スクワットはローバー?ハイバー?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2021/02/13(土) 14:37:55.69ID:Pzb0XlhI 語れ
2無記無記名
2021/02/13(土) 14:38:07.51ID:gP1bHHQY ボリバー
3無記無記名
2021/02/13(土) 14:39:23.94ID:wb6v6HhG 昔はハイバーフルボトムだったけど、今はローバーパラレルにしてる
理由は膝への負担
今の方が良い感じだ
理由は膝への負担
今の方が良い感じだ
2021/02/13(土) 14:45:37.04ID:xX54+1NL
ハイバー一択
ローバーは補助
ローバーは補助
2021/02/13(土) 14:46:17.48ID:qaLCOE3z
ローバーとか脚に全く刺激がはいらん
6無記無記名
2021/02/13(土) 14:48:10.67ID:gP1bHHQY コボリフ一択
7無記無記名
2021/02/13(土) 15:05:53.53ID:Pzb0XlhI ローバーはスクワットとデッドを兼ねてね?
脚とケツと脊柱起立にきかね?
両方やる人には不要だけど
脚とケツと脊柱起立にきかね?
両方やる人には不要だけど
2021/02/13(土) 15:09:48.79ID:YYazmAIr
ローバーは腰痛持ちには無理
9無記無記名
2021/02/13(土) 15:20:15.61ID:LsaXagNe 自分レッグプレスいいすか?
10無記無記名
2021/02/13(土) 15:55:53.07ID:H80Q9suA ローバーのほうが高重量扱えるからメインはローバー
12無記無記名
2021/02/13(土) 16:23:40.21ID:VfRQZFVf ピラミッドセットならローバー
5×5, 8×4, 10×3やる時はハイバー
5×5, 8×4, 10×3やる時はハイバー
13無記無記名
2021/02/13(土) 16:41:57.76ID:Q6T5tbh3 なるほど
ハイバーは中重量、ローバーは高重量ってノリかね
ハイバーは中重量、ローバーは高重量ってノリかね
14無記無記名
2021/02/13(土) 16:54:06.20ID:VnVVSWME 一日おきでローバーとハイバー交互にやってるけど疲労する筋肉が重ならなくていい感じ
16無記無記名
2021/02/13(土) 17:15:14.51ID:Q6T5tbh3 カットモデル笑
17無記無記名
2021/02/13(土) 17:21:42.67ID:wPBEytTj ただしやってて面白くないとゆー
18無記無記名
2021/02/13(土) 18:38:01.45ID:zYuajEAs ローバーの方が大臀筋とハムストリングを中心に鍛えられるので、機能性考えたら圧倒的にローバーだな
19無記無記名
2021/02/13(土) 22:13:22.45ID:xX54+1NL ローバーやるんだったらデッドやるわ
20無記無記名
2021/02/13(土) 22:24:42.52ID:WX+RJnQL21無記無記名
2021/02/13(土) 22:34:22.30ID:to0eNApY >>20
なんで?
なんで?
22無記無記名
2021/02/13(土) 22:40:20.00ID:iwmmI+C3 柔軟性あるならローバーの方が初心者向きだと思うわはるかに重心安定しやすいからな
23無記無記名
2021/02/14(日) 00:03:31.41ID:bKHyBcMq 足をデカくするならハイバーのフルボトム一択だな
24無記無記名
2021/02/14(日) 00:05:20.20ID:ZPtjnM5e 昨日のこの時間スクワットしてたから1日ズレてたらと思うと怖かったわ
25無記無記名
2021/02/14(日) 00:10:17.43ID:bKHyBcMq ローバーは見栄張りの甘え
ハイバーしか認めない
ハイバーしか認めない
26無記無記名
2021/02/14(日) 00:35:07.03ID:858GDhLV27無記無記名
2021/02/14(日) 01:37:20.33ID:DRlIPpXz ローバーは単純にださい。ケツ突き出してしゃがんで不自然だよ
パワリフターか桃尻女だけやればいいよ
パワリフターか桃尻女だけやればいいよ
28無記無記名
2021/02/14(日) 01:38:13.83ID:ZO1OaMLC なんつうか発言で初心者ってわかるよな
29無記無記名
2021/02/14(日) 01:40:55.33ID:w6BljAu9 芳賀と榎本のスクワット対決面白いぞ
30無記無記名
2021/02/14(日) 01:41:57.74ID:w6BljAu9 まさにハイバーvsローバーって感じ1rmは遥かに強い芳賀が・・・
31無記無記名
2021/02/14(日) 01:42:19.75ID:bKHyBcMq ケツだけ肥大させたローバー信者はホモに大人気^^
ケツを突き出してしゃがんでホモにアピール
ケツを突き出してしゃがんでホモにアピール
32無記無記名
2021/02/14(日) 02:24:26.35ID:jBk9Sxpq フルギア効くのかハイバーだと…
稀にローバーの場合、センターローレットがズレて痛いんだけれども…
中間でやや立て気味かつ腰引き気味が良いのかな?
稀にローバーの場合、センターローレットがズレて痛いんだけれども…
中間でやや立て気味かつ腰引き気味が良いのかな?
33無記無記名
2021/02/14(日) 02:31:14.11ID:IZwAe1u7 初心者的な質問ですまん
自己流なんで、、
ラッツアップはハイバーで担いで、ずらしてローバーに落としてきたけど、最初から低い位置でローバーでラックアップすべき?
MAX150程度なのでこれでやってこれたけど、このやり方はヤバい?
自己流なんで、、
ラッツアップはハイバーで担いで、ずらしてローバーに落としてきたけど、最初から低い位置でローバーでラックアップすべき?
MAX150程度なのでこれでやってこれたけど、このやり方はヤバい?
34無記無記名
2021/02/14(日) 02:33:54.38ID:IZwAe1u7 自己流ですまん
ローバースクワットは床デッドのような気持ちでやってるが、これは問題ない?
担いでるデッドってイメージ
ほんと自己流なんで間違いだらけだと思うけど何を変えていいか分からんしそのまま何年もやってきた
トレーニング仲間も居ないしさ
ローバースクワットは床デッドのような気持ちでやってるが、これは問題ない?
担いでるデッドってイメージ
ほんと自己流なんで間違いだらけだと思うけど何を変えていいか分からんしそのまま何年もやってきた
トレーニング仲間も居ないしさ
35無記無記名
2021/02/14(日) 02:35:08.07ID:IZwAe1u7 少しコミュ障気味なので会話はあんま上手くない
あまり攻撃的なレスはしないでくれたらいいなと
あまり攻撃的なレスはしないでくれたらいいなと
36無記無記名
2021/02/14(日) 03:03:47.24ID:c9H706Ez ところで、
エニ限定なんだけれども、パワーラック内の極上ベンチって、座りこごち最高ぢゃない?普通のテレビもまったりと観れるし、ましてやどっかのナチュラル気取ったユーザーのウエイトトレ風景も絶対に垂れ流さないし
エニ限定なんだけれども、パワーラック内の極上ベンチって、座りこごち最高ぢゃない?普通のテレビもまったりと観れるし、ましてやどっかのナチュラル気取ったユーザーのウエイトトレ風景も絶対に垂れ流さないし
37無記無記名
2021/02/14(日) 05:16:56.23ID:Ph4W+WfT A7効く?ボロボロ散らかるっていうのは聞いてないから
38無記無記名
2021/02/14(日) 07:47:12.15ID:+HvAsj7U え?あのグリップ簡単に取れるんか?
39無記無記名
2021/02/14(日) 08:55:41.80ID:+Ciw6gG7 ローバーの日とハイバーの日をそれぞれ作ってる
40無記無記名
2021/02/14(日) 10:02:07.10ID:Ge2nrM9+ >>39
それなら、ローバーとフロントにすれば?
それなら、ローバーとフロントにすれば?
41無記無記名
2021/02/14(日) 11:08:06.39ID:KDVAbFyz ID:bKHyBcMq
脚がトロく少し激しく動くと肉離れ起こしそうなプヨプヨ大根脚の運痴(笑)
脚がトロく少し激しく動くと肉離れ起こしそうなプヨプヨ大根脚の運痴(笑)
42無記無記名
2021/02/14(日) 11:14:40.79ID:bPNBp0Rr >>41
たしかに大腿四頭筋ってブレーキ筋なんだよね
アクセル筋は裏のハムストリング
脚前の過剰発達ってスポーツではかなりアウトだよ
勿論ガリガリはよくないけど、脚トレは後とケツ、つまりローバーが良いと思うね
たしかに大腿四頭筋ってブレーキ筋なんだよね
アクセル筋は裏のハムストリング
脚前の過剰発達ってスポーツではかなりアウトだよ
勿論ガリガリはよくないけど、脚トレは後とケツ、つまりローバーが良いと思うね
43無記無記名
2021/02/14(日) 11:15:34.26ID:bKHyBcMq ケツハムも重要だけど1番でかい四頭鍛えなくてどうするよ?
砲丸投げ、ウエイトリフティングみんなハイバーメインだぞ
砲丸投げ、ウエイトリフティングみんなハイバーメインだぞ
44無記無記名
2021/02/14(日) 11:21:56.70ID:VWeHTn0s45無記無記名
2021/02/14(日) 11:33:47.57ID:NqMvp6fR フロントスクワットは?
46無記無記名
2021/02/14(日) 12:00:32.68ID:V4FggUDZ >>42
サッカーやバスケは急停止も必要だろ
サッカーやバスケは急停止も必要だろ
48無記無記名
2021/02/14(日) 12:40:53.17ID:C774BqKW 両方出来た方がいい
49無記無記名
2021/02/14(日) 12:46:45.95ID:V4FggUDZ 今日たまたま老人が階段を下りるところを後ろから見てたんだが(ふらふらして追い越せない)
階段を下りるための片足スクワット状態を維持するのが大変なのな
一般に椅子に座ったり椅子から立ち上がる動作で
ローバー的な前傾して股関節主動の動きが正当化されるが
階段下りは膝主動だわ
階段を下りるための片足スクワット状態を維持するのが大変なのな
一般に椅子に座ったり椅子から立ち上がる動作で
ローバー的な前傾して股関節主動の動きが正当化されるが
階段下りは膝主動だわ
50無記無記名
2021/02/14(日) 12:53:21.11ID:ZO1OaMLC ぼくはスポーツやらないし四頭大きい方がかっこいいと思うのでハイバーです
51無記無記名
2021/02/14(日) 13:14:58.22ID:qhlmQI+p レッグエクステンションで十分おじさん
52無記無記名
2021/02/14(日) 14:31:36.15ID:DRlIPpXz ローバーは背中に負荷逃がして挙げてるからね。見栄っ張りな人用。それならデッドでいいじゃん
53無記無記名
2021/02/14(日) 14:34:44.69ID:RdVahhl854無記無記名
2021/02/14(日) 14:35:31.67ID:GVj1+/Vo >>52
お前ハイバーやってんの?
お前ハイバーやってんの?
56無記無記名
2021/02/14(日) 15:05:12.23ID:ORDLUT4X 街中で不良に絡まれた時、お前らならどう対応する?
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1613195508/9
9 :無記無記名[sage]:2021/02/14(日) 13:51:43.34 ID:bKHyBcMq
持ち上げて落として終わり
イキリ運痴でワロタwww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1613195508/9
9 :無記無記名[sage]:2021/02/14(日) 13:51:43.34 ID:bKHyBcMq
持ち上げて落として終わり
イキリ運痴でワロタwww
57無記無記名
2021/02/14(日) 15:39:03.52ID:ieDfvY22 粘着きもちわるすぎて草w
58無記無記名
2021/02/14(日) 16:04:01.68ID:bKHyBcMq 悔しかったんだろ笑
59無記無記名
2021/02/14(日) 16:06:49.07ID:0cTF4HaD60無記無記名
2021/02/14(日) 16:26:37.22ID:NqMvp6fR 週に両方やると腰の疲労がやばくないか?
デッドやる人ならハイバーでいいと思うけど
デッドやる人ならハイバーでいいと思うけど
61無記無記名
2021/02/14(日) 17:38:48.15ID:PxFmN0Db いじめられっ子のチー牛運痴がハイバーフルボトムとイキるイキる(笑)
62無記無記名
2021/02/14(日) 18:06:30.71ID:cnz4hWN6 いつもハイバーしてるんなら期間限定でボックス取り入れてもいいかな
63無記無記名
2021/02/14(日) 18:23:08.17ID:DRlIPpXz スポーツに活かすならハイバーだと思うけどね。あんな不自然な体制でしゃがむ場面なんてないでしょ。連動性なんて言ってるけど、あの運動のどこに連動性があるのか
64無記無記名
2021/02/14(日) 18:57:06.43ID:lMGo41le スポーツに活かすならローバーって言われてるけどね
65無記無記名
2021/02/14(日) 19:03:59.73ID:mgM34MXj セクシーなのはハムケツだよ?
それにローバーでも四頭筋にも入るし一石三鳥じゃないかな
また、デッドやってる事が何故前提になるんだ?
ローバーがデッドの代わりにもなるなら、ローバー1個である程度賄える
上半身7、下半身3、これくらいの気持ちの人も多いんだよ
でもチキンレッグまでは嫌なので何か1個ガチのを入れたい訳
そんな時にはスクワットとデッドの効果を併せ持つローバースクワットはダメとは言えないと思う
下半身ガチでやらないやつは本物じゃない、ってならそれでいい
本物になることが目的とは限るまい
それにローバーでも四頭筋にも入るし一石三鳥じゃないかな
また、デッドやってる事が何故前提になるんだ?
ローバーがデッドの代わりにもなるなら、ローバー1個である程度賄える
上半身7、下半身3、これくらいの気持ちの人も多いんだよ
でもチキンレッグまでは嫌なので何か1個ガチのを入れたい訳
そんな時にはスクワットとデッドの効果を併せ持つローバースクワットはダメとは言えないと思う
下半身ガチでやらないやつは本物じゃない、ってならそれでいい
本物になることが目的とは限るまい
66無記無記名
2021/02/14(日) 19:05:19.71ID:mgM34MXj67無記無記名
2021/02/14(日) 19:11:17.37ID:Esu8QNTG あっデッドから逃げてるからそんな意味不明なフォームでやってんのか
これやってるからあれやらなくても賄えてるって本当滑稽な言い訳だよな
これやってるからあれやらなくても賄えてるって本当滑稽な言い訳だよな
68無記無記名
2021/02/14(日) 19:14:31.51ID:W4zQHJ7t でた、根性論w
お前の方が滑稽w
お前の方が滑稽w
69無記無記名
2021/02/14(日) 19:15:48.54ID:LPTU5vyW70無記無記名
2021/02/14(日) 19:18:54.96ID:bUY+O3Sq ローバー、テンポ、ハイバーでローテしてる。ローバーの日にハックスクワット入れたりしてるわ
71無記無記名
2021/02/14(日) 19:19:15.07ID:0/4Oa7WN デッドは腹圧かけて息も止めがちだから血圧上昇が怖いな
ウエイトトレは血管にけっこうなダメージを食らうらしいね
ウエイトトレは血管にけっこうなダメージを食らうらしいね
72無記無記名
2021/02/14(日) 19:25:06.22ID:VWrNogpa73無記無記名
2021/02/14(日) 19:25:25.51ID:lMGo41le75無記無記名
2021/02/14(日) 19:32:01.53ID:ePzHh0lU ローバーフルボトム
76無記無記名
2021/02/14(日) 19:35:42.29ID:ePzHh0lU ヤベーフルボやりたくなってきたからやるわ
77無記無記名
2021/02/14(日) 20:30:02.16ID:92NjPk0O 運動音痴なのはローバーじゃね?
豚みたいな奴は大体ローバーだし
山本俊樹みたいなナチュラルにパワーある奴はハイバーって感じ
豚みたいな奴は大体ローバーだし
山本俊樹みたいなナチュラルにパワーある奴はハイバーって感じ
78無記無記名
2021/02/14(日) 20:35:38.96ID:ePzHh0lU そういうのはよくわからないけど
痛くならないフォームでやればいい
痛くならないフォームでやればいい
79無記無記名
2021/02/14(日) 20:39:54.18ID:ytGObQIe80無記無記名
2021/02/14(日) 21:14:22.96ID:NqMvp6fR ハムケツならフルデッドやルーマニアンでも狙えるやん
81無記無記名
2021/02/14(日) 21:16:21.97ID:+HvAsj7U >>77
山本俊樹は単純にウエリフの補助種目になるからハイバーなんじゃね?彼のデッドなんてハムケツ無視のスクワットデッドだし
山本俊樹は単純にウエリフの補助種目になるからハイバーなんじゃね?彼のデッドなんてハムケツ無視のスクワットデッドだし
82無記無記名
2021/02/14(日) 21:23:09.30ID:92NjPk0O YouTubeでもさ腹出てる豚がよくローバーでやってるじゃん
芳賀セブンとか運動音痴だし
そういうイメージがあるんだわ
俺は単純にローバーよりハイバーの方が脚に刺激が入るからハイバーでやってるだけだから
芳賀セブンとか運動音痴だし
そういうイメージがあるんだわ
俺は単純にローバーよりハイバーの方が脚に刺激が入るからハイバーでやってるだけだから
83無記無記名
2021/02/14(日) 21:25:30.51ID:2F4p2l3284無記無記名
2021/02/14(日) 21:30:11.63ID:qvLgTDmP >>48
フルギアバリバリ伝説せんせー
フルギアバリバリ伝説せんせー
85無記無記名
2021/02/14(日) 21:33:00.32ID:bKHyBcMq ジムでも120とかをローバーでケツ突き出してハーフスクワットして、SBDのベルトを得意げにパチンってならしてる勘違い野郎がいるわけよ。
でそいつの足見たら爪楊枝みたいに細くてケツだけぷっくり膨れてんだわ。だからホモ尻スクワットってバカにされてるw
でそいつの足見たら爪楊枝みたいに細くてケツだけぷっくり膨れてんだわ。だからホモ尻スクワットってバカにされてるw
86無記無記名
2021/02/14(日) 21:47:14.67ID:aUY2fzgE ローバースクワットとか相撲デッドとか
挙上の距離を少しでも短くしようとするパワリフのテクから生まれたものだからな
見た目もカッコ悪いしパワリフやってない者がわざわざ選択する必要はない
挙上の距離を少しでも短くしようとするパワリフのテクから生まれたものだからな
見た目もカッコ悪いしパワリフやってない者がわざわざ選択する必要はない
87無記無記名
2021/02/14(日) 21:49:49.60ID:aUY2fzgE 元々オレはウエイトリフティングやってたけど
ウエリフやってる連中からしたらローバースクワットとかお相撲デッドなんて
単なるヘタレ種目としか思われてなかったよ
ナロースタンスでやってナンボってプライドがあるからね
ウエリフやってる連中からしたらローバースクワットとかお相撲デッドなんて
単なるヘタレ種目としか思われてなかったよ
ナロースタンスでやってナンボってプライドがあるからね
88無記無記名
2021/02/14(日) 21:56:45.82ID:rav27nCE >>87
ひょっとしてステロイド先輩??
ひょっとしてステロイド先輩??
89無記無記名
2021/02/14(日) 22:02:33.97ID:2F4p2l32 正論出されたらステ煽りってダサすぎでしょ
90無記無記名
2021/02/14(日) 22:06:55.57ID:DkphjyfL 別に〜
91無記無記名
2021/02/14(日) 22:08:55.47ID:sOm1fozn フルギアバリバリ伝説だからね
92無記無記名
2021/02/14(日) 22:10:06.85ID:+Ciw6gG793無記無記名
2021/02/14(日) 22:24:14.18ID:HSCHJGen >>92
ケトルベルすら無理そうだから、あー
ケトルベルすら無理そうだから、あー
94無記無記名
2021/02/14(日) 23:16:11.78ID:DRlIPpXz 某有名パワーリフターは自力付けるならハイバーで、わざわざパワーリフターでもない一般人がローバーでやる必要はないって言ってた
95無記無記名
2021/02/14(日) 23:18:52.84ID:SS0pohuO カッコいい身体にはどっちが合うの?
ハムケツ発達してる黒人とかかっこよくね?
そうなるとローバーケツ出しスクワットはダメってことにはならないんじゃ
ハムケツ発達してる黒人とかかっこよくね?
そうなるとローバーケツ出しスクワットはダメってことにはならないんじゃ
96無記無記名
2021/02/14(日) 23:22:34.65ID:nA2DT0lo ステビ動画でモチベーション爆下がり中w ↓
笑
笑
97無記無記名
2021/02/14(日) 23:23:38.00ID:OMfzMJeO ハイバーもやるしローバーもやるしデッドもルーマニアンもランジもやる
どれも各々良さがあるんだからわざわざ1つに絞らなくても
どれも各々良さがあるんだからわざわざ1つに絞らなくても
98無記無記名
2021/02/14(日) 23:46:11.29ID:bKHyBcMq ローバーはデッドリフトやルーマニアンで代用出来るけど ハイバーは代用出来ない。
ハックやレッグプレスじゃ駄目だ
ハックやレッグプレスじゃ駄目だ
99無記無記名
2021/02/15(月) 01:29:42.50ID:KYEP1mjr A7そんなに良いか
100無記無記名
2021/02/15(月) 07:50:32.46ID:a/xvLjNy ローバーは脊柱起立筋やハムケツ使うから身体の芯を強くする
ハイバーはフルボトムまでやり脚のみを狙う
こういうイメージで使い分けはどう?
ジムでデッドは禁止なんだよ、騒音ダメで
ハイバーはフルボトムまでやり脚のみを狙う
こういうイメージで使い分けはどう?
ジムでデッドは禁止なんだよ、騒音ダメで
101無記無記名
2021/02/15(月) 07:55:20.52ID:ZAwzDcAO102無記無記名
2021/02/15(月) 07:58:09.41ID:CMQB+1kR103無記無記名
2021/02/15(月) 07:59:34.91ID:CMQB+1kR 体重増えて腹筋の形みえなくなったら、筋肉なくなった。
体重減って腹筋の形が見えてきたら、筋肉ついた。
こんなレベルなら会話にならないよ。
体重減って腹筋の形が見えてきたら、筋肉ついた。
こんなレベルなら会話にならないよ。
104無記無記名
2021/02/15(月) 08:00:18.86ID:ZAwzDcAO 黒人は骨盤が後傾し上がってるからそのままでもカッコいい脚も長いし
日本人がハムケツ鍛えてもデカ尻と短足が強調されるだけだからカッコよくならない
ローバーやってハムケツ鍛えたらカッコよくなるとか幻想だよ
日本人がハムケツ鍛えてもデカ尻と短足が強調されるだけだからカッコよくならない
ローバーやってハムケツ鍛えたらカッコよくなるとか幻想だよ
105無記無記名
2021/02/15(月) 08:03:28.98ID:ZAwzDcAO106無記無記名
2021/02/15(月) 08:50:06.49ID:3K6cHUXR107無記無記名
2021/02/15(月) 08:51:05.53ID:3K6cHUXR 筋トレでカッコよくならないってなら、格闘技でも水泳でもしてりゃいい
どうせベンチ50もできない雑魚の僻みだろうけどw
どうせベンチ50もできない雑魚の僻みだろうけどw
108無記無記名
2021/02/15(月) 09:16:14.88ID:OshYvTmR このスレダンベルベンチ50でセット組めるやつすくなそうだよな
109無記無記名
2021/02/15(月) 09:31:15.57ID:aQFk2+ZI ローバーとかパワリフのやつが編み出したごまかしテクだろw
ウエリフやスポーツ選手とかもやってるのはハイバー
ローバーてベンチプレスにたとえたらおもくそケツあげて
パーシャルに数センチ動かすのと同じじゃねーかw
ダセーよ
ウエリフやスポーツ選手とかもやってるのはハイバー
ローバーてベンチプレスにたとえたらおもくそケツあげて
パーシャルに数センチ動かすのと同じじゃねーかw
ダセーよ
110無記無記名
2021/02/15(月) 09:48:28.83ID:OshYvTmR ローバーのフルボトムは?
111無記無記名
2021/02/15(月) 09:49:19.56ID:OshYvTmR 俺なんだけど
へん?
へん?
112無記無記名
2021/02/15(月) 09:59:50.10ID:Aic8KA6M シンディ・ローパー
114無記無記名
2021/02/15(月) 10:21:02.68ID:8o9gt99T バッドウィンクは遠くの方を見つめる感じでしゃがむとハイバーローバーどちらでも発生しなくなるぞ
115無記無記名
2021/02/15(月) 10:26:16.25ID:OshYvTmR バッドウインクがよくわからないw
116無記無記名
2021/02/15(月) 10:55:53.11ID:xmHioGEp ワイもローバーのフルボ
ハイバー練習してるけど、なんか僧帽痛くて上手く担げない
ハイバー練習してるけど、なんか僧帽痛くて上手く担げない
117無記無記名
2021/02/15(月) 11:01:30.97ID:+8eLNiF9 自分は、フロントとダンベルルーマニアンデット、スミスマシンブルガリアンを、メインに脚トレしてます。週一ペースです。
補助として、ヒップアダクターで内転筋、レッグカールでハムの収縮、レッグエクステンションとシシースクワットのスーパーセットで締めって感じです。
補助として、ヒップアダクターで内転筋、レッグカールでハムの収縮、レッグエクステンションとシシースクワットのスーパーセットで締めって感じです。
118無記無記名
2021/02/15(月) 11:02:24.51ID:hgp4szHf 骨盤の前傾が緩むことをバットウィンクというならATGでならない人の方が珍しい
119無記無記名
2021/02/15(月) 11:12:38.20ID:S1VEtmmH 内転筋はどっちの方が効くの?
121無記無記名
2021/02/15(月) 11:33:55.12ID:47PKBrRa122無記無記名
2021/02/15(月) 13:34:26.85ID:BAr/Wsa/ ジムで大勢はスクワットパッド着けてハイバークォーターだけどな
123無記無記名
2021/02/15(月) 14:03:20.86ID:Pc1uh/wS ローバーって、かなりの柔軟性必要だよ
僧帽じゃなく肩甲骨でバーを担ぐんだよ
寄せのために手幅は狭いしギチギチなんだけど本当にやれてるのか?
僧帽じゃなく肩甲骨でバーを担ぐんだよ
寄せのために手幅は狭いしギチギチなんだけど本当にやれてるのか?
124無記無記名
2021/02/15(月) 14:16:24.55ID:ummLpnyD ポステリアチェーン弱いいわれる日本人はローバーやればいいじゃん?
海外のMMA選手のトレーニング動画みるとほとんどハイバーだね
海外のMMA選手のトレーニング動画みるとほとんどハイバーだね
125無記無記名
2021/02/15(月) 14:18:21.27ID:Ay3j5gRE ローバーやるならデッドで良いっしょ。
足の種目としては中途半端なんだよな
足の種目としては中途半端なんだよな
126無記無記名
2021/02/15(月) 14:29:29.49ID:ummLpnyD まーデッドが出来ない環境の人もいるからねー
127無記無記名
2021/02/15(月) 14:42:00.88ID:y1Ss2Wm+ フルデッドはダンベルミット置いてやればそんなうるさくないと思うけど
ATGは脚の間にケツを置いてくるイメージでやればバットウインクはしないと思うよ
ATGは脚の間にケツを置いてくるイメージでやればバットウインクはしないと思うよ
128無記無記名
2021/02/15(月) 14:43:52.81ID:BJ4Srjnq レベルの低いジムだとデッドをガッチャンガッチャン煩い奴が多いんだよな
129無記無記名
2021/02/15(月) 14:57:00.98ID:Pc1uh/wS130無記無記名
2021/02/15(月) 14:59:11.97ID:Pc1uh/wS131無記無記名
2021/02/15(月) 15:09:30.94ID:y1Ss2Wm+132無記無記名
2021/02/15(月) 15:20:14.87ID:Pc1uh/wS133無記無記名
2021/02/15(月) 15:22:19.67ID:Pc1uh/wS 個人的にはハイバーフルボトムは好きなんだけどね
まぁ両方やればいいんだろう
ローバーパラレルのあとに、フロントフルボトムやればよくね?
まぁ両方やればいいんだろう
ローバーパラレルのあとに、フロントフルボトムやればよくね?
134無記無記名
2021/02/15(月) 15:27:13.15ID:Ay3j5gRE ローバーパラレルなんてやる意味が薄い
135無記無記名
2021/02/15(月) 15:40:00.16ID:x3CU9NkQ136無記無記名
2021/02/15(月) 15:44:37.91ID:3K6cHUXR https://www.nsca-japan.or.jp/journal/1(2)7-13.pdf
少し長いけど読んでみるといい
少し長いけど読んでみるといい
137無記無記名
2021/02/15(月) 15:45:39.27ID:ilF3P7qC >>125
ローバーまともな重量でやったことなさそう
ローバーまともな重量でやったことなさそう
138無記無記名
2021/02/15(月) 15:47:23.29ID:XOy5y4XH139無記無記名
2021/02/15(月) 16:01:02.94ID:6SvGlkAb 股関節を外旋してフルでしゃがんだ時に股関節のつまりを解消すればバットウィンクは抑えられる
酷いバットウィンクになる奴は股関節の外旋が出来てないだけ。
酷いバットウィンクになる奴は股関節の外旋が出来てないだけ。
140無記無記名
2021/02/15(月) 18:14:39.81ID:hgp4szHf 怪我するようなレベルで丸まったらダメだけどスクワット上手い人も誰もかもほとんどATGではバットウィンクするよ
体の構造上当たり前だ
体の構造上当たり前だ
141無記無記名
2021/02/15(月) 18:27:58.98ID:PtPYSY/c142無記無記名
2021/02/15(月) 19:07:34.71ID:Zmus61f7 180度くらいまた割らな無理やねんなもんスクワットやってりゃみんな分かってんだろ
143無記無記名
2021/02/15(月) 20:13:16.78ID:Sl0B7Hyl 昔からケツデカ星人だからローバーしかやらんな
ゴブレットスクワット出来ればローバー出来るだろ普通
ゴブレットスクワット出来ればローバー出来るだろ普通
144無記無記名
2021/02/15(月) 21:37:51.47ID:ummLpnyD 実際ローバーフルボトムって有り得るの?余程胴長短足じゃないと無理だよな
145無記無記名
2021/02/15(月) 21:52:50.59ID:V1FUU2UJ >>109
仕事量的にはローバーにしたからってそこまで減少するわけではないし
どこ鍛えたいかによって使い分けするだけでしょ
膝関節主動運動したいか股関節主動運動したいかの話だし
私自身はハイバーやる時は古式ゆかしいディープニーベンド的に思いっきり膝突き出して曲げるし、
ローバーの時は膝はさをほぼ前傾させずに垂直のままに保ち股関節主動で腰を後ろに突き出して上体倒して行ってる
仕事量的にはローバーにしたからってそこまで減少するわけではないし
どこ鍛えたいかによって使い分けするだけでしょ
膝関節主動運動したいか股関節主動運動したいかの話だし
私自身はハイバーやる時は古式ゆかしいディープニーベンド的に思いっきり膝突き出して曲げるし、
ローバーの時は膝はさをほぼ前傾させずに垂直のままに保ち股関節主動で腰を後ろに突き出して上体倒して行ってる
147無記無記名
2021/02/15(月) 22:26:17.70ID:ummLpnyD >>146
自分ではフルボトムだと思ってるけど実際はフルとかじゃなくて?フルボトムでやるならハイバーの方がいいと思うんだけど。何か狙いがあってやってるの?
自分ではフルボトムだと思ってるけど実際はフルとかじゃなくて?フルボトムでやるならハイバーの方がいいと思うんだけど。何か狙いがあってやってるの?
149無記無記名
2021/02/15(月) 23:28:33.99ID:WBQyCz3Q >>144
A7だとできる
A7だとできる
150無記無記名
2021/02/15(月) 23:33:36.63ID:HpFaJSrU どこからどこまでがハイバーでローバーなのか人によってまちまちなんだよな
151無記無記名
2021/02/15(月) 23:53:00.31ID:jNH9xJrS152無記無記名
2021/02/16(火) 02:03:39.73ID:tAQqQkft 要するに
全部センターローレットがあたる→ハイ
一部センターローレットがあたる→ロー又はハイ
全部センターローレットがあたる→ハイ
一部センターローレットがあたる→ロー又はハイ
153無記無記名
2021/02/16(火) 03:25:22.96ID:z/6cFo/m 軽く握るだけで手首に負担がかからない→ハイバー
サムレスかリストラップが必要→ローバー
サムレスかリストラップが必要→ローバー
154無記無記名
2021/02/16(火) 03:37:57.40ID:dxqmyPPI ハイバーだと僧坊が痛いんだけど、なんでみんなハイバー出来るんだ
156無記無記名
2021/02/16(火) 05:52:34.92ID:Kp1SM/Fh157無記無記名
2021/02/16(火) 07:29:26.12ID:Z4i+Eat9 俺の場合ハイバーのほうが腰に負担かかる感じするから最近はローバーだなぁ
158無記無記名
2021/02/16(火) 07:53:58.70ID:QrYvQ8QW ローバーのが後姿がカッコいいから
159無記無記名
2021/02/16(火) 10:13:46.76ID:KRfsKRFa ローバーのへっぴり腰がカッコいいってか?w
ハイバーの背筋がビシッとのびた姿の方がはるかに凛々しいだろ
ハイバーの背筋がビシッとのびた姿の方がはるかに凛々しいだろ
160無記無記名
2021/02/16(火) 10:33:17.68ID:ZZgJzIZ0 ローバーのダサさは異常
フルでしゃがんでるならまだ良いがパワリフのイカサマパーシャルはクソダサい
フルでしゃがんでるならまだ良いがパワリフのイカサマパーシャルはクソダサい
161無記無記名
2021/02/16(火) 10:45:21.59ID:KzrHFFZo >>160
でもリフターみたいに高重量挙がらないんだろ?w
でもリフターみたいに高重量挙がらないんだろ?w
162無記無記名
2021/02/16(火) 11:00:54.46ID:DIhz4/ib 普通、両方やるだろ
163無記無記名
2021/02/16(火) 11:01:11.95ID:Wbdzpngm ローバーはトルクのかかり方的に背中が弱い人がやるもの
フロントスクワットが最強
フロントスクワットが最強
164無記無記名
2021/02/16(火) 11:13:04.64ID:7T46Ni+G165無記無記名
2021/02/16(火) 11:15:31.10ID:UGnh4RUU ハイバーはチクワあり?
166無記無記名
2021/02/16(火) 11:24:55.16ID:z/6cFo/m それはハイバーチクワット
167無記無記名
2021/02/16(火) 11:43:24.36ID:fE41Upu3 用途や目的によって種目を選ぶのはわかるがダサいとかダサくないとかで良し悪し語ってるのは何の目的でスクワットやってるんだろうか
ローバーもハイバーもフロントも目的やメリット・デメリットについては最早確立されているからそのぐらいしか語ることないのかね
ローバーもハイバーもフロントも目的やメリット・デメリットについては最早確立されているからそのぐらいしか語ることないのかね
168無記無記名
2021/02/16(火) 12:41:43.85ID:Kp1SM/Fh ベンチは胸につくまでとか言うのにスクは途中でとめてフルとか言ってるのだけはキモくて吐き気がしてくる
169無記無記名
2021/02/16(火) 12:53:47.23ID:XCluVlZZ いろんなジム行ってきたがフルボでやってるやつなんて見たことないハッシュタグスクワットで他人のスクワットもよくみてるがフルボはみたことない
171無記無記名
2021/02/16(火) 12:57:52.23ID:XCluVlZZ ためしにatgで検索して見てみたらこれでatgなんだ?って深さばかりみんなバットウインク手前で切り返してる
172無記無記名
2021/02/16(火) 13:00:10.08ID:NaNn1hS8 確かに深い人でも太ももが水平より下がる程度だな
踵につくほど下げる人は見たこと無い
踵につくほど下げる人は見たこと無い
173無記無記名
2021/02/16(火) 13:07:14.35ID:XCluVlZZ 有名どこじゃパンダがけつと足首びっちりくっつくくらいのスクワットやってるがもろバットウインクなんだよな
174無記無記名
2021/02/16(火) 13:10:14.51ID:Kp1SM/Fh そんな人いないからとかおまえら量産型かよ
俺らがウ板ここから発信
するんだよ
甘えんなよ
俺らがウ板ここから発信
するんだよ
甘えんなよ
175無記無記名
2021/02/16(火) 13:30:58.56ID:n1exkbjC >>174
顔も体も晒せないド底辺と見栄張りばかりのところで何言ってんだか(笑)
顔も体も晒せないド底辺と見栄張りばかりのところで何言ってんだか(笑)
176無記無記名
2021/02/16(火) 13:41:33.88ID:Kp1SM/Fh オフなら良いよ?
公園で懸垂オフよく誘ってるんだが誰もやりたい人いない
公園で懸垂オフよく誘ってるんだが誰もやりたい人いない
177無記無記名
2021/02/16(火) 13:42:52.73ID:Kp1SM/Fh 晒しは残るからいやだ
178無記無記名
2021/02/16(火) 13:57:28.78ID:4TBE39HQ そりゃ見ず知らずのおっさん達と懸垂オフなんかしたくないでしょ
179無記無記名
2021/02/16(火) 14:14:49.15ID:Kp1SM/Fh 花見がてら公園でとか楽しそうじゃね?
春になったら
春になったら
180無記無記名
2021/02/16(火) 14:44:49.97ID:KRfsKRFa181無記無記名
2021/02/16(火) 14:47:40.23ID:X7V1KWIh 太ももとふくらはぎの裏がくっつくぐらいまでしゃがむのがフルボじゃないの
ウエリフのクリーンと同じ感じ
ウエリフのクリーンと同じ感じ
182無記無記名
2021/02/16(火) 15:03:52.44ID:Kp1SM/Fh それ以上曲がらないとこまでしゃがむのがフルボじゃないの?
そこで一回一回とまってる
負荷が抜けるとか聞くけどどうでもいいから気にしてない
そこで一回一回とまってる
負荷が抜けるとか聞くけどどうでもいいから気にしてない
183無記無記名
2021/02/16(火) 15:42:09.93ID:kz9ttep0 アスリートはローバー!てよく目にするからアスリートでもなんでもないのに、
ローバーフルスクにこだわって頑張ってたけど肩が痛くなり担ぐのが辛くなったからハイバーに転向
フルスクにこだわって毎回動画撮影して深さチェックしてたけど、最近は妙なこだわりが抜けてノンビリやってる
ローバーの時より太ももの張り出しが目立ってきたよ
ローバーフルスクにこだわって頑張ってたけど肩が痛くなり担ぐのが辛くなったからハイバーに転向
フルスクにこだわって毎回動画撮影して深さチェックしてたけど、最近は妙なこだわりが抜けてノンビリやってる
ローバーの時より太ももの張り出しが目立ってきたよ
184無記無記名
2021/02/16(火) 16:50:24.79ID:Yw1ei+TT ローバーでも渋谷優輝のスクワットは背中が立っててキレイ。
逆に何で?って言いたくなるぐらい背中寝かせて無理矢理ハイバーでやってる人いるよね。
逆に何で?って言いたくなるぐらい背中寝かせて無理矢理ハイバーでやってる人いるよね。
185無記無記名
2021/02/16(火) 16:58:16.99ID:T9KFQIa/ >>184
それは上が重さに耐えられて無いだけちゃう?
それは上が重さに耐えられて無いだけちゃう?
187無記無記名
2021/02/16(火) 17:01:11.23ID:kz9ttep0188無記無記名
2021/02/16(火) 17:12:34.29ID:qA9ZZ+7x >>186
運痴のルサンチマン
運痴のルサンチマン
189無記無記名
2021/02/16(火) 17:26:28.15ID:t3pnW7kr たかだかトレーニング種目に憎しみめいたものすら込めてレスしてるってのも凄い話だな
ローバーで大怪我でもやらかしたんだろうか
ローバーで大怪我でもやらかしたんだろうか
190無記無記名
2021/02/16(火) 17:30:43.12ID:raUdwbn/ フルギアバリバリ伝説せんせー
192無記無記名
2021/02/16(火) 17:40:01.37ID:PeB0Fn3B ステロイドは犯罪者だーとか言って騒いでた人はかっこよく思えないんだよ。ワイもステは否定派だけどやり方が好きじゃない
193無記無記名
2021/02/16(火) 18:12:00.69ID:zYfIORSz >>189
ローバーは運動音痴と腰抜けにはできないからな
ローバーは運動音痴と腰抜けにはできないからな
194無記無記名
2021/02/16(火) 18:15:37.05ID:Lu2ts1Pi 背中がめちゃくちゃ強い人は寝かせたほうが重量上がるんだろうな
背中弱マンの俺には羨ましいわ
背中弱マンの俺には羨ましいわ
195無記無記名
2021/02/16(火) 18:16:02.38ID:XV90Y51p スクワットはしゃがみ過ぎるとバウンドしちゃうからフルかパラレルのどっちかな
196無記無記名
2021/02/16(火) 18:37:55.83ID:2gaIgtie 真っ当にストレングスの勉強してたらローバーがいらないとかデッドでいいとか言う発想にはならないんだよなあ
199無記無記名
2021/02/16(火) 22:31:22.67ID:6E60yB7s ハイとかローを考えるのは、
200kg挙げれるようになってから
200kg挙げれるようになってから
200無記無記名
2021/02/16(火) 23:37:24.47ID:z0KR5HM2 >>199
じゃあそれまでは何バーでやればいいの?(笑)
じゃあそれまでは何バーでやればいいの?(笑)
201無記無記名
2021/02/17(水) 00:05:38.29ID:lYejKe1B 担ぎはどっちでも良いけどフルでしゃがまないのは許せない
202無記無記名
2021/02/17(水) 00:56:50.30ID:qm4I+Ame 好きにしろよ
203無記無記名
2021/02/17(水) 01:23:36.74ID:N3TfcvOJ A7
204無記無記名
2021/02/17(水) 06:33:19.38ID:oMoHKcYB ガクトのスクワットを参考にしろ
206無記無記名
2021/02/17(水) 07:18:37.80ID:VIj6Uba2 漂うキムチ臭
くさっ
くさっ
207無記無記名
2021/02/17(水) 07:23:31.35ID:kEyLo8yu 昔からこういう不毛スレほど伸びるよな。
208無記無記名
2021/02/17(水) 07:42:16.29ID:XRa66Ze5 ストレングストーレニングではローバー絶対って言ってるよね
209無記無記名
2021/02/17(水) 13:11:32.60ID:rQxNCzPv あんまりどちらに固執せずに伸びる方やれば良い
どっちか伸びたら他方も強くなるし
どっちか伸びたら他方も強くなるし
210無記無記名
2021/02/17(水) 15:00:03.46ID:PZbRCSk2 センターローレットが痛い
211無記無記名
2021/02/17(水) 16:36:16.23ID:R+NOOuN9 最近ローバーとデッドやった後最後にサイバーやってる
212無記無記名
2021/02/17(水) 16:37:00.41ID:R+NOOuN9 間違った、ハイバー
213無記無記名
2021/02/17(水) 18:08:06.54ID:easXAkBr215無記無記名
2021/02/17(水) 18:17:37.70ID:vbh2n+dG >>213
やせろデブ
やせろデブ
216無記無記名
2021/02/17(水) 18:32:40.28ID:zYsABy8Z パワリフやれよ
217無記無記名
2021/02/17(水) 18:53:59.58ID:kEyLo8yu 電脳スクワットが誕生したと聞いて
218無記無記名
2021/02/17(水) 19:17:52.60ID:TXorPOr6 踵でスロープみたいなの踏んでちょっと上げないとしゃがみ切れない
足首と腰が堅いんだな
足首と腰が堅いんだな
220無記無記名
2021/02/17(水) 22:06:43.35ID:WNplfd0g 自分も特に足首固いからヒール高いアシックスの727だ
これでもATGだと足首につまりを感じるくらい固いけど手放せない
これでもATGだと足首につまりを感じるくらい固いけど手放せない
222無記無記名
2021/02/18(木) 01:17:44.57ID:+NiCeTpk 自分がローバーちゃんと出来てるのかよく分からない
マッチョのローバーはかなり低い位置に見えるけど
僧帽筋が盛り上がってるからそう見えるだけ?
マッチョのローバーはかなり低い位置に見えるけど
僧帽筋が盛り上がってるからそう見えるだけ?
223無記無記名
2021/02/18(木) 01:37:32.41ID:Lv7IN+Vc ド素人みたいな質問ですまんけどローバーハイバーてどこで区別すんの?
224無記無記名
2021/02/18(木) 06:09:49.25ID:PmPcHTA+ イメージとして筋トレ初心者はハイバーから入り
重量を追い求めるようになるとローバーになり
筋肥大する部位を意識してハイバーを織り混ぜる
重量を追い求めるようになるとローバーになり
筋肥大する部位を意識してハイバーを織り混ぜる
225無記無記名
2021/02/18(木) 06:46:52.62ID:ZiynfV7w なんの説明にもなってなくてわらった
226無記無記名
2021/02/18(木) 07:06:52.31ID:qRAA0LQL227無記無記名
2021/02/18(木) 07:14:10.64ID:lMKevcnB ネットでアップされてるローバーは低すぎるな
228無記無記名
2021/02/18(木) 08:56:16.90ID:JzRYTO+Z ハイバーやった後3日間階段登り降り出来なくなって辛い
229無記無記名
2021/02/18(木) 09:09:35.75ID:2ksQNr2W230無記無記名
2021/02/18(木) 09:31:11.09ID:xBHBO/nn 漂うキムチ臭
くさっ
くさっ
231無記無記名
2021/02/18(木) 09:44:43.13ID:yX1ieeEj スティッキングポイント近辺ではあまり違いはないってさ
https://youtu.be/oXS9kbmsB60?t=823
https://youtu.be/oXS9kbmsB60?t=823
232無記無記名
2021/02/18(木) 10:18:03.77ID:Z3hVnfrW ネトウヨが居る!
233無記無記名
2021/02/18(木) 10:35:58.04ID:oBgPlS7X 嫌韓は国民常識
234無記無記名
2021/02/18(木) 11:40:01.98ID:CcDWI8VU235無記無記名
2021/02/18(木) 12:33:06.33ID:S+cDFSH7 >>221
手元にないから測れない
あなたの書き込みでさっと調べたらサイトによってバラバラだけどレガシーリフターより高いか同等くらいありそうだよ
レガシーリフターと実物は比べられない
Amazonに書いてある4cmは何かの間違いだと思う
手元にないから測れない
あなたの書き込みでさっと調べたらサイトによってバラバラだけどレガシーリフターより高いか同等くらいありそうだよ
レガシーリフターと実物は比べられない
Amazonに書いてある4cmは何かの間違いだと思う
236無記無記名
2021/02/18(木) 12:35:51.37ID:EqLn0JPC この手の韓国ネタなんて今じゃウ板くらいでしか見れないぜ。ネットのネタ文化としてはとっくにオワコン。
237無記無記名
2021/02/18(木) 12:42:44.31ID:ZiynfV7w はだしでフルボ
240無記無記名
2021/02/18(木) 13:11:02.20ID:ZiynfV7w ハイバーで担いでみたら僧帽痛くて笑った
241無記無記名
2021/02/18(木) 13:13:04.91ID:ZiynfV7w やっぱり俺は三角後部にひっかけて僧坊で押さえるって感じが一番しっくりくるな
裸だからローレットいたいけど
裸だからローレットいたいけど
242無記無記名
2021/02/18(木) 13:13:15.24ID:yX1ieeEj 僧坊が痛いってのよく分からんな
肩甲骨寄せて盛り上げても痛いの?
肩甲骨寄せて盛り上げても痛いの?
243無記無記名
2021/02/18(木) 13:15:41.00ID:ZiynfV7w 痛いw
ずっとローバーだからかな
鳶やってたときかつぎならしたけどやっぱなれないと痛いわw
ずっとローバーだからかな
鳶やってたときかつぎならしたけどやっぱなれないと痛いわw
246無記無記名
2021/02/18(木) 13:36:56.78ID:Qbq20sCv248無記無記名
2021/02/18(木) 13:57:40.53ID:akRz31kf 前にローバーどころか肩甲骨の下端くらいで担いでるやついてビビったわ
どういう風に自分が見えてんのかわからんのかな
どういう風に自分が見えてんのかわからんのかな
249無記無記名
2021/02/18(木) 14:29:31.02ID:mtim7sKg 柔軟性の違い有るからね
下の方が背中つかえるよな
下の方が背中つかえるよな
250無記無記名
2021/02/18(木) 14:33:23.31ID:6NFxrZpR 痛いからってちくわでハイバーやってるやつは見てて怖いな
まあ滅多にずれ落ちないだろうけど
バーを乗せるポイント覚えれば痛くなくなるのにな
まあ滅多にずれ落ちないだろうけど
バーを乗せるポイント覚えれば痛くなくなるのにな
251無記無記名
2021/02/18(木) 14:35:03.38ID:3pwAV1Sm ちくわつけると重心高くなって危ないわな
軽いうちは大丈夫だろうけど
軽いうちは大丈夫だろうけど
252無記無記名
2021/02/18(木) 15:22:01.78ID:89l2C6XU >>77
そもそもウエイトリフターの使うシャフトはしなりありきだからしなりの恩恵活かすならハイバー傾向は必須
そもそもウエイトリフターの使うシャフトはしなりありきだからしなりの恩恵活かすならハイバー傾向は必須
253無記無記名
2021/02/18(木) 16:59:46.25ID:fB5RtlbZ 横からすまん
いまハイバーでやってて1RMが160なんだけどローバーに変えたらどんくらい重量変わるかな?
もしハイバーより重量上がるならどのくらいの期間やり込めば上がるか実験してみた人いる?
いまハイバーでやってて1RMが160なんだけどローバーに変えたらどんくらい重量変わるかな?
もしハイバーより重量上がるならどのくらいの期間やり込めば上がるか実験してみた人いる?
254無記無記名
2021/02/18(木) 17:01:33.47ID:Qbq20sCv255無記無記名
2021/02/18(木) 17:01:42.16ID:wKERu6bX >>253
ローバーに慣れてないとそれより落ちる可能性もあるし上がる可能性もあるからなんとも
ローバーに慣れてないとそれより落ちる可能性もあるし上がる可能性もあるからなんとも
256無記無記名
2021/02/18(木) 17:25:41.33ID:wfRhvbha >>253
ハイバーも深さによりますね
私はフルボトム派だったので、ローバーだと最初はまるで力が入りませんでしたよ
ようやくローバーに慣れてハイバーフルボトムより明らかに上がります、まだ試運転中で限界までやってませんが。
他の方に質問なんですが、ローバーは手はサムレスですか、それともサムアラウンド?
私はサムレスなんですが結構手首痛くなるのでリストラップを巻いてます。
ハイバーも深さによりますね
私はフルボトム派だったので、ローバーだと最初はまるで力が入りませんでしたよ
ようやくローバーに慣れてハイバーフルボトムより明らかに上がります、まだ試運転中で限界までやってませんが。
他の方に質問なんですが、ローバーは手はサムレスですか、それともサムアラウンド?
私はサムレスなんですが結構手首痛くなるのでリストラップを巻いてます。
257無記無記名
2021/02/18(木) 17:56:30.23ID:6Ht141uO サムレスだね
て幅広くなっちゃうし必然的に
て幅広くなっちゃうし必然的に
258無記無記名
2021/02/18(木) 18:02:04.78ID:vjkaZwjZ 下に担げば担ぐほど重い重量が挙がるわけじゃないから自分が一番挙がる担ぎ位置を見つけるしかない
259無記無記名
2021/02/18(木) 18:49:05.82ID:EqLn0JPC パワーリフターも皆が皆ローバーってわけじゃ無いしな。
261無記無記名
2021/02/18(木) 18:59:51.21ID:6mhohaSg262無記無記名
2021/02/18(木) 19:01:29.57ID:PlwiOzO/263無記無記名
2021/02/18(木) 19:07:47.40ID:6mhohaSg264無記無記名
2021/02/18(木) 19:10:09.08ID:zqKEJ5ow >>263
高校生のとき物理を選択しましたか?
高校生のとき物理を選択しましたか?
266無記無記名
2021/02/18(木) 19:12:56.43ID:eVkb1C7U 慣れればローバーの方が10キロくらい変わるって事かちなみに1ヶ月くらいローバーでやればハイバーの時と同じくらいの重量立てるかな?
267無記無記名
2021/02/18(木) 19:13:22.60ID:Kpv5EwF+ >>265
高校生のとき物理を選択しましたか?
高校生のとき物理を選択しましたか?
268無記無記名
2021/02/18(木) 19:18:16.38ID:HYIW8FMy センターローレットが痛い
269無記無記名
2021/02/18(木) 19:20:46.82ID:lbmRkUXz なんかハイバーやりたくなってきた
270無記無記名
2021/02/18(木) 19:30:49.29ID:gKK+BGfE >>247
きっしょいのお
きっしょいのお
271無記無記名
2021/02/18(木) 19:31:59.51ID:QhwExcn4272無記無記名
2021/02/18(木) 19:34:19.67ID:JX4mTVFV >>268
IVANKO(イヴァンコ) スクワットパッド
IVANKO(イヴァンコ) スクワットパッド
273無記無記名
2021/02/18(木) 19:34:47.99ID:QhwExcn4 >>266
ハイからローに変えたけど割と短期間(2ヶ月くらい)で20kgくらい伸びた
ハイからローに変えたけど割と短期間(2ヶ月くらい)で20kgくらい伸びた
274無記無記名
2021/02/18(木) 19:58:14.67ID:YgXSfSe4 担ぐ位置が低い程上体の前傾が大きくなるつまり股関節使う割合が増える当然股関節は膝関節より強い以上
275無記無記名
2021/02/18(木) 20:02:19.54ID:eVkb1C7U278無記無記名
2021/02/18(木) 21:37:44.53ID:EqLn0JPC 人類皆統一規格で足の長さや背骨の長さ骨盤から大腿骨の角度まで決まってるならいいけど、ローバーよりハイバーのほうが結果的に重いの挙がるってひとけっこういるんだよね。
280無記無記名
2021/02/18(木) 22:28:17.24ID:w9B+FQEK 三土手はハイバーとかローバーとか言わず動作通してしっくりくるところでいいと言う
バランス違うんだから当たり前だわな
トレーナビリティ最大まで鍛えたら理想のフォームはあるかもしれんけどそれでも骨格はバラバラだし
バランス違うんだから当たり前だわな
トレーナビリティ最大まで鍛えたら理想のフォームはあるかもしれんけどそれでも骨格はバラバラだし
281無記無記名
2021/02/18(木) 22:55:59.50ID:3h2Bfhoj >>280
もはやブレる事のないパワリフ世界の人の意見はね、、、
彼を生でみたことある?
岩だよ岩、握手もしたことがある
骨格や肉付きが一般人のそれではないからね
第一人者としてのリスペクトはあるが、だからといって彼に追従する気も起きなかったね
もはやブレる事のないパワリフ世界の人の意見はね、、、
彼を生でみたことある?
岩だよ岩、握手もしたことがある
骨格や肉付きが一般人のそれではないからね
第一人者としてのリスペクトはあるが、だからといって彼に追従する気も起きなかったね
282無記無記名
2021/02/18(木) 23:22:48.73ID:r40e+1ZV ようやくローバーの担ぎが分かってきた
きっちりハマればちゃんとハムケツにも効くね
バーの位置の三角筋後部ってざっくりしすぎてイマイチ正解が分からなかったけど
後部の盛り上がりの上に乗せるような感じが一番しっくりくる
きっちりハマればちゃんとハムケツにも効くね
バーの位置の三角筋後部ってざっくりしすぎてイマイチ正解が分からなかったけど
後部の盛り上がりの上に乗せるような感じが一番しっくりくる
283無記無記名
2021/02/18(木) 23:34:54.53ID:gLBcCPYj 全身を使う、これがローバーに思う
284無記無記名
2021/02/18(木) 23:37:08.62ID:EmNrXz6v センターローレットが痛い
285無記無記名
2021/02/19(金) 00:57:52.94ID:xArMINaL スターティングストレングスだと
肩甲棘の直下にバーを置く
って書いてあるけどこれだとかなり下方だよね
そこまでとても下ろせない
肩甲棘の直下にバーを置く
って書いてあるけどこれだとかなり下方だよね
そこまでとても下ろせない
287無記無記名
2021/02/19(金) 01:26:04.90ID:CtvCesia パワリフのローバーは好きになれない
288無記無記名
2021/02/19(金) 02:09:56.35ID:E2jy6czR >>281
自分が凡人だからそう思うのかもだけど、あまり強すぎる人のトレーニング法や指導ってあまりあてに出来ない気がする。
自分が凡人だからそう思うのかもだけど、あまり強すぎる人のトレーニング法や指導ってあまりあてに出来ない気がする。
289無記無記名
2021/02/19(金) 02:36:06.34ID:cgcu6biC290無記無記名
2021/02/19(金) 05:14:06.87ID:YtEUsXHP いや、というか、前傾が深くなるので、背筋やら体幹を使うので、全身の筋肉が必要でFA
291無記無記名
2021/02/19(金) 05:31:31.80ID:IgObSril >>253
ハイバーで160kgならインチキローバーで230kgくらい。
ハイバーで160kgならインチキローバーで230kgくらい。
292無記無記名
2021/02/19(金) 06:24:02.00ID:kTnLSN/9 漂うキムチ臭
くさっ
くさっ
293無記無記名
2021/02/19(金) 06:30:05.83ID:RVwy5C12 ローバーはスクデッドだな
分割してやるのがセオリーなれど、そうそうトレーニングだけ出来る人は少ない
背面と下半身のオールインワン種目としてローバースクワットは優秀なのでは?
分割してやるのがセオリーなれど、そうそうトレーニングだけ出来る人は少ない
背面と下半身のオールインワン種目としてローバースクワットは優秀なのでは?
294無記無記名
2021/02/19(金) 06:44:14.81ID:y89MEabI デッドやらない人ならええと思う
295無記無記名
2021/02/19(金) 06:51:12.85ID:TI3q32KG デッド好きなんだけどやれる環境がない
ベンチ、ローバースクワット、トップサイドデッドにしてる
自宅にもバーベルあるけどマンションだし騒音が気になって無理
ジムだと禁止とまではされてないけどやはり音が気になる
海外でミリタリーしたあとに、上から投げ落とすとか本当羨ましいわ
バインバインとバーベル弾んでさ、なんか、文化が違い過ぎるよなぁ
ベンチ、ローバースクワット、トップサイドデッドにしてる
自宅にもバーベルあるけどマンションだし騒音が気になって無理
ジムだと禁止とまではされてないけどやはり音が気になる
海外でミリタリーしたあとに、上から投げ落とすとか本当羨ましいわ
バインバインとバーベル弾んでさ、なんか、文化が違い過ぎるよなぁ
296無記無記名
2021/02/19(金) 07:01:44.40ID:iE8slxuA デッドの下位互換だよローバーは
パワリフ以外やる必要無し
パワリフ以外やる必要無し
297無記無記名
2021/02/19(金) 07:11:06.52ID:OXFpLSno ポステリアキネティックチェーン強化に優れてる種目がローバースクワット
298無記無記名
2021/02/19(金) 07:15:16.33ID:eE6qse9j ローバーはミニ一択!
299無記無記名
2021/02/19(金) 07:45:01.41ID:2CqBOebI ハイバーの方が脚にくる
ローバーは付加が背中に逃げる
ローバーは付加が背中に逃げる
300無記無記名
2021/02/19(金) 07:48:40.15ID:fQf2G4y9 ハイバーは四頭にしかこない
ローバーは下半身全部鍛えられる
なんとでもいえるな
ローバーは下半身全部鍛えられる
なんとでもいえるな
301無記無記名
2021/02/19(金) 07:53:39.26ID:QfRBDYSn ミドテが「ハイだのローだのどうでもいい自分のポジションが大事」って言ってんだろ?
だったらそれで決定じゃんこんなスレ何の意味もない
スクワットの理論と技術にミドテに反論できる奴なんて日本に誰もいねーだろ
ちなみに俺も自分の担いでるのがハイなのかローなのか分からない
担ぎやすい位置でやってるだけ
これで充分だよ
だったらそれで決定じゃんこんなスレ何の意味もない
スクワットの理論と技術にミドテに反論できる奴なんて日本に誰もいねーだろ
ちなみに俺も自分の担いでるのがハイなのかローなのか分からない
担ぎやすい位置でやってるだけ
これで充分だよ
302無記無記名
2021/02/19(金) 08:10:58.85ID:4MtQFhYl 同意
三土手がジャークやスナッチの解説しても信じないが
ベンチ、デッド、スクワットに関しては三土手を信じて間違いない ハイバーでもローバーでも四頭もハムケツも鍛えられる
好きなのやれ
三土手がジャークやスナッチの解説しても信じないが
ベンチ、デッド、スクワットに関しては三土手を信じて間違いない ハイバーでもローバーでも四頭もハムケツも鍛えられる
好きなのやれ
303無記無記名
2021/02/19(金) 08:16:59.16ID:4MtQFhYl オレはハイバーでやってるが四頭よりハムの方が利く
人によって刺激がどこに強くくるかも違うからな
人によって刺激がどこに強くくるかも違うからな
304無記無記名
2021/02/19(金) 09:38:59.82ID:R6ULX78R ハムは伊藤ハム
306無記無記名
2021/02/19(金) 10:10:48.21ID:eB2F6SJi >>301
上で三土手の名前出したんだけど、あくまでパワーリフティングという一競技の中で重い重量を上げるためにはという点に限定した話だよ一応
上で三土手の名前出したんだけど、あくまでパワーリフティングという一競技の中で重い重量を上げるためにはという点に限定した話だよ一応
307無記無記名
2021/02/19(金) 10:20:05.41ID:eB2F6SJi あと、それならボデイビルならボデイビルで脚強い人、オリンピックリフターならそれで強い人にならえ的な意味でもないよ
もらったレス>>281にもあるようにそれぞれ人間離れした才能(場合によっては+ドーピング)の人たちだから
三土手の話で言いたいのは重さの点でローかハイか万人共通の解答がないよねという当たり前のこと
もらったレス>>281にもあるようにそれぞれ人間離れした才能(場合によっては+ドーピング)の人たちだから
三土手の話で言いたいのは重さの点でローかハイか万人共通の解答がないよねという当たり前のこと
308無記無記名
2021/02/19(金) 10:34:48.38ID:huu9BRyP309無記無記名
2021/02/19(金) 10:53:38.10ID:mUU6ZtBk すげーなこのスレ
三土手を否定できる達人がわんさかいるらしいw
ハイバーもローバーもかつぐ位置は数センチの違い
たいしてかわんねーよ
三土手を否定できる達人がわんさかいるらしいw
ハイバーもローバーもかつぐ位置は数センチの違い
たいしてかわんねーよ
310無記無記名
2021/02/19(金) 11:06:09.37ID:qNyVPyn1 変わらんと言ってるやつは、間違いなくフォームがおかしいな
311無記無記名
2021/02/19(金) 11:26:56.10ID:jspe3urz >>309
お前筋トレしてないだろ?
そうやってマウントとるためだけに有名人や著名人を出すクソはウンザリなんだけどね
重心が確実に変わるのにハイバーもローバも変わらないって頭いかれてるぞお前
エアプはどうにもならんな
お前筋トレしてないだろ?
そうやってマウントとるためだけに有名人や著名人を出すクソはウンザリなんだけどね
重心が確実に変わるのにハイバーもローバも変わらないって頭いかれてるぞお前
エアプはどうにもならんな
312無記無記名
2021/02/19(金) 11:27:17.99ID:QfRBDYSn ミドテのことばを否定してるヤツって当然スクワット300キロの10発くらいはできるんだよな
最低そのくらいやってからその道の第一人者を否定しろよって話だよ
最低そのくらいやってからその道の第一人者を否定しろよって話だよ
313無記無記名
2021/02/19(金) 11:32:05.63ID:QfRBDYSn 俺はミドテ信者じゃねーけどスクワットのトップの記録もってる人間が
数々の指導で実績もあげて「ハイとかローとかにこだわる必要はない」って言ってんだから
それが正しいだろ
どっちをやろうがそれぞれの好き好きであってハイとかローでまったく違う世界になるわけじゃない
スクワットはスクワットだよ
数々の指導で実績もあげて「ハイとかローとかにこだわる必要はない」って言ってんだから
それが正しいだろ
どっちをやろうがそれぞれの好き好きであってハイとかローでまったく違う世界になるわけじゃない
スクワットはスクワットだよ
314無記無記名
2021/02/19(金) 11:32:24.69ID:6w885d+6 https://twitter.com/umeponzu0022/status/1356463635678154752
この動画見て落ち着けよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この動画見て落ち着けよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
315無記無記名
2021/02/19(金) 11:33:23.29ID:jspe3urz317無記無記名
2021/02/19(金) 11:45:07.73ID:CtvCesia318無記無記名
2021/02/19(金) 12:08:25.46ID:fQf2G4y9 重量上げるにはって話なのに重心変わるだの効く場所変わるだので過剰に口撃するのは浅慮が過ぎる
319無記無記名
2021/02/19(金) 12:43:24.42ID:yVJ7VZXM ローバー美々は開脚が大事
320無記無記名
2021/02/19(金) 13:16:16.58ID:LYBIiCtz 漂うキムチ臭
くさっ
くさっ
321無記無記名
2021/02/19(金) 13:28:59.54ID:jspe3urz スレタイ読んでこい
重量を上げるためなんて書いてないよな?
勿論その議論になってもいい、ボディメイク用とも書いてないので
だが勝手にパワリフ持ち出して、パワリフの第一人者がどうとか見当違いも甚だしい
というかならばここに来る必要もなく、勝手にミドテだのの言う通りスクワットしてなよ
トレーニングしてるものの99%はパワリフでもボディビルでもない
なんとなくの趣味でやってる
スクワットも同じこと
これをやりつつ、怪我なく、体力つき、見た目もそこそこ、使用重量もそこそこ見栄張りたい
そういうバランスの中にいる一般トレーニーが大半だ
言うならば愛好者同士のライトな情報交換に、てめーの事ならまだしも、ミドテだトランプだ前雑魚だ、テメーは自分がねーのか、虎の威を借る狐、いやどぶネズミ野郎が!
重量を上げるためなんて書いてないよな?
勿論その議論になってもいい、ボディメイク用とも書いてないので
だが勝手にパワリフ持ち出して、パワリフの第一人者がどうとか見当違いも甚だしい
というかならばここに来る必要もなく、勝手にミドテだのの言う通りスクワットしてなよ
トレーニングしてるものの99%はパワリフでもボディビルでもない
なんとなくの趣味でやってる
スクワットも同じこと
これをやりつつ、怪我なく、体力つき、見た目もそこそこ、使用重量もそこそこ見栄張りたい
そういうバランスの中にいる一般トレーニーが大半だ
言うならば愛好者同士のライトな情報交換に、てめーの事ならまだしも、ミドテだトランプだ前雑魚だ、テメーは自分がねーのか、虎の威を借る狐、いやどぶネズミ野郎が!
322無記無記名
2021/02/19(金) 13:32:28.32ID:jspe3urz 実際にハイバーローバーの区別があり、乗せるところにより、筋肉への圧迫すら違う
僧帽に乗せるのに慣れてない人はハイバーで苦しむし、柔軟性ないとローバーもきつい
フルやフルボだと足首や股関節の柔軟性も必要となる
だからこそ、おまえらはどうーやってる?
というのがこのスレだ
誰がミドテの話を聞いてる?
ホントにいらつくわ、リアならふっとばすよマジで
怖くて出てこれねーだろうけど
虎の威を借るどぶネズミにはなww
僧帽に乗せるのに慣れてない人はハイバーで苦しむし、柔軟性ないとローバーもきつい
フルやフルボだと足首や股関節の柔軟性も必要となる
だからこそ、おまえらはどうーやってる?
というのがこのスレだ
誰がミドテの話を聞いてる?
ホントにいらつくわ、リアならふっとばすよマジで
怖くて出てこれねーだろうけど
虎の威を借るどぶネズミにはなww
323無記無記名
2021/02/19(金) 13:36:32.40ID:8Yz5Fbew スレの流れ読めてねーのは321のテメーだろw
スレの最初からハイバーとローバーのどちらが優位か的な流れになってる
で最終的に三土手のそんな違いはどうでもいいという結論にトドメさされたわけだろ
スレの最初からハイバーとローバーのどちらが優位か的な流れになってる
で最終的に三土手のそんな違いはどうでもいいという結論にトドメさされたわけだろ
324無記無記名
2021/02/19(金) 13:36:42.83ID:jspe3urz 実際にハイバーとローバーはかなり違うのに、どちらでもいいとパワリフ王者が言ってる
は?
意味がわかんねーよ
そりゃデッドもルーマニアンデッドもスモウも、得意な方で大会でるやろ
その話と同じだろ?ハイバーでもローバーでも得意な方でって
だから何故パワリフ基準に勝手に話を進ませてんだ?
しかもてめーが大会出てて、ローバーもハイバーも経験ありますがどうたらなら有意義な話にもなろうが、パワリフ王者がそう言ってる
お前らに議論の余地などない
ってか?
まじ殴りてーね
は?
意味がわかんねーよ
そりゃデッドもルーマニアンデッドもスモウも、得意な方で大会でるやろ
その話と同じだろ?ハイバーでもローバーでも得意な方でって
だから何故パワリフ基準に勝手に話を進ませてんだ?
しかもてめーが大会出てて、ローバーもハイバーも経験ありますがどうたらなら有意義な話にもなろうが、パワリフ王者がそう言ってる
お前らに議論の余地などない
ってか?
まじ殴りてーね
325無記無記名
2021/02/19(金) 13:37:22.25ID:jspe3urz >>323
雑魚、図に乗んなよ!
雑魚、図に乗んなよ!
326無記無記名
2021/02/19(金) 13:39:06.55ID:jspe3urz 5チャンくると、マジで怒りしか湧かないな
エアプのクソゴミとかグチャグチャに潰してやりたくなる
エアプのクソゴミとかグチャグチャに潰してやりたくなる
327無記無記名
2021/02/19(金) 13:41:32.70ID:QfRBDYSn おまえらさくだらねーことでゴチャゴチャ喧嘩すんなよ
ハイだのローだの好きにすればいいだろ
どっちでやったって効果あんだからよ
俺がまとめてやるわ
「好きな方を選べ」
以上!
ハイだのローだの好きにすればいいだろ
どっちでやったって効果あんだからよ
俺がまとめてやるわ
「好きな方を選べ」
以上!
328無記無記名
2021/02/19(金) 13:42:47.67ID:ElGSukMN ハイバーかローバーの議論するとこなんだがら好きな方でやれは無理な話
329無記無記名
2021/02/19(金) 13:44:16.35ID:8Yz5Fbew 326のバカは一人でなに熱くなってんだよw
オレはスーパーバンタム級でボクシングやってたから
おまえと喧嘩したらおまえ血反吐はいてぶっ壊されるだけだぜ
オレはスーパーバンタム級でボクシングやってたから
おまえと喧嘩したらおまえ血反吐はいてぶっ壊されるだけだぜ
330無記無記名
2021/02/19(金) 13:54:11.62ID:yJFOjrtr 無理だと思うけどかかってこいよ。ケンカなら負けねえよ?
まあ実際にやったとしたらケンカ開始5秒後には俺の相手は返り血に染まってるわけだがな。
まあ実際にやったとしたらケンカ開始5秒後には俺の相手は返り血に染まってるわけだがな。
331無記無記名
2021/02/19(金) 14:00:02.68ID:8Yz5Fbew 5秒w
こっちはその間に10発のパンチを連打できるわ
ウエイト豚と違ってこっちはボクシングで作った使える筋肉だからな
こっちはその間に10発のパンチを連打できるわ
ウエイト豚と違ってこっちはボクシングで作った使える筋肉だからな
332無記無記名
2021/02/19(金) 14:14:39.02ID:zCEtuHJq ミドテ持ち出したパワリフ豚は出禁だ。これはスレ民の総意だ。
リアルならスーパーに売り飛ばすぞ
リアルならスーパーに売り飛ばすぞ
334無記無記名
2021/02/19(金) 14:44:33.71ID:PiNom1gD335無記無記名
2021/02/19(金) 14:45:44.21ID:v8Qv+oQH もっと争え土人供
336無記無記名
2021/02/19(金) 15:04:13.56ID:iE8slxuA ブラック紛れてる?
337無記無記名
2021/02/19(金) 15:09:58.17ID:Xu+Im6Uv ローバーでやってたけど、肘が痛くなってハイバーに変えた
338無記無記名
2021/02/19(金) 16:03:13.60ID:9Oz1NhoC ID真っ赤で長文垂れ流しオジサン現れてるじゃん
339無記無記名
2021/02/19(金) 16:24:10.87ID:J0EFRFcH ミドテでダメならTXP武田ならええんか?
ハイバーで300kgオーバーやぞ?
ハイバーで300kgオーバーやぞ?
340無記無記名
2021/02/19(金) 16:41:45.66ID:kKNo0pGw おまえらまず目的を設定しろよ不毛すぎだろ
341無記無記名
2021/02/19(金) 18:05:46.09ID:XrDhW2yV センターローレットが痛い
342無記無記名
2021/02/19(金) 18:36:39.45ID:3r18Apij343無記無記名
2021/02/19(金) 19:03:21.57ID:eB2F6SJi344無記無記名
2021/02/19(金) 19:06:30.46ID:y89MEabI デッドは全身強度を上げるのにいいよな
どっちもやれるならやるほうがええ
どっちもやれるならやるほうがええ
345無記無記名
2021/02/19(金) 19:33:16.72ID:iE8slxuA デッドとハイバーやっときゃ完璧
ローバーはその2つを組み合わせた中途半端な種目、パワリフ以外やる価値無し!
ローバーはその2つを組み合わせた中途半端な種目、パワリフ以外やる価値無し!
346無記無記名
2021/02/19(金) 19:36:14.30ID:YtEUsXHP そんなことない
スターティングストレングス読んだか?
スターティングストレングス読んだか?
347無記無記名
2021/02/19(金) 19:36:49.09ID:ol/kgBVb デッドやりゃコンタクトスポーツや格闘技に強くなる?
これだから筋トレオタクどもは世間知らずなんだよw
ビルダーは喧嘩したら格闘家より強いとかバカみたいなスレもよく立ってるしな
強いなりたきゃ格闘技の練習やりこむしかねーんだよ
これだから筋トレオタクどもは世間知らずなんだよw
ビルダーは喧嘩したら格闘家より強いとかバカみたいなスレもよく立ってるしな
強いなりたきゃ格闘技の練習やりこむしかねーんだよ
348無記無記名
2021/02/19(金) 19:40:34.94ID:QfRBDYSn349無記無記名
2021/02/19(金) 20:15:11.94ID:YtEUsXHP そんな分かりきったことをドヤ顔せんでもwww
350無記無記名
2021/02/19(金) 20:50:32.39ID:WIFZ9xGo 初心者の時、初めてローバーやったら手首と肩ぶっ壊れるかと思った
肩周り柔らかくなってフォーム安定すると楽しいね
肩周り柔らかくなってフォーム安定すると楽しいね
351無記無記名
2021/02/19(金) 22:36:32.63ID:eB2F6SJi352無記無記名
2021/02/19(金) 22:56:35.16ID:JvS5LI1b 背中にバーの跡が付いてる奴www
353無記無記名
2021/02/19(金) 23:06:59.05ID:YtEUsXHP 手首痛いのは持ち方だね
サムレスで手首立てる感じで
サムレスで手首立てる感じで
354無記無記名
2021/02/19(金) 23:12:11.36ID:M7xnkWQT 年とったときに太もも痛い痛いにならなそうなのはハイバーだな
あの膝の角度で切り返す力を養えるのは強い
あの膝の角度で切り返す力を養えるのは強い
355無記無記名
2021/02/19(金) 23:26:51.63ID:puy3EHAP ハイバーは階段登りや自転車も楽になるぞ
身体でダントツでかい筋肉だからな
身体でダントツでかい筋肉だからな
356無記無記名
2021/02/19(金) 23:27:38.78ID:eFYQ5hUr >>341
IVANKO(イヴァンコ) スクワットパッド
IVANKO(イヴァンコ) スクワットパッド
357無記無記名
2021/02/19(金) 23:33:03.92ID:M7xnkWQT358無記無記名
2021/02/19(金) 23:33:47.80ID:YtEUsXHP 結局わかっとらん奴ばっかやないか
ちょっと本でも読めばわかるだろ!!
ちょっと本でも読めばわかるだろ!!
359無記無記名
2021/02/19(金) 23:36:46.34ID:puy3EHAP360無記無記名
2021/02/20(土) 02:51:21.18ID:uBjA/NFK 普段ローバーだけどハイバーやったらめっちゃ腰に疲労きたわ
ローバーの姿勢でハイバーやっちゃってんのかもだわ
ローバーの姿勢でハイバーやっちゃってんのかもだわ
361無記無記名
2021/02/20(土) 03:13:09.87ID:7nR9voKd なわけねー
どんだけ変な格好でやってんの?
どんだけ変な格好でやってんの?
363無記無記名
2021/02/20(土) 04:04:21.03ID:4ZHTXCeo364無記無記名
2021/02/20(土) 07:45:26.58ID:JHRPGQUj ローバースクワットってのが挙上距離を短くし背中の筋肉も動員して挙げるっていう
パワリフから生まれたごまかしテクだからな
正当なスクワットはハイバーだよ美しいし脚を集中して鍛えられる
>>317 を見て確信を強くしたわ
パワリフから生まれたごまかしテクだからな
正当なスクワットはハイバーだよ美しいし脚を集中して鍛えられる
>>317 を見て確信を強くしたわ
365無記無記名
2021/02/20(土) 07:59:41.49ID:gctwWJey ローバーなんて有り難がってやってんのはジャップだけだろ。ローバーはスクワットとは認められない
366無記無記名
2021/02/20(土) 08:09:09.32ID:twfE68i7 ロウバーのハムケツで踏ん張る感覚も好きだけどハイバーの四頭で無理やり押し上げる感覚もたまらんね
367無記無記名
2021/02/20(土) 08:19:49.16ID:B9HAy+dK 短足だからハイバーの方がスムーズに上げられるし下背部に負担かかりにくいから好き
重量は当然ローバーだけど
重量は当然ローバーだけど
368無記無記名
2021/02/20(土) 09:02:13.80ID:7nR9voKd リペトーの本読めって、マジで
369無記無記名
2021/02/20(土) 09:34:50.16ID:EnetJ9n9 俺は頚椎にバー乗せてるわ
首も鍛えられて一石二鳥だぜ
首も鍛えられて一石二鳥だぜ
370無記無記名
2021/02/20(土) 10:34:16.48ID:x+DOrCjY >>369
クビヘルニア
クビヘルニア
371無記無記名
2021/02/20(土) 10:59:08.79ID:2IWVl1KR 頸椎に乗せるとかアホやな
372無記無記名
2021/02/20(土) 11:27:33.67ID:MBkE6FIU 釣れますか?
373無記無記名
2021/02/20(土) 12:21:35.46ID:i37Wtu9Q 足首硬すぎてハイバーだとひっくり返る
374無記無記名
2021/02/20(土) 12:23:43.67ID:D5Jn9WPx 腰痛いしベルト用意するのめんどくさいからフロントしかやらない
377無記無記名
2021/02/20(土) 17:10:26.40ID:QSqq49Zg >>364
これ運痴が言ってるから面白いんだよな(笑)
これ運痴が言ってるから面白いんだよな(笑)
378無記無記名
2021/02/20(土) 17:17:18.06ID:Tjkwxka/ >>364
まじで何も勉強してないアホだらけなんだな
まじで何も勉強してないアホだらけなんだな
379無記無記名
2021/02/20(土) 19:15:25.81ID:8VyhpLVy ローバーの方が腰に優しいし俺はローバーで行く
380無記無記名
2021/02/20(土) 19:41:08.54ID:AUEi1sP9 いや腰に優しいのはハイバーだよ
フォームが悪いんだろうな
フォームが悪いんだろうな
381無記無記名
2021/02/20(土) 20:01:39.61ID:x+DOrCjY 「つま先より膝が前に出ると痛めるから良くない」ってのは眉唾なのか?
10年くらい前はまことしやかに言われていた気がするが
10年くらい前はまことしやかに言われていた気がするが
382無記無記名
2021/02/20(土) 20:10:56.84ID:+5mzhFu1 意識してないけど普通にスクワットしてたらつま先より前にいかなくね?
ってか前に倒れるよね
ってか前に倒れるよね
383無記無記名
2021/02/20(土) 20:24:51.86ID:x+DOrCjY >>382
ローバーでは出ないけどハイバーでは前に出るのがデフォルトのフォームだよ
ローバーでは出ないけどハイバーでは前に出るのがデフォルトのフォームだよ
384無記無記名
2021/02/20(土) 20:37:01.20ID:YxPjCwpr386無記無記名
2021/02/20(土) 20:57:37.47ID:r0oZHhW1 谷野スクワットはあれ腰ぶっ壊れそうだけど大丈夫なのか
387無記無記名
2021/02/20(土) 21:26:49.04ID:O458oW5k >>386
インナーにA7
インナーにA7
389無記無記名
2021/02/20(土) 22:24:13.71ID:7nR9voKd だからリペトー読めって!
390無記無記名
2021/02/20(土) 22:24:58.06ID:t2Sl7HEd あ、そういうことかw
ヴァイパーかっこいいよなあ。
ヴァイパーかっこいいよなあ。
391無記無記名
2021/02/20(土) 22:54:38.11ID:I7Jny6fU https://youtu.be/kupNGp4t3A0
8:50 目線の指示が特によい
8:50 目線の指示が特によい
392無記無記名
2021/02/21(日) 00:26:06.38ID:2J/nAe/n ハイバー久し振りにやったら普段やってるローバーより10repの重量が20kg下がったけど太股パンパンになった
394無記無記名
2021/02/21(日) 04:14:15.99ID:jL8GDB2C スターティングストレングスは種目の詳細な解説であって別に実験とかどちらが何に優れてるかの論拠を上げている本ではないから
なんというか硬派だから読んでておもしろい本だけれども
なんというか硬派だから読んでておもしろい本だけれども
395無記無記名
2021/02/21(日) 04:18:19.63ID:m11JBIOB396無記無記名
2021/02/21(日) 04:19:30.15ID:m11JBIOB スターティング・ストレングス信者はこれを見なさい
https://youtu.be/amndeFWhDQ4
https://youtu.be/amndeFWhDQ4
397無記無記名
2021/02/21(日) 18:56:37.58ID:WnRCLjzm 俱梨伽羅紋紋を首筋まで背負っとるけ
A7欠かせんのですわ
A7欠かせんのですわ
398無記無記名
2021/02/21(日) 23:04:19.63ID:vEz7W8gS あの爺さん頑なにマシン認めないからな
399無記無記名
2021/02/22(月) 03:26:02.10ID:4hzIaLnt 昇竜?
400無記無記名
2021/02/22(月) 20:55:01.61ID:kglXVKid401無記無記名
2021/02/22(月) 21:59:47.69ID:oQrmV5Uh ローバーにケチつける心理は全く理解出来んなあ
シャチホコベンチやスモウデッドと違って可動域を削ってるわけでもないし、普通にトレーニング種目としても有用なのに叩く意味が分からんわ
あ、>>317みたいなのは論外ね
あれはハイバーとかローバーとかいう以前に浅すぎ。こんなもん現代のパワリフの試合じゃ白1つすら貰えんわ
シャチホコベンチやスモウデッドと違って可動域を削ってるわけでもないし、普通にトレーニング種目としても有用なのに叩く意味が分からんわ
あ、>>317みたいなのは論外ね
あれはハイバーとかローバーとかいう以前に浅すぎ。こんなもん現代のパワリフの試合じゃ白1つすら貰えんわ
402無記無記名
2021/02/22(月) 22:20:26.17ID:Z/94P55J でもジムでローバーやってるやつって大体パーシャルかハーフぐらいのやつばっかりじゃね
だからケチつけられるんだろ
だからケチつけられるんだろ
403無記無記名
2021/02/22(月) 22:43:48.60ID:LOrdrsvQ 偏見と思い込みかよ
405無記無記名
2021/02/23(火) 01:00:19.12ID:Yd69BNqU >>301
「担ぎやすい位置」というか、フルボトムかフルかの違いじゃないの?
俺は勝手にハイバー=フルボトム(ボトムストップ)、ローバー=フルだと思ってたわ
単に「担ぎやすい位置」の話で、フルボトムまで降りなくていいならだいぶ楽だなハイバー
「担ぎやすい位置」というか、フルボトムかフルかの違いじゃないの?
俺は勝手にハイバー=フルボトム(ボトムストップ)、ローバー=フルだと思ってたわ
単に「担ぎやすい位置」の話で、フルボトムまで降りなくていいならだいぶ楽だなハイバー
406無記無記名
2021/02/23(火) 01:08:00.44ID:oOlk9qhe >>405
トレ歴浅いのは分かった
トレ歴浅いのは分かった
408無記無記名
2021/02/23(火) 01:33:04.15ID:tI0/TcBc >>404
id:A7…(笑)
id:A7…(笑)
409無記無記名
2021/02/23(火) 03:02:02.78ID:o8IWqK3n 俺のような初心者はバイバーで十分だわ
200kg上げられるようになったらローバーにと手をつけるぐらいでいいと思っている
200kg上げられるようになったらローバーにと手をつけるぐらいでいいと思っている
410無記無記名
2021/02/23(火) 03:18:36.78ID:veUZ/yAO 初心者こそ股関節筋群を鍛えるためにローバーだろ
411無記無記名
2021/02/23(火) 04:22:09.37ID:mO4Zm5mi >>409
ポステリアキネティックチェーンを鍛えることは全身のトレーニングの質を高めるよ
初心者こそローバーではないかな
それに高負荷を担ぎ慣れしておいた方がハイバーに行っても楽になる
ローバーをやり込みつつハイバーも入れたらよいのでは?
ポステリアキネティックチェーンを鍛えることは全身のトレーニングの質を高めるよ
初心者こそローバーではないかな
それに高負荷を担ぎ慣れしておいた方がハイバーに行っても楽になる
ローバーをやり込みつつハイバーも入れたらよいのでは?
412無記無記名
2021/02/23(火) 04:51:27.95ID:RrOZH25d 股関節トルクは変わらんのよ
ハイバーの方が股関節〜バーの距離が長いから傾けられないだけで
逆に重量が軽いからハイバーの方が膝を前に出せるが膝トルクは変わらん
そしてどちらのスクワットも大してハムには効かない(ローバーとフロントスクワットのハム負荷はほぼ同じ)
絶対重量はローバーの方が確実に上だからパワリフ競技にはローバーの方が有利なだけ
パワリフスクワッターの中には試合直前を除いて普段はハイバーのみの人もいる
ので大した違いはないというのがGreg Nuckolsのお話の概要
試合に出るなら当然競技に合わせるべきだけど
ハイバーの方が股関節〜バーの距離が長いから傾けられないだけで
逆に重量が軽いからハイバーの方が膝を前に出せるが膝トルクは変わらん
そしてどちらのスクワットも大してハムには効かない(ローバーとフロントスクワットのハム負荷はほぼ同じ)
絶対重量はローバーの方が確実に上だからパワリフ競技にはローバーの方が有利なだけ
パワリフスクワッターの中には試合直前を除いて普段はハイバーのみの人もいる
ので大した違いはないというのがGreg Nuckolsのお話の概要
試合に出るなら当然競技に合わせるべきだけど
413無記無記名
2021/02/23(火) 05:17:44.84ID:aFfq8OkX インチキしたい人はローバースクワット。
414無記無記名
2021/02/23(火) 07:54:24.96ID:CiNMqPce >>411
それらは大事な目的だが、ハイバーよりローバーの方が重いのを持てるからローバーを勧めてるならさらに重いのを持てるデッドを勧めたくなる
あと初心者がスクワットを習得して上達するならハイバーローバーにこだわることはあまり意味がない気がする
ローバースクワットがマイナスになると言ってるわけではないよ
それらは大事な目的だが、ハイバーよりローバーの方が重いのを持てるからローバーを勧めてるならさらに重いのを持てるデッドを勧めたくなる
あと初心者がスクワットを習得して上達するならハイバーローバーにこだわることはあまり意味がない気がする
ローバースクワットがマイナスになると言ってるわけではないよ
416無記無記名
2021/02/23(火) 09:37:06.24ID:isbMQNwL ローバーフルボトムの勝利ということでw
417無記無記名
2021/02/23(火) 09:38:06.14ID:6lCZ5LEA >>407
ププププププ
ププププププ
418無記無記名
2021/02/23(火) 10:38:20.62ID:Ce5Noy91 ハイバーだと僧帽筋が痛すぎてローバーしかできないわ
419無記無記名
2021/02/23(火) 10:40:25.61ID:isbMQNwL かつぎならせばなれるよたぶん
420無記無記名
2021/02/23(火) 10:57:18.42ID:baDfqLLj ローバーやるならふるでしゃがめ。ハーフくらいでケツを突き出してインチキするな
421無記無記名
2021/02/23(火) 11:24:15.42ID:BXd1nndk ハイバー軌道が安定しない
土踏まずの上を上下するだけなんだろうけど
しゃがむときに前に軌道がずれてる。
どこが悪いのか試行錯誤してます
土踏まずの上を上下するだけなんだろうけど
しゃがむときに前に軌道がずれてる。
どこが悪いのか試行錯誤してます
422無記無記名
2021/02/23(火) 11:53:36.68ID:mc/aWfJV >>420
トレ歴浅いのは分かった
トレ歴浅いのは分かった
423無記無記名
2021/02/23(火) 11:58:54.30ID:RrOZH25d この人のフォームが好きで参考にしてる
平らな靴で狭いスタンスでハイバーATG
https://youtu.be/pyA9Nl5Dcno?t=197
https://youtu.be/ZLMPpMt7SiU?t=304
平らな靴で狭いスタンスでハイバーATG
https://youtu.be/pyA9Nl5Dcno?t=197
https://youtu.be/ZLMPpMt7SiU?t=304
425無記無記名
2021/02/23(火) 12:35:30.10ID:ODKK3SF6 >>424
効いてる効いてるwww
効いてる効いてるwww
426無記無記名
2021/02/23(火) 13:44:27.03ID:9c1qGAXh >>421
単に上体が重さに負けてるんじゃないのそれ
単に上体が重さに負けてるんじゃないのそれ
428無記無記名
2021/02/23(火) 14:12:21.79ID:2OlBCOso429無記無記名
2021/02/23(火) 14:16:31.27ID:alcjl1Z2431無記無記名
2021/02/23(火) 14:28:56.02ID:RrOZH25d433無記無記名
2021/02/23(火) 14:34:57.46ID:RrOZH25d434無記無記名
2021/02/23(火) 14:39:13.88ID:alcjl1Z2435無記無記名
2021/02/23(火) 14:45:16.83ID:RrOZH25d436無記無記名
2021/02/23(火) 14:57:41.04ID:alcjl1Z2 >>435
余裕しゃくしゃくとかじゃなくてきつくてもフォーム維持して四頭で上げきってこそのハイバーでしょ
きつくなったら前傾が〜とかもはやそれはハイバースクワットでない
ハムの伸張反射使えるから有利ってそれつまりハムの関与が増えてるってことだろうが
その動画の人が言ってること意味わかんねえな
伸張反射は筋トレ効果ないのか?
余裕しゃくしゃくとかじゃなくてきつくてもフォーム維持して四頭で上げきってこそのハイバーでしょ
きつくなったら前傾が〜とかもはやそれはハイバースクワットでない
ハムの伸張反射使えるから有利ってそれつまりハムの関与が増えてるってことだろうが
その動画の人が言ってること意味わかんねえな
伸張反射は筋トレ効果ないのか?
437無記無記名
2021/02/23(火) 15:06:54.91ID:RrOZH25d >>436
>>231 のクロコフのスクワットは崩れてるの?
クラレンスもこんな感じだと思うけど
https://youtu.be/hmG1aX0cHj8?t=228
伸張反射は四頭筋でしょ
ハムがスクワットの限界要因になることはないってのがナコルズの言い分
>>231 のクロコフのスクワットは崩れてるの?
クラレンスもこんな感じだと思うけど
https://youtu.be/hmG1aX0cHj8?t=228
伸張反射は四頭筋でしょ
ハムがスクワットの限界要因になることはないってのがナコルズの言い分
438無記無記名
2021/02/23(火) 15:11:57.39ID:BszD6fCy >>430
初級者はウ板じゃなくてフィットネス板行け
初級者はウ板じゃなくてフィットネス板行け
440無記無記名
2021/02/23(火) 15:16:32.68ID:alcjl1Z2441無記無記名
2021/02/23(火) 15:18:53.09ID:QV4se72z 個人の言い分なんて話半分に聞いとけよバーポジによる対象筋への負荷の変化は筋電図使った研究なんかの方が信憑性あるわなつうか体感のが大事だわ
442無記無記名
2021/02/23(火) 20:10:49.87ID:GZzR/F6K 両方やればいいんだよ
やらない理由探しとその正当化とかどうでもいい
やらない理由探しとその正当化とかどうでもいい
443無記無記名
2021/02/23(火) 20:52:21.21ID:Bp6LK4g2 ドロップ禁止のところではハイバーやらないなあ
フロントも
セーフティーの関係でね
フロントも
セーフティーの関係でね
444無記無記名
2021/02/23(火) 21:49:11.08ID:juguDD7+ スクワットに貧弱さでるよね
トップクラスで
トップクラスで
445無記無記名
2021/02/23(火) 22:12:23.51ID:JacO+Vk1 220kg超えたときかな
担ぐ高さは関係ないと悟ったのは
肩甲骨の下制がきっちり出来ればどちらでも
担ぐ高さは関係ないと悟ったのは
肩甲骨の下制がきっちり出来ればどちらでも
446無記無記名
2021/02/23(火) 22:40:05.51ID:YCGy/oSW スクワットきついな
その割に脚に効いてる感が小さい
その割に脚に効いてる感が小さい
447無記無記名
2021/02/23(火) 23:12:07.06ID:Rksu5T5d そろそろズル剥け隊長きめーや!
448無記無記名
2021/02/23(火) 23:17:26.41ID:Rksu5T5d ほないくでぇ
https://youtu.be/_tvv9PFRjQs
https://youtu.be/_tvv9PFRjQs
450無記無記名
2021/02/23(火) 23:39:28.91ID:alcjl1Z2451無記無記名
2021/02/23(火) 23:49:04.65ID:bUMRxF8e 警策(きょうさく)
452無記無記名
2021/02/24(水) 00:00:07.82ID:7XPdqzZQ >>449
ホラ吹き運痴
ホラ吹き運痴
453無記無記名
2021/02/24(水) 00:06:35.60ID:2v/hNbPt454無記無記名
2021/02/24(水) 00:23:35.73ID:26cuKA5C >>448
ズル剥け度がハンパないよ
ズル剥け度がハンパないよ
455無記無記名
2021/02/24(水) 01:08:04.61ID:6+A15DwY456無記無記名
2021/02/24(水) 01:33:15.87ID:6+A15DwY トリプルロン
457無記無記名
2021/02/24(水) 01:57:06.73ID:4DVtk3G2 このスレでもフルボトムって単語使われてますがスクワットの深さの呼称でフルボトムってあるんですか?それともボディビル用語なんでしょうか?
英語圏の記事もヒットしなくて、そもそもフルボトム自体日本だけで使われてる表現でATGと同一なんでしょうか?
詳しい人教えて頂けますでしょうか。
英語圏の記事もヒットしなくて、そもそもフルボトム自体日本だけで使われてる表現でATGと同一なんでしょうか?
詳しい人教えて頂けますでしょうか。
458無記無記名
2021/02/24(水) 02:52:51.45ID:6+tWuneD >>457
ググれカス
ググれカス
459無記無記名
2021/02/24(水) 06:28:57.85ID:aoA4mJsQ とりあえず太ももとふくらはぎの裏がくっつくまでしゃがめばいいよ
461無記無記名
2021/02/24(水) 07:41:49.55ID:PFJUy/VG462無記無記名
2021/02/24(水) 09:41:55.88ID:Mo/L4kiu このスレには俺と言う爆弾がすでに潜んでるけどな
463無記無記名
2021/02/24(水) 09:42:00.67ID:VX8gjP6F バカ向けスクワット
障害者育成種目
それがフルボトムスクワット
障害者育成種目
それがフルボトムスクワット
466無記無記名
2021/02/24(水) 20:58:59.11ID:aVxSXqyZ ブルガリアンスクワットするべ
467無記無記名
2021/02/24(水) 21:28:32.19ID:mVFM0BoR468無記無記名
2021/02/24(水) 21:36:30.76ID:mVFM0BoR 正座や蹲踞や胡座のせいで、膝関節を悪くすることは多いらしいよ。
日本の様式美ではあるけど、正座や蹲踞、良くはないみたい。
そうなるとフルボが正義とも言えないかもしれない。
日本の様式美ではあるけど、正座や蹲踞、良くはないみたい。
そうなるとフルボが正義とも言えないかもしれない。
469無記無記名
2021/02/24(水) 21:53:09.70ID:aoA4mJsQ やりたいからやるそれだけだ
470無記無記名
2021/02/24(水) 21:58:07.88ID:KnHreJo1 変形性膝軟骨症になるな
気をつけてくれ
気をつけてくれ
471無記無記名
2021/02/24(水) 22:01:10.98ID:mVFM0BoR でもさ、膝を曲げ過ぎるとあかんのなら、肘も同じ事がいえない?
フル可動域こそ正義と、深く肘を曲げてやってたけど、やばくね?
肘もかなり考えていかないと将来的にやばいかも
フル可動域こそ正義と、深く肘を曲げてやってたけど、やばくね?
肘もかなり考えていかないと将来的にやばいかも
472無記無記名
2021/02/24(水) 22:03:01.52ID:GP6cdK5X ローバーでケツ突き出してハーフくらいしゃがんでドヤ顔してるパワリフもどきはくたばれ
473無記無記名
2021/02/24(水) 22:12:05.06ID:uuf/xsy4 >>454
これは痛いっ
これは痛いっ
474無記無記名
2021/02/24(水) 22:30:27.25ID:wlBc2mki 定期的にパワーリフティングに親殺されたやつが現れるな
475無記無記名
2021/02/24(水) 22:56:48.86ID:zwx9jyne476無記無記名
2021/02/24(水) 23:02:36.96ID:xtgfKhLK ローバーとハイバーって目的から何から似て非なるものだから同じ土俵に立って競うようなもんでもないはずなんだけどな
自分の目的とは合わないからやりませんって話なら全くおかしな話ではないが、自分のやらない方を憎み扱き下ろすってのは理解出来ない感覚だわ
病んでるなとしか
自分の目的とは合わないからやりませんって話なら全くおかしな話ではないが、自分のやらない方を憎み扱き下ろすってのは理解出来ない感覚だわ
病んでるなとしか
477無記無記名
2021/02/24(水) 23:10:00.84ID:la1uNmaz 5チャンなど病んてる奴の巣窟では?
479無記無記名
2021/02/24(水) 23:42:26.77ID:MhJWaVdE >>450
ラックアップの前に肩甲骨下制させてバーベルを身体に練り込んで身体の一部にする感じ
そうすればハイバーでもローバーでも体を起こそうが寝かせようがしっくりくる感じ
寝かせるか起こすかは骨格とかによると思うんだよね
日本語力低いので、「感じ」としか表現できなくて申し訳ないが、肩甲骨を下げるを実践してみると安定するし重量も伸びるので是非試して頂きたい
ラックアップの前に肩甲骨下制させてバーベルを身体に練り込んで身体の一部にする感じ
そうすればハイバーでもローバーでも体を起こそうが寝かせようがしっくりくる感じ
寝かせるか起こすかは骨格とかによると思うんだよね
日本語力低いので、「感じ」としか表現できなくて申し訳ないが、肩甲骨を下げるを実践してみると安定するし重量も伸びるので是非試して頂きたい
480無記無記名
2021/02/25(木) 07:45:33.89ID:1bKvKvs+ >>479
そういう感覚を見聞きしたことなくて、すごく興味深い
書き込みからして、自然にそうなるというものではなく意識してやることだよね
やや肩が下がると同時にほんの少し肘が前に出る?(バーの鉛直方向に肘が近づく/入ろうとする)
そういう感覚を見聞きしたことなくて、すごく興味深い
書き込みからして、自然にそうなるというものではなく意識してやることだよね
やや肩が下がると同時にほんの少し肘が前に出る?(バーの鉛直方向に肘が近づく/入ろうとする)
482無記無記名
2021/02/25(木) 08:34:26.20ID:72RvYssK484無記無記名
2021/02/25(木) 09:23:53.35ID:awiNjPrq まとめキッズみたいなノリの奴が古残気取りとか笑うわ
485無記無記名
2021/02/25(木) 09:40:39.16ID:UuXCZN4m >>472
とりあえずトレーニング歴浅いのは分かった
とりあえずトレーニング歴浅いのは分かった
488無記無記名
2021/02/25(木) 12:07:00.33ID:C0G2Towj わらった
489無記無記名
2021/02/25(木) 12:14:31.43ID:AFOhay2M ローバーで機能性は草
スポーツやってたらハイバースクワット、ナローデッドリフト、クリーンが下半身の定番トレーニングなんだけど笑(^_^;)
スポーツやってたらハイバースクワット、ナローデッドリフト、クリーンが下半身の定番トレーニングなんだけど笑(^_^;)
490無記無記名
2021/02/25(木) 12:18:08.33ID:LOGDucNj あとはハイプルとかか?
491無記無記名
2021/02/25(木) 12:18:36.61ID:LOGDucNj あ、下半身か失礼
492無記無記名
2021/02/25(木) 12:18:39.96ID:XSGll2Mg 肘と肩やってからハイバーしか出来ない
493無記無記名
2021/02/25(木) 12:21:26.16ID:AFOhay2M494無記無記名
2021/02/25(木) 12:25:20.46ID:LOGDucNj 腕で引くというか跳ね上げる感じだもんね
495無記無記名
2021/02/25(木) 12:28:25.35ID:qRSItwL+ 日本位だよローバー信仰してるのは
スクワットといえばハイバーなの!
スクワットといえばハイバーなの!
496無記無記名
2021/02/25(木) 12:54:13.65ID:IspvKUcR497無記無記名
2021/02/25(木) 13:04:25.12ID:/4GpM7+V499無記無記名
2021/02/25(木) 13:24:36.92ID:L8xA+HuR500無記無記名
2021/02/25(木) 13:44:45.52ID:td5QntoN 常にそうだが、相変わらず一人称が少ないね。
スポーツやってたら、パワリフでは、ウェリフは、なんなのお前ら?
エアプか雑魚だから自分のトレーニング書けないのか?
ジム通いの99%は選手でもなんでもない単なる筋トレ好き
だからって成長させないと飽きるからな
続けてる奴は選手じゃなくても何かしら伝えるものはある お前らときたら他人の話ばかり
無駄なスレになったな
いやウ板自体無意味なのは知っていたけどな
スポーツやってたら、パワリフでは、ウェリフは、なんなのお前ら?
エアプか雑魚だから自分のトレーニング書けないのか?
ジム通いの99%は選手でもなんでもない単なる筋トレ好き
だからって成長させないと飽きるからな
続けてる奴は選手じゃなくても何かしら伝えるものはある お前らときたら他人の話ばかり
無駄なスレになったな
いやウ板自体無意味なのは知っていたけどな
501無記無記名
2021/02/25(木) 13:47:04.95ID:IspvKUcR >>500
お前も書いてないじゃん定期
お前も書いてないじゃん定期
502無記無記名
2021/02/25(木) 14:00:12.06ID:jiUIlpd1 ゴブレットスクワットやるようにすると深くしゃがめるようになりますかね?普段ハイバーパラレルでのスクワットしかしてないのですが
503無記無記名
2021/02/25(木) 14:16:54.47ID:iKSO+DcV >>502
ゴブレットはいいね、ダンベルのみでやれるし楽ちん
でもさ、ダンベルないでしょ重いの
うちのジムには50あるから助かるけど多くのジムは30〜40じゃないかな
ゴールドみたいなとこは別格としてもさ
自分のやり方なんだけど
50キロでワンハンドダンベルベンチ、ワンハンドダンベルロー、ゴブレットを左右分けて回してるよ
重めのゴブレットはベンチからスタートしないとやりにくいよ
ゴブレットはいいね、ダンベルのみでやれるし楽ちん
でもさ、ダンベルないでしょ重いの
うちのジムには50あるから助かるけど多くのジムは30〜40じゃないかな
ゴールドみたいなとこは別格としてもさ
自分のやり方なんだけど
50キロでワンハンドダンベルベンチ、ワンハンドダンベルロー、ゴブレットを左右分けて回してるよ
重めのゴブレットはベンチからスタートしないとやりにくいよ
504無記無記名
2021/02/25(木) 14:21:01.26ID:5HkPNh94 フロントスクワットの不人気っぷり
はっきり言って異常だ
はっきり言って異常だ
505無記無記名
2021/02/25(木) 14:22:32.16ID:QOWoXYYU506無記無記名
2021/02/25(木) 14:39:48.62ID:lsCiO3eX レバレッジスクワット、サイベックの円弧軌道やら、ノーチラスの終動に負荷くるマシンなんかが、パチモンのようだがいいのでは。フリーウエイトとか感覚掴みづらいもんな、闇雲で。センターローレットでフロントズル剥けしてるよりも
カーフやんねーとと気づく…
カーフやんねーとと気づく…
507無記無記名
2021/02/25(木) 14:49:19.71ID:wvogEFtC フロントスクワットはこのアドバイス(シュラッグ)でラックポジションが大分楽になったな
それでも小指は外してるが
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1506473395/739
それでも小指は外してるが
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1506473395/739
508無記無記名
2021/02/25(木) 15:00:26.67ID:TDd0/dyU ドロップ可のところではなーんも悩まない
ただ貧弱かそうでないかだけで
ただ貧弱かそうでないかだけで
509無記無記名
2021/02/25(木) 15:22:36.62ID:Goz68FdK フロントは体幹安定させんのがきついんだよなバックじゃベルト使わんがフロントは使う
510無記無記名
2021/02/25(木) 15:44:45.46ID:aZ2bz3L6 それなら俺はザーチャースクワットをやるぜ
511無記無記名
2021/02/25(木) 15:46:33.33ID:AuWzscPA512無記無記名
2021/02/25(木) 15:49:25.14ID:IspvKUcR >>509
だから意味があるんじゃん 体幹強化なく下半身だけ発達とか有り得ないから
だから意味があるんじゃん 体幹強化なく下半身だけ発達とか有り得ないから
514無記無記名
2021/02/25(木) 17:17:41.62ID:W79pycUs 小学生じゃあるまいし加速だとかジャンプ力だとか無意味にもほどがある
転倒防止にもなるハイバーこそ至高
転倒防止にもなるハイバーこそ至高
515無記無記名
2021/02/25(木) 17:24:23.00ID:LOGDucNj フロント最初は手首と指いかれると思ったけど慣れたら交差させるよりフロントラックポジションの方が楽だよ
人差し指・中指・薬指で引っ掛けとく感じ、握り込むと多分うまくいかない
人差し指・中指・薬指で引っ掛けとく感じ、握り込むと多分うまくいかない
516無記無記名
2021/02/25(木) 17:29:26.42ID:xFXx4UNs 重量挙げの五輪除外、再度警告 IOC
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022500436&g=spo
国際オリンピック委員会(IOC)は24日、ドーピング隠しや前会長の汚職などガバナンスが問題視される国際重量挙げ連盟(IWF)の組織改革について「深刻な懸念がある」とし、IOCの求めに応じない場合は2024年パリ五輪とそれ以降の大会で競技の除外を検討すると発表した。IOCは過去にも同様の警告をIWFに行っている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022500436&g=spo
国際オリンピック委員会(IOC)は24日、ドーピング隠しや前会長の汚職などガバナンスが問題視される国際重量挙げ連盟(IWF)の組織改革について「深刻な懸念がある」とし、IOCの求めに応じない場合は2024年パリ五輪とそれ以降の大会で競技の除外を検討すると発表した。IOCは過去にも同様の警告をIWFに行っている。
517無記無記名
2021/02/25(木) 17:40:56.18ID:xFXx4UNs ここもステビに汚染されたのばっかり
ロニコー すげ〜か?
ワイは普通に気持ち悪い
ロニコー すげ〜か?
ワイは普通に気持ち悪い
518無記無記名
2021/02/25(木) 18:35:46.56ID:fYh6F4Lo フロントスクワットは手首が痛くてね…
519無記無記名
2021/02/25(木) 19:06:27.37ID:49ERb2UE ハイバーで3セットくらいやってキツくなったらローバーに切り替えて2セットくらいやる、ってのはダメなの?
重量も下がらないし大腿の前面もPKCも満遍なく鍛えられて良さそうだが
重量も下がらないし大腿の前面もPKCも満遍なく鍛えられて良さそうだが
520無記無記名
2021/02/25(木) 19:30:22.35ID:72RvYssK521無記無記名
2021/02/26(金) 00:26:45.73ID:YsoBEBgN >>520
ああたしかにそうか
ああたしかにそうか
522無記無記名
2021/02/26(金) 02:01:13.06ID:rfKAtDsL524無記無記名
2021/02/26(金) 12:18:53.99ID:J/P20laO スミスは嫌い
不自然な動きする
不自然な動きする
525無記無記名
2021/02/26(金) 14:53:12.97ID:YsoBEBgN >>524
ちょい脚前に出してバーに寄りかかるような感じでハックスクワット気味にやるといい感じだぞ
ちょい脚前に出してバーに寄りかかるような感じでハックスクワット気味にやるといい感じだぞ
526無記無記名
2021/02/26(金) 15:33:35.98ID:2K6BrqFO 通ってるジムのスミスが斜め軌道で一回も使ったことない
527無記無記名
2021/02/26(金) 23:56:44.82ID:d1CPme40 スミス君もスーパースミス君も構造からしてアグレッシブなズル剥け感がヤバい
(逆にベンチプレスならグリップが効いててとても良い)
(逆にベンチプレスならグリップが効いててとても良い)
528無記無記名
2021/02/27(土) 01:16:05.57ID:QiWnymfF さっきラストセットで腰がプチっと鳴って一瞬目の前が暗くなって力が入らなくなって潰れたわ
今は右足が痺れてるんだが痛みで眠れない
今は右足が痺れてるんだが痛みで眠れない
529無記無記名
2021/02/27(土) 01:27:16.00ID:+sOHTf+q ヘルニアやな
530無記無記名
2021/02/27(土) 01:27:40.84ID:LfBstrQx 脚の症状があるってことは神経触ってるからぎっくりじゃなくて腰椎逝かれたな
御安静に
御安静に
531無記無記名
2021/02/27(土) 05:18:45.56ID:SHu1mGeu かなりやばそう
お大事に
お大事に
532無記無記名
2021/02/27(土) 10:27:27.13ID:G0GcWhJj 腰やると何もトレ出来んからなあ
しばらく安静にすることだな
しばらく安静にすることだな
533無記無記名
2021/02/27(土) 11:01:33.54ID:6NCgBIU/ 腰にはフロントがいいよ
一回も怪我したことない
一回も怪我したことない
534無記無記名
2021/02/27(土) 11:27:44.68ID:C93V/spO >>533
クソバカエアプガリチー牛
クソバカエアプガリチー牛
535無記無記名
2021/02/27(土) 12:11:03.30ID:brE7totw536無記無記名
2021/02/27(土) 12:22:46.16ID:08i/N5Dl フルボやれば無理な重量担げないし腰に優しいぞ
537無記無記名
2021/02/27(土) 16:16:32.25ID:hvyeLKH2 >>536
とりあえず頭がバカになるのは分かった
とりあえず頭がバカになるのは分かった
538無記無記名
2021/02/27(土) 19:53:46.08ID:pN/R6l9U オーバーヘッドフルボトム一筋だわ
手幅足幅は当然ナローで
手幅足幅は当然ナローで
539無記無記名
2021/02/28(日) 00:23:56.25ID:Mqme8hiz オーバーヘッドやったことないわ
絶対気持ちいいだろうな今度チャレンジしてみるか
絶対気持ちいいだろうな今度チャレンジしてみるか
540無記無記名
2021/02/28(日) 02:10:58.85ID:dQnk0VNg スクワットの補強にバックエクステンション効果ある?
541無記無記名
2021/02/28(日) 07:47:07.08ID:ZwngArrI あるね
544無記無記名
2021/02/28(日) 10:58:52.82ID:dwXtUfyg ジムでバックエクステンションやってる人見ると大抵「上体そらし」になってるよね
545無記無記名
2021/02/28(日) 16:58:08.11ID:2KPxy/xz バックエクステンションじゃなくてグルートハムレイズじゃないんか
546無記無記名
2021/02/28(日) 17:19:55.43ID:tVWifn7D547無記無記名
2021/02/28(日) 17:23:50.89ID:pOQnjHBu ウエリフ選手がやってるのはバックエクステンションちゃうん?
548無記無記名
2021/02/28(日) 18:03:09.56ID:OQM6yhxs いずれにせよ
センターローレットが痛い
センターローレットが痛い
549無記無記名
2021/02/28(日) 18:18:26.08ID:r5vDbqNi >>547
やってるねウエリフ選手
やってるねウエリフ選手
551無記無記名
2021/02/28(日) 18:43:25.98ID:K+Pppvjr スレのはじめのほうからいてわらった
553無記無記名
2021/02/28(日) 22:35:29.80ID:zNmL+TZD スピード感を持ってハイバースクワット
緊張感を持ってローバースクワット
^_^
緊張感を持ってローバースクワット
^_^
554無記無記名
2021/02/28(日) 23:26:33.58ID:gpHRFDpg 個人的にローバーは前傾意識しない方がハムケツに入れやすいわ
555無記無記名
2021/02/28(日) 23:54:39.56ID:Dj8lkXSP ハイバー180でセット組めたら強い方?
556無記無記名
2021/03/01(月) 00:10:17.37ID:4wL6Ubww 聞かなきゃ分からないのかよ
557無記無記名
2021/03/01(月) 00:30:20.04ID:PkRt8DiS デットリフトやるからスクワットはハイバー
558無記無記名
2021/03/01(月) 00:55:58.55ID:NgAEtMKe 玄人はハイバーでもハムケツに入れられる
559無記無記名
2021/03/01(月) 01:45:54.74ID:/N8JtHAE 二郎系は
センターローレットも攻めすぎてる
誰ができんの?
センターローレットも攻めすぎてる
誰ができんの?
560無記無記名
2021/03/01(月) 08:36:11.15ID:5rkrhU8M >>550
運痴脳カタワは死ね(笑)
運痴脳カタワは死ね(笑)
561無記無記名
2021/03/01(月) 15:28:49.79ID:A++mH4Yo >>554
俺もわざと胸張らんようにしてる
俺もわざと胸張らんようにしてる
563無記無記名
2021/03/02(火) 09:02:07.49ID:i+tFieRT >>562
運痴脳カタワ(笑)
運痴脳カタワ(笑)
564無記無記名
2021/03/02(火) 15:17:21.77ID:lNTx4Z+l バーローwww
565無記無記名
2021/03/02(火) 17:40:20.81ID:qlfoaALw グリップどうしてる
サムレス?
サムアップ(メソ)?
サムアラウンド?
サムレス?
サムアップ(メソ)?
サムアラウンド?
566無記無記名
2021/03/02(火) 17:43:57.96ID:W0NMJ3Wk 懸垂とスクワットはサムレス
567無記無記名
2021/03/02(火) 17:44:32.86ID:W0NMJ3Wk グリップ幅も同じ
568無記無記名
2021/03/02(火) 19:32:26.29ID:njVYCZCA スクはサムレス、懸垂はサムアラウンド派です
569無記無記名
2021/03/03(水) 00:33:32.27ID:Cf0lu8ZD スクワットでグリップとか1回も意識したことないから記憶にないわ
普通にサムアラウンドだと思ったが
違い出るのかグリップで
普通にサムアラウンドだと思ったが
違い出るのかグリップで
570無記無記名
2021/03/03(水) 00:49:33.52ID:ulG4zTOB 手首の損傷がふせげるw
571無記無記名
2021/03/03(水) 00:57:11.81ID:FSbUxlp5 無駄にしっかり握ると肩固めになるやん
572無記無記名
2021/03/03(水) 02:28:45.25ID:/cAX7p0W このスレがこんな伸びるのって結構意外だわ
皆さんなんかこだわりあるのね
皆さんなんかこだわりあるのね
573無記無記名
2021/03/03(水) 02:59:33.56ID:5VDGID+E574無記無記名
2021/03/03(水) 06:00:35.14ID:9BMVt+4n 使う神経が変わるわな サムレスやサムアラウンド その他
575無記無記名
2021/03/03(水) 10:09:40.16ID:j/55Tslw スクワットでサムレスとかこえーよ
576無記無記名
2021/03/03(水) 12:21:24.59ID:y241VHpK ローバーはサムレスでハイパーはサムアラウンド
577無記無記名
2021/03/03(水) 13:36:37.60ID:rGiTaYEX サムレスで怖いってどんな担ぎ方してんの?
手で支えてるのか
手で支えてるのか
579無記無記名
2021/03/03(水) 14:22:27.59ID:KxPh0aLi 間を取ってミドルバーが一番脚全体に効くってことで結論でいいかな?
580無記無記名
2021/03/03(水) 14:53:18.00ID:nZ3Pyh0l スーサイドグリップハイパースクワッド
581無記無記名
2021/03/03(水) 22:00:03.48ID:/cAX7p0W582無記無記名
2021/03/03(水) 22:42:27.88ID:/1ILbSBz >>581
シャフトを買うか、同じ太さの何か(物干し竿?)などで常にグニグニするといいですよ。
僕も固かったですがこれでハイバーからローバーにうつれましたし、副次的にベンチも伸びました。
肩甲骨って大事だと思います。
シャフトを買うか、同じ太さの何か(物干し竿?)などで常にグニグニするといいですよ。
僕も固かったですがこれでハイバーからローバーにうつれましたし、副次的にベンチも伸びました。
肩甲骨って大事だと思います。
583無記無記名
2021/03/03(水) 22:43:12.87ID:/1ILbSBz このスレの一応発起人です。
別に主面するつもりはありませんが、皆さんに使っていただけて感無量です。
別に主面するつもりはありませんが、皆さんに使っていただけて感無量です。
584無記無記名
2021/03/03(水) 22:45:12.87ID:/1ILbSBz だれも来ないと思い適当なタイトルにしてしまい申し訳なく思います。
重量が!とかボディビルは!とかそういうのではなく、皆さんはハイバーでしてるの?ローバー?そういうシンプルなアンケートとして作りましたので、どちらかじゃないとダメとかではないので、楽しく使って下さいね。
重量が!とかボディビルは!とかそういうのではなく、皆さんはハイバーでしてるの?ローバー?そういうシンプルなアンケートとして作りましたので、どちらかじゃないとダメとかではないので、楽しく使って下さいね。
585無記無記名
2021/03/03(水) 22:47:53.02ID:/1ILbSBz メリットやデメリットを個人的な感想で語り合う気楽なスレでお願いします。
色んなやり方あっていいと思うんですよね。
僕は前はハイバーフルボトムでしたが、今はローバーパラレルくらいでやってます。
身体にバーを練り込ませるというレスありましたが、あのイメージです、一体化する感じです。
色んなやり方あっていいと思うんですよね。
僕は前はハイバーフルボトムでしたが、今はローバーパラレルくらいでやってます。
身体にバーを練り込ませるというレスありましたが、あのイメージです、一体化する感じです。
586無記無記名
2021/03/03(水) 22:54:07.15ID:hlI18fZ7 カレーのルーを右にするか左にするかみたいなもんで盛り上がるんだよ 俺は上派
587無記無記名
2021/03/04(木) 00:00:25.04ID:DtnuqzQm 良スレだよね担ぎ方もそうだしオススメのリフティングシューズは〜とかいろいろと派生していくといいね
589無記無記名
2021/03/04(木) 02:28:21.45ID:c0joPwT+ いずれにしても
センターローレットが痛い
センターローレットが痛い
590無記無記名
2021/03/04(木) 06:51:38.45ID:ZnBP9TZ8 ローバーだと全然痛くないんだけどな
ハイバーは高重量になると気になり始める
ハイバーは高重量になると気になり始める
591無記無記名
2021/03/04(木) 13:17:46.38ID:b/lIvSVr は?って言われそうだけど
こういう特定のトレに特化したスレって書いてる内容疑問である程度経験者かわかるよな
俺も初心者の頃必死で強く見せようとしていたからかな
こういう特定のトレに特化したスレって書いてる内容疑問である程度経験者かわかるよな
俺も初心者の頃必死で強く見せようとしていたからかな
592無記無記名
2021/03/04(木) 13:18:50.74ID:b/lIvSVr ウ板の初心者叩きは伝統だと思ってたけど最近はへったよな
あれでモチベ高めてたんだけどな
あれでモチベ高めてたんだけどな
593無記無記名
2021/03/04(木) 13:19:54.06ID:b/lIvSVr これがわかる人はもうすくないのかな
叩く=荒らし 悪になってしまったよな
叩く=荒らし 悪になってしまったよな
596無記無記名
2021/03/04(木) 18:34:50.85ID:9rw8Tzys この板ほど常駐キチガイが多い板はあまり無い
597無記無記名
2021/03/05(金) 01:52:24.95ID:zvbQNsvh 多くの板に常駐されてるようで…お疲れさまです()
598無記無記名
2021/03/06(土) 21:19:39.03ID:0Oc3PCTm >>455
昇龍
昇龍
599無記無記名
2021/03/06(土) 21:42:29.11ID:C+j5xTQF Heartで昇れや
600無記無記名
2021/03/06(土) 23:18:41.29ID:xIGrPn/w 昇るのは鯉だろ(笑)
601無記無記名
2021/03/08(月) 16:39:58.60ID:ZPbui1fN ローバーガクワット初めてやった時、広背筋に寝れない位の強烈な筋肉痛入った。
それから背中の日に取り入れて今ではオキニ種目となった。
並行してワンローが毎回前鋸筋に引き裂けるほど猛烈に入るので胸の日にやるように変更した。
インクラインベンチとマシンローイングは肩の日にそれぞれ前と後ろに入るのでやっている。
YouTubeを教科書に筋トレ1年やってみたが実際はこんなもんだな。分割法やっても種目選択間違えたらダメね。
それから背中の日に取り入れて今ではオキニ種目となった。
並行してワンローが毎回前鋸筋に引き裂けるほど猛烈に入るので胸の日にやるように変更した。
インクラインベンチとマシンローイングは肩の日にそれぞれ前と後ろに入るのでやっている。
YouTubeを教科書に筋トレ1年やってみたが実際はこんなもんだな。分割法やっても種目選択間違えたらダメね。
602無記無記名
2021/03/08(月) 16:45:34.93ID:fYtjK8mb ガクトさん笑い
603無記無記名
2021/03/08(月) 17:57:02.15ID:s1wSmp/u >>601
つまんね
つまんね
604無記無記名
2021/03/10(水) 20:56:20.92ID:wWVpuz2n605無記無記名
2021/03/13(土) 17:17:17.27ID:v0wRIGN/ バーのみでフロントスクワット
70%でハイバースクワット
ローバーでセット組むのが最近のやり方
色々やるのが一番ええと思う
70%でハイバースクワット
ローバーでセット組むのが最近のやり方
色々やるのが一番ええと思う
606無記無記名
2021/03/15(月) 10:29:59.48ID:mW0QIl74 太もも鍛えたいからバイバァーしかやっとらん
607無記無記名
2021/03/15(月) 21:14:47.73ID:ys+42PhU スクワットはローバーでレッグプレスは四頭に効かすスタンスでやってます
608無記無記名
2021/03/15(月) 21:49:13.02ID:4eMG8zOz ジムに出入りしてるなら日本記録はおよそ知っておきたい
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/japanrecord-raw20210301.pdf
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/japanrecord-equip20210301.pdf
自分に向いていないかそうでないか、目安になるだろっ!笑
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/japanrecord-raw20210301.pdf
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/japanrecord-equip20210301.pdf
自分に向いていないかそうでないか、目安になるだろっ!笑
609無記無記名
2021/03/15(月) 22:15:05.84ID:CLQtCl+6610無記無記名
2021/03/16(火) 07:16:03.71ID:ahOzsKcU 効かすだけなら、マシンでよくね?
ハイパーにしろローバーにしろ
ハイパーにしろローバーにしろ
611無記無記名
2021/03/16(火) 16:43:59.47ID:itVM2D+I マシンやってからやると効く
612無記無記名
2021/03/17(水) 08:01:29.21ID:1/ByJnaG 両方やればいいだけ
613無記無記名
2021/03/22(月) 00:02:52.03ID:vfhuNg00 前までローバーでずっとやってて、最近ハイバーに変えてんけど、効く場所が全然ちゃうんやな!
614無記無記名
2021/03/22(月) 01:23:15.29ID:5Y8tLEfu ローバーってハムと内転しか効かんよな。臀筋は下部の方にちょろっとしか効かん
615無記無記名
2021/03/22(月) 02:20:27.66ID:5ip/3CTI ハイバー手幅超ワイドクローズフルボトムスクワットこそ至高
不安定なバーの不快感が堪らなく心地よい
不安定なバーの不快感が堪らなく心地よい
616無記無記名
2021/03/22(月) 13:27:09.42ID:6KHR4sj0 危ないだけだろ
617無記無記名
2021/03/23(火) 21:00:48.12ID:E4xTjj9Q フルスクワット、100キロ10回×2セッドを週2くらいしてたら、若い下半身保てる?
伸ばさなくていいけど衰えたくない
アラフィフです
伸ばさなくていいけど衰えたくない
アラフィフです
619無記無記名
2021/03/24(水) 15:27:45.53ID:26c4F8dL ハイバーは担いでる感があるんだけど、ローバーは身体の一部になった感覚になる。
体重90キロなんだけど110キロでやるとイメージは体重200キロでの自重スクワットって感じ。
すごく自然体で出来てる気がするので最近はローバーにハマってる。
体重90キロなんだけど110キロでやるとイメージは体重200キロでの自重スクワットって感じ。
すごく自然体で出来てる気がするので最近はローバーにハマってる。
620無記無記名
2021/03/24(水) 22:35:56.59ID:6gpkGjYS ローバーバラレルで140kg 10回できていたのが、ハイバーでうんこ座りまで深くしゃがむフォームにしたら100kg 10回まで下がった。
622無記無記名
2021/03/25(木) 00:36:06.97ID:9+slDJzk ハイバーでフルボトムですると四頭の張り出す部分が発達する気がする
623無記無記名
2021/03/25(木) 00:57:27.85ID:7A1rYJO+ はっきりいって何処に効かすかはマッスルコネクション次第バーポジで狙いやすさは変わるけど極端に言や上手いやつならローで四頭メイン狙えるしハイで四頭負荷逃してけつメイン狙うとか出来る
624無記無記名
2021/03/25(木) 03:13:49.87ID:W4D+Rfat フロントスクワットでバーが接触してる肩が痛いんだけど、これどうすればいいの?
そこに筋肉つけろってこと?
そこに筋肉つけろってこと?
625無記無記名
2021/03/25(木) 06:46:18.24ID:inDKUwmJ >>620
ポステリアキネティックチェーンを上手く使えてる訳だし、オールインワンで言えばローバーが良い。
デッドリフト などを他にやってるならハイバーで脚重視すれば良いが、スクワットのみで仕上げるならばローバー一択だ。
セット重量100が140にもなるということは、脚以外の筋肉を使ってるわけで、まさにオールインワン
これはベンチプレスにも言えることだけど、可動域が同じならより重い方がオールインワン種目として優れている
インクラインやりフラットやデクライン、ダンベルよりバーベルとなる。
小分けにしたいならソレも正解だけど、私はものぐさなのでオールインワン種目を重要視している。
長文失礼。
ポステリアキネティックチェーンを上手く使えてる訳だし、オールインワンで言えばローバーが良い。
デッドリフト などを他にやってるならハイバーで脚重視すれば良いが、スクワットのみで仕上げるならばローバー一択だ。
セット重量100が140にもなるということは、脚以外の筋肉を使ってるわけで、まさにオールインワン
これはベンチプレスにも言えることだけど、可動域が同じならより重い方がオールインワン種目として優れている
インクラインやりフラットやデクライン、ダンベルよりバーベルとなる。
小分けにしたいならソレも正解だけど、私はものぐさなのでオールインワン種目を重要視している。
長文失礼。
626無記無記名
2021/03/25(木) 06:57:56.25ID:7AigI9mj629無記無記名
2021/03/25(木) 07:13:44.21ID:7AigI9mj まあハムケツならデッドリフトでも良いけど。。、
630無記無記名
2021/03/25(木) 08:58:27.34ID:UIE2ZbHf 股関節伸展の力に比して四頭筋のフルレンジの力が弱いということなんだから四頭筋の力やサイズ強くしたいならハイバーなり他種目で狙うなりした方がいいと思う
オールインワンというけど、個人的には四頭筋の張り出し作るには足りないと思うんだよなあ
もちろん重いのを持って股関節伸展させることを重視するならローバーがいい
オールインワンというけど、個人的には四頭筋の張り出し作るには足りないと思うんだよなあ
もちろん重いのを持って股関節伸展させることを重視するならローバーがいい
631無記無記名
2021/03/25(木) 10:34:46.01ID:SlgGl5vJ ハイバーは膝関節、ローバーは股関節の伸展が動作の基本となるなら、ローバーの方が安全に思うね。
ローバーで高負荷を与え、細かい部位は軽めのレッグエクステンションやカール、フロントやシシーなどで脚をつくるべきでは?
膝関節には高負荷をかけるのは良くないと思う。
様式美が大事なので仕方ないが相撲の蹲踞は膝にダメらしいよ、あの体重だし。
肘もそうだけど曲げすぎての負荷はダメだと認識してる。
トレには肘も膝もスリーブを必ずはめてるし、完全に曲がるちょい手前までにしている。
そう言う意味だとハイバーのフルボトム、atgだっけ?は良くないと思っている。
異論は認めるw
ローバーで高負荷を与え、細かい部位は軽めのレッグエクステンションやカール、フロントやシシーなどで脚をつくるべきでは?
膝関節には高負荷をかけるのは良くないと思う。
様式美が大事なので仕方ないが相撲の蹲踞は膝にダメらしいよ、あの体重だし。
肘もそうだけど曲げすぎての負荷はダメだと認識してる。
トレには肘も膝もスリーブを必ずはめてるし、完全に曲がるちょい手前までにしている。
そう言う意味だとハイバーのフルボトム、atgだっけ?は良くないと思っている。
異論は認めるw
632無記無記名
2021/03/25(木) 13:03:16.46ID:7A1rYJO+ ハイバーでも股割りゃ内転ケツがより動員されて膝関節にゃ大して負担かからん300とか挙げんなら知らんけど
633無記無記名
2021/03/25(木) 14:00:38.63ID:/Cr8x8l9 ハイバーローバー週替わりでやって補助にブルスクしてる四頭ハムケツ内転筋万遍なくやるならコレよ
634無記無記名
2021/03/25(木) 20:17:57.64ID:v+07gXM7 直筋狙いならエクステやれ
糸冬了
糸冬了
636無記無記名
2021/03/26(金) 04:33:23.57ID:MMrdw8HM ローバーでやってるんだけど、太腿と腹で枕を潰す気持ちでしゃがんでるけどあってる?
https://i.imgur.com/CZqZlWj.jpg
あくまでイメージだけど、この赤い部分でクッションを押し潰す感じでしゃがんでる。
まだスクワット真面目に取り組み出して数週間なので120×5でやってるけど、このまま伸ばして行けばいいかな?
https://i.imgur.com/CZqZlWj.jpg
あくまでイメージだけど、この赤い部分でクッションを押し潰す感じでしゃがんでる。
まだスクワット真面目に取り組み出して数週間なので120×5でやってるけど、このまま伸ばして行けばいいかな?
638無記無記名
2021/03/26(金) 11:07:37.59ID:5IGrIVGZ スレチかもしれないが
昨日スクワットやったんだけど、今日デッドリフトやっても良いものなの??
昨日スクワットやったんだけど、今日デッドリフトやっても良いものなの??
639無記無記名
2021/03/26(金) 11:20:44.46ID:OS0mClvQ640無記無記名
2021/03/26(金) 12:34:53.53ID:hBrZCgFO 疲れが残ってないなら問題ないぞ
641無記無記名
2021/03/26(金) 17:51:52.30ID:NoXuzO0r >>639
それは一理あるけど、山本俊樹のスクワット見れば内転筋と大臀筋が動員されるとはどういうことなのか一発で分かると思うよ
それは一理あるけど、山本俊樹のスクワット見れば内転筋と大臀筋が動員されるとはどういうことなのか一発で分かると思うよ
643無記無記名
2021/03/27(土) 16:27:20.38ID:sEWevUk8 そもそもハイバーでまた割らないやりかたじゃハイバーの特性全く活かせてないと思うわ
644無記無記名
2021/03/27(土) 18:59:45.14ID:n2vKPS5p ローバーでも一緒じゃないの
645無記無記名
2021/04/02(金) 20:58:22.54ID:FxNfLoZV ホントかよ!!
つまりそれは突っこみ重視のローバーだ‥
もうひとつ立ちあがり重視のハイバーってのがある
落とすタイミングも
飛び出すタイミングも微妙に違うんだ
想像もつかないよなー
ホント‥
知らないのか?
つまりそれは突っこみ重視のローバーだ‥
もうひとつ立ちあがり重視のハイバーってのがある
落とすタイミングも
飛び出すタイミングも微妙に違うんだ
想像もつかないよなー
ホント‥
知らないのか?
646D
2021/04/02(金) 21:09:13.54ID:4BlL7B0Z ツッコミが遅い
647無記無記名
2021/04/02(金) 23:44:02.29ID:lcrblr/9 ネット初心者参上
648無記無記名
2021/04/04(日) 20:49:16.88ID:GpXSD/C/ おおい
649無記無記名
2021/04/05(月) 12:50:26.56ID:KZkGqvff >>645
口臭そう
口臭そう
650無記無記名
2021/04/05(月) 20:04:52.58ID:wbo9/mAg もやし参上
651無記無記名
2021/04/13(火) 10:31:52.08ID:GD7hTtHP サイクリストスクワットの存在を知って
結局一個人がハイバーかローバーかなんて大した問題でなくて
骨格の違いの影響の方が大きいと思った
股関節重視にしたければグッドモーニングまで行けるし
四頭筋重視にしたければ踵高くしてサイクリストスクワットにすれば
骨格差に関係なく鍛えたい箇所を鍛えられる
https://youtu.be/P-19CCkHnpw?t=64
結局一個人がハイバーかローバーかなんて大した問題でなくて
骨格の違いの影響の方が大きいと思った
股関節重視にしたければグッドモーニングまで行けるし
四頭筋重視にしたければ踵高くしてサイクリストスクワットにすれば
骨格差に関係なく鍛えたい箇所を鍛えられる
https://youtu.be/P-19CCkHnpw?t=64
652無記無記名
2021/04/14(水) 09:53:30.13ID:E9h53WXJ シンプルに骨格によるんじゃないの?
胴長ならローバー、外人みたいに胴が短いならハイバー
胴長ならローバー、外人みたいに胴が短いならハイバー
654無記無記名
2021/04/14(水) 13:31:18.78ID:LPZe/135 ローバーやって四頭にほとんど効かないからな。自己満だね
655無記無記名
2021/04/14(水) 22:35:18.28ID:UMw8gHiT 効かせるトレしたい人はマシンが良い
656無記無記名
2021/04/15(木) 12:07:23.90ID:9UQX+ehg 結局話題が堂々巡りしてるな
まあどうせ同じ人が数名で回してるんだろうから仕方ないか
まあどうせ同じ人が数名で回してるんだろうから仕方ないか
657無記無記名
2021/04/15(木) 16:48:14.76ID:XV3drG3/ 少し傾斜のあるスミスマシンで少し反り気味にハイバーをしたら四頭筋に入った
>>651 のサイクリストスクワット的な足関節の角度になり、そこが硬い自分でも十分フルにしゃがめる
こんなに難なくしゃがめるのは自分でも驚いた
>>651 のサイクリストスクワット的な足関節の角度になり、そこが硬い自分でも十分フルにしゃがめる
こんなに難なくしゃがめるのは自分でも驚いた
658無記無記名
2021/04/17(土) 22:05:01.10ID:dttZmWMM https://www.strongerbyscience.com/high-bar-and-low-bar-squatting-2-0/
ローバーハイバーの話題はこれが一番参考になった
胸椎伸展の要求の強さがフロント>ハイバー>ローバーなのは意外だった
よく考えればその通りなんだけど
ローバーハイバーの話題はこれが一番参考になった
胸椎伸展の要求の強さがフロント>ハイバー>ローバーなのは意外だった
よく考えればその通りなんだけど
659無記無記名
2021/04/18(日) 00:48:47.62ID:MjNMSfzj ローバーやって肩おかしくなった
柔軟性がなさすぎた
柔軟性がなさすぎた
660無記無記名
2021/04/18(日) 01:30:19.19ID:SZTNSeWC ヘルニア持ちだからローバーは腰に悪そうだと思ってずっとハイバーでやってきてて、この前興味本位で初めてローバーでやってみたらこっちの方が腰への負担が軽い気がしたんだけど気のせい?
要はハイバーとローバーどっちが腰に負担がいくかなと思って。誰か教えてくれるとうれしい
要はハイバーとローバーどっちが腰に負担がいくかなと思って。誰か教えてくれるとうれしい
661無記無記名
2021/04/18(日) 04:20:39.99ID:ACNZNexN フロントやりなよ
662無記無記名
2021/04/18(日) 07:00:58.38ID:kaSs8pUl 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
663無記無記名
2021/04/18(日) 07:01:32.43ID:kaSs8pUl664無記無記名
2021/04/18(日) 07:57:18.01ID:Kb1bOGBL665無記無記名
2021/04/18(日) 08:51:09.13ID:ogiI+Kto666無記無記名
2021/04/18(日) 10:54:05.41ID:MGh+z5EN667無記無記名
2021/04/18(日) 11:07:41.41ID:jTgf2NJt 重力の方向考えりゃ一目瞭然だろ上体の前傾が強くなるほど腰への負担は増える
668無記無記名
2021/04/18(日) 12:00:45.55ID:DVdR+gSZ グッドモーニングみたいになると危ない
669無記無記名
2021/04/18(日) 20:31:13.44ID:0dOgKQBH バーベルスクワットはマジでやめとけ
まともな器具がない時代の化石トレーニングだぞ
まともな器具がない時代の化石トレーニングだぞ
670無記無記名
2021/04/18(日) 20:45:59.12ID:6pzREJDj ハックスクワットあるジム羨ましいわ
671無記無記名
2021/04/25(日) 20:27:00.26ID:kh0wrH79 ハイバーやると肩峰にバーが当たって必ずアザになるわ
672無記無記名
2021/04/25(日) 20:48:45.53ID:K7XIO50G 軽い重量ローバーパラレルで12〜20レップ
腰痛めたら元も子もないし逆に遠回りだと気づいた
俺は普通の人間と腰椎が違うらしく痛めやすいらしい
110で20レップ3セット出来る頃にはそれなりの脚にはなってるはず
選手でもない40代おっさんとしてこれくらいで十分
腰痛めたら元も子もないし逆に遠回りだと気づいた
俺は普通の人間と腰椎が違うらしく痛めやすいらしい
110で20レップ3セット出来る頃にはそれなりの脚にはなってるはず
選手でもない40代おっさんとしてこれくらいで十分
673無記無記名
2021/04/25(日) 21:37:38.81ID:iee0ZBgh 60`で5回しかできない
674金のスプーン当たれ
2021/04/26(月) 00:46:35.20ID:DN68QCAp 違うだろ
支点と作用点の間は短く、支点と力点の間は長くするとリフトしにくい
テコの原理だからな
(中略)
あくまでハイバーはセカンド強化や
支点と作用点の間は短く、支点と力点の間は長くするとリフトしにくい
テコの原理だからな
(中略)
あくまでハイバーはセカンド強化や
675無記無記名
2021/04/26(月) 21:42:50.72ID:TAT79yeP 私はウエリフやってたから未だにハイバーとフロントを主にしてるけど…ローバーも良いよ。
ハムケツを集中して鍛えたい時は効かせやすくて役に立つし、ハイバー伸ばす為にこそローバーやるけどな。
ローバーでもフォームがちゃんと出来てて腰上げになってないなら腰にはそんなダメージ来ないんだけどさ、ローバーで腰怪我するって言ってるやつって大概スタンス(足幅)をワイドでやってないし腰上げになってたりするんだよね。
ハイバーと変わらんスタンスでローバーやると物理的にテコの原理効かしまくりの腰上げになりやすいから怪我し易いてだけなんだけどな、勘違いされてる。
あとパワーリフターがローバーワイドやってるの観たら視覚的にあんまかっこ良くないから余計に嫌われてると思うw
ローバー、優れた種目でありながら誤解だらけで忌み嫌われる可哀想な子w
ハムケツを集中して鍛えたい時は効かせやすくて役に立つし、ハイバー伸ばす為にこそローバーやるけどな。
ローバーでもフォームがちゃんと出来てて腰上げになってないなら腰にはそんなダメージ来ないんだけどさ、ローバーで腰怪我するって言ってるやつって大概スタンス(足幅)をワイドでやってないし腰上げになってたりするんだよね。
ハイバーと変わらんスタンスでローバーやると物理的にテコの原理効かしまくりの腰上げになりやすいから怪我し易いてだけなんだけどな、勘違いされてる。
あとパワーリフターがローバーワイドやってるの観たら視覚的にあんまかっこ良くないから余計に嫌われてると思うw
ローバー、優れた種目でありながら誤解だらけで忌み嫌われる可哀想な子w
677無記無記名
2021/04/27(火) 01:33:21.48ID:kwYIno9n >>676
ジャークとスナッチなら弱いよw
雑魚扱いされてた。
学生時代は体重95kg前後でジャークは自己ベスト160kgスナッチは130kg。
体重70kgそこそこしかない先輩が170kg超さしてたからなぁ…バカにされてたよ。
デブなのもあって余計に揶揄われて嫌だったわ。
今はCJやスナッチはやってないからわからんが相当筋肉付けてるからまたやりだせばそれなりに伸ばせるはずとは思ってるけどやる気はない。
ジャークとスナッチなら弱いよw
雑魚扱いされてた。
学生時代は体重95kg前後でジャークは自己ベスト160kgスナッチは130kg。
体重70kgそこそこしかない先輩が170kg超さしてたからなぁ…バカにされてたよ。
デブなのもあって余計に揶揄われて嫌だったわ。
今はCJやスナッチはやってないからわからんが相当筋肉付けてるからまたやりだせばそれなりに伸ばせるはずとは思ってるけどやる気はない。
678無記無記名
2021/04/27(火) 12:12:29.00ID:fnpseuN6679無記無記名
2021/04/27(火) 12:21:48.08ID:xSaAKeDx 動画見てると内股で上げてる人とかいるけどあれ膝に悪かったりしないの?
680無記無記名
2021/04/27(火) 12:58:12.51ID:Wwd0PP5M ニーインで怪我したことある人いる?w ってウエリフの人が笑ってた
681無記無記名
2021/04/27(火) 13:14:41.52ID:QTXoWnjK もともと内股気味の人はいいんじゃね
そうじゃない人はニーインすると膝の外側ばかり負荷がかかるからアカンのでしょ
でもリフターって殆どローバーだからそもそも膝の負担がハイバーより少ないので気にしない人もいるんじゃなかろうか
そうじゃない人はニーインすると膝の外側ばかり負荷がかかるからアカンのでしょ
でもリフターって殆どローバーだからそもそも膝の負担がハイバーより少ないので気にしない人もいるんじゃなかろうか
682無記無記名
2021/05/01(土) 13:24:02.43ID:JeV6fpVe >>678
昔はハイバー220kgで2レップ数セットとかやってた。フロントも200kg前後で2レップ数セットが多かったかな。
基本ウエリフってあんまレップ数こなさないからボディビル的なトレーニングに完全に切り替えた時は楽しかった。
ビルダーの人が肩や脚は高レップの方が成長しやすいって言ってたけど自分もそう感じる。
12〜20レップくらいで効かせるトレーニングが1番バルクつくね。
今はスローで効かせるローバーでプリケツ作るのが自分の中で流行り。
昔はハイバー220kgで2レップ数セットとかやってた。フロントも200kg前後で2レップ数セットが多かったかな。
基本ウエリフってあんまレップ数こなさないからボディビル的なトレーニングに完全に切り替えた時は楽しかった。
ビルダーの人が肩や脚は高レップの方が成長しやすいって言ってたけど自分もそう感じる。
12〜20レップくらいで効かせるトレーニングが1番バルクつくね。
今はスローで効かせるローバーでプリケツ作るのが自分の中で流行り。
683無記無記名
2021/05/01(土) 13:47:50.60ID:OcfQoWO7 ローバーってケツの上部には効かなくないか?
684無記無記名
2021/05/01(土) 15:25:01.04ID:HARI+vq8688無記無記名
2021/05/02(日) 14:45:56.03ID:nKTKL/Wh 流石に体重差あり過ぎだろ
糸数って70kgなかったはず
体重95kgでジャーク160kgなら弱い
糸数って70kgなかったはず
体重95kgでジャーク160kgなら弱い
689無記無記名
2021/05/03(月) 16:52:08.13ID:8ZeSe+5N コンビニジムだけど、手放し&セーフティ無しでローバーやってるおばちゃんいてヒヤヒヤする
隣でやり始めたときは落とさないかヒヤヒヤしたわ
隣でやり始めたときは落とさないかヒヤヒヤしたわ
690無記無記名
2021/05/03(月) 17:40:42.65ID:0CQBBcfA 曲芸か何かか
692無記無記名
2021/05/03(月) 19:46:39.59ID:5KXYi3+P トレーナーに教わってるだろ一応
693無記無記名
2021/05/03(月) 20:19:56.15ID:MSowBlrh ヒヤヒヤしてるやつを尻目に
まだその域なのね、坊やって思われてるかもしれんぞ
まだその域なのね、坊やって思われてるかもしれんぞ
694無記無記名
2021/05/03(月) 20:47:15.15ID:n0YmPv01 コンビニジムや24みたいなとこってまともなトレーナーいるのか?w
トレーニングの基本くらい覚えたうえで通うとこなんじゃないの
トレーニングの基本くらい覚えたうえで通うとこなんじゃないの
695無記無記名
2021/05/04(火) 00:49:58.56ID:gEB9J2OV おばはんが基本なんか知ってるわけないやん
あいつらはスタジオでもやっとりゃええねん
あいつらはスタジオでもやっとりゃええねん
696無記無記名
2021/05/04(火) 08:52:04.48ID:MSW4D64w 基本ができてないとローバーの手放しなんてできないと思うけどな
697無記無記名
2021/05/04(火) 08:52:50.83ID:VF7dwfJ0 ハイバー手放しは見るけど
ローバー手放しは見たことない
ローバー手放しは見たことない
698無記無記名
2021/05/04(火) 10:52:27.83ID:0dxfgtDq 久々にスクワットでうんこ漏らした人みたわ…2回目。
しゃがんで立った時にうんこがゴロりんと床に転がるのを目撃してしまった…。
周囲が非常に気不味い雰囲気になってて可哀想だった。
うんこマンの二つ名が付いてしまったらジムを去るしかない気がするなあ…
しゃがんで立った時にうんこがゴロりんと床に転がるのを目撃してしまった…。
周囲が非常に気不味い雰囲気になってて可哀想だった。
うんこマンの二つ名が付いてしまったらジムを去るしかない気がするなあ…
699無記無記名
2021/05/04(火) 12:01:52.86ID:9YNppGnO 久々ってw
701無記無記名
2021/05/04(火) 17:10:55.02ID:e0N8r3y4703無記無記名
2021/05/04(火) 17:29:03.94ID:+nrjoX7k つかそんなの見たことない
ネタと信じたい
ネタと信じたい
704無記無記名
2021/05/04(火) 19:49:19.32ID:YuEPy2N+ 手放しスクワットって意味あるの?
705無記無記名
2021/05/04(火) 20:23:11.48ID:e0N8r3y4707無記無記名
2021/05/04(火) 20:56:05.65ID:gEB9J2OV うんちはスタッフが片付けるんか?
708無記無記名
2021/05/04(火) 23:04:47.30ID:+nrjoX7k そんなのねーよ!
709無記無記名
2021/05/05(水) 09:20:36.00ID:Wej35c2c うんこスレ爆誕!
710無記無記名
2021/05/05(水) 09:48:24.76ID:A/itpdUM711無記無記名
2021/05/05(水) 14:39:12.99ID:nCvqCJ+2 スクワットでしゃがむ時って、お尻の穴思いっきり絞めないか?
712無記無記名
2021/05/05(水) 15:47:04.24ID:vs+RjT7Z しゃがみでケツの穴の意識はないが、どちらかと言うとやや締め気味なものの物理的には空いてるイメージ。
713無記無記名
2021/05/05(水) 16:01:34.85ID:GNuxZYeo クソホモスレ爆誕!
714無記無記名
2021/05/05(水) 16:13:34.75ID:J1bwmKUE わろ
715無記無記名
2021/05/07(金) 13:16:54.16ID:zncnDSox スクワットする日は事前に済ましとくもんだろ
716無記無記名
2021/05/07(金) 15:16:59.06ID:nbqv1iAL 頼むからジムのシャワールームで糞抜きするのだけはやめて欲しい
717無記無記名
2021/05/07(金) 15:20:56.36ID:soEC4OU9 嘘と言ってくれ。。
718無記無記名
2021/05/07(金) 17:33:40.68ID:8faUF0MC バーニーかよw
719無記無記名
2021/05/15(土) 18:18:32.49ID:l8L7pWvA ワロタ
720無記無記名
2021/05/16(日) 01:55:39.35ID:ITu1YyCW ハイバー痛くて出来ないけど慣れの問題?ローバー150だけどハイバー100でも痛くてできない…
721無記無記名
2021/05/16(日) 02:18:42.01ID:YjeP6/I3 肩甲骨寄せて僧帽筋がモリっとしたところに乗せれば全然痛くない
高重量は知らんけど
高重量は知らんけど
723無記無記名
2021/05/16(日) 09:17:43.82ID:qjyLEXtI ローバー手首と肘痛くて担げない
724無記無記名
2021/05/16(日) 10:10:40.45ID:rfL2WG5s ハイバーでやれよ。ローバーなんてほとんど足に効かないんだから
725無記無記名
2021/05/16(日) 10:12:06.31ID:knOGBcMw 手幅が広すぎるとか?
狭くしたら増帽がもりっとしてクッションになるよ
狭くしたら増帽がもりっとしてクッションになるよ
726無記無記名
2021/05/16(日) 10:34:17.40ID:nft0ajbA ローバーはハムに効くな
大腿四頭筋にはあんま入らんやね
大腿四頭筋にはあんま入らんやね
727無記無記名
2021/05/16(日) 20:06:09.24ID:8Y12yWZy ハイバー、バーが肩甲骨より上で僧帽の最下段。
728無記無記名
2021/05/17(月) 00:34:44.12ID:2sgVYlki というかそんなもんどっちでもいいだろという極論
729無記無記名
2021/05/17(月) 09:23:15.21ID:7n0seBNU どっちでもいいレベルの雑魚もいるのかw
730無記無記名
2021/05/17(月) 10:17:16.16ID:Q2pQ7Z+Y うん
なんか問題ある?
なんか問題ある?
732無記無記名
2021/05/17(月) 10:21:20.41ID:Q2pQ7Z+Y 俺はローバーフルボ
733無記無記名
2021/05/17(月) 16:09:44.39ID:b3qOgOOu 既出かと思うが、何の為にスクワットするかによる
734無記無記名
2021/05/17(月) 16:28:16.52ID:7tZzlBAN 重量を追い求めるならけっきょくハイバーもローバーもやるようになるけどな
735無記無記名
2021/05/18(火) 02:32:08.98ID:a0WyS8PC736無記無記名
2021/05/18(火) 09:06:14.26ID:7pE3zIda 別に相反するものでもないからな
どちらか片方だけじゃないとダメというわけじゃないんだから両方やればいい
どちらか片方だけじゃないとダメというわけじゃないんだから両方やればいい
737無記無記名
2021/05/18(火) 22:33:02.08ID:S284UYJX いやだね
俺はローバーとフロントしかやらん
俺はローバーとフロントしかやらん
738無記無記名
2021/05/18(火) 22:33:47.33ID:S284UYJX あ、ブルガリもやってたわ
739無記無記名
2021/05/19(水) 00:02:32.66ID:EgR4pPSl ローバーとフロントは理想的な組み合わせ
740無記無記名
2021/05/23(日) 17:02:43.80ID:G7YOVgd9 みんなフロントはウエイトリフティングみたいな方?クロス?
741無記無記名
2021/05/24(月) 07:47:39.41ID:g6ktS7Mh ハイバーやっと210まで来たわ
体重80のまま220までいきたいわ
体重80のまま220までいきたいわ
742無記無記名
2021/05/24(月) 08:32:47.41ID:Xual994H ローバー愛好家だったけど、肩を痛めたからハイバーフルボトムに変えた。ハイバーフルボトムは最後の方の追い込から乳酸がパンパンになってくる。どちらかというとウェイトを扱った自重トレに近い感じがしてる。終わった後は長距離走を走り終えた感じ。
743無記無記名
2021/05/24(月) 09:03:28.79ID:v39HyuFh フルボはたまに軽い重量で数こなすセットするくらいに留めといたほうがいいよ。じじいになってからつらい。
744無記無記名
2021/05/25(火) 02:12:51.04ID:+KuVpo4A ローバーてしゃがまなくて良いんじゃね?
745無記無記名
2021/05/25(火) 02:34:53.01ID:pVAUm1gH 何を言っているんだね君は?
747無記無記名
2021/05/25(火) 09:31:23.74ID:DsGQMIJj バーローw
748無記無記名
2021/05/26(水) 14:18:05.87ID:omR53PuL ローバー美々
749無記無記名
2021/05/26(水) 21:44:05.66ID:qrz/8hNW ローバーとフロントスクワット
この組み合わせが結論
この組み合わせが結論
750無記無記名
2021/05/26(水) 23:14:58.90ID:BhF3O00x ハイバーとデッドリフトが俺の結論
751無記無記名
2021/05/26(水) 23:30:44.24ID:CzIqvk3w 俺もそうだ
752無記無記名
2021/05/27(木) 01:57:29.38ID:yEVFK+d8 同じく
753無記無記名
2021/05/28(金) 10:15:30.20ID:v5H+juCZ ローバーって体が硬い人が(特に股関節)今にも壊しそうなフォームでやってるとこしか見たことがないな
柔軟性ちゃんと保ててるアスリートはたいてい自然にハイバー
ローバーはローバーでしかできない(体の構造的に)人がやってる感じしかせん
柔軟性ちゃんと保ててるアスリートはたいてい自然にハイバー
ローバーはローバーでしかできない(体の構造的に)人がやってる感じしかせん
754無記無記名
2021/05/28(金) 10:43:53.45ID:bslUrabL 肩が硬くてローバーできなくてハイバーしかやらないって人はいる
756無記無記名
2021/05/28(金) 13:13:59.88ID:ZE5MTMm+ 体の柔軟性は逆のイメージだわ
強いて言うなら足首だけはハイバーの方が柔らかい方がしゃがみやすいか
強いて言うなら足首だけはハイバーの方が柔らかい方がしゃがみやすいか
757無記無記名
2021/05/28(金) 15:27:45.12ID:V8zItgOP 大抵の人にはハイバーの方がやりやすい。
ローバーは肩周りが硬いと手幅工夫しないと腕が痛かったり色々と問題が出て来て辛いからな。だからリストラップ付けるわけだ。
実際にウエリフとパワリフ見てればわかるがウエリフ勢のハイバーはどの人も大差ない担ぎ方してるけど、パワリフ勢のローバーは人によって手幅がかなり違う担ぎ方して各々が工夫してるのがわかる。
ローバーは肩周りが硬いと手幅工夫しないと腕が痛かったり色々と問題が出て来て辛いからな。だからリストラップ付けるわけだ。
実際にウエリフとパワリフ見てればわかるがウエリフ勢のハイバーはどの人も大差ない担ぎ方してるけど、パワリフ勢のローバーは人によって手幅がかなり違う担ぎ方して各々が工夫してるのがわかる。
759無記無記名
2021/05/29(土) 15:34:37.20ID:eECX3OJf バーベル担いでしゃがめって言われて
経験者でも無いのにローバーのフォームでやる奴いたらビックリする
ローバーでしか出来ない奴なんて見たこと無い
経験者でも無いのにローバーのフォームでやる奴いたらビックリする
ローバーでしか出来ない奴なんて見たこと無い
761無記無記名
2021/05/30(日) 14:44:10.15ID:/+MWtR6G ローバーは筋肥大というよりパワリフの人が開発した効率的な上げ方だからな。
負荷を分散させるしパワリフやってなければやる必要は無い
負荷を分散させるしパワリフやってなければやる必要は無い
762無記無記名
2021/05/30(日) 15:42:40.56ID:Yhz6Jj48 アホなの?
同じ100kgを担ぐのでも担ぎ方によって何処の筋肉を重点的に使うかが違って来るから各々の目的に合わせてやりましょう、それだけの話
パワリフやってるかやってないかとか全く関係がない
脳足りんかよお前は
同じ100kgを担ぐのでも担ぎ方によって何処の筋肉を重点的に使うかが違って来るから各々の目的に合わせてやりましょう、それだけの話
パワリフやってるかやってないかとか全く関係がない
脳足りんかよお前は
763無記無記名
2021/05/30(日) 15:43:56.77ID:IyoJY50T ローバーのほうがお尻に効くって言うのでローバーしかやっていないんですがハイバーでもいいんですか?
足幅のほうが大事なんでしょうか
足幅のほうが大事なんでしょうか
765無記無記名
2021/05/30(日) 16:01:55.64ID:Yhz6Jj48 ああ雑魚の屁理屈ね
766無記無記名
2021/05/30(日) 16:04:42.05ID:MkAFBQuj 大臀筋をメインに上げるやり方ならこの動画が役に立つ。もちろんローバー。
解説が英語だけで申し訳ないから、ポイント要約しておきます。
・足幅は肩幅くらい、
・つま先は30度外向き(自分が思ってるより少し外向き意識)
・胸を張って肘は背中の中心に向かって引いて上げる
・しゃがんだらお尻がロープで垂直に持ち上げられるてる感覚で立ち上がる。
・しゃがむ前に腹圧しっかりかけて、立ち上がるまで維持。
ttps://youtu.be/nhoikoUEI8U
解説が英語だけで申し訳ないから、ポイント要約しておきます。
・足幅は肩幅くらい、
・つま先は30度外向き(自分が思ってるより少し外向き意識)
・胸を張って肘は背中の中心に向かって引いて上げる
・しゃがんだらお尻がロープで垂直に持ち上げられるてる感覚で立ち上がる。
・しゃがむ前に腹圧しっかりかけて、立ち上がるまで維持。
ttps://youtu.be/nhoikoUEI8U
767無記無記名
2021/05/30(日) 16:15:45.91ID:w6jjOVeE バーベルスクワットはローテク過ぎる。
というかバーベルがダメよな。
というかバーベルがダメよな。
768無記無記名
2021/05/30(日) 16:31:03.79ID:17F6NcEz 対して深く沈んでないのにバットウインクしてるのが気になって仕方ない
770無記無記名
2021/05/30(日) 17:30:14.26ID:GG1iMhm/ >>764
ローバーってハイバーやフロントに比べて見た目が悪いんだよ。
ケツ突き出してお辞儀してるみたいにみえるからな。
長らくやってる奴でわざわざそんな種目で見栄張りしたいと思う奴はいねえわ。
競技で重量上げないとならないし、効果もあるしでみんなやってるわけだよ。
見栄張りどうのはてめえ自身が見栄張りで見てくれだけ大切にした生き方してるダサい奴だからだろ?w
鏡見ろよチンカス
ローバーってハイバーやフロントに比べて見た目が悪いんだよ。
ケツ突き出してお辞儀してるみたいにみえるからな。
長らくやってる奴でわざわざそんな種目で見栄張りしたいと思う奴はいねえわ。
競技で重量上げないとならないし、効果もあるしでみんなやってるわけだよ。
見栄張りどうのはてめえ自身が見栄張りで見てくれだけ大切にした生き方してるダサい奴だからだろ?w
鏡見ろよチンカス
771無記無記名
2021/05/30(日) 17:34:11.48ID:aHzJRchF772無記無記名
2021/05/30(日) 17:37:18.02ID:/+MWtR6G > 競技で重量上げないとならないし、効果もあるしでみんなやってるわけだよ。
>
→やっぱりパワリフ豚だったか。一生ケツ突き出してホモアピールしとけ
>
→やっぱりパワリフ豚だったか。一生ケツ突き出してホモアピールしとけ
773無記無記名
2021/05/30(日) 17:48:02.89ID:VOPB6z+P かつぎ方はどうでもいいんだけど膝を前に出さないスクワットがいやだ
774無記無記名
2021/05/30(日) 18:28:53.66ID:ad3UCink どんなコンプレックスがあったら他者や競技を馬鹿にするんだろう
スクワット重量持てなくても恥じゃないんだぞ
スクワット重量持てなくても恥じゃないんだぞ
775無記無記名
2021/05/30(日) 18:57:19.20ID:rdpCEy+2 下半身効率良く鍛えるならローバー
ハイバーはハイバーのメリットもあるし目的次第なんじゃない?
パワリフのマウンティングかなんかで嫌な思い出でもあるの?
ハイバーはハイバーのメリットもあるし目的次第なんじゃない?
パワリフのマウンティングかなんかで嫌な思い出でもあるの?
778無記無記名
2021/05/30(日) 19:37:22.44ID:rdpCEy+2 関与の出力は相対的にハイバーがでかいよ
https://i.imgur.com/yvS2mhR.jpg
https://i.imgur.com/yvS2mhR.jpg
779無記無記名
2021/05/30(日) 19:42:30.82ID:AeGC4DlQ780無記無記名
2021/05/30(日) 20:19:04.87ID:9epsvf06 担ぎの高さは色々だけどハイロー関係なくスクワット強い人は身体直立気味なイメージある
レイウィリアムズとかラッセルオルヒとか
たまに比嘉選手みたいなとんでもないのもいるが
レイウィリアムズとかラッセルオルヒとか
たまに比嘉選手みたいなとんでもないのもいるが
781無記無記名
2021/05/30(日) 20:21:09.67ID:FuBncX5p 直立気味の意味がわかんねえ
しゃがむのに何言ってだ
しゃがむのに何言ってだ
782無記無記名
2021/05/30(日) 20:29:08.57ID:9epsvf06 ああごめん上体がってことね
783無記無記名
2021/05/30(日) 20:34:59.42ID:Yhz6Jj48784無記無記名
2021/05/30(日) 20:43:40.33ID:MkAFBQuj >>779
そのために腹圧かけるのと、肘を背中の中心に向かって引きながら上げて胸の張りとバーの安定を維持するのが大事になのかなと思ってた。
パッドウィンク対策はしっかりつま先を広げた方向に膝を押し出すのが有効かなと思う。動画の最初の方にある、合掌してスクワットが感覚掴む良い練習になる。
個人的にはハイバーとローバーで対して重量変わらない。基本ローバーだけど。筋トレ歴浅いのと、四頭筋が元からだいぶ発達してるせいかもだが。
そのために腹圧かけるのと、肘を背中の中心に向かって引きながら上げて胸の張りとバーの安定を維持するのが大事になのかなと思ってた。
パッドウィンク対策はしっかりつま先を広げた方向に膝を押し出すのが有効かなと思う。動画の最初の方にある、合掌してスクワットが感覚掴む良い練習になる。
個人的にはハイバーとローバーで対して重量変わらない。基本ローバーだけど。筋トレ歴浅いのと、四頭筋が元からだいぶ発達してるせいかもだが。
786無記無記名
2021/05/30(日) 21:24:31.40ID:fMqYuUSo こんなテーマでも対立煽りの材料になるんだから昨今のネットの闇は深いな
787無記無記名
2021/05/30(日) 22:25:56.44ID:4Fc393NW 盛り上がってるねー
789無記無記名
2021/05/30(日) 23:25:28.98ID:VOPB6z+P791無記無記名
2021/05/31(月) 00:31:17.14ID:KWZkxXyv https://www.strongerbyscience.com/high-bar-and-low-bar-squatting-2-0/
この記事よかった
ボトムで四頭が耐えられなくなると膝を引いて上体の前傾が起こる
前傾が強くなると胸椎伸展を保てなくなり潰れる
ローバーは下に担いでる分胸椎伸展モーメントが小さいのでより強く前傾できる(腰椎のモーメントはそんなに変わらないので強い前傾は腰に負担がかかる)
スティッキングポイントは股関節伸展モーメントが最大になるので前傾が出来るだけ少ない方がいい(四頭筋と上背部の起立筋が強いと上体の直立を保ちやすい)
ローバーハイバーの重量差が大きすぎる人は上背の起立筋が弱い可能性が高いとのこと
この記事よかった
ボトムで四頭が耐えられなくなると膝を引いて上体の前傾が起こる
前傾が強くなると胸椎伸展を保てなくなり潰れる
ローバーは下に担いでる分胸椎伸展モーメントが小さいのでより強く前傾できる(腰椎のモーメントはそんなに変わらないので強い前傾は腰に負担がかかる)
スティッキングポイントは股関節伸展モーメントが最大になるので前傾が出来るだけ少ない方がいい(四頭筋と上背部の起立筋が強いと上体の直立を保ちやすい)
ローバーハイバーの重量差が大きすぎる人は上背の起立筋が弱い可能性が高いとのこと
792無記無記名
2021/05/31(月) 00:33:04.40ID:2UthmrkB 膝主導か股関節主導かの違いじゃないの?右は初心者に多いけど
793無記無記名
2021/05/31(月) 06:51:39.61ID:SXe81uHW ミミさんを思い出した
794無記無記名
2021/05/31(月) 09:23:54.86ID:6hXtuLrP 理屈はいいんだよ
できるだけ重いバーベル担いでしゃがんで立ち上がれ
できるだけ重いバーベル担いでしゃがんで立ち上がれ
795無記無記名
2021/05/31(月) 11:26:54.24ID:uuvD/bFM >>778
ローバーって言いたかったのにハイバーって間違えて打ってしまった…
ローバーの方が騒動される筋肉が多いから下半身鍛える意味ではローバーが優位だよ
膝の矢印は拮抗して膝に負担掛からないのがローバー、拮抗が崩れて外に向かうから痛めるって意味
ローバーって言いたかったのにハイバーって間違えて打ってしまった…
ローバーの方が騒動される筋肉が多いから下半身鍛える意味ではローバーが優位だよ
膝の矢印は拮抗して膝に負担掛からないのがローバー、拮抗が崩れて外に向かうから痛めるって意味
796無記無記名
2021/05/31(月) 12:02:31.41ID:MAhxt/Ds ここに書いてるみんなは経験何年くらいでスクワット何キロくらいだセット組んでますか。
自分は筋トレ歴3ヶ月で140キロ 5rep x 3 set (ウォーミングアップ除く)
今デッドリフトとスクワットが少し伸び悩み始めていています。なにか打開策とかアドバイスいただけるとありがたいです。目標は200キロです。
自分は筋トレ歴3ヶ月で140キロ 5rep x 3 set (ウォーミングアップ除く)
今デッドリフトとスクワットが少し伸び悩み始めていています。なにか打開策とかアドバイスいただけるとありがたいです。目標は200キロです。
797無記無記名
2021/05/31(月) 13:28:12.57ID:2gVMvrY7 30年ほどやってるがハイバーなら倍の重量で2レップ出来る
ローは1発なら最後に上げたのが310kgで今どれだけ上がるかはわからん
3ヶ月っていうと伸び盛りだから伸びなくなったってのは食事が問題なのではないかな?
ウチに来る若い子でも伸びないって悩んでるから聞くと粗末な食事しててタンパク質が全く足りてないとか1番よくある話
酷い子になると食事の重要性が解ってないのに胡散臭いサプリだけは飲みまくっててこれまでの自分の成長はサプリのおかげだったみたいに思い込んでたりするからたちが悪いな
サプリなんて精々クレアチンとカフェイン、必要に応じてタンパク質が欲しい時だけプロテイン飲むくらいでいい
取り敢えず、トレーニング初心者のうちは重量を追うだけじゃなくまずしっかりバルク付けるトレーニングと食事をするべき
必死にスクワットしても食事と休養がきちんと取れてないなら無意味ってことは肝に銘じた方がいい
これらが出来てたら3ヶ月で伸び悩み始めることはない
ローは1発なら最後に上げたのが310kgで今どれだけ上がるかはわからん
3ヶ月っていうと伸び盛りだから伸びなくなったってのは食事が問題なのではないかな?
ウチに来る若い子でも伸びないって悩んでるから聞くと粗末な食事しててタンパク質が全く足りてないとか1番よくある話
酷い子になると食事の重要性が解ってないのに胡散臭いサプリだけは飲みまくっててこれまでの自分の成長はサプリのおかげだったみたいに思い込んでたりするからたちが悪いな
サプリなんて精々クレアチンとカフェイン、必要に応じてタンパク質が欲しい時だけプロテイン飲むくらいでいい
取り敢えず、トレーニング初心者のうちは重量を追うだけじゃなくまずしっかりバルク付けるトレーニングと食事をするべき
必死にスクワットしても食事と休養がきちんと取れてないなら無意味ってことは肝に銘じた方がいい
これらが出来てたら3ヶ月で伸び悩み始めることはない
798無記無記名
2021/05/31(月) 13:47:12.38ID:2gVMvrY7 あと140kg×5×3セットが出来るなら120kgに重量落とせ
120kgならだいたい1セットで10レップこなせるだろ
食事はカロリー取るのは当然の話だがタンパク質は1日に2g/kgつまり体重1kgにつき2gは取るようにしな
とにかく身体が出来てないうちから5レップ程度でどちらかと言えば筋力付けるトレーニングするのでなく10〜12レップはこなすセットを組んでまずしっかりバルクを付ける、身体づくりをしろってことだ
120kgならだいたい1セットで10レップこなせるだろ
食事はカロリー取るのは当然の話だがタンパク質は1日に2g/kgつまり体重1kgにつき2gは取るようにしな
とにかく身体が出来てないうちから5レップ程度でどちらかと言えば筋力付けるトレーニングするのでなく10〜12レップはこなすセットを組んでまずしっかりバルクを付ける、身体づくりをしろってことだ
799無記無記名
2021/05/31(月) 13:50:00.89ID:yrUgXrVK トレ歴3ヶ月はイキってる時期だろうな。
俺も4ヶ月くらいで170までは行けたわ。そっから急に伸びが悪くなってきたな。
俺は才能あると思ってももうすぐ現実を知ることになる
俺も4ヶ月くらいで170までは行けたわ。そっから急に伸びが悪くなってきたな。
俺は才能あると思ってももうすぐ現実を知ることになる
800無記無記名
2021/05/31(月) 19:07:12.89ID:aRSaLsef スクワット310kgってやばすぎじゃない?105キロ級とか120キロ級の日本記録並じゃん
802無記無記名
2021/05/31(月) 20:56:58.09ID:psMxinLR 筋トレ歴も下地として運動やってたかどうかで全然違うしな
804無記無記名
2021/05/31(月) 21:29:37.49ID:2UthmrkB おいおい信じるなよネットやぞ
805無記無記名
2021/05/31(月) 21:48:22.06ID:UDRmD+sE 重量設定は振りきれてるのにアドバイス自体は長くてそれっぽいこと言ってるから扱いが難しい
806無記無記名
2021/05/31(月) 22:53:53.63ID:9dO/iJ8w 1行目でNGにブチ込むのが正しい
807無記無記名
2021/05/31(月) 22:54:33.74ID:4CV8kSQW ハイバーなら倍の620キロだもんな…
808無記無記名
2021/05/31(月) 23:28:03.88ID:JERJP++X ネタに対して半分ネタで返すハイテクニック
809無記無記名
2021/06/01(火) 00:28:02.36ID:kGg6+BVb 実にまともなアドバイスだと思うが
パワリフ界隈だとローバーで300kgオーバー上げれるおっさんくらい大して珍しくもないのにどうしてお前らネタ扱いしてんの?
金金キッズみたいなレベル低いやつしかこの板にはいないのか?
パワリフ界隈だとローバーで300kgオーバー上げれるおっさんくらい大して珍しくもないのにどうしてお前らネタ扱いしてんの?
金金キッズみたいなレベル低いやつしかこの板にはいないのか?
810無記無記名
2021/06/01(火) 01:55:36.17ID:QUOklQqZ >>809
マジで?そんな世界なの?
ちなみに今年2月に行われたジャパンクラシックパワーの結果だけどこれ
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/result-jcop-p2020rev.pdf
スクワット300kg超えは120kg級の2人しか見当たらんがパワリフ最高峰の大会でごく少数なのにそこらへんのおっさんがあげてんの?
マジで?そんな世界なの?
ちなみに今年2月に行われたジャパンクラシックパワーの結果だけどこれ
https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/result-jcop-p2020rev.pdf
スクワット300kg超えは120kg級の2人しか見当たらんがパワリフ最高峰の大会でごく少数なのにそこらへんのおっさんがあげてんの?
811無記無記名
2021/06/01(火) 01:59:35.38ID:9QDBN4j9 珍しくもないとかエアプ丸出しw
812無記無記名
2021/06/01(火) 05:55:37.43ID:N1Ot3isa 芳賀セブンでMAX300ぐらいだろ
すげえな
すげえな
814無記無記名
2021/06/01(火) 09:06:28.24ID:Xcgx+FTN 言い過ぎたって謝ってもええんやで
815無記無記名
2021/06/01(火) 09:08:02.49ID:uzOpRKpa 釣り針でかすぎてつまらん
816無記無記名
2021/06/01(火) 09:46:13.71ID:kGg6+BVb 滅茶釣れててワロタw
817無記無記名
2021/06/01(火) 11:08:27.75ID:x1mF4hui ハナっから疑われてるんだから釣れてねーじゃん
818無記無記名
2021/06/01(火) 12:16:51.80ID:15IOfSly 歴2年目の時にローバーで200キロだった
パワーの大会にも出てbig3 540まで行けたわ
177 83キロくらいだったかな
今は歴5年目くらいだけどハイバーで210まで来れた
けどデットがめちゃくちゃ弱いw
パワーの大会にも出てbig3 540まで行けたわ
177 83キロくらいだったかな
今は歴5年目くらいだけどハイバーで210まで来れた
けどデットがめちゃくちゃ弱いw
819無記無記名
2021/06/01(火) 12:26:06.49ID:PN7XH9Ig 誰も聞いてねーし
821無記無記名
2021/06/01(火) 12:53:21.88ID:bwatWT6k フルギアの数字をもとにフカして辻褄合わなくなってる人はたまに見るな
あとパーシャルの重量でBIG3の重量自称してる人とか
あとパーシャルの重量でBIG3の重量自称してる人とか
823無記無記名
2021/06/01(火) 20:02:27.90ID:TRLXwUBm すごい人は3ヶ月で140キロいくんですね...
824無記無記名
2021/06/01(火) 21:15:15.98ID:CF0C0Fuu >>614
ケツがバチバチに筋肉痛くるわ
ケツがバチバチに筋肉痛くるわ
825無記無記名
2021/06/01(火) 21:20:47.05ID:hjf/Y9zK 山本センパイのスクワットは強過ぎる
826無記無記名
2021/06/01(火) 21:22:33.27ID:zHWQWCyp なんとなくハイバーの方が背が縮みそう
827無記無記名
2021/06/01(火) 21:38:33.91ID:yQyzJhNj なんか懐かしの「釣れたよ〜」のAAを思い出させる流れだ
828無記無記名
2021/06/01(火) 21:48:31.62ID:CF0C0Fuu ローバーとフロントやってるけど、ハイバーだけは痛くて出来ない
829無記無記名
2021/06/01(火) 22:48:51.44ID:jP0K24FV 俺もハイバーだと痛い。
しかも長身だからフラつくしスクワットマジでしんどいわ。
しかも長身だからフラつくしスクワットマジでしんどいわ。
830無記無記名
2021/06/01(火) 23:00:10.54ID:QUOklQqZ ハイバーの何が痛いんや
832無記無記名
2021/06/02(水) 02:13:49.19ID:9Hr6Xq81833無記無記名
2021/06/02(水) 02:44:35.01ID:UxUfm7eD 今日から60からハイバー養成中
痛いの早く慣れねえかなぁ…
痛いの早く慣れねえかなぁ…
834無記無記名
2021/06/02(水) 03:11:35.72ID:dLXP9ncY ハイバーでお尻を後ろに突き出さないフォームで和式でうんこする体勢までしゃがむフォームが自然に体が動く。
ローバーで腰を伸展させるフルスクワットは重量あがるけど脚の刺激が少ない。
ローバーで腰を伸展させるフルスクワットは重量あがるけど脚の刺激が少ない。
835無記無記名
2021/06/02(水) 06:42:32.61ID:xqYFMKEm836無記無記名
2021/06/02(水) 08:06:12.80ID:z7kPfORV 自分ができないことに対して真っ先に言い訳探すタイプに何言っても無駄
837無記無記名
2021/06/02(水) 09:28:04.81ID:SA5p10j8 フラつくのはバーの重心が足裏のど真ん中に来てないからだな 痛いのは知らん 慣れるだろ
838無記無記名
2021/06/02(水) 14:10:45.11ID:UxUfm7eD >>834
もしかしてハイバーと同じ重量?しっかり重量上げてやると足全体に疲労くるから使用重量が軽いか、ローバー特性の拮抗筋の使用ができてないんじゃないかな
もしかしてハイバーと同じ重量?しっかり重量上げてやると足全体に疲労くるから使用重量が軽いか、ローバー特性の拮抗筋の使用ができてないんじゃないかな
840無記無記名
2021/06/02(水) 19:04:30.99ID:c1AFpTAA まあ実際ローバーは体幹ハムケツメインで四頭筋には効かないな
841無記無記名
2021/06/02(水) 20:41:16.16ID:q71uHRHM ハイバーもローバーも両方やろう
842無記無記名
2021/06/03(木) 04:23:44.19ID:/oeH2gA/843無記無記名
2021/06/03(木) 06:45:55.86ID:4wADZKSm こんなの真似すんなよ
844無記無記名
2021/06/03(木) 06:53:23.25ID:nTjyEKq1 足ほっそ
やってるときにろくに足の筋肉が使われてないのがよくわかる
見栄の塊みたいなクォータースクワット
ダサすぎ
やってるときにろくに足の筋肉が使われてないのがよくわかる
見栄の塊みたいなクォータースクワット
ダサすぎ
845無記無記名
2021/06/03(木) 12:55:23.59ID:IB8Jl0Zi 高重量クォータースクワットもたまにはいいよ
846無記無記名
2021/06/03(木) 13:18:04.86ID:wevzl+78847無記無記名
2021/06/03(木) 13:30:16.22ID:yG65tXF1 雑魚には太く見えるのか
お前の足はハリガネだろ雑魚
お前の足はハリガネだろ雑魚
848無記無記名
2021/06/03(木) 13:31:43.11ID:zEnSpoAN この映像だけでどういう意図でこれやってるかも分からんのに批判するなんてそれこそ知ったかぶりがひどい
849無記無記名
2021/06/03(木) 13:32:55.58ID:a/qTbN1j 見栄張るためにやってんだろ
それ以外何がある?
それ以外何がある?
850無記無記名
2021/06/03(木) 13:40:20.59ID:wevzl+78 当時アイアンマンで売ってたビデオのだし撮影用に決まってんじゃんw
ビルダーだしフルもハーフもクォーターも色々やってた
流石に北村さんの脚が細いとか言う奴は初めて見たわ
他のパートと比べてってならともかく844と847は同一人物だろうが池沼だろうな
今からでもググッてこいよウジムシ
ビルダーだしフルもハーフもクォーターも色々やってた
流石に北村さんの脚が細いとか言う奴は初めて見たわ
他のパートと比べてってならともかく844と847は同一人物だろうが池沼だろうな
今からでもググッてこいよウジムシ
851無記無記名
2021/06/03(木) 13:40:56.91ID:1YGFrmyO ペックフライやアームカールも面白いけど。
迫力を演出してんのかな。
あのハンドル握るタイプじゃないペックフライやりたいなぁ。スレチスマン。
迫力を演出してんのかな。
あのハンドル握るタイプじゃないペックフライやりたいなぁ。スレチスマン。
852無記無記名
2021/06/03(木) 13:43:24.82ID:V+woYaZD ハリガネムシがなんか言ってるw
854無記無記名
2021/06/03(木) 13:54:58.11ID:z0A1bDT/ ハリガネムシが馬鹿だから被害妄想してるw
856無記無記名
2021/06/03(木) 15:54:37.88ID:zEnSpoAN 北村よりでかくないのに言ってるならプロ野球の試合に文句つける居酒屋のおっさんと変わらん
857無記無記名
2021/06/03(木) 17:42:28.07ID:qfbXtxMe 動画のスクワットの内容はあれだが北村に脚が細いとケチ付ける奴初めて見た
858無記無記名
2021/06/03(木) 17:46:02.32ID:Il5wGu1W859無記無記名
2021/06/03(木) 17:49:03.23ID:Il5wGu1W860無記無記名
2021/06/03(木) 17:57:13.63ID:1YGFrmyO861無記無記名
2021/06/03(木) 18:08:21.29ID:SFImvkV0 馬鹿はお前だハリガネガイジ
862無記無記名
2021/06/03(木) 18:29:25.08ID:kNihdJpL 何でも叩きたいって方が思考停止だと思うけどなぁ
現実世界がそんなに辛いのか?
不憫に見えて来たよ
現実世界がそんなに辛いのか?
不憫に見えて来たよ
863無記無記名
2021/06/03(木) 18:30:06.53ID:zEnSpoAN 右代のトレーニング叩いてたアホと同じ思考やな
864無記無記名
2021/06/03(木) 18:41:18.32ID:kNihdJpL あれは酷かった
865無記無記名
2021/06/03(木) 18:43:10.24ID:gWvKPvSi お前ら単発IDの奴は他のスレも荒らしてるラクッペガイジだからスルーした方がいいよ
866無記無記名
2021/06/03(木) 19:01:43.39ID:ElU1AKjK お前が単発ハリガネガイジ
867無記無記名
2021/06/03(木) 19:05:07.89ID:saECSbU2868無記無記名
2021/06/03(木) 19:16:16.60ID:zksyHhZs 何でもw
神様にでもなったつもりか統失ヒキニートwきっしょw
神様にでもなったつもりか統失ヒキニートwきっしょw
869無記無記名
2021/06/03(木) 19:25:38.92ID:gWvKPvSi ほら始まったw
870無記無記名
2021/06/03(木) 19:30:34.38ID:2TXtgPpP お前が一番スルーできてないガイジ
871無記無記名
2021/06/03(木) 20:54:13.44ID:kNihdJpL872無記無記名
2021/06/03(木) 20:59:17.61ID:tTUS/bdz873無記無記名
2021/06/03(木) 21:06:18.04ID:gWvKPvSi874無記無記名
2021/06/03(木) 21:14:01.29ID:ib5RU+9c876無記無記名
2021/06/03(木) 21:19:19.10ID:i4tRBaWT878無記無記名
2021/06/03(木) 21:47:08.19ID:OXuWaJGJ880無記無記名
2021/06/03(木) 21:49:49.69ID:rL4xW77d はい思考停止雑魚の負け
882無記無記名
2021/06/03(木) 21:53:36.70ID:s6QSGm9d >>881
負けてんのはスルーできてねえ口だけウンコのてめえだろガイジ
負けてんのはスルーできてねえ口だけウンコのてめえだろガイジ
883無記無記名
2021/06/03(木) 22:38:40.17ID:GGf/8p2+ 思わぬ形でスレが崩壊してしまったな
884無記無記名
2021/06/03(木) 22:48:36.80ID:EuTAcXib あんな恥ずかしい動画貼った奴のせいだな
885無記無記名
2021/06/03(木) 23:46:29.75ID:aHKQd4s+ 自分は筋トレ歴1年でハイバー200キロ 5 x 5でセット組んでます
(ローバーはやり方が分からないす)
ただ、最近maxに伸び悩んでるのでローバーに変えるべきでしょうか?
(ローバーはやり方が分からないす)
ただ、最近maxに伸び悩んでるのでローバーに変えるべきでしょうか?
886無記無記名
2021/06/03(木) 23:57:12.07ID:4fBJWoK+ ん〜俺だな。まさかクズっ屁がいるとはねw
まぁハイかローかなんて大した話題性ないしな。
クズにはマッスル北村が効くってわかったのが収穫よ。
まぁハイかローかなんて大した話題性ないしな。
クズにはマッスル北村が効くってわかったのが収穫よ。
887無記無記名
2021/06/04(金) 00:16:43.64ID:oSE6Xg5N >>885
普通にやってれば1年で200kg×5レップ5セットは無理だよ。
ステ虫や釣り師はおよびではない。
ただ思うに、ラクッペガイジみたいな雑魚にステをガンガン使わせて1年間やらせたとしても200kg×5レップ5セット出来るようになるかってとかなり際どいとこだろうな…。
ステでバルクや筋力がついても関節や靭帯はそれに比例して強くならねえから断裂するなり大怪我して駄目になりそうだ。
普通にやってれば1年で200kg×5レップ5セットは無理だよ。
ステ虫や釣り師はおよびではない。
ただ思うに、ラクッペガイジみたいな雑魚にステをガンガン使わせて1年間やらせたとしても200kg×5レップ5セット出来るようになるかってとかなり際どいとこだろうな…。
ステでバルクや筋力がついても関節や靭帯はそれに比例して強くならねえから断裂するなり大怪我して駄目になりそうだ。
888無記無記名
2021/06/04(金) 07:31:07.03ID:L16Myy80 >>885
お前も糞可動域か?雑魚
お前も糞可動域か?雑魚
889無記無記名
2021/06/04(金) 07:33:51.52ID:g+5+QU6l890無記無記名
2021/06/04(金) 07:36:54.28ID:g+5+QU6l891無記無記名
2021/06/04(金) 10:10:57.89ID:zka4SlbF みんな雑魚をNGにすると綺麗に見やすくなるよ
892無記無記名
2021/06/04(金) 10:12:04.52ID:yO+GgYb6 お前が消えた
893無記無記名
2021/06/04(金) 10:44:26.03ID:77LPjMbE なんか途端に変な雰囲気になったなと思ったら例の荒らしが来てるのか
894無記無記名
2021/06/04(金) 10:47:04.20ID:SxpmzuwT ウエイト板って特定のキチガイが来るとスレが一瞬でクソ化するのが嫌
895無記無記名
2021/06/04(金) 11:06:15.12ID:SIUvhooM クソ動画貼った奴のせいだろ
896無記無記名
2021/06/07(月) 15:15:19.83ID:vuLVx1OX ローバーでやってる人、補助種目どれくらいやってる?
フロントとハイバーだけしかキツくて出来ない
フロントとハイバーだけしかキツくて出来ない
897無記無記名
2021/06/07(月) 18:06:19.99ID:vR5jq9uh アホな質問
899無記無記名
2021/06/07(月) 23:46:09.97ID:p7Y45L8z クソ動画貼った奴とお前みたいに数日経ってから反応する馬鹿のせいだろ
900無記無記名
2021/06/08(火) 00:31:40.20ID:OlvKOy7M 不倫スレとこのクソスレ埋めちまおうぜ
901無記無記名
2021/06/08(火) 00:42:13.20ID:veKH1BtA お前が埋まっとけガイジ
902無記無記名
2021/06/08(火) 00:55:36.06ID:vaaqg0Xb あの不倫スレでイキれないカバチタレが(笑)
903無記無記名
2021/06/08(火) 01:15:19.83ID:san1Oqe9 やっぱIDコロ助糞転がしラクッペが寄生すると駄目になるな。
屑の寄生虫だわ。
屑の寄生虫だわ。
904無記無記名
2021/06/08(火) 01:19:11.88ID:ssSuwS0B ここまで粘着質って凄いね
なんでウエイト執着してんだろうか?
執着する理由が気になる
なんでウエイト執着してんだろうか?
執着する理由が気になる
905無記無記名
2021/06/08(火) 01:29:49.64ID:FvHTv74m >>902
そんな不倫スレなんててめえしか見てねえだろ統失ガイジが
そんな不倫スレなんててめえしか見てねえだろ統失ガイジが
906無記無記名
2021/06/08(火) 01:31:19.46ID:FvHTv74m やっぱスルーできねえIDコロ助糞転がし口だけウンコが寄生すると駄目になるな。
屑の寄生ハリガネ虫だわ。
屑の寄生ハリガネ虫だわ。
907無記無記名
2021/06/08(火) 01:32:52.72ID:FbZv6YqR >>904
そんなことが気になるならスクワットでもして来い雑魚w
そんなことが気になるならスクワットでもして来い雑魚w
908無記無記名
2021/06/08(火) 01:46:51.52ID:HsA8VYLu >>902
もう喧嘩は始まっとんのぢゃ
もう喧嘩は始まっとんのぢゃ
910無記無記名
2021/06/08(火) 02:44:03.10ID:hhMIBj8k >>905
モシモーシ モシモーシ
モシモーシ モシモーシ
911無記無記名
2021/06/08(火) 10:54:21.53ID:2JCnINt1912無記無記名
2021/06/08(火) 10:54:44.95ID:2JCnINt1 >>910
図星統失ガイジ
図星統失ガイジ
914無記無記名
2021/06/08(火) 12:20:48.69ID:RQePxUw8 糞コロらくっぺガイジはダンベルベンチ50kgスレに常駐して1人オナニーしてるマジ基地だから無視した方がいいよ。
マジの精神病のキチガイ。
マジの精神病のキチガイ。
915無記無記名
2021/06/08(火) 12:21:59.49ID:qGp2L5tf >>913
お前は何も頑張ってない病気の雑魚
お前は何も頑張ってない病気の雑魚
916無記無記名
2021/06/08(火) 12:23:34.26ID:qGp2L5tf スルーできないIDコロ助糞転がし口だけウンコは被害妄想ばかりしてる屑の寄生ハリガネ精神病雑魚ガイジ
917無記無記名
2021/06/08(火) 13:06:52.06ID:ssSuwS0B918無記無記名
2021/06/08(火) 13:17:03.17ID:7vMUHIJQ >>917
お前は単なる病気の雑魚
お前は単なる病気の雑魚
919無記無記名
2021/06/08(火) 17:13:38.83ID:I04ZiQkL ローバーはハイバーより腰にくるからな
デッドリフトもやりたいからハイバーだな
デッドリフトもやりたいからハイバーだな
920無記無記名
2021/06/08(火) 18:29:05.40ID:eB6m72lq 普段ローバーで慣れてるからハイバーの方が腹圧抜けそうで怖くなる
921無記無記名
2021/06/09(水) 21:11:53.20ID:BKCliNfI もうこれ以上下がんないって深さまでローバーでやってるんだけど、調子悪いと肩まわりが硬いから手首と肩が痛くなる。
スターティングストレングスの様に手幅狭くて手首曲がって無いフォームでやってる人少なくないか?
スターティングストレングスの様に手幅狭くて手首曲がって無いフォームでやってる人少なくないか?
922無記無記名
2021/06/09(水) 22:38:10.92ID:pHwzeaMZ フロント、ハイバーナロー、ローバーワイド気味(ジャンプスクワットの時もある)。全部トライセットで順番にやるが脚全体に効いてかなりいい。
925無記無記名
2021/06/10(木) 06:14:28.42ID:7kRiYp5M 有酸素狙いなので気にしてない
926無記無記名
2021/06/10(木) 09:10:13.81ID:SczltU9o 体固くてハイバーのハーフかパラレルくらいまでしかしゃがめない
927無記無記名
2021/06/10(木) 10:01:48.58ID:rEtDZ+Jb パラレルまでならわかるけどハーフまでしかしゃがめないのは身体が硬いとか言うレベルじゃない
洋式の便器にすら静かに座れないだろそれ
身体に障害あるよ
洋式の便器にすら静かに座れないだろそれ
身体に障害あるよ
928無記無記名
2021/06/10(木) 10:05:53.76ID:Weh34L/I >>922
クソ可動域雑魚
クソ可動域雑魚
929無記無記名
2021/06/10(木) 10:07:16.41ID:Weh34L/I >>925
お前はいつまでも雑魚
お前はいつまでも雑魚
930無記無記名
2021/06/10(木) 10:08:06.08ID:Weh34L/I >>926
身障
身障
931無記無記名
2021/06/10(木) 16:28:56.10ID:hpp/NiiC ローバーはハイバーの時と同じように
体を立てる意識の方がハムケツに入れやすいし安定するな
前傾気味になるとグッドモーニングになりやすくて逆に危ないわこれ
体を立てる意識の方がハムケツに入れやすいし安定するな
前傾気味になるとグッドモーニングになりやすくて逆に危ないわこれ
933無記無記名
2021/06/10(木) 19:14:46.21ID:VsA73TYp ハイバーでも尻を落とす意識の方がいいフォームになるわ
935無記無記名
2021/06/10(木) 20:15:17.85ID:d/Mj7tWS936無記無記名
2021/06/10(木) 20:41:42.24ID:0o/rJ0NN 勘違い雑魚w
937無記無記名
2021/06/10(木) 21:00:44.13ID:BOsy2uIh ガッテン
938無記無記名
2021/06/10(木) 22:13:49.54ID:3Ban+mjT ただの煽り屋にレスしちゃいかん
939無記無記名
2021/06/10(木) 23:24:30.92ID:I586MYN0 もはや宗教戦争のようなものだ
940無記無記名
2021/06/10(木) 23:26:39.42ID:q4WfMY/6 >>938
しとるやん雑魚
しとるやん雑魚
941無記無記名
2021/06/11(金) 11:39:39.65ID:TXAz2Cq7 iPhone用だけどスクワット時指定した角度まで曲がったら音で知らせてくれるアプリっぽい
インストールしたけど脚やったばかりで試せてない
ライト版だから左脚の関節角度のみで感知らしいけど、今後プロ版リリースして機能も増やすそうだ
https://apps.apple.com/jp/app/angleeyelite/id1570640967
インストールしたけど脚やったばかりで試せてない
ライト版だから左脚の関節角度のみで感知らしいけど、今後プロ版リリースして機能も増やすそうだ
https://apps.apple.com/jp/app/angleeyelite/id1570640967
942無記無記名
2021/06/11(金) 11:49:55.98ID:F4w9wqAt スマホかタブレットで撮影すりゃいいっしょ
943無記無記名
2021/06/11(金) 16:16:41.45ID:snFHSliu >>921
肩のストレッチ最初にしてる?
あと、しっかりサムレスでやってる?
週3日スクワットすることになってるから、肩関節硬くてもだんだん柔らかくなってくるとは思うが。
それでも硬くて無理なら、無理のない角度でやればいいと思う。ローバーでワイドに持ってる人も普通にいるし。
肩のストレッチ最初にしてる?
あと、しっかりサムレスでやってる?
週3日スクワットすることになってるから、肩関節硬くてもだんだん柔らかくなってくるとは思うが。
それでも硬くて無理なら、無理のない角度でやればいいと思う。ローバーでワイドに持ってる人も普通にいるし。
944無記無記名
2021/06/11(金) 16:19:27.03ID:/aEVZMek なんだ週3日スクワットって?
ゴミの意味不明なアピか?
ゴミの意味不明なアピか?
945無記無記名
2021/06/11(金) 16:30:18.26ID:hQGxfC+w >>944
なぜかSSのメニューの話になってるな
なぜかSSのメニューの話になってるな
946無記無記名
2021/06/11(金) 20:28:59.03ID:k4w/s5hb 趣味だし好きな頻度で色々試すのはいい事
947無記無記名
2021/06/23(水) 18:47:43.41ID:23OQS2dA スクワットの本スレ、いつの間にか無くなったんだね
スクワットの話でハムストリングスとか
ポステリオルチェーンを強調するのは変な話で、
体幹・下肢の後部を鍛えたいならデッドやるべきだと思う
スクワットの話でハムストリングスとか
ポステリオルチェーンを強調するのは変な話で、
体幹・下肢の後部を鍛えたいならデッドやるべきだと思う
948無記無記名
2021/06/23(水) 18:56:46.25ID:bBlp4P2b テニスやっててハムとケツを鍛えたいのだがスクワットにおける最適解はハイバーATGでよい?
それともローバーパラレルの方がよいのか?
それともローバーパラレルの方がよいのか?
949無記無記名
2021/06/23(水) 19:12:45.06ID:bBlp4P2b ルーマニアンデッドリフトも標準メニューでやってるから、バランス的にはローバーよりもハイバーATGの方がいいか
950無記無記名
2021/06/23(水) 20:11:30.66ID:kT+2Rzkv >>947
覚えたての単語使いたいお前みたいな実力のない馬鹿が沸くからいらないだろ
覚えたての単語使いたいお前みたいな実力のない馬鹿が沸くからいらないだろ
951無記無記名
2021/06/23(水) 20:12:18.56ID:mzekT69x >>949
バランス的に鍛えたいのかハムケツなのかどっちだよアホ
バランス的に鍛えたいのかハムケツなのかどっちだよアホ
953無記無記名
2021/06/23(水) 20:53:57.64ID:bN2ZKoj+ スポーツの補強でやるウエイトって局所的に鍛えてどうこうじゃないだろ
とりあえず担げるの担いで強化して底上げ
それ以降は競技練習でどうにかするもん
とりあえず担げるの担いで強化して底上げ
それ以降は競技練習でどうにかするもん
954無記無記名
2021/06/23(水) 21:14:01.87ID:bBlp4P2b オーケー
んじゃスクワットはハイバーATGにするわ。
サンキューな!
んじゃスクワットはハイバーATGにするわ。
サンキューな!
956無記無記名
2021/06/23(水) 23:09:07.27ID:supC+RQf ハイバーローバー両方やっとけばバッチグー
957無記無記名
2021/06/23(水) 23:10:45.12ID:rSQHT8pJ958無記無記名
2021/06/23(水) 23:11:52.99ID:Nw08tOTi >>954
馬鹿は筋トレもスポーツも下手
馬鹿は筋トレもスポーツも下手
959無記無記名
2021/06/24(木) 01:01:08.74ID:Jq4XDnxT 素人です。痩せるためにスクワットをしようと思ってるのですが体重が重くなりそうで困ってます。(筋肉は脂肪より重い)
また、スクワットをするとボディビルダーみたいな身体になってしまうと聞き、そんな筋肉はいらないです。
一般人の痩せるためのスクワットってありますか?
体重が増えるのと、ボディビルダーみたいな筋肉になってしまうのを避けるためのスクワットとです。
また、スクワットをするとボディビルダーみたいな身体になってしまうと聞き、そんな筋肉はいらないです。
一般人の痩せるためのスクワットってありますか?
体重が増えるのと、ボディビルダーみたいな筋肉になってしまうのを避けるためのスクワットとです。
960無記無記名
2021/06/24(木) 04:41:41.02ID:rnMJvbDN また頭も弱いデブが長文書いてる
961無記無記名
2021/06/24(木) 05:21:09.04ID:UPuWxf+u 筋肉は脂肪より重いw
だからなんだってのよアホが。
だからなんだってのよアホが。
962無記無記名
2021/06/24(木) 09:02:03.24ID:cW9urhGy コピペだろ
963無記無記名
2021/06/24(木) 12:26:08.11ID:LHlXItTa コピペだろうな。燃料投下のつもりwww
964無記無記名
2021/07/01(木) 21:19:27.26ID:r6DTryU7965無記無記名
2021/07/14(水) 16:06:12.52ID:omTFrGrs >>63
えw
えw
966無記無記名
2021/07/14(水) 18:56:27.73ID:BHw4Bmda いつのレスに反応してんだよ老婆
効きすぎ
効きすぎ
967無記無記名
2021/07/16(金) 08:59:34.65ID:D0qs/jMw ローパー
ハイパー
ハイドライド
ハイパー
ハイドライド
968無記無記名
2021/07/17(土) 22:57:36.59ID:jSlc36qK 男は黙ってハイバーフルボトムスクワット
969無記無記名
2021/07/21(水) 22:09:31.58ID:JMENRFdo スクワットでケツを大きくしたいけどハイバーでもいいのか?
970無記無記名
2021/07/21(水) 22:24:30.20ID:Nz2LzJK6 ハイバーでもケツを後ろへ引いてしゃがめばケツに効くよ
972無記無記名
2021/07/22(木) 09:47:46.13ID:jIzNDur9 ローバースクワットなんかパワーリフター以外やる意味ねえよ
脚の背面鍛えたいならデッドリフトやブルガリアンスクワットの方が圧倒的に効率的
わざわざ担いでデッドリフトの動きする必要ない
スクワットは膝関節の動きで四頭鍛えるものだからハイバーで良い
脚の背面鍛えたいならデッドリフトやブルガリアンスクワットの方が圧倒的に効率的
わざわざ担いでデッドリフトの動きする必要ない
スクワットは膝関節の動きで四頭鍛えるものだからハイバーで良い
973無記無記名
2021/07/22(木) 11:15:22.41ID:Z+uQdvay わかったローバースクワットやるわ
974無記無記名
2021/07/22(木) 12:25:28.73ID:W3Ol9baQ 四頭を鍛えるとかハムを鍛えるとかいうレベルなら、マシンで良いんじゃね?
975無記無記名
2021/07/22(木) 14:28:37.06ID:/+iUfTLt お前がな
976無記無記名
2021/07/22(木) 18:19:42.28ID:00FO0g3I ハイバーでやってたけどローバーの方が重量扱えて楽しいな
977無記無記名
2021/07/23(金) 03:17:57.22ID:yCwHaUWB 雑魚は大体老婆
978無記無記名
2021/07/24(土) 19:15:07.94ID:waf20Wxg 山本メダルとれるんか
979無記無記名
2021/07/25(日) 01:00:15.57ID:UkpFVJFc980無記無記名
2021/07/25(日) 09:07:05.48ID:jUsUcaAS そか。オリンピックで山本と柔道の大野はめちゃ楽しみにしてたんだけど
981無記無記名
2021/07/26(月) 19:16:36.78ID:J+4kg9IS 糸数選手もメダル逃したし、やっぱ日本人は無理なんか…
982無記無記名
2021/07/26(月) 19:35:07.50ID:J+4kg9IS 大野、金とれたやん!!
983無記無記名
2021/07/26(月) 19:48:27.20ID:pbM30Ce7 安定の大野。ちょっとヒヤッとしたね
985無記無記名
2021/07/27(火) 17:38:58.82ID:P+u3o+Mi 安藤銅メダル
986無記無記名
2021/07/27(火) 20:37:25.13ID:pA0jUmi6 ウェイトリフティング、こんだけテクニカルな
競技なのに、25歳超えたら下り坂って、
なかなかシンドい競技だね
マスターズもウェイトリフティングは
年取る毎にどんどん記録下がって来るし、
年取ってもそんなに記録下がらない
パワーリフティングとの差はどっから来るんだろう?
ただの筋力の問題じゃなくて
関節等が弱くなったり定職に付いたりして
練習頻度を減らさざるを得なくなって
テクニックが落ちざるを得ないのかな。
競技なのに、25歳超えたら下り坂って、
なかなかシンドい競技だね
マスターズもウェイトリフティングは
年取る毎にどんどん記録下がって来るし、
年取ってもそんなに記録下がらない
パワーリフティングとの差はどっから来るんだろう?
ただの筋力の問題じゃなくて
関節等が弱くなったり定職に付いたりして
練習頻度を減らさざるを得なくなって
テクニックが落ちざるを得ないのかな。
987無記無記名
2021/07/27(火) 22:16:09.62ID:70Gmw8jC988無記無記名
2021/07/27(火) 22:21:33.53ID:7t7haGEA 瞬発力は24歳前後がピークかな
989無記無記名
2021/07/27(火) 22:36:51.08ID:pA0jUmi6 なるほどね
990無記無記名
2021/08/09(月) 00:33:00.19ID:bPhgp+Nw 肩が硬すぎてハイバーしかできない
しかも股関節と足首も硬いからパラレルより下げると踵が浮く
しかも股関節と足首も硬いからパラレルより下げると踵が浮く
991無記無記名
2021/08/09(月) 02:27:27.26ID:imRcYChX992無記無記名
2021/08/16(月) 01:25:59.46ID:r7SbRmJT ハイバーは雑魚
993無記無記名
2021/08/16(月) 01:26:08.58ID:r7SbRmJT ハイバーは雑魚
994無記無記名
2021/08/16(月) 01:26:19.06ID:r7SbRmJT ハイバーは雑魚
995無記無記名
2021/08/16(月) 01:26:52.47ID:CI2CSTd5 ハイバーは弱虫
996無記無記名
2021/08/16(月) 01:26:58.82ID:CI2CSTd5 ハイバーは弱虫
997無記無記名
2021/08/16(月) 01:27:08.64ID:CI2CSTd5 ハイバーは弱虫
998無記無記名
2021/08/16(月) 01:27:20.32ID:ahd5SQ8J ロウバーは最強
999無記無記名
2021/08/16(月) 01:27:30.54ID:ahd5SQ8J ロウバーは最強
1000無記無記名
2021/08/16(月) 01:27:39.16ID:ahd5SQ8J ロウバーは最強
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 10時間 49分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 10時間 49分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 🏡が無い😭
- __品川にある東京入国管理センター行きのバス停近くでナチス腕章を着けた日本人男性が目撃される [827565401]
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- 牛丼はつゆ抜きが1番美味い
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]