「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います
前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/
次スレは>>970が立ててください
探検
家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/01(月) 14:10:55.17
2019/07/02(火) 18:02:23.43ID:/gMh072u0
うちは高級グレードではなく自分達の好みで選ぶって進めてきたけど
見た目の良いものは全部高いのな
見た目の良いものは全部高いのな
2019/07/02(火) 18:04:22.50ID:/gMh072u0
2019/07/02(火) 18:53:42.75ID:IQivdhqod
家のこと色々考えてると、自分の好みが自分独自のものじゃなくてテレビでオシャレと紹介されてるものに毒されてるのが良くわかった。俺が本当に好きなものとは何か?家作りは自問自答の日々だよ。
2019/07/02(火) 19:14:27.73ID:wUJ4qnlDp
同居しなくて良くなったから
贈与もないけど家建てる予定もなくなっちゃった
残念だけどある意味プランニングの一番ワクワクする時期だけ楽しんだし
建てて後悔がなくなったから良しとするしかないか
贈与もないけど家建てる予定もなくなっちゃった
残念だけどある意味プランニングの一番ワクワクする時期だけ楽しんだし
建てて後悔がなくなったから良しとするしかないか
2019/07/02(火) 19:25:28.10ID:iJIRQlj4p
それは後悔しか残らないパツューン
2019/07/02(火) 19:46:58.22ID:PrOwaPkQ0
2019/07/02(火) 19:50:21.91ID:0EQZPi4Q0
ひとそぞれ
2019/07/02(火) 20:23:42.31ID:/gMh072u0
2019/07/02(火) 21:07:38.34ID:bXZDsLzD0
2019/07/03(水) 03:53:41.12ID:c5Hoge3M0
あっちのスレでは
「梅雨時の上棟では、普通普通」
みたいなレスが散見されたが
これ、普通なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ちゃんと、乾くの?
「梅雨時の上棟では、普通普通」
みたいなレスが散見されたが
これ、普通なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ちゃんと、乾くの?
2019/07/03(水) 04:31:01.99ID:0tyuCcRm0
2019/07/03(水) 08:42:42.64ID:TViG+qtj0
>>27
これは異常すぎる、普通はブルーシートをケチらずに家全体を覆い、室内が濡れないようにする
家の部材を守るだけでなく、現場大工は常に乾いた室内で内装をはじめ、内側の作業があるからね
こんなに濡れてたら、作業どころじゃない
中には作業用照明とか電気関係を現場に置いておく場合もあるし、こんなの酷すぎる
これは異常すぎる、普通はブルーシートをケチらずに家全体を覆い、室内が濡れないようにする
家の部材を守るだけでなく、現場大工は常に乾いた室内で内装をはじめ、内側の作業があるからね
こんなに濡れてたら、作業どころじゃない
中には作業用照明とか電気関係を現場に置いておく場合もあるし、こんなの酷すぎる
2019/07/03(水) 09:01:52.42ID:dXlTB+rd0
2019/07/03(水) 09:21:20.84ID:gc5kRvF50
2019/07/03(水) 09:27:14.60ID:/+ve2AnN0
木造ってこういうのが怖いわ
養生なしってのも酷いが
養生なしってのも酷いが
2019/07/03(水) 09:37:57.69ID:80PRkMl40
1日2日なら雨だだ濡れでも大丈夫だよ、おまえら木のことなんにも知らないだろw
床を張る時に床材濡れてるとかなら問題だが、そんな業者いねえしw
日本が何年間雨の中家建ててたと思ってんだ
床を張る時に床材濡れてるとかなら問題だが、そんな業者いねえしw
日本が何年間雨の中家建ててたと思ってんだ
2019/07/03(水) 09:52:07.05ID:TViG+qtj0
施主感情の問題もあるでしょ
貴重な時間を削って、しかもお金をつぎこんで建てる家が、その建てる側に蔑ろにされていると感じたときは
そうとうに落ち込むと思うけどな
建てる側には、建てる側のプライドを持ってほしいが、流れ作業で外国人らを雇用しているらしい一条にはそれを望むことも叶わないのかもね
自分が見てきた現場だと、養生はしっかりやって、端材やゴミなども片付いて整理されていた状態を見てきたから
ちゃんとしているという安心感で任せられたけどね
貴重な時間を削って、しかもお金をつぎこんで建てる家が、その建てる側に蔑ろにされていると感じたときは
そうとうに落ち込むと思うけどな
建てる側には、建てる側のプライドを持ってほしいが、流れ作業で外国人らを雇用しているらしい一条にはそれを望むことも叶わないのかもね
自分が見てきた現場だと、養生はしっかりやって、端材やゴミなども片付いて整理されていた状態を見てきたから
ちゃんとしているという安心感で任せられたけどね
2019/07/03(水) 10:06:36.08ID:I80f4BA60
木の事を知らないけど、合板があんなに濡れて水溜まりになってるのは平気なの?
中まで染み込むでしょ?
中まで染み込むでしょ?
2019/07/03(水) 10:12:07.57ID:80PRkMl40
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 10:16:18.46ID:hsx5qNSu02019/07/03(水) 10:19:42.67ID:TViG+qtj0
>>36
基礎の養生でブルーシートかける現場とかおれは知らんよ
雨養生も知っているので、自分の家の現場の基礎養生もそうやって見ていた
あの、ようつべ動画は上棟直後ではなく、かなり施工が進んで、窓サッシ搬入とか
床材、内装材の工事に着手しようかって段階に見えるけどね
そんな段階で3日に1日は雨が降るといわれている日本であれはないな
下手すりゃ部材が乾く間もないし、乾くまで作業を止めて待つって訳?
あり得ないよ
基礎の養生でブルーシートかける現場とかおれは知らんよ
雨養生も知っているので、自分の家の現場の基礎養生もそうやって見ていた
あの、ようつべ動画は上棟直後ではなく、かなり施工が進んで、窓サッシ搬入とか
床材、内装材の工事に着手しようかって段階に見えるけどね
そんな段階で3日に1日は雨が降るといわれている日本であれはないな
下手すりゃ部材が乾く間もないし、乾くまで作業を止めて待つって訳?
あり得ないよ
2019/07/03(水) 10:21:52.93ID:80PRkMl40
>>37
ちゃんとしたというか、合理的な、楽をするための手順で施工しても、雨ざらしの次の日に床貼ったり、壁作ったりするような手順じゃない
普通に施工すれば、自ずと床材や柱は雨に濡れる事なく乾く時間がある
くどい様だが、建売やレオパ級がどうしてるかは知らんぞw
ちゃんとしたというか、合理的な、楽をするための手順で施工しても、雨ざらしの次の日に床貼ったり、壁作ったりするような手順じゃない
普通に施工すれば、自ずと床材や柱は雨に濡れる事なく乾く時間がある
くどい様だが、建売やレオパ級がどうしてるかは知らんぞw
2019/07/03(水) 10:24:11.43ID:80PRkMl40
2019/07/03(水) 10:29:43.57ID:TViG+qtj0
雨で基礎が溶けちゃうとか思っているのかな?
曇りや雨の日は、1日の温度変化も少なく生コンの養生には最適なのにな
曇りや雨の日は、1日の温度変化も少なく生コンの養生には最適なのにな
2019/07/03(水) 10:31:15.92ID:/+ve2AnN0
動画みると3F?2F?から滴り落ちてたけど・・・
一時期前に引っ越していきなりカビとかもあったとこだしいろいろやばそうだな
一時期前に引っ越していきなりカビとかもあったとこだしいろいろやばそうだな
2019/07/03(水) 10:47:18.84ID:gc5kRvF50
>>33
お前の言い草だと濡れても全く問題無しと聞こえるが
そもそもしっかり乾燥された木材を用いるのが鉄則であってその大原則に例外は無いし
雨に降られないに越したことはないし避けるためにあらゆる養生をしてやるのが施工側の責任だろうがボケ
お前の言い草だと濡れても全く問題無しと聞こえるが
そもそもしっかり乾燥された木材を用いるのが鉄則であってその大原則に例外は無いし
雨に降られないに越したことはないし避けるためにあらゆる養生をしてやるのが施工側の責任だろうがボケ
2019/07/03(水) 10:48:10.37ID:80PRkMl40
>>43
しっかり乾燥してる材を使うから二、三日の雨なんてどうでもいいんだよw
しっかり乾燥してる材を使うから二、三日の雨なんてどうでもいいんだよw
2019/07/03(水) 10:50:05.25ID:gc5kRvF50
>>44
おまえばかだろw
おまえばかだろw
2019/07/03(水) 10:52:12.41ID:DPRraqYuM
話ぶった切ってスマンがオーディオルーム既男いたら使用感教えてほしい
LPCDも溢れそうだし書斎代わりにするだけでもいいかと思ってるんだが
LPCDも溢れそうだし書斎代わりにするだけでもいいかと思ってるんだが
2019/07/03(水) 11:00:34.91ID:/+ve2AnN0
1日2日3日の雨なら大丈夫っていうけどこの時期に建てるとなると雨曇り雨みたいに乾く間もなく1週間以上天気悪いけどそういうのはいいのか?
2019/07/03(水) 11:11:25.40ID:TViG+qtj0
無名工務店などと違って、業界では知られている「一条」の看板を掲げて仕事をしてるんだろ
酷い現場を施主や周囲の住人が見てどう思うかを考えているかね?
家はその施工側には商品だからな。 商品に自らダメージ負わすとか意味わからん
濡れてもいい部材と、そうでない部材、引き渡しまでは決して傷すらつけてはいけない部分って
はっきりあるのだから、雨対策や養生はしっかりやってほしいわ
酷い現場を施主や周囲の住人が見てどう思うかを考えているかね?
家はその施工側には商品だからな。 商品に自らダメージ負わすとか意味わからん
濡れてもいい部材と、そうでない部材、引き渡しまでは決して傷すらつけてはいけない部分って
はっきりあるのだから、雨対策や養生はしっかりやってほしいわ
2019/07/03(水) 11:12:40.66ID:xK5LOIg/M
職人不足かつ工期短いから雨に濡れても構わず施工続けてしまうのが問題なんでしょ
2019/07/03(水) 11:17:54.53ID:e4Vl37xMa
現場監督は5軒ぐらい掛け持ちが当たり前だから
管理なんかできるわけない
管理なんかできるわけない
2019/07/03(水) 12:33:27.65ID:03Klnqxj0
男も40過ぎると加齢臭で寝室一緒だと女性側は不快
女性も更年期を迎えると匂いや音に敏感になり性生活も苦痛になるから
余裕があれば寝室は別の方がどちらも快適
猫の額の家なら一緒にするしかないけどね
女性も更年期を迎えると匂いや音に敏感になり性生活も苦痛になるから
余裕があれば寝室は別の方がどちらも快適
猫の額の家なら一緒にするしかないけどね
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:38:16.92ID:hsx5qNSu02019/07/03(水) 16:14:25.86ID:e9GqP94g0
暇な業者と暇なネナベの出会いスレ
2019/07/03(水) 16:17:50.35ID:l7aWVgb00
マイホームを建て終えた人が集めるスレとかが必要
2019/07/03(水) 16:52:51.50ID:P5QxzcLfM
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 16:59:49.62ID:oGbhwulJ0 >>27
これはひどいなあ
これはひどいなあ
2019/07/03(水) 17:59:56.22ID:UvnCvQAZp
だから一条はカビ生えるんんだね
2019/07/03(水) 18:11:07.41ID:/+ve2AnN0
一条第一候補で考えてていろいろあって他のHMにしたけど辞めてよかったわ
2019/07/03(水) 18:56:27.19ID:UvnCvQAZp
関東など太平洋側は雨や雪の少ない冬に建てるのが
精神衛生上一番良い
精神衛生上一番良い
2019/07/03(水) 19:11:38.25ID:zNh4Ey7EM
これからはもういつ建ててもゲリラ豪雨とこんにちは、の世界だぞ
諦めろ、在来なら普通の業者なら完璧な養生なんてしなくても大丈夫だから
ツーバイはシラネw
諦めろ、在来なら普通の業者なら完璧な養生なんてしなくても大丈夫だから
ツーバイはシラネw
2019/07/03(水) 19:48:16.84ID:P9cd8b8/0
カビって人間からも放出されとるよ。
2019/07/03(水) 20:29:16.38ID:dXlTB+rd0
2019/07/03(水) 21:45:57.52ID:nzBmaWa20
>>27
雨なのに養生なしってマジかよ
雨なのに養生なしってマジかよ
2019/07/03(水) 21:48:36.74ID:HoWB3U/n0
去年の一条工務店のキッチンカビ問題はどうなったの?もみ消された?
2019/07/03(水) 23:39:05.61ID:dvmOL7+F0
アメブロでカビ記事書いてる人いるから揉み消しはやってなさげ。
一条は固定価格買取りとともに終わりそうだな。
一条は固定価格買取りとともに終わりそうだな。
2019/07/03(水) 23:55:27.99ID:bR5OEKgTa
一条のキッチン下カビだらけって一条オーナーブログ読むと結構あるよな
だいたい放置されて解決せず
だいたい放置されて解決せず
2019/07/04(木) 03:17:21.13ID:f3G1iDEP0
>>66
カビだらけなのに快適とか言ってるとかもう信者って怖い
カビだらけなのに快適とか言ってるとかもう信者って怖い
2019/07/04(木) 05:16:01.03ID:g/ZQMe2Sp
そう思いたいんだよ
大金払ってカビだらけのゴミ買ったのを認めたくない
だから高高で全館床暖房が凄い良いとしか言わない
大金払ってカビだらけのゴミ買ったのを認めたくない
だから高高で全館床暖房が凄い良いとしか言わない
2019/07/04(木) 07:00:51.25ID:1YLAVJaj0
床断熱って冬以外デメリットしかなさそう
2019/07/04(木) 08:08:51.68ID:dzkUz7bb0
2019/07/04(木) 08:29:40.16ID:keDoZ0moM
>>64
監督のチェック項目にキッチン下の配管周りのコーキングチェックが追加された。
監督のチェック項目にキッチン下の配管周りのコーキングチェックが追加された。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 08:36:21.22ID:hwiTr7PZd 高高なら床暖はいらない
2019/07/04(木) 09:38:39.14ID:2g6bXFd70
>>70
家全体の価格から比べてブルーシートがどれだけのもんかわかるだろ
そんなのケチってどうすんの? しかもそんなの一条で使いまわせばいいじゃん
人工だって安い賃金で多くの作業員がやってそうだしな
あとの別も問題は家が乾かなくてはできない作業は止めるってこともあるぞ
家全体の価格から比べてブルーシートがどれだけのもんかわかるだろ
そんなのケチってどうすんの? しかもそんなの一条で使いまわせばいいじゃん
人工だって安い賃金で多くの作業員がやってそうだしな
あとの別も問題は家が乾かなくてはできない作業は止めるってこともあるぞ
2019/07/04(木) 09:42:11.40ID:m/sT18jL0
>>73
一条の内部事情とか知らんがな
一条の内部事情とか知らんがな
2019/07/04(木) 09:46:44.71ID:h95JGOAt0
一条はマジで信者が多いからな
信者にはカビなんてなかったことになってるだろ
信者にはカビなんてなかったことになってるだろ
2019/07/04(木) 09:48:45.73ID:fNBfwSPF0
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 09:50:38.54ID:3KgMF7Ra0 雨の後にシートかけっぱでもカビるからな
2019/07/04(木) 09:51:09.62ID:2g6bXFd70
2019/07/04(木) 09:54:00.37ID:2g6bXFd70
2019/07/04(木) 10:25:40.99ID:LTI47Ro9M
>>79
小雨なんてどうでもいいだろ、アホかお前はw
それに、毎日大工が入ってる現場なら、作業が普通に出来る程度の養生と排水はしてんだよ
当たり前だろ、だれが滝の様な雨と海の様な床で作業するんだよw
それに、どうしても濡らせない材があればビニールでグルグル巻きで管理も当たり前
だから、濡れても大丈夫なところがだだ濡れでも気にすんな
現場はそんな事は当たり前に管理してんだよ
あ、日給の日雇いに近い大工が数日に一回しか来ないような現場は知らんw
小雨なんてどうでもいいだろ、アホかお前はw
それに、毎日大工が入ってる現場なら、作業が普通に出来る程度の養生と排水はしてんだよ
当たり前だろ、だれが滝の様な雨と海の様な床で作業するんだよw
それに、どうしても濡らせない材があればビニールでグルグル巻きで管理も当たり前
だから、濡れても大丈夫なところがだだ濡れでも気にすんな
現場はそんな事は当たり前に管理してんだよ
あ、日給の日雇いに近い大工が数日に一回しか来ないような現場は知らんw
2019/07/04(木) 10:43:17.03ID:2g6bXFd70
>>80
だれが一般論の話してんのよ? 話を拡大してんじゃねーぞ
この動画についてだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ここに毎日大工が入っているなんて誰もわからんわ
投稿者のコメント
「3階ファミーユです まだ屋根がかかっていないのに2階養生がされてない 愛がないのが悲しいです」
柱梁の構造のみならわかるが、床合板やら貼られているレベルでこれかい?
窓サッシがまだみたいだけど、こういう段階ではベニヤ板とかで窓をふさいでおくとかが
丁寧な現場だぞ。こんなの雨風入り放題じゃん
あと俺の知る現場は床貼る前に、最初に屋根だけどね。 屋根材載せなくても、垂木とかは済んでて、
ビニールシートかぶせるだけで相当に養生できる
自分の家が建つ工程はほぼ毎日通ったが、室内現場がビショビショなんて光景、1度もなかったわ
だれが一般論の話してんのよ? 話を拡大してんじゃねーぞ
この動画についてだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ここに毎日大工が入っているなんて誰もわからんわ
投稿者のコメント
「3階ファミーユです まだ屋根がかかっていないのに2階養生がされてない 愛がないのが悲しいです」
柱梁の構造のみならわかるが、床合板やら貼られているレベルでこれかい?
窓サッシがまだみたいだけど、こういう段階ではベニヤ板とかで窓をふさいでおくとかが
丁寧な現場だぞ。こんなの雨風入り放題じゃん
あと俺の知る現場は床貼る前に、最初に屋根だけどね。 屋根材載せなくても、垂木とかは済んでて、
ビニールシートかぶせるだけで相当に養生できる
自分の家が建つ工程はほぼ毎日通ったが、室内現場がビショビショなんて光景、1度もなかったわ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:56:19.19ID:H8Gx38Jqd この急所をさらしながら闘いを挑んでいくスタイル
嫌いじゃないぜ
嫌いじゃないぜ
2019/07/04(木) 10:56:21.46ID:LTI47Ro9M
>>81
これは、酷い
これは、酷い
2019/07/04(木) 11:01:08.31ID:h95JGOAt0
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:06:03.20ID:apcBIkjt0 この動画にミルフィーユ、そしてカビキッチンに太陽光一体型の屋根。
2×4含めてなかなか興味深いHMだとは思う。
2×4含めてなかなか興味深いHMだとは思う。
2019/07/04(木) 12:50:25.78ID:nH5KUuX0a
2019/07/04(木) 13:07:32.56ID:2g6bXFd70
>>86
そういえば頭の中は在来の手順だったわ
ただな、近所の2×4の上棟を観察したけど、大きな壁パネルをクレーンでパッパッと組み上げてて
その家全体が形になる様子は、在来の比じゃなかったよ
単純な斜め屋根の総二階だったし早いのも納得だけどね
なので組み上げに時間をかけないので養生も十分に可能だろうってのがオレの考え
そういえば頭の中は在来の手順だったわ
ただな、近所の2×4の上棟を観察したけど、大きな壁パネルをクレーンでパッパッと組み上げてて
その家全体が形になる様子は、在来の比じゃなかったよ
単純な斜め屋根の総二階だったし早いのも納得だけどね
なので組み上げに時間をかけないので養生も十分に可能だろうってのがオレの考え
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 13:59:32.46ID:FBdH6UXE0 なんかしらんが初めて自分の家たてる人の感想とは思えない書き込みばかりで
2019/07/04(木) 15:26:57.34ID:abGaCqvx0
(他人の)家を建てる予定の人が集まるスレ
2019/07/04(木) 16:00:26.70ID:abGaCqvx0
マウンティングばっかで面白くねえな
本当に建てる人同士の話題にしません?
火災保険悩んでるけど、県民共済て考えてるやついる?
うちの小さい家だと月々800円くらいで保証額十分なんだよね
民間だと月々2万くらいなのに安すぎてなんか裏があるのかと勘ぐってしまう…
本当に建てる人同士の話題にしません?
火災保険悩んでるけど、県民共済て考えてるやついる?
うちの小さい家だと月々800円くらいで保証額十分なんだよね
民間だと月々2万くらいなのに安すぎてなんか裏があるのかと勘ぐってしまう…
2019/07/04(木) 16:06:02.15ID:DSLroLQC0
月々2万円の火災保険って何だよ、それ。
うちは保険金額が建物3000万円/家財500万円で保険料が月1,300円ちょいだよ。
うちは保険金額が建物3000万円/家財500万円で保険料が月1,300円ちょいだよ。
2019/07/04(木) 16:12:22.50ID:abGaCqvx0
ああ、間違ってたごめん
2000円未満でした
てことは共済も特別安くは無いのか…
選ぶポイントって何だろか
保険会社多すぎて絞れない
2000円未満でした
てことは共済も特別安くは無いのか…
選ぶポイントって何だろか
保険会社多すぎて絞れない
2019/07/04(木) 16:29:21.01ID:h95JGOAt0
ちょうど俺も火災保険決めたタイミングだわ
建物4500 家財1000 地震500 10年5年で35万だったわ
建物4500 家財1000 地震500 10年5年で35万だったわ
2019/07/04(木) 16:58:41.62ID:fzauuHnud
農協建更に年20万払ってた。3年目で激甚指定の災害にあったとき2日目に調査に来て何日か後に1千万ちょいが振り込まれた。
リフォーム工事と家電買い直しで800万弱で済んだ。
被災から4か月で立ち直れた。
なんかメニューが変わって入り直して今は年間15万。
大雨予報を見るたびにびびってる
リフォーム工事と家電買い直しで800万弱で済んだ。
被災から4か月で立ち直れた。
なんかメニューが変わって入り直して今は年間15万。
大雨予報を見るたびにびびってる
2019/07/04(木) 17:28:51.15ID:abGaCqvx0
年間20万!?
2019/07/04(木) 17:51:23.27ID:webuSrvZ0
新築で固定資産税を安くする建て方ってどんなのがある?
聞いた限りでは「外壁はタイルよりサイディングが安い」「洗面台は鏡を後付けにすると安い」
「太陽光パネルは屋根一体型にしないほうが安い」「洗面室と脱衣場を一体にすると安い」
といったのがある(本当かどうかまでは知らない)けど、実際はどうなん?
聞いた限りでは「外壁はタイルよりサイディングが安い」「洗面台は鏡を後付けにすると安い」
「太陽光パネルは屋根一体型にしないほうが安い」「洗面室と脱衣場を一体にすると安い」
といったのがある(本当かどうかまでは知らない)けど、実際はどうなん?
2019/07/04(木) 17:55:08.77ID:Qt7WCRdaa
火災保険月々数千円って安いな
うちは建物2500万 家財300万とちょこちょこ特約つけて
月々換算で1万5000円くらいなんだがどうなってんだ
うちは建物2500万 家財300万とちょこちょこ特約つけて
月々換算で1万5000円くらいなんだがどうなってんだ
2019/07/04(木) 18:01:45.70ID:g/ZQMe2Sp
県民共済は水災が見舞金程度だから断念した
2019/07/04(木) 18:49:17.13ID:2j65f+Pha
水災つけると高くなるはず
2019/07/04(木) 19:36:13.54ID:1YLAVJaj0
火災保険まとめて見積り出したら10年で大体23万~25万だった
2019/07/04(木) 20:12:27.87ID:f3G1iDEP0
ハザードマップ見ると関東平野は水災からは逃れられない
確率は相当低いだろうが、もしもの時の備えだし
確率は相当低いだろうが、もしもの時の備えだし
2019/07/04(木) 20:22:21.67ID:DSLroLQC0
2019/07/04(木) 23:23:45.45ID:6xVJR9Px0
>>96
蛇口やコンセントを極力減らす
蛇口やコンセントを極力減らす
2019/07/05(金) 00:50:31.68ID:4YKDwG4Q0
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 01:54:01.22ID:KAsc981L0 3方を壁で囲まないとか、基礎をしないとか、固定資産税がかからない方法はある
2019/07/05(金) 06:26:13.70ID:UGNJVYnN0
土間部は検査後に
2019/07/05(金) 07:10:41.62ID:0NUunoPY0
>>105
それは車庫かキャンピングカー/トレーラーハウスの話では? w
ただアメリカのようにトレーラーハウスはもっと普及しても良いとは思っている
自分の住む市では、湖畔のロケーションのいい土地にトレーラーハウス住宅を分譲している
課税されないし、何かがあってもすぐに売却したりが楽で老後の住まいに推奨してたな
それは車庫かキャンピングカー/トレーラーハウスの話では? w
ただアメリカのようにトレーラーハウスはもっと普及しても良いとは思っている
自分の住む市では、湖畔のロケーションのいい土地にトレーラーハウス住宅を分譲している
課税されないし、何かがあってもすぐに売却したりが楽で老後の住まいに推奨してたな
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:00:23.04ID:O4ye+3k50 老後ならリバースモーゲージで家を建てた方が精神的にも肉体的にも楽だろう
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:39:32.54ID:r1l/tq/202019/07/05(金) 09:58:41.94ID:oFBTGlvM0
2階じゃなくてロフトです、とか?
2019/07/05(金) 11:25:36.49ID:k9nqWInKM
高さ5m位ある石垣の上の100坪程の土地は大丈夫でしょうか?
土砂災害特別警戒区域なのですが。その生け垣の中をくりぬいて
一階にして、3階建てのRCにしようかと考えています。地盤はかなり強固で
後ろには山が迫っています。一階に駐車場2台分、玄関、俺のオーディオルーム
兼窓のない仮眠室にしようかと。
土砂災害特別警戒区域なのですが。その生け垣の中をくりぬいて
一階にして、3階建てのRCにしようかと考えています。地盤はかなり強固で
後ろには山が迫っています。一階に駐車場2台分、玄関、俺のオーディオルーム
兼窓のない仮眠室にしようかと。
2019/07/05(金) 11:30:09.12ID:U4iBftbxM
火災保険みんなやっすいな
うち水災削って46万とか行ったんだが
うち水災削って46万とか行ったんだが
2019/07/05(金) 12:17:09.51ID:7+jLplqYa
2019/07/05(金) 12:40:26.26ID:8NDQ+6S0a
>>112
うちもそんなもんだよ
うちもそんなもんだよ
2019/07/05(金) 12:49:58.91ID:Ldjdzhix0
うちは鉄骨だからやすいってのもある
2019/07/05(金) 12:58:37.53ID:ZnwXbRDX0
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:02:38.30ID:O3iYEswkM うちは10年で24万ぐらいだったな
水災だけ削った
水災だけ削った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【米国】トランプ関税に米国民が激怒! アメリカで急速に広まる「反トランプ」機運と、暴動発生までのカウントダウン ★2 [ごまカンパチ★]
- 広末涼子容疑者、事故現場にブレーキ痕なし ★2 [おっさん友の会★]
- JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]
- ウォーレン・バフェット「日本食は一生食べない。あれはトラウマ、日本人は何でも生で食べようとする。人生最悪のディナーだった。」 [124076204]
- 【悲報】大阪万博、まったく前売り券が売れないまま開幕へ [616817505]
- 米国債 [667744927]
- 【速報】中国、降伏宣言「今後はアメリカから何かされても反撃しないと誓います」 [668224259]
- 国内旅行でパーっと100万くらい使える人生って楽しいんだろうな [943688309]
- 若者「カフェに毎日言ってる人ってどこから金が湧いてくるの?」(ヽ´ん`)「昔は普通の大学生が毎日喫茶店に行けた」 [668224259]