X

大型自動車免許!

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:40:32.36ID:Cbo474NF
やっと卒検合格だよ!!

一番嫌いなのは、方向変換かなぁ
2022/10/19(水) 21:50:32.11ID:NYI9pXHS
>>397
わらたwww
2022/10/19(水) 22:38:23.05ID:+X0B0kTw
>>397
おめ!
387が君かと思ってた
2022/10/19(水) 23:12:14.08ID:A87SjXHG
補助ブレーキ踏まれて合格とか前代未聞
2022/10/21(金) 08:21:24.49ID:ZECOLI57
>>393
耐えるのと無理するは違うぞ
無理してたら事故起こす
2022/10/21(金) 19:04:05.18ID:H7TDKKyS
>>394
精神論で仕事するのが最も危険
2022/10/21(金) 21:37:53.53ID:mRcoXLs1
>>393
お前初心者になりすましたハゲ配車だろ
2022/10/21(金) 21:58:20.37ID:eT9H53h0
たしかに運転職ほど精神論で仕事しちゃいけないな…
2022/10/22(土) 20:58:02.55ID:5tdK2lr0
こんな所で初心者騙そうとしてるゴキブリ配車が沸いてる…
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 12:37:33.20ID:AsK+iJDb
>>388

>>389

>>390

>>391

>>392
遅くなったけどありがとう!
20代半ばだよ
2022/10/23(日) 14:30:31.31ID:7aBK5+Er
大型で仕事したら、30代でバリバリじゃん。
ずっと大型に憧れながら、別な仕事で日々追われつつ歳を重ね
せめて免許だけでもと、還暦前に取得した自分にとっては若い人がうらやましいです
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:29:30.29ID:xCAIUpID
これから行こうとしてる自動車学校、大型免許だけよち中型+大型の方が安く上がるんだけど
1万5千円くらい。これどういうカラクリなんですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:35:25.79ID:xCAIUpID
ていうか大型あれば乗れるんだから中型とるメリットないよね?
2022/11/22(火) 21:35:32.76ID:GRKrdfI3
>>411
あ り え な い 。それは。
2022/11/22(火) 21:50:13.91ID:GRKrdfI3
>>411
中型8t限定から中型は教習5時間
中型から大型は14時間で合計19時間

中型8t限定から大型は20時間

なぜか一時間少なくて済むんだな
そのせいかな?
でも手間考えたら中型経由するメリットないよなぁ
2022/11/23(水) 11:45:21.99ID:aoWf8si+
表の見間違えだろ?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:20:01.68ID:mOwLFYxL
大型は31時間教習で39万で中型+大型だと30時間教習で37万7千円
1時間少ないから安いんですですかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:53:00.89ID:mOwLFYxL
行く予定の自動車学校料金表もわかりずらいし
検定でわざと落として再試験料で稼いでるって噂あるんだけどそんなことありえる??
2022/11/23(水) 14:05:51.28ID:NlsrXxqJ
普通からもそうなのか
時間も少ないしひとこま当たりも安いんだろうしそんなもんかね?
厳しめはあってもわざと落とすはないだろうたぶん
2022/11/23(水) 21:42:36.08ID:aoWf8si+
本当だ
俺の昔行った教習所のHPを調べてたら
普通から大型は365,200円
普通から中型→大型だと192,500+222,200=414,700円だが、続けて行くと二度目の入学金がマイナスされて349,700円
15,500円安い

中型、大型と段階を踏むと
仮免許申請料¥1,700、仮免許交付料¥1,150が2回必要になる
一度、中型免許をセンターで併記しに行かないとだめだから手数料3,600円
あと普通からだと取得時講習はあるが一度だけだな

>検定でわざと~
俺もないと思うが、検定に落ちなくとも普通に補習が付くかもしれんし・・・
ストレートで行けたらいいんだがなあ
2022/12/09(金) 14:27:39.88ID:l34w3f6R
>>411
自動二輪でも似た事例見かけたからそんなもんじゃ。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 17:18:25.45ID:DPRXcYzP
今日卒業したぜ
左後ろの寄せが自信ないから縦列と右に出る方向転換が嫌だったけど
左に出る方向転換来て助かったwww
2023/01/16(月) 23:31:01.95ID:tBmyUpal
>>421
おめ!
423wwww
垢版 |
2023/01/18(水) 05:04:10.60ID:xNQEDbwX
>>1
https://twitter.com/toraoKL350/status/1615315646136594433?cxt=HHwWgsDRgbPB4OosAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424830 4
垢版 |
2023/01/23(月) 08:48:49.14ID:NOwJ/v4+
>>1
>>1
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1506792009

http://fd830.blog121.fc2.com/?no=382
http://blog-imgs-43.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG3868.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=535
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG1083.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=507
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0399.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=470
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8679.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=466
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8376.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
http://fd830.blog121.fc2.com/?no=464
http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8201.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:54:45.26ID:EuIs/Z/H
レオパルドU マルダー    チャレンジャー2

M1エイブラムス M2ブラッドレー

ワグネル を掃討せよ
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 10:29:18.66ID:kXwsyXh6
大型免許取得できず教習所を逆恨み 脅迫状や1500羽の折り鶴押し付ける 容疑で東京・品川の男逮捕 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683850234/
427830 4
垢版 |
2023/05/12(金) 11:48:20.72ID:i6XulvLF
>>1
マジキチFD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571/309
2023/05/14(日) 10:58:15.62ID:1USPPcKw
当方オッサン8t限定MT(MT自体は20年前愛用してたが近年はペーパー)で教習所通いはじめたのですが何故か断続クラッチによる微速作りが突如スランプ(入所初回より下手くそレベル)になって困ってます。これさえ解決すれだいたいなんでも出来る自信はあるのですがこの影響で隘路、s字クリア不能状態。(突然バッコンバッコン揺れ出すなど)単なるクラッチワークが下手くそなだけなんでしょうか?そもそも根本的に間違えた操作してるのかなぁ?
2023/05/14(日) 13:54:01.50ID:MqKz5xhk
入所初回より下手くそになってるっていうのなら、教習のトラウマと余裕の無さでより下手くそになってる感じ?
素直に教官に相談してコツ教えて貰って練習するしか解決できないでしょ
2023/05/14(日) 15:40:19.06ID:1USPPcKw
>>429
自己分析するによく当たるメイン車両は半クラ位置かなり手前で、たまに当たる新しい目の車両は物凄く奥にあって、これの差による感覚失調なのかなと思ってますが、その技術的原因は謎のまま。相談した結果、最悪次回乗った時駄目駄目だったら2速アイドリング微速使用の対策案は貰いました。
2023/05/14(日) 21:23:15.12ID:MqKz5xhk
教習車の当たり外れはあれどみんな条件は一緒だからね。
周りがこなせてるってことは、運転する側のセンスや腕の差によるものしかないので。
時間はかかるかもしれないけど頑張ってればそのうち取れるから頑張って。
2023/05/14(日) 22:37:48.05ID:f86kIUJR
断続クラッチオンリーで追加教習はあまりにコスパ悪過ぎやからスイフトMTのレンタカー予約しました。これで断続クラッチ一日中練習する事にします。
2023/05/23(火) 00:29:45.61ID:scLlhtUa
大型はトルクが太いからクラッチワーク多少雑でも全然平気だった記憶あるけどなあ。アクセル踏まなくても踏んだクラッチをゆっくりリリースするだけで車両はトルクで進むって言うか。あんま深く考えなくていいんじゃないかな?
2023/05/23(火) 06:59:34.25ID:CuQePWgi
むしろ極低速ではクラッチ切り気味で、速度足らない時にアクセル踏む感覚で
少しづつ繋いで行くくらいで丁度いいかもね。
435830 4
垢版 |
2023/07/13(木) 11:48:49.13ID:6ocR8ETB
>>1
マジキチFD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571/309
2023/08/08(火) 20:29:49.77ID:ynJd58M2
これから通う教習所の大型がまだ4000kmしか走ってない新車の香りする車で
その点が緊張のタネな小心者のオラ…
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 22:18:32.57ID:ZdsFTr9W
大型免許が欲しい…と思って教習所のHPをみたら、教習料金が目の玉が飛び出るほど高いことを知り断念。
お金ないです。
じゃぁ、今の8t限定の限定解除はどうか?と思って調べてみたら…
限定解除しても、マイクロバスを運転できる位しかメリットがないことに気づき、ちょっとがっかり。
2023/08/09(水) 13:21:07.73ID:uAGqDEeU
>>437
ウチも増トン8tダンプ欲しくて8t解除でいいのか?と思ったけどダメだった
限定解除ってあんま意味ないよね
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 16:31:32.08ID:KgyxgctC
ウチの運送会社が免許ない若い女の子をトラックドライバーに見立てて動画撮影してるんやが
2023/08/09(水) 20:42:51.83ID:CKkQgiU5
まぁ別に公の道路じゃないところを運転させる分には問題ないんじゃね?
目的によるけどね
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 21:22:52.88ID:WF8xIjoH
>>438
8t限定で乗れるのが4t車までで、限定解除して乗れるようになるのが、増トンの6t車までですね。
4t→6tになることにどれだけメリットがあるのか。
4tにはない、6tならではの需要(仕事)がそんなにあるとも思えず。
限定解除しても、4tに多く乗るんだったら、給料が上がるわけでもなさそうだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 22:13:36.66ID:oC650S6Q
AT限定の免許が出たら取りに行く
2023/08/18(金) 10:58:10.02ID:bE389aW8
>>437
まー高いよねぇ。
仮に補習が付いたとしてその1回の料金もびっくりの高さだぜ。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 00:54:58.43ID:lVslmk1E
>>443
大型二種はさらに高いし…
2023/08/30(水) 15:28:56.79ID:z7kGR1rV
場内2h x4日、路上2h x6日、検定2日
すごく乱暴な計算だが大型12日頼んで+人件費(教官分)+諸経費とか考えるとそんな高いとも思えなくない?
2023/09/01(金) 07:22:45.52ID:31Feno8u
>>445
そもそも車両の購入費や維持費自体桁違いに高いから
ある程度は受け入れてるけどやっぱキツいよね。
2023/09/14(木) 17:45:12.63ID:XnMZ7uWe
今日卒検で同乗だった人へ

運転下手臭くぎこちない感じで酔ったわ!けど筋は悪くないかと
ただ出始めから運が悪かったね
一発目の急ブレーキで頭白くなっちまったか?
その後チマチマと天然トラップにハマって途中から何かを悟ったのかどーでもよくなっちまったのか?
最後のアレはマズすぎるべ
でもソレ以前に点数無かったと思うけど
まぁ運が悪すぎたわ
次頑張れドンマイ!
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 11:08:50.81ID:j67DbT9E
大型路上なんて普通免許持ってたら簡単なレベルなのにな
2023/09/17(日) 12:51:11.25ID:6MNc94VO
頭悪
2023/09/25(月) 19:46:39.58ID:u1/0PUDb
>>448
一言で簡単っつーのもアレかと
教習所取得なら場内で感覚掴めないなら見込みやセンス無しじゃね?
その後実務でどーやって経験積むのか?積む前に問題おこすでしょうね
2023/10/16(月) 08:50:14.77ID:EUwhiYi7
ある意味走れる事が保障されてる道しか行けと教習所では指示されんから。
現実は大型12mでは曲がれなくてにっちもさっちも行かなくなる道もザラだから怖い。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:08:22.59ID:+5pk44Ek
>>414
今長野の某教習所で合宿中なんだけど
まあとりあえずは中型二種でも取っておくかと思ったら
俺以外全員大型二種の生徒だったぜ・・・
中型二種取るのはロケハンバスか中国人観光客向けドライバーだけなそうな
ひよらずに最初から大型二種のコースにしておけばよかったぜ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 17:11:47.96ID:+5pk44Ek
雇用保険入ってるなら
教育訓練給付金ってのを絶対使うといいよ
国が2割or4割免許取る時にカネ出してくれる
マジオススメ
2023/10/24(火) 14:02:36.60ID:x1Fa2olv
>>452
ニーズ少ないもんな。マイクロしか運転しないと分かってんならいいんだけど。
2023/10/24(火) 20:54:01.90ID:ZDD2DFb+
取りたいけど何か怖くてねぇどうしたもんか
2023/10/25(水) 19:54:01.59ID:6ZM9aFjG
怖いと思ってる位がちょうどいいよ
下手に4tダンプ経験者あたりがナメてかかると危ないよ
2023/10/26(木) 06:46:43.60ID:fwAwQtAB
基本的に取りたいと思った時が取りどきだよ、遅れれば遅れるほど活用期間が短くなる。
2023/10/27(金) 15:16:08.41ID:QLQT7FD0
降雪地域の教習所のセンセが冬は勘弁してほしいと言ってたよ
2023/11/10(金) 15:16:03.61ID:XQ2ECRz2
深視力突破出来たけどメガネ確定だわ
2023/11/13(月) 08:39:12.41ID:dwEfjVJI
>>459
自分はメガネしてるけど、メガネでOKなら問題なし。
すぐになれるよ。
2023/11/20(月) 06:38:03.29ID:dsCkBWpQ
>>454
てか、中型2種は教習もマイクロバスでほぼその目的になっていくようね。
2023/11/21(火) 19:19:56.04ID:NS3oEViw
夏の終わり頃に大型とったけど乗る予定がなくなった
大型ペーパーになっちまうかも
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:08:11.08ID:Hq4l8CjX
でも、いざというとき大型に乗れるのは心強いと思う。
2023/11/22(水) 08:28:13.79ID:BND9xD+W
「乗れる(乗ってもいい)」と「運転できる!」
は違うからな
2023/11/24(金) 08:17:18.18ID:qEpQ3WYA
>>463
後で必要になったとき数日練習して勘戻すだけってのはでかいな。
無けりゃ下手すりゃ1ヶ月コースだし。
2023/11/24(金) 15:44:55.02ID:0I7/S983
例えば履歴書に大型免許を記載したときペーパーなのか普段乗りしてたのかで雇い側の反応は変わるわな
2023/11/27(月) 05:15:24.74ID:v7H4rCqk
大型免許持ってるけど普段は乗用車しか乗ってなくてペーパーです
よか、大型は持ってないけど仕事で4t何年も乗ってました、の方が好感触かもしれないけど
昨今の状況ならそう選り好みもできる状態でもないがな。
2023/11/27(月) 18:51:32.87ID:m4A+gbpS
トラック乗ってましたー(キリッって

聞いてみれば日野のトントンでしたとか
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 23:04:15.69ID:1Psr21v9
日野の2tから4tにステップアップしてもらえばいいのでは
2023/12/02(土) 05:02:05.83ID:wZD0u1pu
いゃー個々の器用とかセンスとかの問題で
普段は軽自動車乗ってるヒトにいきなりアルファードとかBMベンツ乗せて
仕事してこい!、とか言うのはさすがにダメでしょ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 18:11:19.19ID:EEklKdXV
ま、練習は必須ですね
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:36:27.01ID:tUrg7YYe
大型免許の取得費用が高くて、中型免許ができる前に大型免許とっておけばもっと安く簡単に大型とれたのにと思う今日この頃。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:24:54.47ID:kYNkOH9s
総重量14tや12tの増トン車でも大型一種が要ると思うと納得行かない
あんなの、中型一種の教習車両と変わらんわ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:53:16.75ID:tUrg7YYe
>>473 ま、どこかでラインを引かないといけないから
2023/12/03(日) 15:26:09.22ID:ySo4RdeH
実質飛び込み試験がムリポになったのは痛いわな
会社が費用出してくれるようなところならいいけれど
「免許取らしてやったんだから分かってるな?」みたいなのは勘弁
2023/12/04(月) 07:30:24.41ID:Gg+G5b37
>>470
まー場内で課題こなせば取れた時代よりかなり実践的になったと思えば。

場内で取れた時代は課題何やってたのかな。
隘路とか路端停止は無かったよね。
2023/12/04(月) 07:58:01.97ID:MaplSJPr
>>476
方向転換、坂道発進とか普通自動車と変わらんかった
それを今で言う中型(増トン5.5tだったから実質4t)でやるだけ
試験場の車はダブルキャブでむしろ4tより小さかった
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 22:32:38.15ID:FwCvah5z
>>477
その頃大型とればよかったな…と思ったけど、そんな講習だけで大型運転するのは怖いね。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 19:13:32.79ID:jRxFg+FT
いま大型取得したら 中型8t限定もってる奴は剥奪されるからなwww
大型失効したら いまの総重量3.5t未満まで格下げされる羽目に
2023/12/05(火) 19:25:02.35ID:vl0et2aT
>>479
問題は数年後更新時の深視力検査ですかね…
つか8t剥奪って既得権主張とかで何とかならないのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 22:59:22.14ID:rTKXTiIk
>>478,479
将来深視力が通らないと、8t限定に戻れないので、大型・中型をとるのをためらっている私がいます。
2023/12/06(水) 08:07:44.10ID:w2Wk5sEC
上位免許持ってる場合は8t限定に一律格下げでいいのにな、それで運用的に極端な問題生じてないんだから。
そうすると、準中型に深視力課してんのと整合性が取れないか?
2023/12/06(水) 09:49:23.79ID:WzNVwBOY
①中型が新設された時点で「普通+大型」所持者は「普通8限定tと大型」は併記されている
だから深視力で引っかかっても普通8t限定まで落とされるだけで済む
それならば今現在、普通8t限定から上位免許を取得すると8t限定が消えてしまうのが解せないね

①の時に事務処理的な検討があったけど
上位免許取得時に8t限定を残すという選択肢は却下されてしまったようだ
混乱をきたす、煩雑になるという理由で
そんな違うかね?たいして変わらないと思うけど

>準中型に深視力課してんのと整合性が
深視力を課されている最下位免許が準中型なのだから
それより下の現行普通3.5t未満まで落とすのは分からないでもないと・・・
2023/12/07(木) 07:53:12.90ID:fbj8ggoY
>>483
今の普通免許だと2tすら乗れなくなるからなぁ、実質死亡宣告だろう。
2023/12/07(木) 08:26:48.10ID:/W0e4HYE
深視力ができなくなるとかそんなやつ聞いたことない
免許全部返納するくらいの年寄りの話だろ
2023/12/07(木) 08:45:37.80ID:LLEcm6xx
>>485
ドライアイでも片目だけ見づらくなるし、治療期間それなりに掛かる場合あるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 09:51:10.54ID:FNdNhXG4
実際、試験場とかの受付で深視力に時間掛かってる人はだいぶ多い印象
2023/12/10(日) 11:59:03.31ID:ZiF9WQcF
大型2種免許を合宿で取得しました。
でも初日の検査で深視力がまったく上手く出来ませんでした。
おいおい、それなのに教習を進めてしかも路上教習に出ていいのかよっと思いましたが終了しました。
試験場での試験にはもちろんメガネを作ってから向かったので無事に合格しました。
2023/12/10(日) 18:58:37.25ID:RRhjWmzv
視力自体は良くても左右の視力差が大きいとしんどいらしいね
2023/12/10(日) 19:57:34.47ID:JFCCexXY
アレやるとき長めのウインクすればいいとかなんとか…
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 08:11:29.93ID:QnxfCix+
深視力ってそもそも実際の運転だとどういう場面で必要なんだろう?
2023/12/11(月) 10:05:25.49ID:6FhHFvv3
バックで駐車するとき
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 12:54:52.97ID:QnxfCix+
でも大型二輪でも深視力やった気するなぁ
まぁ深視力手こずった事は一回もないからどうでもいんだけど
2023/12/11(月) 13:58:26.87ID:hBfX6Aav
第1段階クリアしました
深視力はなぜか裸眼で突破出来た
2023/12/12(火) 17:45:55.29ID:FeTe6dcw
一般的な(教習所で使うような)大型車って乗車定員2名らしいけど教習時にもう一人乗ったりしますよね
助手席後ろベッドスペースに横向き乗車でシートベルトもあったような…あれは特注仕様なんでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:05:00.85ID:/W/YNTuE
家の近くの運送屋の前を通るとき、最大積載量13200kgのトラックがある。
さすがにこんなのは運転できんなと思い、大型免許を取るのを躊躇している。
他にも最大積載量2050kgとか、2300kgのトラックもあるけど、こちらは練習すれば大丈夫かな?と思う自分は8t限定
2023/12/18(月) 12:21:11.23ID:0w6F1g1d
深視力検査ぜってえおかしいわ
手前と奥行がどこかわからんのに判断できんし何より現実に即してない
2023/12/18(月) 15:08:26.77ID:Xc2XXbs6
メカチか
2023/12/18(月) 17:41:52.33ID:XS8zY2sM
左右の視力が違うから今すぐメガネ屋行け
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 13:09:46.66ID:iMpTbZ8g
視力検査自体いらんと思う
見えなきゃ困るの本人だろ
2023/12/20(水) 19:42:42.06ID:sLF6QXjk
路上デビューしてきた
ただ夜のラッシュアワーだったので後続車ごめんね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況