🌖🌒🌕🌗🌒🌕🌕
🌕🌗🌓🌕🌗🌓🌕🌕
🌕🌘🌔🌕🌗🌓🌕🌕
🌕👠🌕🌕🌕👠🌕🌕
0030o(^_^)o
垢版 |
2021/01/31(日) 21:00:24.18ID:RjWgN0VH
>>27
時代はアーティキュレート型(中折れ型)ですね。
もう大半の試験場もアーティキュレート型ではないでしょうか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:13:21.68ID:y2xo2wSe
医者が中折れの解説してて、金持ちの道楽で免許マニアやってる医師かと思ったら、違う中折れだった
0032o(^_^)o
垢版 |
2021/02/01(月) 01:30:18.37ID:9/uet6z5
>>31
中折れできるほどちんこ長くないし…
0033o(^_^)o
垢版 |
2021/02/01(月) 03:50:11.42ID:kj2Ne7hL
あ、中折れとは途中で萎える事か
おいらは性経験無いからわからなかった。
0036o(^_^)o
垢版 |
2021/02/01(月) 21:03:25.08ID:g92Zla3R
大型特殊免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 04:59:20.34ID:JGxO2ehc
昔デカ箱に横乗りさせてもらった経緯もありダンプ行ってみたが想像と違った(´・ω・`)

デカ箱は船の如くユラユラ走って午後3時ころには引き上げて来てたが、
今はチョロっと積んではピストン輸送で、止まって一服してる暇もない

て事で次は伐採木材のトレ面接行ってきます
自分は雑貨の箱車より鋼材、重機、土砂ダンプ、くず鉄、肥料等向きだなあ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:41:12.27ID:JGxO2ehc
面接おわた

大特、牽引、フォークじゃとても足りないので採用後に車両系の資格取ってもらうとのこと
大特餅が有利に働くといいなぁ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:44:35.96ID:JGxO2ehc
デカ箱ってのは改造ダンプや
車体10トン、アオリ10トン、土砂50トンとか飛び抜けたやつもいたらしい
0044o(^_^)o
垢版 |
2021/02/03(水) 20:24:19.94ID:SgO3RqsH
>>42
もうフル免許取るしかないですね。
0046o(^_^)o
垢版 |
2021/02/03(水) 21:27:36.62ID:IWcZ2JL7
大徳二種は今に役に立つ時が必ず来そうだな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 03:29:59.76ID:WyroBs31
はぁ、トレーラーの求人ポチッて不整地運搬車や施工管理技士まで取らされるとはw
嫌いじゃないし運転手としては朝遅いのでやる気はある
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 06:54:48.18ID:O8jjX0wp
>>48
不整地やら車両系とかは金出してくれるんならいいじゃない
損にはならないよ

施工管理は実務経験が要ったんじゃないか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:35:42.44ID:19HFciii
実務経験は〜以上とかだから勤務して事業所が証明してくれれば問題ない
車両関係だと思うから土木とか造園じゃなくて建設機械施工だと思うんだが
建築業にいるような資格ではないか?
機械の自主検査はできるらしいが、操縦には技能講習で十分だと・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:46:24.71ID:8rpq9DIH
>>51
建設前に立木を撤去、運搬、ついでに重機回送も自分でするw仕事で、土木と造園です。
2級で5年との事で、これに関してはとりあえず心配しなくて良さそう
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 11:16:15.82ID:6gqXOC0t
ID:bR0BJLd4
ID:n5qabjT+
ID:Py6DlJf6



小型特殊免許(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1426590152/
のレスの所で
>>93で確認しないか?と聞いた時から粘着www

IDたしたら書き込み数同じぐらいなのに
> 必死チェッカー見ればいかにあちこちで大量に荒らしてるのがわかるはず

とか言ってるしwwwwww
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 14:43:17.69ID:V6DdEIup
>>54
の基地外アスペニートは
下記のスレで粘着荒らしを繰り返しているよ
顔真っ赤にして必死で発狂しているよwww
詳細はこちら


【フルビッター】フルビット免許への道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1593249125/

【二種】深視力検査について語るスレ4【大型】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1489556850/

けん引(牽引)免許取得への道!第16コース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1601805560/

大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1593242528/

小型特殊免許3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1488843461/

準中型免許 2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1504711690/

大型特殊免許 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1611323278/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 14:44:41.67ID:oxTTLB6M
>>53
頭で考えて答えを出すならまだしも、ほとんど丸暗記ってのが苦手です

覚える項目、重要な項目を最初から派手に色分けしてある解説書は一見、便利に見えるけど
自分の頭で覚えようとしない感じで使いにくい
0057o(^_^)o
垢版 |
2021/02/19(金) 09:16:13.66ID:q85NCrP1
大徳スレ伸びてないですね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 17:46:06.13ID:fA7b/4x9
左車線をバックして来る下手くそのフォークリフトが、こっちがウインカー出して追い抜き動作入ってんのに頭振ったから8気圧のエアホーン浴びせてやったわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 21:16:51.91ID:OLui4Zug
そう、避けくれてるつもりなんだろうけど幅いっぱいのパレット載せてるの完全に忘れてる感じだった
因みに駐在所の真ん前
大特ちゃんと持ってんのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:25:45.01ID:QmF7mpEX
\ | /
  n
r護送車二二二二二二ヽ
|(・ω・`)|| | |..| | .|.| .| | .| |
|(ニ)とノ..|| |Φ|(|^|_|^|)|Φ|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|
|__(◎)_____(◎)__|
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 13:20:49.75ID:+3r38OZG
大特持ってる事は黙っとこう(´・ω・`)
やらなくていい仕事が増えそう
まあ採用担当は把握してるし社長は目を通した程度には見てるだろうけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 03:12:33.31ID:w54l8ys9
> 道路交通法の一部改正案が6月2日の衆院本会議で可決、成立した。
> これを受け、警察庁は、トラックの大型・中型免許と、バス・タクシーの第二種運転免許の受験資格を、
> 「19歳以上、普通免許の保有歴1年以上」に引き下げる特例措置を2022年春までに創設。

これにより準中型の存在意義がほとんどなくなりますね
準中型の新設ではなく、この法を導入すべきでした
15免種で牽引の一種二種を一まとめにしなくてすみますから
準中型を廃止してもいいくらいです
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:22:29.12ID:XoBzlnck
大特二種が必要なタクシー・バスって今は無いのか
0068o(^_^)o
垢版 |
2021/06/08(火) 22:16:06.27ID:HGOPtfL6
これから出てくるかも知れない♪
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:36:19.04
そんなバス・タクシーはないけどね

昭和31年 第二種免許(旅客)が新設
大型二種、普通二種、けん引二種、小型四輪二種、自動三輪二種の5種類
この時点では大特二種免許は存在しない

昭和35年 小型免許が廃止普通に統合、けん引免許が特殊免許に
大型二種、普通二種、特殊二種、自動三輪二種の4種類

昭和39年 特殊免許が大型特殊と小型特殊に分離

昭和40年〜
三輪免許が廃止、軽免許が廃止
大型特殊のけん引限定をけん引免許に分離
大型二種、普通二種、大型特殊二種、けん引二種の4種類
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 14:13:32.61ID:b/tkAmWL
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.    .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........|
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙    .`゙"
0076830 4
垢版 |
2021/07/19(月) 14:55:03.73ID:l3Q+JiE3
>>1
粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は41歳だけど精神年齢は4歳児の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

昨日も今日も明日も明後日も、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ

今は綾人サロン叩きが生き甲斐
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:47:55.98ID:RulmdbmK
>>79
地面に接地させるんだ
油圧機械の操作経験があるならゆっくりくっつけられるけど、
経験ないと感覚が分かりづらいな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:49:44.93ID:RulmdbmK
むしろずっと下げていくと多分フロントタイヤが浮くぞ
そこまでやったら一発で不合格だと思う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 15:54:57.19ID:V9sbu4Tz
>>79
下降させる速度まで言われないから、ゆっくり降ろせばいい
設置したらバゲットの角度が若干変わるのと、音が聞こえるからそこでとめろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 09:28:31.85ID:HHqqZS8e
スマホの操作になれてると、レバーの遊びに驚くことだろう。

反応が鈍いと感じて、さらに動かすといきなり大きく動きだすw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 20:51:13.55ID:/IHbFLmZ
>>87
それで、7回目で受かったってことかい?

俺もチャレンジしてみようかな

冬だけ日立の小特ローダーで除雪してるけど、大特は感覚的にどんなもんなの
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 12:36:38.98ID:dCMEZK86
>>92
交差点を曲がり終えてハンドル戻すときにゆっくりやれば大丈夫
一気に車体を伸ばすと反動があるのかふらつく
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 16:16:03.44ID:W6/7dlr9
教習所を卒業したけど

入所
技能2時間×3日
卒検
の五日間だった。

最初の2時間が終わった時に、指導員から「これでやることは全部終了。あとは同じことの繰り返し」と言われた。
途中で一発にしようか悩んだけど、誕生日が近くて、有効期限が一年近く無駄になるんで、とりあえず卒業して
試験は午前中に大特二種を受けて、落ちたら午後に一種を申請して取ることにした。
大特二種は現在日本には必要とする車両が一台もないから撮る人は暇人か免許オタクぐらいなもんらしいけど
持ってる人は少ないし、地球環境が変わったら必要になるかもしれないんで挑戦してみる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:36:46.22ID:7SkW+xdV
車はあるんだよ 高峰高原の温泉宿に
ただナンバーがついてないから公道を走らないだけ
現地の運転手は大特二種持ってんじゃないかなあ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:48:16.49ID:Ph6a0+Mc
普通車より大特車のほうが公道走るの絶対難しいし、一発では最易、教習所では最短の
この免許でも車種条件さえ満たしてれば高速でもの乗れるというのは日本の免許制度の異常なとこだろ
海外だと大特免許のほうが普免より上位免許なのにこれでラフタークレーン動かせても普通車認めない
日本の免許制度って意味わからん
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:25:17.04ID:we6tZWEs
大特免許が最易であるのには異論はないけれど

日本の免許制度の経緯からすると
特殊→特殊第一種:牽引、特殊第二種:ロードローラ、特殊第三種:その他に分離→特殊に一本化
→大特と小特に分離(S39)→大特が牽引と大特(現行)に分離(S40)という事だから

最初の特殊免許の区分があった時点では
@小型、A普通、B特殊の三区分(戦前)

@小型→C1500cc以下の四輪とD自動三輪
A普通→E360cc以下の軽免許とF普通

F普通が→G普通とH大型(S31)に
CDEとGが統合されてI普通(S40)
になるなど紆余曲折を経ているから(若干省略しています)
>>101
の海外というのがどこの国の事か分からないけれど
日本における大特は普通(中型、大型)四輪の上位免許ではないんだ
0107830 4
垢版 |
2021/11/06(土) 06:48:39.44ID:NwmhYPIb
>>1粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で、生活保護受給者で実年齢は41歳だけど精神年齢は4.1歳児の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (頻繁に変えるが基本的にFD830は死守。自閉?)
fc2でトラックのアフィブログやってる

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

寝ても覚めても、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ

連日の綾人サロン叩きに続き、メンタリストDaiGo叩きを追加
件の、生活保護受給者は死ね!発言がかなり効いたらしいw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 00:10:41.21ID:zcFHEEg0
高速道路の料金表に一応大特車も載ってるんだが
該当車両は何なんだろう?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 01:03:57.89ID:d8twvt+n
高速道路の料金区分「特大車」は道路交通法の特定大型車(現在は消滅)ではなく高速道路独自の区分によるもの
・バス(路線バス除く):車長9m以上・車両総重量8t以上又は乗車定員30名以上
・普通貨物自動車:車長12m以上・幅2.5m以上・高さ4.1m以上・車両総重量(車軸数に応じて)20〜25t以上
・大型特殊自動車:全車両

法律的には、最低速度規制を満たせば大型特殊自動車(車両重量20tを下回るもの)は許可なく自動車専用道路を走っても問題はないし
最低速度規制のない自動車専用道路は走ってもよいことになる

大特の最高速度49km/hはメーカーの自主規制であり、実際は55km/h程度出る
高速道路の最低速度50km/hはクリア出来るが、車両によっては車両制限令「高速道路を通行出来る車両総重量は最大25t、軸重は10t以下」に抵触する
どのメーカーも20tクラス以上のラフターは、ほぼこれに引っかかり特殊車両の通行許可申請(特車申請)が必要になる
やむを得ず高速道路を走行するための申請は稀にあるが、走行時には先導車や後尾警戒車を配置する条件が付く

逆に言えば10tラフターであれば車両制限令にかからず、許可なしに走行しても構わないことになる
しかし、法律上はクリアしていてもブレーキ性能、カーブ性能、加速性能、直進安定性、車両重心等に問題があるため、ポールトレーラ以外の特殊車両で自動車専用道路を通行することは現実的ではない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:32:53.90ID:5WO7H98K
大特免許って、公道を走る免許で、現場で作業するにはまた別な免許が車種によって必要になるって聞いたけど。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:43:28.01ID:E1knFTU3
車両系建設機械とか移動式クレーンとかフォークリフトやな
大特持ってるとこれらを安く短期間で取得できる(だいたい半分の予算、時間)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:51:52.89ID:w7y7YaX4
>>112
その通り
ラフタークレーンなら移動式クレーン運転士
ショベルローダーならショベルローダー等運転技能講習
ロードローラーなら締固め用機械特別教育
などの作業免許が要ります
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:09:10.05ID:ojk13vuV
移動式クレーンは大特免許では何も免除にならなかったな
でもそのあとの基礎工事用機械(杭打ち)の技能講習はおよそ半額になった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:49:06.01ID:lCZNb0zl
いや、税込みで110円だよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 09:11:18.61ID:slSBk0wE
>>127
原付のみの所持者の実技は原付でやる
大特のみである場合は大特車両で実技
当然、一般の普通車しかしていない教習所では受けられない(原付は教習内容にもあるからどこでも置いてるが)
大特の教習をしているところか試験センターへということ

年寄りの原付なんか危ねえから「乗れるけどもう免許返します」てのは聞いたことがある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 12:37:47.28ID:cv90fux8
小特って高齢者講習の対象だっけ?
小特の車両持ってる免許センター有んのかな?
まあ最悪フォークリフトでも用意すりゃ良いんだろうけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 23:06:34.62ID:RwrLxoUq
大型二種持っている場合は大型バス…じゃないよねまさかw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 08:28:32.74ID:ugcUozjr
>>129
そうだなあ?
小特のみの人も対象だろうな
確かに教習所やセンターで車両置いてるとこなさそうだ
>>130
小特ナンバー(緑:市町村)の車両があるしな
あれは免許制度上も小特ではないかな
荷役操作無しで走行だけさせるとかなら、高齢者講習もいけるかも
そんな珍しい人のために小型フォークとかチッコイ農機を用意せねばならないからどうなんだろ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:08:07.05ID:Edg9bmDA
ユンボ(無限軌道、キャタピラ)にグラップル付けたやつと
リフティングマグネットのやつ、切断機で
それぞれ必要とされる資格を教えて下さい

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)でいいと思うんだけど確かなのか分からなくて
あとグラップルとかはまた別の資格が必要みたいな事聞いたので
お願いします
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 18:18:47.62ID:QMPWebKG
>>134
車両系建設機械(解体用)の範囲はブレーカ(打撃機)、鉄骨切断、コンクリ圧砕、解体用つかみ、等です

・切断機はこれに該当します

・グラップル(つかみ)も質問の内容からして、解体用つかみだと思うので建設機械(解体用)でOKです
 林業用途なら別途、伐採機械とか要ります

・リフティングマグネット付き油圧ショベルは2009年から区分が変更され移動式クレーン扱い
 マグネット兼用機(アタッチメントを付け替えて使用する)は
 小型移動式クレーン技能講習or移動式クレーンの特別教育が必要
 更に、車両系建設機械運転技能講習(解体用)が必要

 マグネット専用機(アタッチメントを変更しない)場合
 小型移動式クレーン技能講習or移動式クレーンの特別教育が必要
 車両系建設機械運転技能講習(解体用)については取得推奨

車両系建設機械(解体用)だけ取る人は少数だし、教習所等では(整地・運搬・積込み用及び掘削用)を先に取るのを勧められますね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:31:59.75ID:j2XmqApX
>>135
>>136

説明が不足していてすみません
グラップルも切断機もすでに解体されて、鉄スクラップとしてヤードに積まれたものを取り扱う予定です。

それにしても完全に見当違いしていました。
特にマグネットが移動式クレーン扱いとは!
(今の職場にクレーンはないが取りに行く口実になる笑)

車両系の2つにクレーンとなると20万近くなるなあ
オペがいないときに動かせるようにしとこうって程度の考えなので、半年くらいかけてゆっくりやってみます

ありがとうございました
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 08:23:24.57ID:q+0lO+DG
ほーマグネット機の必要資格は俺も知らなかったな
ググったら小型移動式クレーン
0.5〜1.0t未満までは特別教育
1.0〜5.0t未満までは技能講習か

5t以上は移動式クレーン運転士免許になるんだろか?
ショベルに付けるアタッチメント式でそんな重量級のはない気もするが
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 20:50:12.42ID:+mvinaZP
>>138
自分も知らなかったw
0.7クラスのバックホーでも吊れるのは3トンくらいが目一杯だから5トンを超える物はたぶん無さそうだね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 22:01:39.55ID:QA0RYjaL
オペの奴らと話したら、しっかり“小型“移動式クレーンと聞こえた

小型じゃないの取っておいて、いつでも辞めてラフターで食っていけるぜ的な雰囲気を漂わせたいんや
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 05:29:38.64ID:qztxuVvt
大特取ってからショベルローダー、整地、解体、不整地、移動式クレーン免許、基礎の順で取ったけど
移動式クレーン免許はなんの免除もないから大変だけど達成感はある
クレデリ持ってれば学科の力学が免除になるけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:06.39ID:7bnnLcmV
俺が行った非公認練習所のローダーは試験センターと同型だが古くて超うるさかった
教えてくれる先生の声が聞こえるようにヘッドセット付けさせられたし
一時限(50分)乗るとエンジンが何でか知らないがやられる?ので一時間休ませないとダメ
だから連続二時限の予約は取れないんだ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:59:43.43ID:tbR/tyzL
まあ、人が乗るための車両と違って作業目的に作られたからな。
動力機械を操作して動かしている、という意識で乗った方が良い。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:06:48.18ID:lt9WF2k9
>>143
ふらつきさせないようゆっくりハンドル切っていくのは分かってたが、戻すときもゆっくりじゃないと駄目だった
これの練習のためにあえて試験捨てる運転をしてみたが、終わったらもっとインベタで走れとか煩かった
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 13:53:35.42ID:5aPCwDqp
一種はとことん粗探しして気の済むまで落としにかかるけど、
二種は安全確認とメンタル面の問題、マニアだろうなという多少の情けですんなりと取れる。

ちなみに幕張でとったけどこまつの新型?中折式のクソきれいな車両だった。シフトはDNRのみ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 07:38:42.34ID:8qg4Bjv6
合宿だと4泊位で取れるのか
土日に有給休暇プラスすれば行けそう
でも大特だけってのはあれだから
大型かけん引をセットで取りたいね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 09:50:03.05ID:JzI/DfCP
+フォークリストもつけたいな
となるとなすび教習所が良いのか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 02:03:18.00ID:1E14+RDC
実家の農業機械扱いたいから練習も兼ねて大型特殊考えてるけどフォークリフト持ってるなら難しくはないよね?

と言いたかったけど前の仕事で取った割に結局10年で1回も乗らなかったなフォークリフト
ハンドリフターというのかな、たまに使ってもあれで済んでしまってた
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 07:17:29.98ID:1IOQq9fi
扱うのは簡単だが一発試験だとふらつきとかインベタとか厳しい(´・ω・`)
あとトラクターで引っ張るなら牽引も要る
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 17:25:55.65ID:+LC5L8Rs
>>162
フォークとは別物
試験車両は中折れだからフォークとは動きが全然違う
課題自体の難易度は高くないから安全確認ができているかどうかが一番問題になる
ハンドルを切ると止まっててもバケットが動くからそれで接触して中止になった人も居たよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:46:59.51ID:hydhf2rr
門真は後輪操舵だよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 05:28:47.66ID:yxCvziLq
しばらく書き込めなくなってた、遅れてすまんね

162だけどありがとう
安全第一に頑張ってくるよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 06:53:36.94ID:XKLPSNMo
>>165
後輪操舵の車両なんかまだあるんだw
余談だけど後輪操舵は作業資格はホイールローダーが必要
中折れは通常の車両系で乗れる
0170684
垢版 |
2022/04/09(土) 08:58:15.94ID:0CyTHSam
ショベルローダー等 ですね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 09:19:57.27ID:x/4yzG1n
俺の理解では
タイヤ駆動のショベル・ドーザーの中にショベルローダーとホイールローダーがあって
それぞれの区別は二駆、四駆等の性能、構造の違い

お目にかかったことはないが前輪操舵のショベルローダーが昔あったらしくて現存するならショベルローダー等の講習が必要
だから後輪操舵という点のみで必要な作業資格は決まらないのではないか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:27:07.38ID:acqX+Dcv
大特取ろうと教習所行ったら、入所に1ヶ月待ち(・o・;)
で、今日入所説明受けた後予約取ろうとしたら‥‥‥‥
担当教官が限られるため、他の教習が入って空いてないと取れない
盲点だった
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 12:32:07.99ID:80Hrwcnb
>>179
10式とかイケてそうだよね。
コンパクトで機動性良さそう。
M1のガスタービンエンジンも興味あるけど燃費悪そう(笑)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 05:56:02.87ID:SV4xUwyc
>>177
なすかこまがね行け
台数多いし先生多い
川崎のとある教習所行ったけど
けん引大特は3名位しか教官いなくて
ほんと予約取れなかった
繁忙期は中型含めて入校停止してた
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 07:28:50.27ID:4gDKzqS0
合宿ならね
通いだと仕方ない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:46:59.80ID:z8iSYWgE
2時間くらい二俣川で練習して一発でいいじゃん
試験でしか触ったこと無いけど3回目で行けたで(´・ω・`)
0185>>177
垢版 |
2022/05/08(日) 21:22:20.93ID:Ij79cvJj
金曜日の仕事帰りに初教習。
すげ〜疲れた。乗り心地はアレだし、ステアリングに遊びが無い?胴折れだし、緊張で硬くなったし(;´∀`)
予約の件は、普通なら学生が卒業すれば暇になるはずが、コロナのせいか空きが少ないとの話

週に1時間平日に予約が取れる程度の混み。
教習所は自宅から30分、職場から20分。通勤に40分なので、定時上りで寄り道するような感じだからまぁ良いか(想定の内なので)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 01:17:32.81ID:um/PVNoc
<緊張で硬くなった

  彡 ⌒ ミ !!
  (´・ω・`) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 02:48:13.11ID:et+uLW/Y
コマツのホイールローダーでドア全開きでロックがかかるのを内側のときは丸いレバーを押してロック解除するものは、
降車してドアを閉じるとき全開きのドアロックはどのように解除して閉めればよいですか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 11:45:55.20ID:BEC5P8qM
>>196
発着時にバケット上げ下げするだけで、後は車と変わらない走行操作
指定速度ったってスピード出ないしベタ踏み
中折れ、後輪操舵、操作性に戸惑うかもしれないが基本オートマだし
2、3時間も乗れば大丈夫だよ
後半は検定コース周回と方向転換の練習ばかりしていた
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 13:07:09.36ID:elFoDTl1
ありがとうございます
大型特殊と云う言葉から難しそうなイメージだったけど
思った以上に難易度は低そうですね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 17:28:20.33ID:71xaOdnC
走る距離が短いから楽だよ
課題もそんなに難しくない
中折れは止まっててもハンドルをきるとバケットが左右に動くからポールに当てないように気を付けないといけない
外周は50キロ?の指定だけどそこまで出ない
それでもベタ踏みで走れと言われるからバウンドして怖いよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 09:15:44.80ID:bPf/faUI
ショベルローダーの技能講習では
ひたすら土砂をすくってコースを運んでバーの上から向こう側に落とす
みたいなことをやったな
建設系機械の技能講習では大特持ちだったのでホイルローダーはぐるっと一周走っただけ
メインはパワーショベルの掘り返しだった

何にせよこういう機械は離れるときはバケット等は地面に接地が基本
大特の技能試験では走行位置に上げたら最後までいじらないんだよねー
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 12:56:48.23ID:GuVcBDHv
ショベルローダーってホイールローダーより優れている所ってあるの?
他のページ見てもわからないから、知ってたら教えてください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:50:02.35ID:9VNwzgvx
>>205
フォークリフトタイプのがショベルで中折れがホイールなのか

ショベルの方は経験少ない人でも扱いやすいと思うし圧倒的に移動が早い
熟練した人なら中折れでもはやいけど
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:21:32.61ID:GuVcBDHv
>>206
中折だろうが後輪舵だろうが作業スピードは変わらんでしょ?
4輪駆動のホイールローダーの方が万能じゃない?
0209684
垢版 |
2022/05/26(木) 08:55:45.82ID:LE8zXlOM
>>207
なんとなく気持ち判るがやっちゃだめ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:01:35.99ID:BIFQ82lb
ショベルローダーと車両系建設機械の中のよく似た機構の重機と資格の区分が分かれている理由は?
単純に日本の法律による区分けという話なのかも知れないが、ショベルローダー等の資格がいつ出来たのか調べてもよく分からない。
かなり前にはフォークリフト資格も車両系建設機械の中に入っていたが、事故が多発して問題になって分離したようだし…
法律制定時の荷役機械と建設機械の差とか?

ショベルローダー等の技能講習を修了していれば4駆やアーティキュレートのフォークローダーを操作可能。
4駆でも固定されたフォークを装備していたらフォークローダーとして扱うという事らしい。

現場での棲み分けと言って良いのか分からないが、建築現場ではショベルローダーをほとんど見かけない。
採石・採砂場ではダンプに積むのにショベルローダーもホイルローダーも活躍していた。
港湾の貯木場から保管倉庫まで運んでいたのはショベルローダー(フォークだが)ばっかりだった。
その材木会社は古いTCMの機械ばかりだったし、最近は皆中折れが主流で更新していないだけかもしれないが。

>>205
嘘かホントか「同サイズならショベルローダーの方が高くまでバケットが上がる」という人が居たが
言われてみたら機構的にそんな風にも見える(未確認)。

>>208
荒れた現場なら当然4駆の方が有利だろうね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:12:56.16ID:g0YSNbvH
>>208
言葉を少し誤った、移動スピードだな
場内を飛び回るように機敏に動ける
目標に到着したら一瞬で90度曲がって止まれるし
悪路なら当然ながら四駆の中折が優位
0213684
垢版 |
2022/06/05(日) 08:39:01.34ID:jAYKR2mC
ショベルローダーは車両系建築機械整地等とフォークリフトの資格があれば、扱っても良いのではないかな?
0214684
垢版 |
2022/06/05(日) 08:40:02.91ID:jAYKR2mC
建設 ← 建築
誤字失礼
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 11:22:13.17ID:E2Ts4UsQ
>>213
ホイールローダーは車両系
ショベルドーザーはショベルドーザーの講習がある
中折れと後輪操舵の違い
リフトの資格があっても別物だよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:39:37.80ID:Q6tLSoE8
>>216
ドーザーじゃなくてローダーな

ていうか
>>213の発言は>>211以降を踏まえた上で
「ショベルローダー資格」は
「建設機械」&「フォークリフト」と被っているから
と言う意味ではないかな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 12:33:23.36ID:2nCKZUHW
マスト機構ならフォーク資格でいいんだろうね
バケット付けて場内の簡易除雪に使っていたし

吊具アタッチメントはグレーらしいが

「ただし、労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。」
0220|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/06/15(水) 20:39:28.25ID:IlvSWUYc
おいらは大徳二種も持ってるよ。
0222|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/06/16(木) 08:54:28.23ID:wgEY3P9d
>>221
けいいん二種も持ってるよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 18:49:41.91ID:aKt+TJJT
カタピラは公道走っていい
自衛隊戦車も公道を走る
0228|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/06/17(金) 09:27:51.52ID:/QOMr1g5
おいらは戦車も雪上車も運転できるよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 05:28:24.80ID:QvgouzzL
>>230
白タクじゃ免許が二種でも一種でも関係ないだろ…結局違法なんだから
0232|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/06/19(日) 08:33:34.71ID:wdQkPjbC
おいらも出所したら雪上タクシーでもやろうかなw
0234|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/07/07(木) 11:26:28.91ID:KVplxWFz
おいらはフル免許♪最強っす!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:54:55.53ID:Z03LTjGi
活かしてこそ最強なんやでw
持ってるだけでは意味がないわよwwww
0238|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/07/12(火) 06:14:43.72ID:At3UUCPV
>>236
そっちは使ってますよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 09:20:50.95ID:3kOdX7LA
わい中型二種マンコしか持ってない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 01:59:05.73ID:4i/RHbPl
大型持ってれば大型特殊や牽引は一発取得しやすいかな?
技術的な応用が利くかということで
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 05:31:37.13ID:a+liUJZD
大型を個人受験で取ったなら、場慣れしてるから大丈夫じゃな?
指定校ならお金を払えば簡単に取れるよ
あとはセンスの問題ですね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 06:42:33.79ID:iV0J1I+K
けん引はヘッドが中型クラスだから大型持ってれば車幅とか運転席からの視界は違和感なく乗れると思う 
右左折でハンドル切るタイミングだけ違うので要注意 大型と同じ感覚で切っていくと切り始めが遅れるのと曲がり切った後のカウンターを素早くやらないとトレーラーの右後輪がセンターラインにかかってしまう

大型特殊は全く別物なんで遊園地のアトラクションと思えばいい 左折超インベタを常に意識しないと大回りになる

自分は試験場でけん引4回と大特2回で取れた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 16:05:45.50ID:jCPseQgR
>>243
けん引の試験車って大きくないから大型が無くてもあんまり関係ないかも
ただ、トラックになれてる人でないと風景が違うからうまく行かないかもね
コースは広いから課題なんて方向変換以外は簡単だよ
大型特殊は動きが特殊だから戸惑うだろうね
でも課題は少ないから難しくは無いと思う
安全確認とか試験場乗りができる人なら難しくは無いと思う
大型があっても無くても同じじゃないかな?
0247243
垢版 |
2022/07/16(土) 17:45:10.66ID:wcTqOIyu
実はこれから大型を教習所でとる
その勢いで牽引と大型特殊を一発と思ってる

当初は全部教習所でとる予定だったけど
牽引大型で+30万とか時間とか

運転免許試験の大部分が安全確認等その手の作法かと思ってるので
大型で身に付いた作法を新鮮なそのままで行ける気がするのだけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:28:51.54ID:PIo/H5Rd
全く同じ免許を最近教習所で取ったけど、おっしゃる通り大型で確認作業とコースなどが身についてたので
けん引と大特は楽勝だった、特に大特はただの消化作業で検定は鼻歌気分でした
免許3つだと50万くらいかかるから一般教育訓練給付制度が使える教習所なら
10万円戻ってくるよ、そのお金でリフトの作業免許取りに行きました
しんどいのは大型教習の最初の2~3時間くらいでした
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:59:51.80ID:S5dPh4l1
>>247
わいそのパターンや
じっくり就職先を探してて時間あったから牽引と大特を一発で取りに行った

自社便2~4トン除けば初めての運送業が16メートルトレーラーになった(´・ω・`)
今はツーデフ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 07:54:55.12ID:vOsJB+Na
大型二種所持で牽引大特セットで取ったけど
大特は試験場で行けたかなと思った。
まあホテルに泊まって美味い物食って
のんびりできたのは良かった。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 19:21:13.36ID:jjkJgAto
クソニートから脱却しようと思ってウーバーで免許代(合宿大型三点セット)貯めてるけど、
雇用保険入ってないから給付金は貰えないんだなくそー
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 00:00:11.08ID:P5qMz/d1
あと入社してから免許を会社で取らせてくれるパターンのやつは
会社がどこかの機関から貰ってるはずだから遠慮なくチャレンジしてみるといいかも
0258|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/07/18(月) 00:50:17.53ID:DoMmYg6N
>>256
あ、これ刑務所だなw
0262|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/07/18(月) 11:39:55.23ID:DoMmYg6N
さすがに刑務所内では二種は無理かw

おいらみたいに数ヶ月以上入所しないと受講は無理だから、
初犯でチンケな犯罪だと収監されないよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 12:59:49.07ID:nt1eics1
>>260
食堂で食べ終わりに、ご飯茶碗にお茶をいれて箸でかきまぜて掃除してると
「ムショ入ったことあんの?」
と身バレすることがあるかも

なお、茶道でも同じ所作を叩き込まれます
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:08:27.67ID:nt1eics1
>>252
一つ順番が逆になるけど、フォークリフト講習を受けて(自動車免許あるなら4日、なくても5日)
フォークリフトのパート・バイトで時給高めか、通いが近いやつで働くと
うーばーよりも早く金が貯まるよ

ただ、フォークリフトは向き不向きがあるのと、ほかの講習をうけて
所有資格の修了証をまとめようと思ったときに、違う講習所だと修了証がまとめられない
作業中に所持してないと、自動車免許とちがって「不携帯」がないので
事故ったときに一発取り消しもありうる

大特を取った後にフォークリフトだと2日の講習で、しかも安く終わるので
だいたい悩むことになる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 13:40:08.67ID:nt1eics1
>>205
リーチスタッカーが今はショベルローダーの講習で運転できるよ
大特ありなら2日の技能講習

海外から荷物届く港湾施設、荷降ろし施設だと
リーチスタッカーを使ってるとこもある

荷物はクソ高くあがるので、そこで旋回すると大事故になる
https://www.youtube.com/watch?v=d37hQ6M4U4s
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:19:33.80ID:nt1eics1
>>268
いまは統合カードってのがあるのね・・・
2級ボイラー技士をうけるために
ボイラー取扱技能講習を受けて2級ボイラー技士免許もとったけど

2級ボイラー技士免許証も、技能講習修了証も
業務に使わないので行方不明になっている
それも登録機関から情報が行っていれば、個別に再発行せずに
一枚にまとまるようなのでうれしい

あー、労働安全衛生法による免許証にはいる2級ボイラーはまとまらないようでした
それでも、10何年前にとった資格もまとまるか、試してみようと思います
ありがとうございました
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 20:28:22.68ID:13hifzCw
にだ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:10:32.85ID:QKP7LU4c
>>109
高速道路の料金表は大型特殊の大特じゃなくて特大だとおもうよ。
構造上20キロでない車で高速道路とか無料
0283243
垢版 |
2022/07/24(日) 22:40:41.62ID:R9Xrehn7
大型取ってから大型特殊と牽引を一発取得したいのだけど
安全確認等の作法は共通で応用できるとしても
それぞれの機種の始動方法や操作方法
0284243
垢版 |
2022/07/24(日) 22:41:42.25ID:R9Xrehn7
続き
始動方法や操作方法で覚えておかないとならないことはありますか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 23:03:29.95ID:b+vJ8C8K
>>284
バケット上げないと発進出来ない

デコンプ、バケット操作は運転に関わる部分ではないので多少もたついたり間違っても平気(千葉の場合)だが
設置したまま走ったらさすがにアウトやろ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 23:07:42.59ID:b+vJ8C8K
WA100ならYouTubeに動画がけっこう上がってる

港行くと数万トンのバラ積み船を筆頭にWA380やらオールテレーンが往来しててトレーラーが一番のザコw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 03:34:23.55ID:kuy8SXTa
>>279
女性と言うにはあまりにもお年を召されていますが…おっと失言失言

88歳って生きているほうが珍しい。
初心者若葉マークと枯葉マークを一緒につけないとな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 13:29:44.07ID:XtS4R+lc
20キロ出せない車じゃ最低速度満たせないから無料以前に
高速を走らせるのは現実的じゃないだろうといった意味じゃないのか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 21:08:06.20ID:KQ1Ex03O
普段はガンガン流れているであろう片側2車線のバイパス
何故?今日はおかしいぞ?
先頭に中途半端な大きさのラフタークレーン

渋滞皆無の郊外の一本道
あちゃー!こげな田舎にラフタークレーンが?!
変にセンター踏み越えてっから追い抜けねえべが!

ごめんなさい
俺です
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:33:26.22ID:7IoFMxsI
書き込んだの俺だけど最高速度時速15km以下だと思っていたら大型特殊は80キロ出せるのか、じゃあ高速道路走れそう
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 04:31:50.10ID:CXrQftqr
ラフターは速度のメーカー規制があるでしょ
そのわりには60㎞出してそうなのもいるけど
リミッターカット?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 00:29:13.37ID:0/OJEXvT
>>299
ラフターが高速に入ってくるのは事故処理とか特別な場合のみじゃないの?重いし道路痛めそう。
事故処理で高速に入ったときも道路使用代金を取られるのかな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 08:29:48.89ID:exkRIBva
ラフターも最小13トンから4軸のバケモンまで様々ある
13トンは軽快に走るぞ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 11:02:37.46ID:9WGe7Vae
>>303 4軸のバケモンラフターを深視力も不要なこんなザル免許で運転出来るなんて異常だわな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 13:11:08.18ID:tMJqrSfA
4メートルない裏道の自宅まで小さいやつを乗ってきてたやついたぞ(´・ω・`)
つまりラフターで通勤してるわけだw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 12:03:31.31ID:OVFpyWpf
そもそも免許区分が車の大きさ関係なく重量なのが問題なんだよな
トレーラーのヘッドだけなら中型免許で乗れると思ってる奴いるけど車両総重量に第5輪軸重まで含めるから大型免許がいるんだよ
特殊は小型特殊と大型特殊の区分しかないからとんでもない大きさでも無制限で大特免許で乗れる
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 14:21:49.41ID:lf4/q/Nv
>>309
俺は移動式クレーン免許持ってるけどあれ深視力無いやつは荷物まともに吊れないと思う
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:20.37ID:mw/XFL7v
>>315
昔の旧普通免許でトレーラーヘッドの連結カプラーを
外した車で乗れたけどな
おっしゃるとおり 五輪荷重があるとアウトw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:27.46ID:QHqkOelm
>>309
何でも結構ごちゃ混ぜな免許だしな。
視力検査が大型基準だと農業用トラクター乗ってるジジババが困るだろ?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 06:55:33.03ID:PdKpWCaj
免許取るなら
合宿で牽引セットにするとコスパが良い
0323|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/08/03(水) 10:42:38.24ID:E6iFJOJq
大徳二種も取りましょう
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 22:23:50.41ID:IZxZBqgZ
ラフターのでかいやつって幅が2.99とか書いてあるじゃん
公道走れる上限なのかも?しれないけどさ
アレを大特免許で運転できるんだな~
フレッシュさんみたいに小さいやつからステップアップして行くんだろうけど
大型取らしたほうが良さそうだよホント
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 02:03:32.27ID:pdSIb+nm
>>324
始めて乗ったのが一回目の試験だったよ。それまではネットを活用してイメージトレーニング。

試験官には、始めて乗るよと伝えた。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 06:48:17.57ID:6gFIekkQ
重機積む2.8~3メーターくらいのトレーラーなんか誘導付かなくても走ってる
トレーラーは2.5でも殆どの車両が通行の申請みたいなのいるんじゃないかな?
好き勝手走ってるけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 15:12:23.58ID:FlKbRWrX
特車申請の幅に対する制限は2.5mだよ
10tダンプとかはギリギリの2.49m

特車の走行の中でも誘導車が必要になる要件は別(一部)
全域で徐行が必要とか、ルート中に二車線またいで走行しなければいけない区間があるとか
対向車線に出て橋梁の中央を走行しなければ橋が危ないくらい重量物を運ぶとか…
だから申請の許可が降りて、条件が付されていなければ単独で走行してもかまわない
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 05:36:01.66ID:QLAumbnf
フォークリフト取る場合のコスパも良いけど
車両建設機械(整地)だともっと良いんだね
6万位安く5日が2日になるのはデカい
0333o(^_^)o
垢版 |
2022/08/06(土) 07:07:09.31
コスパ、コスパうるさい貧乏人がw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:38:54.26ID:g3TP+isd
ウルトラマンDASH★4
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 03:48:09.38ID:6YH2/X62
車両系建設機械(整地)取りに行ったら10人いた
そのうち9人は実技試験に使用するドラグショベルの操作経験があった
前後進のハンドルも無いレバー操作のみの乗り物が初めてなのは私だけ
まあ何とか合格したけど実技1日のみでは物足りない気がした
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 06:07:49.18ID:9XVYyZy3
>>337
作業免許は運転免許と違って安全のための座学と安全確認方法や
安全な取り扱い方を学ぶ方がメインで
上手い扱い方を覚えるのがメインではないからなあ。

どうみても素人じゃないのが会社命令で来てるらしいのがちらほら。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 09:18:43.63ID:XyiP9Dmx
スレチだけど
家庭用菜園をいじる程度の小さなユンボでも作業免許取得推奨されてんの?
なんかそういう話を聞いた
法的には要らんのかもしれんが、小さいやつは特別教育かな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 17:31:16.09ID:wKC2jUc+
今って全く乗った事無い人でも実技1日で終わりなの?少し練習してから行くもんだと思ってた
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:00:09.98ID:keazmHv4
1日目に聞かれて手を上げたら
昼休みに特訓してくれた
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:14:13.08ID:/imsDNgz
>>339
資格が有るのと無いのとでは絶対にあった方が良い
最低限の事だけど安全教育がされてる
現場に出るのは不十分だけど全くの素人よりもマシだとは思う
3トン未満は特別教育だね
余談だけどバックホーは小型の方が危ない
大型は粗相をするとダメージが大きいけれど、転倒の事故が多いのは圧倒的に小型機
特に1トンクラスの小さい機械は不安定で倒れやすい
可変脚でキャタが広がるタイプは少しマシだけど狭いまま広がらないやつはマジで危ない
小さい機械だからとナメてかかるとひどい目に合う
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 19:16:50.34ID:/imsDNgz
>>340
そう言う講習だからね
運転操作で高度な事はやらない
自分の住んでる地域は旧コマツパターンで乗ってる人が多いから乗ったことある人は講習に行くと苦労する
そんな人と比べると全く経験が無い人の方がうまく乗れたりするw
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:48:52.94ID:9XVYyZy3
>>340
どうしても試験課題がその日にこなせないと別の日に補修で無駄に行かないと行けなくて
追加料金もかかるから出来るなら事前にやっといた方がよい。

技能講習だけで特別教育は不合格はないと思う。
0347243
垢版 |
2022/08/09(火) 21:28:29.75ID:3eaj4Vr6
特別教育受けてないと重機をレンタルできないとかあるのでは?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 08:24:14.53ID:eEVYfPPT
>>346
それが稀に居るみたいだよ
技能講習で遅くまでやってる人が居た

>>347
うちがいつも借りる所はバックホーとかは資格は確認しない
ただ、最近は高所と移動式は毎回確認するようになった
業者だから甘いのはあると思う
一言さんの素人なら断るために資格者証を見せてって言う所はあるかもね
業務に使わないのなら運転資格は要らないから無資格でもOKなんだけどね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 17:48:43.24ID:rQ8O+bfa
意外と簡単だった
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:51:14.22ID:ZGvpBOVJ
>>350
現在、トラクタのカプラを取り外してしまうと簡単には車検が取れない(1ナンバーでも)
そのままだと貨物車又は特殊用途自動車のいずれの要綱も満たさない車両であり同時に乗用車の要綱も満たしていない為
車体後部に荷台や箱型ボディを備えれば貨物登録可能も可能だが…
見た目を変えない登録方法だと改造が必要になり取れるナンバーも1ナンバー
「仮ナンバーで新車のトラクタやトラックシャーシのみが走っている場合は積載量(第5輪荷重)ゼロの貨物ナンバー
最大積載量が決まっておらず、その後架装工場で荷台や装備を取り付けて最大積載量(第5輪荷重)が決定され本登録される為」
この理屈だとカプラレスの第5輪荷重ゼロkgの貨物でいいじゃねえかと思うが

乗用車に用途変更するためには「普通乗用車の要件」を満たさなければならずハードルが高い(クラッシュテスト等のクリアが必要になる)
思い出のトラクタを乗用車登録にして保管している人は存在するが、改造可能でも構変申請や維持管理は大変でお金も掛かるという事

ケンワースやピータビルドのトラクタをデモカーとして撮影会に持ってきている人
1ナンバーの人もいるが多くは特殊用途の8ナンバーですな(カプラは外してます)
0354243
垢版 |
2022/09/03(土) 16:38:27.72ID:WnV+tkW0
大型免許もちで大特の練習だけできるところある?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:49:49.24ID:kDeFX4Ty
>>354
大きく宣伝してなくても空いてたらやらせてくれる所があるから近くの教習所に電話して聞いてみたら良いと思うよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 23:53:39.38ID:nG4YNGEu
大特は大型持ってようが免なしだろうが条件変わらんだろ
免なしで路上試験なしで取れて公道走れるようになる免許
0360243
垢版 |
2022/09/04(日) 00:34:41.75ID:sKFN0yui
簡単だと言ってくれてるのではないでしょうか?
0362243
垢版 |
2022/09/04(日) 23:26:50.74ID:+Bff25Vc
うっそぉー
府中や鮫洲はできないぜ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 14:06:52.50ID:sAhWA5lV
免無しで飛び込みで大特取る場合って午前中学科で午後に実技試験ですか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 15:00:08.42ID:NbFjt2Ty
学科はない
予約(各地により方法は様々)しといて当日乗るだけ

まず普通免許を一発で取れるスキルが無いと無理やで
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 17:38:48.95ID:sAhWA5lV
みなさんありがとうございます
1回で取れないのはわかってるんで何回か行く覚悟はできてます
大特取ってからいろいろ次に繋げていければなと考えております
頑張ります
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 20:27:55.83ID:6g4ATNhO
>>373
大型特殊を取れば、技能講習で免除になるものや費用が安くなるので
建設系にいくなら、何回か落ちて試験があわないなーとなっても
教習でとって損はないから頑張るかいはありますで

フォークリフト、車両建設機械(整地~)の技能講習を修了すれば
教習所でとってもだいたい回収できる

追加でショベルローダーをとるなら、もうプラ転確実。
ショベルローダーの資格があればフォークリフトにプラスして港湾関係でつかう
リーチスタッカーでの作業が可能に。ISOコンテナも地上で扱えるよ

運搬系、建設系だと玉掛けもおすすめ(除雪目的だといらない)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 21:11:12.70ID:6g4ATNhO
>>374
昔ながらだと林業系と再生エネルギーのところで使ってますで
たしかに、フォークに換装したホイールローダーが多いですけど

https://www.logisnext.com/product/product-12/mr4531-3.html
https://www.youtube.com/watch?v=MFXGuwtO4aI
あと、リーチスタッカーが、以前は移動式クレーン運転免許での作業でしたが
いまはショベルローダーの技能講習で作業になっています
ストラドルキャリア、フォークリフトのほうが多いですが、港湾系で多め

トップリフターはフォークリフト資格で作業で、鉄道系に多いです
(ストラドルキャリアは運転業務従事者安全衛生教育)
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 23:09:35.01ID:Cs/LQF3L
>>375
>>376さんの言う通り

俺が見かけるのは港湾の貯木場で稼働してるフォークに換装したフォークローダだな
何故に「ホイールローダー+フォークアタッチメント」でないのか?
よく分からないが、その作業場では皆古い機械ばかりだし現役で使える限り使い倒そうという感じ?
小回り云々が関係あるかも
0378830 4
垢版 |
2022/09/12(月) 01:19:20.54ID:ygSEXtbU
>>1
>>1粘着してスレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてる安藤隆行
髭発もこいつ

自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる

友達がいない、演技性人格障害と反社会性人格障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で、生活保護受給者で実年齢は42歳だけど精神年齢は4.2歳児の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (頻繁に変えるが基本的にFD830は死守。自閉?)
fc2でトラックのアフィブログやってる

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下や、初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

寝ても覚めても、口にするのは「死ね!」

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告

その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん

発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ

連日の綾人サロン叩きに続き、メンタリストDaiGo叩きを追加
件の、生活保護受給者は死ね!発言がかなり効いたらしいw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 08:25:53.12ID:g3C+yXg0
>>373です
みなさんご丁寧にありがとうございます
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 21:11:52.32ID:ygSEXtbU
>>378
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 21:57:43.48ID:TY0GtfVe
一発免許を2回目で合格した!
まったくの未経験だったから未だに信じられない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 23:52:29.64ID:wMJ6XOWQ
転職したんだけど、大特の農耕限定が必要ってなってて普通の大特持ってるんですけど応募出来ます?って聞いたらそっちの方がありがたいんで是非と言われて入社した。

ふと思うんだが農耕限定じゃないとダメって場合もあるのかね。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 05:49:33.07ID:Ztvg0ceJ
>>382
完全に上位互換だからないと思う。
本来なら重機に乗ってコース回って下さいってのを
どうしても必要なので簡単な乗用トラクターで回ってもいいですよ
っていうお目こぼしのための簡易免許だと思えば。
作業免許の要件でも限定免許は除外されますし。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 09:01:53.09ID:bq1ctiUz
そういや農協が主催で農耕限定の試験やってたな
農地じゃないけどスペースにコース作って試験官も呼んできて~
みたいな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 16:48:42.12ID:rW55Zu1F
公務員系の時に農耕車限定じゃないと受けられないってあったね。
農耕車限定だと講習でトラクターの整備とか習うしとかそんなん。よりトラクターとかコンバインに特化してるのが必要的なことを言ってた。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 18:00:51.54ID:9jJlvnSd
除雪ボランティアに駆り出される時に
「いやー、農耕限定なんですよー」
と、1~2度は逃げをうてるぐらいかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 14:58:38.25ID:GPPBeWdp
>>378
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 08:11:38.35ID:cDEzbb9k
2キロほど離れた自社工場間を7トンリフトで走ったが恐ろしかったわ
なんで左コーナーで追い越しかけてくるかな
ケツ当たるかと思ったわ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 08:33:14.42ID:nUV1NGZP
当たっても自分に責任がないなら大丈夫
特に動いてる時に追い越してくるバイクなんかは蟻以下の存在と思ってればええんや

一般に比べて明らかに特殊な車両で走ってるので、危ないと思ったら速度を落として運行するしかない(´・ω・`)
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 17:17:26.15ID:bou5Y9EN
大特二って取ってもメリットないかとおもったら、
他の二種とるときに学科免除になるのな
二種の中でいちばん楽なのに
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 17:37:10.51ID:/DlvA33i
内容まったく一緒だから省ける訳じゃないよね
他の車種で技能だけに集中できるようになるのは大きいけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:11:03.71ID:tv6uTufH
免除といやフォークリフト、ユンボなんかでかなり有利になるぞ
大特単体では殆ど役に立たん(´・ω・`)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:35:14.45ID:/ONfz9XY
>>401
大徳免許は、ただ公道を移動できる、というだけだからね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:56:03.71ID:S4zgy/UE
>>399
タクシー屋が免取になって欠格期間終わったらまず大特二種から取るらしい
免取前の期間も免許を受けていた期間に通算されるからできるんだよね
二種の記載があるのに一種の記載がない珍しい免許証ができる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 14:58:18.04ID:uKqcWnOw
質問ですが、府中での右左折確認ルールは

 合図→三点確認(3秒)【バックミラー→ドアミラー→曲がる方向背後目視】→ハンドル操作(曲がる地点から30m以上の距離)→巻き込み確認【バックミラー→目視】

で、よろしいでしょうか? 他の人の解説みてもバラバラなので困ってます
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:29:06.58ID:JqW+TXlH
府中のルールとは違う書き込みですまんが、

王子自動車学校のDVD(普通一種)
ルーム→合図→サイドミラー→目視

教習所(千葉県公認、大型一種)での教え方
サイドミラー→合図→目視→巻込み→オーバーハング

でした。
多分DVDのが最低限必要な項目で、多い分にはもたつかなければ大丈夫だと思います(´・ω・`)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 21:42:06.39ID:kdu6wfz4
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論
統一教会ネトウヨ
国際金融資本ユダヤを殺せ!
ロスチャイルドを討伐せよ!
洗脳法定通貨をぶち壊せ!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 21:50:47.20ID:cIQw0q06
会社に入った時にフォークリフト講習行かされて、今度は大特に行かされる(除雪車と農耕車のため)んだが、大特ってみんな授業6回受けりゃ簡単に取れるもんなん?
やっぱり落ちて伸びるやついるん?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 00:35:24.53ID:Fd3KOb+v
簡単だけど卒検はバイクにブレーキ踏ませて
一発中止とかありえるからな
大特はのろいからな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 08:51:47.92ID:DVU4RWzc
>>408
意外と2~3時間位で慣れてくる。
感覚的には車じゃなくて、操縦席のある
機械に乗ってる、と思った方がいい。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 11:36:44.92ID:iG3yizLr
1回目の教習で停止線オーバー、急ハンドルふらつきで
さんざんな目にあった私も乗りこなせるでしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 08:23:19.00ID:+bNSRfnm
車で言う所の据え切りみたいなのは良くないんだろうけど
挙動をつかむのにやってみてもいいかね?
教官に怒られる?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 08:26:55.92ID:q26l5cNd
タイヤの値段が高いから据え切り、スリップは嫌がられるけど
バケットが空だと不整地でなけりゃダメージはあってなきがごとし
挙動つかむぐらいじゃ怒られんじゃろ

重機の技能講習・実技教習が建機系メーカーのところだと、横で怒鳴られるけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 02:05:30.69ID:6Pa+CDm6
教習3回受けて第二段階に入るんだけど、自動車の時も思ったがなんで教える奴ってみんなタメ口で来るんやろうね。
運転中話しかけてくるのはそんな状態でもちゃんと運転出来るかという負荷と思えるが、タメ口には正直イラッとしてしまう俺がおる。言わんけど。
0417o(^_^)o
垢版 |
2022/11/05(土) 03:27:24.30
お前がなめられてるだけだろ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 03:46:34.85ID:NgXiskDp
>>416
試験場ならあるかもしれないけど教習所じゃそんな余計な気を使ってないと思う(´・ω・`)
なんせあいつら偉そうにしてるけど、基本的に2トン車の運転手より安いんやで
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:20:46.57ID:QqPJ5eS1
先月末に免許併記した
今度、建設機械に行く予定
ところで
走ったり曲がったりしているうちにハンドルのキノコがだんだんずれてくるのは何故なんだぜ?
普通車みたいにギアで繋がってないから?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 19:46:42.70ID:1wjUKa06
建設機械は取る順番でちょっとだけ安くなることあり
玉掛け→小型移動式クレーンor天井クレーン よりも、運転士を先にとると

移動式クレーン運転士 → 玉掛け
 
5トンの限定が解除された上に、基礎も半額ぐらいになる
上位資格なので、あとから小型移動式クレーンの技能講習を受けなくて済む

玉掛け→天井クレーン→クレーン・デリック運転士
コースだと、工場、構内で溶接作業を求められることがあるので
行く講習機関に溶接の技能講習(ガス)か特別教育(アーク)が
あるのをチェックしておくと、あとから取りたくなったときに楽です
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 18:44:28.43ID:SMFuu0uK
教官に聞いてもなんか教えてくれんかったんだけど、バックで方向転換する時のスペースに入る時に、バゲットまっすぐ前にするのってどうやったらできるん?

くの字になるだろ!あとは考えろって言われたんだけど。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 19:23:23.85ID:41ibeupd
朝6時半
10代から20代の男女5人の乗用車とラフターの衝突

はみ出したのはどっちや?(´・ω・`)
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 19:02:01.43ID:hDYvHoVJ
明日卒研なんだけど最後の見極め今日あって、スピード落とすと時にアクセルを離すのが急すぎるからガクガク揺れるって言われた。
明日受かる自信がないわ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 23:23:23.07ID:KQSJhEIC
近いうちに教習所に行こうと思うんだけど、今もやっぱり検定のコースって覚えなきゃいけないものなの?

2輪の時も普通免許の時も、コース覚えるのが苦手で苦労した。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:10:32.37ID:FPl3dkKZ
卒検合格。講習の時に一回も失敗しなかった方向転換を卒検で初めて失敗。でも合格。良かった!ぶつける気がしたからやり直して良かった。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 15:50:01.07ID:r8ly7qDz
>>442
俺も今日卒検受けてきたけど方向転換でぶつかりそうだなと思ったから一回やり直して、またぶつかるかと思ったからもう一回やったけどそれでも通ったから案外その部分の減点はデカくないのかもな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 13:40:38.35ID:fgMLMKfo
>>448
コースの僅かな傾斜も全て覚える
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 18:59:29.46ID:7mq2K1rY
結局、少し遠く見て運転すると安定する。手元とか手前ばっかり見てるとふらつくことに気づいた。


自動車学校で試験受かった後の自動車学校の手続きってどんくらいかかるん?2時間くらい見とけばいいん?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 23:16:51.99ID:b+SpaoPJ
切っていくときは慎重になるが戻すときが落とし穴だった(´・ω・`)
ちょうど加速もしていくときだし
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 12:04:09.52ID:2uYx9tyn
フルビット目指す初期に、小特、原付と来て次に大特を受けに行ったらびっくりされた。
もちろん受かりませんでした。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:56:38.79ID:yEhXAKes
土木建設関係や農業関係なら分からんけど、そこだと
まず普通免許や準中型取ってって話になるよね。

後は免許取消からの復活過程?
経歴証明あれば大特→大型、けん引が一番安くて楽とは言われてんね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:14:23.41ID:610eiPsa
フルビットなんてまったく興味なかったけど
大二種けん引大特必要になったのでチャレンジしてたら
教習所の教官たち、資格マニアか?とあからさまに不快感出してきて当たりが強くてホントやだった
人にはそれぞれ事情があるのに
0458|Φ|(|^|_|^|)|Φ|
垢版 |
2022/11/28(月) 20:25:11.64ID:o8/A6igv
おいらはフル免許
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 11:22:50.56ID:HwMYPLCy
大特追加に免許センターに行ったら、3年後の更新でなるゴールドに前倒しでなれてちょっと得した気分
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 17:43:55.19ID:ZvvdAI6M
>>463
俺大特の入学の時の適性検査で、大型受けようとしてる奴が深視力で落ちてたわ。視力はメガネとかでなんとかなるが、深視力って補正手段あるのか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 18:05:30.92ID:GLcrmxaf
太さで見る
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 19:37:01.67ID:TCclE2c9
深視力はいわゆるガチャ目を弾くためのもの
だから深視力に通るようになるための矯正は、右と左で度を変えたメガネを作ることになる。コンタクトも可。
ちなみに横に歪むタイプの乱視だと全然通らないのに縦に歪むタイプの乱視だと案外通ったりする。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:46:12.13ID:P72cLAre
>>464
自動車学校だと受かるまでやらせてくれるんじゃねーの?
自分がいったところはそうだった
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 08:47:03.29ID:IOdcvvLZ
矯正が要るほどの斜視(視力差?)なら専用メガネなんかが必要だろうけど
たいがいは訓練でなんとかなるよ
立体視の3Dアートとかも最初できなくても見るコツがわかれば・・・
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 10:09:13.30ID:/2JPtRw9
当方、深視力にまったく問題ないけど
あのテストはかなり微妙な判断求められるよね
真ん中の棒が動いていてほぼ揃うのは判るけど
それは何を元に判断するのか
ピント?
棒の太さ?
長さ?
何とも不確かでモヤモヤする
深視力ご衰えるとこれが判らなくなるのかな?
テストでだいたい適当に答えても合格になりそうだけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 14:42:40.14ID:HAe6Y+93
本当は少なくとも長さは隠したいところなんだよな。
XYZ軸で言ったところのZ軸の認識能力を試す試験だから。
パンチルトヨーだとヨーなのかな?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 13:36:49.77ID:vA/pruPJ
いずれ無くなるでしょう
問題ある人と無い人の差がない
あまりにも微妙で曖昧な判定基準
これって裏テーマとして高齢ドライバー弾いてるのでは?
普通車ならなんとかなる高齢者もトラック等の大型だと即重大事故になるし
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:59:59.70ID:jHMiLN6Q
バケット下げすぎたら地面に当たるの?
当たったら減点あり?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 00:09:20.64ID:bSHAz0oF
地面に当たらなきゃそこら中に散らかった砂が永久に回収不可能だろ(´・ω・`)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 00:13:07.93ID:bSHAz0oF
憶測になるけどバケットは走行時、停車時にそれぞれ定められた位置になってれば
多少の操作ミスなんかは道交法とは関係ないから無問題だと思う。

試験場の設備をバケットで壊したら器物損壊の現行犯になるのかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 00:59:54.81ID:/fI2mxQg
>>478
前は中型以上では後方感覚って深視力ガッツリ測ってそうな課題あったけど
バックモニタの義務化とやらで無くなったしなぁ。
大型なら分からんでもないけど、二種なら普通二種すら要るのが疑問だった。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 07:26:26.62ID:drQTnWgQ
>>480
レバー全開で操作するとガツン!と豪快に当たって怒られる
半分くらいでゆっくり操作したほうがいいみたい
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 08:48:19.26ID:2g9CNWfu
>>480
発進前に走行位置に上げたら、試験終了して停車処置までそのままだよ
最後に下げる時の話なら
>>484
さんの言う通り、ガンッとレバー操作したらだめだな
最後はゆっくりそっと
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 14:26:28.28ID:Rh6BsF3j
ベタ踏みで段差もアクセルを緩めるな!!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 11:02:54.44ID:2yeQ27sP
ご質問
大特、教習所の卒検合格証があって免許申請はせずそのまま大特二種の試験場一発受けた場合、
この卒業証書が無効になるとかある?
また、この大特二種試験の予約中に大特一種や他の免許申請すると問題起きるとかあるのかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 15:02:35.70ID:r97uEl5g
>>487
教習所の卒業証明書は1年間有効
>申請はせず大特二種の試験場一発受けた~
合格して大特二種の免許を受けた場合:無効というか効力がなくなるわな。(後から大特一種を併記しようとしてもダメ)
不合格の場合:諦めて大特一種の卒業証書を用いて併記したい。(上記の通り1年間の有効期間内なら可)

>大特二種試験の予約中に大特一種や他の免許申請~
免許番号自体は変わらない→大特一種は下位免許であるし、他の免許を併記しても問題ないかもしれないが…
飛び込み試験を申請する時に現に受けている免許を記さねばならないので、これが変わっていたらおかしな事に?
単に口頭で「大特二種の技能試験を申請中です。」と言ったら、「あっ、そう。」と何かしら対応してくれるだけの話かも知れんが。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 07:17:25.30ID:hfMxnjkQ
加齢して深視力がアカンようになったら
大特二しかもってない場合、大特一に降格になるの?
それとも現行の普通免許だけ?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 07:47:02.10ID:EhdmrnpE
全部無くなる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 08:07:33.01ID:oLybxFYZ
全部なくなるに決まってんだろ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 09:17:36.98ID:C0TceSnQ
深視力は他の免許全てを巻き込んで消滅するので
大型二種や普通免許を守るために
深視力回避で免許更新せずに毎回大特を返納受け直しを繰り返すしかない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 09:18:36.83ID:C0TceSnQ
原付返納受け直しでも行けるかな?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 10:24:26.34ID:jUUqBV9c
>>489
「大型特殊第二種免許」の下位免許は「大型特殊第一種免許・小型特殊免許・原付免許」
だから深視力が不可なら「大型特殊第一種免許」のみに格下げになる

>>493
普通免許を守る?
「大型第二種免許」のみ所持で深視力が不可の場合、現行の「普通第一種免許」に格下げ

深視力回避で免許更新せずに~
そういう理屈ですね

>>494
「けん引第二種免許」の下位免許は「けん引第一種免許」
「けん引第一種免許」(下位免許無し)というのと、
「小型特殊免許」(下位免許無し)を
除いた他の免許は全て「原付免許」の上位免許なので「原付免許」を返納しても再度受け直しは出来ない

例えば「普通第一種免許」のみ所持から返納して「小型特殊免許・原付免許」にすることは出来る
0499o(^_^)o
垢版 |
2022/12/07(水) 12:57:06.87
ふふふ
職業ドライバーはやめろってことかな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:29:18.21ID:eACfpOJd
「やべっ!深視力通らなさそうだかあら大特返上して一発受けないと」

こんなガイジおるんか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 10:12:11.42ID:08XfwTXb
深視力は
うおっ!ちょっと手前だった!とか行きすぎた!
とボタンを押してから気がつく事も多い
それって深視力的には判別できてるってことだよね
そこすくい取ってくれるようなテストじゃなければ意味がない

でも結局そう言ってる自分は落ちたことないからテストは機能してるってことなのかな?
将来的な不安を常に抱えていてモヤモヤするけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:47:02.35ID:zwvksnLK
もう周りについてはカメラでどうにかなるんだから
カメラアシスト限定とか創設して深視力落ちたら暫定でそれになって
後日更新に関係ない時期でもやり直して限定を解除できるようにすりゃ気楽なのに。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 17:17:56.23ID:UHBa3ffF
でも実際、大型とかじゃ後方感覚がなくなってるわけで
あのポールまで50cm以内に寄せるっていうやつ

深視力がなくなるのも時間の問題だと思うけどね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 17:27:38.05ID:kt/7rr8m
あの後方感覚なんて深視力に問題なくたって練習と感覚の修正が必要で難しいよ
単純な深視力が必要になるのが
S字とかクランクの前側角のポールをギリギリなめて回り込むのとかじゃないかな
それできれば深視力テストとか要らないよね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 07:57:32.40ID:YEmOHt7l
検査を導入してるのは、たぶん後ろじゃなくて前が重要なんや
0509o(^_^)o
垢版 |
2022/12/11(日) 09:51:48.66ID:K/LPoEd9
おいらはフル免許だから深視力落ちたらパッソと大型二輪しか運転できなくなっちゃうな
0511o(^_^)o
垢版 |
2022/12/12(月) 06:59:37.94ID:ZLUFhgBO
あ、訂正
大徳二種もあるから深視力落ちても大徳一種も残るか
0513o(^_^)o
垢版 |
2022/12/13(火) 04:13:17.82ID:x50GTNRM
>>512
深視力落ちたら現行普通免許になるから総重量3.5t未満のパッソは今まで通り運転できますよ。
0515o(^_^)o
垢版 |
2022/12/14(水) 02:51:33.79ID:nb3vku3K
中型8トンは大型二種取った時点で消えましたよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 08:46:09.76ID:hpv3xGA5
嘘松 8t限定の限定が解除されて中型は残る
0517o(^_^)o
垢版 |
2022/12/14(水) 08:53:56.69
こいつ馬鹿なのかな?
文意も読めないユトリか?
日本で生まれ育った朝鮮人かも知れんな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 09:25:43.24ID:hpv3xGA5
反論できないから感情的になるしかないね
かわいそうにwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 09:58:14.15ID:GaLgHMEY
S16とかS17ってなんだと思ったら516、517だったのか(´3 ω3`)
0520o(^_^)o
垢版 |
2022/12/15(木) 06:28:49.86ID:b3hMbHuh
>>516
だから大型二種取った時点で8トン限定が消えたって言ったでしょう?

中型が消えたとは言ってない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:05:10.22ID:QzjWzK8u
>>515
改正前に大型2種をとっていれば8トン限定残ったまま
だったのに残念ですね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:09:02.79ID:2Vej8YzC
あー既得権放棄ってやつか
平成19年の改正時は、免許更新する試験場ごとに
違う対応してたから残ったひともいるよね
0523o(^_^)o
垢版 |
2022/12/16(金) 07:23:02.17ID:udT2Rwj4
>>521
おいらは改正前でも残りませんでしたよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 08:17:56.67ID:tCBntXvD
>免許更新する試験場ごとに違う対応してたから
んなわけねーでしょw
全国の警察署、試験場で統一されてる

普通一種→中型一種8t
普通一種+大型一種→中型一種8t+大型一種
あと普通二種・大型二種の組み合わせもあるが省く

既得権放棄と言うのは普通免許に落とされた時に8t限定までの範囲を運転する資格を放棄する事で
免許証から「限定条件」が消える
中型一種8t付きならば、その上位免許「中型一種二種、大型一種二種」を取得した時点で8t限定は消えてしまう
役所側で残すという対応もできたはずだが決まったもんだからしょうがない

準中型導入時の5t限定も同様(準中型二種は存在しないから変な表記になってるが)

>>523
あなたは中型一種8tから大型二種に行ったから消えて当然でしょ
0525o(^_^)o
垢版 |
2022/12/16(金) 08:41:39.16ID:yCUjhyDx
必死すぎw
0526o(^_^)o
垢版 |
2022/12/16(金) 10:11:10.62
また偽物か
朝鮮人だろうな
0527o(^_^)o
垢版 |
2022/12/16(金) 10:13:21.29
なんだ読み返したら本当に朝鮮人か
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 19:02:34.89ID:cSvpFcoe
除雪車の人手って充分足りてるんでしょ?
これとってやろうと思ったけど意味なかったな
0530o(^_^)o
垢版 |
2022/12/17(土) 11:00:29.33ID:KYZLyVOG
>>524
改正前なら中型8トンは残るって書いてあったけど、それでも大型二種取ったら消えましたよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 16:47:33.69ID:0jzzxuz9
>>530
中型8トンができたときの改正時ね
0532o(^_^)o
垢版 |
2022/12/18(日) 05:39:44.35ID:hzmx549Z
どちらにしても大型取れば限定は消えるよ
残る事はない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 12:41:14.75ID:J9OwENNH
>>532
限定8トンができた時の改正前なら
大型や大型2種をとっていれば
限定の条件表示8トンのままだよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 08:51:23.56ID:1UULXOcc
なぜ中型8t限定免許は上位免許を取得した時放棄するようにしたのかな?
そんな事しなきゃもっと大型2種取ってくれる人多くなったと思うのだが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:18:44.78ID:8ZYFl/wb
ヒアブは小型移動式クレーンだけでええんか?
0538o(^_^)o
垢版 |
2022/12/19(月) 16:35:08.86ID:daIh3l8p
>>534
おいらはそれでも消えたけど
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 20:14:14.37ID:ChtUAbDU
>>530
改正前に大型二種取ったら中型8トンは残ってますけど?w
0541o(^_^)o
垢版 |
2022/12/19(月) 20:37:45.20ID:1WnEfO51
>>540
残りませんよ。
実際おいらが改正前に取ったのに消えましたから。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 20:59:46.81ID:7vP7Nduj
残ってんなら証拠出せばいいじゃん
まあ免許受からないどうせ低能でしょ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 23:07:37.81ID:hxCzewMv
消していいですかと言われたから残してくれと言ったら残ったんだよ
0545o(^_^)o
垢版 |
2022/12/21(水) 18:42:13.52ID:3qNZ1rvD
大徳取ったら車両系建設機械が取りたくなりますね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:41:46.84ID:pxe2pWlX
車両系(整地etc)とフォークリフトは使いどころ多いから余裕があれば取っとくのもいいかも。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 23:33:43.52ID:A1ld4sz1
現場経験ない奴が資格持っててもなにも意味がない
まったく使い物にならないよ
0549o(^_^)o
垢版 |
2022/12/24(土) 05:50:45.20ID:5VxI7cYu
>>548
おまえのチンポのようにか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 12:44:31.00ID:Z1bN7rPg
機械を操るような資格で逆転は無理や(´・ω・`;)
詰む寸前だったのがなんとか生き延びれる程度
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 13:07:45.41ID:YW9AZTNp
それでええんだよ 逆転しようだなんて思ってコレ取る人おらんやろ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 13:59:06.95ID:YW9AZTNp
車両系って3つあるやん
整地と解体と基礎工事だっけ?
とりあえず整地とっとけばええんか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 20:31:36.69ID:8ZdaLpqx
>>555
締固と圧送もあるぞ
締固(ローラー)は特別教育で取れるが圧送の特別教育は事業者に所属してないと無理なようだ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 23:21:47.82ID:4VyAYv7Q
>>555
基本的に解体は整地の+α、基礎工事は別もんだし取りにくいしその仕事してる人しか要らないもんと思っていいよ。
0561o(^_^)o
垢版 |
2022/12/25(日) 22:34:54.89

惨め
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 08:29:56.89ID:YEfPvHum
大型特殊一発試験3回目、安全確認してたらそのすきに信号が赤になって落ちました。
前車いなけりゃな…
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:00:00.20ID:QkLw7tcx
教習所通って一発合格した方がよかったんじゃないのか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:04:38.94ID:YEfPvHum
一回あたり受験手数料が貸車料も合わせて4050円だからそれがいいんだ。
時間は無限にあるし。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:28:51.82ID:7O86uzPC
来年、合宿で大型、大型特殊、牽引の三点取ろうとしてるんだけど
このスレ的に大型特殊は一発試験の方がお勧めっぽい?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:32:47.97ID:YEfPvHum
合格率49%って言われてるからね、大特は。
ま、稀に落ち続ける私みたいな輩もいるにはいるんだわ。

東京都はおおよそ1.5ヶ月待ちだが次の試験はなぜか一週間後に取れた。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 10:27:22.75ID:ZWpbkOJW
>>569
教習所行った人は「これなら飛び込みでいけたかな?」という感想を持つ人が多いと思うな
試験センターが近いとか、時間的余裕があるなら飛び込み行ってもいいと思うが
三点セット合宿行くならその方がまとめて楽じゃないだろうか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 20:28:47.65ID:7llw8dmV
あーただ非公認で1,2時間は乗った方がいいと思う、癖に慣れといた方が。
試験車輌が後輪操舵ならいきなり乗っても行けるかもしらんが。
0575o(^_^)o
垢版 |
2022/12/29(木) 21:21:29.38
後輪操舵なめてんのか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 23:21:28.79ID:7O86uzPC
皆さんありがとう!
免許センター近いので一発に賭けてみようかな?
出来るだけ早く合宿終わらせたいので、、
どちらにせよ、合宿終わったらすぐ受けた方が良さそう!
0578o(^_^)o
垢版 |
2022/12/30(金) 02:12:40.57ID:ydCy8Knd
おいらはバックだと中折れするから前から入れる方が好き
0579830 4
垢版 |
2022/12/30(金) 04:55:48.05ID:lTeLYfzP
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 14:05:39.21ID:LBsK0WG2
バックでなか折れ なさけない奴だなwww
0581行く年w
垢版 |
2022/12/31(土) 17:58:27.74ID:qOy0fbPz
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 13:42:32.06ID:+hMyDeWG
>>555
大特でも重機系は免除が増えますが、移動式クレーン免許をとると
基礎は免除が増えて半分の日数、半額ぐらいでとれるようになります

https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/Pricelist/Pricelist.aspx?centerID=2
9H 受講要件 2日 47,000
25H 受講要件 4日 101,000

大特→フォークリフト+重機系資格で、大特は教習所でとって還付なしでも元がとれます
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 14:53:08.64ID:E3c5au9K
しかし資格ばっかりとっても最初からいきなり素人に操作とかは会社でさせてくれないでしょ
経験がないと
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 16:05:47.14ID:OmNQ9mJQ
中折れの四駆だとほぼ内輪差ないから、座席から見えてる前輪さえしっかりトレースすればいいだけで、簡単だった記憶があるな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:26:00.16ID:sq4fvuIe
【中折れの四駆だとほぼ内輪差ないから】
 ↑   ↑    ↑    ↑
まったく無いんだけどな 前後のタイヤがおなじ場所を
通るものだが
0591830 4
垢版 |
2023/01/03(火) 11:34:15.84ID:zfF4fvn+
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0593o(^_^)o
垢版 |
2023/01/03(火) 16:45:29.11
バカなのかなコイツラ?
機構的に内輪差は無いというが、現実には数センチ外側を通る
ホント物を知らないバカはwww
朝鮮人なら納得
バカ民族だからな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 12:36:58.62ID:GanomDZl
お前には無理だよ
0600o(^_^)o
垢版 |
2023/01/06(金) 16:54:11.33ID:39uhXurN
おいらは試験場で大徳二種一発合格でしたよ。
大型二種持ってたからいきなり大徳二種から受けた。
けいいん二種は11回で受かったけど。

詳しくはおいらのスレに免許取得履歴を載せてあります。

超人気固定o(^_^)oの日記帳o(^_^)o Part.28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1671926310/

https://i.imgur.com/3PzwXA4.jpg
0601830 4
垢版 |
2023/01/07(土) 05:25:21.61ID:QgMXqrpz
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0603o(^_^)o
垢版 |
2023/01/07(土) 10:44:28.49ID:ncTyL0h/
>>602
大型二種は教習所卒業で技能免除ですよ。
0604830 4
垢版 |
2023/01/07(土) 11:19:57.20ID:GDUbxOJW
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 16:32:25.11ID:hhyoVvwM
あれやろ 20回だかでようやく教習所のやつと同じくらいの金額になるからまだまだ余裕
0607830 4
垢版 |
2023/01/09(月) 08:32:03.49ID:N86dWy5k
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 20:59:29.07ID:r+VX/ZYe
今日、教習所で初めて乗ったが中折れ式だった
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 21:53:32.38ID:r+VX/ZYe
なんかネットの体験記とか読むと最初からクランクだのS字やったっていうのがあるけど
ワイは素人であんまりうまくないからさせてもらえなかった
2時間おわったけど外周まわって右左折に方向転換数回って感じ
大丈夫なのかなぁ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 21:54:27.20ID:r+VX/ZYe
次の3時間目は卒検のコース1を走って見るのと方向転換の復習って言われたわ
0611o(^_^)o
垢版 |
2023/01/10(火) 02:08:25.71ID:8HybBigF
バックでしたらまた中折れしてしまったよ。
どうしてだ?原因がわからない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 07:19:41.20ID:W0fgzW97
最初の時間にクランク、S字、S字バックまで完璧にこなしたら、驚かれたけど、検定科目にないからそれっきりだった

方向転換での曲げ伸ばしタイミングさえ出来れば、あとは安全確認だけ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 07:38:46.33ID:AhwXSy/0
変な事聞くけど両手で運転してもいいの?
なんか右手はハンドル添えないで基本左手でつまみを持って運転してるけど
youtubeとか見ると普通に両手使っててビックリする
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 08:40:10.29ID:zPjtWz6e
>>614
公道走行の教習なんでほんとは両手なんだけど
実際は作業が多いので、左手のみで運転のクセをつけるんでない?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:56:24.88ID:2d6NTJ+d
教習所だと直線は両手かなあ。速度出すし。

カーブ時にはハンドルに手を添えてたが、
握ってる訳でもないので、特に何も言われ
なかった。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 13:36:58.89ID:icTOfTUm
片手でと言われずっと左片手だったな
右手は最初にバケット上げたりしかすることないんだけど
教習所によっては両手らしいね

右手は膝の上にでも、と言われたが、右脇の取っ手を掴んでたほうが揺れる身体が安定するから、ほぼつかんでた
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 19:42:48.51ID:AhwXSy/0
今日、運転に関しては特に何も言われなかったんだけど
卒検の1コースと2コースあるうちの1コースを3週ぐらい走ったのに
俺がコース覚えられないから怒られちゃったわ
そろそろ時間だから途中だけど方向転換行ってって言われたけどすぐに反応できなくて
えーっとってなったらコース覚える気あんのって怒られて、もういい運転変わってってやられて
方向転換やらずに終了しちゃった
原簿に何か書かれるかなって思ったけど何も書かれなかったわ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 19:53:41.08ID:AhwXSy/0
どうでもいいけど最初の2時間右手はひざの上で固定してたから
いまさらハンドルに手添えようとすると違和感がめちゃくちゃあるわ
直線で加速の時だけは手添えるようにした
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:29:50.30ID:AhwXSy/0
だから別に案内してくれるから覚えなくていいだろとか思ってたんだけど
そういうなめた心持ちなのが見透かされたのか怒られて
すみませんが、練習用のコースが書いてある図なんてあったりしないんですかねぇって聞いたら
それは原簿にって教官が見たら見当たらなくて事務の人に言えばもらえるからって言われた

事務の人に2コース分もらったんだけど、昔は全員につけてたんだけど
今はつけてないって聞いたわ
まあみんな見なくてもできるからなんだろうよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 20:31:36.43ID:AhwXSy/0
正直、理不尽な気がしないでもないけど
覚える気がなかったのも事実だから気持ち切り替えて明日がんばるわ
今日で3時間終わって残り3時間
方向転換も右バックじゃなくて左バック今日はじめてやったけどできてたわ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 23:06:52.11ID:VI0uzQln
出ても33キロ 
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 00:21:14.83ID:pdCgJabh
>>619
コース覚えるのは、試験場で1発取る時だけで、教習所ではコース覚える必要は卒検まで一切ないぞ
それは所長にクレームつけていいレベルのおかしい教官
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 00:31:26.02ID:pdCgJabh
昔の普通二輪は、コース覚えろと言われて、そりゃメットしてて指示聞いてとっさに動けないし、聞こえにくいし、と覚えたな
最近、同じ教習所の二輪取ってる人の卒検を眺めてたら、やっぱり壁に貼ってるコース図見て覚えてたが

考えたら、今はヘルメット装着の無線インカムまであるし、大型やらと同様にタイミングよく指示出せばいい話か
まあ機器不調とか、聞こえなかったと言い張るアホとか、やるとなれぱ面倒だな
0627830 4
垢版 |
2023/01/12(木) 03:35:47.75ID:mGoCKEXL
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 15:42:13.98ID:rVO8JtXp
>>625
いろんな教官いるわ
怒られた教官はずーっと無言で俺が発着点に戻ってきて終わっても
何も言わずに はいもう一周って張り詰めた空気があったんだけど
今日の教官とは、はじめて会ったのに雑談して和気あいあいとしながら楽しくできたわ
相性ってあるんだな

最後の5時間目と6時間目で卒検用の練習2コースを延々と走らされたから
おそらく卒検は2コース
大型の時もそういうことがあったw
寝坊でもしないかぎりは受かりそう
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 16:16:55.64ID:NKMIMP5H
>>628
たしかに色んなのがいるけど
そういうコミュ障な教官は困るやっちゃな

オレが一番困ったやつは、空間把握出来ないやつで、交差点の中央の認識がおかしいやつがいて、参った
0631o(^_^)o
垢版 |
2023/01/13(金) 22:51:24.47ID:YM3jpvG+
この勢いで大徳二種を取りましょう。
0632830 4
垢版 |
2023/01/13(金) 23:43:01.47ID:WJFWlip6
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 08:45:01.45ID:IooyjgW7
卒検きたけど、練習コース1と2が混じったコースになるんじゃん
昨日自信満々で2コースそのままとか書いて恥ずかし

まあどこになにあるかは把握しとるから大丈夫だとは思う
雨だけど頑張ろう
0634633
垢版 |
2023/01/14(土) 17:16:14.97ID:vK2NQOZV
よかった 合格したわ
とりあえずフォークリフトも2日で取るか
あのボンボンはねる運転席にはもう乗る機会ないかもなぁって思うと少し寂しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:41:42.55ID:aBTarQ+Y
フォークリフトの技能講習をやっているところが
玉掛けもやっていたら一緒に取るといいですよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 17:45:35.29ID:vK2NQOZV
玉掛けとるなら小型移動式クレーンも取った方いいんですよね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 18:21:06.48ID:aBTarQ+Y
小型移動式クレーンは求人が多い資格のひとつなんで
おすすめなんですが、玉掛けとセットということなら
移動式クレーンもいいですよ

玉掛けの座学を真面目にやれば、移動式クレーンの学科の
勉強も半分は終わったも同然です

移動式クレーンの実技教習をやっているところが
遠隔地だとおすすめ度は下がります

玉掛け+小型移動式クレーンの座学を真面目にやると
移動式クレーンの学科試験対策の3分の2は終わったことになります
時間が経つと忘れるので、連続して受けられるのならおすすめです
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 19:30:02.73ID:TI+GZluJ
>>637
やっぱり?
先月、玉掛け、小型移動式クレーン、車両系建設機械(整地)を一気に取ったけど
移動式クレーンのテキスト買ってみたらほぼわかるし、ラプタークレーンやさんの求人も結構あるし、やっぱり取るかな
0642830 4
垢版 |
2023/01/15(日) 10:49:58.41ID:rGfHb6lr
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 15:22:06.55ID:nLtTcn/I
資格だけあっても実務経験がなくちゃね
それに普通は会社の金でとるもので自分の金でとるもんじゃない
>>638のようにはなるな
0644o(^_^)o
垢版 |
2023/01/15(日) 18:36:09.76
それお前の感想だよね
頭悪いな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 19:08:49.06ID:nLtTcn/I
うわw効いてるww
言い返せないから今どきひろゆき論法って
まあ現実逃避してなよ 活用することない免許見ながらさ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 19:34:46.68ID:kVf/ZPuN
会社の金で取るのが当たり前みたいな奴はまともじゃないな。
経験者+資格持ち≫資格持ち≫≫ただの未経験なのは当たり前なのにな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:51:37.92ID:GkQGvsyx
無資格で入れてひとつずつ資格取らせるのは、新卒とか20代前半とか伸び代が見込めるからで

経験どれだけあるかってより
素直に技量覚えて、器用に慣れるのが早いか?
慣れても安全意識を保てるか?だな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 21:20:14.62ID:MBlk7TQR
フォークリフトとったで
学科はずーっと座ってケツが痛くなったわ テストはあきらかに変な選択肢選べば誰でも合格できるやつだった
実技も安全確認できてなかったりポールにぶつかってるやつでも普通に取れてたから誰でも受かるな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:49:51.21ID:49URgaH5
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 17:54:23.53ID:BzVGdlhG
千葉のうなかみ中央自動車教習所でフォーク受講したときは、みんなタバコ吸ったりコーヒー飲みながら見物してたのう(´・ω・`)

この手の講習は休憩5分とかのギチギチのスケジュールなんで、ある意味おすすめや
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 19:40:52.11ID:OWhbffuG
昼に受け付けまで来いって呼ばれただけで、再試は夕方に講習が終わってからだったかも知れん
うろ覚え
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:46:37.82ID:ObT8tCHX
学科不合格で呼び出し喰らうやついるよな
俺が受けた時フォークでは居なかったけど
「高所作業車受講生の〇〇さん。総合窓口まで来てください。」みたいなのは居た
0658o(^_^)o
垢版 |
2023/02/01(水) 21:32:33.74ID:7SGBPm5m
この際大徳二種を取ってしまいましょう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 04:07:22.07ID:yAA45TdL
府中一発試験、5回目でやっと受かった。
ちなみに一種。

深視力受けてみたいから次はけん引行こうかな…
学科めんどいし二種は後回し…?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 08:25:30.10ID:F6USdzrU
勢いで大特二種取得は?
二種学科受ける→有効期間半年の間に大特二種取得
とか

けん引も一発狙いなの?
ありゃ練習して行っても難しかった
センスの問題なんだろうけど
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:35:08.12ID:tLEuKBL4
都民だけど大特ってNEETかフリーターしか取れないだろ。
予約枠埋まり過ぎだし、週に二日しか試験やってないとか取らせる気すらない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 11:39:54.62ID:tLEuKBL4
>>663
10万円とか高過ぎやろ…
安いところある?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:48:53.97ID:w6qJQaxR
地方の合宿なら6万くらい
交通費かかるけどね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 19:15:11.39ID:Hfs0LLcb
自分公認の国際免許で乗ればいいんだよ ただ、捕まるなよwww
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 20:20:17.78ID:6sHeioWm
個人事業主と言うなの無職。
働きたいときに働いて休みたいときは休む。
それくらいでええのよね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:00:41.76ID:7kRYrV00
6万なんて合宿あります?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 13:48:06.66ID:m5o9XeC4
ないよ 適当な事言ってるだけだから無視
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 17:27:04.61ID:yBf5+1gT
大特1本とか通学レベルでしょ
合宿なら複合してフォークや重機やけん引、中型以上が普通じゃないか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:33:20.19ID:9MVQXGJ8
>>669
探せばある
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:41:01.26ID:iRInWcqU
ド田舎の合宿ならあるんじゃね?
相部屋の食事無しの所とか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 08:30:38.55ID:ditdyRxm
聖地運搬w
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:44:05.38ID:mOGpfqJ+
不整地運搬車が林業だけは別扱いで建設機械の技能講習免許では操作できないってどう言う事だよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 10:59:08.60ID:BELp0b0L
友達が大型特殊取ってクレーン乗れば運転系で頂点だからイキれると言って
クレーンの免許と大型特殊の免許取ってクレーン屋さん?に転職しました
しかし1か月で辞めてしまったみたいです理由を聞いても詳しく教えてくれませんでした

一緒に免許取ってイキろうぜ!ってその友達に誘われていましたが断って正解だったのか不正解だったのか、、、、
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 11:50:23.82ID:Be5HVjz2
ラフター乗りって言ったって最初は小さいのから始めるだろ
いきなりデカいの乗らされたか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 13:44:15.30ID:7jI05JXr
クレーンの免許欲しいなぁ
でも近くにクレーンデリックだか取れるところがないや
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 15:01:55.77ID:7jI05JXr
久々にあのボインボインって揺れる運転席に乗りたい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 01:56:18.54ID:twaLas2q
<ボインボインって揺れる

  彡 ⌒ ミ !!
  (´・ω・`) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0686o(^_^)o
垢版 |
2023/04/24(月) 02:57:18.08ID:5W4nS2jb
おいらは大徳二種も持ってます。
フル免許です。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 19:28:00.46ID:URvYJyZr
甘ちゃんに大笑いしました
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 11:03:25.79ID:RYbpqIt1
なんですか?甘ちゃんとは?あなただけわかること書く場所ではないんですよ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 15:18:20.53ID:C1sNQ8fq
何か世間的には大特は簡単みたいな風潮あるけど
普通車やトラックになれてると大特難しいよ
大型二種けん引持っていて今まで全部ストレートだったけど
大特二種で三回も受け直すことになったわ
試験官の相性にもよるとは思う
三回目のベテラン試験官には満点で完璧ですの言葉も貰ったけど
それまで落ちた内容とまったく同じ運転だったのにな
未熟な試験官ほど本質見ないで粗捜ししたがるみたい
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 18:22:47.71ID:m1Lgf+fz
ハンドルゆっくり丁寧に切らないといけないのは分かってたけど戻すときが罠だった
2回目の試験はそれの練習に専念したからインから離れたので試験管がごちゃごちゃうるさかったなww
次でクリア
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:30:18.39ID:FGF88IDr
冗談きついって
せいぜい2時間目~3時間目で全部習得しちゃうじゃん
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 20:23:14.47ID:aDsrIx3e
大型特殊の教習車を2台以上、所有している教習所は、あるんだろうか。
大抵は1台だけだろうから、予約は取りづらい。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 19:22:24.30ID:uV0vg6aU
中折れ式は前後のタイヤが同じ軌跡を通るのを理解せよ
カーブや交差点を曲がる時 切ったハンドル分だけ戻す この時のポイントは
前輪がカーブを過ぎたところから真っすぐ走るようハンドルを戻す←これミソな!
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 10:10:00.53ID:IX010OqD
北の王国は中折れだけしかないな
内地みたいにフォークリフトで試験などしていない
冬は教習車で除雪もせなあかんからね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 10:18:21.33ID:NHVnJQDt
>>713
本土でも大特の試験車両にそんなもんねえ
後輪操舵のホイルローダーはあるけど、大阪とどっか?3つの府県くらいだ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 11:02:56.68ID:KGY7UGNT
>>711
冬、山形に合宿で取りにいったけど2台あったな
それより驚いたのはコンビニとかスーパーとか飲食店とか1件1件に除雪車あってビックリした
どこの店も免許持ちおるんやろうなきっと
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:50:20.76ID:q1dhuAo/
本日3回目で合格致しましたありがとうございました。
0718o(^_^)o
垢版 |
2023/06/10(土) 03:43:55.44ID:I0QFjjb7
おいらは大徳二種で初めて受けて一度で合格しましたよ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 20:33:50.85ID:aco8y005
車両の整地とろうかなとか思うんだけど
個人でとってるやつなんかおらんよね
大抵会社に言われてきたやつよね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:03:47.15ID:y+8Jj8vL
>>720
大特組には数人個人受講の人が居たけどね
小型車両系建設機械特別教育→業務経験が3ヶ月の条件の人は、会社の証明もらって来てる作業服の気合入った格好だった。

即座に必要もないのに将来役に立つかも?取得は俺一人みたいだったので
「あ、ええ・・親戚が土建屋やってて、手伝うことがあるかもしれないんで・・・」とかごまかしてたんだが

「そうすかぁ。俺資格マニアなんすよお」という陽気な兄ちゃんがいて
どうも、その教習所の常連らしく
「あ、センセー!今度は自前のメット買ってきましたー。コーナンで!」
と真新しい安全メットを出していた
俺は教習所備え付けのメットを借りた
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 16:07:03.89ID:3CuIvvw/
車両系の整地申し込んじゃった
今度の月曜日から2日間
個人で行くのはワイだけだろうけどがんばるわ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:46:57.47ID:3CuIvvw/
めっちゃありがとう 今インストールした
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 21:56:44.29ID:3CuIvvw/
まったく素人なのよ
せっかく大特を持ってんだからお得に取れるやつ取っておくかって軽い気持ちでとる
大特とる時にホイールローダー操作したからそっちはなんとなくわかるような気もするんだけど
問題はやっぱりユンボなんだよなぁ
スムーズにできるんやろか
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 23:51:31.61ID:JuWTejob
          |  
          || |     iニニ77ニニニニニニニニニニニコ
_田田田田田目|     //  〆 ⌒ ヽ    | |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|| |     //  (・ω・` )   | |
           .|| |    .//、. _/   ([]   | |
            || |   ///゙⊂._/  )|   | |
           目   //┼┐/ ( ̄ ̄) ,ロ、 | |
         || |\.// o | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
         || | // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         || |,r'⌒゙ '、 .      ,r'⌒゙ '、 .. |
         ||_!. ◎ .i_____!. ◎ .i_ノ
         || ヽ、___,ノ   .     ヽ、___,ノ
         ~
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 09:42:09.83ID:QlJ0942+
受講票がきたんやが、朝7時45分ってはやいのう
でもがんばるわ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 10:00:51.27ID:7Dh9KPkd
>>730
4日間組は走行から数種類の機体の操作から一通りやるんだろうが、2日間コースならほぼ油圧ショベルの訓練
機体の前後移動はなくて(講習の一発目に前後移動くらいはするかも)
あとは右の方を掘って左に埋める、次の生徒は左掘って右を埋める、左右旋回、アーム操作をひたすら練習
待ち時間にパワーショベルでコースを一周はしたけどね・・・
俺も未経験で行ったが繰り返してるうちにまあまあ出来るようになった
多分教習所は標準ISO方式と思うけど気の毒だったのは経験者でどこやらのメーカーの操作シフトパターンが染み付いてた人
最後までギクシャクしてたな(今売ってる機体は簡単に各社のパターンに切り替えられるのもあるらしいが)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 12:33:56.99ID:DiwkQdBT
やっぱ個人で来てる人おらんな
みんな○○建設とか○○重機って会社の人ばっかりだわ
肩身がせまいがやるしかないわな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 06:41:18.53ID:qBgYsGUS
さて整地最終日だわ
法規一時間やったら筆記試験してその後実技5時間
ホイールローダーとドラグショベル(こんな言い方すんの知らなかった)やるみたい
ユンボは移動しないでアーム操作の訓練っぽい

検索してたら未経験の人が重機でGOで練習したけど
実際のユンボはレバー操作繊細でアプリと現物は全然違う
っていうの見て結構練習した俺は少し不安になったが、やるしかないので行ってくるわ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 12:00:13.06ID:AXKx9LEJ
午前中終了
学科試験は誰も点足りない人はおらんかった
意外だったのは20人くらいいて2日間コースの人は4人しかおらんかった
他の3人みんな本職の人やった クレーンやってたり小型の整地もっててきたとかミキサー運転してたとか
ホイールローダー最初に左隣に人のせて右に教官がのって試しに運転
終わったら一人でテスト
特に何も注意はされず、君は一人で乗ってる時の方が落ち着いてできてるねって言われちゃったわ
さて午後はユンボや
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:06:16.96ID:oRLxtGAS
終了 なんとか合格した
落ちた人はいなかった
人が少なかったので本当はやらないはずのユンボで前進とバックの操作もした

試験の時、停車姿勢とって降りようとしてたら「あ!」教官に「排土板下げ忘れました」って言ったら
「自分で気づいたのはいいのですが、実際の仕事じゃ忘れたからってそのままにしてはおけませんよね」って言われてエンジンかけなおして修正
他にも、旋回するときにバケットの高さは十分でしたがアームが十分寄せられてなかったです
なるべく小さく旋回しなくてはダメですって注意ポイントあったが、なんとか合格した

重機でGOのアプリとは実際違うわ
スティックの操作が実物はもっと繊細に操作しなくちゃだめだった
最初半クラッチがうまくいかない人みたいにガックンって揺れた
だからっていってやらなくてもよかったわけじゃなくて、レバーの操作とか真っ白な状態で行ってたら
もっとダメだったろうからアプリの事教えてくれた人ありがとう

クレーンの人と小型整地の人は明日から普通に仕事らしいし
ミキサー車の人は定年退職して再就職の為に資格とりまくってて
この前はショベルローダーとって、この整地の後は解体をとるんだってすごい頑張ってて
俺も頑張らなくちゃなって思ったわ
いい刺激を受けたし、いい経験になった
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 20:00:02.39ID:EA+Ogrld
重機でGoのハイスコアどれくらい?
俺は1:45だったよ
小型しか持ってないけど毎日アプリで練習してるよ
0741o(^_^)o
垢版 |
2023/07/04(火) 20:51:45.74ID:n4qiZ8Jx
技能講習は落ちる人いないでしょ?
落とす為の試験じゃないし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:19:38.84ID:uqhdMgmf
なんや短期訓練受講費の対象になるんか
全然知らなかったわ
一般教育訓練給付金使ってても使える 2割戻ってくる
くそ8000円損した
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 12:49:56.86ID:NwpsiHw8
大型特殊を取得後に、フォークリフト講習を終えた。
次は「整地系」の講習を受ける。

「解体系」は、どうしようかな。
そんなに高額じゃあないし、
勢いで受けてしまおうかな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 05:41:08.29ID:ZbwdFvDl
>>747
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 08:40:10.73ID:ZbwdFvDl
>>750
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 20:10:02.97ID:qQMlz97m
>>747
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:00:33.21ID:uLuhMmGl
>>1
同じモノを感じていただけた方、お気軽にお声かけくださいませ!!!! tp://minkara.carview.シーオー.ジェーピー/userid/2170754/profile
コメント・メッセージお気軽にどうぞ!!!!
画像の無断転載禁止!!!! tp://fd830.blog121.fcツー.コム
デカ過ぎ!!!! tps://fd830l.タンブラー.コム
コメントお気軽にどうぞ!!!! mixi id=8644451
埼玉南西部の青梅、瑞穂寄りです!!!!宜しくお願いします!!!! taka4runner(_*D*J***)
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:02:29.06ID:uLuhMmGl
>>1
同じモノを感じていただけた方、お気軽にお声かけくださいませ!!!! //minkara.carview.シーオー.ジェーピー/userid/2170754/profile
コメント・メッセージお気軽にどうぞ!!!!
画像の無断転載禁止!!!! tp://fd830.blog121.fcツー.コム
デカ過ぎ!!!! //fd830l.タンブラー.コム
コメントお気軽にどうぞ!!!! mixi id=8644451
埼玉南西部の青梅、瑞穂寄りです!!!!宜しくお願いします!!!! taka4runner(_*D*J***)
チャンネル登録者数1910!!!! //ユーチューブ.コム/user/FD830
なにげに草ヒロ天国な埼玉県!!!! FD830_1E  //ツイッタ.コム/FD830
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 09:56:14.20ID:kjbKwSGF
あ、大特二種かぁ…
けん引を試験場で受けてたんだが大特二種の方から行こうかな…?
0762830 4
垢版 |
2023/07/26(水) 13:44:49.31ID:BR6ej18p
>>1
FD830安藤 隆行taka4runnerの次のターゲット!!!! //lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1683752015/16
FD830安藤 隆行taka4runnerの殺●願望カミングアウト!!!! //mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1683408247/20
FD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!! //mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571/309



同じモノを感じていただけた方、お気軽にお声かけくださいませ!!!! //minkara.carview.シーオー.ジェーピー/userid/2170754/profile
コメント・メッセージお気軽にどうぞ!!!!
画像の無断転載禁止!!!! tp://fd830.blog121.fcツー.コム
デカ過ぎ!!!! //fd830l.タンブラー.コム
コメントお気軽にどうぞ!!!! mixi id=8644451
埼玉南西部の青梅、瑞穂寄りです!!!!宜しくお願いします!!!! taka4runner(_*D*J***)
チャンネル登録者数1910!!!! //ユーチューブ.コム/user/FD830
なにげに草ヒロ天国な埼玉県!!!! FD830_1E  //ツイッタ.コム/FD830
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:06:03.84ID:YfNDzC2g
すまん青色申告だと免許費用とか経費にできんの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:15:53.00ID:/CeW9v74
>>768
その資格が職務上必要なものであれば必要経費に含めることが可能
仕事と直接関連しない資格取得費はダメ(自己研鑽とか)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:25:07.55ID:VmCOpK2a
>>769
たとえば会社を経営してたとして社員の研鑽のために資格取得費を出すとか福利厚生の面からあかんの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 16:10:19.45ID:LumoXZIj
資格取得による費用を会社が払う場合、原則は給与扱いになるという事

だけれどもこのスレに関する資格で言えば、大型特殊免許、車両系建設機械などの資格取得費用も
「業務を遂行するに必要な公的免許・資格」ならば会社が負担するのが妥当と考えられ資格取得費用は経費にできる

一方、直接業務に関係があると言えない研修費などは経費にはできない
その従業員が個人で負担すべき支払いということで給与として扱われる
給与なので会社側としては経費に変わりないが、従業員には所得税という余分な負担がかかる

福利厚生費として処理出来るものは、資格手当など従業員が任意で行うスキルアップに対する費用で、全従業員を対象にした手当など
『業務とは関係ない』研修に個別に参加など、『全従業員が利用可能』でかつ常識の範囲内の金額であることが条件。
例)業務で英語を使用しない社員に対しての英会話教室の費用補助

福利厚生拡充という点からいえば
例えば
十数種類の資格を選定し「受験費用、交通費、テキスト代」どこまでなら会社が出します
などを社内の規定に定める、といった方策はどんどんしてよい
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:51:32.43ID:UqFgXkFJ
>>773
コンビニ行く時ショベルローダー横付けしたらカッコイイやろが。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 10:25:20.12ID:epFrUKKS
文系資格みたいなこと言ってんじゃねーよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 11:47:41.91ID:BC2I6Iix
大型車を大特車改造して登録、使用すれば簡単な大特免許で大型車を運転できるからドライバー不足に買って出るような気がする。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 22:52:32.59ID:TLB0wT4N
>>785
それは自主規制だからなぁ…
法律では50km/hなんてどこにも定められてないんだよ。
つまり、重すぎるから危ないわけで通常の10tトラックくらいの重さなら100km/hリミッターでヘーキヘーキ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 12:32:09.85ID:PGj7mZKP
煽ってる訳ではなくて単純な疑問だが、大型を大特に変えるってどんな改造・変更を想定してるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 15:44:14.54ID:KXuFPpC9
>>787
それは私も疑問じゃ。
運転席が運転専用じゃないようにするような改造を加えれば良さげなんだが…
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 15:46:23.74ID:KXuFPpC9
>>789
操作を運転席から行う(リモコンやユニック式ではない)やつなら大特として登録できるかな?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 21:50:45.65ID:FXrzXGtW
>>794
現場猫案件の予感。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 09:52:54.60ID:tn1o07by
ありありありなしなしなしならありあり
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 04:23:23.16ID:l+ARhc0k
大型特殊チンチンって舐めたくなるのにはワケがあるんだよ
一生懸命舐めると相手が気持ちよくなってくれて嬉しくなるし、それが射精という形でわかりやすい
達成感も得られるしで、成功体験にもなるんだよね
フェラ依存症になる女の気持ちはよくわかる

クンニってあんまりモチベーション上がらないのは射精みたいにわかりやすくないからなんだよね

女がチンチンをしゃぶるのは男に例えると、マンコを舐めるのと同じではなくて、男の場合は女の乳首をしゃぶりたくなるのと同じ感じだろうよ
突起物を舐めるのと、穴を舐めるのは全然違うからな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 18:00:36.03ID:cqiI9VKv
田舎の農道でトラクター運転していたらパトカーに止められて免許確認された
大型特殊免許は持っているからすぐ終わったが。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 13:19:51.37ID:LVb/4bXB
隣家の農家が繁忙期に朝の四時きっかりから暗い中ご自慢の大型トラクター乗り出して各所で作業してるけど
ナンバー付けてないから人目につかない暗い内から出ていってるのだと思ってる

某所で人助けを理由に無免許運転を放免しようとしてる人がいるから取締り強化してるのだろう
農家て非常識な無敵な人ばかりでヤバい
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 09:25:13.31ID:sivUlhgM
ショベルカーって大型特殊だけどナンバー取れるの?
そもそも公道はキャタピラじゃ走れないよな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 02:32:33.65ID:WzO3J7wO
道路工事する時に公道走行しなきゃならないからナンバーは取れる
工事以外ではナンバー付いてても走行は不可
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 21:39:46.12ID:BD16R1t7
ラフターはおkやで
オールテレーンは大型免許やで
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 17:25:44.28ID:Z9FBhQmj
>>811
それって新小型特殊ができてからじゃない?
小特の基準が変わって、今まで小特免許で運転できてたものが要大特になったんだよな。
加えて運送車両法上は小特扱い緑小板ナンバーだからややこしいやつ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 06:21:42.22ID:1y8+QGQ0
警官は緑ナンバーなら小型特殊だから大特いらないって言ってたぞ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:34:26.67ID:zTIWZfP7
(*´Д`)縦割り行政のせい

①道路運送車両法で言う「小型特殊自動車」とは
農耕用は大きさに制限無しで、最高速度35km/h未満
それ以外の用途は、長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.8m以下、最高速度15km/h以下
・大型特殊自動車は、小型特殊自動車以外のもの

②一方、道路交通法でいう「小型特殊自動車」とは、
長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m(ヘッドガード付きは2.8m以下)、最高速度15km/h以下
(用途が農耕用かどうかの規定は無い)
・大型特殊自動車は、小型特殊自動車以外のもの

道路運送車両法でいう①小型特殊自動車の農耕車(最高速度35km/h未満、大きさに制限無し)のうち、②道路交通法の大きさ(長さ4.7m、幅1.7m、高さ2.0m、最高速度15km/h)のうちどれか1つでも超える自動車は、道路交通法でいう「大型特殊自動車」になるという事
この自動車を通称「新小型特殊自動車」と呼んでいて
公道の運転は「大型特殊自動車免許が必要になる」ということ

農耕用だけでなく、一般用(フォークリフト等)にもこの「新小型特殊自動車」に該当するものがあり
無資格運転にならないように注意しなければいけません
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 15:17:59.86ID:KHAApACy
大型特殊を所持してればいい話だな(笑)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 05:02:21.46ID:UpXYy7ZE
大特はもっと安く取れるようにしてくれよ
都内だと車の免許持ちで14万前後とか高すぎる
たかが6時間なのに
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:29:49.14ID:w5r+5BT8
サイズはせいぜい4トン車くらいで、中折れに慣れるのとバケットの取り扱いくらいだもんなあ

大特を廃止して普通免許+講習くらいで乗れればいいのに
(ラフターは中型、大型に移行)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:17:33.51ID:2OStWwul
免許試験場
オンライン化したのに試験場一発試験申込は相変わらず現地でしか空いてる日程すら判らないし申し込みもできないとか
わざわざハードル設けてるこの昭和的根性論は時代錯誤過ぎて呆れる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 11:08:45.70ID:3BVDT4M/
高いよねぇ、教習車が特殊なのもあるけど。試験場で取れないこともないしな。
ってか実技試験アリでこれより簡単なの二輪小型AT限定位やろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況