ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)
前スレ
ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/
ヤモリ総合スレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563328917/
ヤモリ総合スレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594973762/
ヤモリ総合スレ19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631106795/
ヤモリ総合スレ20
1名も無き飼い主さん
2023/08/08(火) 21:12:27.10ID:d3Kj2eun316名も無き飼い主さん
2024/10/27(日) 12:11:41.29ID:bSPRFEnN ヘルメットゲッコーを飼育し始めたんですが、
ソイルは砂の方がいいでしょうか。
今はエキゾテラのデザートソイルを使っているのですが、
飼い始めて数ヶ月後に砂を掘る習性があると知り、
ソイル選び間違えたかなと思いました。
穴を掘れないのがストレスになりそうなら、
早めに別のソイルに変えようと思います。
また、砂は誤飲の恐れもあるようですが、
これはあまり気にし過ぎない方がいいでしょうか。
ソイルは砂の方がいいでしょうか。
今はエキゾテラのデザートソイルを使っているのですが、
飼い始めて数ヶ月後に砂を掘る習性があると知り、
ソイル選び間違えたかなと思いました。
穴を掘れないのがストレスになりそうなら、
早めに別のソイルに変えようと思います。
また、砂は誤飲の恐れもあるようですが、
これはあまり気にし過ぎない方がいいでしょうか。
317名も無き飼い主さん
2024/10/27(日) 20:05:48.96ID:Ydn9o9t3 >>315
夜とか外じゃなくて窓際だけど、ヒーター無しで寒いかな?と思うけど、シェルターから出て窓際のプラケにはりついてるわ。外気分味わいたいのかな
夜とか外じゃなくて窓際だけど、ヒーター無しで寒いかな?と思うけど、シェルターから出て窓際のプラケにはりついてるわ。外気分味わいたいのかな
318名も無き飼い主さん
2024/10/28(月) 06:17:45.09ID:0AFxjxlc 確かによく外を眺めてるよな
319名も無き飼い主さん
2024/10/30(水) 13:12:40.04ID:GRTZ5RJE 今日は、やけに黒褐色になって機嫌が悪い(警戒心が強い)な
昨日エサやり忘れたからかな
昨日エサやり忘れたからかな
320名も無き飼い主さん
2024/10/30(水) 16:53:55.86ID:w25o9loh 2週間ほど前に子供が捕まえてきたニホンヤモリを飼育中です。
アダルトのオスとメスで一緒のケージで買っています。特に喧嘩などはしていませんが、オスの方が餌を全く食べていません。メスはよく食べており、独り占めにならぬよう多めにコオロギを入れていますが、食べてくれません。
野生に返してあげる事を検討しましたが、しばらく食べておらず、最近気温もグッと下がり、このまま返すのも心配です。
温度や湿度は気を配っていますが、他に何か策はありますでしょうか?
アダルトのオスとメスで一緒のケージで買っています。特に喧嘩などはしていませんが、オスの方が餌を全く食べていません。メスはよく食べており、独り占めにならぬよう多めにコオロギを入れていますが、食べてくれません。
野生に返してあげる事を検討しましたが、しばらく食べておらず、最近気温もグッと下がり、このまま返すのも心配です。
温度や湿度は気を配っていますが、他に何か策はありますでしょうか?
321名も無き飼い主さん
2024/10/30(水) 17:06:25.13ID:r0TQBthC ケージ別けてやれば
322名も無き飼い主さん
2024/10/30(水) 18:23:14.97ID:AuYAqJ2e >>320
まず、食べてないのは間違いないの?
人間がいる明るいところが怖いだけで、夜中見てないうちに食べてる可能性がある
そこを確認しないことには対策しようがないので、入れ物は何でもいいから二匹を分けて餌を入れて様子を見た方がいいよ
まず、食べてないのは間違いないの?
人間がいる明るいところが怖いだけで、夜中見てないうちに食べてる可能性がある
そこを確認しないことには対策しようがないので、入れ物は何でもいいから二匹を分けて餌を入れて様子を見た方がいいよ
323名も無き飼い主さん
2024/10/31(木) 06:34:29.49ID:p3cg/oVu 直接人の手から食べてくれるようになってから
毎回2-3日おきに決まった量あげてる
毎回2-3日おきに決まった量あげてる
324320
2024/11/01(金) 10:25:59.13ID:g0djfugS325名も無き飼い主さん
2024/11/01(金) 12:52:19.86ID:IzEK7e3s 痩せたヤモリを保護した時の経験です
人工飼料をピンセットなどでヤモリを鼻先にちょんと付けます
ヤモリは必ず舌で舐めますから、それが美味しいと言う事を認識します
そしたら何度目かで食い付いてくれました
YouTubeの動画を参考にしました
人工飼料をピンセットなどでヤモリを鼻先にちょんと付けます
ヤモリは必ず舌で舐めますから、それが美味しいと言う事を認識します
そしたら何度目かで食い付いてくれました
YouTubeの動画を参考にしました
326名も無き飼い主さん
2024/11/01(金) 13:23:30.46 1年ちょいのアダルトふたり
10ヶ月のキッズふたり
4人まとめて3日おきにアイスの木のスプーンでウォンバルーと添加混ぜて与えてる
外に出すとすぐにペロペロしだすから余程気に入ってるんだろう
置き餌はしたことがないしこれからもしない
10ヶ月のキッズふたり
4人まとめて3日おきにアイスの木のスプーンでウォンバルーと添加混ぜて与えてる
外に出すとすぐにペロペロしだすから余程気に入ってるんだろう
置き餌はしたことがないしこれからもしない
327名も無き飼い主さん
2024/11/01(金) 16:25:30.14ID:4XYlgYsJ >>324
オスの方を移したならその移された環境にまた慣れないと食べない、という可能性もなきにしもあらずだけど他にすぐできることは・・・
コオロギが嫌いかもしれないから、別の虫を入れてみることかな。
小さいクモ、蛾、ワラジムシなど野生で食べてるらしい虫を捕ってくるか、売ってるミルワームなどを買ってくるか。
人工飼料もやってみる価値はあるけど、活餌すら食べてない状態だと難しい気もする。
オスの方を移したならその移された環境にまた慣れないと食べない、という可能性もなきにしもあらずだけど他にすぐできることは・・・
コオロギが嫌いかもしれないから、別の虫を入れてみることかな。
小さいクモ、蛾、ワラジムシなど野生で食べてるらしい虫を捕ってくるか、売ってるミルワームなどを買ってくるか。
人工飼料もやってみる価値はあるけど、活餌すら食べてない状態だと難しい気もする。
328320
2024/11/01(金) 20:20:46.63ID:g0djfugS ありがとうございます。
以前、口を開けた隙にコオロギを放り込んだ際は、即吐き出し、人工飼料でも同じでしたので、人の手から施すことは避けていましたが、youtubeを参考しドロドロのものを鼻先につけることで、多少舐めてくれました。少しでも何かお腹に入ったことで安心しました!
その後家族会議しまして、子供は返す派と返さない派で分裂(笑)
夫婦間での話し合いで、このまま返す事は不安なこと、週末も天気が崩れること等考慮し、一度手を出し飼育したのだから、出来る限りのことを家族でやろうということになりました。
新ケースでの慣れを待ちながら違う餌も試したいと思いますが、既にミルワーム、蜘蛛、ワラジムシとバッタは試したのです(同居中ですが)。。試していないのは蛾のみです。ただ蛾は抵抗があり、ハニーワームを試したいと思っていますが、買いに行けるのが週明けなので、様子を見ようと思います。
それまで一応日替わりで再度蜘蛛やミルワームを入れてみます
以前、口を開けた隙にコオロギを放り込んだ際は、即吐き出し、人工飼料でも同じでしたので、人の手から施すことは避けていましたが、youtubeを参考しドロドロのものを鼻先につけることで、多少舐めてくれました。少しでも何かお腹に入ったことで安心しました!
その後家族会議しまして、子供は返す派と返さない派で分裂(笑)
夫婦間での話し合いで、このまま返す事は不安なこと、週末も天気が崩れること等考慮し、一度手を出し飼育したのだから、出来る限りのことを家族でやろうということになりました。
新ケースでの慣れを待ちながら違う餌も試したいと思いますが、既にミルワーム、蜘蛛、ワラジムシとバッタは試したのです(同居中ですが)。。試していないのは蛾のみです。ただ蛾は抵抗があり、ハニーワームを試したいと思っていますが、買いに行けるのが週明けなので、様子を見ようと思います。
それまで一応日替わりで再度蜘蛛やミルワームを入れてみます
329名も無き飼い主さん
2024/11/02(土) 23:06:54.65ID:XYQ36oxs >>328
そこまで既にやっていたのであれば、もう我慢比べだね・・・
空腹に耐えられなくなったときに何か食べてくれるかどうか
ちなみにヒーターは用意してる?
寒い地域でなければ今はまだ室温で20度以上あると思うけど、暖かい方が活発になるしお腹もすくかもしれない
そこまで既にやっていたのであれば、もう我慢比べだね・・・
空腹に耐えられなくなったときに何か食べてくれるかどうか
ちなみにヒーターは用意してる?
寒い地域でなければ今はまだ室温で20度以上あると思うけど、暖かい方が活発になるしお腹もすくかもしれない
330名も無き飼い主さん
2024/11/03(日) 01:07:47.98ID:/kX/hQQ5 温度が下がってて餌食べないこともよくあるので出来れば25℃以上維持してあげてね
動物病院つれていったときは28℃くらいが理想って言われた
パネルヒーター使うときは全面ではなく1/3くらいの面積に当たるようにして勾配を作って
動物病院つれていったときは28℃くらいが理想って言われた
パネルヒーター使うときは全面ではなく1/3くらいの面積に当たるようにして勾配を作って
331名も無き飼い主さん
2024/11/06(水) 13:51:35.90ID:NYaPnrmw 近所のツツジの植栽にシジミ蝶が停まっていたので指で捕まえて、そのままウチの子ヤモリに差し出すも怖がって食べない
最初にコオロギを与えた時もダメだった
人工フードを食べるから良いものの、活き餌も食べて欲しいもんなんだが
最初にコオロギを与えた時もダメだった
人工フードを食べるから良いものの、活き餌も食べて欲しいもんなんだが
332320
2024/11/06(水) 21:05:48.77ID:XmenLLef 皆さん、ありがとうございます。
ミルワーム昨日買って試したところ1匹だけ食べました!シェルター内で食べるところを子供と目撃できました。明らかにお腹一杯とは言えない分量だったので、もう1匹入れましたがその後は食べず。コオロギも食べず。
初めて?食べてくれたので良かったですが、また食べてくれるかということと、ミルワームを主食にするのは良くないようですので、どうにかコオロギ等も食べてほしいところであります。
温度勾配は大丈夫かと思います。室温常時28度は厳しいですが、最近は出来るだけ高めるようにしています。
ミルワーム昨日買って試したところ1匹だけ食べました!シェルター内で食べるところを子供と目撃できました。明らかにお腹一杯とは言えない分量だったので、もう1匹入れましたがその後は食べず。コオロギも食べず。
初めて?食べてくれたので良かったですが、また食べてくれるかということと、ミルワームを主食にするのは良くないようですので、どうにかコオロギ等も食べてほしいところであります。
温度勾配は大丈夫かと思います。室温常時28度は厳しいですが、最近は出来るだけ高めるようにしています。
333名も無き飼い主さん
2024/11/06(水) 22:07:18.95ID:NXkFBhva とりあえず腹だけちぎって置いといたらいいと思う
糞が不健康そうならパネヒは水槽側面にテープではりつけとけばいいかも
糞が不健康そうならパネヒは水槽側面にテープではりつけとけばいいかも
334名も無き飼い主さん
2024/11/07(木) 05:07:47.37ID:tBkZiZkv 顔の横にペチペチする噛みついてきて死んだ餌でもそのまま普通に食べるから
それで毎回やっている
それで毎回やっている
335320
2024/11/07(木) 09:03:47.71ID:7vCNGGdD >>333
腹だけはハニーワームでしょうか?コオロギ?
パネヒ、側面にしてみます!一度か二度パネヒの上で口を開けてる姿を見かけたんですよね。ずらしてからは問題ないのですが、あまり活用してなさそうなので
腹だけはハニーワームでしょうか?コオロギ?
パネヒ、側面にしてみます!一度か二度パネヒの上で口を開けてる姿を見かけたんですよね。ずらしてからは問題ないのですが、あまり活用してなさそうなので
336名も無き飼い主さん
2024/11/08(金) 12:40:36.43ID:zfD2Szk1 飼育中の昆虫用プラケースを買い替えようかなって思ってるんだけど成体になった時、264mm角の立方体だと小さいかな
337名も無き飼い主さん
2024/11/08(金) 14:19:02.19ID:368V6s// 今年の夏頃から庭先で捕まえたニホンヤモリを屋内で飼ってますが、そろそろ気温が下がってきてヒーターやランプが必要なのか?
と思ってますがとうですか?
関西なので室内気温は冬場で下がっても17-18℃ぐらいで、今は22℃ぐらいです。
ちなみに一日に一匹づつペットショップで買ったコオロギS-Mサイズを与えています。
と思ってますがとうですか?
関西なので室内気温は冬場で下がっても17-18℃ぐらいで、今は22℃ぐらいです。
ちなみに一日に一匹づつペットショップで買ったコオロギS-Mサイズを与えています。
338名も無き飼い主さん
2024/11/08(金) 22:22:32.69ID:Y7Zk2CV8339名も無き飼い主さん
2024/11/09(土) 11:50:33.94ID:NpICAqSH 壁ちょろ系のパネヒって床じゃなくて壁じゃないの?
床材に潜って隠れることはあるけど
ちゃんとレイアウトしてたら壁の方が基本な気がするんだが
床材に潜って隠れることはあるけど
ちゃんとレイアウトしてたら壁の方が基本な気がするんだが
340名も無き飼い主さん
2024/11/09(土) 21:52:19.95ID:tJhMyLgj >>338
自分もギリ行ける気がしたので、ありがとうございます!
自分もギリ行ける気がしたので、ありがとうございます!
341名も無き飼い主さん
2024/11/09(土) 23:10:48.99ID:vkxzHvKJ ニホンヤモリ買ってるけど壁は断熱材巻いて床にパネヒ置いてる
縦長や立法のケージなら壁の方がいいのかも?
縦長や立法のケージなら壁の方がいいのかも?
342名も無き飼い主さん
2024/11/10(日) 00:22:07.03ID:DXu97wlK 壁チョロでパネヒいらない派とかどうせならライト派とかは聞くけど
弱ってたりクル病でくっつけない以外で床パネヒはここで初めて見た
弱ってたりクル病でくっつけない以外で床パネヒはここで初めて見た
343名も無き飼い主さん
2024/11/10(日) 10:06:23.72ID:MsRhBtG6 個体差と本人の気分にもよるけど、基本うちのは
日中はシェルター内(底面)、夜は歩き回ったり、側面に張り付いてる
パネヒも側面の方がいいのかな?
日中はシェルター内(底面)、夜は歩き回ったり、側面に張り付いてる
パネヒも側面の方がいいのかな?
344名も無き飼い主さん
2024/11/10(日) 11:50:46.17 でかい水槽は底と天井
小さいやつは底、あと毎晩月光
気持ちよさそうにしてる
小さいやつは底、あと毎晩月光
気持ちよさそうにしてる
345名も無き飼い主さん
2024/11/12(火) 19:12:37.12ID:HtPlrPX7 冬は餌を食べた後に過ごす場所を消化の為にほんのり温めてやる必要がある訳で
普通に考えればパネヒはシェルターの接地面を温度勾配が付くように当ててやるのがストレスが一番無いんじゃない
普通に考えればパネヒはシェルターの接地面を温度勾配が付くように当ててやるのがストレスが一番無いんじゃない
346名も無き飼い主さん
2024/11/13(水) 17:45:05.95ID:e0e4nVk2 個体によるとかは置いといて
樹上性の落ち着く場所を床に設定するのってどうなんだ?
壁面に物陰作ってそこにパネヒが1番良い気がするが
樹上性の落ち着く場所を床に設定するのってどうなんだ?
壁面に物陰作ってそこにパネヒが1番良い気がするが
347320.332
2024/11/17(日) 20:30:54.08ID:3BlkSIMN ハニーワームを1匹食べた後、それからずっとコオロギもミルワームも食べません。
本人が相当ヤバいと感じたから食べたのでしょうかね?またそれを待ちつつ、ペーストを半強制で舐めてもらっています。ただ本日脱皮をするりとやってのけました。大丈夫なのかな、、、?
本人が相当ヤバいと感じたから食べたのでしょうかね?またそれを待ちつつ、ペーストを半強制で舐めてもらっています。ただ本日脱皮をするりとやってのけました。大丈夫なのかな、、、?
348名も無き飼い主さん
2024/11/17(日) 21:27:41.26ID:chxQBmVI 脱皮前後はあまり食べない印象があるけど…
349名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 08:55:07.60ID:AabtZ2xV 脱皮前はあんまり食べないね
350名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 12:23:36.36 ガーゴイルゲッコー4匹
餌について
頻度
中3日でアダルトにもヤング(11ヶ月経過)にも与えてる
量
いずれも現行体重+2gを基本
(軽量45gスタートなら終了時48g)まで与える
餌種類
ウォンバルーン+添加の練り餌のみ
アダルトは71-74でほぼ定着
ヤングは11ヶ月経過で47g突入
餌について
頻度
中3日でアダルトにもヤング(11ヶ月経過)にも与えてる
量
いずれも現行体重+2gを基本
(軽量45gスタートなら終了時48g)まで与える
餌種類
ウォンバルーン+添加の練り餌のみ
アダルトは71-74でほぼ定着
ヤングは11ヶ月経過で47g突入
351名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 12:24:11.20 軽量 ⇒計量時
352名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 12:26:47.50 温度管理について
夏場
27-28にいかない程度にコントロール
冬場(特にこれからの季節)
21℃を下回らないように、かつ26℃以下に抑えて管理中
夜間は月光+必要に応じて床ヒーター
22以下で自動で床ヒーターon
夏場
27-28にいかない程度にコントロール
冬場(特にこれからの季節)
21℃を下回らないように、かつ26℃以下に抑えて管理中
夜間は月光+必要に応じて床ヒーター
22以下で自動で床ヒーターon
353名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 14:57:23.84ID:wd4Grfgp あんま触りすぎるとよくないっていうけど
毎日1回はハンドリングして3年経過しても特に問題ないのでそれくらいならいいのかなと
毎日1回はハンドリングして3年経過しても特に問題ないのでそれくらいならいいのかなと
354名も無き飼い主さん
2024/11/18(月) 22:14:50.19ID:chG4JflZ 3年ぐらいで判断できないだろ
ただ10年でもどっちが良いかなんて分からないけど…
明らかにおかしくなければ個人の好きにすればいいと思うけど
俺ならレオパ、フトアゴ、クレスでも掃除のときぐらいしか触らんな
とりあえず食事後は触らない方がいいと思う
ただ10年でもどっちが良いかなんて分からないけど…
明らかにおかしくなければ個人の好きにすればいいと思うけど
俺ならレオパ、フトアゴ、クレスでも掃除のときぐらいしか触らんな
とりあえず食事後は触らない方がいいと思う
355名も無き飼い主さん
2024/11/21(木) 17:14:52.01ID:3zhevoNz 放り込んだハニーワームが成虫(蛾)になってたんだけど、2-3日後に居なくなってた。
普通の虫かごケースなんだけど、隙間からは逃げられないよね?拒食のヤモリが食べたかな?
普通の虫かごケースなんだけど、隙間からは逃げられないよね?拒食のヤモリが食べたかな?
356名も無き飼い主さん
2024/11/21(木) 19:00:32.36ID:s8Y8h6Pw357名も無き飼い主さん
2024/11/22(金) 20:39:49.27 交尾後(上手くいかなかったが)のオスの生殖器が戻らなくなってしまった
綿棒に軟膏塗って元の位置に押し込んであげた
押し込む位置を意識すれば簡単にできる
よく頑張ったな
感染症などにならないことを祈るのみ
綿棒に軟膏塗って元の位置に押し込んであげた
押し込む位置を意識すれば簡単にできる
よく頑張ったな
感染症などにならないことを祈るのみ
358名も無き飼い主さん
2024/11/23(土) 11:30:26.70ID:G5pczFVD すごい!
こういう事もあるから、多少のスキンシップは必要なのか
殆ど触れた事は無いんだが
こういう事もあるから、多少のスキンシップは必要なのか
殆ど触れた事は無いんだが
359名も無き飼い主さん
2024/12/07(土) 22:23:06.96ID:VfbQM0ou 遊歩道に舞うシジミ蝶をスマホで撮る振りして、捕まえてた怪しいオッサンは私です
ウチの子に美味しく食べて頂きました
ウチの子に美味しく食べて頂きました
360名も無き飼い主さん
2024/12/08(日) 01:33:05.84ID:4ME5uy2S ニホンヤモリのメスが無精卵を抱卵し、2週間程前から餌を食べなくなりました。しばらく強制給餌をし、ようやくおととい潰れた卵を産卵しました。
しかし一つのみ。
もう一つお腹にあるのは見えてるんですが、まだ出さず、本人がガリガリで心配です。病院に行くしかないでしょうか?
しかし一つのみ。
もう一つお腹にあるのは見えてるんですが、まだ出さず、本人がガリガリで心配です。病院に行くしかないでしょうか?
361名も無き飼い主さん
2024/12/08(日) 15:41:15.21ID:4xSvujOR 産卵前後は栄養不足になりがち
くる病になってそのまま弱って餌すら食べられなくなることが多い
ガリガリなレベルなら早めに動物病院に行って点滴(小型ヤモリだと出来ない場合が多い)してもらうか栄養剤もらったほうがいいかと
くる病になってそのまま弱って餌すら食べられなくなることが多い
ガリガリなレベルなら早めに動物病院に行って点滴(小型ヤモリだと出来ない場合が多い)してもらうか栄養剤もらったほうがいいかと
362名も無き飼い主さん
2024/12/09(月) 09:43:29.06ID:9aJsULks レオパゲル食べるようになってからほとんどレオパゲルしかやってないんですが、
生餌もたまにはやったほうがいいんでしょうか
生餌もたまにはやったほうがいいんでしょうか
363名も無き飼い主さん
2024/12/09(月) 14:20:36.24ID:It+5zyj1 そりゃそうよ,もともと生餌食べてるわけだし
レオパゲルが入手できなかったり拒食になる可能性もある
家庭の事情もあるだろうけど,イエコダメならミルワあたりあげたらどお?
レオパゲルが入手できなかったり拒食になる可能性もある
家庭の事情もあるだろうけど,イエコダメならミルワあたりあげたらどお?
364名も無き飼い主さん
2024/12/09(月) 18:31:32.66ID:VKuyJew9 嗜好性の高い活餌を与えてた影響でレオパゲルを食わなくなったりするリスクも考えた方が良いと思う
入手のし易さで考えてもレオパゲルが手に入らない状況だと活餌を安定的に用意するなんてもっと無理だと思うので
人工フードが入手できなくなる事態に備えてと言う理由は妥当性に乏しいかな
入手のし易さで考えてもレオパゲルが手に入らない状況だと活餌を安定的に用意するなんてもっと無理だと思うので
人工フードが入手できなくなる事態に備えてと言う理由は妥当性に乏しいかな
365名も無き飼い主さん
2024/12/09(月) 19:17:23.48ID:cZ8uClUU レオパブは食べなくなったけど、レオバイトには未だ反応する
初めての虫を怖がった時にレオバイトを少し塗ってやると食いついたわ
流石コオロギ95%だな
初めての虫を怖がった時にレオバイトを少し塗ってやると食いついたわ
流石コオロギ95%だな
366名も無き飼い主さん
2024/12/09(月) 19:59:24.18ID:OlcEfgJ9 >>364
うん、逆だよね
コオロギが手に入らない事態に備えてなんとか人工餌食べてほしいっていう人の方が圧倒的に多いだろう
人工餌食べるなら人工だけでもいいし、人工だけ食べて育った子でも虫放り込めば食べるから
活餌のいいところはよく食べるという点に尽きる
若い個体は人工+活餌でたくさん食べさせるとズンズン大きくなる
うん、逆だよね
コオロギが手に入らない事態に備えてなんとか人工餌食べてほしいっていう人の方が圧倒的に多いだろう
人工餌食べるなら人工だけでもいいし、人工だけ食べて育った子でも虫放り込めば食べるから
活餌のいいところはよく食べるという点に尽きる
若い個体は人工+活餌でたくさん食べさせるとズンズン大きくなる
367名も無き飼い主さん
2024/12/20(金) 13:51:53.62ID:TH3vm1NN まぁ虫の活き餌ぐらいなら家族の反対あっても自分で増やせば良いような気がする
人工飼料食わなくなる可能性はショップに説明されて家族には自分でしただろうから
飼料食わないし活き餌買えなくなったから自分で虫繁殖するわで話は済むはず?
レオパとかならほぼ間違いなく食うとしても
人工飼料オンリーのレオパ飼いとかはほぼハムスター感覚で飼ってるだろうし
餌付けの為に餌抜きとかできなさそう
人工飼料食わなくなる可能性はショップに説明されて家族には自分でしただろうから
飼料食わないし活き餌買えなくなったから自分で虫繁殖するわで話は済むはず?
レオパとかならほぼ間違いなく食うとしても
人工飼料オンリーのレオパ飼いとかはほぼハムスター感覚で飼ってるだろうし
餌付けの為に餌抜きとかできなさそう
368名も無き飼い主さん
2024/12/20(金) 19:26:49.52ID:0BIvmdh3369名も無き飼い主さん
2024/12/21(土) 22:22:14.83ID:cD11Y+n8 >>367はだいぶ時間あいてるのは抜きにしても、
その前の話を継いで書き込んでいるようでいて絶妙に何言ってるのかわからないね
その前の話を継いで書き込んでいるようでいて絶妙に何言ってるのかわからないね
370名も無き飼い主さん
2024/12/29(日) 01:14:13.37ID:WNtgAC4+ 駐車場で尻尾切れて弱ってヤモリ拾って2年半経過した
尻尾も生えて手のひらの上で人口飼料食べるようになった(´・ω・`)
尻尾も生えて手のひらの上で人口飼料食べるようになった(´・ω・`)
371名も無き飼い主さん
2024/12/29(日) 01:25:36.90 置き餌したこと無い…
372名も無き飼い主さん
2025/01/03(金) 17:19:37.49ID:05/CDGuX ヤモリストの皆さん、あけおめです
ウチの幼い子に狩りも楽しんで貰おうとトリニドショウジョウバエを買ったんだけど全て死着してたわ
勿体ないから死んだハエをあげたんだけど、あまりお気に召さなかったみたいだった
…でコオロギは?って顔されたわ
ウチの幼い子に狩りも楽しんで貰おうとトリニドショウジョウバエを買ったんだけど全て死着してたわ
勿体ないから死んだハエをあげたんだけど、あまりお気に召さなかったみたいだった
…でコオロギは?って顔されたわ
373名も無き飼い主さん
2025/01/06(月) 01:58:29.81ID:c1GVtXkp 全て死着はしても生前そいつ等が卵を産んでいれば暖かい環境に置いてればワンチャン湧いたりしないかな
374名も無き飼い主さん
2025/01/08(水) 00:28:38.36ID:6NBoHb6K ハエは孵らないっぽいが
金は返ってきたから、まぁいーや
金は返ってきたから、まぁいーや
375名も無き飼い主さん
2025/01/13(月) 05:48:28.84ID:Fcg0+/3u ハエなんて要らないしお金が返ってきたなんて羨ましい
1800円相当の物を盗まれたし
女性性を侮辱されて60万借金させられて590万奪われて
たぬかなどの人気取りに人件ない!!!!お前じゃ不足!!!
と侮辱されましたよ
1800円相当の物を盗まれたし
女性性を侮辱されて60万借金させられて590万奪われて
たぬかなどの人気取りに人件ない!!!!お前じゃ不足!!!
と侮辱されましたよ
376名も無き飼い主さん
2025/01/13(月) 05:49:03.36ID:Fcg0+/3u 私のお金を奪った人達に災いが訪れますように
377名も無き飼い主さん
2025/01/13(月) 05:49:50.99ID:Fcg0+/3u 美人ならこんな搾取共に使い潰される事なく
性欲を人前で侮辱されずに
助けてくれる人もいただろうに火事場泥棒しかいなかった
性欲を人前で侮辱されずに
助けてくれる人もいただろうに火事場泥棒しかいなかった
378名も無き飼い主さん
2025/01/14(火) 17:57:27.35ID:bJmekT13379名も無き飼い主さん
2025/01/15(水) 21:02:09.61ID:V0qB3PaJ 家の中だと台所にわく変な羽虫でも食べてるんですかね
380名も無き飼い主さん
2025/01/17(金) 12:00:25.10ID:4crvPmCU 子供のニホンヤモリを3ヶ月以上飼育してるんだが一度も脱皮してるの見た事無い
俺の出勤中にシレっと脱いで皮食っちゃってんのかね
それなりに成長して元気なんだが
俺の出勤中にシレっと脱いで皮食っちゃってんのかね
それなりに成長して元気なんだが
381名も無き飼い主さん
2025/01/20(月) 09:00:26.18ID:9GmVAtS0 そういうことだね
気になるならペットカメラ設置すべし😳
気になるならペットカメラ設置すべし😳
382名も無き飼い主さん
2025/01/20(月) 18:05:30.50ID:g/wiGuEW 昨日、脱皮してたわ
最近ロールペーパーの芯の中に引き篭もりがちだったんだが、薄皮脱いでて感動した!
最近ロールペーパーの芯の中に引き篭もりがちだったんだが、薄皮脱いでて感動した!
383名も無き飼い主さん
2025/01/22(水) 09:37:14.36ID:x1t4rkxG 俺は卵から生まれてくるベビーに感動したわ
ちっさ!かわゆ!
ちっさ!かわゆ!
384名も無き飼い主さん
2025/01/22(水) 17:10:01.30ID:XrV9vdI6 裏山!おめ!
やっぱり雌雄で飼いたいなあ
やっぱり雌雄で飼いたいなあ
385名も無き飼い主さん
2025/01/24(金) 10:41:24.89ID:227lWoK6 去年6月に買ったソメワケベビーがちょうど雌雄なってて10月に卵産んで12月に孵化した
安価で丈夫だからオヌヌメやね
安価で丈夫だからオヌヌメやね
386名も無き飼い主さん
2025/02/06(木) 01:19:41.52ID:A/JDkMT6 上の方でヤモリベビーを事故で亡くした者だけど、
あれから半年経ち、ちょっとした機会があって、
またヤモリを飼うことになりました。
友人が花屋やってて、仕入れた花の処理してたらその花に紛れてたみたいです。
今回のは少し大きめですが、まだアダルトというところまではいっておらず、
この真冬で見つけられたにしては元気にしているので、
またあらためて大事に育てようと思います。
半年も期間があき、随分ショックも軽減しました。
あの時アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
あの時の意見と自身の経験、ここであがってる飼育に関することを参考にして、またゆっくり頑張ります。
あれから半年経ち、ちょっとした機会があって、
またヤモリを飼うことになりました。
友人が花屋やってて、仕入れた花の処理してたらその花に紛れてたみたいです。
今回のは少し大きめですが、まだアダルトというところまではいっておらず、
この真冬で見つけられたにしては元気にしているので、
またあらためて大事に育てようと思います。
半年も期間があき、随分ショックも軽減しました。
あの時アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
あの時の意見と自身の経験、ここであがってる飼育に関することを参考にして、またゆっくり頑張ります。
387名も無き飼い主さん
2025/02/06(木) 13:29:19.92ID:afj0JhIx 花に紛れてたなんてなんか素敵やね
388名も無き飼い主さん
2025/02/07(金) 01:55:35.10ID:2GhXi8bW389名も無き飼い主さん
2025/03/01(土) 22:13:23.32ID:2pPp9Grk 逃げちゃった
子ヤモリだと思っていたがロックしていないケースの蓋を押し上げて出て行った
この部屋の何処かに居るんだろうなぁ
餓死する前に保護したい
子ヤモリだと思っていたがロックしていないケースの蓋を押し上げて出て行った
この部屋の何処かに居るんだろうなぁ
餓死する前に保護したい
390名も無き飼い主さん
2025/03/03(月) 09:15:31.63ID:Wkg5Lkxs 俺の飼ってるヒロオビナキヤモリさんは12月に脱走して(累計3回)気配すらなく2月になってようやく見かけるようになり
その2週間後に捕獲することができて今はケージの中にいる
俺の部屋は最低温度が15℃どはいえ,よく冬の寒さと飢えと水をしのいだと関心しているわ
そんなに痩せてはいなかったけど
返しのある餌皿にミルワとかいれとけば餓死はしないとは思う
その2週間後に捕獲することができて今はケージの中にいる
俺の部屋は最低温度が15℃どはいえ,よく冬の寒さと飢えと水をしのいだと関心しているわ
そんなに痩せてはいなかったけど
返しのある餌皿にミルワとかいれとけば餓死はしないとは思う
391名も無き飼い主さん
2025/03/04(火) 11:43:32.95ID:OvrDsO71 その小さなヤモリを最初に室内で見つけて、ようやく捕まえたのは2ヶ月後だった
だから俺も2ヶ月は大丈夫だと思ってる
腹が減ったらチョロチョロ出て来るんじゃないかと期待してんだが
だから俺も2ヶ月は大丈夫だと思ってる
腹が減ったらチョロチョロ出て来るんじゃないかと期待してんだが
392名も無き飼い主さん
2025/03/10(月) 21:09:23.40ID:Gro1hidW393名も無き飼い主さん
2025/03/10(月) 23:27:52.28ID:qM35KqGQ 見つかったなら良かった
394名も無き飼い主さん
2025/03/11(火) 22:41:18.83ID:zZ02GV2T 良かったですね
395名も無き飼い主さん
2025/03/12(水) 11:35:43.98ID:4ZB6S1Dp >>393-394
ありがとうございます!
ちょっぴり感動した動画貼りますね
https://m.youtube.com/watch?v=XmhoeOol8CQ&list=LL&index=1&pp=gAQBiAQB
ありがとうございます!
ちょっぴり感動した動画貼りますね
https://m.youtube.com/watch?v=XmhoeOol8CQ&list=LL&index=1&pp=gAQBiAQB
396名も無き飼い主さん
2025/03/17(月) 02:43:35.31ID:hNOcu1pF てす
397名も無き飼い主さん
2025/03/17(月) 10:15:11.38ID:Tzf+wlzZ ベビーのトッケイほしいわ
でも売ってないんだなこれが
でも売ってないんだなこれが
398名も無き飼い主さん
2025/03/18(火) 16:12:12.30ID:xUe4ga+a トッケイ、相当頭いいらしいね
ベビーから育てたらベタ慣れしそう
ベビーから育てたらベタ慣れしそう
399名も無き飼い主さん
2025/03/18(火) 19:49:05.76ID:Yui4h3Nc 凶暴なイメージだけどベビーからだと慣れるものなのかな?
400名も無き飼い主さん
2025/03/19(水) 21:01:26.46ID:jw5qVFIQ 野生の捕まえてずっと食べなくて死ぬってよくある?
401名も無き飼い主さん
2025/03/19(水) 23:04:50.78 可哀想
402名も無き飼い主さん
2025/03/20(木) 01:52:12.77ID:as3/msTn 可哀想だけど多分あるあるだとは思う
特にネットなどで知識を得ることができない子供とかだと
特にネットなどで知識を得ることができない子供とかだと
403名も無き飼い主さん
2025/03/20(木) 10:55:15.58ID:k2W4cyiy 私のが死んだわけじゃなくて、今はレッドローチのケースに入れて静かな部屋に
置いて食べるの待ち
ヤモリって卵2個しか産まないなら生存率は高めですよね
置いて食べるの待ち
ヤモリって卵2個しか産まないなら生存率は高めですよね
404名も無き飼い主さん
2025/03/20(木) 12:48:59.46ID:k0NbXOqG >>399
トッケイブリーダーの人の動画見ると、ブリード個体なら、それなりに慣れそうな印象があります
トッケイブリーダーの人の動画見ると、ブリード個体なら、それなりに慣れそうな印象があります
405名も無き飼い主さん
2025/03/22(土) 15:11:05.99ID:8RDcjoYm 質問したいけど、書けるかな?
406名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 10:39:37.95ID:yjAe9xzE 肝心の内容が『余所でやれ』とエラーが出て書けない
407名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 13:32:06.70ID:n0XOewle 専ブラから書き込んでみる、
wi-fiに切り替えてみるとか…かな
出来る対処法は
wi-fiに切り替えてみるとか…かな
出来る対処法は
408名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 18:52:38.33ID:yjAe9xzE ヒロオヒルヤモリ飼育までの道程は以下で大丈夫でしょうか?
409名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 18:53:36.03ID:yjAe9xzE ショップ下見・相談→エサ(ノシメマダラメイガ養殖・爬虫類ゼリー)確保
410名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 18:58:58.65ID:yjAe9xzE 水槽ジェックス・UVライト・パネルヒーター確保→
411名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 18:59:46.36ID:yjAe9xzE 観葉植物(パキラ・ガジュマル・テーブルヤシ・ポトス)・流木・床材(ヤシガラ)確保→
412名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 19:00:40.70ID:yjAe9xzE その他雑品(霧吹き・タッパー等)確保→水槽レイアウト・馴染ませ→お迎え(ペア)
413名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 19:03:50.70ID:yjAe9xzE >>407
どうも長文がはじかれるようです
どうも長文がはじかれるようです
414名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 21:22:48.64ID:24FdX6o/ ノシメマダラメイガ・・・って餌として養殖するの一般的?
415名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 21:33:13.46ID:n0XOewle ハニーワームを成虫にしてから与えてる
繁殖は面倒だからしていない
繁殖は面倒だからしていない
レスを投稿する
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★3 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【長野電鉄3人死傷】強風で飛ばされた小屋は固定されておらず…所有者「これからするつもりだった」 [ぐれ★]
- 【悲報】大阪万博0勝41敗(残日数143日) [616817505]
- 日本人の都会イメージって「札幌」「仙台」「東京」「名古屋」「大阪」「岡山」「福岡」くらいか? [851881938]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 【朗報】 波乱万丈の人生を送った「水原一平」の反省を描いたドラマが制作されることに [875588627]
- 【悲報】日本人、「清涼飲料水」を飲まなくなる。 [608329945]
- ハンガリー政府が画期的な値上げ対策を発表、食品企業が取れる利益は10%だけと指定。食料価格が直ちに暴落して価格統制大成功へ [709039863]