↑
SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/
リクガメ総合スレッドPart76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647684599/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
リクガメ総合スレッドPart77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-t9pH [153.171.228.3])
2023/02/18(土) 13:33:03.60ID:oHDaNAXI0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/10(土) 11:29:16.64ID:gePmJrdO0 駆虫の是非は置いといて
調子を持ち直す用の普段はあげないスペシャルフードをひとつ用意しておくと良いですよ
調子を持ち直す用の普段はあげないスペシャルフードをひとつ用意しておくと良いですよ
475名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/10(土) 11:46:29.61ID:2XV9mVYq0476名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.101.164])
2023/06/10(土) 11:59:17.82ID:gHyqiuG5d フード食べるなら埋め込んだり混ぜたりしたらいけそうだけどなあ
トマトとかフルーツに頼ると言う手はあるよな
うちはオクラ食べるから刻んでネバネバにすれば大概のものは混ぜてどうにかなる
トマトとかフルーツに頼ると言う手はあるよな
うちはオクラ食べるから刻んでネバネバにすれば大概のものは混ぜてどうにかなる
477名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1e-gz9B [133.106.35.27])
2023/06/10(土) 12:14:39.86ID:4E/46XaAM478名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/10(土) 13:33:26.30ID:2XV9mVYq0 >>477
どこまでいってもウジャウジャだと思う。
どこまでいってもウジャウジャだと思う。
479名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.101.102])
2023/06/10(土) 13:57:26.58ID:hn6MHtlod480名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.100.235])
2023/06/10(土) 14:07:53.67ID:Sr9QoxY7d481名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-pj91 [106.133.88.245])
2023/06/10(土) 16:21:40.18ID:REygNhlba 衛生管理どういうふうに気をつけてる?
482名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/10(土) 17:43:27.40ID:2XV9mVYq0 カメって、循環器と血管の走向が哺乳類と違って、
薬剤が消化管から吸収されると適度に血中に乗らずに、肝臓や腎臓から排泄されちゃうんだと思う。
マニュアルを作っている人間も実際に使って検証していないから、駆虫薬を飲ませても、相変わらずウジャウジャ。
注射剤もこれと言ったものがないし、
イベルメクチンも使えないし。
薬剤が消化管から吸収されると適度に血中に乗らずに、肝臓や腎臓から排泄されちゃうんだと思う。
マニュアルを作っている人間も実際に使って検証していないから、駆虫薬を飲ませても、相変わらずウジャウジャ。
注射剤もこれと言ったものがないし、
イベルメクチンも使えないし。
483名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/11(日) 12:32:06.32ID:3nSqG+nM0 寄生虫が虫が沢山いるから亀の体調が悪くなるのではなく
体調が悪いから寄生虫が沢山増えるのよ
体調が悪いから寄生虫が沢山増えるのよ
484名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.94.96])
2023/06/11(日) 13:06:15.82ID:HxH4cTewd カメが大きくなってきてウンコもシッコも
量が半端ねえから床材もべちょべちょで
なんか不衛生だよなって感じだわ
どうしたもんかねえ
量が半端ねえから床材もべちょべちょで
なんか不衛生だよなって感じだわ
どうしたもんかねえ
485名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-/RxG [14.8.29.32])
2023/06/11(日) 13:11:18.23ID:B4HUaW0y0 >>484
ケヅメ飼いの俺、外に追い出した
ケヅメ飼いの俺、外に追い出した
486名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/11(日) 13:11:34.70ID:y7oepMw70 こう言っちゃなんだがリクガメの成体は運動量や排泄量を考えるとケージで飼うのは無理なのよ
487名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf44-pj91 [124.140.139.110])
2023/06/11(日) 13:13:32.23ID:MGcCakZo0 確かに、、
くちばし対策も難しいね
くちばし対策も難しいね
488名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.95.22])
2023/06/11(日) 13:17:14.39ID:2Y2OPHAJd オムツもどうかと思うしやっぱ外にだよなあ
489名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf44-pj91 [124.140.139.110])
2023/06/11(日) 13:35:46.94ID:MGcCakZo0 いま2歳くらいで17センチほどのメスロシア
どれくらいおおきくなるんやろ
どれくらいおおきくなるんやろ
490名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-WhLy [14.12.33.97])
2023/06/11(日) 15:21:11.48ID:LY7RWpHR0 それ甲長?
めちゃくちゃ成長早くね?
めちゃくちゃ成長早くね?
491名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-gz9B [111.239.158.191])
2023/06/11(日) 15:23:02.22ID:7pU7eYtia 寄生虫に関するレス見てそういう話も分かるけど今は獣医さんに任せるしかないかなあ
とりあえず2週間薬飲ませてまた病院連れて行ってみる
とりあえず2週間薬飲ませてまた病院連れて行ってみる
492名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.92.160])
2023/06/11(日) 15:55:13.02ID:fIjQUvDSd まあ病院でよく話を聞く事だ
心配しなくていいやつとかヤバそうな線虫とかいろいろあるからな
心配しなくていいやつとかヤバそうな線虫とかいろいろあるからな
493名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.166.141.65])
2023/06/11(日) 18:08:16.17ID:91NVVwMer 昔から亀飼育には
固いのは甲羅だけで頭は柔らかくって言葉がある
固いのは甲羅だけで頭は柔らかくって言葉がある
494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 566c-YtyZ [153.170.204.131])
2023/06/11(日) 18:34:57.30ID:cTvJWpl50 初めて聞いたわ
勉強になります
勉強になります
495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/12(月) 05:15:50.13ID:nbI1KVAA0 寄生虫は温度下げると減るんじゃないの
496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/12(月) 10:08:36.21ID:xmmTNm+00 寄生虫は普通にいるもので
一定期間に一定数増えるが、糞と一緒に排出されてバランスを保ってる
寄生虫が過剰に増えるのは単純に排泄が追いついてないから
排泄が追いつかないのは飼育環境や餌が悪いからで
薬で解決出来るものじゃないです。
一定期間に一定数増えるが、糞と一緒に排出されてバランスを保ってる
寄生虫が過剰に増えるのは単純に排泄が追いついてないから
排泄が追いつかないのは飼育環境や餌が悪いからで
薬で解決出来るものじゃないです。
497名も無き飼い主さん (スッップ Sdf2-kNhk [49.98.216.180])
2023/06/12(月) 13:49:19.99ID:EnoVefRYd 温度下げたらカメ的には良く無いでしょw
498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/12(月) 16:15:23.26ID:nbI1KVAA0 じゃあ温度上げれば寄生虫は減るのか❔
499名も無き飼い主さん (スプープ Sdf2-/RxG [49.109.4.75])
2023/06/12(月) 19:38:02.74ID:MhWhFPEPd 何言ってんだこいつ
500名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b8-GV6r [126.24.154.57])
2023/06/12(月) 21:05:25.55ID:FDsa6fZU0 揚げ足とりに反応しなくてもww
501名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.166.208.32])
2023/06/12(月) 21:35:59.35ID:HFTh2tf9r 温度を上げることによって活動的になれば寄生虫は排出される=減る
常識的な温度範囲内ならあげた方が減るのは間違いない
常識的な温度範囲内ならあげた方が減るのは間違いない
502名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/12(月) 22:05:11.66ID:b9Wpro8T0 寄生虫と温度の関係についての文献あるの?
根拠となる情報を確認したい
根拠となる情報を確認したい
503名も無き飼い主さん (ワッチョイ d244-X5Gp [61.23.166.207])
2023/06/12(月) 23:32:27.21ID:yU0JZW8m0 文献は知らんけど、温度が高いと活発になって、下がると活性が落ちるのは常識だと思ってた
504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/12(月) 23:53:18.14ID:b9Wpro8T0 >>503
温度変化でカメの活性が変わる事と寄生虫(線虫?)が増減する事を示すデータがあるのかって聞いてるんだよ
温度変化でカメの活性が変わる事と寄生虫(線虫?)が増減する事を示すデータがあるのかって聞いてるんだよ
505名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.158.173.198])
2023/06/12(月) 23:59:48.26ID:u8Ngp15Yr そんなのデータなんてなくても少し知恵があれば想像つくやろ
506名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/13(火) 06:27:55.13ID:vxSdwWvu0 >>505
結局ただの想像なのね
リクガメの代謝が上がる温度帯では寄生虫の代謝も上がるわけだからリクガメの排出速度を寄生虫の増殖速度が上回る可能性もある
直接健康に関わる可能性のある事を想像だけで断言しない方がいいと思うよ
少し知恵があれば想像つくでしょ
結局ただの想像なのね
リクガメの代謝が上がる温度帯では寄生虫の代謝も上がるわけだからリクガメの排出速度を寄生虫の増殖速度が上回る可能性もある
直接健康に関わる可能性のある事を想像だけで断言しない方がいいと思うよ
少し知恵があれば想像つくでしょ
507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/13(火) 07:48:00.04ID:43JAkbnk0 寄生虫は2週間単位で産卵し増える
だから投薬も2週間サイクル
暖かくなってもそのサイクルは変わることは無い
その基本の中での想像
君の基本がない想像とは訳が違う事に気づいた方が良い
まさに
>>493だね
だから投薬も2週間サイクル
暖かくなってもそのサイクルは変わることは無い
その基本の中での想像
君の基本がない想像とは訳が違う事に気づいた方が良い
まさに
>>493だね
508名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/13(火) 08:18:03.53ID:wy6l68Nr0 何をやってもムシだらけ
509名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-VVUP [126.194.242.249])
2023/06/13(火) 08:39:43.64ID:vGKlt3far >>507
畜産系の微生物研究室の院卒だから割と専門分野だよ
その寄生虫はどの寄生虫を指してるの?
原虫、蟯虫、回虫?
基本が定まらないのに自分の常識を押し付けちゃうのは危ないぞ
特に寄生主と寄生虫の関係は相互にバランスを取っているから温度上げれば解決みたいに単純ではないよ
畜産系の微生物研究室の院卒だから割と専門分野だよ
その寄生虫はどの寄生虫を指してるの?
原虫、蟯虫、回虫?
基本が定まらないのに自分の常識を押し付けちゃうのは危ないぞ
特に寄生主と寄生虫の関係は相互にバランスを取っているから温度上げれば解決みたいに単純ではないよ
510名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.166.154.40])
2023/06/13(火) 08:51:07.00ID:q7vo8ZjUr511名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.166.145.220])
2023/06/13(火) 09:46:55.51ID:Ab87q/Ilr512名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/13(火) 09:48:23.14ID:wy6l68Nr0513名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf44-pj91 [124.140.139.110])
2023/06/13(火) 09:55:25.91ID:ahLoS1if0 きゅうりを切らずに与えてる
くちばし対策
くちばし対策
514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 526c-+J+E [123.225.97.0])
2023/06/13(火) 10:02:11.31ID:DE3ffsUW0 カメボーンは齧ってくれない
515名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-1drT [49.105.75.21])
2023/06/13(火) 10:15:23.76ID:ZR6nUPG1d516名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/13(火) 10:21:07.28ID:wy6l68Nr0517名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-VVUP [126.194.247.109])
2023/06/13(火) 10:56:21.79ID:GZfr13wwr518名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b2f-ymQq [210.231.30.21])
2023/06/13(火) 10:58:03.97ID:wy6l68Nr0 蟯虫が多いオスだとチンチンが出っぱなしになったりする。
519名も無き飼い主さん (スフッ Sdf2-WhLy [49.104.12.158])
2023/06/13(火) 12:06:12.13ID:SRdfS7iMd 微生物研究生さん、必死に否定だけしても全く説得力ありませんよw
否定するだけなら誰でも出来るわ。自分のリクガメにはどんな処方しているんですか?
否定するだけなら誰でも出来るわ。自分のリクガメにはどんな処方しているんですか?
520名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb8-iqtA [60.128.206.197])
2023/06/13(火) 12:21:46.94ID:gzlDO/gp0 そんなに喧嘩腰にならなくても良いじゃない
521名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-zD7w [126.208.147.182])
2023/06/13(火) 12:56:56.01ID:bauESXcyr522名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3f5-/RxG [58.90.135.120])
2023/06/13(火) 13:26:32.93ID:xqSQA/sQ0 リクガメの主な寄生虫は宿主が死んだら困るので
わざわざ宿主を殺すような悪さはしないんだから
基本はスルーでいいはずだろ。
お前らのボケた頭の中を先に駆虫したらどうだ?
わざわざ宿主を殺すような悪さはしないんだから
基本はスルーでいいはずだろ。
お前らのボケた頭の中を先に駆虫したらどうだ?
523名も無き飼い主さん (スフッ Sdf2-iqtA [49.104.40.106])
2023/06/13(火) 14:23:47.55ID:FVpOFRNSd 64歳男性「年金2万、ネット掲示板でレスバトルするのが孤独を薄めてくれる、唯一の楽しみ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d369920297080f6392431b2fdc37ea0062533be4
https://news.yahoo.co.jp/articles/d369920297080f6392431b2fdc37ea0062533be4
524名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1e-wc5J [133.106.176.17])
2023/06/13(火) 21:49:50.00ID:wnJYkMVDM 話の発端の病院で蟯虫がうじゃうじゃ見つかり投薬治療してるものです
ちょうど1週間経ちうんこに目に見える蟯虫はかなり減って来ました
ただそのリクガメが前より少し元気がない気がします
明らかに辛そうと言う感じではなく食欲も元気もやや減ったかな?と言った感じ
やっぱり投薬のせいですかね
ちょうど1週間経ちうんこに目に見える蟯虫はかなり減って来ました
ただそのリクガメが前より少し元気がない気がします
明らかに辛そうと言う感じではなく食欲も元気もやや減ったかな?と言った感じ
やっぱり投薬のせいですかね
525名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9eb2-fC2A [223.135.170.150])
2023/06/14(水) 00:07:51.78ID:MIEa9lYt0 >>522
ところがどっこい。宿主殺す寄生虫なんてわんさかいるんだよな
宿主と共生して無害又はむしろ長生きに貢献することで自身の利益とする戦略をとる寄生虫もいれば
宿主から栄養絞りきって一刻も早く成長し増殖する戦略をとる寄生虫もいる
そしてそんな小難しいことを考えずとも、飼育下は特異に特異を重ねた環境ということも忘れちゃいけない
どっかの本で読んだが、そもそも寄生虫の一番の感染源は糞便
そして野生下では自分の出した糞に何度も遭遇するなんてありえないが、飼育下では何十何百と自分の糞を踏みつけ、体にこすりつけることになる
排泄の度に減るはずの寄生虫が全然減らないみたいな環境なんだと
ほかにも野生下では日々いろんな食物やほかの動物の糞便なんかも口にするし
寒い日もあれば暑い日もあり、環境も一定しない
つまり一種類の寄生虫だけが優位になるなんてこともほぼないが、飼育下ではそれが起こり得ると
だから野生では寄生虫は当たり前で、多少は特に問題なくても飼育下では問題になるって話
ところがどっこい。宿主殺す寄生虫なんてわんさかいるんだよな
宿主と共生して無害又はむしろ長生きに貢献することで自身の利益とする戦略をとる寄生虫もいれば
宿主から栄養絞りきって一刻も早く成長し増殖する戦略をとる寄生虫もいる
そしてそんな小難しいことを考えずとも、飼育下は特異に特異を重ねた環境ということも忘れちゃいけない
どっかの本で読んだが、そもそも寄生虫の一番の感染源は糞便
そして野生下では自分の出した糞に何度も遭遇するなんてありえないが、飼育下では何十何百と自分の糞を踏みつけ、体にこすりつけることになる
排泄の度に減るはずの寄生虫が全然減らないみたいな環境なんだと
ほかにも野生下では日々いろんな食物やほかの動物の糞便なんかも口にするし
寒い日もあれば暑い日もあり、環境も一定しない
つまり一種類の寄生虫だけが優位になるなんてこともほぼないが、飼育下ではそれが起こり得ると
だから野生では寄生虫は当たり前で、多少は特に問題なくても飼育下では問題になるって話
526名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/14(水) 00:21:10.27ID:QT3IcTvp0 >>524
線虫に対する薬剤ならフェンベンダゾールあたりを投与しているんだと思うけど獣医さんが処方している量を与えているなら大きな影響はないとは思うよ
ただ爬虫類に対する毒性も確認されてはいるからいつもと明らかに異なるなと感じたら迷わず獣医に連絡だね
線虫に対する薬剤ならフェンベンダゾールあたりを投与しているんだと思うけど獣医さんが処方している量を与えているなら大きな影響はないとは思うよ
ただ爬虫類に対する毒性も確認されてはいるからいつもと明らかに異なるなと感じたら迷わず獣医に連絡だね
527名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/14(水) 00:28:09.96ID:QT3IcTvp0528名も無き飼い主さん (スッップ Sdf2-/Rsa [49.98.134.181])
2023/06/14(水) 07:43:31.28ID:1aZ6C0uAd 今年のイベント等でソリガメ見かけた人いますか?
去年は見かけたからお金を貯めたけどもう見つからない・・・
去年は見かけたからお金を貯めたけどもう見つからない・・・
529名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.103.13])
2023/06/14(水) 08:44:34.76ID:svNBx6D6d まあ何というか
カメちゃんが不調だったり病院でウンコの中の虫が多いとか
通常と違う事が起きてるから悩んでるのに
調子の良いカメはコレコレだから問題ないみたいなこと言われても
何の助けにもならないんだよ
カメちゃんが不調だったり病院でウンコの中の虫が多いとか
通常と違う事が起きてるから悩んでるのに
調子の良いカメはコレコレだから問題ないみたいなこと言われても
何の助けにもならないんだよ
530名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/14(水) 08:51:00.78ID:zgYOcm8j0 虫が増えたらまず、やるべきことは駆虫ではなく飼育環境を見直す事
環境を変えなきゃどうせまた増えるだけ
もう薬あげちゃったからって
意地張ってもカメのためにならんよ
環境を変えなきゃどうせまた増えるだけ
もう薬あげちゃったからって
意地張ってもカメのためにならんよ
531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/14(水) 08:54:26.56ID:zgYOcm8j0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/14(水) 08:57:36.23ID:zgYOcm8j0533名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb8-iqtA [60.128.206.197])
2023/06/14(水) 09:02:18.88ID:m3ekYDkN0 このリクガメ博士が居着いてからスレは荒れる一方だ
リクガメには詳しくても他人とのコミュニケーションには詳しくないと見える
リクガメには詳しくても他人とのコミュニケーションには詳しくないと見える
534名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1e-wc5J [133.106.128.219])
2023/06/14(水) 09:08:56.78ID:ND0hdESDM 飼育環境を見直して亀を健康に育てるっていうのは当然飼育者誰もが追求しなきゃならない事だと思うけど
実際蟯虫うじゃうじゃ状態で獣医に駆け込む事を否定してもしょうがないでしょ
そのまま弱って死んだりしたら元も子もないし
実際蟯虫うじゃうじゃ状態で獣医に駆け込む事を否定してもしょうがないでしょ
そのまま弱って死んだりしたら元も子もないし
535名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-/Rsa [1.75.213.7])
2023/06/14(水) 09:30:35.79ID:9dywJc5Hd >>528
だれかイベントとかで見かけた人いませんか?
だれかイベントとかで見かけた人いませんか?
536名も無き飼い主さん (オッペケ Sre7-VVUP [126.194.244.59])
2023/06/14(水) 13:27:47.21ID:0vT7XC5Cr >>532
zD7Dのリクガメ博士に老婆心から最後のレスさせてね
ちょいちょい知識が間違ってるからそれだけ断言するならちゃんと知識のアップデートをしておかないとダメだよ
思い込みで間違った知識を与えられた人が失敗したら可哀想だから
「寄生虫は2瞬間単位で、寄生虫が勝つわけない」あたりは完全な間違いだから調べてみてね
まずは環境を見直せには賛同するけどケースバイケース
たぶん自分に言い聞かせているんだと思うんだけど頭を柔らかくしないと失敗するよ
zD7Dのリクガメ博士に老婆心から最後のレスさせてね
ちょいちょい知識が間違ってるからそれだけ断言するならちゃんと知識のアップデートをしておかないとダメだよ
思い込みで間違った知識を与えられた人が失敗したら可哀想だから
「寄生虫は2瞬間単位で、寄生虫が勝つわけない」あたりは完全な間違いだから調べてみてね
まずは環境を見直せには賛同するけどケースバイケース
たぶん自分に言い聞かせているんだと思うんだけど頭を柔らかくしないと失敗するよ
537名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-wc5J [111.239.156.159])
2023/06/14(水) 21:59:27.94ID:S/WhRQQWa すみません
2週間くらい前に子どものヒガシヘルマンリクガメを飼い始めたのですがあまり食べてくれず下痢気味です
ただとても元気でずっとケージの中を動き回っていて外に出たそうにしています
晴れた日は庭に出してあげるのですがその時もずっと動き回っています
まあ元気だから大丈夫かと思っていたのですがさっき体重を測るとうちに来た時の120gから100gちょっとに減っていました
これはまずいですよね?
何かアドバイスはないでしょうか?
温度は27℃から33℃くらい湿度はだいたい50%から70%くらいあります
下痢の対処法を調べたら食物繊維の多いドライチモシーがいいらしいので早速注文し明日届く予定です
2週間くらい前に子どものヒガシヘルマンリクガメを飼い始めたのですがあまり食べてくれず下痢気味です
ただとても元気でずっとケージの中を動き回っていて外に出たそうにしています
晴れた日は庭に出してあげるのですがその時もずっと動き回っています
まあ元気だから大丈夫かと思っていたのですがさっき体重を測るとうちに来た時の120gから100gちょっとに減っていました
これはまずいですよね?
何かアドバイスはないでしょうか?
温度は27℃から33℃くらい湿度はだいたい50%から70%くらいあります
下痢の対処法を調べたら食物繊維の多いドライチモシーがいいらしいので早速注文し明日届く予定です
538名も無き飼い主さん (ワッチョイ 060b-kNhk [113.150.7.83])
2023/06/14(水) 22:39:29.01ID:QvVOZ2Tz0 >>537
その減り方は良く無い
まだ2週間って事ならケージの中で暴れたり下痢なのは
ストレスが高い状態の可能性が高いと思うな
そこに書かれてる通りならか温度とかは大丈夫そうなので
まずは食べさせる事が先決
出来ればフードを食べさせたい
フードをすぐ食べてくれない場合はトマトとかちっちゃく切って出して
食べるようなら
トマトにほんのちょびっとだけフードをくっつけて食べさせる
葉物系ならサラダ菜とか柔らかいから好んで食べるよ
まずは何かしら食べるのが優先だから
で、多分ドライチモシーは食べないと思うよ…
食欲が出てきて安定してて食べるようになったら
ワンチャン何か他の物と混ぜたら食べるかもぐらいと思っておこうw
その減り方は良く無い
まだ2週間って事ならケージの中で暴れたり下痢なのは
ストレスが高い状態の可能性が高いと思うな
そこに書かれてる通りならか温度とかは大丈夫そうなので
まずは食べさせる事が先決
出来ればフードを食べさせたい
フードをすぐ食べてくれない場合はトマトとかちっちゃく切って出して
食べるようなら
トマトにほんのちょびっとだけフードをくっつけて食べさせる
葉物系ならサラダ菜とか柔らかいから好んで食べるよ
まずは何かしら食べるのが優先だから
で、多分ドライチモシーは食べないと思うよ…
食欲が出てきて安定してて食べるようになったら
ワンチャン何か他の物と混ぜたら食べるかもぐらいと思っておこうw
539名も無き飼い主さん (ワッチョイ 060b-kNhk [113.150.7.83])
2023/06/14(水) 22:46:17.21ID:QvVOZ2Tz0 ちなみにこのまま何も食べなくて体重減り続けるようだったら
カメ見てくれる病院に連れてって
もう〇〇日なにも食べてなくて体重20g以上減ってるから
強制給餌してくれって強くお願いしないとダメだからな
様子を見ましょうとか言って帰されたら別の病院連れてくんだぞ
強制給餌してくれる病院探す覚悟でな
カメ見てくれる病院に連れてって
もう〇〇日なにも食べてなくて体重20g以上減ってるから
強制給餌してくれって強くお願いしないとダメだからな
様子を見ましょうとか言って帰されたら別の病院連れてくんだぞ
強制給餌してくれる病院探す覚悟でな
540名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-wc5J [111.239.156.159])
2023/06/14(水) 23:01:39.22ID:S/WhRQQWa >>538
ありがとうございます!!
やっぱり自分でもストレスかなと思ってました
お迎えしてから短期間に色々やりすぎたと思います…
言い訳ですが子供がいじり過ぎたのも悪かったと思う
屋外に出すのも多分早かったですよね
フードも野菜も色々試して大量にあげてるのですがほとんど残してしまっていました
ただ絶食している訳ではなくなぜかGEXリクガメフードの緑だけ選んで食べてくれるのでこれからはしばらくはそれに絞ってあげてみます
たまに野菜や野草も齧ってるのですがあまり食が進まず
チモシーは粉に挽いてフードにかけてみます
ありがとうございます!!
やっぱり自分でもストレスかなと思ってました
お迎えしてから短期間に色々やりすぎたと思います…
言い訳ですが子供がいじり過ぎたのも悪かったと思う
屋外に出すのも多分早かったですよね
フードも野菜も色々試して大量にあげてるのですがほとんど残してしまっていました
ただ絶食している訳ではなくなぜかGEXリクガメフードの緑だけ選んで食べてくれるのでこれからはしばらくはそれに絞ってあげてみます
たまに野菜や野草も齧ってるのですがあまり食が進まず
チモシーは粉に挽いてフードにかけてみます
541名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-wc5J [111.239.156.159])
2023/06/14(水) 23:46:04.14ID:S/WhRQQWa GEXリクガメフードだけじゃダメだと思いそれを減らして他のを色々試してたのが悪かったかも
環境が変わったばかりで落ち着かない状況なのにかわいそうなことをしてしまった
あと水を入れたケースをケージに置いているのですがよくそこでうんこを撒き散らしてるんですよね
ガラス側に置いているので外に出たいためにそこに入ってしまって未消化の下痢便が出てしまってるのかもしれません
これも改善してみます
環境が変わったばかりで落ち着かない状況なのにかわいそうなことをしてしまった
あと水を入れたケースをケージに置いているのですがよくそこでうんこを撒き散らしてるんですよね
ガラス側に置いているので外に出たいためにそこに入ってしまって未消化の下痢便が出てしまってるのかもしれません
これも改善してみます
542名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b8-E3UD [126.203.103.7])
2023/06/15(木) 08:20:40.62ID:XjBrgYLp0 >>537
うちにもヒガシヘルマンの3歳がいる。
元々販売したお店でジェックス食べてたのかな。フードは他にも色々あるから色々食べるやつを試してみるといい。
下痢ならフードもふやかしすぎず、水分をよく切るといい。
レタス系は水分多いから、食物繊維の多い野草(たんぽぽ、やぶがらし、シロツメクサ、オオバコなど)や野菜を与える。(小松菜、モロヘイヤ、ケール、さんとうさいなど)
今の時期ならすいか、トマト、バナナも食いつきがよくなるがあげすぎると良くない。
ちなみに、ケージにメタハラは置いてある?餌皿はメタハラ下の方が食欲増すと思う
うちにもヒガシヘルマンの3歳がいる。
元々販売したお店でジェックス食べてたのかな。フードは他にも色々あるから色々食べるやつを試してみるといい。
下痢ならフードもふやかしすぎず、水分をよく切るといい。
レタス系は水分多いから、食物繊維の多い野草(たんぽぽ、やぶがらし、シロツメクサ、オオバコなど)や野菜を与える。(小松菜、モロヘイヤ、ケール、さんとうさいなど)
今の時期ならすいか、トマト、バナナも食いつきがよくなるがあげすぎると良くない。
ちなみに、ケージにメタハラは置いてある?餌皿はメタハラ下の方が食欲増すと思う
543名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b8-E3UD [126.203.103.7])
2023/06/15(木) 08:25:08.17ID:XjBrgYLp0544名も無き飼い主さん (スプープ Sd12-wcTb [1.73.152.96])
2023/06/15(木) 09:43:16.81ID:u75+r9nad レスを見る限り、相当いじくりまわしてるだろう。
ある程度放っておく事も大事だよ。
初期の俺を見てるようだww
あんまり食べない、育ちが悪いで何が悪いんだ。。て色々試したなあ。
なんだっけ、ゼリー作るやつも最初の頃あげてたけど爆食してたよ。
ヒカリリックゼリー。そのあとはマズリ。
ある程度放っておく事も大事だよ。
初期の俺を見てるようだww
あんまり食べない、育ちが悪いで何が悪いんだ。。て色々試したなあ。
なんだっけ、ゼリー作るやつも最初の頃あげてたけど爆食してたよ。
ヒカリリックゼリー。そのあとはマズリ。
545名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-wc5J [111.239.158.183])
2023/06/15(木) 10:20:16.51ID:4Dz/EiB4a >>542
色々とありがとうございます!
今日の朝はやはりGEXリクガメフードの緑だけ選んで綺麗に食べてました
マズリやマルベリックドライもあげたのですがほとんど食べません
レップカルリクガメフードもGEXほどじゃないですが緑だけ食べます
野草は庭にたくさんあるのでタンポポなどあげてるのですがあまり興味なさそうです
メタハラの下に餌を置くとすぐカラカラになってしまうので今まで置いてませんでした
これから試してみます
早速レプラーゼも注文してみました!
いつもガラスの外が気になってバタバタ動き回っているので試しに布をかけ外が見えないようにしてみました
Switchbotカメラで様子を見ているといつもより落ち着いているようです
このまま体重増えてくれるといいのですが…
色々とありがとうございます!
今日の朝はやはりGEXリクガメフードの緑だけ選んで綺麗に食べてました
マズリやマルベリックドライもあげたのですがほとんど食べません
レップカルリクガメフードもGEXほどじゃないですが緑だけ食べます
野草は庭にたくさんあるのでタンポポなどあげてるのですがあまり興味なさそうです
メタハラの下に餌を置くとすぐカラカラになってしまうので今まで置いてませんでした
これから試してみます
早速レプラーゼも注文してみました!
いつもガラスの外が気になってバタバタ動き回っているので試しに布をかけ外が見えないようにしてみました
Switchbotカメラで様子を見ているといつもより落ち着いているようです
このまま体重増えてくれるといいのですが…
546名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-wc5J [111.239.158.183])
2023/06/15(木) 10:21:38.65ID:4Dz/EiB4a547名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b8-E3UD [126.203.103.7])
2023/06/15(木) 10:33:46.49ID:XjBrgYLp0 >>545
色々フード試してあげてたんだね。
うちのはジェックスとマズリは食べずで、ベビー時はレプカルあげてたけど今はマルベリックの大粒で落ち着いている。
今はメルカリとかでも野草とか売ってるから信用できる所を探して色々買ってみるのもいいよ。
あとは近所の緑地を散策してみるのも楽しくて、今は出掛けるたびに野草ばかりチェックしてしまうw
餌は起こしてから1時間後以降がベスト
午前、午後で餌変えてあげる方がいいけど平日とか仕事で日中家に誰もいないときは餌皿の下に少し水を入れておくのも良いよ。
夕方以降は消化悪くなるから上げない方が良い。
布をしてあげたのは良いかも。
どこに置いているかわからないけど、慣れるまでは静かな場所が良いよ。
色々フード試してあげてたんだね。
うちのはジェックスとマズリは食べずで、ベビー時はレプカルあげてたけど今はマルベリックの大粒で落ち着いている。
今はメルカリとかでも野草とか売ってるから信用できる所を探して色々買ってみるのもいいよ。
あとは近所の緑地を散策してみるのも楽しくて、今は出掛けるたびに野草ばかりチェックしてしまうw
餌は起こしてから1時間後以降がベスト
午前、午後で餌変えてあげる方がいいけど平日とか仕事で日中家に誰もいないときは餌皿の下に少し水を入れておくのも良いよ。
夕方以降は消化悪くなるから上げない方が良い。
布をしてあげたのは良いかも。
どこに置いているかわからないけど、慣れるまでは静かな場所が良いよ。
548名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/15(木) 10:39:57.57ID:uK8xv1Nm0 >>536
もう君はずっと論点ばかり変えて自分を騙して生きていけば良いよ
もう君はずっと論点ばかり変えて自分を騙して生きていけば良いよ
549名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e9b-zD7w [207.65.156.212])
2023/06/15(木) 10:46:25.27ID:uK8xv1Nm0 広い範囲の話の中の細かいところが気になり
先に進まないのはのは病気だと思うよ
先に進まないのはのは病気だと思うよ
550名も無き飼い主さん (スフッ Sdf2-WhLy [49.104.12.158])
2023/06/15(木) 12:24:27.66ID:v0DWRnMfd551名も無き飼い主さん (スーップ Sdf2-BT9H [49.106.80.205])
2023/06/15(木) 18:57:01.79ID:NGQ8OSRQd この時期は庭でケヅメ屋外飼育してるんだけど、こないだ様子見たらカタツムリ食べてた。
まぁ、カトルボーン齧るくらいだからおかしくはないんだろうな。
寄生虫云々もちょっと思ったけど、正直屋外飼育するなら防ぎようもないよね。
まぁ、カトルボーン齧るくらいだからおかしくはないんだろうな。
寄生虫云々もちょっと思ったけど、正直屋外飼育するなら防ぎようもないよね。
552名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.91.132])
2023/06/15(木) 19:03:18.71ID:kZb4Efsod 外飼いだと寄生虫がつくってのはいっとき否定されてたような気がするんだが
またつくって方向になってるんか?
またつくって方向になってるんか?
553名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb8-mVGR [60.89.4.22])
2023/06/15(木) 19:35:46.54ID:w9ACM+Zk0 草
554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-/Rsa [14.11.14.96])
2023/06/15(木) 19:40:25.67ID:VH7NGeTT0 ソリガメ中々入荷してるとこで無いなぁ
555名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1e-wc5J [133.106.136.128])
2023/06/15(木) 20:21:08.03ID:zxvFfAARM >>550
シェルターはありますが全然入ってませんでした
それがガラス面を布で覆ったせいか昨日の夜も今日の昼間もシェルターで寝ていました
今日はあまり暴れ回らずほとんど寝ていたようです
下痢もしていないみたいで柔らかめですがコロッとした小さいうんこが一つあっただけでした
食事は緑のGEXとレップカルリクガメフードをまあまあ食べただけで野菜はほぼ手付かず
体重を測ると110gだったので下痢で消費してない分増えたのかなあと思います
昨日色々アドバイスをいただき環境を改善したことでかなりいい方向に向かってると思います
やはり下痢と体重減の原因はストレスと水に浸かってしまう環境にあったのかなと思います
ガラスの外がずっと気になっていて落ち着かなかったんですかね~
シェルターはありますが全然入ってませんでした
それがガラス面を布で覆ったせいか昨日の夜も今日の昼間もシェルターで寝ていました
今日はあまり暴れ回らずほとんど寝ていたようです
下痢もしていないみたいで柔らかめですがコロッとした小さいうんこが一つあっただけでした
食事は緑のGEXとレップカルリクガメフードをまあまあ食べただけで野菜はほぼ手付かず
体重を測ると110gだったので下痢で消費してない分増えたのかなあと思います
昨日色々アドバイスをいただき環境を改善したことでかなりいい方向に向かってると思います
やはり下痢と体重減の原因はストレスと水に浸かってしまう環境にあったのかなと思います
ガラスの外がずっと気になっていて落ち着かなかったんですかね~
556名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5392-2rqm [106.73.198.0])
2023/06/15(木) 20:35:00.15ID:GBjw+HgN0 まあ排泄物の中に線虫がうじゃうじゃとかじゃないなら放置で良いと思うんだけどな
最近はWCのセオレガメとかじゃないとあんまりないと思うけど
最近はWCのセオレガメとかじゃないとあんまりないと思うけど
557名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3730-kNhk [14.193.41.184])
2023/06/15(木) 21:16:07.04ID:rEyDFWcm0558名も無き飼い主さん (スププ Sdf2-1drT [49.97.28.251])
2023/06/15(木) 21:20:00.13ID:duuQUAk4d559名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM1e-wc5J [133.106.136.128])
2023/06/15(木) 21:59:25.90ID:zxvFfAARM560名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf44-pj91 [124.140.139.110])
2023/06/15(木) 22:58:47.56ID:vsw5zSRh0 >>537
うちのヒョウモンも45グラムくらいの時きてから
一年くらい下痢っぽいのしかでなかく
きゅうりとトマトくらいしか少し口にせず
体重も変わらなかったけど
半年前くらい前からきゅうにフードや野菜も食べるようになって
倍近くの体重に、うんこも固いのになったよ
うちのヒョウモンも45グラムくらいの時きてから
一年くらい下痢っぽいのしかでなかく
きゅうりとトマトくらいしか少し口にせず
体重も変わらなかったけど
半年前くらい前からきゅうにフードや野菜も食べるようになって
倍近くの体重に、うんこも固いのになったよ
561名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-VVUP [14.8.97.224])
2023/06/16(金) 00:37:55.12ID:efZanqBb0562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3792-/Rsa [14.11.14.96])
2023/06/16(金) 01:29:57.56ID:wZJNgJMl0563名も無き飼い主さん (スッププ Sdf2-kNhk [49.105.90.242])
2023/06/16(金) 12:44:09.70ID:kHvF47yud 川崎のショップか…
うちのヘルマンはここでお迎えしたわw
そういう相談はありなんだ
うちのヘルマンはここでお迎えしたわw
そういう相談はありなんだ
564名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-yLWt [175.177.44.203])
2023/06/17(土) 09:16:17.69ID:E8C7UCp70 最近はあんまり特殊なタイプも入荷少なくなってきてるし
ありがちなリクガメがほとんどなのにここ良くスレ伸びるよなあ
ぶっちゃけ飼育自体は容易過ぎて書くことない
ベビーはいろいろ心配事も起こるだろうけどそこ越えるとね
いやメンテだけは大変だが
ありがちなリクガメがほとんどなのにここ良くスレ伸びるよなあ
ぶっちゃけ飼育自体は容易過ぎて書くことない
ベビーはいろいろ心配事も起こるだろうけどそこ越えるとね
いやメンテだけは大変だが
565名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-6I2M [106.146.33.230])
2023/06/17(土) 09:30:05.98ID:oFvjIPKUa 初期投資だけだよね
566名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-6I2M [106.146.33.230])
2023/06/17(土) 09:30:36.57ID:oFvjIPKUa 自然界では餌も粗食だろうけど長生きするんやろな
567名も無き飼い主さん (オッペケ Sr33-9HVs [126.208.239.105])
2023/06/17(土) 10:25:00.33ID:eg7maKOxr 飼育環境の参考に野生のリクガメの写真がたくさん載ってるウェブサイトやSNSのアカウントを知りたいんだけどおすすめありませんか?
568名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-ozym [1.75.6.249])
2023/06/17(土) 11:40:19.81ID:hwugdmIad >>564
正直、次は何がCITES1入りするかわからないから欲しいと思った種類はマイナーでも探さないと危ないんだよね
エロンガータはなんとか免れたから時間稼げた結果国内cbが出回りやすくなって理想の形になったけど
ソリガメ、チャコリクガメ、ベルセオレ辺りはいきなりCITES1に昇格とか言われたらどうしょうもないし
正直、次は何がCITES1入りするかわからないから欲しいと思った種類はマイナーでも探さないと危ないんだよね
エロンガータはなんとか免れたから時間稼げた結果国内cbが出回りやすくなって理想の形になったけど
ソリガメ、チャコリクガメ、ベルセオレ辺りはいきなりCITES1に昇格とか言われたらどうしょうもないし
569名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb2-tNgd [223.135.170.150])
2023/06/17(土) 14:53:54.63ID:KxLcgq4F0 だからこそ甲羅の形がー!とか、屋外飼育がー!とかのこだわる方向に行くんだろうな
個人的にはこれほど人なつこい爬虫類なんて他にいないんだから、もっと愛でる方向に行くといいなと思ってるんだが
ただじゃあ慣れさせるためにはどうしたら?っていうてもなるべく放し飼いすること、なるべく話しかけること、空腹気味でキープし、置き餌をしないこと
くらいしかないんだよな
個人的にはこれほど人なつこい爬虫類なんて他にいないんだから、もっと愛でる方向に行くといいなと思ってるんだが
ただじゃあ慣れさせるためにはどうしたら?っていうてもなるべく放し飼いすること、なるべく話しかけること、空腹気味でキープし、置き餌をしないこと
くらいしかないんだよな
570名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-6I2M [106.146.38.116])
2023/06/17(土) 16:36:26.16ID:pjfvl3oDa 亀だからって何もわかんないと思われてるのかな
571名も無き飼い主さん (スッププ Sd9f-FVaH [49.105.91.144])
2023/06/17(土) 17:58:31.20ID:Ac0J4FpCd572名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-c9QJ [1.75.214.15])
2023/06/17(土) 19:03:40.09ID:zFYWRwCvd 好きな種を飼えばいいのだ
573名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-KcU7 [106.155.4.112])
2023/06/18(日) 07:16:58.45ID:ARPqVi9Na アルダブラゾウガメ飼ってる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」 [煮卵★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★3 [おっさん友の会★]
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 ★2 [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平と比較しても… 今年のヤンキース・ジャッジは異次元 打率「.403」OPS「1.253」にネット騒然 「もはや人間じゃない」 [冬月記者★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査 [蚤の市★]
- コメの高騰、普通に資本主義が働いた結果だった。 [838847604]
- 【速報】小泉進次郎大臣、農家が農協から買わされる資材価格を問題視「ホームセンターの少量販売の方が安値とか異常」 [249548894]
- 日本人がグラミー賞の真似して始めた「MUSIC AWARDS JAPAN」 オールドメディアで一生懸命取り上げるも、特に話題にならずに終わる… [452836546]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札中止でJA買い占め阻止、セクシー価格を約束したスーパーなどに随意契約で無制限に全量放出 [249548894]
- 自転車通勤、ガチで体に良いことが判明、なおジャップは最悪な環境のため自転車通勤者は増えず [604928783]
- 大阪万博のユスリカ超特急対応 、まずは薬剤大量投入… いのち輝く… [452836546]