X



【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/24(火) 18:07:18.25ID:wcdval4J
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません

作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

□次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品91
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1504162589/

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品90
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1500873087/
2017/10/26(木) 08:15:48.09ID:O46g0SZv
>>23
ファイブスター物語とか完全に作者の萌えについてこれる人だけ状態だけど駄目になってないしね
2017/10/26(木) 08:35:36.44ID:4LL44awS
ある程度萌えがあった方が面白い場合とか萌えありきの作品もあるし、作り手の萌え自体が悪いとは思わんなぁ
逆に思い入れもクソもないからと雑になる人もいるし
2017/10/26(木) 08:41:48.17ID:zeTQtcea
萌えが変わってしまったならそれまでのものが好きだった人たちに
それなりに仁義を果たしてから萌えに走ってほしいと思うなぁ
萌えてないキャラのファンを騙して搾取しつついらねーゴミ押し付ける公式大杉
2017/10/26(木) 09:39:25.17ID:m8YoiGy/
>>12-14>>21
何この人
2017/10/26(木) 10:29:21.05ID:6UlhgYIE
萌えって単語で表すとアレに感じちゃうけど
キャラを格好良く/可愛く見せる努力を忘れた作品は
それはそれで悲惨な内容になりがちだからなぁ
2017/10/26(木) 10:49:40.01ID:HDLdm5km
テイルズは昔から人気ないキャラ/スタッフが寵愛してないキャラのお祭りゲーでの扱い本当に酷くて酷い時には病原体扱い(比喩抜き)されてたりした
リメイクとかアニメ化でのマイナス方向のキャラ改変とかも多かった
でも本編ではギリギリ節度保ってたのがとうとう決壊したのがゼスティリアって感想
2017/10/26(木) 11:12:55.37ID:P0fv6RKy
アビスなんかはお祭りゲーで仲間キャラ一人殺したのは酷かったな…
別に人気なくても叩かれてるわけでもなく変な信者ついてるわけでもないのに
2017/10/26(木) 11:28:12.71ID:KPZZz6SS
バーサスは萌え駄目通り越してヘイト創作感あった
2017/10/26(木) 13:28:39.02ID:9+AXlePx
>>28
いいんだよ、悲惨で。

いくら商売だからってさ、食い物に違法ドラッグやシャブやコカイン混ぜて売っちゃイカンでしょうに……信用問題になりますよ!
2017/10/26(木) 14:19:53.06ID:c0iQn3os
一番好きなテイルズがリバースな俺にあの世で詫び続けろ公式ー!!となったことならある
テイルズのお祭りゲーには手を出してはいけないと身に染みた
2017/10/26(木) 17:11:37.64ID:Zoj/T2+4
ちょいちょい話題に出る特典CDでPの初代主人公がボコられるネタは一応
Aの出張キャラがPの主要キャラをイジる→オチでその出張キャラが独身ネタでイジり返されて痛み分け
って流れだったからぶっちゃけ個人的にはキャラ贔屓とは違うと思ってる
イジりそのものが不快って話なら同意するけども

まあテイルズはバンナム得意の阿漕なキャラクター商売&完全版商法と
一部番外編でのキャラの雑な扱いの二重奏がマジで相性最悪というか
純粋な本編の内容とは外れたところでキャラクター回りの潜在的な不満が長年溜まってた所にTOZだから
そらシリーズファンほど大爆発するよなぁって
2017/10/26(木) 18:11:22.53ID:b/g+txtR
本当の意味で病原菌扱いされたキャラと特定のネタ強調し過ぎって批判について声優さん(このネタについて批判的だった)に謝罪させたキャラはどちらもリバース出身だったな…
2017/10/26(木) 20:03:38.11ID:0mVIA4jQ
>>34
全然痛み分けになってないんですがそれは…
それでsageとsageが成立してると思ってアレをやったんならなおのこと感性がおかしい
2017/10/26(木) 20:57:24.15ID:IyP8uw9T
>>26
だから萌え(およびそれに類する感情全て)なんてのは一切排除しろって言ってるんだよ

>>25
いや、それは萌え無しに作品がロクに作れない製作者が無能だってだけでさ……
こんなモンまったくやりたくねえよってモンを平然と傑作に仕立て上げて大金せしめられるのが
本当の才能であってね。世の中みんな、やりたくもないし不向きこの上ない仕事でも誤魔化して
ハッタリかましてかないと渡ってけないし成り立たないんだよ。いい仕事ってのは面従腹背屈従こそが原動力なのよ
2017/10/26(木) 21:04:35.95ID:+BmOuqoh
萌えなしに作品作れないのが製作者の無能だってのはわかるけど
制作側の都合なんて知ったこっちゃねーです
2017/10/26(木) 21:25:53.12ID:QsleBQnT
なんか極論に走る人がいるな
それとも「萌え駄目スレは作品の作者は個人的感情を持ってはいけないという極端な主張が横行している」と思わせたい人なのかな
2017/10/26(木) 21:31:51.09ID:6UlhgYIE
別にどういう創作論持ってようが自由だけど
それが唯一の正解みたいに主張されても困るわ
2017/10/26(木) 21:38:37.24ID:+BmOuqoh
日本人って根付いた思想や節操がないもんでどんなあざとい阿漕な事されても造りが面白ければ大体許せちゃう
ただそれと萌えダメが関係あるか?って言ったらあまり関係ないと思う
一部の書き込みを読んで>>39のように思う人が曲解しているのでは
2017/10/26(木) 21:43:32.57ID:ncWTyQxZ
明らかに触っちゃいけない人じゃないか・・・
2017/10/26(木) 22:14:48.33ID:IyP8uw9T
>>39
極論かね? 普く通じる正論だと思うけど。もともとイヤなシロモノなのに、個人的感情だの嗜好だの偏愛だの……
そんなのさらにイヤになるだけだよ、この店じゃ異物汚物毒物排泄物を打ち込みまくった代物を客に出すのか

>>40
じゃあ、なんで唯一無二の正解じゃないって思うんだ? それで悪い理由でもあるのかい?
あったら教えてくださいよ。
2017/10/26(木) 22:20:34.20ID:XWD6FWa8
オタク業界で働いてる人たちってモラルが無いから
萌えが一切無いとそれはそれでひっでー仕事したりするからなぁ
乳首に毛生やした咎狗とかさ
2017/10/26(木) 22:20:56.58ID:+BmOuqoh
>>43ごめんここ萌え駄目スレなんだ
作品論について語るスレじゃなくて基本は葬式みたいにさめざめと嘆くようなスレなので
そっとしておいてあげてください
暇になると強めの意見が出るけど誰もがディベートしたい訳じゃないから
理解していただけたら嬉しいな
2017/10/26(木) 23:07:33.15ID:BNl2+tHF
作者がキャラに萌える事自体は悪い事じゃないんだよね
萌え言うと引っかかるけど「愛がある」という方向なら
萌え対象をageる為に周囲をsageたりヘイトし始めるのが問題

あとプレゼンで萌え駄目にしたいキャラに「ハイスペ設定盛られてる」というのを根拠にする人はいるけど
設定盛り自体は別に悪い事じゃない
スペックの高さが物語を動かすうえで便利な装置っていう例もある

リオンみたいに暗殺者集団で才能を認められる→でも殺しはしてないから手は汚れてないよ
なんて設定上で凄い事にしたいだけで活かされず自己矛盾起こしたらアウト
2017/10/26(木) 23:31:45.61ID:dLZgSSbA
保守がてらの話
アニメ配信見た勢いで大きく振りかぶって大人買いしてきたんだけど
議論に出されるレベルですらなくて一時期榛名ガーと騒いでた人たちはなんだったんだって感じで笑った
まぁ月刊誌で読むのと単行本でまとめて読むのとでは印象が違うだけなのかもしれないけど
2017/10/26(木) 23:42:17.93ID:G+onBXm/
>>46
スペックの高さが物語を動かすうえで便利な装置といえばナリス様がそうだよね
しかも作者が萌えていたのに駄目じゃない例にもなるという
だからナリヌ化で惨憺たる有り様になった訳だけど
2017/10/27(金) 00:27:32.57ID:5mLo1NR3
BANANA FISHも萌えあふれりまくりだけど名作
2017/10/27(金) 00:36:39.92ID:gFN3dadE
BANANA FISHのアニメの面子凄いよね
Freeで凛ゴリ押しした前監督にユーリでユリオゴリ押ししてるMAPPA
どうなることやら
2017/10/27(金) 01:45:15.21ID:jltk25MN
bananafishのアニメはまだ制作発表されただけなんだから話題にするならここ以外で
2017/10/27(金) 02:10:00.13ID:Yewit7Bx
萌えや特殊性癖溢れまくりでもキャラが理不尽に報われたり逆に理不尽に報われなかったりしなければ
作品の完成度は高くなると思うんだ
ここで挙げていいか分からんけども道満晴明作品は萌えと特殊性癖の塊だけどとても完成度高い
作中いいことしたキャラはその度合いによって報われて悪いことしたキャラはその度合いによって罰せられる
この当たり前かもなバランス感覚持ててる作家の方が少ない傾向なのも難儀な話
2017/10/27(金) 02:16:29.39ID:tdG+6mXf
>>47
>まぁ月刊誌で読むのと単行本でまとめて読むのとでは印象が違うだけなのかもしれないけど

これはどんな作品でも間違いなくあると思うよ
じりじりと1ヶ月待ってこれか!な展開を毎月繰り返されるのと単行本でまとめて読むのとではストレスのかかり方が違う
連載時の不評を受けて単行本化の時に加筆や修正があったりするとさらに連載派と単行本派で感想の違いも出て来るしな
その時その渦中にいたからこそ感じるものっていうのはあると思う
2017/10/27(金) 05:11:27.19ID:MtNNvdcT
>>53
萌え駄目ではないけど一時期ワンピースの空島編が後追い(単行本)組と連載追い組でかなり感想違ってた
空島編自体がかなり昔になったんで最近は連載追ってる方も好意的に見れるようになってきた感じがするが

アイシルも正にこのタイプだったと思う
まとめて読んだのと週間でかなり印象変わる
2017/10/27(金) 05:49:39.63ID:CT3PbS9W
単行本では退屈な部分は読み飛ばせる、という面もあるわけでね…
毎回毎回作者の押しキャラバートだとリアタイ組のダメージでかいんよ
2017/10/27(金) 07:45:39.66ID:7RNr29qO
現在連載中の持ち込みたまにあるけど、そもそもルール違反なんだよな
2017/10/27(金) 07:49:24.70ID:LLmTPoaS
>>44
だからそういう業界はだな……いったい警察は何をやっているのか

>>46
いやさ、それは流石に擁護しすぎだって話だ。愛であろうとハイスペであろうと
話の展開であろうと無意識であろうと、「意図」による「歪曲」の存在それ自体がもうとっくに
駄目な有害さを感じるワケで。おまえは愛が普遍的で合理的で経済的だと思うのか?

糞を打ち込まれたワインとワインをぶっかけた糞の一体どっちがいいのかという話であるんだ。どっちも糞じゃねえかよ
2017/10/27(金) 09:18:08.73ID:P5SGhlqv
おおふりは休載期間も長かったしそれ以前から単行本化も遅かったからなー
読者にとっては主人公の相棒の目標&ライバルみたいな存在だった高校が
もう一つの主人公校という扱いになって困惑したのもあるし
それでも無休載の週刊連載だったらあそこまで不満は出なかったと思う

>>56
グインサーガは終わりましたかね…?
2017/10/27(金) 09:24:35.20ID:sdfVQOsc
グインは終わったでしょ
2017/10/27(金) 11:28:14.75ID:/bCsiDPE
グインは萌え対象のナリスがともかくにも死亡して区切りはついたし作者も亡くなってしまったしね
2017/10/27(金) 13:26:13.06ID:CT3PbS9W
本当にグインはナリヌ周りのどうでもいい描写や文章の半分でも削って本筋進めてたらなあ
早死にすることが早期から決まっていたナリヌを死なせたくなかったせいだろなあ
2017/10/27(金) 16:36:50.89ID:q0VYT63b
板垣がいる時点で…
2017/10/27(金) 17:20:20.55ID:dSuwmz5B
板垣も板垣推しの流れは一段落ついただろ。

まあ俺は板垣がジョージの推しキャラだとは思ってなかったけど。
一歩が壊れてるとか言い出すまで。
2017/10/27(金) 17:26:19.19ID:a/huulCc
>>63
> 一歩が壊れてるとか言い出すまで
そんなの、せめて世界チャンピオンになってから言わせてやんなよな……
よりにもよって、新型披露試合でやるんじゃないって話さ。

つまり、一番壊れているのは作者だな。もう安楽死させてやるべきです。男が死すべき時を逃すはあわれなものよ
2017/10/27(金) 21:18:56.55ID:82AcdmJV
>>47,58
読んだのかなり前だけど、確か主役校負けた後二試合連続
かつリアル時間で二年くらいずっと榛名のターンとかで不満が凄かったんだよな
週刊でも二巻分くらい主役出て来ない展開やると大体本スレが愚痴で埋まるから
おおふりの展開で荒れたのは仕方ないことだったと思うわ
2017/10/27(金) 22:57:42.31ID:y8zN+UT6
そういえば話題になること多かったマギが終わったけど誰も来なかったな
結構論争が長引いてたから2週間の猶予後は来るのかなと覚悟してたんだけど
2017/10/28(土) 00:26:09.45ID:FyQ11apk
>>66
>マギ
つもうどうでもいいよ、アレは
2017/10/28(土) 00:31:21.42ID:AVtsGBl7
見捨てられてしまったのか
2017/10/28(土) 00:42:06.32ID:FyQ11apk
だから創作というのは完全に人間的要素を排除しない限り、最低限度の品質すらキープできないんだって
何度も言ってるんだからさ……おまえらは見ず知らずの他人の糞便雑じりのものが食いたいのかよ

まぁ一番いいのは完全にシャットダウンすることに尽きると思いますがね、われわれの方から率先して。
もともと無くても別に支障は来たさないのであるし。

政のたすけとなる歌もあるべし
身のいましめとなる歌もあるべし
また国家の害ともなるべし
身のわざわいともなるべし

歌が無きゃミネルヴァ書房や吉川弘文館やニュートンプレスあたりの学術書を読めばいいじゃない。あとは四季報と
2017/10/28(土) 00:55:14.85ID:b0asapgZ
完全に人間的要素を排除した作品ってどれよ
萌え=糞便ってあなたが言ってるだけだよね
2017/10/28(土) 01:21:03.60ID:51FPccUK
お触り厳禁の基地外だから構っちゃいけませんよ
2017/10/28(土) 03:55:56.46ID:FyQ11apk
>>70
そりゃあ、ちゃんとした歴史の学術書だったりちゃんとした物理学医学生理学の論文だったり
ちゃんとした兵站構築方法だったりするんだよ。

「自然な感情」を基礎にする限り、差別はなくならない、暴力はなくならない、迫害はなくならない、
虐殺はなくならない。なぜなら人間は自然は生来邪悪なものだからである。
差別の構造、収奪の構造、排除の構造を覆すのは「自然な感情」ではない。
思いやりや共感や慈悲によっては社会はよくならない。社会を少しでもまともなものにするのは、
「人間の邪悪さが制御範囲内を超えないようにする擬制」である。
人間を悲惨から救い出すために必要なのは自然な慈愛の情や、人間の善性についての信頼や、思いやりなどではない。
必要なのは、整合的な法解釈学であり、合理的に整備された行政制度であり、指揮系統の明快な軍隊である。
2017/10/28(土) 05:18:29.46ID:66nnIRm0
>>66
正直あれは萌え駄目以前の作品自体のクオリティの問題だということが判明した最終回だったと思う
2017/10/28(土) 06:05:22.97ID:8rQ/t1+8
大振り、もう随分前だから記憶違いかもしれないけど
一巻二巻は新設の主人公校野球部がどう勝ち上がってくのかを期待するような作りで読者の愛着は自然と主人公校に集まるし
野球だから人数多くて主人公校のメンバーの掘り下げも全員深掘りされてるわけではなかったのに
榛名のターンどころか榛名校の過去の掘り下げ話も単行本に載ってたし
そんな感じで他校の話ばかりならそりゃ不満は溜まるよなと思った
しかも榛名は主人公とバディ組んでる阿部にとって負の面がかなりあるからそれまで作品追ってた人からは愛着湧きにくいし

今でこそ萌えダメではなかろうとは思えるけど
連載派と単行本派の印象の違いだけでなく
単行本派でも後から(再度主人公達のターンが掲載された巻が発売してから)のまとめ読みと
数年毎発売の度に買ってた人とではまた印象違うと思う
2017/10/28(土) 08:42:35.33ID:zKhMz7YR
>>72
毎回興味深い話ばかりですので、コテハンを付けてもらえるとありがたいです
2017/10/28(土) 09:01:53.31ID:o7ybYNxz
リアルタイム時と単行本まとめ読みで印象変わるのはよくあるけど
リアルタイムはリアルタイム、まとめ読みはまとめ読みでそりゃ印象は変わるし
どっちが正しいってこともない気がする

(萌え駄目っぽいと思われてた展開が後々の展開の布石として仕込まれてたような場合除く)
2017/10/28(土) 12:35:40.24ID:hBqDhY22
>>70
妖怪ウォッチバスターズとか?
2017/10/28(土) 14:11:00.70ID:fSeWwUmd
今後のための布石回や〇〇のターンで人気が失速して
そのまま持ち直さないパターンも残念ながらあるんだよね
実績のある作者ならある程度は長い目で見てもらえるのかもしれないけど
長い目で見た結果が後戻り出来ない萌え駄目ってこともありそうだし難しい
2017/10/28(土) 15:11:58.01ID:oX1y3mlz
マギは作者の力量不足と感じた
アニメの刀剣乱舞は社長の和泉守萌えを感じる
わざわざゲーム内相棒キャラを別のキャラにした辺りが特に
2017/10/28(土) 23:17:54.38ID:y+bxsYRi
和泉守はアニメだけじゃなくゲームも萌え駄目臭感じる
運営中のゲームってプレゼン駄目なんだっけ
2017/10/28(土) 23:42:26.30ID:BECn4AO7
>>80
「該当キャラ萌えのせいで」「ゲームそのものが駄目になった」と自信を持って言えるレベル?
2017/10/28(土) 23:53:56.93ID:Ufh4x6fG
>>24
FSSはこのスレで何度か名前が挙がってるけど
いつも「作者についていける人前提」だもんね。で終わる

萌え駄目作者にとっては理想的な形かも
2017/10/29(日) 00:01:09.42ID:q/K4UacF
お引き取り下さい
2017/10/29(日) 08:15:06.84ID:VYztAC9h
http://www.uradmm.com
2017/10/29(日) 09:25:52.06ID:Tjl5Gpl2
マギはまだ単行本の最終巻が出てないから解禁じゃないよ
確か漫画作品は最後の単行本から2週間後だった気がする
2017/10/29(日) 11:25:07.30ID:ubniPtCb
>>2には
「最終回掲載誌・書き下ろし単行本最終巻の正式な発売日から2週間後」とあるから
 ・最終回が掲載された雑誌発売日から2週間後
 ・描き下ろしの場合は単行本最終巻発売日から2週間後
で、マギの場合は前者だからもういいのかと思ってたけど解釈間違ってたかな
2017/10/29(日) 14:15:17.87ID:LoDMKXXY
>>86
その解釈で合ってると思うけどな
単行本云々は雑誌に載せないで描き下ろしだけでやってる漫画が少なからずあるのと単行本で大幅な加筆修正が恒常化してる作品のために入れたはず
2017/10/29(日) 16:38:52.99ID:hl0PbDU0
マギは最終回の2ヶ月前ぐらいまではキャラ萌え(主にアリババとシンドバッド)のせいで駄目になったなと感じてたけど
アリババageとシンドバッド擁護が酷すぎたけどそういう物語にするために話の筋捻じ曲げたにしてもおかしい所多数でそれ以前の問題だった
長期連載で疲れてライブ感優先で迷走したんじゃなくて最終章前に1ヶ月休載して初代担当も加わって綿密に打ち合わせして
最終回の1年半前には話は全部詰め終わってたらしいので本当にただの力量不足なんだと思う
2017/10/29(日) 20:20:31.41ID:NfyT3yBs
>>80
それ以前に「プレゼン」は禁止
変わってしまった原作をそっと嘆く愚痴雑談スレなんで
2017/10/29(日) 22:26:40.05ID:60BXVaTJ
>>89
禁止はされてないと思ったけど
強制はやめろという話はあったけど
で、ただ変わってしまったんじゃなくて作者のキャラ萌えで駄目になったことを嘆くスレだから
2017/10/30(月) 00:55:31.66ID:O1RvEH6i
>>90
プレゼンは旧テンプレ時代にしょっちゅう揉めたからやめとけという
まあ明白な禁止じゃないけど事実上の禁止って感じ
2017/10/30(月) 15:10:51.15ID:QEbUR2GG
ゼスティリアやら俺屍2といい、大プロジェクトで萌えダメが発動すると本当に悲惨だよな
特にゼスティリアなんてアニメ、漫画、新世界観といった「新たなテイルズサーガ」になるはずだったのに
初っ端であの始末だし。
まあ馬場をクビにしても続けようとしてるの見るにまだテイルズ殺す気はないみたいだけどな
俺屍2もそのうち枡田と交渉して仕切り直すのかな
2017/10/30(月) 16:36:26.44ID:Bo7webgL
俺屍にテイルズほどのブランド力はないよ
1の世界観やキャラクターも全部ヌエコに汚染されたから続編なんて出せないしそのままシリーズ終了するだけ
2017/10/30(月) 16:41:52.84ID:wpHxzQae
うまくやりゃ長寿シリーズ(皮肉)になったかもしれないのにな
2017/10/30(月) 17:53:07.46ID:/Jwb5IfB
種シリーズも初代同様 ガンダム→Zガンダム→ZZガンダムみたく続ける予定だったらしい
だから多額の予算確保したのに種で成功した監督が種死で浪費して終了
ただスパロボ等で種のキャラは使われてるから無に帰したわけではないけどな
2017/10/30(月) 19:27:24.09ID:UCX3Ss2R
放送から10年以上経ってから流し見したからか種の失敗が感覚的によくわからない
いまだに種系は外伝機体含めてMSのプラモもフィギュア色々出てるしキャラも謎胸像とか出てたしでW00辺りと並んでアナザー屈指の人気作扱いだとネットの評判見るまで思ってた
2017/10/30(月) 19:36:46.50ID:jN9jSwXy
やはり諸悪の根源は機工化および科学化の不徹底にあると思うんだよね、私は……
世のあらゆる分野がその二つで品質の劣化防止&向上に成功してるというのに、なぜ
サブカル(だけじゃないけど、ここはそういう板だから)だけが未だに成立してないのかって
のが。

人間の精神に関わるからダメ? そんなのは単なる逃げ口上に過ぎないだけの話だ。
2017/10/30(月) 19:39:34.20ID:jN9jSwXy
>>96
この世で本当に信頼出来るのはネットの批判だけだよ。常識? 「やつら」にはもう、何もない
2017/10/30(月) 19:53:58.27ID:Ad8tbURt
他のガンダムとはそもそもの目標も予算も違う

SEEDシリーズが期待されてたのは「21世紀のファースト」となることで、
SEEDシリーズが終わった後もコズミック・イラという宇宙を舞台にした壮大な物語を色々と展開していく予定だった
そのための先行投資としてSEEDシリーズには破格の予算と良枠が与えられたのに、結局出来たのは
「とりあえずラクス陣営が絶対正義で最強なのでキラとラクスがちょっと動けば全部解決です」
っていう拡張性も何もないラクス陣営マンセー宇宙
おかげで00とかの次のシリーズでは世界観作り直し
本当ならSEEDシリーズで付いた新規ファンをそのまま次のシリーズ(00とか)に連れて行く予定だったのに
世界観リセットのせいで目論見は外れてSEED好きと00好きは別の層に

単体で見ればなんだかんだで売れてるしええやんだけど
「21世紀のファーストとして」は大失敗
「それぞれのシリーズ単体の人気はそこそこあったのに
ファン層が分断されてるせいでガンダム全体のブームがいまいち盛り上がらなかった」
っていう平成初期のガンダムシリーズの問題点をどうにかしようとしてSEEDシリーズが作られた側面もあったのに
SEEDシリーズが好き勝手やっちゃったせいで同じことになっちゃったんだから
2017/10/30(月) 20:34:06.73ID:iH3e7U8c
このスレでは種死はテンプレ入りしてたけど
無印種は萌え駄目じゃない扱いだったような
種死がテンプレ入りした最大の理由は主人公交代
2017/10/30(月) 20:49:29.72ID:s6SsmMsp
このスレって萌え駄目認定された作品であればそこは萌え駄目とは関係無くね?って部分でも長々と叩きだすことたまにあるよね
2017/10/30(月) 21:15:54.91ID:EbPnrMbL
まあネットの批判も結局は感情にもとづくものだからね
萌えで駄目になったと嘆く感情を否定するつもりはないけど萌え駄目に乗じてあれもこれもとまるで良いところから最初から全くなかったかのように叩くのは違うだろと思うし
2017/10/30(月) 21:19:42.92ID:lhcHUWDm
種死って種の人気を受けて急遽製作決定したから時間も製作陣のやる気も足りなくて〜みたいな話前聞いたけどあれは嘘なん?
2017/10/31(火) 00:06:03.51ID:uzFnULMO
>>103
かなり違う。続編決定して監督夫妻は引き続きキラ主人公で計画を進めていたが
土壇場で上から「新作は新主人公でやれ」とシンを提示されて計画やり直し
だけど結局シンを扱い切れずに持て余したまま製作に入ったその結果が種死
結局は上から押しつけられたシンを好きになれなかったんだろうと思う
2017/10/31(火) 00:13:06.34ID:AePzBn98
無印種は確か嫁がカガリ萌えだったんだよな
最初キラより年上の設定だったカガリを同い年にした後
キラと双子にしてお姫様属性まで付与
だからお姫様なのに他国でテロ活動する頭おかしい奴になっちゃった
初期設定のままレジスタンス少女にしとけばマシだったのにね
2017/10/31(火) 00:53:50.25ID:uzFnULMO
>>105
カガリとキラが双子になったのは監督がカガリ役の声優さんに
「キラと恋人になるのと兄弟になるのどっちがいい?」と聞いて
声優さんが「(その二択なら)兄弟がいい」と答えたからだよ
2017/10/31(火) 01:18:04.08ID:pbGpDXtX
俺屍自体の終了は別に構わなかったんだが
SCE作品の未来が掛かっていたと聞いてoh...ってなった
2017/10/31(火) 02:52:20.59ID:5IcygJmZ
>>106
もしかして元はアスランとラクスはそのままで
キラは雰囲気似たカガリにひかれて…とかやるつもりだったけど
役の人がそーゆうならでコロッと変えたかもしれないの?
シナリオがいきあたりばったりな感じはあったけど…
2017/10/31(火) 03:18:48.19ID:p6Fdbbii
>>108
たぶんもともと兄弟案と恋人案の2つがあってどっちも行けそうだったから最後に声優に聞いてみたんだろう
種はプラモの販促もあるから視聴率を取るために色々な展開を用意してたらしい
ナチュラルvsコーディネイターで人気が取れないようなら3クール目から宇宙クジラが襲来する案もあったそうだ
ちなみにキラのスパコディ設定やメンデルについても最初からあった設定じゃなくて
竹田プロデューサーが「遺伝子操作の研究に警鐘を鳴らしたいからそういう話を入れてくれ」と頼んだ結果
他にも最初はラストでキラかアスラン片方殺すつもりだったけど脚本の嫁にどっちを殺すか相談したらどっちも嫌だと反対されたので2人とも生還したり
種死だと監督が西川貴教に種死にも出演したいか聞いてしたいと言われたから作ったキャラがハイネだだったり
種シリーズはよく言えば柔軟悪く言えば突発すぎる部分がある
2017/10/31(火) 09:20:19.47ID:+0VlNw76
声優の言動で展開が左右される監督ってやばいよね
一時期シン役の鈴村が苦言を呈したのに腹を立ててシンをより冷遇したって噂もあったし
2017/10/31(火) 10:36:35.04ID:b9hUNqhK
カガリの人もそうなんだっけ
最後出番ないしアスランの相手も変えられて
2017/10/31(火) 12:14:04.03ID:oI0qqkU5
>>109-110
悪い意味で他人の意見なんざ聴かないってヤツよりはマシかもしれんけどね……
まぁ種の場合はそういうんじゃ無しに、もっと根本的な何かが悪いのかもしれんけど。

こういうことはあまり言いたくないんだが、福田(とその嫁)はもともと
「作品を通して、何か訴えたいこと」が何もない人なのだと思う。だからといって
いわゆるB級作品の職人監督とも違う。おそらく本気で何もないのだろう。

確かに、テーマ、テーマとうるさい作品は、お説教くさくてうざったいだけだ。
だが、あまりにテーマが無いというのも「じゃああんた、いったい何のためにつくってんの!?」と
言われてもしょうがないだろう。
2017/10/31(火) 13:06:11.33ID:6zWKKPzi
キラ・アスラン・ラクスの俺TUEEEEがやりたかっただけなのかなあ
ガンダムやコーディネイター設定はあくまで舞台装置で
2017/10/31(火) 13:13:12.75ID:Ue51Kq+r
ガンダムって良くも悪くも超巨大タイトルなせいか二期やるよ!映画やるよ!短縮するわ!みたいな計画に毎回シナリオ振り回されてるような
最近は作品にあんまり人気出なかったからかそうでも無いけど種直後の00も劇場版決まったからあのキャラは二期で生き残ったとかぽつぽつ聞くし
2017/10/31(火) 13:22:36.51ID:wR58kdBk
ただのガンダムマウントだったからな
キチガイキャラは昔からガンダムにはお馴染みだったけど
キチだけで構成されてるのはさすがになかった
2017/10/31(火) 13:36:11.13ID:oH9L3pdh
>>115
> ただのガンダムマウントだったからな
しかしガンダム以外の奴まで魅せようとすると、ドラグナーという事態に陥るんだよな……
あのアニメの主役って、たしか誰だったっけ?
あとは http://livedoor.blogimg.jp/conbul/imgs/f/8/f86ef67b.jpg とか
http://livedoor.blogimg.jp/conbul/imgs/3/1/3115ab6e.jpg みたいな、ね。
2017/10/31(火) 14:30:39.65ID:PBfTnbyG
>>116
あの頃は海外からトランスフォーマーが来て群像劇がウケたから
その影響を受けて日本でも色々試行錯誤してたからな
あっちはあっちで日本で制作した続編では販促対象を絞ろうと
主役と脇役をハッキリさせたら不評だったりしたし
2017/10/31(火) 20:54:28.62ID:uAvyVsJ9
>>105
嫁はアスラン贔屓なんじゃなかったっけ?
無印は違ったかもしれないが種死ではそうだったと聞いた事がある
女の間でフラフラして苦悩と言う名のグダグダを続け、敵撃破してきた後輩を私情で殴り人生二度めの軍脱走、ていう描写を
モテ男、でも女性に耐性なくて可愛い、いざという時はかっこいい!という姿として(脚本本人だけは)描いてるつもりだった、
みたいな話を聞いたことがあるんだけど
ソースが思い出せないから単なる噂か嘘かもしれないが

Wとかもそうだったけどガンダムが複数出てくるのは悪い事じゃないと思う
種の場合ガンダムvsガンダムてのも謳い文句ではあったから
敵側や味方側に別系統の機体出すよりは○○ガンダムて方が分かりやすいし
一般兵士はザクやモビルアーマーに乗せて、ガンダム=エース用の強い機体て特別感は維持してたし
種無印は人間関係のドロドロとかガンダム出過ぎとかで好き嫌いは別れるだろうけど言うてそんなに悪くは無いよ
キャラの言動も支離滅裂orラクス教信者になるのは種死からだし…
2017/10/31(火) 21:46:48.24ID:IN+IzIXH
俺屍は前作の発売から結構年数が経過してて
当時のプレイヤーは社会人である程度金が使える年代だったから
上手く行ってたら関連グッズとかで設けられたはずなんだが
しばらくゲームから離れてた人らがゲーム機とセットで購入してアレだったから
阿鼻叫喚の地獄絵図だったってのもあるわな
2017/10/31(火) 22:13:57.97ID:5IcygJmZ
>>109
バラエティ番組みたく突然参加でそのまま番組やるノリだったのね
2017/10/31(火) 22:22:20.82ID:p6Fdbbii
>>118
嫌な話をするけどアスランについてはラジオで監督でも嫁でもないスタッフ複数が
「アスランは自分で選んだ道は全部間違いというキャラ」「キラとラクスにがつんとやられて正しい道に戻る」と
笑いながら発言してたのでキラとラクスの引き立て役の道化以上の役割はなかったんだと思う
嫁は種ではキラとアスラン贔屓だったけど種死ではどうだったのかは分からない
2017/11/01(水) 02:31:29.53ID:YjD2wy4M
>>121
その手の監督夫妻発言持ち出すと
監督夫妻はキラ陣営は正義じゃないって明言してるけどね
2017/11/01(水) 09:24:48.11ID:vlaIAQWx
正義じゃないキラたちの意志ひとつで動く種世界…
超絶カリスマ、てか力こそ正義?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています