「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1497452819/
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
次スレは>>970が立ててください
探検
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/28(木) 21:15:53.61ID:pLyQexn90
2017/09/29(金) 08:21:40.53ID:zE5MMl0u0
>>1
おつ
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 09:24:54.87ID:FyjOlv3ld >>1
おつ
おつ
2017/09/30(土) 09:57:17.48ID:RQLBWF6Q0
2017/09/30(土) 10:47:37.94ID:RLT/oA110
妻の実家の裏に良い土地が余ってるんだけど、隣に70代後半のヒステリー持ち婆さんが独りで住んでる(たまに孫が来てるらしい)
この土地に家建てるか迷ってるんだけどやめといた方が賢明かな?
この土地に家建てるか迷ってるんだけどやめといた方が賢明かな?
2017/09/30(土) 10:52:13.53ID:nVfwinW5p
死んでからでいいんじゃない
2017/09/30(土) 10:58:04.99ID:w1u21ddT0
設備選びってかなり迷うな
トイレ一つでも各社特色あってどれにしたらいいか…
トイレ一つでも各社特色あってどれにしたらいいか…
2017/09/30(土) 11:53:23.61ID:Pwm/Tj6z0
本日、契約後初めての打ち合わせ。 外観のイメージあわせらしいけど、そこは嫁さんの分野。
俺は生まれたばかりの子供をあやす担当。
楽しみや
俺は生まれたばかりの子供をあやす担当。
楽しみや
2017/09/30(土) 12:49:08.33ID:RLT/oA110
>>6
あの婆さん長生きしそうなんだよな〜今度隣に家建てるって挨拶言ってどんな対応されるか探ってみようと考えてる
あの婆さん長生きしそうなんだよな〜今度隣に家建てるって挨拶言ってどんな対応されるか探ってみようと考えてる
2017/09/30(土) 14:27:42.13ID:XroGsXwm0
本心はそんな土地に家を建てたくはないんだろうな。
不用意なことはしないで、死ぬのを待てばいい。
それが早まるように祈っときな。
不用意なことはしないで、死ぬのを待てばいい。
それが早まるように祈っときな。
2017/09/30(土) 22:17:33.50ID:BT/Wxmoe0
四角い家が立てたい
でもローコストメーカーで建てたと思わそうでちょっと嫌だなあ
でもローコストメーカーで建てたと思わそうでちょっと嫌だなあ
2017/09/30(土) 22:45:11.05ID:1JPoCTJAd
ヘーベルもハイムも四角いから
ローコストとは限らんだろう
ローコストとは限らんだろう
2017/09/30(土) 23:02:18.14ID:YZJhcOox0
そうやって人の目を気にして
外見だけにこだわる
中身のない日本人が最近増えててうんざり
外見だけにこだわる
中身のない日本人が最近増えててうんざり
2017/09/30(土) 23:11:16.64ID:sBCjM+oS0
日本人否定ワロタ
2017/09/30(土) 23:48:26.80ID:YZJhcOox0
2017/09/30(土) 23:55:10.42ID:iSVGO7wV0
外見なんて見慣れるから完全に捨てて、家の性能や機能をとことん追求したわ
2017/10/01(日) 00:58:21.18ID:9fPxqsyb0
温水便座二台稼働してるけど電気代が月2000円くらいかかっている気がする…
2017/10/01(日) 01:12:30.35ID:RGCCVD73d
ついに契約してしまった…
これからまだ値段上がっていくんじゃないかと少し不安
これからまだ値段上がっていくんじゃないかと少し不安
2017/10/01(日) 01:23:04.51ID:a8cKCm+M0
地鎮祭は法律で禁止すべき
2017/10/01(日) 05:00:20.90ID:FrPsA1NM0
>>18
それはまあ間違いなく上がるでしょうなw
それはまあ間違いなく上がるでしょうなw
2017/10/01(日) 12:26:45.17ID:HXnjgZatM
うるせえ
2017/10/01(日) 19:13:28.34ID:AucsTfSi0
>>7
迷いまくるから最近家を建てた友人や知り合いに使い心地やオプション機能の有無、アフターサービスなんかを聞いてみるのがいいよ
迷いまくるから最近家を建てた友人や知り合いに使い心地やオプション機能の有無、アフターサービスなんかを聞いてみるのがいいよ
2017/10/01(日) 21:26:31.66ID:Q9qgm+pp0
2017/10/01(日) 21:26:40.43ID:tugxhbdI0
普段は1万円のものでも吟味して買うのに家建てるときは数十万単位のものをポンポン決めるようだからストレス凄すぎ。
2017/10/01(日) 21:30:26.98ID:Fq3Aj2P50
まあ金利1%未満で何十年に分割なんて普通できないからな
2017/10/01(日) 23:16:25.27ID:a8cKCm+M0
2017/10/01(日) 23:19:35.06ID:K3bhQco70
2017/10/01(日) 23:53:54.69ID:RvhDQRSk0
建売りか?
数十万円単位のもの何年も吟味してたら仕様変更とか廃番出てきてお話にならない
数十万円単位のもの何年も吟味してたら仕様変更とか廃番出てきてお話にならない
2017/10/02(月) 06:32:06.04ID:bIHPxpBJ0
検討しすぎるのも問題だけどな。
太陽光や建築コストなんてまさにタイムイズマネー。
2011年に建てて、太陽光を15kWくらい載せていれば20年間で1000万円近い利益が出た。
建築コストも当時と比べると1割くらいは上がっているしね。
太陽光や建築コストなんてまさにタイムイズマネー。
2011年に建てて、太陽光を15kWくらい載せていれば20年間で1000万円近い利益が出た。
建築コストも当時と比べると1割くらいは上がっているしね。
2017/10/02(月) 07:33:02.66ID:BzOYoqXd0
マジレスだけど、例えば交際や結婚する相手を数か月や数年かけて選ばないのと
同じで、一目ぼれとか直感で物選びしても悪くはないと思うな
うちは建築事務所選びとか打合せは数年、数か月かけたけどパーツ選びは
打合せの際にカタログからポンポンとその場で選んでいったものも多かった
その事務所の建築事例で気に入ったイメージがあるから、真似た部分も多かったからだけどな
同じで、一目ぼれとか直感で物選びしても悪くはないと思うな
うちは建築事務所選びとか打合せは数年、数か月かけたけどパーツ選びは
打合せの際にカタログからポンポンとその場で選んでいったものも多かった
その事務所の建築事例で気に入ったイメージがあるから、真似た部分も多かったからだけどな
2017/10/02(月) 07:36:39.85ID:qRt2K8jI0
直感で決めたら営業が契約契約ゥと進めてくるそのスピードに辟易してきたとこだわ
2017/10/02(月) 08:19:05.28ID:FZLb04BQa
2017/10/02(月) 08:21:39.77ID:bIHPxpBJ0
2017/10/02(月) 08:37:42.88ID:BzOYoqXd0
前で直感や一目ぼれもありだと言ったものだけど、部材の価格が高騰しそうな今は
じっくりもありだと思うな
パーツ選びが割と自由なビルダーなら、ネットや海外輸入、オークションなどで
買った施主支給とかで賢く節約するのも良いな
あと許されればだけど、簡単な塗装などは施主工事しても良い事務所もあるから
、いろいろ検討してなるべくお金をかけずに良い家を建ててほしい
じっくりもありだと思うな
パーツ選びが割と自由なビルダーなら、ネットや海外輸入、オークションなどで
買った施主支給とかで賢く節約するのも良いな
あと許されればだけど、簡単な塗装などは施主工事しても良い事務所もあるから
、いろいろ検討してなるべくお金をかけずに良い家を建ててほしい
2017/10/02(月) 09:23:38.77ID:htsYRIYaa
2017/10/02(月) 09:41:46.21ID:hPtT/As/0
いや売電価格とかオリンピックに向けての建築費高騰なんかは別に結果論じゃなくね?
2017/10/02(月) 09:43:54.08ID:muFDTvRl0
普通の人にとって家建てるのはライフプラン上最適なタイミング見計らってになるからね
10年前なら〜なんて話は関係無い
投資目的で太陽光やるならわざわざ住宅の屋根に乗せる必要ないしね
家建てるタイミングと太陽光バブル被った人はラッキーだったねって話
10年前なら〜なんて話は関係無い
投資目的で太陽光やるならわざわざ住宅の屋根に乗せる必要ないしね
家建てるタイミングと太陽光バブル被った人はラッキーだったねって話
2017/10/02(月) 10:12:43.82ID:wKIuK83kM
土地から買うなら、上の子が4歳頃には子の最終人数がある程度確定するだろうから、
その子が入学前までの残り2〜3年で建てるのが普通じゃね?
土地持ちは俺に土地よこせ
その子が入学前までの残り2〜3年で建てるのが普通じゃね?
土地持ちは俺に土地よこせ
2017/10/02(月) 10:30:23.55ID:IMn62D3n0
>>38
俺は先月買えたぜ!
希望の学区で予算内ぴったりの角地
お隣さんも偶然知ってる人で落ち着いた感じの人当たり良い婆さん
工務店も決めたしこれから設計楽しみだわ
上の子が4歳だから小学校入る前に引っ越せそうで良かった
俺は先月買えたぜ!
希望の学区で予算内ぴったりの角地
お隣さんも偶然知ってる人で落ち着いた感じの人当たり良い婆さん
工務店も決めたしこれから設計楽しみだわ
上の子が4歳だから小学校入る前に引っ越せそうで良かった
2017/10/02(月) 10:41:28.57ID:Dnd7ElB60
良い婆さんがボケていじわる婆さんになったりしてな
2017/10/02(月) 10:47:09.09ID:4ajUyCQR0
うちの庭側が穏やかな老夫婦の家なんだけど、台所とプロパンと灯油のドラム缶が見えるわ
火の始末だけは気を付けて欲しい
火の始末だけは気を付けて欲しい
2017/10/02(月) 10:49:57.28ID:muFDTvRl0
>>41
家なるべく離しとけ
家なるべく離しとけ
2017/10/02(月) 11:00:09.10ID:4ajUyCQR0
>>42
5メートル離すのが限界だったよorz
5メートル離すのが限界だったよorz
2017/10/02(月) 11:03:00.44ID:rn6ejhxga
>>40
これからの時代そういうの増えるだろうなぁ
これからの時代そういうの増えるだろうなぁ
2017/10/02(月) 12:08:44.95ID:SArt40IJM
うちの周り6件に挨拶周りしたら年寄りしか居なくてわろた
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 13:50:50.79ID:eI2iT0qJp 若いうちは家建てるなんて考えてもなかったけど、今は定年までにローン払い終えるか微妙になったんで急いで建てることにした
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 13:55:02.49ID:CQHbOq9/M シンク人大とステンどっちにした?
人大がステンに見た目以外で勝っているところが思い浮かばない
人大がステンに見た目以外で勝っているところが思い浮かばない
2017/10/02(月) 14:19:19.48ID:8AL6Jh+A0
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 14:21:51.54ID:4DKB52W1a2017/10/02(月) 15:05:23.62ID:8Wlcx8SL0
>>47
見た目は人大がよかったけど食器すぐ割りそうだったし汚れるの嫌だから諦めてステンにした
TOTOのすべりだいシンク
対面で立ち上がりあるからどうせダイニングからは見えないし
キッチン側から見ても別に違和感なくって全然気にならない
ほうき水栓と独立浄水器との一体感もいい
建ててる途中は失敗したかと思ったけどうちは大正解だったと思う
見た目は人大がよかったけど食器すぐ割りそうだったし汚れるの嫌だから諦めてステンにした
TOTOのすべりだいシンク
対面で立ち上がりあるからどうせダイニングからは見えないし
キッチン側から見ても別に違和感なくって全然気にならない
ほうき水栓と独立浄水器との一体感もいい
建ててる途中は失敗したかと思ったけどうちは大正解だったと思う
2017/10/02(月) 15:35:56.81ID:VhB2Zn9OM
シンクは嫁さんの一存でトクラスの人代になった
見た目も大事だよ
見た目も大事だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 15:48:50.58ID:/7icJTsX0 メインで使う人が気に入ったの選べばいい
2017/10/02(月) 15:56:00.49ID:muFDTvRl0
人大ならトクラスが一番いいね
個人的には予算が許すならLIXILのセラミックトップがいいなあ
まあうちステンレスにしたけど
個人的には予算が許すならLIXILのセラミックトップがいいなあ
まあうちステンレスにしたけど
2017/10/02(月) 16:07:26.37ID:ubU5GpW70
サンワカンパニー検討してる人いる?安かろう悪かろうなのか?
2017/10/02(月) 16:19:53.32ID:73A1OJr5F
4、5年前に実家をタカラの人大にしたよ
1年目に何だったか忘れたけど、角のあるものを落として縁が欠けた
その時は保証で修理してもらったから、修理金額は解らないが、どこが割れたかは解らないレベルで直った
ホワイトの人大だと水垢目立たないし、傷も注意しなきゃ見えない
ただ、カレーとかルイボスティーとか色がつくものはすぐ着色食らう
今は自分の家のキッチン選んでるが、パナのステンレスだと傷の目立ちがひどかったわ
1年目に何だったか忘れたけど、角のあるものを落として縁が欠けた
その時は保証で修理してもらったから、修理金額は解らないが、どこが割れたかは解らないレベルで直った
ホワイトの人大だと水垢目立たないし、傷も注意しなきゃ見えない
ただ、カレーとかルイボスティーとか色がつくものはすぐ着色食らう
今は自分の家のキッチン選んでるが、パナのステンレスだと傷の目立ちがひどかったわ
2017/10/02(月) 17:14:00.05ID:mmB/jUYg0
2017/10/02(月) 19:09:01.57ID:dYY/tUiV0
>>56
うちの隣の土地も将来的に買えたらいいけど金がないわい
うちの隣の土地も将来的に買えたらいいけど金がないわい
2017/10/02(月) 20:07:13.87ID:UpCMagQc0
ウチは人大とかも候補に上がったけど、セラミックにした。
人大は使用年数なりのくたびれ感はどうしても出るし、熱々のフライパンとかを直置き出来るって言われてね。
人大は使用年数なりのくたびれ感はどうしても出るし、熱々のフライパンとかを直置き出来るって言われてね。
2017/10/02(月) 20:54:49.51ID:uhG+ml3Ga
様々なHMを訪ね歩いた結果、嫁の親戚の工務店に頼む事になった
嫁の親に金出してもらうから断れないんだな
別にいいけどね
嫁の親に金出してもらうから断れないんだな
別にいいけどね
2017/10/02(月) 21:08:37.54ID:gjnSNJRl0
フライパン直おきはアクリル人大ならできるべ
2017/10/02(月) 21:19:28.90ID:7B+K75c30
2017/10/02(月) 21:27:27.69ID:QMmIRp6Q0
>>61
いろいろ初めから諦めがつくから、そこそこまともなものが出来れば満足出来そう
いろいろ初めから諦めがつくから、そこそこまともなものが出来れば満足出来そう
2017/10/02(月) 22:19:18.92ID:TDNvI8970
親戚系はやめておけと言いたかったがもう決めちゃったのね
2017/10/02(月) 22:44:50.80ID:UWcS93hN0
大手はカタコトの日本語の奴が建てるからそれに比べたら親戚のほうが安心できるんじゃね?
2017/10/02(月) 22:48:23.24ID:biQAKQ5c0
金の優先順位が高い人ならいいんじゃね
ここは俺を含めこだわる人が多いからやめとけって言うけど
ここは俺を含めこだわる人が多いからやめとけって言うけど
2017/10/02(月) 22:57:00.31ID:W+wDCA/40
2017/10/02(月) 23:14:36.14ID:biQAKQ5c0
ウチの周りは40年前の新興住宅地
そこそこ人の入れ替えが始まってて老人は多いけど新しい人も増えてるわ
自治会の集まりに出席すると年寄りからは歓迎されるので恵まれてるとは思う
そこそこ人の入れ替えが始まってて老人は多いけど新しい人も増えてるわ
自治会の集まりに出席すると年寄りからは歓迎されるので恵まれてるとは思う
2017/10/03(火) 00:08:01.96ID:jXOPKdxv0
>>54
悪いとまでは思わないけど、安かろう安っぽかろうって感じ
悪いとまでは思わないけど、安かろう安っぽかろうって感じ
2017/10/03(火) 01:06:52.29ID:CS/ItQcm0
ほぼ出して貰うとかじゃない限り親戚工務店はやめたほうがいいと思うけどなあ
嫁さんからなら断れない?
嫁さんからなら断れない?
2017/10/03(火) 06:57:49.97ID:N0CMiXiV0
2017/10/03(火) 08:05:06.35ID:ny4TVEeYa
出たなスクリプト
7259
2017/10/03(火) 08:21:40.40ID:CBqSHpBL62017/10/03(火) 08:22:47.33ID:lUUoczH/a
カウンタートップの話になると必ず書き込まれるスクリプト
2017/10/03(火) 08:24:54.63ID:lUUoczH/a
2017/10/03(火) 09:02:22.89ID:ibhmHTXcM
御影石のワークトップそのものはいい物だけどな
露骨な一条推しがウザいだけで
露骨な一条推しがウザいだけで
2017/10/03(火) 09:40:25.29ID:RKGJITbCa
御影石のワークトップがいいものなんて一条で建てた奴以外にいってんの聞いたことないわ
2017/10/03(火) 10:05:10.31ID:ibhmHTXcM
マンションなら普通だし、特注キッチンならよく使うぞ
2017/10/03(火) 10:13:57.63ID:qDhaiCMd0
御影は墓石みたいでな…
2017/10/03(火) 10:21:13.05ID:DGfvR/zE0
投票先 早わかり
★消費税賛成、憲法改正賛成→自民、公明
★消費税反対、憲法改正賛成→希望、維新
★どっちも反対→共産、社民
★消費税反対、憲法改正は内容による→立憲民主、自由
★消費税賛成、憲法改正賛成→自民、公明
★消費税反対、憲法改正賛成→希望、維新
★どっちも反対→共産、社民
★消費税反対、憲法改正は内容による→立憲民主、自由
2017/10/03(火) 10:21:14.74ID:Ub2uqs+C0
ステンレス最強でいいのかな
2017/10/03(火) 10:25:20.36ID:nJftppuqM
秀光ビルドやタマホームって仕様表を見ると家の作りも設備もコスパ的にかなり良さそうに見えるけど何であんなに安いの?
評判あんまり良くないよね
評判あんまり良くないよね
2017/10/03(火) 12:11:43.36ID:fx8d8oWHd
人件費だろ。
2017/10/03(火) 12:25:39.15ID:qDhaiCMd0
>>81
タマホームに資料請求したら営業からの電話が3日に1回はきてウザすぎる
タマホームに資料請求したら営業からの電話が3日に1回はきてウザすぎる
2017/10/03(火) 12:29:32.88ID:A/3ZpbYUd
キッチン、セラミックは少数派なのか?
2017/10/03(火) 12:32:15.05ID:hPEQ0TKV0
>>84
分かってるくせにwww
分かってるくせにwww
2017/10/03(火) 12:43:30.82ID:ibhmHTXcM
2017/10/03(火) 12:44:20.44ID:G4Mx6lJsa
>>81
タマが標準で他が高いんじゃね?って考えは?
建売りなんかいくら安い仕様とはいえ1000万もかからないで建ててるんだよ
倍の仕様で2000万…
グレードアップで倍違うオプションてそんなないよな?
タマが標準で他が高いんじゃね?って考えは?
建売りなんかいくら安い仕様とはいえ1000万もかからないで建ててるんだよ
倍の仕様で2000万…
グレードアップで倍違うオプションてそんなないよな?
2017/10/03(火) 13:23:04.12ID:CS/ItQcm0
その評判の悪い部分が安い理由でねえか
現場管理なりアフターなり人材に金掛けて無いんでしょ
現場管理なりアフターなり人材に金掛けて無いんでしょ
2017/10/03(火) 13:33:37.66ID:lUUoczH/a
>>87
いくらでもあるだろ
いくらでもあるだろ
2017/10/03(火) 15:10:53.70ID:1++rBLOs0
でも大手もちょいちょい手抜きとか欠陥揉め揉めブログあるからわからんなもう
2017/10/03(火) 15:33:06.66ID:dpm4woE80
大手に勤務する大工が釘打つわけじゃないからね
2017/10/03(火) 15:43:50.07ID:CHBBiyZkd
揉めたらブログ書く人が多い気もする。
揉めない人みんながみんなブログ書かないでしょ。
だから揉めた人のブログが目立つ。
どうでしょ?
揉めない人みんながみんなブログ書かないでしょ。
だから揉めた人のブログが目立つ。
どうでしょ?
2017/10/03(火) 16:25:35.24ID:AhH/9W3E0
手抜きに関しては疑いだしたら大手も工務店もない
信じる心こそ正義
信じる心こそ正義
2017/10/03(火) 17:22:44.34ID:jXOPKdxv0
玉安いか?俺が見積取ってもらった中では一番高かったけど
営業はしつこかった、1年経ってもかかってくるから「もう他所で建てました」と言ったらこなくなった
営業はしつこかった、1年経ってもかかってくるから「もう他所で建てました」と言ったらこなくなった
2017/10/03(火) 18:27:52.25ID:oIPAuZWp0
何の気の迷いか総合住宅展示場みたいなとこで
うっかりポラスに入ったら
その後の電話が本当にしつこかった
うっかりポラスに入ったら
その後の電話が本当にしつこかった
2017/10/03(火) 19:24:32.58ID:rPVhaJlC0
うちの工務店はタマホームはローコストって言い切ってたな
2017/10/03(火) 19:53:09.90ID:WvTNDwWs0
>>96
タマはそうだけど工務店の人が言っちゃいけないよね
タマはそうだけど工務店の人が言っちゃいけないよね
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 20:52:41.02ID:vOyztYxAd >>80
小大規模問わず料理屋さんやレストランなどでステンレスが使い続けられているということはやっぱり最強だと思う。
小大規模問わず料理屋さんやレストランなどでステンレスが使い続けられているということはやっぱり最強だと思う。
2017/10/03(火) 21:41:32.78ID:/K3EJlKV0
ホーローが最強。ステンは味気ないし。
ホーローも酷い扱いすれば傷つくけどそれだったらステンも同じかそれ以上にみすぼらしくなる。
ホーローも酷い扱いすれば傷つくけどそれだったらステンも同じかそれ以上にみすぼらしくなる。
2017/10/03(火) 21:51:29.57ID:RKGJITbCa
そうか?使い込んだステンレスかっこいいぞ
かっこよさ求めるなら空間トータルで考えないと無意味だがね
かっこよさ求めるなら空間トータルで考えないと無意味だがね
2017/10/03(火) 21:56:26.38ID:u0nru3H/0
工務店も価格帯はピンキリだからなあ
2017/10/03(火) 22:06:02.00ID:Otct+qnG0
有名なハウスメーカーは高いから地元の工務店で探したけど
性能や自社大工やアフターサービスの良し悪しで探してたら結局ハウスメーカーよりちょい安いかも?程度のとこになったわ
性能や自社大工やアフターサービスの良し悪しで探してたら結局ハウスメーカーよりちょい安いかも?程度のとこになったわ
2017/10/03(火) 22:07:57.55ID:lUUoczH/a
2017/10/03(火) 22:16:41.99ID:RKGJITbCa
2017/10/03(火) 22:28:33.15ID:X18vEVfyM
>>103
やっぱ親戚の工務店がよいわ、それなら
やっぱ親戚の工務店がよいわ、それなら
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 22:32:43.67ID:2LS0EcRIa >>104
大手は大手で建材や住設を結構な仕切で引っ張ってくるからコスパで言えばトントンだと思う。
設備や耐久性、デザイン、間取り、断熱性能、近所から見られ方まで含めて、どこに重きを置くかはそれぞれだけど値段相応になると思う。
あとは自分の建てたい家の方向性や立て方の相性次第なんじゃないかな。
大手は大手で建材や住設を結構な仕切で引っ張ってくるからコスパで言えばトントンだと思う。
設備や耐久性、デザイン、間取り、断熱性能、近所から見られ方まで含めて、どこに重きを置くかはそれぞれだけど値段相応になると思う。
あとは自分の建てたい家の方向性や立て方の相性次第なんじゃないかな。
2017/10/03(火) 23:47:50.94ID:jfd+68IV0
大手ハウスメーカーなら原価率圧縮の利益も総取りするでしょ
2017/10/03(火) 23:52:59.25ID:E/0X+wPFM
もしも手放すってなった時に聞いた事ない工務店だと買い手がつかないらしいね
まあめったに売るもんじゃないが
まあめったに売るもんじゃないが
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 00:11:50.08ID:Hd7Gel920 シンボルツリーというもの植えましたか?
担当さんに提案されたのですが
担当さんに提案されたのですが
110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 00:26:51.61ID:RlDNYDUz0 >>107
そりゃ良心的な中小工務店に当たればいいけど、大概の人は見分けるすべはないから、無難に大手にするわけで
そりゃ良心的な中小工務店に当たればいいけど、大概の人は見分けるすべはないから、無難に大手にするわけで
2017/10/04(水) 05:20:46.60ID:zQYZSVSo0
2017/10/04(水) 06:45:05.99ID:atN7zLLR0
2017/10/04(水) 07:16:58.05ID:zQYZSVSo0
>>112
仕様、要件を決めて、同じ条件で業者同士に叩き合いさせるのが一番の価格交渉だよ。
引っ越しなんかはまさにそうで、暇な時期に叩き合いをさせると恐ろしいほど安くなる。
家族4人の引っ越しでエアコン移設込みで5万円くらいまで落ちる。
仕様、要件を決めて、同じ条件で業者同士に叩き合いさせるのが一番の価格交渉だよ。
引っ越しなんかはまさにそうで、暇な時期に叩き合いをさせると恐ろしいほど安くなる。
家族4人の引っ越しでエアコン移設込みで5万円くらいまで落ちる。
2017/10/04(水) 07:47:42.86ID:AVtLGJvCa
>>112
それいつもの奴。レスしても不毛。
それいつもの奴。レスしても不毛。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:12:52.18ID:tIIBHGVHa 設計事務所に設計を依頼して、そのプランで建築のコンペをやれば結構安くなるかもね。施工管理をどこかに頼まないと危ないけど。
2017/10/04(水) 10:28:01.64ID:Sm3wR9El0
うちの南の隣人が北側に配置した透明窓(大中小)がことごとく我が家の南の窓とかぶる。
お互いに見えるのが気になるのでフェンスの相談をしたら、外構費用がないから共用ならやりませんと言われた。
それなら、こちらの敷地に建ててもいいか聞いたら、
人が通れなくなるからやらないで欲しいと。
その人たちは北側にテラス作ってあるんだけど、うちの一番大きい掃き出し窓の前で嫌がらせとしか思えないんだよなー。
ゴミだしの日は北側から出て、うちの敷地を通ってゴミ捨てにいく。
お互いに見えるのが気になるのでフェンスの相談をしたら、外構費用がないから共用ならやりませんと言われた。
それなら、こちらの敷地に建ててもいいか聞いたら、
人が通れなくなるからやらないで欲しいと。
その人たちは北側にテラス作ってあるんだけど、うちの一番大きい掃き出し窓の前で嫌がらせとしか思えないんだよなー。
ゴミだしの日は北側から出て、うちの敷地を通ってゴミ捨てにいく。
2017/10/04(水) 10:42:27.01ID:Ge725BcyM
窓がかぶるので文句言うのは筋違いだしそれを言われた隣人が気を悪くしたのだは。
共用でフェンスは断られて当然。
自分の敷地に自分の金でフェンス建てるのは問題無し。
気になるなら自費でしれっとフェンス立てればいいだけの話
共用でフェンスは断られて当然。
自分の敷地に自分の金でフェンス建てるのは問題無し。
気になるなら自費でしれっとフェンス立てればいいだけの話
2017/10/04(水) 10:42:44.44ID:zNivryA0d
給湯器の号数いくつにした?
24号と28号で迷ってる。
ちな4人家族。
24号と28号で迷ってる。
ちな4人家族。
2017/10/04(水) 10:45:31.82ID:Q/J8Eci3a
2017/10/04(水) 11:01:03.19ID:QVJjNF7H0
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:19:34.26ID:tIIBHGVHa >>116
境界から1メートル以内の窓は目隠しや曇りにすることを要求できるから、近かったらそれを言えばどうかな?
敷地通ってゴミ捨て行かれるのは完全にアウトだろ
古い家なら通行権とかあるけど、最近建てたようだし
境界から1メートル以内の窓は目隠しや曇りにすることを要求できるから、近かったらそれを言えばどうかな?
敷地通ってゴミ捨て行かれるのは完全にアウトだろ
古い家なら通行権とかあるけど、最近建てたようだし
2017/10/04(水) 11:21:53.84ID:ezFTK09lM
今まで昭和時代の天井につるして紐を垂らすタイプの照明だったから、新居で天井と一体になったシーリングライトを見てスゲーカッケー未来的!!と思っていたんだが、このスレをみる限り俺の感覚は集会遅れだったようだ…
123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:56:30.64ID:tIIBHGVHa >>122
今はダウンライト主流だけど、そのうち有機ELで天井全面を光らせる時代が来るよ
今はダウンライト主流だけど、そのうち有機ELで天井全面を光らせる時代が来るよ
2017/10/04(水) 12:11:26.66ID:Q/J8Eci3a
>>123
それどころか天窓風の天井照明に青空や星空を映し出したりもできる
それどころか天窓風の天井照明に青空や星空を映し出したりもできる
2017/10/04(水) 12:18:45.50ID:rGZLaLnU0
そういえば、後ろの平屋の豪邸、天窓が塞がれていた
やっぱ色々不都合なことが出てくるのかな?
やっぱ色々不都合なことが出てくるのかな?
2017/10/04(水) 12:21:21.24ID:BGVk0Kko0
2017/10/04(水) 13:31:57.61ID:VbmzEnA80
>>116
俺なら徹底的にやってやる
俺なら徹底的にやってやる
2017/10/04(水) 13:33:42.85ID:9eB1rmusp
こちらの敷地はどの敷地なんだろう
自分の土地に塀立てて文句言われる筋合いはないよな
自分の土地に塀立てて文句言われる筋合いはないよな
2017/10/04(水) 13:54:39.65ID:SyusATIEp
家の北側なんて基本デッドスペースだろ。他人の敷地に期待する方がおかしい
通風だけは考えてあやめ張りのクソ高い塀を作って差し上げろ
通風だけは考えてあやめ張りのクソ高い塀を作って差し上げろ
2017/10/04(水) 15:03:49.65ID:Ge725BcyM
>>121
そんな要求って法的根拠あるの?
そんな要求って法的根拠あるの?
2017/10/04(水) 15:14:50.69ID:Ge725BcyM
まあでも旗竿地で竿に駐車してる家は、道路から家に歩いて入る時越境してる家結構多いよな。
挨拶回り行ったとき、これ明かに越境しないと家入らないだろwっていう家が複数あった。車あると越境しないと奥のチャリも出せないし。
挨拶回り行ったとき、これ明かに越境しないと家入らないだろwっていう家が複数あった。車あると越境しないと奥のチャリも出せないし。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:46:25.94ID:tIIBHGVHa >>130
民法235条
民法235条
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 19:46:54.72ID:rneCO/ibM 最初から区画整理された土地を買って家を建てるか分譲を買えば良かったのに
何故隣家との距離や通行地役権?が発生するような所に家を建てたのか……
何故隣家との距離や通行地役権?が発生するような所に家を建てたのか……
2017/10/04(水) 19:58:38.60ID:Itgt7zp1d
今週上棟でわくわくが止まらん
さらに同じ新興住宅地に既に住んでるご近所の奥さんが若くて可愛い最高w
さらに同じ新興住宅地に既に住んでるご近所の奥さんが若くて可愛い最高w
2017/10/04(水) 20:44:33.03ID:M2oqEW58a
>>134
あーあーもうラインで不審者情報流されてるわ
あーあーもうラインで不審者情報流されてるわ
2017/10/04(水) 21:18:27.24ID:gE2ddnSC0
うちの近所は若くないけどどうにもエロそうな雰囲気で勃起不可避
2017/10/04(水) 22:39:15.24ID:LbEeDcBi0
うちの周りは下っ腹の立派なおばさんやノーブラで散歩してる還暦過ぎのおばあさんしかいない…
2017/10/04(水) 22:59:52.74ID:zvDbdMtn0
上物契約間近になって、義父土地を安く譲ってもらえるかどうかが怪しくなってきた…下手すりゃ別土地抑えるしかないけど今さら感 めんどくさい…
2017/10/04(水) 23:17:15.96ID:+y9ooem/d
2017/10/05(木) 04:49:34.44ID:MW7Vd5yna
大人しくて上品そうな隣の奥さんが子供を怒鳴り散らす声が聞こえてくる・・・
2017/10/05(木) 06:26:27.80ID:01WqPAUN0
近所妻との不倫がバレたら自殺するしかないよな
でも見るだけならいいか
でも見るだけならいいか
2017/10/05(木) 09:01:23.95ID:7wZFLCBk0
太陽光10k乗せる予定なんだが、屋根の素材と工法に悩む、、
瓦は重いから使いたくないんだけど、太太陽光のせる人はどんな感じで行く予定?
瓦は重いから使いたくないんだけど、太太陽光のせる人はどんな感じで行く予定?
2017/10/05(木) 09:06:59.43ID:2kbB6GRU0
2017/10/05(木) 11:31:26.64ID:Qqa5exfd0
そのうちサイディングが太陽光になるらしくて近くの電気屋はそれ待ちだって言ってたな
2017/10/05(木) 11:56:22.93ID:HV2r+u0Qd
耐用年数によってはリフォームが地獄だね…
2017/10/05(木) 11:57:20.62ID:42QUnqJ/0
関係無い話で申し訳ないが
この中で持病あるのに団信通った人いる?
この中で持病あるのに団信通った人いる?
2017/10/05(木) 12:14:21.36ID:l8LpbGcq0
>>116です。
北側の一番大きい窓は天井近くまであるから、そこにフェンスするなら3mくらい必要っぽい。
窓の位置をこっそり測ったら境界から1m10cm離れていたので民法で責めるのは無理かな。
法律には則ってやりたい放題した感じがする。
うちは仕方ないから昼間もシャッター閉めて見えないようにしてる。
フェンス建てる方向で自分たちで動いてみる。ありがとう。
北側の一番大きい窓は天井近くまであるから、そこにフェンスするなら3mくらい必要っぽい。
窓の位置をこっそり測ったら境界から1m10cm離れていたので民法で責めるのは無理かな。
法律には則ってやりたい放題した感じがする。
うちは仕方ないから昼間もシャッター閉めて見えないようにしてる。
フェンス建てる方向で自分たちで動いてみる。ありがとう。
2017/10/05(木) 12:15:05.72ID:HFrI2mt+M
>>146
いるよ
いるよ
2017/10/05(木) 12:45:49.28ID:Twfr0lDOd
150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 12:48:38.78ID:PsIY0Vgh02017/10/05(木) 12:59:48.14ID:gjbsFTzu0
いやいや、隣がそんな輩なら法ギリギリまでやっていいだろ
2017/10/05(木) 13:22:58.46ID:HFrI2mt+M
>>147が隣人じゃなくて良かったわ
2017/10/05(木) 13:47:41.85ID:vJU+pxHM0
>>147
隣地に不法侵入前提の出入り口なんて全然法律に則ってないのに、なに遠慮してんだよ
隣地に不法侵入前提の出入り口なんて全然法律に則ってないのに、なに遠慮してんだよ
2017/10/05(木) 14:12:34.01ID:1y+OpJ0T6
土地選びの時、隣の家が窓をアルミ板で塞いでるのを見た妻が「ここは変な人が住んでそうだからやめよう」と言ったのを思い出した
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 14:20:53.05ID:I1AOHED802017/10/05(木) 14:22:33.71ID:3AYJw4pX0
お隣さんの2F寝室から俺の自称書斎が見えるという不具合
2017/10/05(木) 14:45:15.33ID:f/HoKoD70
ええやん、夜に明かり着けてカーテンフルオープンした上でオナニーしたれよ
2017/10/05(木) 18:59:13.10ID:qNIhQxlx0
近隣との窓の位置をかわすのは、ハウスメーカーの設計さんが説明付きでやってくれた。
うちは、昔住んでた家のLDKの窓の一つが、お隣さんが旗竿地に建てた家の玄関の正面になった。
丁度その窓の目の前で玄関の開け閉めをするから、覗く気が無くてもリビングが目に入る状態だった。
レースのカーテン引いても、夕方以降や曇りの日に明かりを点けると丸見えになるから、面倒臭いから雨戸は一日中閉めっぱなしだった。
それも、建て替えのきっかけになったな。
うちは、昔住んでた家のLDKの窓の一つが、お隣さんが旗竿地に建てた家の玄関の正面になった。
丁度その窓の目の前で玄関の開け閉めをするから、覗く気が無くてもリビングが目に入る状態だった。
レースのカーテン引いても、夕方以降や曇りの日に明かりを点けると丸見えになるから、面倒臭いから雨戸は一日中閉めっぱなしだった。
それも、建て替えのきっかけになったな。
2017/10/05(木) 20:48:12.90ID:jCa58vAX0
土地探し中だけど嫁が何かしら文句付けて進まない
しかもその文句が矛盾してるっていう
しかもその文句が矛盾してるっていう
2017/10/05(木) 20:59:59.33ID:lYoV6OYd0
先に嫁探しだな。
2017/10/05(木) 21:01:31.00ID:Y95GinMwa
二人で話し合って予算と希望する要素、それの優先順位をつけたらどうかな
2017/10/05(木) 21:01:49.02ID:xqIGVXYEd
嫁は家を建てたくないのかも
2017/10/05(木) 21:10:11.30ID:WesILTTJ0
>>159
土地探しは最後は理屈じゃなく「ここしかない!」ってところが妻にも出てくるから気長に探すべし。
土地探しは最後は理屈じゃなく「ここしかない!」ってところが妻にも出てくるから気長に探すべし。
2017/10/05(木) 21:33:06.05ID:N1+4YqSc0
2017/10/05(木) 22:08:38.40ID:augeAATU0
もうすぐ間取り確定させなきゃならんのだが、2階寝室隣にトイレがあるのが気になる
営業に指摘したら、消音のパイプ使うから大丈夫と言われたが解せぬ
多分配管位置が変わって1階の間取りも変更が発生するから嫌がってるんだろうな
営業に指摘したら、消音のパイプ使うから大丈夫と言われたが解せぬ
多分配管位置が変わって1階の間取りも変更が発生するから嫌がってるんだろうな
2017/10/05(木) 22:13:21.25ID:ON99XmK1d
そもそも気になる音はパイプの流水音じゃなくて排泄音やトイレットペーパーを巻き取る音だろう。
2017/10/05(木) 22:25:06.85ID:Y95GinMwa
つーか夜中にトイレに行って迷惑かけるのは老齢になったお前だ気にするな
2017/10/05(木) 22:32:15.67ID:rcMAx//Q0
チョロチョロとガラガラは響くよな
2017/10/05(木) 22:34:55.99ID:Kiadt2Vh0
うちはトイレ行っても嫁か娘だから問題ない
2017/10/05(木) 22:42:43.89ID:augeAATU0
ああ、そうかチョロチョロガラガラが気になるよな
眠りが浅いのか、今でも夜中のガラガラ音で目が覚めるんだよ
今は幼児の子供がデカくなって夜更かしするようになったら夜中のトイレ音がうざいだろうなと思ってさ
眠りが浅いのか、今でも夜中のガラガラ音で目が覚めるんだよ
今は幼児の子供がデカくなって夜更かしするようになったら夜中のトイレ音がうざいだろうなと思ってさ
2017/10/05(木) 22:55:52.36ID:Y95GinMwa
リビングの床で寝たらいい
2017/10/05(木) 22:59:46.68ID:rcMAx//Q0
小便は女の方が勢いよくぶっ放すからなぁ
2017/10/05(木) 23:03:08.66ID:Y95GinMwa
ブッシャアアアアアってだすよね
2017/10/05(木) 23:09:38.61ID:++BQ2PWtd
ほんと不快
普段クソみたいなことに恥じらい見せるくせにションベンの音は遠慮なしだもんな
普段クソみたいなことに恥じらい見せるくせにションベンの音は遠慮なしだもんな
2017/10/05(木) 23:11:17.96ID:2kbB6GRU0
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:50:43.80ID:BV5QxTju0 押さえた土地が今は駐車場なんだが
隣の敷地にコンビニとホームセンターの看板が建ってて
家建てると看板が完全に見えなくなる予定
俺からしたら家の背中側で景観きにならないのでどうでもいいが
隣の地主と看板借りてる店とのやりとりがどうなるかちょっと気になる
隣の敷地にコンビニとホームセンターの看板が建ってて
家建てると看板が完全に見えなくなる予定
俺からしたら家の背中側で景観きにならないのでどうでもいいが
隣の地主と看板借りてる店とのやりとりがどうなるかちょっと気になる
2017/10/05(木) 23:59:15.55ID:Y95GinMwa
>>176
お前のとこに看板立てる話がくる
お前のとこに看板立てる話がくる
2017/10/06(金) 03:34:24.06ID:EgKDu6ksM
近所の洒落た外観の新築の家に自販機が設置されたんだが違和感が半端ない
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 09:15:14.21ID:5O/Xzhm9a 世界中の男たちに告ぐ!!!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス smクラブ
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな。 一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな。
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ。
娯楽系に金使うな。風俗などで生活できないようにしろ。
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!
女に近づくな 女を見るな 女を一切見るな。 女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!!!!!!!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!!!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!
今から実行するんだ!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス smクラブ
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな。 一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな。
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ。
娯楽系に金使うな。風俗などで生活できないようにしろ。
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!
女に近づくな 女を見るな 女を一切見るな。 女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!!!!!!!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!!!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!
今から実行するんだ!!!
180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 09:55:47.40ID:hUFWlVwj0 ふーん(ハナホジ
2017/10/06(金) 10:26:25.66ID:cqAso9Uz0
吹き抜けないリビングにシーリングファン設置したら、サーキュレーター必要なくなるかな?
2017/10/06(金) 11:10:33.15ID:bQwit8x00
吹き抜けじゃない普通の天井にシーリングファン付けると視界に入ってうぜーぞ
吹き抜けなど高いところなら視界に入らないから邪魔じゃないんだ
吹き抜けなど高いところなら視界に入らないから邪魔じゃないんだ
2017/10/06(金) 12:30:48.70ID:Q8TOPau8a
折り上げ天井とかちょっと高めになってれば問題ない
普通の高さだと手を上げたら当たりそうで怖い
普通の高さだと手を上げたら当たりそうで怖い
2017/10/06(金) 12:45:21.18ID:IdM9d0Xja
100金の電池式のちっこい扇風機つければいい
2017/10/06(金) 13:59:32.63ID:syPvPrFj0
低い天井にシーリングファンかっこええやん
2017/10/06(金) 14:58:31.30ID:BSOlH/pNr
260以上あればファンつけて天井高いアピールできる
2017/10/06(金) 15:26:15.18ID:u7M9gM7T0
ある程度気密断熱があればファンもサーキュレーターもいらんで
2017/10/06(金) 15:32:45.54ID:1O9ZyWWma
暖かい空気は上へ
冷たい空気は下へ
小学生の理科完全否定来てんね
冷たい空気は下へ
小学生の理科完全否定来てんね
2017/10/06(金) 16:15:46.09ID:g2YAvoZp0
>>188
それ、よく言われるけど、重要なことが抜けてるね。
小学生とかバカにするまえに自分の頭でちゃんと考えろな。
周囲より暖かい空気は上へ
周囲より冷たい空気は下へ
つまり温度差(温度分布)ができて初めて自然循環は生じる。
それ、よく言われるけど、重要なことが抜けてるね。
小学生とかバカにするまえに自分の頭でちゃんと考えろな。
周囲より暖かい空気は上へ
周囲より冷たい空気は下へ
つまり温度差(温度分布)ができて初めて自然循環は生じる。
2017/10/06(金) 16:21:35.23ID:UcQo0AUJp
>>189
外気は必ず入ってくるわけで
外気は必ず入ってくるわけで
2017/10/06(金) 16:43:10.25ID:AUNWGAUba
そもそも熱源もあるし外気や日射も入ってくるし温度差ゼロなんて環境はないだろ
生きてるだけで熱源だ
生きてるだけで熱源だ
2017/10/06(金) 16:57:24.66ID:g2YAvoZp0
2017/10/06(金) 17:23:41.02ID:EgKDu6ksM
そろそろ一条の季節か
2017/10/06(金) 19:48:37.89ID:5z8W9zNw0
嫉妬が始まる
2017/10/06(金) 20:05:55.24ID:zaU1N4O+0
高圧すぎて不快w
2017/10/06(金) 20:09:01.37ID:zP6Hze2Q0
まーた張り付いてんのかw
誰かは知らんがwww
まぁここでいう高高住みの俺が教えてやる
普通に暖かい空気は上に溜まってるよw
独自の理論で否定しても自然の決まりなんだよね〜www
家事も手伝わないで同じ場所ずぅーっといるとわからないかもなwww
誰かは知らんがwww
まぁここでいう高高住みの俺が教えてやる
普通に暖かい空気は上に溜まってるよw
独自の理論で否定しても自然の決まりなんだよね〜www
家事も手伝わないで同じ場所ずぅーっといるとわからないかもなwww
2017/10/07(土) 02:00:56.49ID:dXRaruTI0
240とか250でシーリングファンつけてる人どう?そんなに気にならないならつけたい
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 06:57:07.17ID:2Jll3DW302017/10/07(土) 07:02:56.71ID:DMQV6lrL0
エアコン暖房なら強制的に対流が出来るし、床暖房なら下から常に暖かい空気が供給されるから、
一定以上の気密断熱性能ならファンなんていらない。
↓はみんな大好きな一条で、厳冬期の旭川で高高マニアが宿泊した時の記事ね。
外気温:-9℃
室温:22℃
床:24℃
内壁:22℃
外に接している壁:21℃
天井:22℃
カーテン:21℃
カーテン下:20℃
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/387906729.html
一定以上の気密断熱性能ならファンなんていらない。
↓はみんな大好きな一条で、厳冬期の旭川で高高マニアが宿泊した時の記事ね。
外気温:-9℃
室温:22℃
床:24℃
内壁:22℃
外に接している壁:21℃
天井:22℃
カーテン:21℃
カーテン下:20℃
http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/387906729.html
2017/10/07(土) 07:55:22.50ID:9M+11EsR0
熊は冬に冬眠します
一条は冬に活動します
一条は冬に活動します
2017/10/07(土) 07:56:35.65ID:sXsUEl4S0
なんか前提条件が増えたな
2017/10/07(土) 08:05:30.49ID:th8K4NKI0
うちの家が工務店のHPに
高断熱の家って掲載されてた
アルミサッシなのに…
高断熱の家って掲載されてた
アルミサッシなのに…
2017/10/07(土) 08:09:14.02ID:fQ47WB6W0
>>202
それまずいんじゃ…
それまずいんじゃ…
2017/10/07(土) 09:47:20.14ID:dXRaruTI0
2017/10/07(土) 09:52:21.13ID:ZeYL6WJ90
シーリングファンがゆったり回ってるのをソファに寝転がって見てるだけで癒しになるんだよなぁ
2017/10/07(土) 10:04:03.24ID:p5ovIZ4w0
インテリアとか雰囲気だけならシーリングファンはよく考えたほうがいいな
250天井高までくらいならサーキュレーターのほうが使い勝手良いし、
暑さ対策なら最新扇風機のほうが便利だよ
シーリングファンは吹き抜けなど、サーキュレーター以外では空気を攪拌できない
ような空間で本当の意味を持つと思っている
それもインテリアとしてやりたいならやるといいけど、一度付けると外すと醜いな
250天井高までくらいならサーキュレーターのほうが使い勝手良いし、
暑さ対策なら最新扇風機のほうが便利だよ
シーリングファンは吹き抜けなど、サーキュレーター以外では空気を攪拌できない
ような空間で本当の意味を持つと思っている
それもインテリアとしてやりたいならやるといいけど、一度付けると外すと醜いな
2017/10/07(土) 11:13:17.60ID:6NgjUvpd0
うちは吹き抜けがあるからそこにファン入れるわ
2017/10/07(土) 13:33:48.79ID:4qqvsR7a0
2017/10/07(土) 14:00:48.15ID:WE6tD8070
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 16:10:32.41ID:WBa+qnUIa 世界中の男たちに告ぐ!!!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス smクラブ
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな。 一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな。
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ。
娯楽系に金使うな。風俗などで生活できないようにしろ。
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!
女に近づくな 女を見るな 女を一切見るな。 女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!!!!!!!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!!!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!
今から実行するんだ!!!、
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス smクラブ
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな。 一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな。
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ。
娯楽系に金使うな。風俗などで生活できないようにしろ。
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!
女に近づくな 女を見るな 女を一切見るな。 女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!!!!!!!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!!!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!
今から実行するんだ!!!、
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 17:12:40.79ID:2Jll3DW30 >>204
設計士に必死に止められたけど、その理由としては
・照明のやり方次第では羽根が陰になるのでちらつく
・照明一体型でも天井までの距離をとらないと割とくっきりした陰が天井に映りこむ
・2mぐらいの高さに羽根が回ることになるのでそもそも邪魔
インテリアとしてなら、動かさなければ気にならないと思う
設計士に必死に止められたけど、その理由としては
・照明のやり方次第では羽根が陰になるのでちらつく
・照明一体型でも天井までの距離をとらないと割とくっきりした陰が天井に映りこむ
・2mぐらいの高さに羽根が回ることになるのでそもそも邪魔
インテリアとしてなら、動かさなければ気にならないと思う
2017/10/07(土) 20:11:53.99ID:ArZBSypt0
吹き抜けリビングにシーリングファンつけないで、2階から床置きのサーキュレーター回すのって同等の効果あるかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 20:24:23.53ID:Fi+6ZPNV0 >>17
それはあると思う。親が30年以上使った便器から暖かい&温水便座にして、暖かい機能だけ使っても1ヶ月換算で700円電気代が高くなったって言ってたから。
毎日使用電気量チェックしてるからその数字に間違い無いと思う
それはあると思う。親が30年以上使った便器から暖かい&温水便座にして、暖かい機能だけ使っても1ヶ月換算で700円電気代が高くなったって言ってたから。
毎日使用電気量チェックしてるからその数字に間違い無いと思う
2017/10/07(土) 20:48:12.34ID:fQ47WB6W0
シーリングファンとサーキュレーターてどっちが電気代安いんだろね
夏場に扇風機つけっぱにしてた月だけ電気代高かったから気になる
夏場に扇風機つけっぱにしてた月だけ電気代高かったから気になる
2017/10/07(土) 21:02:02.71ID:e0dGNIwpa
2017/10/07(土) 21:32:09.13ID:p5ovIZ4w0
>>212
シーリングファンは見ての通り、羽がデカいので大きい塊の風がやってくるのに対して
サーキュレーターは普通の扇風機よか小さい羽根が多から首振り機能付きとかを選べば
まあ同等の効果出るよ
あと大きな違いはシーリングファンは回転がゆっくだから音が静かなのに対して
それと同じ風量を得ようと思うと、回転を上がるのでややうるさいかな
>>214
シーリングファンもサーキュレーターも(昔からの)ACモーターか(省エネな)DCモーターの
どちらを選ぶかで違いがでるよ
前のほうで出たアメリカン調とか年代の古いのはDCモーターしかない機種もあるけど
最近のオーデリックとかはほとんどDCモーターみたいだった
まあ今後はファンはなんでもDCモーターを選ぶのがいいと思う
シーリングファンは見ての通り、羽がデカいので大きい塊の風がやってくるのに対して
サーキュレーターは普通の扇風機よか小さい羽根が多から首振り機能付きとかを選べば
まあ同等の効果出るよ
あと大きな違いはシーリングファンは回転がゆっくだから音が静かなのに対して
それと同じ風量を得ようと思うと、回転を上がるのでややうるさいかな
>>214
シーリングファンもサーキュレーターも(昔からの)ACモーターか(省エネな)DCモーターの
どちらを選ぶかで違いがでるよ
前のほうで出たアメリカン調とか年代の古いのはDCモーターしかない機種もあるけど
最近のオーデリックとかはほとんどDCモーターみたいだった
まあ今後はファンはなんでもDCモーターを選ぶのがいいと思う
217名無しさん@お腹いっぱい
2017/10/07(土) 21:36:57.90ID:p5ovIZ4w0 自分のレス、後で読むと誤字脱字がひどいw
あと言いたいのは、扇風機とかファンは何だろうとさほど気にする電気代にはならないかな
電気を食う製品は、なんたって給湯や暖房や、冷蔵庫や大型テレビとかだしね
あと言いたいのは、扇風機とかファンは何だろうとさほど気にする電気代にはならないかな
電気を食う製品は、なんたって給湯や暖房や、冷蔵庫や大型テレビとかだしね
2017/10/08(日) 09:06:36.78ID:8NmNCp6B0
どケチ生活のスレと勘違いしそうだ
2017/10/08(日) 10:27:16.10ID:P95D8nz/d
エコ生活やで。
2017/10/08(日) 16:02:05.29ID:YXNQN9Ll0
座った瞬間ヒヤッとするのが嫌で温水便座にするのに瞬間式とかなんなん
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:03:34.30ID:1qCMeQXb0 世界中の男たちに告ぐ!!!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ SMクラブ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな!!一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな!!!
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ!!
娯楽系に金使うな!!!風俗などで生活させないようにしろ!!!!
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!!!!
女に近づくな!!!女を見るな!!女を一切見るな!!!女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!!!!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!今から実行するんだ!!!
今から一生女にお金を使うのはやめるんだ!女を稼がせるな!!!絶対に稼がせてはならない!!!
特に娯楽系。
キャバクラ エステ 風俗全般 交際クラブ アダルトビデオ デリヘル ライブチャット
オナクラ ストリップ 本番デリヘル ピンサロ 性感エステ アロマエステ SMクラブ
おっぱいパブ ピンクコンパニオン 援助交際(買春) ソープ 店舗型ヘルス
クラブ グラビア ガールズバー ラウンジ スナック DC ホテル派遣型ヘルスなど
女に金使うな!!一人でも多くの女を貧困女子に陥れるため女に金を使うな!!!
これ以上女を調子に乗らせるな!!!結婚なんてしないのは当たり前だ!!
娯楽系に金使うな!!!風俗などで生活させないようにしろ!!!!
この女尊男卑の国である日本に便乗して調子に乗りすぎた日本の女へ逆襲しろ!!!
女に一切お金を使わない事が逆襲だ!!! これ以上日本の女を調子に乗らせるな!!
もちろん痴漢とか盗撮とか犯罪するなよ。 女に一切危害を加えるな!!
性犯罪はゼロにしろ!!!日本の性犯罪を今すぐゼロにするんだ!!!!!
女に近づくな!!!女を見るな!!女を一切見るな!!!女とすれ違う前にUターンしろ!!
女なんて求めてないことを教えてやれ!!女なんて必要としてない事を教えてやれ!!
大至急実行せよ!!!女を見るな!!!女を避けて避けて避けまくれ!女は避けてなんぼの生き物だ!!!
風俗街、キャバクラ街などには絶対近づくな!!!お客を満足させようなんて考えてないんだ!!
客引きは100%ぼったくりだ!!ぼったくり被害に遭うな!!客引きのいる街には絶対近づくな!!!!災いしかない!!!
婚活サイト出会い系サイト恋活サイトなど男だけに金取る出会いサイトには絶対お金使うな!!
クラブも男だけから金取るクラブには行くな!!!夜の歓楽街には絶対近づくな!!何も良い事はない!!!
客を喜ばそうなんて微塵も考えてない!客引きがいる場所には絶対に行くな!!!
これから女に絶対金使うな!!!女にお金が入らないようにしてやれ!!男を喜ばすことなんて考えてないんだ!!!!
女=災い。今の女の醜悪さを見ると女に近づかないのが一番賢い!!!!女に関わらないのが一番賢い!!断言する!!!今から実行するんだ!!!
2017/10/08(日) 18:26:42.81ID:mRLeQyPS0
>>220
瞬間式って温水のことじゃなくて便座のこといってるのか?
瞬間式って温水のことじゃなくて便座のこといってるのか?
2017/10/08(日) 22:19:29.09ID:lbBOUZNz0
一条工務店一回目の打合せが終わってこのスレを見つけたんだが何か注意することある?
2017/10/08(日) 22:34:04.97ID:mRLeQyPS0
2017/10/08(日) 22:45:04.95ID:3AKpDkZv0
2017/10/08(日) 23:38:22.86ID:Zu9J04vN0
見積書上がってきてさぁコストカットだと思いきや、実際削るとこって少ないのな 内装ドアと照明くらいしかない むしろコンセント増やすとか考えたらカットどころじゃない
2017/10/09(月) 04:23:24.14ID:pADKebBY0
>>223
一条に限らないけど設計の仕事は早く終わらせてどんどん人数捌くことだから自分で調べないと理想の家は建たないよ
一条に限らないけど設計の仕事は早く終わらせてどんどん人数捌くことだから自分で調べないと理想の家は建たないよ
2017/10/09(月) 04:42:21.27ID:fd1kfgi0M
一条以外は家モドキ
一条とその他メーカーを同列に語らないでもらいたいものだね
一条とその他メーカーを同列に語らないでもらいたいものだね
2017/10/09(月) 05:13:09.15ID:C9ZJHmxZ0
2017/10/09(月) 05:58:22.17ID:QfLXlyP00
2017/10/09(月) 09:02:22.47ID:NiZKM8ug0
家づくりに限ったことではないが、依頼主と依頼される側だと
依頼者が明確な考えや希望を持っていない場合と、考えがまとまっていなく
ぶれている場合が、依頼される側は一番やりにくい
期間や予算はあるが、最初は依頼側は希望プランなどを明確にして
無理難題でもとりあえず、ぶつけてみるのが良い
そうしたら「出来ない事はできない」と、依頼される側もはっきりしてくれる
依頼者が明確な考えや希望を持っていない場合と、考えがまとまっていなく
ぶれている場合が、依頼される側は一番やりにくい
期間や予算はあるが、最初は依頼側は希望プランなどを明確にして
無理難題でもとりあえず、ぶつけてみるのが良い
そうしたら「出来ない事はできない」と、依頼される側もはっきりしてくれる
2017/10/09(月) 09:07:46.03ID:vrLtHIss0
エコカラットって意味あんの?
誇大にしか思えんのだが
誇大にしか思えんのだが
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:35:25.71ID:ceyaNVdY0 家は性能っていうのは間違いない
ただ決してオシャレが正義だとは思わないけど、一条のダサさは悪だわ
最近は全国区のハウスメーカーじゃなくて地元密着の高気密高断熱を売りにしてるオシャレな工務店もたくさんあるからね
ただ決してオシャレが正義だとは思わないけど、一条のダサさは悪だわ
最近は全国区のハウスメーカーじゃなくて地元密着の高気密高断熱を売りにしてるオシャレな工務店もたくさんあるからね
2017/10/09(月) 10:18:35.88ID:hVcpnEReM
はははっ笑える
一条で建てられなかった貧民共の妬み程惨めなものはないな
一条で建てられなかった貧民共の妬み程惨めなものはないな
2017/10/09(月) 10:35:14.81ID:zMtnlPn3a
みんなーこれは対立煽りだから相手すんなよー
2017/10/09(月) 11:03:19.03ID:C9ZJHmxZ0
2017/10/09(月) 11:30:06.66ID:PvlbwY0Za
一条に限らず窓口になってくれる営業と合わないと希望の家にはならなそうだから
性能やデザインよりも最初は営業との相性で候補絞ったわ
性能やデザインよりも最初は営業との相性で候補絞ったわ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 11:37:30.66ID:xqwPRxLka 一条は標準品の幅内で建てればコスパの良い家が建つけど、コスパに全振りした感じを許容できるかだな。
一定以上の性能を確保して、それなりのデザインにするにはもっと良いメーカーもあるし、設計事務所とかもある。
一定以上の性能を確保して、それなりのデザインにするにはもっと良いメーカーもあるし、設計事務所とかもある。
2017/10/09(月) 11:53:00.21ID:42fLU+Mp0
一条ってカタログスペック大好きな男心をよく分かってるよなぁ。
Q値0.8とかデザイン関係なくそれだけで痺れる。
Q値0.8とかデザイン関係なくそれだけで痺れる。
2017/10/09(月) 12:03:32.43ID:pADKebBY0
営業の人が良かったから、とかで決める人が世の中に結構居て驚きだわ。
ハウスメーカーで商品開発する仕事じゃなくてほんと良かった
ハウスメーカーで商品開発する仕事じゃなくてほんと良かった
2017/10/09(月) 12:12:08.78ID:TbeLdfgL0
トイレの消臭といえば、サティスの室内消臭機能が高性能で驚いてる。
たまにトイレを開けた時にトイレが開いてて、ブラックライトみたいのが光ってると怪しげだけど。
たまにトイレを開けた時にトイレが開いてて、ブラックライトみたいのが光ってると怪しげだけど。
2017/10/09(月) 12:53:56.98ID:fRVs03ji0
2017/10/09(月) 14:44:38.41ID:DCRqmfH50
てか見学会に行ってさ実家の住所書いたらハウスメーカーからずっとDMくるんだけど
もう家が建って一年経つし、DMは読まないで捨てるんだけどいつまで送る気なんだほう
もう家が建って一年経つし、DMは読まないで捨てるんだけどいつまで送る気なんだほう
2017/10/09(月) 14:57:06.93ID:zMtnlPn3a
>>243
うちも数社からずっとくるほう
うちも数社からずっとくるほう
2017/10/09(月) 16:24:13.60ID:TGt/kJmn0
連絡すりゃ普通に止まるし向こうがシステム上で設定してなけりゃ一生DMくんじゃ無いの
2017/10/09(月) 17:50:22.87ID:TbeLdfgL0
受取拒否って貼ってポストに入れるだけじゃん
クロネコとかでの配送物に関しては知らんが
クロネコとかでの配送物に関しては知らんが
2017/10/09(月) 17:53:25.39ID:zMtnlPn3a
自分が選ばなかったメーカーが今どんなの建ててるかちょっと気になるから放置
2017/10/09(月) 17:57:02.72ID:cwRuWziT0
>>240
>営業の人が良かったから、とかで決める人が世の中に結構居て驚きだわ。
ここだけの話だけど、実はそういうやつが大半。
このスレ覗いて検討しているやつなんて世の中では珍しい存在。
家づくりでは、意匠(おしゃれ感)や使い勝手は女性、
耐震性や断熱・気密性などの基本性能は男性、
と役割分担して担当するのが脳構造(男女差)からもふさわしい思われるが、
特に男がその役割を果たさずに適当に建てちゃうパターンがほとんど。
断熱性や耐震性などの工学的なことがわかるそして興味がある女なんて
いないとは言わないが、ほとんどいないから、男がやってあげないと、
低性能な家になってしまう。
>営業の人が良かったから、とかで決める人が世の中に結構居て驚きだわ。
ここだけの話だけど、実はそういうやつが大半。
このスレ覗いて検討しているやつなんて世の中では珍しい存在。
家づくりでは、意匠(おしゃれ感)や使い勝手は女性、
耐震性や断熱・気密性などの基本性能は男性、
と役割分担して担当するのが脳構造(男女差)からもふさわしい思われるが、
特に男がその役割を果たさずに適当に建てちゃうパターンがほとんど。
断熱性や耐震性などの工学的なことがわかるそして興味がある女なんて
いないとは言わないが、ほとんどいないから、男がやってあげないと、
低性能な家になってしまう。
2017/10/09(月) 17:58:17.39ID:Hr+0z5I4r
>>232
玄関につけてるんだが、消臭効果がすごい。
子供のウンコボックス置いてるんだけど、全く匂わない。以前は、ひどい臭さで、頻繁に水洗いとファブリーズかましてたんだが、その必要が無くなった。
ありがたくて、みんなに知らせたいので、このスレッドにはたびたび書いてるよ。
玄関につけてるんだが、消臭効果がすごい。
子供のウンコボックス置いてるんだけど、全く匂わない。以前は、ひどい臭さで、頻繁に水洗いとファブリーズかましてたんだが、その必要が無くなった。
ありがたくて、みんなに知らせたいので、このスレッドにはたびたび書いてるよ。
2017/10/09(月) 17:59:26.11ID:zMtnlPn3a
玄関にウンコボックス、、、
2017/10/09(月) 18:04:29.71ID:DkvmWB7Hd
玄関開ける度に小バエ入ってきそう
2017/10/09(月) 18:12:23.96ID:pADKebBY0
エコカラット「ウンコまみれの空気を吸収しまくったぜ!」
2017/10/09(月) 18:25:58.02ID:cwRuWziT0
2017/10/09(月) 18:29:15.22ID:hFN89KXs0
ウンコボックスってなんだ?猫のトイレか?
2017/10/09(月) 18:39:48.14ID:Ie7CAiU70
>>249
ボス袋使えよ…
ボス袋使えよ…
2017/10/09(月) 18:40:54.42ID:pADKebBY0
マジレスすると100均で100枚くらい入ってる透明のポリ袋があるから、
これ三枚重ねにすれば無臭になるんで衛生的にこの方がいいよ
これ三枚重ねにすれば無臭になるんで衛生的にこの方がいいよ
2017/10/09(月) 18:48:01.31ID:TbeLdfgL0
そこまでするなら、普通に子供用、ペット用の消臭機能付きゴミ袋使えばいいじゃない。流しの生ゴミにもちょうど良いサイズで便利よ。
2017/10/09(月) 21:06:39.47ID:e37JsADd0
新築とうんこの話は話題に事欠かないな
2017/10/09(月) 21:06:57.80ID:RfAlHdzep
袋なら業務用パッケージ屋に行ってスーパーにあるような生鮮食品用の袋のロールを買ってこい
1500円で3000枚と最強のコスパだ
1500円で3000枚と最強のコスパだ
2017/10/09(月) 21:20:03.33ID:q82NwWzT0
ウンコ生ゴミの袋はBOSに敵うもんないぞ
その辺に置いといても忘れるレベルで臭わないただし密閉すると臭うので注意
その辺に置いといても忘れるレベルで臭わないただし密閉すると臭うので注意
2017/10/09(月) 21:25:05.57ID:xg3lBoI40
ウンコ専用の冷凍庫とか出てきそうだなお前ら
2017/10/09(月) 22:02:54.67ID:PLX59Beg0
なんか前のスレで、パソコンの配線?を各部屋にLANを引いておけって話出てなかったかしら?
いよいよそんな話になりつつあるんだが、なにがメリットなのかいまいちわからんのだが、誰か教えてくんろ
いよいよそんな話になりつつあるんだが、なにがメリットなのかいまいちわからんのだが、誰か教えてくんろ
2017/10/09(月) 22:26:44.45ID:XXeHegbP0
>>262
今はLAN端子に無線も付いてるから、一階と二階にそれぞれ設ければ十分だよ
嫁の実家近くに建ててしまって大後悔
建てた時は良かったが不仲が進むと自分の実家も遠いし孤立感半端ない
まぁいざとなったらローン半ばで家手放してクソ嫁捨てて実家に帰るけど
今はLAN端子に無線も付いてるから、一階と二階にそれぞれ設ければ十分だよ
嫁の実家近くに建ててしまって大後悔
建てた時は良かったが不仲が進むと自分の実家も遠いし孤立感半端ない
まぁいざとなったらローン半ばで家手放してクソ嫁捨てて実家に帰るけど
2017/10/09(月) 22:58:33.19ID:r8eU7K420
>>223なんだけどなんか荒れる事言ってすみません
とりあえず専用スレを探してみます
とりあえず専用スレを探してみます
2017/10/09(月) 23:24:27.26ID:QfLXlyP00
>>263
これから嫁実家の近くの向こう名義の土地の上に建てるわ…どう言おうと引き返しはできんけどね
これから嫁実家の近くの向こう名義の土地の上に建てるわ…どう言おうと引き返しはできんけどね
2017/10/10(火) 00:07:23.12ID:zfCxArZR0
>>262
ネトゲするときにクソイラするから必要
ネトゲするときにクソイラするから必要
2017/10/10(火) 04:09:29.21ID:HA5LTcJJ0
ワイも配線段階なんだが頭が化石すぎて新築のインターネッツの配線をどうするのがベストなのかわからん
モデムからルータそっから各機器って考えは古いんか?
LANの配線を各部屋に引くときはルータから壁をつたって各部屋に伸ばすん?
各階に1個LAN引いてそこにルータ機能無しのWi-Fi置けばええの?
ひかりTVもモデムからHDMIでテレビにつなぐのかと思っとったらブースタを小屋裏にとか本気でわからん
営業に聞いてもこの人何言ってんの何がわからないのかわからんクスッみたいな対応なんやが何で勉強したらええんや助けてクレメンス
モデムからルータそっから各機器って考えは古いんか?
LANの配線を各部屋に引くときはルータから壁をつたって各部屋に伸ばすん?
各階に1個LAN引いてそこにルータ機能無しのWi-Fi置けばええの?
ひかりTVもモデムからHDMIでテレビにつなぐのかと思っとったらブースタを小屋裏にとか本気でわからん
営業に聞いてもこの人何言ってんの何がわからないのかわからんクスッみたいな対応なんやが何で勉強したらええんや助けてクレメンス
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 06:50:59.40ID:sveU2TE50 >>267
光回線の終端装置とルーターをどこかの部屋(物置でも良い)に置いて、そこから電話とLANとアンテナ線を必要な部屋へ配線する方式が主流になってきてるよ。
情報分電盤的な感じで収容ボックスも出てきてる。例えばパナならこんなやつ。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/multimediaport_all_giga.html
無線LAN全盛だけど、4kや8k動画の時代もやってくるから有線LANを各部屋に引いておいて損はないと思う。
光回線の終端装置とルーターをどこかの部屋(物置でも良い)に置いて、そこから電話とLANとアンテナ線を必要な部屋へ配線する方式が主流になってきてるよ。
情報分電盤的な感じで収容ボックスも出てきてる。例えばパナならこんなやつ。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/multimediaport_all_giga.html
無線LAN全盛だけど、4kや8k動画の時代もやってくるから有線LANを各部屋に引いておいて損はないと思う。
2017/10/10(火) 08:06:39.70ID:RkY8aLqm0
>>267
とりあえず、今の主流は光回線。
で、光回線は終端装置(ONU)を家に引き込んだところに設置するけど、電話のメタル回線との入れ替えと違って新築だと設置前提で引き込み口とか分配場所を作る。
そうすると、大抵は昔はアンテナ分電盤を置いてたところにONUを置くのよ。
で、そこから無線LANだと家の隅々まで届かないし、交換含めたメンテが面倒なので、最近はコンセントの電源配線と共同して各コンセントにLANケーブルを引っ張ってる。
設置はコンセントと一緒なので、無線LANを天井付近に貼り付けるなら、その側に接続口作ったりもできるから美観も損ねないし。
とりあえず、今の主流は光回線。
で、光回線は終端装置(ONU)を家に引き込んだところに設置するけど、電話のメタル回線との入れ替えと違って新築だと設置前提で引き込み口とか分配場所を作る。
そうすると、大抵は昔はアンテナ分電盤を置いてたところにONUを置くのよ。
で、そこから無線LANだと家の隅々まで届かないし、交換含めたメンテが面倒なので、最近はコンセントの電源配線と共同して各コンセントにLANケーブルを引っ張ってる。
設置はコンセントと一緒なので、無線LANを天井付近に貼り付けるなら、その側に接続口作ったりもできるから美観も損ねないし。
2017/10/10(火) 09:09:38.12ID:JcMwsYoY0
2017/10/10(火) 09:46:59.00ID:HA5LTcJJ0
2017/10/10(火) 10:04:56.14ID:WPfYdMa/01010
うちは総2階で各階20坪チョットなんだけど、シューズクロークに情報ボックス代わりの棚、1階LDKのパソコン周りとテレビ周りに有線LAN引いてWi-Fiルーターを設置して、2階は吹抜けの廊下に無線LANの中継器だけ設置した。
2階の子供部屋は、なるべく引き籠らないように有線は敢えて引かなかった。
スマホ程度しか2階では使わないから結構快適。
2階の子供部屋は、なるべく引き籠らないように有線は敢えて引かなかった。
スマホ程度しか2階では使わないから結構快適。
2017/10/10(火) 10:16:07.38ID:WPfYdMa/01010
2017/10/10(火) 10:22:37.72ID:oTfSpKKdd1010
>>271
テレビの電波というかデータはONUまでは光でやってきて、ONUから既存の同軸ケーブルを通る電圧変化に変換されて、一本だけでてくるのよ。
なので、既存の施設で言うところのアンテナからケーブルを屋内に引き込んだのと同じ様なものになる。
所謂ネットテレビを想像するだろうけど、フレッツTVはアンテナと一緒で流れてる放送を全部送ってきてる。各家庭から上流にリクエストして、該当データだけ送ってもらってるわけではない。だから、BS/CSを観るには分波も必要だし。
やろうと思えば、ONUのところにHDMI経由で操作できるHDDレコーダーみたいのを置けば希望のことはできるだろうけど、それだと各部屋への分配も出来ないし、普通の設計だとHDDレコーダーの置き場所に困るで。
テレビの電波というかデータはONUまでは光でやってきて、ONUから既存の同軸ケーブルを通る電圧変化に変換されて、一本だけでてくるのよ。
なので、既存の施設で言うところのアンテナからケーブルを屋内に引き込んだのと同じ様なものになる。
所謂ネットテレビを想像するだろうけど、フレッツTVはアンテナと一緒で流れてる放送を全部送ってきてる。各家庭から上流にリクエストして、該当データだけ送ってもらってるわけではない。だから、BS/CSを観るには分波も必要だし。
やろうと思えば、ONUのところにHDMI経由で操作できるHDDレコーダーみたいのを置けば希望のことはできるだろうけど、それだと各部屋への分配も出来ないし、普通の設計だとHDDレコーダーの置き場所に困るで。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 15:06:30.54ID:kb0OQgq2a1010 >>271
フレッツテレビは光ファイバーの中にIP通信とは別の周波数帯で、放送電波と同じように光の波を放送してるからLANケーブルで繋ぐわけにはいかないんだな。
逆に回線帯域は圧迫せずに視聴できるメリットはあるよ。
すべての部屋にLAN這わせるのは金が掛かるなら、せめて使いそうなところに空の配管通しておくだけでも便利になると思う。
フレッツテレビは光ファイバーの中にIP通信とは別の周波数帯で、放送電波と同じように光の波を放送してるからLANケーブルで繋ぐわけにはいかないんだな。
逆に回線帯域は圧迫せずに視聴できるメリットはあるよ。
すべての部屋にLAN這わせるのは金が掛かるなら、せめて使いそうなところに空の配管通しておくだけでも便利になると思う。
2017/10/10(火) 15:36:43.61ID:5Ui3tuMN01010
ミサワホームって評判どうなんでしょ?
2017/10/10(火) 15:59:55.92ID:rR1/LiN301010
2017/10/10(火) 16:10:43.65ID:xPr1gAV+01010
>>271
>空配線と言えど1箇所一万超える
高すぎね?
うちは1ヶ所6000円くらいだったよ。
ちなみに、TEL、TV、LAN、電源×3がセットになった情報コンセントが配線込みで1ヶ所13000円。
>空配線と言えど1箇所一万超える
高すぎね?
うちは1ヶ所6000円くらいだったよ。
ちなみに、TEL、TV、LAN、電源×3がセットになった情報コンセントが配線込みで1ヶ所13000円。
2017/10/10(火) 16:56:52.45ID:5Ui3tuMN01010
2017/10/10(火) 17:22:30.83ID:zfCxArZR01010
蔵でエッチなことできそう
2017/10/10(火) 17:35:00.17ID:NhBVXGlIa1010
倉のある間取りより広い土地用意して実際に倉建てた方が便利よね
2017/10/10(火) 18:06:44.59ID:xPr1gAV+01010
>>281
地域にもよるが、広い土地を用意するのにコストが掛かりすぎるだろ。
個人的には無駄に広い土地を用意するよりも、
必要最小限の広さで立地の良さを追求したほうがいいと思うな。
郊外の駅からバス便で坪50万円で90坪の土地より
駅近の坪150万円で30坪の土地のほうがいい。
地域にもよるが、広い土地を用意するのにコストが掛かりすぎるだろ。
個人的には無駄に広い土地を用意するよりも、
必要最小限の広さで立地の良さを追求したほうがいいと思うな。
郊外の駅からバス便で坪50万円で90坪の土地より
駅近の坪150万円で30坪の土地のほうがいい。
2017/10/10(火) 18:14:30.84ID:5Ui3tuMN01010
2017/10/10(火) 18:30:28.73ID:NhBVXGlIa1010
まあコスト無視した話だよ
立地は別の話として離れとか蔵とか別棟あると便利だなと
立地は別の話として離れとか蔵とか別棟あると便利だなと
2017/10/10(火) 18:37:28.31ID:ftRcRNqC01010
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 19:05:11.35ID:kb0OQgq2a10102017/10/10(火) 19:21:51.48ID:zfCxArZR01010
30坪の土地ってやばくね…駐車場もないし
2017/10/10(火) 19:28:04.25ID:RkY8aLqm01010
蔵はミサワ以外もやってはくれるけど、床が途切れて吹き抜けと同じ扱いで強度的には不利って言われたな。
ミサワはパネル工法で外壁で強度出すから床は自由に配置できる、と。
逆にパネルを貼り付ける接着剤が臭くてタマンネェって話も聞くけどどうなんだろうな。そんな匂いが建物ごとに違うとも思えないけど、全員が言うわけでもないしな。
個人的には蔵の高さに耐えられないことが判明したので、つけなかった。
ミサワはパネル工法で外壁で強度出すから床は自由に配置できる、と。
逆にパネルを貼り付ける接着剤が臭くてタマンネェって話も聞くけどどうなんだろうな。そんな匂いが建物ごとに違うとも思えないけど、全員が言うわけでもないしな。
個人的には蔵の高さに耐えられないことが判明したので、つけなかった。
2017/10/10(火) 19:58:09.71ID:xPr1gAV+01010
>>287
土地の形が悪くなければ30坪くらいあれば駐車スペース付けられるぞ。
うちは34坪で2階建ての家を建てて、庭無しではあるが駐車スペースは確保した。
バス便なら同じ値段で2.5倍以上広い土地も買えたが、駅近の利便性のほうを選んだ。
土地の形が悪くなければ30坪くらいあれば駐車スペース付けられるぞ。
うちは34坪で2階建ての家を建てて、庭無しではあるが駐車スペースは確保した。
バス便なら同じ値段で2.5倍以上広い土地も買えたが、駅近の利便性のほうを選んだ。
2017/10/10(火) 20:30:18.32ID:s2+rroDa01010
>>284
嫁の希望で庭に小屋建てたが物置になってるぞ。
嫁の希望で庭に小屋建てたが物置になってるぞ。
2017/10/10(火) 20:47:25.87ID:NhBVXGlIa1010
>>290
無かったら家の中に散乱するんだから役に立ってるじゃないか
無かったら家の中に散乱するんだから役に立ってるじゃないか
2017/10/10(火) 20:50:47.07ID:RS6OI5Wq01010
いろんな生活形態があるからねー、都市で通勤前提ならその選択でいいと思う
2017/10/10(火) 21:25:20.78ID:xo8o1z3P01010
最適な家は家族の数だけそれぞれ違うよな
2017/10/10(火) 21:25:57.39ID:u0IqOXBlM1010
>>289
34坪4,000万円の人か、いい買い物したな。
34坪4,000万円の人か、いい買い物したな。
2017/10/10(火) 21:42:14.12ID:KhAOGQTbd1010
2017/10/10(火) 22:14:39.12ID:Y4jgTTJt0
うちは二階建てで
一階のど真ん中にファミリークローゼット作った
すごく便利だよ
一階のど真ん中にファミリークローゼット作った
すごく便利だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 22:22:43.07ID:G+pU3Zg20 土地の価値観はほんと人によっても場所によったも様々だな
田舎ぐらしの俺は駅近がそんなに良いとは思わないけど、駅近で30坪の土地買うくらいならジムとかバーとかの共有スペースが充実してるマンションがいいなぁ
田舎ぐらしの俺は駅近がそんなに良いとは思わないけど、駅近で30坪の土地買うくらいならジムとかバーとかの共有スペースが充実してるマンションがいいなぁ
2017/10/10(火) 23:32:25.50ID:ZlX8GnBV0
2017/10/11(水) 09:14:19.32ID:bIjWLZMU0
真ん中かぁ、どんな感じか気になる
うちは湿気が怖いけど、脱衣場の横に3,5畳くらいでつくる予定
うちは湿気が怖いけど、脱衣場の横に3,5畳くらいでつくる予定
2017/10/11(水) 09:55:57.11ID:/l2vp/J4d
ファミリークローゼットは気になるが
娘が大きくなった時の着替えが自分の部屋になるから
夫婦の分だけで良いかな
娘が大きくなった時の着替えが自分の部屋になるから
夫婦の分だけで良いかな
2017/10/11(水) 10:22:36.43ID:tV3CRxBxd
土地購入の値引きで相談なんだけど、気に入った土地が予算より200万ほど高いんだ
200万引いてくれとは言わないから100万程値引きしたいんだけど、交渉のポイントとして
・ほんとに気に入って買いたいから100万引いてくれたらローンなしでキャッシュで買うって交渉する
・土地のマイナスポイント上げて交渉する(実際に指摘できそうな点は何点もある)
どっちで交渉進めるのがええんかな?
200万引いてくれとは言わないから100万程値引きしたいんだけど、交渉のポイントとして
・ほんとに気に入って買いたいから100万引いてくれたらローンなしでキャッシュで買うって交渉する
・土地のマイナスポイント上げて交渉する(実際に指摘できそうな点は何点もある)
どっちで交渉進めるのがええんかな?
2017/10/11(水) 10:32:26.91ID:yS0zUDshM
・他の土地も検討している
・この土地は一番気に入っているが予算オーバー
・100万円値引きしてくれたら買う
指値が決まっているなら、これだな。
値引きしないと買ってくれないこと、
いくら値引きしたら確実に買ってくれるか
が分かると相手も値引きに応じやすい。
・この土地は一番気に入っているが予算オーバー
・100万円値引きしてくれたら買う
指値が決まっているなら、これだな。
値引きしないと買ってくれないこと、
いくら値引きしたら確実に買ってくれるか
が分かると相手も値引きに応じやすい。
2017/10/11(水) 10:47:12.13ID:DgQao8gy0
2017/10/11(水) 10:47:29.27ID:tV3CRxBxd
>>302
100万値引きしてくれって言って100万満額引いてくれるかな?150万でふっかけて100万に終着させた方がええかな?
100万値引きしてくれって言って100万満額引いてくれるかな?150万でふっかけて100万に終着させた方がええかな?
2017/10/11(水) 10:53:03.40ID:q0uv/PCG0
つーか土地売る方も値引き前提で乗せてあるから買う気見せたらすぐ引く
2017/10/11(水) 10:53:44.81ID:EqAm/59kd
10パーセント以上低い指値は売主の気分を害してあなたには売らないという可能性あるので注意。
2017/10/11(水) 10:55:23.71ID:tV3CRxBxd
>>306
1380万の土地で100万引きたいんだ
1380万の土地で100万引きたいんだ
2017/10/11(水) 10:57:41.26ID:zGVZyzrc0
地震に強いメーカーが良いんだけど
木造ならパナホーム、RCなら100年住宅とかかな?
オーバースペックなくらい強いのが良いんだ、できれば制震装置もあると良い
木造ならパナホーム、RCなら100年住宅とかかな?
オーバースペックなくらい強いのが良いんだ、できれば制震装置もあると良い
2017/10/11(水) 11:18:03.69ID:5vZ3LkHwd
パルコンとかどーよ
2017/10/11(水) 11:22:15.57ID:TxHN++g80
いくらなら買うとはっきり示した方が値引きには応じやすい
応じてくれなければそもそも買えない土地なんだから諦めるしかない
応じてくれなければそもそも買えない土地なんだから諦めるしかない
2017/10/11(水) 11:24:46.81ID:4wc2QTGE0
耐震性重視なら鉄骨以外有り得んな
断熱は諦めろ
断熱は諦めろ
2017/10/11(水) 11:33:54.36ID:VfosDB0dr
うちも3畳のファミリークローク+各部屋に収納を作った
けど、大きさ的に全てはそこに収納できないしで使い分けに悩み中
4人家族です
内容をもっと検討した上で大きさを決めれば良かったわ
けど、大きさ的に全てはそこに収納できないしで使い分けに悩み中
4人家族です
内容をもっと検討した上で大きさを決めれば良かったわ
2017/10/11(水) 11:42:23.44ID:IP7wW/FD0
2017/10/11(水) 11:51:51.74ID:DkxRPA9LM
2017/10/11(水) 11:57:12.76ID:tV3CRxBxd
2017/10/11(水) 12:20:27.08ID:TxHN++g80
2017/10/11(水) 12:21:56.76ID:ERe3smDya
地域差や売り出してどれくらいかにもよるでしょ。
ウチの所は人気の住宅街だから売り出せば即売れる。値引き交渉なんてウダウダしてたら速攻取られる。
日当たり最悪の売れ残りも半年も経てば建売りが立つ。
ウチの所は人気の住宅街だから売り出せば即売れる。値引き交渉なんてウダウダしてたら速攻取られる。
日当たり最悪の売れ残りも半年も経てば建売りが立つ。
2017/10/11(水) 13:10:35.86ID:yS0zUDshM
2017/10/11(水) 13:13:45.09ID:5bwDifbb0
>>313
ウチは一階に6畳(4.5畳+収納)のファミリークローゼット造る予定 子ども部屋も同じ仕様で二階に造る
それはそうと、カーテンなし生活してる人いるんだろうか 対面は現在空家ではあるけどつけるかつけないか悩んでる
ウチは一階に6畳(4.5畳+収納)のファミリークローゼット造る予定 子ども部屋も同じ仕様で二階に造る
それはそうと、カーテンなし生活してる人いるんだろうか 対面は現在空家ではあるけどつけるかつけないか悩んでる
2017/10/11(水) 13:56:46.79ID:fZ+TwpFp0
土地デベのオレが教えるが値引き交渉でお客さんが仕掛ける駆け引きはまったく検討違いのことが多いから
うんと言いにくいことのほうが多い
住宅会社(大手のメーカーほどいい)が決まっているならそこの担当を通して値引きさせるのが一番手軽かつ有効
ただ複数メーカーから相見積を取ることは厳禁な
それができないのであれば不動産屋も人間だから情に訴えるのが一番
値引きをするならするで不動産業者にも自身を納得させる理由が必要なんだよ
うんと言いにくいことのほうが多い
住宅会社(大手のメーカーほどいい)が決まっているならそこの担当を通して値引きさせるのが一番手軽かつ有効
ただ複数メーカーから相見積を取ることは厳禁な
それができないのであれば不動産屋も人間だから情に訴えるのが一番
値引きをするならするで不動産業者にも自身を納得させる理由が必要なんだよ
2017/10/11(水) 15:02:03.56ID:tV3CRxBxd
>>320
検討違いってのは金額のこと?
検討違いってのは金額のこと?
2017/10/11(水) 15:09:39.57ID:DkxRPA9LM
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 17:12:02.79ID:zOlOkGLRa ほぼHM決め込んでいるようであれば320の言うように、建築の契約を餌にしてHMに価格交渉してもらうのが一番良いね。
相場観や値引き理由なんかもいろいろ持ってるし、値引いた分で設備や仕様を増やせば喜んでやってくれる。
うちも200万近く値引いてもらったよ。
相場観や値引き理由なんかもいろいろ持ってるし、値引いた分で設備や仕様を増やせば喜んでやってくれる。
うちも200万近く値引いてもらったよ。
2017/10/11(水) 17:19:36.28ID:rlcRt0hf0
>>301
「ローン無しでキャッシュで買う」って売る方にとってメリット特に無いでしょ
「ローン無しでキャッシュで買う」って売る方にとってメリット特に無いでしょ
2017/10/11(水) 17:37:35.72ID:tV3CRxBxd
2017/10/11(水) 17:48:52.91ID:fZ+TwpFp0
>>321
売主が不動産業者なのか仲介物件なのかによっても事情は少し違うけど
具体的に言うと
例えば「ローン無しキャッシュで」は日銭商売ではないのであまり意味がない
売り物を持ち続けることに対する負担はある程度織り込み済だから資金が窮してるとか何かしら理由がないとそこまで売り急ぐ必要がない
物件の回転が速いにこしたことはないのは事実だけど、何百万円と値引きするくらいなら市場の反応をみて3ヵ月〜半年程度は平気で待つかな
ローンであろうがキャッシュであろうが入ってくるお金に色はついていないしね
むしろ土地は自己資金で!と言われると手持ち資金が潤沢だと判断するからなるべく値引きの損失を最小限に留めようとするのが業者の発想ね
マイナスポイントをあげるとか他の土地も検討しているなんてことも売る側としては当然想定済の価格設定だからこれも単純には応じにくい
一番警戒しているのは値引き幅を高めに見積もられて時間をおいて何度も交渉を重ねると契約直前になってまた価格交渉してくる可能性が高くて業者はこれを一番嫌がる
と思う
値引きの要請は当然最初から頭にあってそれを含めての価格設定だけど、その許容幅は実は流動性があるからね
現金という人参をぶら下げて交渉しても簡単には食いつきにくい事情もあったりするんですよw
売主が不動産業者なのか仲介物件なのかによっても事情は少し違うけど
具体的に言うと
例えば「ローン無しキャッシュで」は日銭商売ではないのであまり意味がない
売り物を持ち続けることに対する負担はある程度織り込み済だから資金が窮してるとか何かしら理由がないとそこまで売り急ぐ必要がない
物件の回転が速いにこしたことはないのは事実だけど、何百万円と値引きするくらいなら市場の反応をみて3ヵ月〜半年程度は平気で待つかな
ローンであろうがキャッシュであろうが入ってくるお金に色はついていないしね
むしろ土地は自己資金で!と言われると手持ち資金が潤沢だと判断するからなるべく値引きの損失を最小限に留めようとするのが業者の発想ね
マイナスポイントをあげるとか他の土地も検討しているなんてことも売る側としては当然想定済の価格設定だからこれも単純には応じにくい
一番警戒しているのは値引き幅を高めに見積もられて時間をおいて何度も交渉を重ねると契約直前になってまた価格交渉してくる可能性が高くて業者はこれを一番嫌がる
と思う
値引きの要請は当然最初から頭にあってそれを含めての価格設定だけど、その許容幅は実は流動性があるからね
現金という人参をぶら下げて交渉しても簡単には食いつきにくい事情もあったりするんですよw
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 18:00:08.00ID:DzieuuiG0 まあ確かに売り主にしてみればローンだろうが現金一括だろうが、入ってくる金額は変わらないので関係ないよね
半年以上売れずに残っている土地でなければ値引き交渉は無駄かな
半年以上売れずに残っている土地でなければ値引き交渉は無駄かな
2017/10/11(水) 18:02:30.41ID:fRXPi9Vrd
ローンだと売買契約書にローン条項入れなきゃならないし、決済日も銀行側の都合で遅れるから売り急いでる場合は嫌がられるだろ。
2017/10/11(水) 18:05:19.25ID:SdjPKkLY0
すごく気に入った土地だったのですぐに満額で買付出した。
無事買えたけど、どのくらいまで値引けたんだろとふと思う。
無事買えたけど、どのくらいまで値引けたんだろとふと思う。
2017/10/11(水) 18:06:43.92ID:tV3CRxBxd
>>326
売り主は不動産屋なんだけど、その不動産屋に行ったら別の仲介業者を通して買うようになるって言われた
売り主は不動産屋なんだけど、その不動産屋に行ったら別の仲介業者を通して買うようになるって言われた
2017/10/11(水) 18:26:59.71ID:8ZcpYw9X0
2017/10/11(水) 18:35:44.34ID:fZ+TwpFp0
>>325、328
ローン条項は当然だから何も問題はないよ
通常、何らかの事前審査をしているからね〜
ローン審査が心配になるケースや顧客層は別にリスクヘッジを考えるから大丈夫
業者が一番嫌がることは不安定でコントロールできないトラブルなんだよ
親が資金を出してくれるとかが実は結構心配
その点銀行が相手なら期日も金額もしっかり約束してくれているから一番安心できると思っている
それさえ待てない業者はぶっちゃけ潰れる寸前だから危ないよw
325さんみたいに1200万円なりの土地を自己資金で賄えるなんて一番信用できる上顧客と判断するからローン審査はまったく心配しないですw
ローン条項は当然だから何も問題はないよ
通常、何らかの事前審査をしているからね〜
ローン審査が心配になるケースや顧客層は別にリスクヘッジを考えるから大丈夫
業者が一番嫌がることは不安定でコントロールできないトラブルなんだよ
親が資金を出してくれるとかが実は結構心配
その点銀行が相手なら期日も金額もしっかり約束してくれているから一番安心できると思っている
それさえ待てない業者はぶっちゃけ潰れる寸前だから危ないよw
325さんみたいに1200万円なりの土地を自己資金で賄えるなんて一番信用できる上顧客と判断するからローン審査はまったく心配しないですw
2017/10/11(水) 18:38:41.20ID:tV3CRxBxd
334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 18:50:04.73ID:zOlOkGLRa >>325
メーカーも3社に相見積取るなら色々大変そうだな。
そんな感じだったら土地建物契約したらエネルギー使い果たすぞ。
メーカーを1社まで絞り込んでから契約迷ってる&土地価格がネックと言ってメーカーに価格交渉任せてみるとか。
メーカーも3社に相見積取るなら色々大変そうだな。
そんな感じだったら土地建物契約したらエネルギー使い果たすぞ。
メーカーを1社まで絞り込んでから契約迷ってる&土地価格がネックと言ってメーカーに価格交渉任せてみるとか。
2017/10/11(水) 18:52:10.97ID:fZ+TwpFp0
>>330
売主が不動産業者にも関わらず仲介や代理が入るのは、大元が一緒で売買金額に+して仲介料まで
儲けようとか、税金対策等で分社化して何等かの社内操作をしているケース、全く別の資本だけど
支店等を設けない場合、仲介専門の業者が販売代理をしているケースなどが想定されます。
特に仲介専門業者が入っていると価格に対する権限がない場合が多いので通常取引よりは値引き交渉は難しいかもです。
売主が不動産業者にも関わらず仲介や代理が入るのは、大元が一緒で売買金額に+して仲介料まで
儲けようとか、税金対策等で分社化して何等かの社内操作をしているケース、全く別の資本だけど
支店等を設けない場合、仲介専門の業者が販売代理をしているケースなどが想定されます。
特に仲介専門業者が入っていると価格に対する権限がない場合が多いので通常取引よりは値引き交渉は難しいかもです。
2017/10/11(水) 18:56:56.13ID:tV3CRxBxd
>>335
今行ってる売り主の不動産屋で土地紹介してもらったりしてるんだけど値引き交渉するには仲介業者の方に行って話さないといけないってこと?
今行ってる売り主の不動産屋で土地紹介してもらったりしてるんだけど値引き交渉するには仲介業者の方に行って話さないといけないってこと?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 19:42:31.42ID:Uopwiumw0 【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!
今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu
今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...
指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。
当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。
それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)
それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。
時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
→https://goo.gl/ji36Cu
今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu
今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...
指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。
当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。
それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)
それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。
時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
→https://goo.gl/ji36Cu
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 20:52:06.56ID:osaTMeylM ちょっと聞きたいんだが、余剰売電(10kw以下)で太陽光を乗せた場合でも個人事業主になるのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:48:10.20ID:y/k5R3Rqd2017/10/11(水) 23:05:08.06ID:wc1VZtCh0
>>338
個人事業主?いやいや会社設立して社長になればよろしい
個人事業主?いやいや会社設立して社長になればよろしい
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:38:30.07ID:7ztDFDoC02017/10/12(木) 00:51:23.70ID:WyAQ6mIV0
>>298-299
口で説明するのが難しいが、下記のような感じ。
ファミリークロゼットはキッチン、脱衣場、廊下へ続いていて、
walk throughになってる。
キッチン5畳、LD13畳、ファミクロ5畳。
ファミクロは家族の着替え、パントリー、不燃ゴミ置き場、
その他鞄や帽子、薬、掃除機等の物置になってる。
絵に描けなかったが玄関にもクロゼットある。
------------------------------------
| | | | |
| 風 | 脱 | ファ | kitchen |
| | | ク | |
|------------ ロ | ==========|
| | | | | |
| ト | |階 | | |
|----- ------------- dining |
| 廊下 |
| ---------------- |
| | | |
| | | |
| | 和8畳 | living |
|---- | | |
| 玄 | | |
| | | |
------------------------------------
口で説明するのが難しいが、下記のような感じ。
ファミリークロゼットはキッチン、脱衣場、廊下へ続いていて、
walk throughになってる。
キッチン5畳、LD13畳、ファミクロ5畳。
ファミクロは家族の着替え、パントリー、不燃ゴミ置き場、
その他鞄や帽子、薬、掃除機等の物置になってる。
絵に描けなかったが玄関にもクロゼットある。
------------------------------------
| | | | |
| 風 | 脱 | ファ | kitchen |
| | | ク | |
|------------ ロ | ==========|
| | | | | |
| ト | |階 | | |
|----- ------------- dining |
| 廊下 |
| ---------------- |
| | | |
| | | |
| | 和8畳 | living |
|---- | | |
| 玄 | | |
| | | |
------------------------------------
343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 00:51:31.45ID:tYtE9ZPw0 ローンの金利
変動相場で0.6%開始かあ
変動相場で0.6%開始かあ
2017/10/12(木) 01:07:37.47ID:pcPUoRKh0
ローン、ようやく考えはじめたけど変動のリスクがイマイチどこまで危険なのかがわからん まぁそこらがはっきりしてれば変動・固定どちらか一択になるだろうからうまいことバランス取れてるんだろうけどさ
2017/10/12(木) 03:45:57.26ID:jOPWhxhb0
>>271だけどめちゃくちゃ勉強になったわありがと
危うく工務店の提案通り全部小屋裏に置くとこやったわ
そして家の工務店はいちいち工賃が高くて腹立つぜTVと空配線1万5000LANだと2万5000やで
契約前にこんなとこまで下調べできないから工賃知らされる度にイラつくで
危うく工務店の提案通り全部小屋裏に置くとこやったわ
そして家の工務店はいちいち工賃が高くて腹立つぜTVと空配線1万5000LANだと2万5000やで
契約前にこんなとこまで下調べできないから工賃知らされる度にイラつくで
2017/10/12(木) 04:50:18.33ID:R2NONxF20
2017/10/12(木) 07:55:49.51ID:u/Ljqf3zd
クローゼットとごみ置き場が兼ねられてるのは嫌だな
2017/10/12(木) 08:25:43.38ID:1fuNLrTW0
2017/10/12(木) 08:50:18.31ID:8LLurTTQ0
2017/10/12(木) 09:19:41.06ID:E7cJKqw50
351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 09:25:28.23ID:fQFPXO0Ea >>350
そういう系の免震は、想定の振れ幅超えたら一気にダメージ入るから怖い
そういう系の免震は、想定の振れ幅超えたら一気にダメージ入るから怖い
2017/10/12(木) 11:05:59.97ID:J7xPi5Gr0
>>279
うちもミサワを検討したけど営業のノリについていけなくて、別のハウスメーカーにした。
でも、蔵を作る前提ならミサワはお勧めする。
他のハウスメーカーでも蔵は作れるけどミサワ以外が蔵を作ると、特に都内だと1.4m以下の階高でも階として扱われる自治体が多い。
元々3階建て以上の計画の場合は問題ないが、2階建の場合は本来申請時に必要ない構造申請が必要となり申請費用がアップする。
ミサワの蔵の場合は、大体の自治体で確認申請時に階として算入されないそうです。
カラクリは知らない。なんかすごい資料でも作って各自治体とやりあっているのだと思う。
うちはアクセスも悪く日常的に居室として使う事が想定できない天井高1mの倉庫を、階として認定されて損した。
うちもミサワを検討したけど営業のノリについていけなくて、別のハウスメーカーにした。
でも、蔵を作る前提ならミサワはお勧めする。
他のハウスメーカーでも蔵は作れるけどミサワ以外が蔵を作ると、特に都内だと1.4m以下の階高でも階として扱われる自治体が多い。
元々3階建て以上の計画の場合は問題ないが、2階建の場合は本来申請時に必要ない構造申請が必要となり申請費用がアップする。
ミサワの蔵の場合は、大体の自治体で確認申請時に階として算入されないそうです。
カラクリは知らない。なんかすごい資料でも作って各自治体とやりあっているのだと思う。
うちはアクセスも悪く日常的に居室として使う事が想定できない天井高1mの倉庫を、階として認定されて損した。
2017/10/12(木) 12:23:44.66ID:egs30WAR0
2017/10/12(木) 14:25:18.40ID:J7xPi5Gr0
>>353
あくまで噂です。
でもミサワなら構造的な資料を作って、各自治体と調整するだけの力はあるかなと思います。
ちなみに、うちの場合は本当に倉庫にしか使えない状態なので、ハウスメーカーに役所と交渉する資料や根拠もそろえて渡したのに、あっさり負けて帰ってきました。
ハウスメーカーの手数料なども込で構造申請に10万掛かるのは地味に痛いです。
あくまで噂です。
でもミサワなら構造的な資料を作って、各自治体と調整するだけの力はあるかなと思います。
ちなみに、うちの場合は本当に倉庫にしか使えない状態なので、ハウスメーカーに役所と交渉する資料や根拠もそろえて渡したのに、あっさり負けて帰ってきました。
ハウスメーカーの手数料なども込で構造申請に10万掛かるのは地味に痛いです。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 15:05:25.25ID:fQFPXO0Ea ミサワの場合は工業化住宅の認定取ってるから、建築確認申請が部分省略されるのかな
小屋裏収納にしても、自治体によっては普通の階段がOKな所とNGな所があるらしいから、建設地域でノウハウのあるHMや工務店の方が良いだろうね。
小屋裏収納にしても、自治体によっては普通の階段がOKな所とNGな所があるらしいから、建設地域でノウハウのあるHMや工務店の方が良いだろうね。
2017/10/12(木) 21:25:00.55ID:5Z4mUvA40
上にも書いたけど、蔵があれば2階に上がるのに+7段程度で20段以上の階段を毎日登り下りしなくちゃいけない。
若いうちは良いだろうけど、50、60歳越したらどうだろう。
ウチの義親は60歳過ぎて階段が苦痛とかで平屋の家を立て直した。
若いうちは良いだろうけど、50、60歳越したらどうだろう。
ウチの義親は60歳過ぎて階段が苦痛とかで平屋の家を立て直した。
2017/10/12(木) 21:36:34.39ID:ob9Bk7Uk0
ファミリークローゼット作る余裕がないんだけど、部屋付きの収納飲みでうまくやってる人いますか?
結局タンスとか買うことになるのかな
結局タンスとか買うことになるのかな
2017/10/12(木) 21:47:23.93ID:8LLurTTQ0
>>356
60過ぎるような2、30年後の事考えて今の選択肢狭めるより
その時期になったら建て替えあるいはリフォームするっていうのも考え方としてアリじゃない?
ちょうど一般的なリフォーム時期だよね
まあ蔵をどうこうするレベルのリフォームだと出費大きくなるだろうけど
60過ぎるような2、30年後の事考えて今の選択肢狭めるより
その時期になったら建て替えあるいはリフォームするっていうのも考え方としてアリじゃない?
ちょうど一般的なリフォーム時期だよね
まあ蔵をどうこうするレベルのリフォームだと出費大きくなるだろうけど
2017/10/12(木) 21:50:21.95ID:Eq5kHubq0
>>356
うちは年取ったら2階に上がらなくていいように
2階は子供部屋と納戸だけにして
夫婦だけなら1階で完結できるようにしたんだが
みんなの書き込み見てると
どうせ年取ったら階段上がらなくなって一階以外使わないし
若いうちは多少段数増えても蔵あったほうが便利だったかなーと思えてきたわ…
うちは年取ったら2階に上がらなくていいように
2階は子供部屋と納戸だけにして
夫婦だけなら1階で完結できるようにしたんだが
みんなの書き込み見てると
どうせ年取ったら階段上がらなくなって一階以外使わないし
若いうちは多少段数増えても蔵あったほうが便利だったかなーと思えてきたわ…
2017/10/12(木) 22:07:53.07ID:5Z4mUvA40
2017/10/12(木) 22:09:31.35ID:pzeu3H3K0
まあ足が不自由になったときの対策はしておいた方がいいかもしれんが運動不足も大概だな
2017/10/12(木) 22:37:58.17ID:yW4YmAdJ0
今から三階できついってどんだけ運動不足なんだ
少数派だぞ
もしくは、普段駅の階段使わない車通勤者だな
少数派だぞ
もしくは、普段駅の階段使わない車通勤者だな
2017/10/12(木) 22:44:48.34ID:DdkfOVhr0
まあ今は階段昇降機もだいぶ安いしなあ、直線階段なら80万円くらいからでしょ
2017/10/12(木) 22:50:47.80ID:5Z4mUvA40
>>362
毎日チャリ20分で駅に行き、電車降りた後は30分歩いて通勤してるが、チャリ、歩きは人を抜かしながら進めるが、階段だけはダメだ。
毎日チャリ20分で駅に行き、電車降りた後は30分歩いて通勤してるが、チャリ、歩きは人を抜かしながら進めるが、階段だけはダメだ。
2017/10/12(木) 23:02:50.73ID:pcPUoRKh0
東京てすごい歩かされるよな 田舎もんが出張したときはいつもしんどい
2017/10/12(木) 23:17:38.64ID:yW4YmAdJ0
>>364
階段だけだめって、どっちにしろ少数派だわ
階段だけだめって、どっちにしろ少数派だわ
2017/10/13(金) 00:15:14.67ID:+PoJQW6j0
>>348-349
どうも。AAが崩れているのは、俺が下手くそだからです。
意図は通じたようなのでよかったです。
walk-inやwalk-throughにすると、
人が立つところのスペースがもったいないので、
各部屋には壁付のクローゼットにしましたが
やはりwalk-inのほうが使い勝手はいいですね。
どうも。AAが崩れているのは、俺が下手くそだからです。
意図は通じたようなのでよかったです。
walk-inやwalk-throughにすると、
人が立つところのスペースがもったいないので、
各部屋には壁付のクローゼットにしましたが
やはりwalk-inのほうが使い勝手はいいですね。
2017/10/13(金) 01:07:18.90ID:wCe5vup+0
洗面脱衣室の標準が1820×1820なんですが、そのサイズで作った方使用感はどうですか
これだと収納スペースはあまり余裕ないんですよね
これだと収納スペースはあまり余裕ないんですよね
2017/10/13(金) 06:48:43.39ID:O6xqSQ2k0
>>368
うちは脱衣1畳+洗面2畳にした。
廊下や階段室みたいな無駄なスペースを削ってスペースを捻出したが、
1畳広いだけで全然使い勝手が違うよ。
洗面に幅180cmで天井まであると大きなドレッサーを入れて、
そこに普段よく使う下着やパジャマ、子供の服を入れている。
少し前にファミリークローゼットの話題が出ていたけど、その役割を果たしている。
うちは脱衣1畳+洗面2畳にした。
廊下や階段室みたいな無駄なスペースを削ってスペースを捻出したが、
1畳広いだけで全然使い勝手が違うよ。
洗面に幅180cmで天井まであると大きなドレッサーを入れて、
そこに普段よく使う下着やパジャマ、子供の服を入れている。
少し前にファミリークローゼットの話題が出ていたけど、その役割を果たしている。
2017/10/13(金) 11:48:49.53ID:PKIcpqfBa
よく使う肌着とかは脱衣場に置くほうが効率いいもんな
2017/10/13(金) 13:53:07.51ID:+90K5uceM
ウチは
3畳玄関ホール
↓
2畳のウォークスルーファミリークローク
↓
3畳の脱衣室
↓
0.5畳トイレ前緩衝スペース
↓
LDK
↓
玄関ホール
の回遊型にしたけど、めっちゃ便利!
だと良いなー。今週末、施主検査なんだが「ここ見落としがちだから絶対見ておけ!」ってとこありますか?
3畳玄関ホール
↓
2畳のウォークスルーファミリークローク
↓
3畳の脱衣室
↓
0.5畳トイレ前緩衝スペース
↓
LDK
↓
玄関ホール
の回遊型にしたけど、めっちゃ便利!
だと良いなー。今週末、施主検査なんだが「ここ見落としがちだから絶対見ておけ!」ってとこありますか?
2017/10/13(金) 15:08:05.55ID:gNG0Bu4o0
>>371
おめでとうございます。
特にないけど小型の懐中電灯を持っていくと収納の奥の壁紙など、照明つけても暗い部分がちゃんと見える。
あとスリッパを履かずに検査した方が床の状態が分かり易い。
自分は設計図を画像ファイルにしたものをエクセルに縮小して貼り付けて、図面の下に表を付けてA4用紙に各階数枚づつ縦印刷してチェックリストとして持って行った。
壁紙の指摘なんかを付箋に番号書き込んで貼り付けて、チェックリストの図面と表に付箋と同じ番号を書き込んで、表に部屋名(部位)と指摘内容を記入して、最後にスマホでチェックリストを撮影して原本を営業に渡した。
100円ショップで売ってるクリップボードも持っていくと記入しやすい。
おめでとうございます。
特にないけど小型の懐中電灯を持っていくと収納の奥の壁紙など、照明つけても暗い部分がちゃんと見える。
あとスリッパを履かずに検査した方が床の状態が分かり易い。
自分は設計図を画像ファイルにしたものをエクセルに縮小して貼り付けて、図面の下に表を付けてA4用紙に各階数枚づつ縦印刷してチェックリストとして持って行った。
壁紙の指摘なんかを付箋に番号書き込んで貼り付けて、チェックリストの図面と表に付箋と同じ番号を書き込んで、表に部屋名(部位)と指摘内容を記入して、最後にスマホでチェックリストを撮影して原本を営業に渡した。
100円ショップで売ってるクリップボードも持っていくと記入しやすい。
2017/10/13(金) 15:19:05.74ID:gNG0Bu4o0
>>371
追記、似た物をハウスメーカーの営業は持ってくるかと思ったけど、そこまでの物は持ってこなかった。
そこまでする必要は無いと思うけど、こっちはそれほど真剣だという姿勢を見せた方が良い。
あと、キッチンの給水と排水の立ち上がって来るところの穴ふさぎのドーナツ型のプレートを付け忘れている事が意外と多いから見といても良いかも。性能上そんなに問題ないと思うけどね。
吹抜けなんかで足場を組んだ所は、玄関からそこまでのルートで足場を片付ける時にぶつけて凹ませてる事があるから、肩や肘くらいの高さの凹みや傷もチェックした方がよい。
それでは、良い家になる事を願っています。
追記、似た物をハウスメーカーの営業は持ってくるかと思ったけど、そこまでの物は持ってこなかった。
そこまでする必要は無いと思うけど、こっちはそれほど真剣だという姿勢を見せた方が良い。
あと、キッチンの給水と排水の立ち上がって来るところの穴ふさぎのドーナツ型のプレートを付け忘れている事が意外と多いから見といても良いかも。性能上そんなに問題ないと思うけどね。
吹抜けなんかで足場を組んだ所は、玄関からそこまでのルートで足場を片付ける時にぶつけて凹ませてる事があるから、肩や肘くらいの高さの凹みや傷もチェックした方がよい。
それでは、良い家になる事を願っています。
2017/10/13(金) 15:35:05.87ID:AJcRpyhla
>>365
東京から近県へ引っ越したら歩かなくなったせいで15キロ太ったわ
東京から近県へ引っ越したら歩かなくなったせいで15キロ太ったわ
2017/10/13(金) 15:46:37.19ID:etJ0Hf/0d
いやそこまで太ったのは自分のせいだろw
2、3キロならともかく15キロじゃ言い訳にならねえ
2、3キロならともかく15キロじゃ言い訳にならねえ
2017/10/13(金) 16:45:59.92ID:qnNIszmJd
エレベーター無しの5Fに住んだ事ある俺は、2Fリビングに死角無し
2017/10/13(金) 17:04:22.73ID:7eYes1Zi0
蔵のある家の階段くらいで、ガタガタ言ってんのって2階リビング住みにとってはかわいいものだよな
普通の家なら1階2階の行き来とかってそんなにないだろうから、5段程度増える蔵の家はさほど
躊躇しなくてもいいと思うし、住めば慣れる
蔵はあったらあったで便利だし、隠れ家的に使っても面白いと思うな
身体的に辛けりゃ、普通の階段だって辛いだろうから、住み替えしかないしな
普通の家なら1階2階の行き来とかってそんなにないだろうから、5段程度増える蔵の家はさほど
躊躇しなくてもいいと思うし、住めば慣れる
蔵はあったらあったで便利だし、隠れ家的に使っても面白いと思うな
身体的に辛けりゃ、普通の階段だって辛いだろうから、住み替えしかないしな
2017/10/13(金) 17:36:12.98ID:+90K5uceM
2017/10/13(金) 17:50:39.80ID:ZDQ8tIVI0
ZERO CUBEってどうですか?
地元はダブル断熱なのに基本料金1000万+税のままなのでお得かなと思っています
地元はダブル断熱なのに基本料金1000万+税のままなのでお得かなと思っています
2017/10/13(金) 17:55:34.40ID:AfTOUmUlM
>>378
上に合わせて
スリッパは持っていって確かめるときだけ脱げばいいよ
図面とにらめっこしてコンセント等の位置確認
窓枠等の上下のクロスの仕舞
巾木の蛇行
サッシやパネル等のキズ
網戸破れ
床鳴り
テラスやバルコニーの手すりやフェンスの切り粉サビ
ライトで陰影使うと見つけやすいよ
機能的なものは住んでからでもアフターしてもらえば良いかと
明日再内覧会の元HMより
上に合わせて
スリッパは持っていって確かめるときだけ脱げばいいよ
図面とにらめっこしてコンセント等の位置確認
窓枠等の上下のクロスの仕舞
巾木の蛇行
サッシやパネル等のキズ
網戸破れ
床鳴り
テラスやバルコニーの手すりやフェンスの切り粉サビ
ライトで陰影使うと見つけやすいよ
機能的なものは住んでからでもアフターしてもらえば良いかと
明日再内覧会の元HMより
2017/10/13(金) 18:04:05.89ID:gHrBbppu0
>>379
ちゃんと総額いくらになるのか確認しなよ
ちゃんと総額いくらになるのか確認しなよ
2017/10/13(金) 18:16:14.48ID:gNG0Bu4o0
>>378
372です。
忘れてました。折り畳み椅子があると地味に楽でした。
家具が入ってない状態だと微妙に座る場所が無く、長時間だと疲れます。
あと、高いところも覗けます。
検査後はそのまま置いておくと、引越しの時の待機にも楽です。
372です。
忘れてました。折り畳み椅子があると地味に楽でした。
家具が入ってない状態だと微妙に座る場所が無く、長時間だと疲れます。
あと、高いところも覗けます。
検査後はそのまま置いておくと、引越しの時の待機にも楽です。
2017/10/13(金) 19:20:53.36ID:9yMqbhm40
>>377
ウチの近所はミサワの分譲地が多いが、蔵の家は全20数件程度ある中で2件しかない。
見た目、背が高いから大きな家って感じがするけど、採用されないのは価格が高いのか?オーナーが必要としていないのか?何らかの理由があるだろう。
今だと、蔵の差額で太陽光載せた方が良いって判断なのかもしれない。
蔵部分を部屋をもらえないお父さんの寝室兼書斎とかの利用例見てみたい。
ウチの近所はミサワの分譲地が多いが、蔵の家は全20数件程度ある中で2件しかない。
見た目、背が高いから大きな家って感じがするけど、採用されないのは価格が高いのか?オーナーが必要としていないのか?何らかの理由があるだろう。
今だと、蔵の差額で太陽光載せた方が良いって判断なのかもしれない。
蔵部分を部屋をもらえないお父さんの寝室兼書斎とかの利用例見てみたい。
2017/10/13(金) 20:51:04.14ID:mv0l/n9I0
蔵の高さは、成人だと気になった瞬間に圧迫感ハンパねーぞ
俺も最初は「そんなに天井は低くないですねー」とか話してたけど、何件目かで急に「立てない」って感覚が強くなって、それ以降は蔵に長居できる気がしない。
蔵の空調ってどうしてんだろ。
俺も最初は「そんなに天井は低くないですねー」とか話してたけど、何件目かで急に「立てない」って感覚が強くなって、それ以降は蔵に長居できる気がしない。
蔵の空調ってどうしてんだろ。
2017/10/13(金) 21:14:30.06ID:pWDYdB7Nr
>>371
家は回遊型にしたけど、とても便利。子供と追いかけっこも楽しめる。オススメ。
家は回遊型にしたけど、とても便利。子供と追いかけっこも楽しめる。オススメ。
2017/10/13(金) 21:20:57.59ID:kCb2O8kv0
蔵は物置で長居はしないだろw
2017/10/13(金) 21:21:22.89ID:G3rIV56Z0
2017/10/13(金) 23:46:53.68ID:ZDQ8tIVI0
2017/10/13(金) 23:51:57.09ID:ZDQ8tIVI0
ダブル断熱なのにC値の公称値は2を下回っていないから不思議
精度が低いのかなあ
精度が低いのかなあ
2017/10/14(土) 00:23:08.77ID:JcTcGsAJ0
回遊式は便利だよね。
でもある程度広さがある場合に限る。
図面上は収納でも通路になるので確実に収納量は減る。
でもある程度広さがある場合に限る。
図面上は収納でも通路になるので確実に収納量は減る。
2017/10/14(土) 00:25:05.71ID:P2ta5uIo0
>>389
ダブル断熱の場合は気密シートって使うの?
ダブル断熱の場合は気密シートって使うの?
2017/10/14(土) 00:36:37.86ID:gUj2ob610
発泡系の場合はシート貼らなくても気密出るから無いんじゃない?
2017/10/14(土) 01:22:49.48ID:KiBhFaBL0
発砲系って地震あったらひび割れる?
2017/10/14(土) 02:40:35.87ID:xyF7E5GQ0
C値や付加断熱はいいにしてもサッシや玄関戸の断熱まで気を使わないとあまり意味ないぞ
2017/10/14(土) 03:21:27.01ID:JcTcGsAJ0
ていうか、寒冷地じゃないなら殆ど窓だろ。
2017/10/14(土) 06:36:59.74ID:fGAcmoKk0
玄関ドアの断熱は結構重要だぞ。
玄関は空間が狭いのに開口が大きいから、断熱性能が低いと寒くなるし、
そもそも全体的に断熱性能が悪い。
うちは三共アルミのプロセレーネK1.5仕様の窓にした。
これでようやくガス入りの樹脂ペアガラスと同程度。
玄関は空間が狭いのに開口が大きいから、断熱性能が低いと寒くなるし、
そもそも全体的に断熱性能が悪い。
うちは三共アルミのプロセレーネK1.5仕様の窓にした。
これでようやくガス入りの樹脂ペアガラスと同程度。
2017/10/14(土) 07:24:44.37ID:gUj2ob610
玄関ドアは最近になってようやく国内メーカーでもマトモな性能の製品出てきたね
2017/10/14(土) 07:55:48.87ID:budF99poM
玄関は多少寒くてもいいや
あまりに外との温度差激しいと、外出したときの落差で死ねる
あまりに外との温度差激しいと、外出したときの落差で死ねる
2017/10/14(土) 08:52:24.66ID:P2ta5uIo0
本当に最近になてやっとかも
今までは高断熱仕様の窓や玄関は海外製のものしかなかった
>>348-349
http://i.imgur.com/d41t6Vq.jpg
AAうまく書けないので図面。
ファミリークローゼットはスルーできて回遊できるようにした。
今までは高断熱仕様の窓や玄関は海外製のものしかなかった
>>348-349
http://i.imgur.com/d41t6Vq.jpg
AAうまく書けないので図面。
ファミリークローゼットはスルーできて回遊できるようにした。
2017/10/14(土) 09:29:58.48ID:fGAcmoKk0
2017/10/14(土) 09:33:03.42ID:3rcHKErqM
2017/10/14(土) 09:59:14.72ID:njuLP0Qn0
うち土地62坪に一階面積17坪くらいできないから土地が余る余るw 家庭菜園でもやろうかな
2017/10/14(土) 10:57:40.94ID:fGAcmoKk0
2017/10/14(土) 11:14:36.21ID:OQndZFXRa
駅近君
コテつけてくれたらあぼーんできるのになぁ…
コテつけてくれたらあぼーんできるのになぁ…
2017/10/14(土) 11:33:49.45ID:O3mxigAQd
生活スタイルそれぞれなんだから
いちいちケチ付けなきゃいいのに
日本人は都内にしか住んでないのか?
いちいちケチ付けなきゃいいのに
日本人は都内にしか住んでないのか?
2017/10/14(土) 11:44:38.97ID:xyF7E5GQ0
>>402
小屋も作ろうぜ
小屋も作ろうぜ
2017/10/14(土) 11:52:04.50ID:njuLP0Qn0
2017/10/14(土) 11:52:48.61ID:tV8K96apr
2017/10/14(土) 11:59:30.86ID:umspOQk/d
2017/10/14(土) 12:01:20.09ID:P2ta5uIo0
>>401
一階にも収納を増やしたかったからどうしても大きくなってしまった。
回遊動線は通路部分のスペースがもったいないけど、
動線のストレスはかなり軽減されると聞いて導入。
間取りの不満は和室が広すぎたことかな。
6畳で十分だった。
一階にも収納を増やしたかったからどうしても大きくなってしまった。
回遊動線は通路部分のスペースがもったいないけど、
動線のストレスはかなり軽減されると聞いて導入。
間取りの不満は和室が広すぎたことかな。
6畳で十分だった。
2017/10/14(土) 12:29:06.23ID:W+YZB10ja
>>403
お前の人生が1番勿体無いよ^ ^
お前の人生が1番勿体無いよ^ ^
2017/10/14(土) 13:29:51.15ID:zoJRo9rI0
2017/10/14(土) 13:46:13.25ID:JcTcGsAJ0
2017/10/14(土) 14:55:42.53ID:Iw8a40+rd
総二階にすれば50坪近いからな
一般的感覚からすれば充分立派な家だよ
一般的感覚からすれば充分立派な家だよ
2017/10/14(土) 16:48:09.74ID:55SGLzyP0
2017/10/14(土) 17:02:09.49ID:P2ta5uIo0
2017/10/14(土) 17:52:16.86ID:iFL+2FNp0
高高でも空気の流れ次第じゃ湿気溜まるから風の流れに気をつけなはれや
2017/10/14(土) 18:52:59.69ID:XnZDrLjt0
新築建てた翌年に嫁の不倫発覚して今離婚する所まで来た俺もこのスレ見ていい?
2017/10/14(土) 18:55:15.08ID:iFL+2FNp0
>>418
新築建てて3ヶ月で出産した嫁が里帰りから9ヶ月帰らない俺も居るからキニシナイ
新築建てて3ヶ月で出産した嫁が里帰りから9ヶ月帰らない俺も居るからキニシナイ
2017/10/14(土) 18:57:30.46ID:XnZDrLjt0
2017/10/14(土) 19:18:42.07ID:iFL+2FNp0
>>420
実家依存症ってやつ。結婚はしたけど親離れも子離れも出来てない精神病だった
母娘で俺を悪者にしようと必死だが、スルーしてたら時間が過ぎてしまった
週に二回ほど会える息子はただただ可愛い^ ^
実家依存症ってやつ。結婚はしたけど親離れも子離れも出来てない精神病だった
母娘で俺を悪者にしようと必死だが、スルーしてたら時間が過ぎてしまった
週に二回ほど会える息子はただただ可愛い^ ^
2017/10/14(土) 19:18:54.06ID:xyF7E5GQ0
新婚夫婦共有で注文住宅を建てている間に離婚して引き渡し後一度も入居しないまま売りに出されている家が近所にあるからそれよりはだいぶマシだよ
2017/10/14(土) 19:22:45.60ID:XnZDrLjt0
2017/10/14(土) 19:30:57.92ID:iFL+2FNp0
>>423
お互い大変だな。あなたの未来がいい人生でありますように
お互い大変だな。あなたの未来がいい人生でありますように
2017/10/14(土) 19:35:57.48ID:XnZDrLjt0
2017/10/14(土) 19:37:18.93ID:mf4+qveK0
>>418
新築建てた早々大病患って死ぬ手前までいった俺もいるぜ
新築建てた早々大病患って死ぬ手前までいった俺もいるぜ
2017/10/14(土) 19:38:17.58ID:oETTu3rs0
なにそれこわい
2017/10/14(土) 19:41:27.20ID:RGNjRlh/p
とりあえずローン1年払って無職の俺がいるから大丈夫
2017/10/14(土) 19:43:31.60ID:XnZDrLjt0
2017/10/14(土) 19:44:40.10ID:6pI+9wwkd
>>428
メンタルの強さは見習いたい
メンタルの強さは見習いたい
2017/10/14(土) 21:00:27.45ID:+e6DpFSr0
みんな頑張れ。
俺だけじゃないと思うと色々頑張れる。
俺だけじゃないと思うと色々頑張れる。
2017/10/14(土) 21:54:17.09ID:HATb4Y090
お前らのレス読んでると
土地決まってある程度図面固まったからこれから見積もりとるとこの俺は不安でいっぱいだわ!
土地決まってある程度図面固まったからこれから見積もりとるとこの俺は不安でいっぱいだわ!
2017/10/14(土) 22:00:51.43ID:XnZDrLjt0
>>432
ほんとその頃は楽しかった
ほんとその頃は楽しかった
2017/10/14(土) 22:10:27.68ID:lEzBSKPQ0
>>432
検討中も建築中も今も楽しい俺みたいなのもいるから大丈夫
検討中も建築中も今も楽しい俺みたいなのもいるから大丈夫
2017/10/14(土) 22:37:22.77ID:GP9QOCYy0
2017/10/14(土) 23:52:37.62ID:3lDgX+3z0
軒のない家はどう思いますか?
日経によると軒のある家の5倍雨漏りしやすいらしい
日経によると軒のある家の5倍雨漏りしやすいらしい
437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 00:01:08.21ID:Zgpj6d710 >>436
南面軒なしだと夏暑くて仕方が無いと思うよ。
いくら窓が遮熱ガラスでも、照らされ続ける床は床暖房みたいになるし。
雨の降り込みやすさもデメリットだから、結局窓の所に軒を追加することになる場合もある。
雨漏りは屋根型や雨仕舞いのやり方次第だからなんともいえないだろうけど
南面軒なしだと夏暑くて仕方が無いと思うよ。
いくら窓が遮熱ガラスでも、照らされ続ける床は床暖房みたいになるし。
雨の降り込みやすさもデメリットだから、結局窓の所に軒を追加することになる場合もある。
雨漏りは屋根型や雨仕舞いのやり方次第だからなんともいえないだろうけど
2017/10/15(日) 00:06:16.76ID:vBxoXDeK0
2017/10/15(日) 00:06:38.76ID:BC/bA9pP0
>>437
窓をLow-Eのトリプルガラスにしても夏は暑いんですかね?
窓をLow-Eのトリプルガラスにしても夏は暑いんですかね?
2017/10/15(日) 00:40:53.68ID:PjQHLTGt0
軒ほしいけど都内で土地いっぱいに建てると軒が取れなくなる
2017/10/15(日) 00:43:03.94ID:nEFPxQ8N0
>>403
駅近って周りに何もないし海近くて逆に怖いわ
駅近って周りに何もないし海近くて逆に怖いわ
2017/10/15(日) 01:01:21.62ID:1w9LtMc90
用水路に接した土地ってどうなん?
2017/10/15(日) 01:03:36.53ID:4nVBL5ja0
>>436
仮に上屋に軒があったとしても
よくある総二階の家だと一階には下屋が無いので、
一階の窓には軒が無いのと同じことになる。
その場合庇をつければいいんだろうけど、
全窓に庇をつけてる家なんて見たことないし、
そもそもそんなのかっこ悪い
軒のことを言ってるのは昔の農家の家をイメージしていて、
そういう家は普通平屋で、軒も1m以上でている。
現在の家だと軒は最大でも1m未満で、通常750程度。
それがどれほどの効力があるのか?
ろくに検証もせずにイメージだけで
「軒無しはあかん!」って言ってるように見える
仮に上屋に軒があったとしても
よくある総二階の家だと一階には下屋が無いので、
一階の窓には軒が無いのと同じことになる。
その場合庇をつければいいんだろうけど、
全窓に庇をつけてる家なんて見たことないし、
そもそもそんなのかっこ悪い
軒のことを言ってるのは昔の農家の家をイメージしていて、
そういう家は普通平屋で、軒も1m以上でている。
現在の家だと軒は最大でも1m未満で、通常750程度。
それがどれほどの効力があるのか?
ろくに検証もせずにイメージだけで
「軒無しはあかん!」って言ってるように見える
2017/10/15(日) 03:11:28.57ID:osjuWaudM
2017/10/15(日) 06:09:51.29ID:qIn2hFtz0
2017/10/15(日) 08:09:44.14ID:Y1iELNqg0
間取りも見積りも決まってウキウキで親が所有してる建築予定地見に行ったら、斜め向かいの小さい材木屋から塗料を焼いたシンナーの臭いが…ショックだけど建てる前に気づいてよかったぜ…
第一種換気だしシンナーの臭いは嫌すぎる…
第一種換気だしシンナーの臭いは嫌すぎる…
2017/10/15(日) 08:13:46.46ID:HOSO1pDD0
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 09:11:13.49ID:Zgpj6d710 >>443
雨仕舞いをどうするか次第で軒なしでも問題ないと思うけど、壁が汚れるのと夏場の壁面や窓への日射がきつくなるから、過ごしやすさの面で言っても軒はあった方が良いよね。
東京くらいの緯度だったら90センチ軒を出しておくのが良いらしいよ。
夏は日が入らずに冬は日が入ってくるから。
1階分は南面にバルコニーつければ軒代わりになる
雨仕舞いをどうするか次第で軒なしでも問題ないと思うけど、壁が汚れるのと夏場の壁面や窓への日射がきつくなるから、過ごしやすさの面で言っても軒はあった方が良いよね。
東京くらいの緯度だったら90センチ軒を出しておくのが良いらしいよ。
夏は日が入らずに冬は日が入ってくるから。
1階分は南面にバルコニーつければ軒代わりになる
2017/10/15(日) 11:13:30.53ID:4nVBL5ja0
>>447
443は日射の遮熱を意図してました。
雨漏りのことは軒無しだとどのくらいリスクが上がるんですかね?
>一番危険なのは屋根と壁との境でしょ
一番はそこじゃないけど、平壁、流れ壁は確かにポイントのひとつ。
>>448
>壁が汚れるのと
日射よりもこの効果は大きいかも。軒無しでも壁がきれいな家あるけどね。
塗装対応だと思う。
>>448
>夏は日が入らずに冬は日が入ってくるから。
総二階だと>>443に書いたとおりで
なんか指摘のポイントがずれてるな、と以前から思ってました。
これを言うなら新築のほとんどが二階建てで、総二階がおおいんだから、
軒じゃなく庇を全窓につけろ!庇無しはダメ!って言うべき。
デザインによってはオーニングとかおしゃれだけど
>1階分は南面にバルコニーつければ軒代わりになる
実はうちはこれを採用。でも、バルコニーは庇より高い位置につくので、効果は薄いです。
ベランダからタープを垂らして遮熱している。
443は日射の遮熱を意図してました。
雨漏りのことは軒無しだとどのくらいリスクが上がるんですかね?
>一番危険なのは屋根と壁との境でしょ
一番はそこじゃないけど、平壁、流れ壁は確かにポイントのひとつ。
>>448
>壁が汚れるのと
日射よりもこの効果は大きいかも。軒無しでも壁がきれいな家あるけどね。
塗装対応だと思う。
>>448
>夏は日が入らずに冬は日が入ってくるから。
総二階だと>>443に書いたとおりで
なんか指摘のポイントがずれてるな、と以前から思ってました。
これを言うなら新築のほとんどが二階建てで、総二階がおおいんだから、
軒じゃなく庇を全窓につけろ!庇無しはダメ!って言うべき。
デザインによってはオーニングとかおしゃれだけど
>1階分は南面にバルコニーつければ軒代わりになる
実はうちはこれを採用。でも、バルコニーは庇より高い位置につくので、効果は薄いです。
ベランダからタープを垂らして遮熱している。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:22:20.94ID:nG43VyS40 >>436
最近塗装をしたんだけど、塗装屋にも言われた。
軒がない家は外壁からの雨の侵入多いから
塗装はマメにしないといけないって。
うちは嫁が庇は必須と言ったので
極力軒恩恵が受けられる設計にした。
(ほぼ建売ですが、若干わがままを通してもらった)
雨の日でも庇があれば窓開けられることが多い。
日差しもみんなが言う通り。
日が差し込むと、日当たりのいい部屋は居場所がなくなる。
遮熱ガラスなんてほぼ意味なし。
我が家で唯一庇恩恵の少ない西側の夏は
遮熱遮光素材をぶら下げてる(カーテンでないのでかなり変)
最近塗装をしたんだけど、塗装屋にも言われた。
軒がない家は外壁からの雨の侵入多いから
塗装はマメにしないといけないって。
うちは嫁が庇は必須と言ったので
極力軒恩恵が受けられる設計にした。
(ほぼ建売ですが、若干わがままを通してもらった)
雨の日でも庇があれば窓開けられることが多い。
日差しもみんなが言う通り。
日が差し込むと、日当たりのいい部屋は居場所がなくなる。
遮熱ガラスなんてほぼ意味なし。
我が家で唯一庇恩恵の少ない西側の夏は
遮熱遮光素材をぶら下げてる(カーテンでないのでかなり変)
2017/10/15(日) 11:43:55.25ID:OrPOTK/j0
ガルバなんかは軒がない方が自浄されて寿命伸びるっていうけど、実際どうなの?
2017/10/15(日) 11:57:12.35ID:1Gbzv79C0
あー、ウチは庇がないけど気にならない気がしてたけど、大きめの窓には電動シャッターが付いててデカイわ。多分、庇よりもでかい気がする。
2017/10/15(日) 11:58:06.93ID:PjQHLTGt0
WICに窓って必要?
3~4畳くらいの予定なんだが窓をつけるか悩む
3~4畳くらいの予定なんだが窓をつけるか悩む
2017/10/15(日) 12:30:18.88ID:QOFVMVWd0
最近のマイクロガードとか雨で汚れを落とすサイディングなんかも雨にある程度濡れる方がいいんだろうか
2017/10/15(日) 12:32:33.53ID:c43GRq5N0
>>453
極論を言ってしまえばいらんよ
極論を言ってしまえばいらんよ
2017/10/15(日) 12:33:07.75ID:51jWBhDP0
屋根と外壁の接点が直射日光や雨ざらしにならないだけでも効果はあるよ
雨漏りはあそこからが多いi
雨漏りはあそこからが多いi
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 12:45:26.95ID:nG43VyS40 >453
あった方がいいと思う、換気。
洋服とか布ものしまう場所は換気できるとこがあった方がいい。
>456
うん、日差しによる壁劣化は侮れない。
雨漏りって屋根からって思われがちだけど、壁の方が多いらしい。
あった方がいいと思う、換気。
洋服とか布ものしまう場所は換気できるとこがあった方がいい。
>456
うん、日差しによる壁劣化は侮れない。
雨漏りって屋根からって思われがちだけど、壁の方が多いらしい。
2017/10/15(日) 13:19:05.00ID:vBxoXDeK0
>>457
壁からっていうより
継ぎ目だろ。
屋根と壁の境目や窓。
庇もいいけど、全部の窓に庇つけるコストと手間を考えたら軒の方がよさそう。
でも狭小地で軒付けるって大変だよな。
軒なしの家はローコスト住宅なんだよ。窓は今や半外で水切りもあるから、雨漏りの心配ないし省略しますよー。ってこと。
金かけてる家はやっぱ軒や庇あるわ。
壁からっていうより
継ぎ目だろ。
屋根と壁の境目や窓。
庇もいいけど、全部の窓に庇つけるコストと手間を考えたら軒の方がよさそう。
でも狭小地で軒付けるって大変だよな。
軒なしの家はローコスト住宅なんだよ。窓は今や半外で水切りもあるから、雨漏りの心配ないし省略しますよー。ってこと。
金かけてる家はやっぱ軒や庇あるわ。
2017/10/15(日) 13:41:01.81ID:Dd8DaeD+M
陸屋根で屋上作った人いたら使用感を教えてください
モデルハウスでみて良いなと思ったもので
モデルハウスでみて良いなと思ったもので
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:59:32.30ID:nG43VyS40 >458
うん、サイディングだと継ぎ目のコーキング。
この継ぎ目は地上から屋根まであちこちに入っているものだし
となると壁全体が雨漏り媒体だと考えて用心した方がいいと思う。
壁の下に防水施工してあっても、耐久性ってどうなのかな、と思う。
あと、吹付だと亀裂。案外入っているけど
上の方だと見えないから住人は気が付かないと。
うん、サイディングだと継ぎ目のコーキング。
この継ぎ目は地上から屋根まであちこちに入っているものだし
となると壁全体が雨漏り媒体だと考えて用心した方がいいと思う。
壁の下に防水施工してあっても、耐久性ってどうなのかな、と思う。
あと、吹付だと亀裂。案外入っているけど
上の方だと見えないから住人は気が付かないと。
2017/10/15(日) 14:04:24.17ID:nSJmyuVQ0
>>459
陸屋根するなら芝屋根にしようぜ!
陸屋根するなら芝屋根にしようぜ!
2017/10/15(日) 14:06:30.74ID:qxCzFPWU0
風が強いエリアは軒が深いと影響が大きくらしいが
2017/10/15(日) 16:42:46.24ID:u6jCzEP50
【速報】ワイ家、外構見積もりが300万突破
2017/10/15(日) 18:20:18.63ID:nSJmyuVQ0
>>463
おいおい…どんだけコンクリ打つんですか 合い見積もり取ってそれ?
おいおい…どんだけコンクリ打つんですか 合い見積もり取ってそれ?
2017/10/15(日) 18:37:48.75ID:HOSO1pDD0
コンクリ打ちにフェンスだ門柱だ合わせりゃ簡単に跳ね上がるからなあ
2017/10/15(日) 18:39:59.17ID:3UoPr3D1d
>>463
大丈夫、まだまだ増えるぞ
大丈夫、まだまだ増えるぞ
2017/10/15(日) 18:44:19.69ID:mwI3tILb0
内容は分からんが
庭が広くてきちんと作れば
300万くらいはいくんじゃね
庭が広くてきちんと作れば
300万くらいはいくんじゃね
2017/10/15(日) 18:56:26.85ID:zFHUgCaOd
2017/10/15(日) 19:06:48.31ID:BgrfbN4bM
ミサワホームって検索するとシックハウスって出てくるんだけど気になるならやめておいた方がいいかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 19:19:41.64ID:Q51oh8Ulp >>469
工務店って検索したら倒産って出てくるから工務店は辞めとけ
工務店って検索したら倒産って出てくるから工務店は辞めとけ
2017/10/15(日) 20:09:36.07ID:3UoPr3D1d
>>469
気になるならやめとけ。
実際にシックハウスになるかもしれんし、単に仕事で疲れて体調が悪いだけかもしれん。その度に「シックハウスかなぁ」って思うんだぜ。
引っ越すしかないけど、引っ越しても体調不良でシックハウス継続かもしれんし、シックハウスはちゃんと見てる医療機関も少ないぞ。
気になるならやめとけ。
実際にシックハウスになるかもしれんし、単に仕事で疲れて体調が悪いだけかもしれん。その度に「シックハウスかなぁ」って思うんだぜ。
引っ越すしかないけど、引っ越しても体調不良でシックハウス継続かもしれんし、シックハウスはちゃんと見てる医療機関も少ないぞ。
2017/10/15(日) 20:22:02.18ID:DoWM4Mpg0
>>470
ここに張り付いてる一条工務店の営業マンが発狂するぞw
ここに張り付いてる一条工務店の営業マンが発狂するぞw
2017/10/15(日) 20:40:39.50ID:Rvp0tZXwa
隣の奥さんで検索するとやれるって出てくるんだが俺もやれるのか
2017/10/15(日) 20:42:55.68ID:qIn2hFtz0
2017/10/15(日) 20:51:20.90ID:nEFPxQ8N0
2017/10/15(日) 21:58:28.47ID:4nVBL5ja0
うちもウッドデッキを業者に作ってもらったけど、
自分で作るのもの楽しそうで、後悔した。
ウッドデッキの床下だけコンクリート敷きにしてもらって、
あとは自分で作ればよかった
そうすれば材料代と工具代だけで済んだのに
自分で作るのもの楽しそうで、後悔した。
ウッドデッキの床下だけコンクリート敷きにしてもらって、
あとは自分で作ればよかった
そうすれば材料代と工具代だけで済んだのに
2017/10/15(日) 22:15:56.02ID:f/44fb/fr
家建てた方々から、後悔ポイントがあれば、教えて欲しい
2017/10/15(日) 22:41:15.98ID:ahBoVZe3a
ウッドデッキ作るなら下はコンクリにするか防草シートに敷かないと後悔する
安物の柔かい木材を使うとペンキ塗りとかのメンテナンスが必要で後悔する
メンテナンスをしないとすぐに腐って後悔する
耐久性の高い高価なアイアンウッドでDIYしようとすると作業性の悪さに後悔する
せっかくのウッドデッキを作っても立地が悪いと後悔する
安物の柔かい木材を使うとペンキ塗りとかのメンテナンスが必要で後悔する
メンテナンスをしないとすぐに腐って後悔する
耐久性の高い高価なアイアンウッドでDIYしようとすると作業性の悪さに後悔する
せっかくのウッドデッキを作っても立地が悪いと後悔する
2017/10/15(日) 22:49:39.34ID:3UoPr3D1d
後悔はしてないが、水道の引き込み配管を過剰スペックにしても良かったかなぁとは思ってる。
偶に賃貸である「なんかエレー水の勢いいいな」くらいの方が好みなんで。
とはいえ、20mmで風呂とキッチン両方使ってても困らないので十分です。
偶に賃貸である「なんかエレー水の勢いいいな」くらいの方が好みなんで。
とはいえ、20mmで風呂とキッチン両方使ってても困らないので十分です。
2017/10/15(日) 22:53:31.37ID:pi9QLkHa0
>>478
ウットデッキ作っても、出るのは最初だけ、子供が大きくなると見向きもしなくなる。使用しないまま数年が経ち、朽ちてきた姿を見て処分を考えると後悔する。
ウットデッキ作っても、出るのは最初だけ、子供が大きくなると見向きもしなくなる。使用しないまま数年が経ち、朽ちてきた姿を見て処分を考えると後悔する。
2017/10/15(日) 23:38:40.82ID:BC/bA9pP0
照明はどれぐらいこだわりました?
多灯分散照明は前提として
流行っている小さな明かりの集合体のようなシャンデリア?や
サークル状の照明も使いたい
多灯分散照明は前提として
流行っている小さな明かりの集合体のようなシャンデリア?や
サークル状の照明も使いたい
2017/10/16(月) 00:34:37.46ID:27Ns3a8Cp
ダウンライトは寝室やゴロ寝する部屋には使わない方がいい。ライトを直接見ると眩しくて眠れん
2017/10/16(月) 00:52:08.33ID:+UP5AKsc0
照明は寝室とリビングは調光できるものにしました。
2017/10/16(月) 02:49:42.38ID:T3GYs+oj0
物置の土間コンをDIYで打設した人いますか?
買う予定の物置の床材がぺらいので土間コン基礎推奨なのですが
重量的にはそんなに重くはないのと基礎の見た目や仕上がりはあまり気にならないので
固まる土とかインスタントモルタルでも代用できそうですかね
買う予定の物置の床材がぺらいので土間コン基礎推奨なのですが
重量的にはそんなに重くはないのと基礎の見た目や仕上がりはあまり気にならないので
固まる土とかインスタントモルタルでも代用できそうですかね
2017/10/16(月) 03:18:50.13ID:27Ns3a8Cp
ブロックとかレンガ敷いてモルタル仕上げにしたらいいんじゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 04:57:03.25ID:y7qsCf0t0 【※お金がない・時間がない・稼ぎ方がわからない・無職ニート引き篭りでも人生を今すぐにでも一発大逆転で変えたいと強く思ってるけど何をすればいいのかわかない人には?】
今の人生に満足してますか?本気で変えたいなら→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
【※投資で「1万円以上の損失」を出したことのあるあなたへ・・・】※本日23:59で終了
あなたは投資で”1万円以上の損失”を
出したことがありますか?
答えが「YES」なら、今すぐこちらをご覧ください。→https://goo.gl/aLDKea
投資で頑張ってコツコツと500万円を稼いだとしても、たった一日で1,000万円の損失を出してしまう。
なんてことが日常茶飯事で起こるのが投資の世界です。しかし、あなたが今まで失った「損失の10倍の額」を口座に入金させる方法があるのでチェックしてみて下さい。
→https://goo.gl/aLDKea
【アンケートに回答するだけで1万円ゲット!】
→http://natural-nine.info/lp/15018/810186
(※アンケートに回答した方限定です。)
【ビットコイン長者からあなたに「○億円相当のプレゼント」】→ https://goo.gl/K3insy
※「人数限定」でのプレゼントです。お急ぎください。
今の人生に満足してますか?本気で変えたいなら→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
【※投資で「1万円以上の損失」を出したことのあるあなたへ・・・】※本日23:59で終了
あなたは投資で”1万円以上の損失”を
出したことがありますか?
答えが「YES」なら、今すぐこちらをご覧ください。→https://goo.gl/aLDKea
投資で頑張ってコツコツと500万円を稼いだとしても、たった一日で1,000万円の損失を出してしまう。
なんてことが日常茶飯事で起こるのが投資の世界です。しかし、あなたが今まで失った「損失の10倍の額」を口座に入金させる方法があるのでチェックしてみて下さい。
→https://goo.gl/aLDKea
【アンケートに回答するだけで1万円ゲット!】
→http://natural-nine.info/lp/15018/810186
(※アンケートに回答した方限定です。)
【ビットコイン長者からあなたに「○億円相当のプレゼント」】→ https://goo.gl/K3insy
※「人数限定」でのプレゼントです。お急ぎください。
2017/10/16(月) 08:05:42.73ID:rgKwEK/va
>>480
環境の差だろ
ハードウッドや樹脂デッキなら20年は腐らないし、建物の構造にもよる
立地が良くて軒の深い掃き出し窓なら文字通りアウターリビングだ
レベルの同じ床が続くからリビングが広く見えるし、天気のいい日は窓を開け放って最高の開放感を得られるぞ
環境の差だろ
ハードウッドや樹脂デッキなら20年は腐らないし、建物の構造にもよる
立地が良くて軒の深い掃き出し窓なら文字通りアウターリビングだ
レベルの同じ床が続くからリビングが広く見えるし、天気のいい日は窓を開け放って最高の開放感を得られるぞ
2017/10/16(月) 09:00:32.39ID:Y0VPgYEO0
投資で1万の損失とか日常茶飯事過ぎて鼻で笑うレベルだなw
2017/10/16(月) 13:08:25.06ID:ryaAIlaSM
>>463だけど300きついお。
コンクリ80平米残土処理込み100ちょい、車一台分ガレージ100弱、で、ブロックとかフェンス30m分、玄関ポーチ、超小型花壇、門柱、砂利、その他で100。
ここから更にサイクルポートを追加した。
調子乗りました。嫁働いてくれ
コンクリ80平米残土処理込み100ちょい、車一台分ガレージ100弱、で、ブロックとかフェンス30m分、玄関ポーチ、超小型花壇、門柱、砂利、その他で100。
ここから更にサイクルポートを追加した。
調子乗りました。嫁働いてくれ
2017/10/16(月) 13:10:59.66ID:oHosNDRca
頑張れ
じっさい家の外観より外講きっちりやってる家の方がかっこよく見えるぞ
じっさい家の外観より外講きっちりやってる家の方がかっこよく見えるぞ
2017/10/16(月) 13:33:19.08ID:6CJIRYhX0
統一感のないプランターがズラズラ並んだ家とかダサいな、うちのことだけど
492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 13:41:42.63ID:3/w+p3Odp 家と駐車予定スペースの間が5Mくらいあいてるんだけど、普通庭とか作ればいんだけど予算なくてほんと困った
もっと狭い土地がよかった
もっと狭い土地がよかった
2017/10/16(月) 15:20:47.25ID:T3GYs+oj0
庭をライトアップしてる人いますか?電気だとかどんなもんですかね
あれあるだけで雰囲気が全然違ってくるので付けようかなと
外溝やった後に後付けするのは配線の関係で厳しいですよね
あれあるだけで雰囲気が全然違ってくるので付けようかなと
外溝やった後に後付けするのは配線の関係で厳しいですよね
2017/10/16(月) 15:23:58.79ID:xqDptQ2WM
>>477
でかい窓はここぞというポイントだけの必要最小限にしとけば良かった。
防犯考えると人が入れないくらいの細めの窓で十分だった。北側のでかい窓とか開けることもないので防犯のためタンスで塞いでいる始末。
でかい窓はここぞというポイントだけの必要最小限にしとけば良かった。
防犯考えると人が入れないくらいの細めの窓で十分だった。北側のでかい窓とか開けることもないので防犯のためタンスで塞いでいる始末。
2017/10/16(月) 15:25:30.21ID:kKxDs5Ba0
グルッとコンクリで覆っちゃったなら一部はつらないとダメかもね
496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 16:05:44.30ID:WTYVhBYra >>493
屋内電気配線の設計時に、屋外照明用に配線のボックスを付けてもらっておけばなんとかなるよ
屋内電気配線の設計時に、屋外照明用に配線のボックスを付けてもらっておけばなんとかなるよ
2017/10/16(月) 16:16:30.34ID:IjNJcefH0
ソーラーライトだけで頑張ってデザインすればいい
2017/10/16(月) 16:16:56.54ID:hTCLkQ3Qa
最近はソーラーがあるから個人でもやりやすくなったね
配線が見えるとカッコ悪いから>>496とか配線用の管を通してもらっておくといい
玄関先とか表札辺りも照らしたらカッコイイよ
安物のソーラーだと耐久性と照射時間に問題あるけど、高価なものでも業者にお願いするよりかは遥かに安くできるから
研究してみることをオススメします
配線が見えるとカッコ悪いから>>496とか配線用の管を通してもらっておくといい
玄関先とか表札辺りも照らしたらカッコイイよ
安物のソーラーだと耐久性と照射時間に問題あるけど、高価なものでも業者にお願いするよりかは遥かに安くできるから
研究してみることをオススメします
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:42:42.23ID:A2tTW3kt0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:52:14.95ID:sCIwNM7Bd >>477
当然あるだろうと油断していたらウォッシュレットに乾燥機能がなかった
当然あるだろうと油断していたらエアコンに横スイングがなかった
当然あるだろうと油断していたらクローゼット部屋の一つに換気扇がなかった
当然そうだろうと油断していたら一部の部屋で木の部分にニス塗装がなく白木だった。
打ち合わせ充分したつもりでも絶対どこかぬけてる。「これは常識的にこうに違いない」と無意識に決めてかかってた自分が悪かったのだが。
当然あるだろうと油断していたらウォッシュレットに乾燥機能がなかった
当然あるだろうと油断していたらエアコンに横スイングがなかった
当然あるだろうと油断していたらクローゼット部屋の一つに換気扇がなかった
当然そうだろうと油断していたら一部の部屋で木の部分にニス塗装がなく白木だった。
打ち合わせ充分したつもりでも絶対どこかぬけてる。「これは常識的にこうに違いない」と無意識に決めてかかってた自分が悪かったのだが。
2017/10/16(月) 22:09:07.85ID:/GOy6jHG0
2017/10/16(月) 22:42:01.71ID:RKuKvLSZd
水回りのおすすめメーカーってやっぱりTOTO?
ショールーム見たけど風呂トイレは良かった
他はどっかおすすめメーカーあれば教えて
ショールーム見たけど風呂トイレは良かった
他はどっかおすすめメーカーあれば教えて
2017/10/16(月) 23:09:20.11ID:yYVNIlIr0
>>500
ウォシュレットの乾燥機能など何の役にも立たないから不要
エアコンの横スイングなんてどうでもいい機能だから不要
クローゼットは人がいないから換気扇なんて不要
白木のニスなんて自分で濡れるから全然ok
後悔ポイントはひとつもないな
ウォシュレットの乾燥機能など何の役にも立たないから不要
エアコンの横スイングなんてどうでもいい機能だから不要
クローゼットは人がいないから換気扇なんて不要
白木のニスなんて自分で濡れるから全然ok
後悔ポイントはひとつもないな
2017/10/17(火) 00:16:04.21ID:Ttpor1eod
>>503
ウチは部屋の照明スイッチが2カ所無かった。
2階部分は屋根上上がって何とかしてもらったけど、1階部分は何ともならんと言われ、照明の紐引いているよ。
石膏ボード貼られ、壁紙貼る前に確認すべし。
まぁ、大手なら、こんなへましないだろうけど。
ウチは部屋の照明スイッチが2カ所無かった。
2階部分は屋根上上がって何とかしてもらったけど、1階部分は何ともならんと言われ、照明の紐引いているよ。
石膏ボード貼られ、壁紙貼る前に確認すべし。
まぁ、大手なら、こんなへましないだろうけど。
2017/10/17(火) 00:25:53.66ID:XOArhF090
部屋の照明のスイッチ無いってヤバすぎだろ…
2017/10/17(火) 00:26:27.76ID:G8+pr/Ol0
2017/10/17(火) 00:27:04.95ID:G8+pr/Ol0
>まぁ、大手なら、こんなへましないだろうけど。
ちなみに大手じゃなくてもそんな糞みたいなことしねーよ
ちなみに大手じゃなくてもそんな糞みたいなことしねーよ
2017/10/17(火) 00:30:57.60ID:G8+pr/Ol0
>>504
もう一つ言っておくと、どうにもならないことはない。
>石膏ボード貼られ、壁紙貼る前に確認すべし。
壁紙も石膏ボードも剥がせるからやり直せるぞ。
部屋の照明だったら、スイッチの場所と天井の一部を剥がせばok。
スイッチを外壁につけるのは断熱材があるからしんどいが、
内壁なら壁内空洞だから比較的簡単。
壁紙の継ぎ目はできちゃうかもだけど、紐引っ張るよりましだろ。
俺なら業者に文句言ってタダでやり直しさせる
ありえないだろそのミス
糞業者
もう一つ言っておくと、どうにもならないことはない。
>石膏ボード貼られ、壁紙貼る前に確認すべし。
壁紙も石膏ボードも剥がせるからやり直せるぞ。
部屋の照明だったら、スイッチの場所と天井の一部を剥がせばok。
スイッチを外壁につけるのは断熱材があるからしんどいが、
内壁なら壁内空洞だから比較的簡単。
壁紙の継ぎ目はできちゃうかもだけど、紐引っ張るよりましだろ。
俺なら業者に文句言ってタダでやり直しさせる
ありえないだろそのミス
糞業者
2017/10/17(火) 00:47:56.03ID:m1vtej7Va
照明スイッチ付け忘れ
指摘されても直せないとか言っちゃう
地方のローコストでもなかなか無いレベルの悪徳
スイッチだけじゃなく他にも見えないところに欠陥潜んでそうで怖いわ
指摘されても直せないとか言っちゃう
地方のローコストでもなかなか無いレベルの悪徳
スイッチだけじゃなく他にも見えないところに欠陥潜んでそうで怖いわ
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 06:42:38.07ID:TEyJ+2Zv0 【※本日17日23:59分まで!無職引きこもりニート、どうしようもない主婦を救ったノーリスクで元手1円もお金を使わず稼いでしまうという斬新な方法とは?】
借金生活から、豪邸マイホームパパに
転身した方が、有料級コンテンツを
期間限定で無料配布しています。
→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
(※本日17日23:59分までの人数限定公開のためお急ぎください。)
この人の斬新な手法を使うと・・
・どこにでもいる普通の主婦で普段はうどん屋でパート勤め、借金が300万あり、もう風俗行きを覚悟の中まさにマイナスからのスタートでしたが数ヶ月で月利100万円!今では継続的に安定した収入を得ています。
・全くの初心者で、何からしていいのかもわからなかった人が、半年で月商1000万!
・無職引きこもりの人生詰んでた人が自分の人生を何とか変えたいと思い半年後には月商1900万!
また誰もが行くあの店で、タダで物を買える秘密の動画もメルアド登録後に送られてくるメールで公開されてるので是非チェックしてみて下さい!
→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
こちらは簡単1分アンケートに答えるだけで
月収100万円を確実に稼ぎ出せる方法を無料で提供してくれてます。(アンケート回答のみで1万円ゲットのチャンス!)
→http://natural-nine.info/lp/15018/810186
借金生活から、豪邸マイホームパパに
転身した方が、有料級コンテンツを
期間限定で無料配布しています。
→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
(※本日17日23:59分までの人数限定公開のためお急ぎください。)
この人の斬新な手法を使うと・・
・どこにでもいる普通の主婦で普段はうどん屋でパート勤め、借金が300万あり、もう風俗行きを覚悟の中まさにマイナスからのスタートでしたが数ヶ月で月利100万円!今では継続的に安定した収入を得ています。
・全くの初心者で、何からしていいのかもわからなかった人が、半年で月商1000万!
・無職引きこもりの人生詰んでた人が自分の人生を何とか変えたいと思い半年後には月商1900万!
また誰もが行くあの店で、タダで物を買える秘密の動画もメルアド登録後に送られてくるメールで公開されてるので是非チェックしてみて下さい!
→http://natural-nine.info/lp/15016/810186
こちらは簡単1分アンケートに答えるだけで
月収100万円を確実に稼ぎ出せる方法を無料で提供してくれてます。(アンケート回答のみで1万円ゲットのチャンス!)
→http://natural-nine.info/lp/15018/810186
2017/10/17(火) 09:33:11.93ID:M83h7kaX0
いよいよ、間取り決まって、詳細な見積もり取り出したけど、これで良いのか不安になってくるね
2017/10/17(火) 10:47:39.15ID:barkO/de0
ウォシュレットの乾燥機能とか使ってる人居たんだな
あんなびしょびしょになった状態をドライヤーより弱い温風でどれほど乾かせるのか、と
おまけに便器の中の空気が押し出されてセルフ異臭騒ぎじゃねぇの、あれ
あんなびしょびしょになった状態をドライヤーより弱い温風でどれほど乾かせるのか、と
おまけに便器の中の空気が押し出されてセルフ異臭騒ぎじゃねぇの、あれ
2017/10/17(火) 11:48:50.27ID:rgj08Qt20
toto以外のおしり洗浄って便座に跳ね返り水が付くよね
2017/10/17(火) 14:51:01.21ID:z/6xrJWx0
>>504
もう金払って住んでいるのだろうけど。
そこが出来ないなら別業者にやらせて、その工事費を差っ引いた金額を支払うとか、請求書をその工務店に送付するので対応する様に宣言しても良かったと思う。
最終的に契約した時の設計図にスイッチの図面が含まれていて、図面上抜けていれば多少弱いけど、スイッチの図面が付いていないとか、スイッチが図面上に記載されているなら、戦ったら簡単に勝てると思う。
工務店に宣言した上で、半年検査、1年目検査などで瑕疵内容として追加してやれば良い。
何年住むつもりか知らないけど、借金して何千万か金払って買った物が不良品なら戦わなきゃ。
とりあえず弁護士に相談してみれば?
もう金払って住んでいるのだろうけど。
そこが出来ないなら別業者にやらせて、その工事費を差っ引いた金額を支払うとか、請求書をその工務店に送付するので対応する様に宣言しても良かったと思う。
最終的に契約した時の設計図にスイッチの図面が含まれていて、図面上抜けていれば多少弱いけど、スイッチの図面が付いていないとか、スイッチが図面上に記載されているなら、戦ったら簡単に勝てると思う。
工務店に宣言した上で、半年検査、1年目検査などで瑕疵内容として追加してやれば良い。
何年住むつもりか知らないけど、借金して何千万か金払って買った物が不良品なら戦わなきゃ。
とりあえず弁護士に相談してみれば?
2017/10/17(火) 14:56:31.01ID:z/6xrJWx0
>>504
ちなみに、うちは何の相談もなく天井高さを変更されたので、天井貼った後に天井高さを設計図通りにやり直させたよ。
ちなみに、うちは何の相談もなく天井高さを変更されたので、天井貼った後に天井高さを設計図通りにやり直させたよ。
2017/10/17(火) 17:10:02.98ID:Zol8DlQ10
2017/10/17(火) 17:29:43.78ID:XOArhF090
物置ってどのくらいが良いんだろうな
最近はシュークロとか土間広くとるの多いけど
そういうの無しで物置大きめにしようと思うんだが
2坪クラスの物置はでか過ぎるかね
最近はシュークロとか土間広くとるの多いけど
そういうの無しで物置大きめにしようと思うんだが
2坪クラスの物置はでか過ぎるかね
2017/10/17(火) 19:11:35.69ID:61psInMra
知らないうちに誰か住んでそうだな
519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 21:31:14.86ID:GC3V7iCh0 >>504
まあ昔の家は紐スイッチだからドンマイ
うちの?だった点は
二階の居室の一つ、部屋外にSWがあるんだ。
その部屋は引き戸にしたから部屋入ってすぐに触れる壁がなくて
やむを得なかったみたいなんだけど。
子供は部屋に入る前に照明がつけられるから怖くなくていいと言ってるので結果オーライ。
トイレ2か所も中スイッチ。こっちは嫁が指示したらしいんだけど
滅法使いにくい。
まあ昔の家は紐スイッチだからドンマイ
うちの?だった点は
二階の居室の一つ、部屋外にSWがあるんだ。
その部屋は引き戸にしたから部屋入ってすぐに触れる壁がなくて
やむを得なかったみたいなんだけど。
子供は部屋に入る前に照明がつけられるから怖くなくていいと言ってるので結果オーライ。
トイレ2か所も中スイッチ。こっちは嫁が指示したらしいんだけど
滅法使いにくい。
2017/10/17(火) 21:47:40.67ID:2tdzziuNM
トイレとか玄関、ポーチの照明はセンサーにするといいぞ。
スイッチを入れなくていいのは本当に便利。
スイッチを入れなくていいのは本当に便利。
2017/10/17(火) 22:23:00.20ID:G8+pr/Ol0
>>519
すごい!当たり前なのかもしれないけど、俺としては大発見。
トイレや洗面所ってのは部屋の中にいて照明を消すことは無いから、
スイッチは部屋の外でいいし、そのほうが使いやすい。
トイレ人感センサーだと誤操作防止のために中につけるのがいい。
一方寝室等の場合、部屋の中にいながら照明を消して部屋を暗くするので、
スイッチは室内にあるほうがいい。当然部屋の入口に。
ではリビングでは?どっちがいいんだろうか。
リビングにいて照明を暗くする必要がないなら、部屋の外がいいことになる。
俺の職場の居室ではスイッチは居室の外の廊下にある。
しかし別の建屋ではスイッチが居室の中にある。
帰宅時に居室の戸締りと照明offを考えると、
スイッチは外の廊下についてるほうが便利と思う。
すごい!当たり前なのかもしれないけど、俺としては大発見。
トイレや洗面所ってのは部屋の中にいて照明を消すことは無いから、
スイッチは部屋の外でいいし、そのほうが使いやすい。
トイレ人感センサーだと誤操作防止のために中につけるのがいい。
一方寝室等の場合、部屋の中にいながら照明を消して部屋を暗くするので、
スイッチは室内にあるほうがいい。当然部屋の入口に。
ではリビングでは?どっちがいいんだろうか。
リビングにいて照明を暗くする必要がないなら、部屋の外がいいことになる。
俺の職場の居室ではスイッチは居室の外の廊下にある。
しかし別の建屋ではスイッチが居室の中にある。
帰宅時に居室の戸締りと照明offを考えると、
スイッチは外の廊下についてるほうが便利と思う。
2017/10/17(火) 22:35:11.78ID:FnrZHrSv0
なぁ皆のとこって何か持ち込んだ時の取付費用とかコンセントやらLANやらオプション金額ってリストとかくれる?
家んとこ聞くとその都度出して来てくれるんだが日によって違う値段言ってきたり割引率計算間違ったの出してくんだけどこんなんこの業界は普通なん?
何回行っても計算間違いとか数量間違いとかあって見積もりチェックすんのに時間取られてばかりでムカついてくるわ
家んとこ聞くとその都度出して来てくれるんだが日によって違う値段言ってきたり割引率計算間違ったの出してくんだけどこんなんこの業界は普通なん?
何回行っても計算間違いとか数量間違いとかあって見積もりチェックすんのに時間取られてばかりでムカついてくるわ
2017/10/17(火) 22:53:15.41ID:VHpSANgx0
それはきっと試されてるんだ
2017/10/17(火) 22:59:47.96ID:G8+pr/Ol0
>>522
たとえばうちが頼んだ業者だと
コンセント一か所1500円と決まってる。
その単価が日々異なるとかありえないだろ
なんで変わるんだよ。どういう基準なんだよ。
糞業者が
そもそも割引率とかやってる時点でぼったくりなんだよ
初めからベストの見積もりだして値引きなし
これが一番わかりやすいし誠実
割引とか言いながら、そのぶん初めの料金に上乗せしてるだけ
だから日々単価や割引率が変わったりしてややこしくして
前回と単純に比較できないような複雑な明細もってくるんだよ
騙そうとしているの見え見え
糞業者が
たとえばうちが頼んだ業者だと
コンセント一か所1500円と決まってる。
その単価が日々異なるとかありえないだろ
なんで変わるんだよ。どういう基準なんだよ。
糞業者が
そもそも割引率とかやってる時点でぼったくりなんだよ
初めからベストの見積もりだして値引きなし
これが一番わかりやすいし誠実
割引とか言いながら、そのぶん初めの料金に上乗せしてるだけ
だから日々単価や割引率が変わったりしてややこしくして
前回と単純に比較できないような複雑な明細もってくるんだよ
騙そうとしているの見え見え
糞業者が
2017/10/17(火) 23:25:49.99ID:FnrZHrSv0
>>524
あーすまん割引率はこのメーカーは何パーあっちのメーカーは何パーで仕入れってやつな掛率っつーの?
そこを毎回手作業で計算して出してきてんのかなんだかわからんが時折同じ商品の値段が変わったり明らかに掛率より高いだろがって値段出てきたりするのをいちいち指摘して正しいのを導き出さないといけない
こっちが気が付かなかったらそのままとるんか?と聞いたところで取りませんって言うわけで本当に疲れる
つーかコンセント1500ってやっすいのー家倍以上するわ
あーすまん割引率はこのメーカーは何パーあっちのメーカーは何パーで仕入れってやつな掛率っつーの?
そこを毎回手作業で計算して出してきてんのかなんだかわからんが時折同じ商品の値段が変わったり明らかに掛率より高いだろがって値段出てきたりするのをいちいち指摘して正しいのを導き出さないといけない
こっちが気が付かなかったらそのままとるんか?と聞いたところで取りませんって言うわけで本当に疲れる
つーかコンセント1500ってやっすいのー家倍以上するわ
2017/10/17(火) 23:47:24.70ID:xnyWoHLn0
とりあえず読みにくいし文章が似過ぎで自演ぽいし面倒くさそうな人って感じするしどうでもいいや
2017/10/17(火) 23:56:31.72ID:FnrZHrSv0
えなんで怒られてんの俺は
2017/10/18(水) 00:01:59.14ID:S9y2hqY20
2017/10/18(水) 01:10:06.73ID:KZSEd1Dt0
天井の高さが270なんだけど、シーリングファンライトって圧迫感少ないにしても掃除の都度外すの大変だろうからなやんでる
シーリングファンつけてる人後悔してない?
シーリングファンつけてる人後悔してない?
2017/10/18(水) 01:12:21.64ID:k4VmzVap0
うちはエコキュートの位置が図面上不可のいうだったらしく、勝手に変えられたけど
洗面の窓の通気性が悪くなったから他の場所に変えてもらった
コンクリの土台壊して大変そうだったけど仕方ない
それ以来毎日検査に行ってたら、今度はタイルの下地の色が黒だったのに
グレーになってたからそれも直してもらった
ほんと油断も隙もない
洗面の窓の通気性が悪くなったから他の場所に変えてもらった
コンクリの土台壊して大変そうだったけど仕方ない
それ以来毎日検査に行ってたら、今度はタイルの下地の色が黒だったのに
グレーになってたからそれも直してもらった
ほんと油断も隙もない
2017/10/18(水) 01:39:33.02ID:aY+bUV/R0
見積もりやら明細もだけど>>530こう言うのとかも他の業種だと致命傷だろってな間違えとかミスを平然やってくるから住宅業界怖すぎる
扱ってる金額がでかいから頭おかしくなるんやろか何でも謝れば押し通せると思ってんのが見え見えで腹立つ
扱ってる金額がでかいから頭おかしくなるんやろか何でも謝れば押し通せると思ってんのが見え見えで腹立つ
2017/10/18(水) 04:11:50.61ID:R8LXyp+s0
向こうにしてみりゃたかだか数あるうちの一つだからなぁ こちらにしてみれば許されるもんではないが
2017/10/18(水) 08:24:57.75ID:4r9y49rL0
うちは、クッションフロアにする所を無垢板で張られてたわ
2017/10/18(水) 08:31:49.78ID:S9y2hqY20
施工ミスや欠陥住宅が何故まかり通るのかというと
注文住宅って言うのはだいたい一生に一回きりのことで
お客はリピーターにならない
自動車の客のように次の購入機会があれば丁寧に対応するし
メンテにも熱心だが、住宅の場合はそれがないからいい加減な体質が
なかなか消えないんだろう。
完成前に分割払いする習慣とか、
ミスを客がチェックしなけれないけないとか、
住宅業界には他の業界にない甘い体質がある
注文住宅って言うのはだいたい一生に一回きりのことで
お客はリピーターにならない
自動車の客のように次の購入機会があれば丁寧に対応するし
メンテにも熱心だが、住宅の場合はそれがないからいい加減な体質が
なかなか消えないんだろう。
完成前に分割払いする習慣とか、
ミスを客がチェックしなけれないけないとか、
住宅業界には他の業界にない甘い体質がある
2017/10/18(水) 08:37:18.99ID:ryJ1zQQ70
自分で見に行って、図面と違うから大工に話しても埒が明かなかったので、設計と監督に電話した。
うちも天井高間違ってた。
やり直ししてたけど、なぜか後で現場は危ないから行かないようにってやんわり注意された。
大手のHMだったけどこんなもんなんだと思った。
次に建てるときはこのHMは使いたくないなと思っている。
うちも天井高間違ってた。
やり直ししてたけど、なぜか後で現場は危ないから行かないようにってやんわり注意された。
大手のHMだったけどこんなもんなんだと思った。
次に建てるときはこのHMは使いたくないなと思っている。
2017/10/18(水) 08:47:17.72ID:S9y2hqY20
いまどきすべてプレカットの時代に
天井高を間違えるとかあり得るのか?
構造の部分からミスがあるとか信じられない
怖すぎる
耐震性とかむちゃくちゃになってそう
天井高を間違えるとかあり得るのか?
構造の部分からミスがあるとか信じられない
怖すぎる
耐震性とかむちゃくちゃになってそう
2017/10/18(水) 10:35:28.03ID:26H8kYAt0
>>536
階高は兎も角として、天井高は現場あわせで変えられる。
吊り木の長さを変えるだけだから。
構造にも基本的には絡まない。
最近は天井板貼らないで構造を剥き出しの家もあるけど、その場合は天井高の変更は無いだろうね。
構造に絡む部分。階高とか基礎、柱の位置を変える事は一大事だけど、スイッチやコンセントの位置を変える、一部の部屋の天井高を変える事はコストは掛かってもそんなに難しくなく出来る内容だと思う。
それが施工会社のミスであれば部屋の広さによるが1週間もあれば直せる。
高い買い物で、長い間使わなければいけないのだから、施主は納得のいかないところは我儘を通さなければだめだと思う。
階高は兎も角として、天井高は現場あわせで変えられる。
吊り木の長さを変えるだけだから。
構造にも基本的には絡まない。
最近は天井板貼らないで構造を剥き出しの家もあるけど、その場合は天井高の変更は無いだろうね。
構造に絡む部分。階高とか基礎、柱の位置を変える事は一大事だけど、スイッチやコンセントの位置を変える、一部の部屋の天井高を変える事はコストは掛かってもそんなに難しくなく出来る内容だと思う。
それが施工会社のミスであれば部屋の広さによるが1週間もあれば直せる。
高い買い物で、長い間使わなければいけないのだから、施主は納得のいかないところは我儘を通さなければだめだと思う。
2017/10/18(水) 12:15:27.73ID:dee1NxSka
間違ったというか現場でダクト這わせてみたら天井下げないと収まらなくなったとかそんなんだろ
2017/10/18(水) 12:16:59.46ID:eY0mGhi60
リピートにはならないけど、いまや口コミやSNSでいくらでも最初の客から広がるよね。
今までの時代は終わったと思うべき。
今までの時代は終わったと思うべき。
2017/10/18(水) 15:51:57.12ID:rXmjDezI0
鉄骨系は夏熱く冬寒いとか良く聞くけど住んでる人どうんな感じですか?
総じてお高い家ばかりだから実際はそんなことは無いと思うんだけど
総じてお高い家ばかりだから実際はそんなことは無いと思うんだけど
2017/10/18(水) 16:42:13.46ID:n7UdBzYfd
鉄骨が熱橋になるのは事実だしな
対策するにしても限界はあるんじゃね
対策するにしても限界はあるんじゃね
2017/10/18(水) 16:59:13.65ID:UVFrPmHq0
ベランダ、広く取りたかったのに
経費足りなくて奥行き結局90cmに。
布団干しと、山の上で景色良いから、椅子に座ってくつろぎたかったんだけど、有効奥行き?70cm程度じゃせまいよなぁ、、
経費足りなくて奥行き結局90cmに。
布団干しと、山の上で景色良いから、椅子に座ってくつろぎたかったんだけど、有効奥行き?70cm程度じゃせまいよなぁ、、
2017/10/18(水) 17:13:33.08ID:K7Zi9Zhd0
2017/10/18(水) 17:18:07.53ID:rnlvqmT+0
>>542
なんか潰してインナーバルコニー作ればいいのに
なんか潰してインナーバルコニー作ればいいのに
2017/10/18(水) 17:21:54.96ID:cdwZqoOt0
いっそ無くして吐き出し窓にしてしまえば室内からゆったり外眺められるのでは
まあ実際住んだらそんな事しないだろうけどね
まあ実際住んだらそんな事しないだろうけどね
2017/10/18(水) 17:43:25.87ID:f7IKdlIZd
>>540
よーし、答えるぞと思ったが、基本、重量鉄骨、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨と住んできたので比較対象がなかった。
取り敢えず、クーラーの壊れた鉄筋が人生で一番暑かったな。
あとはそれなり。
寒いか?と言われたら、そりゃ冬だから寒いさ、暖房器具は文明の利器とは思う。暑さに関しては、常時冷房入れてたから効いてるうちはそんなに気になったことはない。
よーし、答えるぞと思ったが、基本、重量鉄骨、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨と住んできたので比較対象がなかった。
取り敢えず、クーラーの壊れた鉄筋が人生で一番暑かったな。
あとはそれなり。
寒いか?と言われたら、そりゃ冬だから寒いさ、暖房器具は文明の利器とは思う。暑さに関しては、常時冷房入れてたから効いてるうちはそんなに気になったことはない。
2017/10/18(水) 18:02:38.82ID:1cBGzzdE0
違いはそれなりにあるんだろうがそもそも鉄骨系の家は基本的にデカイからな
そりゃ光熱費もかかるだろうと
そりゃ光熱費もかかるだろうと
2017/10/18(水) 18:12:10.00ID:Jh4Cng6d0
まあ多少の光熱費は気にしない金持ちが建てるもんだ
庶民は木造
庶民は木造
2017/10/18(水) 20:42:30.81ID:V0AoACGhH
エアコンのみで床暖の無い家の方リビングや私室の足下の冷え対策はどうしてますか
ホットカーペット、こたつ、サーキュレーター、床エアコン辺りが有効ですかね
ホットカーペット、こたつ、サーキュレーター、床エアコン辺りが有効ですかね
2017/10/18(水) 21:27:27.32ID:OBwvvgKY0
エアコンで充分なので特に対策はしてない
2017/10/18(水) 21:31:29.44ID:Jh4Cng6d0
靴下or室内履きで充分だな
552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:34:34.71ID:ZCawSPyNF 昨年木造だったのを今春重鉄骨に建て替えたけど、今夏は暑い時期が短かったから参考にならないな。
ここ数日は当たり前だが寒く感じる。
昨年冬の建築中に一時退避した南向きのマンションが冬でも窓空けてたくらい暖かかったが。
ここ数日は当たり前だが寒く感じる。
昨年冬の建築中に一時退避した南向きのマンションが冬でも窓空けてたくらい暖かかったが。
2017/10/18(水) 21:44:45.42ID:S9y2hqY20
2017/10/18(水) 21:53:41.42ID:zU4pPTBR0
2017/10/18(水) 22:14:27.98ID:UeAmSs3SM
木造だけど、うちも冬に窓を開けたくなることがあるな。
ちなみに、昨日くらいの気温で日差しがないと室温が25度くらいでちょうどいい感じ。
ちなみに、昨日くらいの気温で日差しがないと室温が25度くらいでちょうどいい感じ。
2017/10/18(水) 22:18:03.79ID:fIZoWCHo0
Q値1の家に住んでるけど床暖房切ってたら足元は冷える。
もちろんキンキンに冷えることはないし靴下履いてりゃ耐えられるけど足先とかは冷えちゃう、でも床暖房で床温度が24℃くらいあると全然感触が違う。
冷え性の足でも足先まで暖かくなる。
もちろんキンキンに冷えることはないし靴下履いてりゃ耐えられるけど足先とかは冷えちゃう、でも床暖房で床温度が24℃くらいあると全然感触が違う。
冷え性の足でも足先まで暖かくなる。
2017/10/18(水) 22:38:31.19ID:W/KLxYbk0
2017/10/18(水) 22:43:31.24ID:Jh4Cng6d0
一条のウェブをチェックや
2017/10/18(水) 22:54:33.87ID:S9y2hqY20
>>557
556じゃないけどうちもQ1.
床暖房あるけどほとんど使ってないが足元なんか全然冷たくないよ
壁が208の充填断熱
床が212で天井はセルローズ300mmブローイング
窓は木製トリプルガラス
床が高いのが難点。
556じゃないけどうちもQ1.
床暖房あるけどほとんど使ってないが足元なんか全然冷たくないよ
壁が208の充填断熱
床が212で天井はセルローズ300mmブローイング
窓は木製トリプルガラス
床が高いのが難点。
2017/10/18(水) 23:12:18.89ID:NH9BOHzAa
高断熱高気密やってる工務店3つくらいで話を聞いて全部で床暖不要と言われたわ@東北
ニチャンだと床暖絶賛するレスをよく見かけるが地域で事情が違うのかね
たとえば温暖な地域は断熱しないから逆に家が寒くて床暖必要みたいな
ニチャンだと床暖絶賛するレスをよく見かけるが地域で事情が違うのかね
たとえば温暖な地域は断熱しないから逆に家が寒くて床暖必要みたいな
2017/10/18(水) 23:21:09.17ID:PeY9n3N+0
北海道とか業務用みたいなエアコン置いてて半袖デフォだもんな
2017/10/18(水) 23:22:52.63ID:S9y2hqY20
>>560
するどい
たぶんそれ
ちなみに床暖房は暖房しかできないから
冷房用にエアコンが必要
つまり冷房と暖房の二重投資になって無駄
ならば、高気密高断熱仕様にして
再熱除湿エアコンを付ければこれ一つで冷暖房が賄える
二階には各部屋に個別エアコンでok
究極を目指すならダクト式全館空調で全館冷暖房
これ館内すべて均質温度になって最高
再熱除湿エアコンは必須
するどい
たぶんそれ
ちなみに床暖房は暖房しかできないから
冷房用にエアコンが必要
つまり冷房と暖房の二重投資になって無駄
ならば、高気密高断熱仕様にして
再熱除湿エアコンを付ければこれ一つで冷暖房が賄える
二階には各部屋に個別エアコンでok
究極を目指すならダクト式全館空調で全館冷暖房
これ館内すべて均質温度になって最高
再熱除湿エアコンは必須
2017/10/18(水) 23:23:20.30ID:tngVnmdF0
床暖入れなくても床下にパイプ通るからそこそこ暖かいしな
2017/10/18(水) 23:25:05.49ID:S9y2hqY20
2017/10/18(水) 23:27:24.74ID:qaLFv5kd0
最近は5地域のローコストでもQ値2があるのにね
566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:33:04.83ID:eY0mGhi60 うちは南関東で耳付きグラスウールの家だから床暖入れた。
ここの人たちにはプゲラされそうだけど
思ったより
ここの人たちにはプゲラされそうだけど
思ったより
2017/10/18(水) 23:34:43.31ID:eY0mGhi60
(つづき)光熱費は高くなかったから、まぁよし。
2017/10/18(水) 23:40:25.10ID:S9y2hqY20
2017/10/19(木) 00:21:41.24ID:r7TDI1Pu0
>>562
再熱除湿エアコンはどこのがオススメですか?
再熱除湿エアコンはどこのがオススメですか?
2017/10/19(木) 00:27:54.25ID:NM+rrmw/0
2017/10/19(木) 00:31:08.17ID:tZqP7PZfd
ちっちゃい頃電気毛布だったなー ダイヤル式でカチカチするやつ 今どきははやらないのか聞いたことないな
2017/10/19(木) 00:43:02.89ID:IGiFXUjM0
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 00:52:07.61ID:qy4CnBKi0 無垢の床って厚さを増したら寒さが和らぐとか感触が良くなるとかってありますか?
2017/10/19(木) 01:28:04.73ID:IGiFXUjM0
下張り含めて30o以上の厚さは靴のままなら頑丈な感じは出ると思うけど普通はあまりメリットないんじゃないかな
木暴れるし
木暴れるし
2017/10/19(木) 04:30:52.99ID:kaxKJrCqM
2017/10/19(木) 04:34:18.55ID:kaxKJrCqM
2017/10/19(木) 04:46:51.22ID:HP/WX68pH
エアコンで充分派は24時間つけっぱなのかな
さすがに家の中を保温してない状態でエアコンつけても暖まるまでかなり時間かかるよね
さすがに家の中を保温してない状態でエアコンつけても暖まるまでかなり時間かかるよね
2017/10/19(木) 06:56:38.28ID:74xX9Cbh0
夏冬は24時間つけてる
2017/10/19(木) 08:09:31.09ID:J8JWDNsO0
全館なので、基本は付けっ放し
2017/10/19(木) 08:58:14.44ID:rpbP8WSJ0
高高の床下エアコンとか憧れるわ
話は変わりますが新築後の寝具はやっぱりベッド?
和室もないし
話は変わりますが新築後の寝具はやっぱりベッド?
和室もないし
2017/10/19(木) 09:05:45.50ID:0EI0ss56d
床暖房ってシロアリやゴキブリ、虫が大好きらしいね
((((;゜Д゜)))
【戸建て】子供を育てる家 part.9【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506855768/
((((;゜Д゜)))
【戸建て】子供を育てる家 part.9【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506855768/
2017/10/19(木) 09:09:55.31ID:XKxUFwRL0
2017/10/19(木) 09:13:19.88ID:kEl5eVnc0
再熱除湿厨もここに住み着いてるよな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:14:54.28ID:BInsNGdaa >>583
新居のエアコン選定の時に色々調べたけど、高高住宅だと弱冷房除湿ではすぐに室温が下がりきってしまうから再熱除湿の方が望ましそう。
新居のエアコン選定の時に色々調べたけど、高高住宅だと弱冷房除湿ではすぐに室温が下がりきってしまうから再熱除湿の方が望ましそう。
2017/10/19(木) 10:16:55.60ID:E7oQHCts0
再熱除湿のエアコンはどこのメーカーのどの型がいいんだ?
2017/10/19(木) 10:23:14.60ID:ModcInFm0
俺の一押しはFF式ファンヒーター
2017/10/19(木) 10:50:20.45ID:snlcIZjzd
2017/10/19(木) 11:05:13.62ID:8jqkArOmM
みんなリビングエアコンの出力は暖房基準で決めた?
新築LDK20畳に対して暖房出力木造16畳用のエアコンでもいけそうかな
新築LDK20畳に対して暖房出力木造16畳用のエアコンでもいけそうかな
2017/10/19(木) 11:06:47.63ID:d9l91jP30
住もうとしてる地域によるとしか言えんだろアホか
2017/10/19(木) 12:13:47.94ID:15PYqFVR0
2017/10/19(木) 12:26:01.38ID:Km7tzBGW0
エアコンの畳数表示は東京のQ値4の家を想定してるらしい。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 13:28:57.47ID:+Gi576Vh02017/10/19(木) 13:57:43.44ID:SCHZjupf0
無性に通り土間が欲しくなってきた
もううちは建ってしまっているが、和室→土間→外ってステキング過ぎね?
もううちは建ってしまっているが、和室→土間→外ってステキング過ぎね?
2017/10/19(木) 14:06:53.52ID:amWKwS990
最近土間ブームだよなぁ
2017/10/19(木) 15:15:01.34ID:/gVTLmkAd
>>581
床暖房は虫が寄ってくるよ
床暖房は虫が寄ってくるよ
2017/10/19(木) 20:46:36.55ID:rpbP8WSJ0
ダブル断熱の外断熱にグラスウールを使うのはよくあることなんでしょうか?
コストカットと不燃性を重視して
あえて発泡ウレタンではなくグラスウールを使うそうです
コストカットと不燃性を重視して
あえて発泡ウレタンではなくグラスウールを使うそうです
2017/10/19(木) 21:08:16.24ID:cT0VRSk30
サンワカンパニーの洗面台ってどうなん?
2017/10/19(木) 21:25:43.44ID:74xX9Cbh0
2017/10/19(木) 21:45:22.23ID:IGiFXUjM0
2017/10/19(木) 21:57:32.28ID:rvN8p1g4a
むしろ内側グラスウール外側ウレタンはやめた方がいいって話をされたような
2017/10/19(木) 22:07:20.15ID:rpbP8WSJ0
2017/10/19(木) 22:08:29.09ID:rpbP8WSJ0
その工務店は木造で外断熱にグラスウールを使うそうです
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 22:13:46.09ID:ModcInFm0 白アリが外断熱くっちゃうらしいね
2017/10/20(金) 00:31:25.07ID:sFAvCF+Z0
2017/10/20(金) 00:33:36.39ID:sFAvCF+Z0
>>575
コストを度外視といっても、床暖房はそこまで高価じゃないでしょ。
二重投資だから無駄という意味でコストは高いけど。
>ただし、高高ならそこまでやらなくてもかなり快適だからコスパはよくない。
高高にするなら床暖房にするまでもなく均質温度にになる。
コストを度外視といっても、床暖房はそこまで高価じゃないでしょ。
二重投資だから無駄という意味でコストは高いけど。
>ただし、高高ならそこまでやらなくてもかなり快適だからコスパはよくない。
高高にするなら床暖房にするまでもなく均質温度にになる。
2017/10/20(金) 00:35:56.30ID:sFAvCF+Z0
>>598
通常の充填断熱の考え方に従えば、
壁の外側は透湿抵抗を低くすべきだから
スタイロのような水蒸気を通さないボード系は避けるべきでは?
グラスウールシージングモードなどすかすかの断熱材がふさわしい。
通常の充填断熱の考え方に従えば、
壁の外側は透湿抵抗を低くすべきだから
スタイロのような水蒸気を通さないボード系は避けるべきでは?
グラスウールシージングモードなどすかすかの断熱材がふさわしい。
2017/10/20(金) 00:59:26.29ID:sFAvCF+Z0
>>588
住んでる地域によると指摘している人がいるけど、
北海道などの一部を除けば地域差はほとんどなく、
一番効くのは家の性能です。
例えばご指摘の暖房出力木造16畳用のエアコンだと、
熱出力では暖房6kW、冷房5kW程度です。出力は定格です。
定格とは標準状態で、最大出力はこの2倍ぐらいあります。
高気密高断熱住宅(Q1程度)だと、
これと同じ出力で40坪(132平米)の家全部を賄える。
ただ全部賄うには、それ相応の送風能力も必要なので、
壁掛けエアコン1台で家全部賄えるかは疑問だが、
熱出力としては十分賄えます。
熱損失が少なくエアコンの効きがいいのが理由。
自分の家の性能がどの程度かを知るべき。
ちなみに親戚の家がタマホームで、次世代省エネ基準仕様(Q2.7)だが、
一階のLDK+和室(全部で28畳ぐらい)を18畳用1台で賄ってる。
エアコンは対角線上に2台付けられるようにしているけど、
結局1台しかつけてないです。
>>591
そうなんすか。勉強になった。
Q1だとQ4の4倍までいけると単純計算すると、
16畳が8坪なので、8×4=32坪で、いい線行きますね。
住んでる地域によると指摘している人がいるけど、
北海道などの一部を除けば地域差はほとんどなく、
一番効くのは家の性能です。
例えばご指摘の暖房出力木造16畳用のエアコンだと、
熱出力では暖房6kW、冷房5kW程度です。出力は定格です。
定格とは標準状態で、最大出力はこの2倍ぐらいあります。
高気密高断熱住宅(Q1程度)だと、
これと同じ出力で40坪(132平米)の家全部を賄える。
ただ全部賄うには、それ相応の送風能力も必要なので、
壁掛けエアコン1台で家全部賄えるかは疑問だが、
熱出力としては十分賄えます。
熱損失が少なくエアコンの効きがいいのが理由。
自分の家の性能がどの程度かを知るべき。
ちなみに親戚の家がタマホームで、次世代省エネ基準仕様(Q2.7)だが、
一階のLDK+和室(全部で28畳ぐらい)を18畳用1台で賄ってる。
エアコンは対角線上に2台付けられるようにしているけど、
結局1台しかつけてないです。
>>591
そうなんすか。勉強になった。
Q1だとQ4の4倍までいけると単純計算すると、
16畳が8坪なので、8×4=32坪で、いい線行きますね。
2017/10/20(金) 02:07:28.14ID:Yn6e2W+Bd
>>581
これに触れないってとこみると、ここも業者ウジャウジャスレだなw
これに触れないってとこみると、ここも業者ウジャウジャスレだなw
2017/10/20(金) 04:27:22.55ID:7OOulcVTM
>>605
冬季に人間が最も快適に感じるのは空気温度が22〜23度、床表面温度が24〜25度。
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/1996/023-02.pdf
これを忠実に再現できるのは床暖房だから、最高を求めるなら床暖房なのは間違いない。
ただし、床が空気温度と同じか一度低いくらいなら、そこまで不快じゃないからコスパを考えるならエアコンや全館空調がいい。
冬季に人間が最も快適に感じるのは空気温度が22〜23度、床表面温度が24〜25度。
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/1996/023-02.pdf
これを忠実に再現できるのは床暖房だから、最高を求めるなら床暖房なのは間違いない。
ただし、床が空気温度と同じか一度低いくらいなら、そこまで不快じゃないからコスパを考えるならエアコンや全館空調がいい。
2017/10/20(金) 04:32:56.47ID:7OOulcVTM
>>604
再熱除湿も快適性をどこまで求めるかによる。
梅雨時期の低温多湿の時期に湿度を下げたければ、断熱性能に関係なく再熱除湿は不可欠。
水捨ての面倒さ、音のうるささを妥協して除湿機って手もあるけど。
再熱除湿も快適性をどこまで求めるかによる。
梅雨時期の低温多湿の時期に湿度を下げたければ、断熱性能に関係なく再熱除湿は不可欠。
水捨ての面倒さ、音のうるささを妥協して除湿機って手もあるけど。
2017/10/20(金) 07:45:18.24ID:/6W+JNlFd
>>608
都合の悪い致命傷に業者は触れないって
都合の悪い致命傷に業者は触れないって
2017/10/20(金) 08:51:19.78ID:JT5Q3ccq0
床暖房かけっぱにすると光熱費がなぁ、、
今はそんな高くないの?
今はそんな高くないの?
2017/10/20(金) 09:28:12.74ID:/y4bGyBG0
なんでかけっぱなしにする必要あんの?
共働きとかの家庭とか、人のいない時間はタイマー運転が普通だよ
あと冬でも温かい日中とか、余熱で十分な深夜とかはOFFとか、ひかえめモードとか使うと
電気代はかなり安いよ。ちなみに温水式ね
共働きとかの家庭とか、人のいない時間はタイマー運転が普通だよ
あと冬でも温かい日中とか、余熱で十分な深夜とかはOFFとか、ひかえめモードとか使うと
電気代はかなり安いよ。ちなみに温水式ね
2017/10/20(金) 09:48:51.78ID:JT5Q3ccq0
ごめん、変な言い方だった
人が居る時間だけでもつけてても、高いイメージがあったもんで
人が居る時間だけでもつけてても、高いイメージがあったもんで
2017/10/20(金) 10:04:28.36ID:/y4bGyBG0
いやいやこちらも絡んだみたいですまんね
エアコンにしろ、床暖にしろ使い手の生活リズムでつけっぱなしが良いか
間欠運転がいいか違ってくるから、これは永遠に悩ましいテーマだね
エアコンにしろ、床暖にしろ使い手の生活リズムでつけっぱなしが良いか
間欠運転がいいか違ってくるから、これは永遠に悩ましいテーマだね
2017/10/20(金) 11:17:13.12ID:NnQBKf1R0
床暖は即暖性がないから不便
2017/10/20(金) 11:23:39.56ID:wuCA2dzF0
カブで温泉旅行に行って「高速乗れないし速度が出ないから不便」
ハマーで近所のスーパーに行って「デカくて小回り効かないから不便」
ハマーで近所のスーパーに行って「デカくて小回り効かないから不便」
618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 12:15:51.23ID:4m0EG8SOd >>1
若者は【希望の党】に投票しましょう!
希望の党の公約は【ベーシック・インカム】
(基本収入の意味)
何もしなくても毎月基本の収入として毎月8万円〜12万円が国より支払われる制度で既にフィンランドで実施されています!
ヤクザでも貰えます!
生活保護のように監視されずに堂々と生活が出来ます!
ワンルームなら引きこもりながら家賃と光熱費、食費を支払い、自分の好きな仕事で生活することが可能です!
親に頼らずに生活出来ます!
子育てに専念出来ます!
芸術家志望の人にも必要最低限の生活の心配をする必要が無くなるベーシック・インカムを導入する為に【希望の党】に是非投票しましょう!!!
若者は【希望の党】に投票しましょう!
希望の党の公約は【ベーシック・インカム】
(基本収入の意味)
何もしなくても毎月基本の収入として毎月8万円〜12万円が国より支払われる制度で既にフィンランドで実施されています!
ヤクザでも貰えます!
生活保護のように監視されずに堂々と生活が出来ます!
ワンルームなら引きこもりながら家賃と光熱費、食費を支払い、自分の好きな仕事で生活することが可能です!
親に頼らずに生活出来ます!
子育てに専念出来ます!
芸術家志望の人にも必要最低限の生活の心配をする必要が無くなるベーシック・インカムを導入する為に【希望の党】に是非投票しましょう!!!
2017/10/20(金) 12:37:52.51ID:+LB6q1470
床暖つけっぱにしてても電気代知れてるだろうに
あ、電気式は知らん
あ、電気式は知らん
2017/10/20(金) 12:59:52.91ID:ozXU2+PKr
ガス式ならオーケー?
2017/10/20(金) 13:01:36.10ID:jUKvO8tJ0
実際全館床暖だと月どのくらいランニングコストかかるんや?
まあ使い方や地域によっても違うんだろうが・・・
発狂しないで教えておくれ
まあ使い方や地域によっても違うんだろうが・・・
発狂しないで教えておくれ
2017/10/20(金) 13:59:32.15ID:gLoL/qv10
高高で全館床暖の家ってエアコンは各部屋に付けないの?
WICや玄関、パントリーまで床暖の家ってよくネットでみるけど、高高ならそこまでいる??って思う。
夏は夏でエアコンいるだろうから
イニシアルコストすごいね。
まー金持ちの家ならOKだろうけど。
WICや玄関、パントリーまで床暖の家ってよくネットでみるけど、高高ならそこまでいる??って思う。
夏は夏でエアコンいるだろうから
イニシアルコストすごいね。
まー金持ちの家ならOKだろうけど。
2017/10/20(金) 14:35:13.78ID:VxcyxMqdp
>>622
そんな貴方に一条工務店
そんな貴方に一条工務店
2017/10/20(金) 14:47:16.65ID:trSIMvH2d
スペックを突き詰めると一条一択なんだよなぁ
2017/10/20(金) 15:00:49.69ID:CvD1nemp0
スペックだけなら上はあるよ
スペック、コスパ、会社の規模諸々含めて一条に行き着く人は行き着く
スペック、コスパ、会社の規模諸々含めて一条に行き着く人は行き着く
2017/10/20(金) 15:25:01.67ID:qxw/3fqN0
スペックだけでも一条より上はなかなか無いんだよなー
2017/10/20(金) 15:31:25.44ID:EBSDzxXWa
この時間に単発がわらわらと一条上げか
寒い会社だわ
寒い会社だわ
2017/10/20(金) 16:19:07.50ID:7Y7ftuHMM
>>627
スクリプトみたいなもんだからほっとけ
スクリプトみたいなもんだからほっとけ
2017/10/20(金) 16:19:41.55ID:SIZf7GkV0
まあ一条はカタログでみると良さ気なんだけど
うちの近場の営業はみんないまいちだったから最初の方に好捕から外れたわ
うちの近場の営業はみんないまいちだったから最初の方に好捕から外れたわ
2017/10/20(金) 17:16:45.23ID:jUKvO8tJ0
致命的にダサい家をブログで延々と自慢しているオーナーが多いのが不思議だが家は性能だけあれば
いい人ならまあいいんじゃないか
いい人ならまあいいんじゃないか
2017/10/20(金) 17:41:09.68ID:vTJR9W+QM
家は性能とか言っちゃってるからダメなんだな。
性能が良いのは最低限当たり前。
その上に企業としての思想を持ったプランと意匠が無いんだよ。だから建売に毛が生えたようなセンスのない家ばかりになってしまう。
太陽光を10kW以上載せるための5〜6寸勾配の片流れ屋根なんて最悪。北側の住人への配慮が全くない汚い背中見せて恥ずかしくないのかね。
性能が良いのは最低限当たり前。
その上に企業としての思想を持ったプランと意匠が無いんだよ。だから建売に毛が生えたようなセンスのない家ばかりになってしまう。
太陽光を10kW以上載せるための5〜6寸勾配の片流れ屋根なんて最悪。北側の住人への配慮が全くない汚い背中見せて恥ずかしくないのかね。
2017/10/20(金) 17:53:12.14ID:4rSQ0iEga
一条は性能性能言うけど、日射の取得が全く考慮されていないからなあ
日射の計算は土地や周辺の建物によって完全個別対応が必要だからやればコストは上がるんだけど、それオーバーヒートするだろ…って家が一条には多すぎ
床暖最高ってことにしたのは商売上手
しかしせっかく性能上げてんのにもったいないな
日射の計算は土地や周辺の建物によって完全個別対応が必要だからやればコストは上がるんだけど、それオーバーヒートするだろ…って家が一条には多すぎ
床暖最高ってことにしたのは商売上手
しかしせっかく性能上げてんのにもったいないな
2017/10/20(金) 20:06:14.07ID:zAD6PbRV0
>>631
サイコガンダムみたいでかっこええやん
サイコガンダムみたいでかっこええやん
2017/10/20(金) 20:26:03.49ID:DbowTd4BM
2017/10/20(金) 20:33:24.27ID:+LB6q1470
床暖房、全館空調、デシカ全部導入してください
2017/10/20(金) 22:14:52.88ID:LyHuI6vK0
>>631
インダストリアルな雰囲気で結構好き
インダストリアルな雰囲気で結構好き
2017/10/20(金) 23:24:06.47ID:4Ct+s45wd
2017/10/20(金) 23:42:51.18ID:BXdk4BAr0
>>632
一条の場合、窓の数やサイズが変わっても値段が変わらないから、
設計士も営業も窓を多く、大きくするのが客のためだと思っている節があるんだよな。
施主がキッチリ管理してあげないと、冬にオーバーヒートしかねない家が出来上がる。
うちは自分で日射取得を計算して窓の大きさを調整したよ。
一条の場合、窓の数やサイズが変わっても値段が変わらないから、
設計士も営業も窓を多く、大きくするのが客のためだと思っている節があるんだよな。
施主がキッチリ管理してあげないと、冬にオーバーヒートしかねない家が出来上がる。
うちは自分で日射取得を計算して窓の大きさを調整したよ。
2017/10/21(土) 00:43:06.25ID:/849rXiRd
日射取得て
よくできましたね〜
よくできましたね〜
2017/10/21(土) 02:27:42.29ID:5owjJkTp0
>>609
例えば40坪2階建ての家だと
床暖房を1、2階の全面に敷設して5〜60万円ぐらいか?
全館空調は150万円以上するから床暖のほうがだいぶ安い。
しかし、快適性や冷房にも使える点を考えると
全館空調のほうがいいということになるだろう
コスパがいいのは個別エアコンだが
例えば40坪2階建ての家だと
床暖房を1、2階の全面に敷設して5〜60万円ぐらいか?
全館空調は150万円以上するから床暖のほうがだいぶ安い。
しかし、快適性や冷房にも使える点を考えると
全館空調のほうがいいということになるだろう
コスパがいいのは個別エアコンだが
2017/10/21(土) 02:32:44.23ID:5owjJkTp0
>>632
一条ってQ値でいえば0.6ぐらいだっけ?
うちは1.0ぐらいだが冬のオーバーヒートは感じたことない
一条ぐらいハイスペックだとそうなるってことなのか
うちがオーバーヒートを感じるのは夏の夜だな
夏でも夜は25℃以下になって結構涼しいところなんだが
窓を開けても室内の温度は全然さがらない
断熱材が暑くて家の熱容量が大きいのでなかなか温度が下がらないのだと思う。
温度が変化しにくいのはすごし安くするには必要なことなんだが、
夏はそういうことだから全館空調エアコンかけっぱなしだわ
一条ってQ値でいえば0.6ぐらいだっけ?
うちは1.0ぐらいだが冬のオーバーヒートは感じたことない
一条ぐらいハイスペックだとそうなるってことなのか
うちがオーバーヒートを感じるのは夏の夜だな
夏でも夜は25℃以下になって結構涼しいところなんだが
窓を開けても室内の温度は全然さがらない
断熱材が暑くて家の熱容量が大きいのでなかなか温度が下がらないのだと思う。
温度が変化しにくいのはすごし安くするには必要なことなんだが、
夏はそういうことだから全館空調エアコンかけっぱなしだわ
2017/10/21(土) 02:34:43.74ID:5owjJkTp0
2017/10/21(土) 03:25:09.92ID:P0VgmwHJ0
床暖って真冬だと何度くらいに設定するものなの?
2017/10/21(土) 06:30:15.33ID:sjIPggepM
2017/10/21(土) 07:09:26.98ID:n94Be4CQ0
>>631
あれ結構好き
あれ結構好き
2017/10/21(土) 07:16:26.28ID:DCbgGtmM0
>>639
過去何十年分の1時間単位の全天日射量データはNEDOや気象庁に行けばあるし、
太陽高度、方位角も計算で求まるから、理系の素養があれば難しいものではない。
うちは↓の文献を参考にエクセルで式を作って計算した。
http://www.metds.co.jp/wp/wp-content/contents/documents/technical-writing/tyokusan.pdf
過去何十年分の1時間単位の全天日射量データはNEDOや気象庁に行けばあるし、
太陽高度、方位角も計算で求まるから、理系の素養があれば難しいものではない。
うちは↓の文献を参考にエクセルで式を作って計算した。
http://www.metds.co.jp/wp/wp-content/contents/documents/technical-writing/tyokusan.pdf
2017/10/21(土) 07:20:38.85ID:DCbgGtmM0
2017/10/21(土) 07:41:01.46ID:Q1+qaQDH0
ザックリでいいならスケッチアップでモデル作って日射のシミュレーションできるよ
2017/10/21(土) 07:50:42.21ID:DCbgGtmM0
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 07:53:19.21ID:wr7IDtA+0 そろそろ一条以外のHMの話でもしようか。
2017/10/21(土) 08:14:10.03ID:Q1+qaQDH0
>>649
まあそうなのよね
まあそうなのよね
2017/10/21(土) 08:25:12.82ID:H7I6DvyD0
冬季にオーバーヒートとかそんなくだらんことまで気にしてたらいつまでたっても家が建たないぞ
2017/10/21(土) 08:43:08.30ID:DCbgGtmM0
>>652
くだらなくはないだろ。
天気のいい日は冬なのに窓を開けたり冷房を付けて室温調節する面倒な作業が必要になる。
南は素通しガラスとか窓はとにかく大きくとか
何も考えていない設計士の言う事を聞くと住みにくい家になるぞ。
くだらなくはないだろ。
天気のいい日は冬なのに窓を開けたり冷房を付けて室温調節する面倒な作業が必要になる。
南は素通しガラスとか窓はとにかく大きくとか
何も考えていない設計士の言う事を聞くと住みにくい家になるぞ。
2017/10/21(土) 08:51:05.89ID:HY1mZKtBM
冬のポカポカ陽気に窓開けて自然換気なんて超気持ち良いじゃん?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 09:06:33.62ID:q8njmtpg0 >>650
築1年ほどのへーべryの話ならいくらかできるけどあまり興味ないだろ?
築1年ほどのへーべryの話ならいくらかできるけどあまり興味ないだろ?
2017/10/21(土) 09:55:01.87ID:HTX/T3A90
2017/10/21(土) 09:57:57.39ID:5owjJkTp0
>>644
そんな高いのか!大手HM?
一条工務店だとその1/3ぐらいの金でできるな。
200万円はさすがにぼったくりの気がする。
それだけあれば普通はダクト式全館空調やるだろ。
うちはモニターしたいからという理由で床暖をタダでつけてもらったよ。
さすがに一階だけだったけど。
そんな高いのか!大手HM?
一条工務店だとその1/3ぐらいの金でできるな。
200万円はさすがにぼったくりの気がする。
それだけあれば普通はダクト式全館空調やるだろ。
うちはモニターしたいからという理由で床暖をタダでつけてもらったよ。
さすがに一階だけだったけど。
2017/10/21(土) 10:09:42.19ID:cWuUdede0
一条の名前をいちいち出すな
荒れるから
荒れるから
659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 10:13:46.48ID:AZhqBHyKa ステマキタと同じで組織的に方針出してるかのように、あちこちに書き込んでるよね
2017/10/21(土) 10:21:39.71ID:1TKZ8zE50
隣が建ち始めたけど
10月末上棟式で12月末完成だって
はやくね?
10月末上棟式で12月末完成だって
はやくね?
2017/10/21(土) 10:33:37.76ID:csJtt5d80
早いな
以前セキスイハイムに話聞きにいったら2ヶ月で建つとか言ってたな
以前セキスイハイムに話聞きにいったら2ヶ月で建つとか言ってたな
2017/10/21(土) 10:34:07.40ID:v0VL92opp
>>658
寒くなると一条の季節です
寒くなると一条の季節です
2017/10/21(土) 10:40:21.06ID:5owjJkTp0
>>658
荒らしているお前がいなくなれば荒れないよ
荒らしているお前がいなくなれば荒れないよ
2017/10/21(土) 10:41:50.61ID:H7I6DvyD0
2017/10/21(土) 11:16:38.19ID:n94Be4CQ0
>>650
そういうときは言い出しっぺがするんやで
そういうときは言い出しっぺがするんやで
2017/10/21(土) 12:49:27.29ID:7PCmHGBcM
近所のタマホームは2ヶ月くらいで完成してた
2017/10/21(土) 13:03:08.70ID:ZfotoBKta
一条の家とかどうでもいいけどネット工作がキモい
だから隣の奥様の話で盛り上がろうぜ!
だから隣の奥様の話で盛り上がろうぜ!
2017/10/21(土) 13:08:00.17ID:Q1+qaQDH0
>>667
まずはお前の嫁をネタにしてもいいぞ
まずはお前の嫁をネタにしてもいいぞ
2017/10/21(土) 13:37:55.45ID:t6j9QIKsa
>>638
周りの建物の高さどうやって調べるん?
周りの建物の高さどうやって調べるん?
2017/10/21(土) 16:06:25.22ID:1Dg+zqbu0
>>669
大体ならスマホのARメジャーで測れそうだな
大体ならスマホのARメジャーで測れそうだな
2017/10/21(土) 17:24:39.93ID:DCbgGtmM0
2017/10/21(土) 18:15:56.89ID:aL22tbDP0
一条なら敷地調査のときにやってもらえる。
でもって3Dマイホームデザイナーで間取りを考えるときに
周りの家を再現させておくと日当たりのシミュレーションにめっちゃ便利。
自分の家からの周りの見え方も分かるし、
相手の窓からこっちの部屋がどう見えるかとか分かる。
でもって3Dマイホームデザイナーで間取りを考えるときに
周りの家を再現させておくと日当たりのシミュレーションにめっちゃ便利。
自分の家からの周りの見え方も分かるし、
相手の窓からこっちの部屋がどう見えるかとか分かる。
2017/10/21(土) 18:56:43.38ID:5tVpocDm0
庭をDIYした人いますか?
駐車場やアプローチなどは専門家に頼むんですが、家庭菜園、植栽、ウッドデッキ、物置などを挑戦してみようかなと
駐車場やアプローチなどは専門家に頼むんですが、家庭菜園、植栽、ウッドデッキ、物置などを挑戦してみようかなと
2017/10/21(土) 19:09:59.28ID:H7I6DvyD0
>>672
マジ?うちも一条たけどそんなサービス無いぞw委託だろうが。
普通の戸建てなら高さ予想できるでしょ。屋根の高さも家の幅と何となく角度わかれば推定できる。
普通は910mm単位だから窓の位置とかで家の幅も推測できるよ。
倉庫やマンソンなら周りの戸建てと比較するしかないね。
マジ?うちも一条たけどそんなサービス無いぞw委託だろうが。
普通の戸建てなら高さ予想できるでしょ。屋根の高さも家の幅と何となく角度わかれば推定できる。
普通は910mm単位だから窓の位置とかで家の幅も推測できるよ。
倉庫やマンソンなら周りの戸建てと比較するしかないね。
2017/10/21(土) 20:04:36.63ID:5owjJkTp0
>>673
うちは予算200万円と決めて、
できるところまでを業者にやってもらって、
残りは自分でやったよ。
とはいえ200万円でかなりの完成度まできたいた。
いわゆるオープン外構ってやつで、そとから丸見えなので、
それを改善するようなDIYをした。
DIYの内容は木材加工で、
コンクリートとか金属溶接は俺にはできないので、やってない。
うちは予算200万円と決めて、
できるところまでを業者にやってもらって、
残りは自分でやったよ。
とはいえ200万円でかなりの完成度まできたいた。
いわゆるオープン外構ってやつで、そとから丸見えなので、
それを改善するようなDIYをした。
DIYの内容は木材加工で、
コンクリートとか金属溶接は俺にはできないので、やってない。
2017/10/21(土) 21:15:00.60ID:aL22tbDP0
>>674
やってもらえるのは隣家の壁配置・窓位置・棟高の測定だけね。
(自分の敷地に向いている面だけ)
シミュレーションはソフト買って自分でやった。
ていうかやるつもりで最初に測定を頼んだから何も言わなかった場合に
どこまでやってくれるかはシラネ
やってもらえるのは隣家の壁配置・窓位置・棟高の測定だけね。
(自分の敷地に向いている面だけ)
シミュレーションはソフト買って自分でやった。
ていうかやるつもりで最初に測定を頼んだから何も言わなかった場合に
どこまでやってくれるかはシラネ
2017/10/21(土) 23:12:15.60ID:H7I6DvyD0
>>676
うちは棟高なんて無かったでー、測量会社によるんか
うちは棟高なんて無かったでー、測量会社によるんか
2017/10/21(土) 23:14:43.55ID:5owjJkTp0
2017/10/21(土) 23:42:13.25ID:BOKoPXsGM
>>661
ハイムはもっと早いぞ
ハイムはもっと早いぞ
2017/10/21(土) 23:55:35.85ID:kOoYwqL+0
建物が出来るってだけなら、ウチは見物しながら3時間くらいで出来た。プレファブw
隣のご主人はびっくりだろうな。帰ってきたら、朝は無かった家が隣にあるんだもん。
隣のご主人はびっくりだろうな。帰ってきたら、朝は無かった家が隣にあるんだもん。
2017/10/22(日) 00:13:31.25ID:L5PHuUvj0
>>667
嫁の乳首の色は?
嫁の乳首の色は?
2017/10/22(日) 00:34:04.91ID:jfU5cRTV0
庭に自分専用のガレージ兼作業小屋建てた人いますか?
家族の反対はどう乗り切りましたかね
家族の反対はどう乗り切りましたかね
2017/10/22(日) 00:34:44.01ID:ZPnm6VAT0
2017/10/22(日) 02:07:36.52ID:oLXViDu8M
大半はこっちが金出して(背負って)建てる家なのに、嫁の意見でアレダメコレダメと却下されるとなんか腹たつわーと愚痴はき
2017/10/22(日) 07:11:06.77ID:3PS0myJ80VOTE
じゃあなぜ結婚したんだ…
できちゃった婚?
できちゃった婚?
686名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:20:48.69ID:Nrvu5uHY0VOTE2017/10/22(日) 07:35:44.96ID:vXqiTQk5aVOTE
>>683
この人一条で建てたなんて言ってないだろ??
この人一条で建てたなんて言ってないだろ??
688名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:26:50.04ID:JeKtzBoI0VOTE 塗装の話はしてはダメか?
適合する板がみつからないのだが
適合する板がみつからないのだが
2017/10/22(日) 10:36:45.87ID:DzId6jd70VOTE
2017/10/22(日) 11:40:01.62ID:K7ZsL2DG0VOTE
高断熱とか全館空調とかそんなにいるか?
自分も子供も体弱くなりそう
自分も子供も体弱くなりそう
2017/10/22(日) 11:48:42.15ID:UOUhYbCbaVOTE
2017/10/22(日) 11:48:49.98ID:c08mnJUHaVOTE
>>690
じゃあ野宿してる人は最強だな
じゃあ野宿してる人は最強だな
2017/10/22(日) 11:53:56.69ID:nmw6jrlc0VOTE
>>690
せっかく建てるなら快適な家に住みたいじゃん?
せっかく建てるなら快適な家に住みたいじゃん?
2017/10/22(日) 12:24:18.39ID:T0OKQ9zJ0VOTE
断熱等級4ありゃエアコンで十分快適よ
2017/10/22(日) 12:27:23.35ID:/pxcGD1G0VOTE
エアコンは風が出るからなぁ・・・
パネルヒーターや床暖房みたいな輻射式暖房と比べると快適度が落ちる。
パネルヒーターや床暖房みたいな輻射式暖房と比べると快適度が落ちる。
2017/10/22(日) 12:32:26.46ID:YWtyKP1m0VOTE
>>690は自分と子供を鍛える為にエアコンレスのプレハブがいいと思う。
2017/10/22(日) 12:34:36.26ID:Dx5PtzRedVOTE
冷房はどっちにしてもエアコンなんだよなぁ
2017/10/22(日) 12:37:09.61ID:6SkJudtrdVOTE
一条は床冷房あるよ
2017/10/22(日) 12:38:40.74ID:/pxcGD1G0VOTE
2017/10/22(日) 13:08:42.87ID:rmDLr+sy0VOTE
>>690
このスレに居てそれ聞くのはお門違いだろ
このスレに居てそれ聞くのはお門違いだろ
2017/10/22(日) 13:17:51.27ID:+PyMEVwCaVOTE
このスレ的には 家を建てる=断熱がしっかりした心地好い家を作る が第一の人が多いから仕方ない
趣味に特化した面白い家を建てたいとか山暮らしを思わせるようなログハウスのような家を建てたいみたいな人はあまりいない
趣味に特化した面白い家を建てたいとか山暮らしを思わせるようなログハウスのような家を建てたいみたいな人はあまりいない
2017/10/22(日) 13:20:32.41ID:L5PHuUvj0VOTE
まあそんな人は2ch見ないよな
2017/10/22(日) 13:23:46.90ID:tQSwwWHl0VOTE
2017/10/22(日) 13:26:07.08ID:KjnE7wQDMVOTE
建もの探訪大好きなうちの嫁
2017/10/22(日) 14:04:20.15ID:PGBwf2DhpVOTE
>>700、701は自分の主義を押し付けたいだけなのか?
一条の回し者なのか?
一条の回し者なのか?
2017/10/22(日) 15:09:35.35ID:Ml/AehXuFVOTE
【男性差別と闘っています】
協力お願いいたします
https://danseinozinken.simdif.com
現在署名運動を行っています。
https://mobile.twitter.com/danseinozinken1
2017/10/22(日) 15:32:03.01ID:CUmAj52w0VOTE
>>694
そんな最低レベルの断熱で家建てたら恥ずかしくて生きていけない。
そんな最低レベルの断熱で家建てたら恥ずかしくて生きていけない。
2017/10/22(日) 17:25:25.92ID:tQSwwWHl0VOTE
2017/10/22(日) 17:28:42.71ID:J9TJRlUaaVOTE
2017/10/22(日) 17:39:34.70ID:/pxcGD1G0VOTE
>>709
インスタとかblogでも一条が圧倒的に多いしな。
インスタとかblogでも一条が圧倒的に多いしな。
2017/10/22(日) 17:56:07.47ID:K7ZsL2DG0VOTE
>>701
高高信者が高見の見物するスレだからなw
高高信者が高見の見物するスレだからなw
2017/10/22(日) 17:57:38.49ID:4DTMj2Yn0VOTE
住宅業界が適当すぎるから分かり易く数値でスペックや価格を表してくれる一条などが若い世代には受け入れられる
他の業界じゃ考えられないくらい適当だもの
他の業界じゃ考えられないくらい適当だもの
2017/10/22(日) 17:59:34.70ID:4DTMj2Yn0VOTE
>>711
自分の頭悪い書き込みに対する突っ込みに返事しろよ
自分の頭悪い書き込みに対する突っ込みに返事しろよ
2017/10/22(日) 18:00:39.44ID:L5PHuUvj0VOTE
というか自分のメーカーの良いとこ書けばいいんじゃね?
否定ばっかしてて野党みたいだな
否定ばっかしてて野党みたいだな
2017/10/22(日) 18:05:25.35ID:nmw6jrlc0VOTE
>>712
一条のモデルハウス行くと断熱性能と床暖の話か
地元の工務店と間違われやすいけど実は業界2位なんです
って話ばかりで
建てた後のメンテとか修繕について突っ込んだこと聞いても答えてくれない、答えられない適当な営業多すぎて
一条は無いわー、と思った記憶
一条のモデルハウス行くと断熱性能と床暖の話か
地元の工務店と間違われやすいけど実は業界2位なんです
って話ばかりで
建てた後のメンテとか修繕について突っ込んだこと聞いても答えてくれない、答えられない適当な営業多すぎて
一条は無いわー、と思った記憶
2017/10/22(日) 18:17:43.26ID:e64EkpDe0VOTE
>>715
それは営業が悪かったな
俺は逆に一条の営業が一番しっかりしてたはメンテやらもすんなり答えて一条のダメな所も自分から言ってくれたし
俺はセキスイハイムが酷かったわ新入社員みたいな感じだったわ
それは営業が悪かったな
俺は逆に一条の営業が一番しっかりしてたはメンテやらもすんなり答えて一条のダメな所も自分から言ってくれたし
俺はセキスイハイムが酷かったわ新入社員みたいな感じだったわ
2017/10/22(日) 18:26:30.46ID:4DTMj2Yn0VOTE
2017/10/22(日) 18:27:22.51ID:A+Xb/9L+dVOTE
>>716
それで一条で建てたのか?
それで一条で建てたのか?
2017/10/22(日) 18:28:32.63ID:nmw6jrlc0VOTE
>>716
うちの近くのセキスイハイムの若い営業も酷かったわ
完成見学会に行って、建主と職場同じだったらしく
建主の個人情報喋りまくりで
同じ職場でもそんなに親しい付き合いしてない人だったからすごく気まずかった
まあ大きいHMは社員も多いしピンキリなんだろうけどな
うちの近くのセキスイハイムの若い営業も酷かったわ
完成見学会に行って、建主と職場同じだったらしく
建主の個人情報喋りまくりで
同じ職場でもそんなに親しい付き合いしてない人だったからすごく気まずかった
まあ大きいHMは社員も多いしピンキリなんだろうけどな
2017/10/22(日) 18:29:16.60ID:L5PHuUvj0VOTE
>>717
どこで建てた?やっぱ決めては営業?
どこで建てた?やっぱ決めては営業?
2017/10/22(日) 18:31:27.49ID:4DTMj2Yn0VOTE
2017/10/22(日) 18:42:22.98ID:e64EkpDe0VOTE
>>718
うちは嫁がスペックも凄い気にする人だったから一条にしたが営業がしっかりしてるのは後押しにはなるわ
営業でメーカー決めるのは愚かだけど営業も関係なくはないからなぁ。酷いのに当たったからチェンジしろとも言えんし
うちは嫁がスペックも凄い気にする人だったから一条にしたが営業がしっかりしてるのは後押しにはなるわ
営業でメーカー決めるのは愚かだけど営業も関係なくはないからなぁ。酷いのに当たったからチェンジしろとも言えんし
723名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:29:53.81ID:Nrvu5uHY0VOTE うちは三井にしたけど、営業にやっぱり左右はされるよね
良い営業には、良い設計と良いコーディネーター付くし
良い営業には、良い設計と良いコーディネーター付くし
2017/10/22(日) 19:40:50.39ID:3PS0myJ80VOTE
MaHAt(マッハ)システムってどうなの?
特殊な換気システムは将来の修理が心配だわ
特殊な換気システムは将来の修理が心配だわ
2017/10/22(日) 20:42:54.12ID:8RKpWoFPa
うちは三井の営業にはひどい態度とられて妻が憤慨、アンケート記入拒否
その後同じ展示場の住林と話を進めてたら、展示場の方のアンケートから電話してきて是非弊社ともお話をって言われたが妻が完全拒否だった
営業でメーカー決めるのはもったいないかもしれないけど、全てのメーカーの話聞けないからな
その後同じ展示場の住林と話を進めてたら、展示場の方のアンケートから電話してきて是非弊社ともお話をって言われたが妻が完全拒否だった
営業でメーカー決めるのはもったいないかもしれないけど、全てのメーカーの話聞けないからな
2017/10/22(日) 20:52:52.67ID:EbntHixjr
>>724
内容を調べたけど、割といいと思う。うちは三菱で全館空調にしたけど。
内容を調べたけど、割といいと思う。うちは三菱で全館空調にしたけど。
2017/10/22(日) 21:50:57.22ID:e64EkpDe0
2017/10/22(日) 22:01:04.98ID:8RKpWoFPa
2017/10/22(日) 23:07:49.99ID:3PS0myJ80
YUCACOシステムも気になる
元東京大学教授で現 独立行政法人・建築研究所理事長が会長
どちら市販品を活用したメンテナンスが簡単な全館空調システムで
大手のボッタクリ空調システムよりしっかりしていそう
元東京大学教授で現 独立行政法人・建築研究所理事長が会長
どちら市販品を活用したメンテナンスが簡単な全館空調システムで
大手のボッタクリ空調システムよりしっかりしていそう
2017/10/22(日) 23:10:19.71ID:3PS0myJ80
YUCACOは初期費用100万、暖冷房・換気の運転コストは年間5万円以下が目標とのこと
https://www.yucaco-system.com
https://www.yucaco-system.com
2017/10/22(日) 23:29:48.90ID:dP+D2YhLr
>>730
研究会だの入会だの胡散臭いなー
研究会だの入会だの胡散臭いなー
2017/10/22(日) 23:49:37.05ID:xpMwaEpQ0
研究会が胡散臭いという発想はなかった
2017/10/23(月) 00:01:45.29ID:MHGHilH20
でも、坂本先生は高気密高断熱の業界では第一人者だよ
眉唾物の商品がまかり通るこの分野で、
きちんと科学的な説明を裏付けるご意見番でもある。
活動するにも金が必要だから会費ぐらいとるでしょ。
安いし。
眉唾物の商品がまかり通るこの分野で、
きちんと科学的な説明を裏付けるご意見番でもある。
活動するにも金が必要だから会費ぐらいとるでしょ。
安いし。
2017/10/23(月) 00:04:40.23ID:MHvPy7CD0
元教授でいくつも論文を書いている人を胡散臭い呼ばわりは無いな
735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:06:14.60ID:quz7gQ1w0 高気密高断熱て魅力だけど、温暖な地域に住んでたらどこまで求めたらいいのか分からんなってくる
最近はあまりこだわらなくても窓もサッシも性能良くなってるから
最近はあまりこだわらなくても窓もサッシも性能良くなってるから
2017/10/23(月) 00:14:54.84ID:MHGHilH20
>窓もサッシも性能良くなってるから
これはまじでそう。
特にここ2-3年の変化は劇的と言える。
俺はこの流れの前に家を建ててしまったので、
今から家を建てるひとが羨ましい
低価格で高性能なサッシが手に入るんだから
>温暖な地域に住んでたらどこまで求めたらいいのか分からんなってくる
温暖な地域といっても日本のほとんどはIV地域に属していて、
沖縄や鹿児島の一部を除いて真冬の早朝は氷点下いく。
気象庁のデータ見てもわかるけど九州でも1月の最低気温は0度だし、
平均温度も5度ぐらい。
だから気密も断熱も重要。
必要な仕様は断熱ならQ1が目安と言われていたけど、
一条の出現で0.8をリリースし、さらに今は0.6まできている。
この商品が売れまくってるわけ。この実績はすごい。
これはまじでそう。
特にここ2-3年の変化は劇的と言える。
俺はこの流れの前に家を建ててしまったので、
今から家を建てるひとが羨ましい
低価格で高性能なサッシが手に入るんだから
>温暖な地域に住んでたらどこまで求めたらいいのか分からんなってくる
温暖な地域といっても日本のほとんどはIV地域に属していて、
沖縄や鹿児島の一部を除いて真冬の早朝は氷点下いく。
気象庁のデータ見てもわかるけど九州でも1月の最低気温は0度だし、
平均温度も5度ぐらい。
だから気密も断熱も重要。
必要な仕様は断熱ならQ1が目安と言われていたけど、
一条の出現で0.8をリリースし、さらに今は0.6まできている。
この商品が売れまくってるわけ。この実績はすごい。
2017/10/23(月) 00:17:44.23ID:erKJ87xE0
Q値も0.6とかまでいっちゃうと自作パソコンでベンチマーク好きな人向けって感じ。
2017/10/23(月) 00:30:27.43ID:MdRPULqua
Q値0.6はすごいね
C値も上がったのかな?
前は確か0.7くらいで、一種換気で0.7だと風圧と温度差で割と勝手に換気されちゃうよね
C値も上がったのかな?
前は確か0.7くらいで、一種換気で0.7だと風圧と温度差で割と勝手に換気されちゃうよね
739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:36:30.40ID:+U99OYTc0 ウチはQ値1.0C値0.5以下ユカコで計画してる
宿泊体験行ってみたけどめちゃめちゃ快適やったわ〜
完成が楽しみ
宿泊体験行ってみたけどめちゃめちゃ快適やったわ〜
完成が楽しみ
2017/10/23(月) 01:19:27.09ID:9M8xe8Kd0
「●●システム研究会」「名誉教授」「論文を発表」ってのは胡散臭い界隈で良く使われるワードってのは事実だからその部分をもって信頼しろってのは違うわな
だからといってユカコが胡散臭いって言う話では全く無いよ
だからといってユカコが胡散臭いって言う話では全く無いよ
2017/10/23(月) 03:14:48.90ID:SZt7ncs90
2017/10/23(月) 03:38:48.49ID:Pqkw5rPLd
そんなに信じてるならユカコにすりゃいいいいじゃんw
2017/10/23(月) 07:21:03.93ID:US++FHy5a
2017/10/23(月) 10:17:39.40ID:Ny3Sp5fAd
少し質問させてください
外壁材で悩んでるんですが、はる1番か、光セラでどっちにしようか悩んでいます。
色あせ保証で見ると、はる1番10年、光セラ15年ですが、メンテナンスコストで考えたら、やっぱり光セラですかね?
外壁材で悩んでるんですが、はる1番か、光セラでどっちにしようか悩んでいます。
色あせ保証で見ると、はる1番10年、光セラ15年ですが、メンテナンスコストで考えたら、やっぱり光セラですかね?
2017/10/23(月) 11:16:33.29ID:VnIhOIbdd
工務店で建てた人おる?
間取り作ってもらったら見積り白紙で出されたんだけど
約40坪でお客さんの平均坪単価が70万くらいだから2800万くらいですねーって手書きでその場で書かれたんだけどこんなもんなん?
地盤強化費用とかもその中に入ってるって言われてあとは土地代と手続きに必要な諸経費だけですって言われたんだけど
間取り作ってもらったら見積り白紙で出されたんだけど
約40坪でお客さんの平均坪単価が70万くらいだから2800万くらいですねーって手書きでその場で書かれたんだけどこんなもんなん?
地盤強化費用とかもその中に入ってるって言われてあとは土地代と手続きに必要な諸経費だけですって言われたんだけど
2017/10/23(月) 11:34:51.74ID:HifWgPR6M
2017/10/23(月) 12:17:35.95ID:4FCsB++ed
外構とか諸経費まで入れるとなんだかんだ坪100くらいになるんだよな
2017/10/23(月) 12:28:00.31ID:VnIhOIbdd
2017/10/23(月) 12:48:36.54ID:oDrwRimqp
>>745
うちは地元の工務店で建ててる途中だが、ネジに至るまで細かく見積もり出たぞ。
うちは地元の工務店で建ててる途中だが、ネジに至るまで細かく見積もり出たぞ。
2017/10/23(月) 13:31:14.07ID:W0Vc5o7g0
2017/10/23(月) 15:13:25.74ID:3JzvoNT30
ユカコシステムは、住宅用の全館空調システムより余程信頼は出来る。
ビル用の全熱交換器や普通のルームエアコン、いわゆる汎用品を利用して全館空調を行っている所が優れている。
昔、住宅用集中掃除機と言う物があって、ホースだけを持ち歩いて各部屋の差込口にホースを差すと掃除が出来た。
排気が屋内に出ず、タンクが大きくゴミ捨てが半年に1回ほどで良いので、それなりに流行ったんだけど、今は修理や交換をしたくても扱っているメーカー自体がほとんど無く、無用の長物となった。
出る数の少ない専用機器は将来性に不安がある。
その点、ユカコは汎用品を使っているので交換や修理に不安を感じない。
ただし、空気の流れをきちんと計算し、デザインと両立させる専門知識が必要になる。
ビル用の全熱交換器や普通のルームエアコン、いわゆる汎用品を利用して全館空調を行っている所が優れている。
昔、住宅用集中掃除機と言う物があって、ホースだけを持ち歩いて各部屋の差込口にホースを差すと掃除が出来た。
排気が屋内に出ず、タンクが大きくゴミ捨てが半年に1回ほどで良いので、それなりに流行ったんだけど、今は修理や交換をしたくても扱っているメーカー自体がほとんど無く、無用の長物となった。
出る数の少ない専用機器は将来性に不安がある。
その点、ユカコは汎用品を使っているので交換や修理に不安を感じない。
ただし、空気の流れをきちんと計算し、デザインと両立させる専門知識が必要になる。
2017/10/23(月) 16:26:57.02ID:3EbYmLxY0
2017/10/23(月) 16:32:30.19ID:ZyAHVUENM
>>745
俺も地元工務店で建てた
一発目の見積りはざっくり100万円単位の工事毎の内訳しかなかった
向こうも契約見込みもわからずに詳細見積りなんて経費かかりすぎて出来ないだろうから、こっちの本気度を見せて
「おたくの丁寧な仕事に惚れたから、契約前には詳細見積りくれ。ただし、こっちは素人なんで相見積もりは取らせてもらう」
って正直に頼んだらかなり詳細な見積りくれたよ
冷やかしじゃないって姿勢を見せる事が必要かと
俺も地元工務店で建てた
一発目の見積りはざっくり100万円単位の工事毎の内訳しかなかった
向こうも契約見込みもわからずに詳細見積りなんて経費かかりすぎて出来ないだろうから、こっちの本気度を見せて
「おたくの丁寧な仕事に惚れたから、契約前には詳細見積りくれ。ただし、こっちは素人なんで相見積もりは取らせてもらう」
って正直に頼んだらかなり詳細な見積りくれたよ
冷やかしじゃないって姿勢を見せる事が必要かと
2017/10/23(月) 16:40:33.05ID:E/odgJqS0
うちも地元工務店。「標準仕様」(45万)×坪数で見積り出された。
フローリングを無垢にしたり、床暖など、オプションでかかったものは別枠で追加されてた。
最終的に坪90万くらいになった。
フローリングを無垢にしたり、床暖など、オプションでかかったものは別枠で追加されてた。
最終的に坪90万くらいになった。
2017/10/23(月) 18:55:39.86ID:32q6UJAGd
無垢で床暖か
選べる種類少なくない?
選べる種類少なくない?
2017/10/23(月) 19:30:41.74ID:UY6jhaYz0
坪単価に外構入れる奴(笑)
2017/10/23(月) 19:35:24.91ID:32q6UJAGd
確かにアホだw
2017/10/23(月) 19:37:30.37ID:UY6jhaYz0
2017/10/23(月) 19:44:20.80ID:IzFPsLSZa
逆に外構の施工面積まで含めたら坪単価かなり下がる気が
2017/10/23(月) 20:47:29.94ID:SZt7ncs90
2017/10/23(月) 21:00:57.10ID:oDlT5iug0
坪単価で話す奴がアホ
2017/10/23(月) 21:14:44.37ID:US++FHy5a
>>760
キッチン風呂トイレつけたら65万になるんだろ?w
キッチン風呂トイレつけたら65万になるんだろ?w
2017/10/23(月) 21:27:51.92ID:SZt7ncs90
2017/10/23(月) 22:30:11.16ID:xXa/AOeV0
>>761
まぁ実際これ
まぁ実際これ
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 22:35:22.21ID:yIXpbddra >>763
細かいところがショボかったりするからなあ
かと言って、そういう所で金掛けた仕様にしてもやっぱりちぐはぐになる。
腹を満たすなら吉牛でも良いけど、ファミレスやレストランがあるわけで、適切な価格は人それぞれでしょ。
一条好きな人って俺のフレンチとか好きそうだよな
細かいところがショボかったりするからなあ
かと言って、そういう所で金掛けた仕様にしてもやっぱりちぐはぐになる。
腹を満たすなら吉牛でも良いけど、ファミレスやレストランがあるわけで、適切な価格は人それぞれでしょ。
一条好きな人って俺のフレンチとか好きそうだよな
2017/10/23(月) 22:48:58.76ID:ZyAHVUENM
家建てる時って色々情報収集してる間に目が肥えてくるよな
俺も最初は建売でも中古でも良いと思ってたけど、良いものを見ちゃうと明らかな安物に妥協できなくなっちゃって結局そこそこ良い値段の工務店で決めたわ
俺も最初は建売でも中古でも良いと思ってたけど、良いものを見ちゃうと明らかな安物に妥協できなくなっちゃって結局そこそこ良い値段の工務店で決めたわ
2017/10/23(月) 23:36:37.39ID:MHGHilH20
>>745
どんぶり勘定の業者は100%ぼったくりです。
仕様を変えても値段が変わらないのは、
それでも損しないように大目の額を積み上げてる証拠です。
真っ当な業者はネジ一本とはいわないけど、
部材ひとつひとつ、工数ひとつひとつ積み上げて明細を出し、
仕様変更したらそのぶんの値段が変わります。
そういう当たり前のことをやらない業者は
基本的に信用が置けない。
外構業者もそのとおりです。
どんぶり勘定の業者は100%ぼったくりです。
仕様を変えても値段が変わらないのは、
それでも損しないように大目の額を積み上げてる証拠です。
真っ当な業者はネジ一本とはいわないけど、
部材ひとつひとつ、工数ひとつひとつ積み上げて明細を出し、
仕様変更したらそのぶんの値段が変わります。
そういう当たり前のことをやらない業者は
基本的に信用が置けない。
外構業者もそのとおりです。
2017/10/23(月) 23:38:18.02ID:E/odgJqS0
2017/10/23(月) 23:44:49.72ID:C54fzCHa0
そこまでざっくりしたのって一発目の予算の目安としての見積もりじゃね?
2017/10/24(火) 00:19:52.11ID:LQphkaAo0
2017/10/24(火) 01:13:12.71ID:ZixbkrMO0
地元工務店3件くらい回ったが
注文住宅でまともな家にしようと思ったら、
最低でも坪70万はかかると思った。
もちろん外構抜きな。
注文住宅でまともな家にしようと思ったら、
最低でも坪70万はかかると思った。
もちろん外構抜きな。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 03:50:59.90ID:R6p1/KLq0 【※驚愕※6歳の娘が毎月50万円以上稼ぐ?!】
「6歳の娘が毎月『50万円』稼いでいます。それも遊びながら楽しそうに。」
未就学児のお子様がなぜこれほどの大金を?
そして、その方法をあなたにも無料でお渡しします。→https://goo.gl/CzoNtb
こんなことってありなのでしょうか?
「遊んでいるだけで自分の給料の2倍も
稼いでいるなんて・・・」と苦笑いせざるを得ないお父さんもいらっしゃるとか・・・
もはや、メールやラインで会話をする方が難しいでしょう。だって、ただ「コピー&ペースト」をするだけだからです。
これだけで安定的に最低『毎月50万円』の収入が発生します。
すでに体験している方々は
・借金を完済し終わった。
・ローンとをすべて払いきった。
・世界一周旅行を始めた。
・車を買った。
など1日15分という短時間で今まで叶わなかった自分へのご褒美や悩みの種を解決されています。→https://goo.gl/CzoNtb
「お金がかかるのでは?」と心配されるかもしれませんが必要なのはスマホやパソコンのみなのでお金がかかるということは全くありません。
あなたにもお金があったらやりたいことが
あるのではないでしょうか?その叶わなかったことをコピペで叶えませんか?
→https://goo.gl/CzoNtb
(※今ならお買い物クーポンが30000ポイントも貰えるというキャンペーン中です♪)
「6歳の娘が毎月『50万円』稼いでいます。それも遊びながら楽しそうに。」
未就学児のお子様がなぜこれほどの大金を?
そして、その方法をあなたにも無料でお渡しします。→https://goo.gl/CzoNtb
こんなことってありなのでしょうか?
「遊んでいるだけで自分の給料の2倍も
稼いでいるなんて・・・」と苦笑いせざるを得ないお父さんもいらっしゃるとか・・・
もはや、メールやラインで会話をする方が難しいでしょう。だって、ただ「コピー&ペースト」をするだけだからです。
これだけで安定的に最低『毎月50万円』の収入が発生します。
すでに体験している方々は
・借金を完済し終わった。
・ローンとをすべて払いきった。
・世界一周旅行を始めた。
・車を買った。
など1日15分という短時間で今まで叶わなかった自分へのご褒美や悩みの種を解決されています。→https://goo.gl/CzoNtb
「お金がかかるのでは?」と心配されるかもしれませんが必要なのはスマホやパソコンのみなのでお金がかかるということは全くありません。
あなたにもお金があったらやりたいことが
あるのではないでしょうか?その叶わなかったことをコピペで叶えませんか?
→https://goo.gl/CzoNtb
(※今ならお買い物クーポンが30000ポイントも貰えるというキャンペーン中です♪)
2017/10/24(火) 06:51:36.59ID:2LNYsOj30
まともな家ってどんな家なのよ
2017/10/24(火) 08:43:13.52ID:VR0Q5Ocj0
トイレのメーカーと型盤は必ず一度試してから決めるようにしろよ
特にウォシュレットの使い心地は個体差がありすぎる
痔持ちの俺に我が家のトイレは拷問器具だ…
特にウォシュレットの使い心地は個体差がありすぎる
痔持ちの俺に我が家のトイレは拷問器具だ…
2017/10/24(火) 09:15:25.66ID:XGkAMm0D0
2017/10/24(火) 10:35:00.47ID:zKpzpbGXd
パナはうちの掃除主力の豆ピカ使えない疑惑があるのがなぁ、、
2017/10/24(火) 11:41:14.94ID:mBRmAQePx
ちゃんとショールームでうんこするんだぞ
2017/10/24(火) 12:07:52.18ID:BiiG4uN50
とにかく掃除がしやすくて汚れに強いトイレメーカーってやっぱりTOTO?
2017/10/24(火) 12:58:56.16ID:WlZ7TsH+a
耐久性が高いのはTOTO
パナはスペックはいいが、ガワがプラスチックだし、座面の塗装が腐食して浮いてきたりする
パナはスペックはいいが、ガワがプラスチックだし、座面の塗装が腐食して浮いてきたりする
2017/10/24(火) 13:14:05.53ID:STGbz/0m0
リクシルは?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 13:38:28.21ID:+FSAofM2F >>780
旧INAXだから十分だと思うけど、TOTOと微妙に座り心地が違うから好きな方で。
旧INAXだから十分だと思うけど、TOTOと微妙に座り心地が違うから好きな方で。
2017/10/24(火) 14:00:27.41ID:6sEsEJbId
風呂トイレがTOTOが良いね
キッチンはクリナップか?
ところで
どのメーカーも洗面台って高過ぎじゃない?
もっと安くてデザイン性のあるものあっても良さそうなのに
キッチンはクリナップか?
ところで
どのメーカーも洗面台って高過ぎじゃない?
もっと安くてデザイン性のあるものあっても良さそうなのに
2017/10/24(火) 14:31:04.81ID:SCq1GfP4a
キッチンは選択肢が広すぎてこれとは言い切れない
2017/10/24(火) 14:45:28.34ID:kukIJi2hd
坪単価ってゆう言葉が浸透してるんだから建築業界か国がどこまでを坪単価という表現使っていいか定義つくれば良いのに 都合悪くなるからしないだけだろうけど
2017/10/24(火) 15:10:37.83ID:vhjwp2ZZ0
LIXILが去年から発売始めたアクアセラミックってやつが売り文句だけ見てるとすげー良さそう
と思いつつ無難なTOTOを選択する俺
と思いつつ無難なTOTOを選択する俺
2017/10/24(火) 15:11:04.00ID:DGvoaK2na
>>782
学習机みたいな洗面台なんかやめて、工務店に作ってもらうといい
ネットで好みのデザインの陶器のオサレなボールと立水栓、三面鏡を探す
裏にLEDを仕込めるようにコンセントを付けてもらって、スイッチは壁面に人感センサーをつける
学習机みたいな洗面台なんかやめて、工務店に作ってもらうといい
ネットで好みのデザインの陶器のオサレなボールと立水栓、三面鏡を探す
裏にLEDを仕込めるようにコンセントを付けてもらって、スイッチは壁面に人感センサーをつける
2017/10/24(火) 15:11:59.66ID:YV6SaZ4K0
都合悪くなるというより定義しようがないだろ。
設備の選び方1つで変わるんだから定義するなら浴槽のグレードまで指定しないと。
設備の選び方1つで変わるんだから定義するなら浴槽のグレードまで指定しないと。
2017/10/24(火) 15:25:45.74ID:yYLl4ATg0
アラウーノがいいって嫁は言う
2017/10/24(火) 15:32:57.59ID:nN98xFaSM
2017/10/24(火) 15:51:51.31ID:uGCByTI10
2017/10/24(火) 15:55:33.53ID:vhjwp2ZZ0
トツギーノ
2017/10/24(火) 16:17:03.69ID:c4XXlzpo0
リクシルの便器入れたけど、サボったリングがすぐに出来る。
ウチが家建てる前にTOTOの便器に取り換えた親の家は、掃除サボってもそんなに汚れない。
両方ともタンクレスのほぼ同じレベルのやつ。
リクシルの便器のCM見ると微妙な気分になる。
ウチが家建てる前にTOTOの便器に取り換えた親の家は、掃除サボってもそんなに汚れない。
両方ともタンクレスのほぼ同じレベルのやつ。
リクシルの便器のCM見ると微妙な気分になる。
2017/10/24(火) 16:33:58.45ID:2FOxldNK0
TOTOだけどサボったリングはほとんどできないけど、軟便のおつりの跡とかは少しつくからなあ
どんな便器であれ結局定期的なこすり洗いは欠かせんと思うぞ
どんな便器であれ結局定期的なこすり洗いは欠かせんと思うぞ
2017/10/24(火) 16:48:43.62ID:yYLl4ATg0
2017/10/24(火) 17:13:35.44ID:e/zm2Ik/0
洗面台の水栓、ノーマルな下から生えてるやつだと水垢つくから横か上から出てるやつがいいって言われたんだけど
シャレオツなおすすめある?
シャレオツなおすすめある?
2017/10/24(火) 17:16:14.99ID:d7VBUAWp0
>>787
何を必死に否定してるかは知らんけど基本坪単価+オプション=坪単価って商売してる所なんて普通にある訳なんすけど?
統一性が無いのもアレだけど自分の先入観だけが世の中の全てじゃないっすよ?
建築費用÷坪数=坪単価でいいじゃないか?
何を必死に否定してるかは知らんけど基本坪単価+オプション=坪単価って商売してる所なんて普通にある訳なんすけど?
統一性が無いのもアレだけど自分の先入観だけが世の中の全てじゃないっすよ?
建築費用÷坪数=坪単価でいいじゃないか?
2017/10/24(火) 17:23:34.44ID:QOYrNRfla
2017/10/24(火) 18:27:51.05ID:AxGTjgIo0
2017/10/24(火) 18:34:29.67ID:2XPjkFBv0
トイレ掃除担当だから楽したくて
アラウーノ欲しい
アラウーノ欲しい
2017/10/24(火) 18:37:15.57ID:2FOxldNK0
むしろなんで喧嘩腰なんや?
787が言っているのは、坪単価と言っても費用と広さしか基準が定められない以上、別に業界の都合とは関係なく
「統一した定義」は作りようがない、と言っているだけだよ
基準が違うスケールで測っても他社との比較にはならない、というだけであって、どこそこの業者が自分のところの商品
を売る目安として「坪単価」という言葉を使うことに誰も異議なんて唱えていないと思うんだが
787が言っているのは、坪単価と言っても費用と広さしか基準が定められない以上、別に業界の都合とは関係なく
「統一した定義」は作りようがない、と言っているだけだよ
基準が違うスケールで測っても他社との比較にはならない、というだけであって、どこそこの業者が自分のところの商品
を売る目安として「坪単価」という言葉を使うことに誰も異議なんて唱えていないと思うんだが
2017/10/24(火) 18:39:43.02ID:OfpnKtdTM
2017/10/24(火) 18:41:56.63ID:tUXwZ+PW0
>>799
トイレ洗剤補充担当に昇格だおめでとう
トイレ洗剤補充担当に昇格だおめでとう
2017/10/24(火) 18:51:15.85ID:1eCA3xNB0
アラウーノは長期的に黄ばんでくる、という話を良く見かけるけどどうなんだろ
アラウーノ 黄ばみ で検索したらたくさん出てくる
進化してるとはいえ樹脂だからどうしても陶器のリクシルやTOTOより弱いとかなんとか
アラウーノ 黄ばみ で検索したらたくさん出てくる
進化してるとはいえ樹脂だからどうしても陶器のリクシルやTOTOより弱いとかなんとか
2017/10/24(火) 18:59:30.87ID:ukmtoNqfd
>>802
特進だ
特進だ
2017/10/24(火) 19:01:40.45ID:znoGvT7ka
2017/10/24(火) 19:12:13.55ID:adKrTnoX0
>>795
いわゆる洗面台だとどうやってもあんまりシャレオツにはならん
しいてあげるならサンワカンパニーのプレーンVアップライトとかかな
機能性置いといてもシャレオツにしたいなら単独水洗+ボウル+カウンター組み合わせて造作した方がいい
いわゆる洗面台だとどうやってもあんまりシャレオツにはならん
しいてあげるならサンワカンパニーのプレーンVアップライトとかかな
機能性置いといてもシャレオツにしたいなら単独水洗+ボウル+カウンター組み合わせて造作した方がいい
2017/10/24(火) 19:18:18.71ID:ZixbkrMO0
人大の一体型の造作シンク良さそう
2017/10/24(火) 20:34:37.20ID:LQphkaAo0
809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 20:38:33.22ID:sGQT5esra2017/10/24(火) 20:59:56.91ID:e/zm2Ik/0
2017/10/24(火) 21:04:14.68ID:DGvoaK2na
2017/10/24(火) 21:45:37.81ID:vguddI6a0
皆さん金利は変動で何%くらい?
2017/10/24(火) 23:27:38.58ID:VecmSpiS0
.58
2017/10/24(火) 23:31:17.34ID:LQphkaAo0
樹脂の件。
うちは便器はTOTOの陶器にしたけど、
洗面所のシンクを樹脂にしてしまった
これ失敗
白さを保つためにかなりマメに磨かないといけない
洗面所も陶器にすることをお勧めする
うちは便器はTOTOの陶器にしたけど、
洗面所のシンクを樹脂にしてしまった
これ失敗
白さを保つためにかなりマメに磨かないといけない
洗面所も陶器にすることをお勧めする
2017/10/24(火) 23:37:33.92ID:Q9lgGF110
>>811
紫外線入らないように窓小さめとか位置とかに気をつけとけばいいってことかな?
紫外線入らないように窓小さめとか位置とかに気をつけとけばいいってことかな?
2017/10/25(水) 03:24:37.35ID:TgWZLg1s0
樹脂便器を守るためにトイレ室内をうす暗くするのは嫌だな
それやっても結局全部防げるわけじゃないし、UVカットフィルムでも
張ってトイレの快適性を優先したいな
便器の上に乗る便座はどのメーカーも樹脂だし普段カバーをおろしていれば便器が紫外線にさらされるなんてそうそうないんじゃない?
むしろ歯みたいに長年の使用による着色による変色とかじゃないのかな
それやっても結局全部防げるわけじゃないし、UVカットフィルムでも
張ってトイレの快適性を優先したいな
便器の上に乗る便座はどのメーカーも樹脂だし普段カバーをおろしていれば便器が紫外線にさらされるなんてそうそうないんじゃない?
むしろ歯みたいに長年の使用による着色による変色とかじゃないのかな
2017/10/25(水) 03:47:46.20ID:1OGZgscY0
うんー、推測だが紫外線による変色はコーリアンの洗面台とかと一緒で
ゼロじゃないとしても交換時期までほぼ気にせずに暮らせる範疇なのではと思う
アラウーノ,黄ばみ は多数ヒットするが、ほぼどれも水位線あたりが黄ばむという内容だったし
ただそれもやはり樹脂ゆえになんだろうね
ゼロじゃないとしても交換時期までほぼ気にせずに暮らせる範疇なのではと思う
アラウーノ,黄ばみ は多数ヒットするが、ほぼどれも水位線あたりが黄ばむという内容だったし
ただそれもやはり樹脂ゆえになんだろうね
2017/10/25(水) 06:53:20.20ID:715Bk6iqr
樹脂系ってあんまり良くないのか?
トイレだけじゃなくてシンクもあるけどそっちも微妙な感じ??
トイレだけじゃなくてシンクもあるけどそっちも微妙な感じ??
2017/10/25(水) 08:15:50.85ID:imrzxQ+a0
トイレ専用スレなかったっけ?w
2017/10/25(水) 08:24:08.73ID:zNB9obq20
821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 08:54:41.73ID:fgsnxkSw0 ◆ダンナには言えない30万円稼いだ方法◆
ダンナには秘密にしているんですけど、
私には実はいま、毎月30万円ほどの副収入があります。
どうやって30万円稼いでいるのかというと、
ここで教えてもらった輸入転売で稼いでいるんです。https://goo.gl/CMJwFj
転売って聞くと、お金がかかりそうとか、
怖そうって思うかもしれませんけど、
実は私、お金は一切かけていないんです。
というのも、私がやっている方法は、
手元に商品がなくてもできちゃう方法なんです。
だからご注文をいただいたときだけ仕入れればいいから、ムダなお金がかからないから安心なんです。
普通の転売って最初に商品を仕入れて、
手元にある商品を転売するみたいなんですけど、この方法はそれはしなくてもいいってことですね。
さすがに売れるかどうかもわからないのに、
何万円もするブランド品をいくつも仕入れるのはできないですからね・・・汗
家中が在庫の箱だらけになりそうで怖いです笑
ブランド品だから1個売れるだけで
3万とか4万とか稼げるのでいいですよ♪
しかも、お金もかからないし、
赤字になったりする心配もないので
きちんと稼ぎたい人にはおすすめです!
もともと、私も転売のての字も知らなかったんですけど、ここで転売のやり方を身につけることができました!https://goo.gl/CMJwFj
しかも、自動で売れる商品教えてくれるツールもあるから私みたいに転売詳しくない人でも普通に稼げると思いますよ♪
ダンナには秘密にしているんですけど、
私には実はいま、毎月30万円ほどの副収入があります。
どうやって30万円稼いでいるのかというと、
ここで教えてもらった輸入転売で稼いでいるんです。https://goo.gl/CMJwFj
転売って聞くと、お金がかかりそうとか、
怖そうって思うかもしれませんけど、
実は私、お金は一切かけていないんです。
というのも、私がやっている方法は、
手元に商品がなくてもできちゃう方法なんです。
だからご注文をいただいたときだけ仕入れればいいから、ムダなお金がかからないから安心なんです。
普通の転売って最初に商品を仕入れて、
手元にある商品を転売するみたいなんですけど、この方法はそれはしなくてもいいってことですね。
さすがに売れるかどうかもわからないのに、
何万円もするブランド品をいくつも仕入れるのはできないですからね・・・汗
家中が在庫の箱だらけになりそうで怖いです笑
ブランド品だから1個売れるだけで
3万とか4万とか稼げるのでいいですよ♪
しかも、お金もかからないし、
赤字になったりする心配もないので
きちんと稼ぎたい人にはおすすめです!
もともと、私も転売のての字も知らなかったんですけど、ここで転売のやり方を身につけることができました!https://goo.gl/CMJwFj
しかも、自動で売れる商品教えてくれるツールもあるから私みたいに転売詳しくない人でも普通に稼げると思いますよ♪
2017/10/25(水) 09:51:48.19ID:PcuI5VMI0
アラウーノ使ってる人、豆ピカ使える?異常出ない?
2017/10/25(水) 09:57:03.12ID:GA0JdC5j0
アラウーノ使ってる
柑橘系洗剤はダメ
マスカット味ならいいらしい
柑橘系洗剤はダメ
マスカット味ならいいらしい
2017/10/25(水) 11:53:34.98ID:PcuI5VMI0
>>823
柑橘類の成分がだめなのか、参考になる!ありがとう!
柑橘類の成分がだめなのか、参考になる!ありがとう!
2017/10/25(水) 14:49:13.38ID:scU84LAh0
うちのトイレはアラウーノSIIだけどに豆ピカあるから
かみさんが使ってると思う。
どういう理由でダメなの?確認してみるけど。
かみさんが使ってると思う。
どういう理由でダメなの?確認してみるけど。
2017/10/25(水) 15:38:52.15ID:PcuI5VMI0
2017/10/25(水) 18:01:02.18ID:9yZ7ub3z0
オフィシャルの見解が知りたい
2017/10/26(木) 02:40:37.21ID:a4QNzCGd0
奈良の土砂崩れだけど、他人(近鉄)の土地を塀代わりにして盛土して家を建てた?
その塀(土地)が崩れても勝手に盛り土した方が悪い?
よく他人の塀に盛り土して庭とか造作してる家があるけど、その塀が壊れたら自己責任で
修理しないといけないよね
塀のせいにはできないと思うが、というか盛り土したせいで塀が壊れたとも考えられるし
その塀(土地)が崩れても勝手に盛り土した方が悪い?
よく他人の塀に盛り土して庭とか造作してる家があるけど、その塀が壊れたら自己責任で
修理しないといけないよね
塀のせいにはできないと思うが、というか盛り土したせいで塀が壊れたとも考えられるし
2017/10/26(木) 02:47:55.27ID:Zfjmi31b0
オレンジオイルみたいな柑橘系オイルは樹脂を溶かすことがあるからNG
アラウーノは研磨材つきのスポンジでこすっちゃ駄目
洗剤はマジカがオススメらしい(開発側が公言)
>>795
リクシルの洗面台は上から吐水するからよごれにくい
少し調べたらわかることばかり
アラウーノは研磨材つきのスポンジでこすっちゃ駄目
洗剤はマジカがオススメらしい(開発側が公言)
>>795
リクシルの洗面台は上から吐水するからよごれにくい
少し調べたらわかることばかり
830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 07:42:36.95ID:FsiX0yL+0 【※現金が毎日30万円入金され続ける金脈の鍵をご存知ですか? 】
【先着150名】確実に現金が 毎年1億円入金され続ける その驚愕の仕組みが無料で公開されています。 http://ula.cc/bKCu7tN1ig
この仕組みの驚くべき点は、 誰がやっても同じように結果を得られることができるその再現性です。
なぜならあなたにやっていただくことは金脈の鍵をパソコンに挿してもらうだけですから。
パソコン好きの引きこもりがこれでお金の心配は全くなくなったと泣いて喜んだというこの金脈の鍵のパソコンソフト。
この金脈の鍵ことパソコンソフトがなぜそんなことが可能なのかというと元々は開発者の方が「ソフトに1億円を稼がせよう。」という目的で作成されました。
30万円を毎日稼ぎ続けたら1年後には1億円になります。人が働いて自分の力で1億円を稼ごうというのが非常に難しいことはあなたも想像できるのではないでしょうか。
同じように1年かけても人が1億円を自力で稼ぐのは難しいと思った開発者の方は、こう考えたそうです。
「1億円稼ぐのが難しいなら計算することに長けたパソコンを利用しよう。パソコンにどうやったら現金を1年で1億円集めさせる方法があるのかを計算させて誰でも1億円が貰えるようにするソフトを作ろう。」
という思いから始まってこのソフトは開発されました。つまり、あなたもこのソフトを使い始めたら毎日30万円一年後には1億円を超える現金を受け取れるということです。それが今だけ150名限定で無料配布中で受け取れます!
http://ula.cc/bKCu7tN1ig
1億円入金されるのは1度だけではありません。来年も、再来年も継続して入金され続ける権利収入です。
金脈の鍵をパソコンに挿したその日から収益が発生し続けるので、全くお金がない方、お金に苦労してる方、お金がとにかく欲しい方、借金のある方、人生を大逆転させたい方は、今すぐチェックしておいてください。
150名先着の期間限定の公開とのことなので
必ずこのチャンスをつかんでください。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig
【先着150名】確実に現金が 毎年1億円入金され続ける その驚愕の仕組みが無料で公開されています。 http://ula.cc/bKCu7tN1ig
この仕組みの驚くべき点は、 誰がやっても同じように結果を得られることができるその再現性です。
なぜならあなたにやっていただくことは金脈の鍵をパソコンに挿してもらうだけですから。
パソコン好きの引きこもりがこれでお金の心配は全くなくなったと泣いて喜んだというこの金脈の鍵のパソコンソフト。
この金脈の鍵ことパソコンソフトがなぜそんなことが可能なのかというと元々は開発者の方が「ソフトに1億円を稼がせよう。」という目的で作成されました。
30万円を毎日稼ぎ続けたら1年後には1億円になります。人が働いて自分の力で1億円を稼ごうというのが非常に難しいことはあなたも想像できるのではないでしょうか。
同じように1年かけても人が1億円を自力で稼ぐのは難しいと思った開発者の方は、こう考えたそうです。
「1億円稼ぐのが難しいなら計算することに長けたパソコンを利用しよう。パソコンにどうやったら現金を1年で1億円集めさせる方法があるのかを計算させて誰でも1億円が貰えるようにするソフトを作ろう。」
という思いから始まってこのソフトは開発されました。つまり、あなたもこのソフトを使い始めたら毎日30万円一年後には1億円を超える現金を受け取れるということです。それが今だけ150名限定で無料配布中で受け取れます!
http://ula.cc/bKCu7tN1ig
1億円入金されるのは1度だけではありません。来年も、再来年も継続して入金され続ける権利収入です。
金脈の鍵をパソコンに挿したその日から収益が発生し続けるので、全くお金がない方、お金に苦労してる方、お金がとにかく欲しい方、借金のある方、人生を大逆転させたい方は、今すぐチェックしておいてください。
150名先着の期間限定の公開とのことなので
必ずこのチャンスをつかんでください。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig
2017/10/26(木) 08:11:11.81ID:Eph/NDcn0
2017/10/26(木) 08:33:40.08ID:hn1KPE8G0
2017/10/26(木) 09:03:28.55ID:csrIOokD0
アラウーノが出たとき、洗浄機能やその他で陶器モデルよか優位な感じで、
実際に販売も上回ったことでネオレストにしたうちは軽い動揺があったな
でも、最近の意見などで陶器で良かったとも思えてきた
さぽったリングや、石灰化したような水垢はつくが、やって悪いとは思うが
軽いサンドペーパーをかけちゃうくらい必死で維持してる
実際に販売も上回ったことでネオレストにしたうちは軽い動揺があったな
でも、最近の意見などで陶器で良かったとも思えてきた
さぽったリングや、石灰化したような水垢はつくが、やって悪いとは思うが
軽いサンドペーパーをかけちゃうくらい必死で維持してる
2017/10/26(木) 09:43:05.56ID:f9fVF4+F0
2017/10/26(木) 09:49:13.94ID:DvRVPhu8d
前に土地の値下げ交渉の相談した者だけど、HMの営業に任せてみたら20万しか引いてくれなかったけど自分で再交渉したら50万引けたわ
目標の100万には届かなかったけど満足したから契約するつもり
目標の100万には届かなかったけど満足したから契約するつもり
2017/10/26(木) 10:12:46.96ID:d/WJ7QXi0
2017/10/26(木) 12:03:03.19ID:iQ/MUH3p0
>>835
支払い能力があるとみなされたら
ある程度交渉できるよな。
うちも200万は仲介業者が交渉してあと30万じわじわとみみっちくやりとりして下げてもらった。
売主が業者だったから、さっさと売りたかったんだろうな。
支払い能力があるとみなされたら
ある程度交渉できるよな。
うちも200万は仲介業者が交渉してあと30万じわじわとみみっちくやりとりして下げてもらった。
売主が業者だったから、さっさと売りたかったんだろうな。
2017/10/26(木) 12:12:52.70ID:mOHA8nMna
支払い能力が無いと見なしてたら
交渉どころか門前払いだわw
本当に契約しそうだと思うから値引くんだよ
バカ言うな
交渉どころか門前払いだわw
本当に契約しそうだと思うから値引くんだよ
バカ言うな
2017/10/26(木) 12:16:29.26ID:iQ/MUH3p0
だから、そう言ってるじゃんw
すぐにでも契約しそうじゃないと値引きに応じない。
すぐにでも契約しそうじゃないと値引きに応じない。
2017/10/26(木) 12:34:43.15ID:mOHA8nMna
でもな、実際は契約書を取り交わしてから銀行の審査になるんだよ
現金で払えるヤツなんか稀だろ
現金目の前に出して交渉したらもっと引いてくれると思うで
現金で払えるヤツなんか稀だろ
現金目の前に出して交渉したらもっと引いてくれると思うで
2017/10/26(木) 12:51:55.98ID:DvRVPhu8d
ローンじゃなくてキャッシュで買う場合って振り込み手数料って持ってくれるもんなんかな?手数料取られるならマジで現金持って行こうと思ってるんだけど
2017/10/26(木) 13:12:48.71ID:hn1KPE8G0
2017/10/26(木) 14:35:46.45ID:0AS7l672d
2017/10/26(木) 17:05:51.80ID:Zrp+HdCUd
俺も現金で一括5800万 まだまだ余裕あるぜ
2017/10/26(木) 17:17:58.33ID:1fBBJruOC
俺も俺も
2017/10/26(木) 18:12:01.45ID:TKA+dh6j0
>>835
50万も引けるなんて凄いな。
ウチの地域は比較的他より相場が安いからすぐに売れちゃう。
価格交渉しようものなら、他にも問い合わせが有るのでと言われて端数を引く程度。
事実、分譲中の看板や、売り地の看板が1ヶ月出ている事はない。
ただ区画整理の保留地販売は現金一括だから、残る傾向がある。
他より相場が安いのは、昔から住む人に地名を言えば、他に無かったの?と言われる様な地名(地域)だから。新しく住む人にとっちゃどうでも良い話しだけど15年以上前はかなり言われた。
50万も引けるなんて凄いな。
ウチの地域は比較的他より相場が安いからすぐに売れちゃう。
価格交渉しようものなら、他にも問い合わせが有るのでと言われて端数を引く程度。
事実、分譲中の看板や、売り地の看板が1ヶ月出ている事はない。
ただ区画整理の保留地販売は現金一括だから、残る傾向がある。
他より相場が安いのは、昔から住む人に地名を言えば、他に無かったの?と言われる様な地名(地域)だから。新しく住む人にとっちゃどうでも良い話しだけど15年以上前はかなり言われた。
2017/10/26(木) 18:25:02.52ID:H1t/uJWk0
2017/10/26(木) 19:22:20.34ID:f9fVF4+F0
値引きも無しですぐ売れるんなら地名がどうだろうが相場上がっていくだろうね
2017/10/26(木) 19:37:03.32ID:0HDPL9y00
俺も1億キャッシュで払った
850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:00:49.18ID:0NN5oA9j0 地名で地盤が悪いとこは分かったりするし有名な部落とかだと土地は安いな
2017/10/26(木) 20:50:49.21ID:uRkp7qWs0
くそ!
手数料払っちゃったよ。
そこの値引きは、考えてなかった。
手数料払っちゃったよ。
そこの値引きは、考えてなかった。
2017/10/26(木) 21:06:35.46ID:feUcBAEe0
引いた額を振り込んでくれと言われたのならともかく
高々数百円程度の話で相手の気分を害すかもしれないことをするのは抵抗があるなあ
高々数百円程度の話で相手の気分を害すかもしれないことをするのは抵抗があるなあ
2017/10/26(木) 21:08:59.48ID:h4j/KIP30
性能重視派はリビングの吐き出しで全開口とか大開口サッシは採用しないんか?
YKKの全開はアルミサッシと知って3枚引きの方に変えようか開放感優先で全開で行こうか禿そう
YKKの全開はアルミサッシと知って3枚引きの方に変えようか開放感優先で全開で行こうか禿そう
2017/10/26(木) 21:17:22.08ID:Xssicgz/M
掃き出しフルオープンにしたかったらオーダーで木製サッシにするんやで
2017/10/26(木) 21:28:44.70ID:iQ/MUH3p0
2017/10/26(木) 21:32:55.94ID:xd7wd4p50
>>853
ちょうど同じ悩みしてた
ykkのapw330が標準なんだけど、全開できる窓がなくて、グレード上げた430でもないんだよな でグレード下げたやつならあるという
嫁は全開のメリットが理解できないのでただの引き違い掃き出し窓になりそう
ちょうど同じ悩みしてた
ykkのapw330が標準なんだけど、全開できる窓がなくて、グレード上げた430でもないんだよな でグレード下げたやつならあるという
嫁は全開のメリットが理解できないのでただの引き違い掃き出し窓になりそう
2017/10/26(木) 21:36:04.09ID:Eph/NDcn0
ペアガラスとトリプルガラスの値段差の相場はいくらなんでしょうか?
2017/10/26(木) 21:37:34.37ID:Eph/NDcn0
どちらも樹脂と仮定した場合でお願いします
2017/10/26(木) 21:45:13.59ID:zdTX3g140
全開に出来る大開口欲しがる人は余程ロケーションのいいところに建てるんだろうなあ
羨ましいね
羨ましいね
2017/10/26(木) 21:47:01.37ID:h4j/KIP30
861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:56:51.32ID:Szmsn4s7a >>860
金持ちは光熱費に糸目を付けずに、ガンガン暖めるんやで
都会なら開放感無いし、田舎でも網戸無いと虫入るし、どうせ全開にすることなんて少なくなるだろうから、APW430の大開口スライディングにしとけば
金持ちは光熱費に糸目を付けずに、ガンガン暖めるんやで
都会なら開放感無いし、田舎でも網戸無いと虫入るし、どうせ全開にすることなんて少なくなるだろうから、APW430の大開口スライディングにしとけば
2017/10/26(木) 22:10:59.65ID:xd7wd4p50
大開口はロマンだけど、ウッドデッキ等同じ高さレベルの何かを付けないとリビングからの広がりは感じないし、>>861の言うとおり虫は入るし、隣近所の視線も入るし、カーテン必要、泥棒の侵入口にもなる
もともとの借景がない限り、庭をどんなにするかは住人のセンス次第だから下手すりゃ見ない方がマシな開口になるかもしれん
そんなデメリットを抑えて私が引き違い掃き出し窓をつける理由は一つ、搬入口がそこしかないからです
もともとの借景がない限り、庭をどんなにするかは住人のセンス次第だから下手すりゃ見ない方がマシな開口になるかもしれん
そんなデメリットを抑えて私が引き違い掃き出し窓をつける理由は一つ、搬入口がそこしかないからです
2017/10/26(木) 22:23:06.12ID:K3SGTHEsd
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/dU99bj
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc
35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp
https://goo.gl/dU99bj
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/St2Qhc
35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/ZVPrtp
2017/10/26(木) 22:31:49.04ID:h4j/KIP30
田舎なんで隣近所の視線はないのやけど虫はなぁ
アルミサッシ結露するんかな結露するならやめとくか
アルミサッシ結露するんかな結露するならやめとくか
2017/10/26(木) 23:55:39.83ID:Xssicgz/M
2017/10/27(金) 00:41:15.87ID:8O3NMfD50
全室空調のカビ・ウイルスばら撒きが怖い
空調室にジアイーノを入れるなんてできないのかな
空調室にジアイーノを入れるなんてできないのかな
2017/10/27(金) 00:41:53.36ID:MHkl8wqX0
うちは樹脂トリプルの2間の掃き出し窓にしたよ。
なかなかの解放感があるし、寒くもない。
なかなかの解放感があるし、寒くもない。
2017/10/27(金) 00:45:37.51ID:G/Ws+PoO0
二間もあったら重くて開かなそう
2017/10/27(金) 00:47:36.84ID:MHkl8wqX0
2017/10/27(金) 01:00:51.99ID:vhooKeC50
都会の密集地域の火事って恐ろしいね
古くなると火災保険も入れないし焼かれ損ですな
古くなると火災保険も入れないし焼かれ損ですな
2017/10/27(金) 01:18:51.74ID:g+9NG6qG0
2017/10/27(金) 06:46:39.76ID:3FlUXMDn0
新しい家はあまり焼けないらしいぞ
準防火(窓も)、省令準耐火にすりゃだいぶ違うやろ
準防火(窓も)、省令準耐火にすりゃだいぶ違うやろ
2017/10/27(金) 06:48:55.13ID:0r/MI1D1a
しっかり焼けた方が火災保険が満額出る件
2017/10/27(金) 07:19:13.07ID:qeepqBtK0
生命保険までおりて別居の家族が喜ぶ件
2017/10/27(金) 07:27:12.14ID:kGJLjqw3r
火事の法律ってホントくそだよな
2017/10/27(金) 08:04:50.12ID:x1PEb7CQd
>>869
両袖片引き窓ですか?私も候補にしています。私は一間半をfix、半間を片引きで高さ2300(天井高と揃える為)のものを探してます。既製品が良いのですが、オーダーだとかなり割高になるんでしょうか?情報をお願いします。
両袖片引き窓ですか?私も候補にしています。私は一間半をfix、半間を片引きで高さ2300(天井高と揃える為)のものを探してます。既製品が良いのですが、オーダーだとかなり割高になるんでしょうか?情報をお願いします。
2017/10/27(金) 08:35:56.31ID:PA1jKR480
>>875
火事の法律って?どのへんが糞?
火事の法律って?どのへんが糞?
2017/10/27(金) 08:39:31.79ID:Aa7dRyAs0
879878
2017/10/27(金) 08:45:58.82ID:Aa7dRyAs0 火災保険入っている人は、そこから出るだろうけど、焼失家屋の撤去費用、仮住まいや新しい家財道具、引越代とかを見れば一般的な保険ではカバーしきれない。良い保険が有るかもしれないが。
2017/10/27(金) 08:49:58.89ID:FmAIFM8e0
兎に角
火災保険は全焼じゃないと困る
下手に半焼や一部焼だと家や家財が水でボロボロにされて
火災保険が一部しか下りない
火災保険は全焼じゃないと困る
下手に半焼や一部焼だと家や家財が水でボロボロにされて
火災保険が一部しか下りない
2017/10/27(金) 09:36:32.76ID:sc4gfAA6M
2017/10/27(金) 10:15:19.50ID:1uw8BuKd0
手出しもかなり必要じゃん
2017/10/27(金) 10:21:57.63ID:rvWJW8U+p
>>879
最近のはカバーできるぞ
最近のはカバーできるぞ
2017/10/27(金) 11:12:59.60ID:WypYsayK0
思いっきり鬼門玄関だから
魔除けで玄関前に鬼瓦起きたいんだけど、方流れガルバで雰囲気が合わなすぎる。
誰か良い感じに飾ってる人っていませんか?
魔除けで玄関前に鬼瓦起きたいんだけど、方流れガルバで雰囲気が合わなすぎる。
誰か良い感じに飾ってる人っていませんか?
2017/10/27(金) 11:27:51.23ID:2z+z31Ipa
>>884
玄関脇に2体対になった獅子の置物を置きましょう
玄関脇に2体対になった獅子の置物を置きましょう
2017/10/27(金) 11:34:30.87ID:cLgX0YVC0
>>884
何か植物と一緒に飾るとか
何か植物と一緒に飾るとか
2017/10/27(金) 12:03:17.40ID:sc4gfAA6M
鬼門とか気にする奴なんなの?
2017/10/27(金) 12:18:31.76ID:HrDfRqVHM
2017/10/27(金) 12:31:47.07ID:Np19zC1Vd
客より建築関係の人が気にするイメージ
もちろん客の要望は第一だが
もちろん客の要望は第一だが
2017/10/27(金) 13:13:51.87ID:yQX878B/d
気にするなら気にするで最初から鬼門避けて作ればいいのにねぇ。
2017/10/27(金) 13:16:02.46ID:yQX878B/d
>>889
井戸埋めたりすると施主が気にしなくても業者に影響くるしねぇ
井戸埋めたりすると施主が気にしなくても業者に影響くるしねぇ
2017/10/27(金) 14:00:06.32ID:WypYsayK0
2017/10/27(金) 17:35:52.43ID:FIiDG5Sl0
鬼門は気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないで良いとは思う。
金色の何かを置くと金が溜まるとかではなく、間取りとかを考えた時の風水は統計が根拠となっている場合が多いから、検討もせずに馬鹿にするのはどうかと思う。
間取りとしての風水は理にかなっている内容が多い。
鬼門は湿気とか寒さの対策がちゃんとできれば、今の時代の建物なら玄関にして問題ないと思う。
鬼門に鬼瓦は、鬼門方向に屋根を妻側にするか棟側にするかという意味があると考えれば納得がいく。
換気扇もエアコンも照明も無い時代の建物は風水が参考になる。
逆を言うと風水通りに建てると、換気扇やエアコン、照明にあまり頼らない建物にしやすいのかもしれない。
まあ、私個人は学生時代に建築をかじったので風水をまったく気にしないで自分の家は建てました。
金色の何かを置くと金が溜まるとかではなく、間取りとかを考えた時の風水は統計が根拠となっている場合が多いから、検討もせずに馬鹿にするのはどうかと思う。
間取りとしての風水は理にかなっている内容が多い。
鬼門は湿気とか寒さの対策がちゃんとできれば、今の時代の建物なら玄関にして問題ないと思う。
鬼門に鬼瓦は、鬼門方向に屋根を妻側にするか棟側にするかという意味があると考えれば納得がいく。
換気扇もエアコンも照明も無い時代の建物は風水が参考になる。
逆を言うと風水通りに建てると、換気扇やエアコン、照明にあまり頼らない建物にしやすいのかもしれない。
まあ、私個人は学生時代に建築をかじったので風水をまったく気にしないで自分の家は建てました。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 17:39:54.59ID:MXBAMod502017/10/27(金) 17:44:43.07ID:gLvbanBb0
風水ネタは荒れるからスルー
2017/10/27(金) 17:56:35.11ID:EqIvS5Dla
風水は統計っていうなら現代の統計で再構築し直すべきだろ
気候風土建築技術生活スタイル全然違う
気候風土建築技術生活スタイル全然違う
2017/10/27(金) 18:10:37.57ID:8O3NMfD50
迷信ネタは禁止じゃないの
2017/10/27(金) 18:30:52.26ID:vwSDqsmzd
2017/10/27(金) 18:36:56.76ID:IwGtFIPC0
軽い気持ちでもそれ系のネタ書いたらあれが湧いてきてこうなるって事だよ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 18:52:58.45ID:dEOKiBZi0 レンガ君のとこの猫ちゃんは元気にしてるのかなぁ
2017/10/27(金) 19:23:19.56ID:m01uHpm1r
しんだよ
2017/10/27(金) 21:28:08.63ID:g+9NG6qG0
鬼門信じる人は信じればいいと思うけど、理屈じゃないことでもせめて屁理屈でもいいから主張してくれないとレスのしようがないじゃん
2017/10/27(金) 21:39:41.94ID:rDtSDDkO0
地鎮祭や上棟式と同じだよ
言い換えてしまえば誕生日やクリスマスや盆正月や冠婚葬祭と同じ
意味があると信じる集団の中でしか機能しないし
その集団内では重要なこと
外から見ればこっけいでしかなくても意味あるんだよ
世の中から意味の無い物を除いてしまえば
あなたの家も必要あるのか?
言い換えてしまえば誕生日やクリスマスや盆正月や冠婚葬祭と同じ
意味があると信じる集団の中でしか機能しないし
その集団内では重要なこと
外から見ればこっけいでしかなくても意味あるんだよ
世の中から意味の無い物を除いてしまえば
あなたの家も必要あるのか?
2017/10/27(金) 21:49:26.07ID:HrDfRqVHM
>>903
万人にとって意味のある物以外を全て排除したら家さえも不要になるという事なら、一理ある
万人にとって意味のある物以外を全て排除したら家さえも不要になるという事なら、一理ある
2017/10/27(金) 22:07:14.11ID:7RMy828G0
鬼門を知らんかったら知らんまま平和に住むんだろうしな
2017/10/27(金) 22:07:52.57ID:b0tOr6Ild
まあ、風水って、土地を見て都市計画たてたり、敷地内の間取りを決めたりするものであって、屋内の間取りを決めるもんではないと思うけどな。
屋内の間取りは、家相になると思うけど、こちらは江戸時代ですら妄言として発禁になるくらいだからな…。
成り立ちとしては、昔は地域の長老なんかに間取りの相談をして家を建ててたのだけど、その時の方便を面白おかしく盛ってみたと言う事らしいけど。やってる事は、最近の「間取りは〇〇動線が便利!」みたいなのと変わらんよ。
屋内の間取りは、家相になると思うけど、こちらは江戸時代ですら妄言として発禁になるくらいだからな…。
成り立ちとしては、昔は地域の長老なんかに間取りの相談をして家を建ててたのだけど、その時の方便を面白おかしく盛ってみたと言う事らしいけど。やってる事は、最近の「間取りは〇〇動線が便利!」みたいなのと変わらんよ。
2017/10/27(金) 22:08:18.38ID:MHkl8wqX0
鬼門ってさっき調べて初めて知ったわ。
ハウスメーカーの営業や設計も何も言わなかったぞ。
ハウスメーカーの営業や設計も何も言わなかったぞ。
2017/10/27(金) 22:12:40.48ID:YgSQEJ1x0
鬼門よりお前らの菊紋見せろ
2017/10/27(金) 22:14:19.18ID:6zXiHovq0
リビング照明メモ 吹き抜け(2本化粧梁)
・必要箇所 メイン、テレビ裏、床置き、吹き抜け
・スマホかリモコンのワンボタンでシーン毎選択したい
・といって専用電球は避けたい(将来的に模様替えできない)
・吹き抜けから吊るすペンダントライト、ダウンライトは避けたい(メンテ大変)
・吹き抜け用照明は上向きは避けたい(二階から見ると直に電球見える)
思いつくところまとめてみたけど、リビング照明て難しいな構図が思いつかない
・必要箇所 メイン、テレビ裏、床置き、吹き抜け
・スマホかリモコンのワンボタンでシーン毎選択したい
・といって専用電球は避けたい(将来的に模様替えできない)
・吹き抜けから吊るすペンダントライト、ダウンライトは避けたい(メンテ大変)
・吹き抜け用照明は上向きは避けたい(二階から見ると直に電球見える)
思いつくところまとめてみたけど、リビング照明て難しいな構図が思いつかない
2017/10/27(金) 22:20:34.73ID:HrDfRqVHM
家建てる時、間取りって外野からゴチャゴチャ言われるけど、住む本人がそれが一番住みやすって思って建てるんだからそれでいいじゃんな?
めちゃくちゃ熟慮して納得のいくプランができて、本人達が満足してるのに後から鬼門だなんだとケチつけてくる奴いるよな
そして事あるごとに家相が悪いだ四柱推命がなんだと貶めようとするやつ、いい迷惑だよな
めちゃくちゃ熟慮して納得のいくプランができて、本人達が満足してるのに後から鬼門だなんだとケチつけてくる奴いるよな
そして事あるごとに家相が悪いだ四柱推命がなんだと貶めようとするやつ、いい迷惑だよな
2017/10/27(金) 22:24:25.79ID:FmAIFM8e0
2017/10/27(金) 23:00:53.87ID:HrDfRqVHM
>>911
お前も視野が狭いなー
お前も視野が狭いなー
2017/10/27(金) 23:13:30.12ID:8O3NMfD50
断熱材をロックウールからウレタンに変えるより
ペアガラスをトリプルガラスに変えるほうがua値を低くできるというのは本当?
費用対効果はどちらのほうが高いんだろう
ペアガラスをトリプルガラスに変えるほうがua値を低くできるというのは本当?
費用対効果はどちらのほうが高いんだろう
2017/10/27(金) 23:15:52.13ID:YgSQEJ1x0
断熱で一番影響でかいのは窓だからね
断熱材は雪国でもない限りそこそこでもいい
断熱材は雪国でもない限りそこそこでもいい
915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 23:20:20.55ID:AxOAjPna0 グラスウールにペアガラスの予定なんだけど雪降らない地域だと生きていけるかな?
2017/10/27(金) 23:22:34.78ID:7SWu+IWz0
それで死ぬならお前の周りの家の人ほとんど死んでる
2017/10/27(金) 23:49:52.06ID:3eTfyyJC0
両側樹脂サッシにしないとトリプルガラスにしても意味ない。
2017/10/28(土) 00:03:46.52ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 00:04:32.62ID:vwtvnUGb0
2017/10/28(土) 00:05:37.15ID:Jxjllcr30
>>903
それは、ヴィドゲンシュタインの言語ゲームの定義だな
それは、ヴィドゲンシュタインの言語ゲームの定義だな
2017/10/28(土) 00:08:32.77ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 00:10:26.90ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 00:21:53.83ID:j/h0oFl9M
2017/10/28(土) 00:23:02.07ID:j/h0oFl9M
あ、ごめんレス間違えた
2017/10/28(土) 00:40:25.67ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 00:49:13.34ID:j/h0oFl9M
2017/10/28(土) 00:59:05.80ID:8XiM0AbD0
その前のレスで他人に「あほか」って言ってる奴が怒れるような事でもないだろw
2017/10/28(土) 01:06:52.16ID:wlGUfCsg0
雪国に住んでる身としては一度高断熱極めた家を建ててみたかったな
2017/10/28(土) 02:10:38.28ID:TumSiB440
>>928
もう一度建てるんや
もう一度建てるんや
2017/10/28(土) 02:48:32.33ID:uSnDvt6c0
ガラスの遮熱と断熱はどっちにしてんの?
2017/10/28(土) 05:14:21.24ID:iLhC4WsAH
サッシ性能良くても部屋全体の面積でみたら大した事ないでしょ
そんなに影響あるのかね
そんなに影響あるのかね
2017/10/28(土) 05:35:50.77ID:quFG+YACM
>>913
>>931
窓のコスパの方が高いらしい
断熱するならコスパと快適性から考えよう|日経アーキテクチュア
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20150119/689335/?ST=smartbuilding
>>931
窓のコスパの方が高いらしい
断熱するならコスパと快適性から考えよう|日経アーキテクチュア
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20150119/689335/?ST=smartbuilding
933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 06:23:41.99ID:QXfOlo8y0 うちは2重サッシと断熱雨戸の組み合わせ
夏の昼間と冬の夜に効果を実感する
夏の昼間と冬の夜に効果を実感する
2017/10/28(土) 08:01:59.86ID:E60H/MGsM
雨戸は開け閉めが面倒じゃない?
2017/10/28(土) 09:36:27.87ID:q0boS/NmM
冊子の遮熱断熱ってそんなに違いあるもんなのかね
すごい効果あるんなら暖かい地域でも冬室温上がらないのきつくないのかね
遮熱選ぶのって常夏の地域しか意味ない気がすんだが
すごい効果あるんなら暖かい地域でも冬室温上がらないのきつくないのかね
遮熱選ぶのって常夏の地域しか意味ない気がすんだが
2017/10/28(土) 09:48:08.02ID:MrchbVll0
パードゥン?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 09:51:21.88ID:QJL9/FBC0 【仮想通貨】の即稼げる情報を”タダ”であげます。
仮想通貨投資の『知ってるだけ』で稼げる情報
『早く知る』と超稼げるインサイダー情報
リアルタイムで”タダ”であげますね。https://goo.gl/4enc3A
世界的注目銘柄【NEO(ネオ)】【LISK(リスク)】【QTUM(クオンタム)】これらの東京Meetupを主催しちゃった人がぐっさん似のこの人です。https://goo.gl/4enc3A
この方は時価総額でTOP10に入るような仮想通貨の”開発者”や”技術者”、”CEO”を日本に呼んでイベントを主催するような人です。
つこの人が言うインサイダー情報という言葉は重みが全然違うので注目しておいてください!
※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資でぼろ稼ぎしたい人は今すぐ登録しておきましょう!
https://goo.gl/4enc3A
(※特典で、『値上がり期待通貨5選パート1』
などもプレゼントされています!)
【50万円の元手を3年弱で7億円にする方法】
※元大手証券マンの凄腕天才女性トレーダー
あなたは”株だけ””FXだけ””暗号通貨だけ”
で運用していませんか?
トレードは単一のチャートで運用するよりも複数のチャートを組み合わせた方がうまくいくことを知っていましたか?
トレード歴0からの初心者が月に100ー500万円。資産を3000万円超に増やした秘密と3年で7億円になるトレード法を公開しています。https://goo.gl/K7RZYr
すでに1000人もの方が取り組んでいるこのトレード方法で数千万円単位の資産を築く人も出てきました。 元本は100万円に満たないのに毎日の数値入力だけで莫大に資産が増えていくのです。
月収ベースでいうと500万円を超える月も
ザラにあるということです。もはやセミリタイヤができるレベルといってもいいでしょう。
あなたが人生を変えたいならこのトレード法を 今すぐ手に入れてください。https://goo.gl/K7RZYr
仮想通貨投資の『知ってるだけ』で稼げる情報
『早く知る』と超稼げるインサイダー情報
リアルタイムで”タダ”であげますね。https://goo.gl/4enc3A
世界的注目銘柄【NEO(ネオ)】【LISK(リスク)】【QTUM(クオンタム)】これらの東京Meetupを主催しちゃった人がぐっさん似のこの人です。https://goo.gl/4enc3A
この方は時価総額でTOP10に入るような仮想通貨の”開発者”や”技術者”、”CEO”を日本に呼んでイベントを主催するような人です。
つこの人が言うインサイダー情報という言葉は重みが全然違うので注目しておいてください!
※ガチのインサイダー情報もリアルタイムで貰えます!!仮想通貨投資でぼろ稼ぎしたい人は今すぐ登録しておきましょう!
https://goo.gl/4enc3A
(※特典で、『値上がり期待通貨5選パート1』
などもプレゼントされています!)
【50万円の元手を3年弱で7億円にする方法】
※元大手証券マンの凄腕天才女性トレーダー
あなたは”株だけ””FXだけ””暗号通貨だけ”
で運用していませんか?
トレードは単一のチャートで運用するよりも複数のチャートを組み合わせた方がうまくいくことを知っていましたか?
トレード歴0からの初心者が月に100ー500万円。資産を3000万円超に増やした秘密と3年で7億円になるトレード法を公開しています。https://goo.gl/K7RZYr
すでに1000人もの方が取り組んでいるこのトレード方法で数千万円単位の資産を築く人も出てきました。 元本は100万円に満たないのに毎日の数値入力だけで莫大に資産が増えていくのです。
月収ベースでいうと500万円を超える月も
ザラにあるということです。もはやセミリタイヤができるレベルといってもいいでしょう。
あなたが人生を変えたいならこのトレード法を 今すぐ手に入れてください。https://goo.gl/K7RZYr
2017/10/28(土) 10:04:25.99ID:MqzQLCI20
>>931
壁ももちろんやってて、さらに窓もやるんやで
壁ももちろんやってて、さらに窓もやるんやで
2017/10/28(土) 13:28:49.99ID:StWIIGQ+M
940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 13:50:57.57ID:ekod42Kcp 温暖な地域なんだけど標準のサーモスLてのからサーモスXかエルスター てのに変更したほうがいいかね?
2017/10/28(土) 15:18:30.36ID:wlGUfCsg0
温暖な地域でも夏の快適環境を考慮すれば断熱にこだわることは決して無駄じゃないぞ
2017/10/28(土) 15:20:47.46ID:uSnDvt6c0
2017/10/28(土) 15:23:10.99ID:uSnDvt6c0
2017/10/28(土) 15:26:12.00ID:BWRwjAfcM
945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 15:29:29.12ID:yscEZgLT0 >>942
直射日光がガンガン当たるところあったら、そこは遮熱の方が良いらしいよ。特に西側とかは
直射日光がガンガン当たるところあったら、そこは遮熱の方が良いらしいよ。特に西側とかは
2017/10/28(土) 15:33:54.99ID:BWRwjAfcM
>>945
冬は太陽の高度が低いから、南側の窓からもガンガン陽が入ってくる。
冬は太陽の高度が低いから、南側の窓からもガンガン陽が入ってくる。
2017/10/28(土) 15:34:16.56ID:TumSiB440
>>942
家3地域だけど全部遮熱だよ
家3地域だけど全部遮熱だよ
2017/10/28(土) 15:36:36.66ID:uSnDvt6c0
マジか遮熱だと冬寒くない?冬の朝寒いのが死ぬほど嫌いなんだ
2017/10/28(土) 15:40:01.90ID:BWRwjAfcM
ん?暖房入れてないの?
窓が断熱だろうが遮熱だろうが暖房は必須でしょ。
窓が断熱だろうが遮熱だろうが暖房は必須でしょ。
2017/10/28(土) 15:41:06.27ID:BWRwjAfcM
昼間は陽が差していれば暖房なんて不要だが、曇っている日や夜間は暖房必須。
2017/10/28(土) 15:52:41.78ID:uSnDvt6c0
暖房は入れるけども遮熱にしちゃうと日は入っても熱こないからポカポカは無いんでないの?
あーでも夏に熱ガンガン入ってくると熱くてエアコンの効き悪かったりするんかな
あーでも夏に熱ガンガン入ってくると熱くてエアコンの効き悪かったりするんかな
2017/10/28(土) 16:10:26.28ID:x9T3DXjX0
冷房より断熱のほうが高コストだから遮熱はあまり使わない方が良いと何処かで見た
話は変わるけど外構を小石だけにしてもトリプルガラスに変えたほうが良いと思う?
話は変わるけど外構を小石だけにしてもトリプルガラスに変えたほうが良いと思う?
2017/10/28(土) 16:17:35.50ID:TumSiB440
エアコン24時間運転してる
地域的に冬の日射は期待できないから夏の日射防ぐ方をメインに考えての事らしい
>>952
その辺は施主がどうバランスとるか次第だからの
樹脂ダブルからトリプルに変更程度なら他に回した方が満足度高い気がするよ
地域的に冬の日射は期待できないから夏の日射防ぐ方をメインに考えての事らしい
>>952
その辺は施主がどうバランスとるか次第だからの
樹脂ダブルからトリプルに変更程度なら他に回した方が満足度高い気がするよ
2017/10/28(土) 16:18:06.41ID:Q4pWtUpa0
>>952
小石で窓ガラスが割れるのを心配してるの?
小石で窓ガラスが割れるのを心配してるの?
2017/10/28(土) 16:46:01.06ID:WDIDCXnTd
>>954
ワロタ
ワロタ
2017/10/28(土) 17:22:55.11ID:wlGUfCsg0
冬の日射がさほど見込めないから南面も遮熱断熱ガラスにしたよ
冬は24時間エアコン稼働だから問題ない
むしろ春とか秋口にエアコン切ってるときが少し肌寒い
夏、日射を遮るものがない家なら遮熱でも意味があるかと
ま、設計次第だな
冬は24時間エアコン稼働だから問題ない
むしろ春とか秋口にエアコン切ってるときが少し肌寒い
夏、日射を遮るものがない家なら遮熱でも意味があるかと
ま、設計次第だな
2017/10/28(土) 17:37:59.60ID:rmSlg+An0
2017/10/28(土) 17:56:58.87ID:8ylYWvVRa
天窓なら遮熱断熱ガラス1択だよね?
2017/10/28(土) 18:07:31.87ID:TumSiB440
雨漏り怖いから天窓付けない
2017/10/28(土) 19:18:24.54ID:vwtvnUGb0
961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 19:47:47.58ID:yscEZgLT02017/10/28(土) 19:51:00.75ID:vwtvnUGb0
2017/10/28(土) 19:57:45.11ID:Fvvvhr7D0
直射日光なんてカーテンでも防げんのに議論にすらならないのなw
もうちょい多角的に物事考えないと余計な金ばっかり出てくぞ
そんなんだから一条みたいのがワラワラ出てくんのかもしれないけどなw
もうちょい多角的に物事考えないと余計な金ばっかり出てくぞ
そんなんだから一条みたいのがワラワラ出てくんのかもしれないけどなw
2017/10/28(土) 20:00:28.90ID:wlGUfCsg0
もうスレ流していいからおまえの惨めな人生について語ってくれ
2017/10/28(土) 20:14:33.67ID:TxCUauGxa
2017/10/28(土) 20:53:17.07ID:cNh5s1SV0
天窓いいよ〜
べルックスの天窓北側に付けてるけど
気に入ってる。
べルックスの天窓北側に付けてるけど
気に入ってる。
2017/10/28(土) 20:54:07.67ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 20:54:34.29ID:TLxWSkG20
2017/10/28(土) 20:59:02.64ID:vwtvnUGb0
2017/10/28(土) 21:04:14.63ID:TumSiB440
めんどくせーな
俺は付けないって書いただけでバカだのアホだのどんな育ちしてんだか
俺は付けないって書いただけでバカだのアホだのどんな育ちしてんだか
2017/10/28(土) 21:06:56.34ID:TumSiB440
2017/10/28(土) 21:41:36.85ID:Fvvvhr7D0
>>967
>カーテンは室内にあるから遮熱になってない。
>遮熱するなら屋外で葦簀やすだれを使えば
このスレで上からドヤしてないでちょっとは調べるとかした方がいいよwww
バカ丸出しwwwwwwwwwwww
遮熱カーテンなんて一般商品並みに普及してるぞwwwwwwww
>カーテンは室内にあるから遮熱になってない。
>遮熱するなら屋外で葦簀やすだれを使えば
このスレで上からドヤしてないでちょっとは調べるとかした方がいいよwww
バカ丸出しwwwwwwwwwwww
遮熱カーテンなんて一般商品並みに普及してるぞwwwwwwww
2017/10/28(土) 21:51:36.97ID:Jxjllcr30
2017/10/28(土) 21:55:32.37ID:sVEe1XpY0
お前ら的にはガラスに貼るフィルム系はどうなの?
2017/10/28(土) 22:02:32.12ID:Fvvvhr7D0
>>973
頭カッチカチなの?wwww
なんで片っ端から全否定すんの?wwww
俺はさ極論突き詰めてないでさ、地域や生活リズムとか空調設備のレベルとか考慮して、こんなのもあるよ〜?とかって議論できないの?って言いたいだけだから
頭カッチカチなの?wwww
なんで片っ端から全否定すんの?wwww
俺はさ極論突き詰めてないでさ、地域や生活リズムとか空調設備のレベルとか考慮して、こんなのもあるよ〜?とかって議論できないの?って言いたいだけだから
2017/10/28(土) 22:05:07.39ID:gmln9bhT0
じゃあ葦簾でいいじゃん
それで解決
それで解決
977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:31:25.54ID:ayM8hJk30 >>975 おめーうぜ〜
2017/10/28(土) 22:39:33.38ID:k5EfdCh60
>>967
もうバカの相手はやめておけ。
もうバカの相手はやめておけ。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 22:41:41.50ID:poD3+NkK0 >>974
ま、サッシメーカーは貼るなと言うな
割れる恐れがあるんだと
フローリングのコーティング業者とかが窓のフィルム施工もやったりするけど
業者に貼らせても保証はしてくれないらしい
俺は貼ったけど
ま、サッシメーカーは貼るなと言うな
割れる恐れがあるんだと
フローリングのコーティング業者とかが窓のフィルム施工もやったりするけど
業者に貼らせても保証はしてくれないらしい
俺は貼ったけど
2017/10/28(土) 23:10:15.64ID:uSnDvt6c0
ガラスの遮熱断熱でも荒れるんだな…スマンカッタ
2017/10/28(土) 23:21:04.31ID:TumSiB440
>>975
議論したいならもうちょっと落ち着いたレスしたらどうか
議論したいならもうちょっと落ち着いたレスしたらどうか
2017/10/28(土) 23:22:43.13ID:44xmZNwjd
無駄にイラついてる奴がいるけど気にするな
2017/10/28(土) 23:38:32.23ID:ue0ytg4ma
カーテンが室内にある限り遮熱にはならんわな
反射率が高かろうが熱源が室内にある訳だから
頭惡そうな文章で無闇に絡んでる奴、マジみっともねーぞ
反射率が高かろうが熱源が室内にある訳だから
頭惡そうな文章で無闇に絡んでる奴、マジみっともねーぞ
2017/10/28(土) 23:55:25.43ID:faxdpP5+0
駐車スペースにインターロッキング3色使ってどうなるか不安だったけど
くっそカッコいいわ!!
くっそカッコいいわ!!
2017/10/29(日) 00:02:45.76ID:AbkHU2Qx0
>>975
室内で直射日光を反射させて室外へ再放出するには、
ガラスに光が吸収されないように、可視光〜紫外領域のまま
反射しないとダメだろ?それが反射だ。
反射せずにカーテンに光が吸収されて熱になると
カーテンの温度程度では赤外領域の電磁波だから、
ガラスには不透明で、室内に閉じ込められる。
これが温室効果だろ?
遮熱カーテンが完全に反射率1=鏡ならokだが
そんなわけないし、普通のカーテンよりも反射率が高いというだけの過ぎない商品なんだよ。
結局カーテンは直射日光を吸収し温度はかなり高くなるわけ。わかる?
これと比較すれば外で遮熱することの効果が絶大なのがわかるだろ?
真夏の車内を想像してみればいい。
フロントガラスに遮熱のマットをしているのと、
日陰に車を停車しておくのと、車内の温度がどっちが低い?
後者だろ?むしろ前者はほとんど影響ないのも知ってるだろ?
これのどこが極論なんだ?おまえ遮熱カーテン完璧って思ってるだけじゃねーのか?
室内で直射日光を反射させて室外へ再放出するには、
ガラスに光が吸収されないように、可視光〜紫外領域のまま
反射しないとダメだろ?それが反射だ。
反射せずにカーテンに光が吸収されて熱になると
カーテンの温度程度では赤外領域の電磁波だから、
ガラスには不透明で、室内に閉じ込められる。
これが温室効果だろ?
遮熱カーテンが完全に反射率1=鏡ならokだが
そんなわけないし、普通のカーテンよりも反射率が高いというだけの過ぎない商品なんだよ。
結局カーテンは直射日光を吸収し温度はかなり高くなるわけ。わかる?
これと比較すれば外で遮熱することの効果が絶大なのがわかるだろ?
真夏の車内を想像してみればいい。
フロントガラスに遮熱のマットをしているのと、
日陰に車を停車しておくのと、車内の温度がどっちが低い?
後者だろ?むしろ前者はほとんど影響ないのも知ってるだろ?
これのどこが極論なんだ?おまえ遮熱カーテン完璧って思ってるだけじゃねーのか?
2017/10/29(日) 00:33:28.36ID:gx7hVC/v0
エタノールストーブ導入したひといる?
2017/10/29(日) 00:45:20.56ID:AbkHU2Qx0
>>975
わかりやすいのがあったぞ
ほれ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78201530Z01C14A0000000/
ブラインドの放射率は0.6だそうだ。
透過がゼロとして40%しか反射しない。
遮熱カーテンの放射率はわからなかった。
そもそも放射率で定義されてない。
https://allabout.co.jp/gm/gc/439677/
http://www.nif.or.jp/mark/images/performance_06_2013.pdf
遮熱率という相対的な独自定義
これだとカーテンの後ろでの温度上昇だから、つまり透過を測ってるわけで、
カーテン自体の温度上昇を考慮できてないから、今の議論にそのまま使え無いな。
わかりやすいのがあったぞ
ほれ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78201530Z01C14A0000000/
ブラインドの放射率は0.6だそうだ。
透過がゼロとして40%しか反射しない。
遮熱カーテンの放射率はわからなかった。
そもそも放射率で定義されてない。
https://allabout.co.jp/gm/gc/439677/
http://www.nif.or.jp/mark/images/performance_06_2013.pdf
遮熱率という相対的な独自定義
これだとカーテンの後ろでの温度上昇だから、つまり透過を測ってるわけで、
カーテン自体の温度上昇を考慮できてないから、今の議論にそのまま使え無いな。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 01:17:46.83ID:TVmv3y0L0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 01:42:21.00ID:8qVCgqBr0 葦簀だろうがカーテンだろうが
遮熱とか断熱のために利用するならアウトでしょ
何のための窓だよって思うわけで
真っ昼間にそんなもので遮るくらいならエアコンガンガンかけなさいと思うわけですよ
俺が思うに上記が嫌なら壁にしちまったほうがエエんじゃないのかと
遮熱とか断熱のために利用するならアウトでしょ
何のための窓だよって思うわけで
真っ昼間にそんなもので遮るくらいならエアコンガンガンかけなさいと思うわけですよ
俺が思うに上記が嫌なら壁にしちまったほうがエエんじゃないのかと
2017/10/29(日) 01:59:44.48ID:AbkHU2Qx0
2017/10/29(日) 05:52:13.22ID:M8lbqhFS0
>>989
冬に冷房掛けたり、窓を開けたりするのは面倒臭い。
軒で防げない冬の日射取得を抑えるためにも、高高には遮熱が必要。
北海道クラスの寒さなら、冬にガンガン日射取得してもオーバーヒートしないのかもしれないが、
南関東くらいだと遮熱で日射取得を抑えてあげないとオーバーヒートする。
冬に冷房掛けたり、窓を開けたりするのは面倒臭い。
軒で防げない冬の日射取得を抑えるためにも、高高には遮熱が必要。
北海道クラスの寒さなら、冬にガンガン日射取得してもオーバーヒートしないのかもしれないが、
南関東くらいだと遮熱で日射取得を抑えてあげないとオーバーヒートする。
2017/10/29(日) 06:42:56.10ID:i3GRx5UW0
結局一条最強にしたいだけか…
2017/10/29(日) 06:59:54.28ID:kAl3UsJya
0か100かしか選択肢がないからな
ここに常駐してる奴らはいろんなの活用して光熱費下げる努力すら議論の対象外だからね
とにかく建物に金かけりゃ何もかも不要論な答えしか帰って来んよw
ここに常駐してる奴らはいろんなの活用して光熱費下げる努力すら議論の対象外だからね
とにかく建物に金かけりゃ何もかも不要論な答えしか帰って来んよw
994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 07:04:05.99ID:TVmv3y0L0 コスパ厨的には大手の中では一条最強で良いんじゃなかろうか
そういうの好きなの一定層は居そうだし
自分は建てたいとは思わんけど
そういうの好きなの一定層は居そうだし
自分は建てたいとは思わんけど
2017/10/29(日) 07:22:19.43ID:CKCi+Rtc0
性能に全振りしただけでコスパいいとは思えないけどな
996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 07:35:02.83ID:TVmv3y0L02017/10/29(日) 07:51:15.93ID:CKCi+Rtc0
2017/10/29(日) 07:58:07.89ID:OBFKf7va0
日曜の朝からお疲れさまです
2017/10/29(日) 08:03:48.29ID:dUD0bMZ+0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 08:27:49.85ID:+fMFek/v0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 11時間 11分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 11時間 11分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 実家が千代田区なんやが、毎回実家がどこか聞かれたとき答えにくくて草
- 直径1センチの穴に直径1センチの棒は入るのか [907330772]