X

(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 134軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 17:49:31.17ID:pQIvMsdb0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
基地外はNGにしてスルーしましょう

次スレは>>970が立ててください

前スレ
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 132軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1646008823/
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 133軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1650718442/
2022/08/05(金) 08:33:56.93ID:Zk/U+uCn0
固定資産税の査定ってコロナがあるから玄関先で終わるん?
2022/08/05(金) 08:39:40.51ID:plSC1XnDC
んな訳ない
3人で来て隅々まで見渡してったよ
屋外も見てた
2022/08/05(金) 10:01:00.79ID:CXqaly/uM
>>708
初年度は優遇措置あるから割引されてるよ。
2-3年後にさらに高くなる。
いくらだったの?
2022/08/05(金) 11:55:32.49ID:d99CN7+Kd
>>711
長期優良住宅と新築割引って重複するの?
2022/08/05(金) 15:07:03.41ID:CXqaly/uM
>>712
うちは長期優良認定取らなかったので、
その辺は知識ないです。すまん。
2022/08/05(金) 18:36:46.37ID:jt+Zaj9lM
>>707
優しくさわってエエんやで♥
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 08:13:50.41ID:Y/PCLmy50
固定資産税を見にくる役所の奴、嫁よりかわいい若いねーちゃんが2人で来たわ
2022/08/06(土) 08:24:38.66ID:QU9P9Iwpa
建材・住設大手がまた一斉値上げ、合板高騰も止まらず住宅価格上昇へ
星野 拓美 日経クロステック/日経アーキテクチュア
2022.08.05

 建設資材の高騰が止まらない。2022年6月から7月にかけてガラスや内装材、住宅設備機器などの値上げ発表が相次いだ。各社は22年10月前後に一斉に値上げする。合板価格の高騰も続いており、住宅価格の上昇は避けられそうもない。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01969/072900016/

ガラス大手のAGC、日本板硝子、セントラル硝子は22年10月1日、国内建築用ガラス製品を最大40%値上げする。
2022/08/06(土) 08:29:32.97ID:QU9P9Iwpa
お前ら急げ

契約済みなら早急に仕様決めて
来月中には壁紙カーテンまで含めて全て発注しろ

そうじゃない奴らは数百万値上げ追加をどうするか資金繰りや
2022/08/06(土) 08:46:38.35ID:mpdClAYid
もう庶民は注文住宅建てられんだろこれ
2022/08/06(土) 10:02:09.79ID:kg6ub+mFM
高けりゃ変えなくて倒産が増えるだけ
2022/08/06(土) 10:47:59.09ID:sSN9JFnl0
建売が流行るだけでしょ
2022/08/06(土) 10:49:48.59ID:J0XooqeWa
大丈夫かなこの人
原価が上がってるって話なのに何言ってんだろw

見合った小さな土地に
2DKのちっさい家になるだけですよ
2022/08/06(土) 11:00:16.16ID:EQ3cPSI6M
これからの主流は2階建ての25坪だな
40坪とか贅沢すぎ
2022/08/06(土) 12:47:30.32ID:q74x2m2U0
別に賃貸でいいや
2022/08/06(土) 12:52:22.19ID:mpdClAYid
激安社宅あり、住宅手当、引っ越しありの人除けば買うほうが断然安くて快適だから買うんだよ
2022/08/06(土) 13:53:53.74ID:q74x2m2U0
あっそ
2022/08/06(土) 13:56:33.97ID:mpdClAYid
家建てない人はスレチだから来ないでね
建てられないのかな
2022/08/06(土) 13:58:30.84ID:TEwJ8Oi7M
いつもの粘着ガイジ
2022/08/06(土) 16:48:13.65ID:aUZedKyQ0
>>716
よっしゃきたー!
2022/08/06(土) 17:09:50.55ID:+jDhTF7W0
>>718
建売でさえキツイ時代
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:13:34.66ID:U7Fl+CGj0
当たり前だけど家を建てるのは既婚ばかりだよな
独身男性版で探したけど無いし
でも建てちゃうぜ
2022/08/07(日) 11:21:08.42ID:xPwIwowP0
>>730
良いんじゃね
1LDKの平屋500万とかあるしな

まぁ近所から腫れ物扱いの覚悟は必要だろうがw
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:37:14.88ID:U7Fl+CGj0
>>731
建てるからにはこだわるよ
車が趣味なんで2LDKに3台分のシャッターガレージつけた
大手ハウスメーカーで建物だけで5千万円かかった
外構は悩み中
ご近所付き合いは課題やね
2022/08/07(日) 11:41:01.71ID:xPwIwowP0
3台分のインナーガレージなら鉄骨か
それで5千万は安いんじゃね
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:44:22.55ID:U7Fl+CGj0
>>733
建物本体のみの価格だよ
土地の測量、地盤改良工事、外構、家具照明など全て別会計
シャッターはオーバースライダーに憧れてたけど予算の関係で諦めたよ
2022/08/07(日) 11:48:57.68ID:w1AUU1J7a
近所に平屋10坪くらい+エアストリームの
40半ばくらいのおっさん居るわ
FIREなんか知らんがいつも家にいるっぽい

朝5時前から刈払器ぶん回したり
町内会費とか滞納してるし
ゴミ集積所の清掃当番もブッチしててマジで迷惑
2022/08/07(日) 15:37:54.39ID:+usLyuRP0
もう結婚しないの?
2022/08/07(日) 16:59:25.01ID:oKMMymU60
わけあって旦那の実家の近距離の土地を買って家を建ててるところ
自分達の家ができると素直に喜べない
義親の干渉攻撃が始まると思うと
738737
垢版 |
2022/08/07(日) 17:00:20.61ID:oKMMymU60
ごめんなさい
スレチでした
2022/08/07(日) 17:03:23.10ID:FtwX38Gra
干渉ならまだマシやで

あと数年から10年後くらいから介護に駆り出されるんや
義父義母のシモの世話とかキツいで

ま、子育て終わる頃に離婚やな
覚悟しときーや
2022/08/08(月) 10:00:35.77ID:ofPRKfQu00808
>>737
田舎あるあるだねw
内の親戚も爺ちゃん、親、息子と同じ敷地に家建ててたけど絶対嫌だよねw
2022/08/08(月) 11:58:35.56ID:unforMCz00808
それが手だから
子供の家作ってあげる
ちょい余裕がある田舎の公務員は皆それやる
人身御供だな
2022/08/08(月) 21:05:55.85ID:kmZLaqc500808
今の家を解体して、予算的にローコストを建てるしかなさそう。
ローコストって30年位もつの?
2022/08/08(月) 21:17:04.01ID:unforMCz00808
>>742
楽勝で持つよ
5年でやになるけど
2022/08/08(月) 21:53:30.75ID:kmZLaqc500808
>>743
どの辺がいやになる?
2022/08/08(月) 22:12:41.90ID:kOVbvR0f0
>>744
2022/08/08(月) 23:27:29.23ID:kmZLaqc50
>>745
まあ質に関しては折り込み済みだけどね
2022/08/09(火) 00:13:08.60ID:80C9WnGHa
内装を住友林業に寄せたヘーベルハウスを建てたいなぁ
でもべらぼうに高そう
2022/08/11(木) 08:26:08.88ID:eYPlpjK+0
>>747
ヘーベルハウス

https://youtu.be/aX_ORHr9SEM
2022/08/11(木) 20:53:27.14ID:nyTxkK5n0
大手だから安心!もしもの時は保証が手厚いし、会社が潰れる心配も無い!

まあ潰れる可能性は少ないわな。
2022/08/11(木) 21:01:24.97ID:qqCR0D4n0
いや、わからんよ?
2022/08/11(木) 21:13:37.56ID:E85uowPg0
大手でも殖産、太平、電建、永大
生きてるか死んでるか?、ミサワ、エス・バイ・エル、TOSHIBA、サンヨー
中堅は死屍累々
2022/08/11(木) 21:14:55.50ID:ztA8+EfW0
大手でもどこから手をつけたらいいかわからない
2022/08/13(土) 21:01:07.03ID:4CrUsh/Wd
1000棟規模の中堅ローコストで建てて満足してるぞ
大手じゃ同じ予算で今の設備は入れられなかった
気密断熱バッチリ、まだ一年だが不具合は特にない
1000万をポンと出せて痛くないなら大手だろうけど
2022/08/13(土) 22:22:05.94ID:MoEeqUhf0
結局寒いとこじゃなきゃ等級4でも満足するんだよな、元住んでいたマンションよりいいんだから
2022/08/13(土) 23:59:45.70ID:4tR0zZgB0
埼玉県民限定だけど、埼玉県民共済住宅おすすめ。
2022/08/14(日) 03:51:52.50ID:OdIVSLsn0
高いのいらないと思うけど
値段ほど住み心地変わらないよ
2022/08/14(日) 05:55:46.38ID:bG/s7jqF0
>>755
埼玉共済いいが、確か筋交い構造だよね、
パネルにして室内側気密シート付きにしてくれればいいのに
あの筋交いにぶった切られる断熱材が効きわるそう
2022/08/14(日) 08:36:47.40ID:1FUUNe7v0
www
筋交い程度でgdgd言うお前は
窓無しの行燈部屋ならぬ行燈家か?
トリプルのエルスターxですら熱還流率1.5前後あんだぞ?
2022/08/14(日) 09:43:20.05ID:bG/s7jqF0
窓性能はカーテンやオーニングでカバーできるけど、気密性や断熱不良よる結露はいかんともしがたい
2022/08/14(日) 10:37:52.73ID:0YOK6SUVa
筋交いなんて1寸5分
残り2寸が空洞だと思ってるんだろうか
管柱のヒートブリッジは無視なんだろうか

不思議な人だなぁ
2022/08/14(日) 11:00:31.87ID:ZuRXaHoD0
こういうのをプロ施主って言うの?
2022/08/14(日) 12:05:22.01ID:JVEAdMucr
外張り断熱ってあんまりよくないんですか?
2022/08/14(日) 12:29:19.19ID:69c3MkN50
地震でズレて終了
2022/08/14(日) 12:40:37.92ID:P6+NIexr0
窓ガラスの値上げについてなんだけど10月1日出荷分から値上げって
いうことはいつまでに窓ガラスの注文を工務店がしなければならないの?
建築請負契約は終わってるんだが
間取りや仕様が月末にならないと決定しないから焦っとります
2022/08/14(日) 13:05:35.08ID:eMYS6hwhd
会社によるから施工会社に聞け
2022/08/14(日) 13:46:18.98ID:K6ZVhL5J0
>>762
外張りするなら内側もしてダブル断熱が前提
躯体も囲うから体感温度は全然違う
2022/08/14(日) 14:20:42.50ID:26GugI6N0
プロ施主w
なかなか面白いこと言うね。
ネットで得た偏った薄い知識でウダウダ言う奴はそんな感じかもね。
2022/08/14(日) 17:47:51.00ID:bG/s7jqF0
>>760
ヒートブリッジじゃなくて
ダブルの筋交い部分は
表裏の絵柄が違う欄間細工のよう、
それに合わせて断熱材切るなんてね

ツーバイフォーならいいんだけどね
寸法もほぼ統一で断熱材入るし
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 19:19:58.43ID:dXCMkBAY0
ダイワハウスひダブル断熱やってくれなかった
カタログにはオプションとして掲載していたのに何故かやってくれなかった
2022/08/14(日) 19:58:51.83ID:thXl68pw0
地元の外断熱専門業者が、充電断熱すると壁が腐るとかデマ宣伝して一時期受注を伸ばして繁盛してたけど、ダブル断熱が主流になったら、今更充填できなくて、結局潰れてた。
2022/08/14(日) 20:14:13.77ID:gUH6mVUn0
ダブル断熱はいい工法だが金がかかる
温暖な地域では充填断熱だけで快適にはなる
2022/08/14(日) 20:57:43.00ID:1FUUNe7v0
>>768
760を理解出来ない頭の弱い人らしいからもういいよw
2022/08/15(月) 05:12:28.06ID:/HGHWUvxM
>>772
まさか筋交いでやっちゃったんか?
2022/08/15(月) 06:02:24.63ID:WTE1xGcG0
>>771
外張りだけでは断熱不足になる
2022/08/15(月) 16:14:29.74ID:Vy82+xSVd
窓良いものにしてua0.4くらいなら十分よ
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:06:29.16ID:RGAUBiDn0
無垢材の床ってどうなんでしょう?
手入れとか使用感とか
無垢床にした方いれば教えてください
2022/08/21(日) 21:32:56.69ID:cRrCn8+Z0
無塗装杉の無垢板30mmを敷いてます
傷や染みが気になる向きにはお勧めできないが、風合い、柔らかさ、床暖不要の温もりは素晴らしい
2022/08/21(日) 21:35:49.00ID:cRrCn8+Z0
あ、手入れは何にもしてません(掃除機とクイックルだけ)
傷や陽焼けをエイジングとして楽しめる人か、或いは全く無関心な人には薦められる
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 21:54:10.85ID:RGAUBiDn0
>>777
ありがとうございます
無垢材に惹かれて今床無垢材にしようか考えています
777さんが感じる後悔とかデメリットはない感じですか?
2022/08/21(日) 22:37:39.13ID:cRrCn8+Z0
自分自身はデメリットとは感じないけど、書いた通り杉は柔らかいので傷は付くし、何もコーティングしていないから色も変わるし染みも付く。それさえ理解していて納得できれば無敵です。
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 23:27:28.27ID:RGAUBiDn0
>>780
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
2022/08/21(日) 23:58:22.80ID:mZQbm5Y/0
うちも無垢杉床だけどノーメンテで早10年
この床で良かったと思ってます
デメリットは自分は気にはならないけど物を落とした後が凹んでる所が何ヵ所かあるとか、半年に一回くらい冷蔵庫の下に掃除機を掛けるのにゴロゴロと引っ張り出すんだけど、よく見るとタイヤの跡がついてるとかかな
固い板材だとまた違うのかも
2022/08/22(月) 00:27:27.15ID:AmuwmCIud
実家の無垢床はお寺の廊下みたいにピカピカになってる
でも歪んで隙間みたいなリスク考えて自分では採用しなかった
2022/08/22(月) 07:09:57.19ID:BvszgH8q0
スミリンの家に住むブログ
隙間の汚れの拡大写真出してたな
気にしなきゃいいが
爪楊枝で掃除とか例のムシとかは困る
2022/08/22(月) 07:55:17.68ID:Gax+919oa
一言で無垢と言っても、材も仕上げも違うので
ある程度モノを絞って話さないと噛み合わないと思う

材もスタンダードな杉、ヒノキ、パインあたりでも
値段質感特性やら全然違うし
無垢集成とかよく分からないものもある
仕上げも無塗装からクリアとかエイジングっぽい塗装やら
色々

無塗装品でも数年後にはオスモやキシラデ等で塗った方がいいし
もちろん塗装品は毎年塗るべき
まぁ塗る度にどんどん色が濃くなるから
10年目くらいにはペーパー掛けして塗装剥いだり結構面倒

ワックスとか塗装とか手入れは面倒でやりたくない、
ルンバだけで掃除はあまりしたくないとかなら
あまりお勧めはしない
2022/08/22(月) 08:53:34.32ID:ovtbHGjX0
シート材が俺には向いてそうだな
2022/08/22(月) 09:47:41.33ID:j100Iopk0
家を建てるのもまずお金。
銀行金利はないに等しい中、
見つけた。
郵船は年間13%以上の配当を出している。3日前の日経で配当ランキング2位だ。
機関が安く買いたいのか、売りを仕込んでいるからたたきたいのか、レーティングを下げているが、こんなお宝株はまず無いよ。
10月には3分割もある。
9月権利日まで後、約1ヶ月。
150万円の配当を受け取る。
2022/08/22(月) 09:48:02.19ID:Gax+919oa
無駄知識(長文失礼)

無垢用塗装有名どころの
キシラデ、オスモは拭き取りしてはNGなので
割と下地が悪くても塗れる
つまり経年劣化とかしててもそこそこ塗膜が乗る

バトンや春風などの拭き取りする系は下地がモロに出る
また経年劣化し目詰まりした等には浸透しないので使えない
なので毎回ペーパー掛けする必要がある
手だけでやるのはかなり大変で電動サンダー機必須
サンダーかけるとホコリがすごい
家中真っ白になる

また塗装メーカー毎にそれぞれメンテ用にクリーナーやワックスが出ている
再塗装せずワックスだけというメンテも可能だが
人が歩く所とそうでない所はワックスの損耗具合が違うので
何度も塗り重ねると色ムラが酷くなる
なので3回に1回くらいはワックス全撤去が必要
2022/08/22(月) 10:19:22.96ID:WAgHJFqu0
>>784
実家が無垢床だったけど、隙間にゴミが溜まるにがたえられなくて、15年ぐらいで張り直したよ
暖かさに関してはどちらも変わらない
2022/08/22(月) 11:33:07.68ID:ovtbHGjX0
無垢材は床暖いらないとか言う謎信者がいるよな
2022/08/22(月) 12:05:52.64ID:PlkUy7dT0
床暖は要らんだろ
2022/08/22(月) 12:07:13.86ID:/Vc4+TDa0
基礎断熱なら床を暖めたほうがいいらしいね
2022/08/22(月) 12:17:24.13ID:m6CbfMc/M
無垢材は床暖房がいらないんじゃなくて
できないものが多い
床暖なしでも温かいわけではない
2022/08/22(月) 12:23:47.59ID:qOtqiTXx0
暖かくはないが冷たくないから床暖の必要性を感じないって話かと
当然エアコン等での暖房は必要
2022/08/22(月) 12:25:48.24ID:MfHFDhG70
>>787
マルチご苦労様
2022/08/22(月) 14:04:25.74ID:k2Pk10710
オークの無垢だけれど、引渡し前の確認時は冬真っ盛りでエアコン無かったから床が冷たくて痛かったわ

確かに隙間にゴミが入るね
赤ちゃんが吐き戻し多い時期で、無垢床にゲロ塗りたくられているが
爪楊枝だと木材の隙間に入らないので新聞紙なんかで隙間のゲロを吸収しとるわ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 16:35:34.79ID:q8Tw0Xli0
結論は材質にもよるんだろうけど、無垢材はおすすめしないってことでいいですか?
リフォームなりもう一回選べるなら無垢床にはしない?
2022/08/22(月) 17:42:05.15ID:PlkUy7dT0
材質によるんじゃなくて人によるんだよ
2022/08/22(月) 17:43:39.85ID:Vuw3MnrWM
メンテ嫌いな人はシート材
耐久性も高い
その変わり見た目は安っぽいけどな
2022/08/22(月) 17:46:20.26ID:qOtqiTXx0
>>798がいま良いことを言った
俺は突板では我慢できない男だから無垢板で満足だし、猫達も大満足🐈‍⬛
2022/08/22(月) 18:07:46.62ID:OZuXEOEna
まぁ挽板が一番バランスいいよ
2022/08/22(月) 18:24:18.56ID:YWD8M+1kd
>>797
安い無垢はゴミ
しっかり材質選んでしっかり乾燥させれば曲がらない
高いけど
2022/08/22(月) 21:30:23.78ID:g4Z7betp0
ぷっ
2022/08/22(月) 21:41:20.21ID:BvszgH8q0
無垢は質感ピカ一、塗装がなければ結構暖かい
傷つくが、削って補修がきく、
対キャスターは柔かい木では僅かに凹むこともあるが割れることはない

ただ隙間を開けて施工するから、ごみが掃除機で取りきれん、
潔癖症、幼子(菓子等)、ペットいる人は避けたほうが気が楽、

こんな感じか、
自分も予算あればやりたかった、
2022/08/22(月) 21:51:52.38ID:/Vc4+TDa0
ペットのことを思うなら無垢床よ
2022/08/22(月) 21:59:04.21ID:BvszgH8q0
>>805
大型犬はそもそもフローリングがキツイとちゃう
2022/08/22(月) 23:16:43.40ID:LuVNlLBWa
小型犬もきついよ
2022/08/22(月) 23:54:28.46ID:I/swWR+50
床滑って足悪くするからな
フロアコーティングかけてベッタベタにするなら大丈夫だよ
もう無垢の質感とか関係なくなるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況