X



ヤモリ総合スレ20

1名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:12:27.10ID:d3Kj2eun
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ

ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/
ヤモリ総合スレ17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563328917/
ヤモリ総合スレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594973762/
ヤモリ総合スレ19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631106795/
2025/04/23(水) 16:41:51.50ID:66w5s/uq
>>521
糞を毎日〜二日に一回くらいはしてればちゃんと食べてると思って大丈夫
何も食べなければ当然何も出ないよ
2025/04/23(水) 21:02:55.29ID:66w5s/uq
>>521
ごめん何も出ないは言い方が間違っていたかもしれない
食べなくても尿酸(白いやつ)は出るかもね
黒い糞と白い尿酸が出てれば食べた物を排泄してるから問題ないと思う
525名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/24(木) 04:43:52.37ID:6eGYwn74
最近になってかなり活発になってきた
今までピンセットから餌取らない子まで食べてくれるように
やはり飼い始めるならこの時期なんだろうね
2025/04/24(木) 06:58:38.51ID:a+5fjw3l
自宅で捕獲したニホンヤモリを飼っています。
捕まえた1年前の当初は臆病で隠れてばかりでしたが、今はピンセットからミルワームを食べるぐらいまで慣れてきました。
先日よく観察してみると、体に小さな赤い斑点を4つ見つけました。どうやら赤ダニのようです。
これは放置しておいても良いのでしょうか?
できればピンセットで取ってあげたいのですが、さすがに手のひらに乗ってくれるほと慣れてはいません。
527521
垢版 |
2025/04/24(木) 09:34:45.33ID:JPJoYnXm
>>522-524
どうもありがとうございます。
床材はくぬぎ粉砕した昆虫マットを固く敷き詰めてますが蜘蛛の残骸は見にくいですが多分なさそうです。
ちゃんと糞はしてるので大丈夫そうですね。
最近はシェルターにあまりいなくて、昼間でも無防備なとこに出てボーっとしてるので、ちょっと慣れてきたのかな?とは思ってます。
528名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/24(木) 16:38:50.83ID:w8nUor2Y
小さなダニならサラダ油を塗って気門を塞ぐ事でヤモリに影響なく駆除できないかな
529名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:45:25.36ID:QOnCCZZY
希釈したお酢をダニに付けるとポロっと落ちるという動画を見た事があるが、その間ハンドリングしてるのでウチの子には無理って思った事がある
530名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:47:55.82ID:R3zkyg1E
何年か前に、井の頭公園で肩にイグアナ?のような大きいトカゲみたいな生き物を乗せて散歩してるおじさんをよく見かけたんだけど、爬虫類って大人しいんだね
531名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/26(土) 12:48:28.32ID:R3zkyg1E
子どもたちと写真撮らせてあげたりしてた
2025/04/26(土) 13:08:13.66ID:sLwXpCXX
変温動物だしあまりエネルギー使わない体質だけど
弱肉強食の世界にいるので猫に襲われたりヤバイを感じるとスイッチが入って爆走する
533名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/26(土) 13:39:37.41ID:pVDs0cm3
>>532
https://youtu.be/kU_Dtj7sg0w?si=J7OM9RyYdHDqNHlX
これ思い出した
534名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/26(土) 16:43:16.62ID:puP9ccS5
日本にもトッケイ料理出してるとこあるんだな
素揚げが多いがうまいんか?
2025/04/27(日) 07:58:13.75ID:RVkJWz5e
捕まえた時から尻尾の先が干からびてるのが気になってたので
温浴させてみようと捕まえて動かないようそっと握りしめようとしたら噛みつかれたw
しかも離さないし動くと力いれるし(痛くないけど)
アゴが外れる前にどうにか離れてもらったけどこれはちょっと無理そうだね
尻尾の先干からびたままでいいのかな?
536名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/27(日) 13:06:53.92ID:WT/ZgaMq
>>534
トッケイの素揚げとか『魁男塾』の給食メニューみたい
537名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:05:36.09ID:me9qza+q
カエルみたいな味でもするんかいな,トッケイさん
2025/04/28(月) 14:07:24.55ID:di+6cDvv
質問です。ガーゴイルかヘルメットをお迎えしたいんですけどショップではどちらも大きなケージで沢山入れてバスキングもしてるみたいで
イベントで相談してみたら勿論無くても育つという人もいる、けど一日できれば数時間バスキングスポット作ってあげて下さいって言われて
一旦冷静になって帰ったんですが(うちで置く予定のケージは30×30×20)
色々飼ってて実はヒーター系が多くコンセントの容量的に温める用のバスキングランプと紫外線ランプの両方設置が難しそうで
紫外線のみ設置してもなぁと思うので、エキゾテラ サングローなんかのUVBがないタイプのみでもスポット的に暖かくなる分マシなんだろうかと
今もんもんと考えてるんですが、勿論両方必須やライトいらねーだろって人もいると思うんですが
ここでいう2種の場合って紫外線が必要なのか、暖かいのが必要なのか、どちら寄りだと思いますか?
539名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:24:46.47ID:zMHzpf/r
俺はどっちも飼ってないし詳しくもないけど
無くても育つけどあった方がいいなら用意してあげた方が良いと思うけどな
物理的または金銭的にその環境が用意できないなら
そもそも飼うのをしばらく我慢する必要もあるかと
540名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 18:15:20.57ID:9eG4y885
メッコは必要だろ?
2025/04/28(月) 18:54:11.90ID:di+6cDvv
>>539
そうなんです。ちょっと部屋の配置や物理的にそれしか用意できない状態でして
今我慢してるんですがただ飼えなくもないのかなぁとちょっと相談してみたかったので。

>>540
どちらも必要という感じですか?
542名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 19:11:30.79ID:iRdSHBSh
初めてヤモリ買うが、まずケージ買って内装整えとくか
543名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 19:50:07.60ID:2wNhlJK6
>>542
生体お迎えまでに環境を整えるの大事
某爬虫類ショップチェーンで、まず環境設備一式を揃えようと思って行ったところ、やたら生体の購入をススメられて不信感しかなかった
544名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 20:17:42.37ID:jIhff5Ba
ヘルメット4匹飼ってるけどたまにバスキングしてる
けど単に高いとこに行きたいだけかもしれない
まあみな言うようになくてもいいかもしれないけどわからないならあった方がて感じだね
ちなみに昼は殆ど石組みのどこかにいるので地面より石の上のほうが好きなようだ
一匹だけ石の下に穴掘ってそこを定位置にしてるけど
545名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/28(月) 22:49:06.85ID:uNX4wyF7
爬虫類可愛い生き物多すぎて選べんよ
2025/04/28(月) 23:25:57.32ID:Y+WAScnU
ヘルメットゲッコー可愛いよなぁ
初めて見たときフトアゴを可愛くデフォルメしたフィギュアかなんかかと思って生き物だと認識できなかったぐらいには可愛い
547名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/29(火) 01:33:18.96ID:BZCif9np
公園でイグアナ散歩させてる人とかって電車移動どうしてるんだろ
548名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/29(火) 04:41:11.80ID:tQ3Jfat9
徒歩圏内なんだろ
2025/04/29(火) 07:48:50.63ID:av/Yl/ld
>>538
ガーゴイルゲッコーは尻尾食うから単独飼育推奨で、バスキングランプ不要、紫外線ランプはあった方が良い、だよ

なのでコンセントタップ的にはランプとパネヒの二口必要だけど、クレスと同じく適温が25℃前後と低めなので、他に沢山飼ってるなら室温次第ではパネヒ不要・高温対策が必要かも
550名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/04/30(水) 10:01:55.64ID:7+6gJoZL
バスキングや紫外線ライト用のタイマーってどうしてます?
1つの器具に1つのタイマーつけるのか
6口電源タップの大元にタイマー着けて6時ON〜18時OFFとかやっていいんですかね?
2025/04/30(水) 16:08:44.92ID:8CXtqKpE
>>550
大元につけて一斉にオンオフしてるよ
552名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/02(金) 15:14:41.60ID:z3jN7ZQF
ケースの周辺も掃除機かけたいんだけど、脱皮してるから止めておくか
2025/05/04(日) 10:20:39.00ID:P5TQ1PaT
保護してたニホンヤモリそろそろ帰そうと
ケースあけっぱなしにして外だしてるけど出ていってくれない
仕方ないから給餌継続してるがそのせいで箱入りになってしまったのかな
2025/05/04(日) 19:50:16.06ID:aRvuKWnv
そりゃまあ慣れてるし餌あるし安全な住処があったら誰だってそこに住みたいよな
お腹ペコペコになってから仕方なく出ていかせるよりは、万全の状態でポイっと放してやるほうがいいかもね
2025/05/05(月) 14:52:35.92ID:vD4dUrV6
ヤモリって結構目悪いのかね?生き餌見失うし狙い外すしで不器用すぎる
薄暗いほうが良いかなと思ったけど明るいほうがちゃんと狙いを外さず狩り出来るみたい
床材も生き餌が同調しやすいウッドチップだとだめなのかね
白い石とかのほうがいいのかも
2025/05/07(水) 20:48:36.32ID:bSzZ7+nv
https://i.imgur.com/2NyaRt6.jpeg
うちの庭に置いてたバケツで愛の営み
557名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/08(木) 00:53:55.03ID:PbELm6MV
愛の営み中って変な声出すよね
キュ~~~みたいな
558名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/08(木) 22:36:54.84ID:RD7FjdV8
>>553
逃げないのは、可愛いですね
ウチは隙あらば逃げる子で、本日から絶賛脱走中です
怪我をしているので獣医は終生飼育してあげて下さいと言っていたけどリリースした方が幸せなんじゃないかと空のケースを見ながら思ってしまう
2025/05/09(金) 15:31:11.84ID:7YVSBvDH
夜間の様子は知らないけど、早朝はシェルターの中で寝ぼけてるような感じになってて、
昼間は出てきたり隠れたりを繰り返してるんだけど、本当にニホンヤモリって夜行性なの?
560名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/09(金) 19:10:27.79ID:ffbovc2G
猫も夜行性なんだけどアナタ的にはコレも納得いかない感じなんだろうね
561名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/09(金) 23:12:04.91ID:DaJCL6r3
外出時ペットカメラみてると割と動き回ってることはあるな
でも夜のほうがアクティビティ検知多い
562名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/09(金) 23:59:45.12ID:fDGV7u9k
猫は薄明性
言いたいことは分かるから他の板ならスルーするけど一応生き物板だから
2025/05/10(土) 05:27:32.74ID:utcXZWZG
腹が空いてれば寝るのは後回しが生物の基本
あとは天敵の活動にあわせて変化させる
夜行性だからって昼間寝てて食われたら困るからね
2025/05/11(日) 09:15:32.88ID:7kDoLciP
シェルターの構造はざっくりいうと皿の上に板なんですが、
皿の掃除をしてる時に出ていってくれなくて、そのまま拭き掃除して板を戻した時、
挟まってしまったのかキューって音が聞こえました。
ただ威嚇しただけでしょうか?どういう時に鳴くのかわからないし初めて聞きました。
見た目ではちょっとわかりませんが、怪我してないといいのですが。
2025/05/12(月) 07:07:21.26ID:MRb750h8
びっくりしただけでも鳴くよ
はさむとしたらしっぽか指だろうけど、見た目とか歩き方でなんともなさそうなら大丈夫じゃない?
566564
垢版 |
2025/05/12(月) 20:19:56.44ID:xEWSeTd6
そうなんですね。元気そうなので大丈夫だと思います。
体重が5gないぐらいだそうで、重量物の設置に関しては注意が必要ですね。
気をつけます。
567名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/13(火) 22:07:41.99ID:2fkPGDph
脱走中の子を本日無事拘束した
ちょっとした逃走劇の末、捕獲したせいか不貞腐れてるみたいでエサは食べなかった
でも先程、蛾を2匹平らげたから機嫌直ったのかな、まぁ良かった
2025/05/15(木) 23:54:54.07ID:/yoFQi9T
ソメワケとかヘルメットみたいな小さい子の卵って砂の中から見つけて
転がっちゃったら上ってどうやってわかりますか?転がして止まったとこ?
569名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/16(金) 00:24:46.05ID:jtrYfkEk
発生始まってないなら向き関係ないらしいから向き関係なく置く、自分の場合それで孵ってる

発生始まってたら水に浮かべて上向いた方が上らしいよ
キャンドリングで分からないぐらいでも向き決まってるらしい
すぐ拭いたら大丈夫らしいけどやったことはないから詳しくは知らん
2025/05/16(金) 00:27:39.03ID:uTUFnLif
>>569
なるほど。ありがとうございます
571名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/19(月) 16:10:51.98ID:HTwddLLI
俺のソメワケさん。ベビーから買って育てて10ヶ月,たまたま雌雄ペアだった2匹
結構な量の卵を産んでいたが,昨日の夜帰宅したら♀のほうが自切していた
喧嘩するようなことはなかったのになにが原因で自切したのだろうか
爬虫類を飼って1年ちょい立つが飼育していた生体がこういった自切したのは初めてで俺も心境まさに→(´・ω・`)

神経病の暴れクレスは自切しとらんというのになぁ
572名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/21(水) 02:43:09.97ID:xlhwSRzM
飼っていた大型犬が突然その家の赤ちゃんを襲う痛ましい事件が何度も起きている
犬がその様な行動に至った原因は幾つか推測されてはいるが、根本的には今まで仲良く暮らしそんな兆候は見られ無かったとして飼い主が適切な措置を怠った結果
ヤモリの多頭飼いは自切など怪我を負うリスクがある、それを分かった上でペア飼いしてたんだよね?
573名も無き飼い主さん
垢版 |
2025/05/21(水) 09:50:00.16ID:X3whbuLE
脱皮したての白ゴキから与えてたら、ゴキは白しか食わなくなっちゃった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況