X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1マイケル・スコスコフィールド (ワッチョイ ff57-bOtA)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:02:48.55ID:F9iF2NY20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)
著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに
役立つ情報交換などしていきましょう

著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、
ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します

【囚人】プリズナートレーニング【CC】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543184418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/28(金) 22:25:34.72ID:oTD0Hh9Y0
本の通り丁寧にステップ1からどうぞ
2019/06/28(金) 22:57:45.93ID:WhZDunWwM
本の通りなら確かにそうだな
2019/06/29(土) 09:25:15.25ID:1RfYCShJ0
バーティカルプルは余裕なのにホリゾンタルプル全くできねえ
胸くらいの高さでやっても初級すらできねえ
2019/06/29(土) 09:42:43.74ID:3J06vFOd0
普通に考えてフルプッシュアップより負荷きついからな
2019/06/29(土) 12:42:46.68ID:TkLdQNZW0
たとえデッドリフト200kgができてもホリゾンタルプル30回はできないと思う
筋持久力に振り切った種目だなと
84無記無記名 (ワッチョイ ca0b-OMCK)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:12:11.95ID:N/zv23Fh0
>>55
嘘でないよ ただ所謂レスリラーのやってるやつだと思うけど 
踵をつけて、弾みをつけて、一応フルスクワットで コンディション次第で500〜800
でもこの程度はプロレス同好会位なら皆やっていると思うよ 
500回やるのに大体30分位
2019/06/29(土) 15:24:46.54ID:FxV4ppVGM
序盤の種目って見た目地味だけどどれも重要だよな
ほんまよくできとるわこれ
2019/06/29(土) 16:45:38.93ID:WA/2Wutw0
ぱらぱらとページを繰って、見た目が派手で興味を持った種目を試してみる
これでは意味が無いって書いてるのに、やってる人いるんだな
まあ一か月ほど適当に試すだけってのも人の自由だからな
87無記無記名 (ワッチョイ 25b8-9J16)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:13:47.90ID:Bg9itOw+0
いちいち他人の目を気にしてんだな
優越感に浸るには早過ぎんだよ
2019/06/29(土) 20:46:19.60ID:B1p2gggKp
スクワットのステップ1が2以降よりハードル高いわ。腰めっちゃ硬い。
89無記無記名 (スプッッ Sdea-AvTV)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:48:47.62ID:p2LDnHpkd
>>78
普通に筋肉が弱い以外の何物でもないぞ
特に三頭が弱い
2019/06/29(土) 21:03:41.71ID:DDov5YvE0
>>55
週イチぐらいでレップスを10ぐらいずつ増やしていけば、1年ぐらいで余裕でできるようになるよ。多分誰でも。
2019/06/29(土) 21:04:56.57ID:DDov5YvE0
ただ膝にあまり良くないから年寄りにはおすすめできないけどね。
2019/06/29(土) 21:25:07.78ID:Ng1OpHZq0
プロテインやサプリメントを全否定してくれるのって良いよね
2019/06/29(土) 21:33:28.34ID:2pq+SsB00
>>89
グウの音も出ねぇわ。
2019/06/29(土) 21:52:00.02ID:FxV4ppVGM
>>88
ハムストリングス真っ直ぐ伸ばすのはCCの他メニューは勿論あらゆるスポーツで必要だからやっといて損ないぞ
前屈とかで無理矢理伸ばすより安全で効率的だしな
2019/06/29(土) 22:18:36.02ID:B1p2gggKp
>>94
いままで、どれほど腰のストレッチを疎かにして来たか痛感させられたわ。ステップ1の他にストレッチがわりのマングリを取り入れるよ。
96無記無記名 (ワッチョイ ca0b-OMCK)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:56:26.12ID:aHRv5/ms0
500回〜やるスクワットは所謂ヒンズースクワットね 腕を振って、弾みをつけてやるやつ
CCで紹介しているのとはチョット違う   
2019/06/30(日) 05:10:50.21ID:Qm9qT6nyp
カバドロ兄弟は全てのマスターステップクリアしてるの?
2019/06/30(日) 08:59:42.63ID:Qvv4uM110
ヒンズースクワットを毎日500回やると脚めっちゃ太くなるよ
99無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:50:44.80ID:oG3LafY+M
レスラーだと体重90くらいが相場だろうから
ヒンズー500はもう怪物級だな
2019/06/30(日) 11:00:58.51ID:RfBTuyV9a
プロレススーパースター列伝で、ユセフ・トルコが猪木と馬場にヒンズースクワットを1000回やらせてた
2019/06/30(日) 12:05:26.11ID:IL9esrwjp
そんなちやったら膝が壊れちまぁ
2019/06/30(日) 15:59:08.96ID:2sazHaWm0
プロテインパウダーが必須って言う人多いよね
プロテインパウダーいらないって断言してくれるの良いわ
2019/06/30(日) 16:08:08.34ID:I1i9dMMWM
流石にプロテインはいると思う
このトレ好きだけどそこまで妄信はしてない
2019/06/30(日) 16:21:46.12ID:RfBTuyV9a
タンパク質は食べた方がいい
でもプロテインパウダーはタンパク質の摂取方法として格段優れてるわけでもない
2019/06/30(日) 19:00:51.91ID:Qvv4uM110
新入りだといらないだろうけど、善行やベテランならトレーニグ後くらいは飲んでも良さそう
ウェイトトレーニグをやりだすと毎日3杯以上飲むレベルになるけど
2019/06/30(日) 20:32:09.82ID:RfBTuyV9a
プロテインパウダーなんかより鶏胸肉の方がアミノ酸など栄養素全体が良質だし摂取効率が良く、安上がりだ。
2019/06/30(日) 20:35:46.70ID:1dTrHR/f0
そうか
108無記無記名 (ワッチョイ 8933-AvTV)
垢版 |
2019/06/30(日) 20:50:43.97ID:KaFFfps+0
プロテインより安くタンパク質とれる鶏肉とかどこ産でいつどこ回ってきた鶏だよ
食いたくねーw
2019/06/30(日) 21:38:23.50ID:oU5nzsAQp
ウォールプッシュアップ舐めてた。これ肩痛い人のリハビリとか準備運動にめっちゃいいんじゃねーの。50レップもやるとけっこう肩あったまるわ。
2019/06/30(日) 22:55:42.30ID:RfBTuyV9a
プロテインパウダーってホエイはミルクからチーズの原料であるカード搾り取った残りカスだし、ソイも大豆油を搾った後の残りカスだ。
カスのタンパク質より鶏肉のタンパク質の方がビタミン・アミノ酸スコアが良いんだよ。

値段的には
ザバスプロテイン1パック430ml 値段160円 タンパク質15g

鶏胸肉100g 値段輸入物50円国内産100円 タンパク質20g

で勝負にならん
とり
2019/06/30(日) 22:57:54.21ID:oU5nzsAQp
そのカスにタンパク質たくさん入ってるから有効利用しようぜ、ってのがプロテインパウダーなんだが。そもそもサプリと普通の食事じゃ同列で語れんだろ。それにプロテインは圧倒的に摂取しやすいという利点は無視出来ん。飲むだけだぞ。
2019/06/30(日) 23:04:10.24ID:2XV5LyO6M
夏だな
113無記無記名 (ワッチョイ 8933-AvTV)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:11:55.85ID:KaFFfps+0
>>110
比較クッソワロタ
どんな基準の選択肢だよw
ほんとにフィジカルトレーニングについてまともに調べて考えたことが無いんだな
まあそういう層を取り込む本だけれども
2019/06/30(日) 23:12:34.55ID:MBBO6vs20
プロテインがどうも腹に合わなくて、豆乳で代用してるんだが駄目かな?
脂肪分が多すぎ?
2019/06/30(日) 23:25:07.23ID:oU5nzsAQp
WPIにしてみなよ
116無記無記名 (JP 0H39-9J16)
垢版 |
2019/07/01(月) 07:07:22.66ID:iHLUfA8lH
>>110
へ?ホエイプロテインのアミノ酸スコア100じゃん
そうじゃないやつわざわざ探すの?
2019/07/01(月) 07:17:32.44ID:dFb9lX55p
もうそっとしといたれよw
2019/07/01(月) 07:43:17.43ID:z9smU1aU0
プロテイン高い 肉類魚介類卵乳製品大豆製品を食べる 普段の食事を充実させたい
2019/07/01(月) 08:30:54.36ID:N7t3CGJ1a
>>116
アミノ酸とかサプリメントを後から追加してアミノ酸スコアを調節してるんだよ。
バカかお前。
2019/07/01(月) 08:32:34.20ID:N7t3CGJ1a
普段の食事に気をつけて野菜とタンパク質大目のものを食べるってのが正道。
プロテインパウダー飲む奴は企業の養分だよ。
2019/07/01(月) 08:50:15.57ID:KvDGKKf4r
プロテインはグラムあたりのコストとしてはあらゆる食品で一番安い
保存もきくから手軽だしね
2019/07/01(月) 09:01:23.32ID:VdPkntbu0
>>114
下痢したり、お腹ゴロゴロするん?
それはプロテインに加える水の量をもっと減らすか、もっと増やすかすると解決するらしいよ
2019/07/01(月) 09:06:00.63ID:Yz4IuI9f0
>>111
>そのカスにタンパク質たくさん入ってるから有効利用しようぜ、ってのがプロテインパウダーなんだが。

素晴らしい廃物利用だな
産業廃棄物として捨てるか豚の飼料にするしかなかったものが大金を生むことに
2019/07/01(月) 10:07:03.55ID:V8L3r7hC0
むしろホエイの吸収の速さやアミノ酸スコアの優秀さは元から知られていた。んでそれまでソイくらいしか無かったのを、うまいことホエイでパウダー作れたから主流になったわけだ。
添加物してアミノ酸スコアが云々とか行ってるけど、それ添加物としてのBCAAとかのことかな? それスコア調整じゃなく単純にBCAA混ぜただけなんだけど。
2019/07/01(月) 10:33:06.73ID:V8L3r7hC0
つーかマングリ返しスクワット難すぎて草生える。
126無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:45:08.39ID:j4Fj/6bJM
>>119
いやアミノ酸スコア鶏肉の方が高いって話してたんだから
流石に後付け見苦しいと思うよ
2019/07/01(月) 15:11:50.36ID:G2qSy0AhH
>>120
そんなことはない。それを言うなら野菜屋肉屋の養分だよ
同じ養分ならプロテインパウダーのほうがコストパフォーマンスに優れてる
2019/07/01(月) 15:25:04.97ID:z9smU1aU0
プロテインが安いはよーわからん プロテインおかずに米食べるのか 飲むのは自由だが
2019/07/01(月) 15:45:27.04ID:iozV9mKK0
プロテインは飲まない、いや飲めない
貧乏だから
ジムに行かないのも貧乏だからだ
ついでにプリズナートレーニングの本も高いので
英語得意でも無いのにkindleで洋書買って読んだ
貧乏だからな
2019/07/01(月) 15:55:18.44ID:v+CEhAH40
卵なんて1パック120円で買えるだろ
これより安いタンパク源がプロテインだ
普段米しか食ってないの?
2019/07/01(月) 16:07:54.32ID:iozV9mKK0
よく知らんのだが
プロテインって補助食品で主食じゃないんれしょ?
だから卵の代わりにプロテインを食うんじゃなくって
卵代金とか鶏肉代金に+プロテイン代金を払うかどうかじゃないの
2019/07/01(月) 16:48:31.35ID:TT28bsnbM
カルフレイズコンプリートに2年かかるとか気が長すぎる…
2019/07/01(月) 17:36:05.08ID:hE7x03gOp
そんなもん飲まずとも一日三食たらふく食ってれば嫌でもデカくなる
プロテインとかホモの飲むもの
134無記無記名 (JP 0H39-9J16)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:10:01.08ID:Rw0HfPpCH
たらふく食ってたらCCには逆効果じゃん
2019/07/01(月) 18:38:32.45ID:V8L3r7hC0
たらふく食ってたらプリン体やら脂質やらエラいことになるなw
136無記無記名 (ワッチョイ 6db8-9J16)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:14:34.18ID:b+vpNlbp0
何か直近の流れからして
お前ら想像以上に貧困層だな
2019/07/01(月) 19:25:58.85ID:CVm5oFuCp
え?CC2読んでないのかもしかして
2019/07/01(月) 19:56:45.73ID:JpE6q4Dkp
読んだとして、妄信してる奴もCCしかしてない奴もほぼいないだろ。
2019/07/01(月) 20:25:43.14ID:pNIjXH05a
プロテイン製品は無意味

繰り返す

プロテイン製品は無意味
2019/07/01(月) 20:49:39.86ID:JpE6q4Dkp
筋肉を風船のように膨らますには必須なんですよ……
141無記無記名 (ワッチョイ 6a94-ngoM)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:00.74ID:NlQK9Xt10
効率はいいかもしれんが健康的かどうかは疑問だな。以前ヴィーガンのボディビルダーの食べてる食事を見たが、やはり量がすごくてあれはあれで経済的にも胃袋的にも俺には無理だと思った。
2019/07/01(月) 22:03:34.74ID:9LaQDAaAH
>>131
役所が区分けしたカテゴリーにどうして囚われるんだ?
タンパク質は三大栄養素だ
これ以上のことは何も説明がいらないくらいだ
ど真ん中の主要食物だ
2019/07/01(月) 22:05:03.62ID:9LaQDAaAH
おまえらマジで合理的思考ができないのなw
わらえるわw 簡単なことなのにな
2019/07/01(月) 22:09:17.57ID:gHpLWqLUp
お前も中々のもんやぞ
2019/07/02(火) 01:19:34.73ID:l9okTngUp
ホリゾンタルハング、お手軽なのに前腕にめっさ効くな。同じ姿勢でもバー握ってたらこうはならんぞ。
2019/07/02(火) 06:33:54.43ID:liJ/HfE/0
>>142
もうちょっと説明して
炭水化物は米で取って、ビタミンは野菜からとって
タンパク質は卵や肉や魚を一切取らず、プロテインを飲む
こういう生活の方は、タンパク質を卵肉魚からととるのと変わらない
むしろ経済的に優れているってこと?
2019/07/02(火) 06:55:45.02ID:fhIgieoNp
>>145
テーブルや押し入れがないと無理だな
148無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:55:13.71ID:MAFrg1myM
>>146
それが健康的かどうかはわからないけど、
タンパク質が目的なら鶏肉食うよりは経済的だよ
いまプロテイン死ぬほど安いし
149無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 08:19:02.93ID:if86IUgVM
>>145
テーブル類一切無いからインバーテッドロウでステップ終わらせたわ
バーとテーブルじゃ全然難易度違うだろうな
2019/07/02(火) 10:01:59.04ID:7CUt71COa
>>148
お前は計算もできないのか
2019/07/02(火) 10:57:18.10ID:liJ/HfE/0
>>148
安すぎる鶏肉って食べるの怖いよね
安すぎるプロテインには心配は無い?
2019/07/02(火) 11:35:23.38ID:4y0+PHIp0
プロテインは安全で安くて栄養満点らしい
153無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:03:27.72ID:tGjDLB6EM
>>150
は?
2019/07/02(火) 12:23:03.09ID:m5LyDWhcM
マジキチ
2019/07/02(火) 12:25:54.21ID:mLIiiJ4j0
鶏卵と鳥の胸肉とプロテイン
タンパク質の量とる場合はどちらが安いんだろ?(アミノ酸の質は無視して)
156無記無記名 (エムゾネ FFea-AvTV)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:34:21.64ID:MLKSjMCuF
まともな相場同士で比べてもわけわからん最安値同士で比べてもアミノ酸スコア勘案しても余裕でプロテインの方が割安
2019/07/02(火) 12:40:39.47ID:liJ/HfE/0
ボディビルダー目指してるわけじゃなくって
70、80歳になった場合の健康さと強さを求めてる場合もプロテインが必須?
158無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:58:10.77ID:DDTzQzchM
>>157
基本的には不要
159無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:58:34.93ID:KugDVJhJM
ああ、強さってのが何かによるか
160無記無記名 (ワッチョイ 4aec-VrEl)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:39.73ID:mFPlGhGr0
健康維持のための運動に対して必要かというなら飲む必要ないけど、そもそも日本人はタンパク質不足って話もある。
2019/07/02(火) 13:11:14.70ID:9pw7RMvB0
"蛋白質"を英訳すると"プロテイン"になるのをご存じ?
プロテインは薬物とかじゃなくて、食品から脂質とかを除去して、蛋白質割合を高めた健康食品みたいなものだよ

とりあえず厚生労働省が、蛋白質摂取量の推奨量が60gって言ってるんだから、これは筋トレするなら必須でしょ
さらにトレーニーの間では筋トレ中は、体重1kgあたり2gの蛋白質が必要って言われてる(こんなになくてもゆるやかに筋肉つくとは思うけど)

食品から蛋白質十分にとれてるならプロテインは必要ないけど、食品から蛋白質をとろうとすると、一緒にカロリーもくっついてくるからしっかり計算しないときついよ
それに、プロテイン買う金ないって言ってる人が、食品から60gの蛋白質を摂取できてるとはとても思えないな・・・蛋白質は高いw
2019/07/02(火) 13:14:02.42ID:pvzpyZEQa
ホエイは豚の飼料だからな
安いので頭の悪いトレーニーにぴったり
どんどん飲もう
2019/07/02(火) 14:49:27.27ID:rChysj6X0
>>157
歳を取れば取るほどプロテインはより多くの量が必要になる
70歳以上だと若い頃の2倍は摂らないとどんどん筋肉が衰えるよ
2019/07/02(火) 14:52:33.80ID:rChysj6X0
これね
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/04/20/140115
2019/07/02(火) 16:04:38.04ID:liJ/HfE/0
昔、ウェイトやってた頃に
プロテイン飲まずにやってて、伸びが長い間止まってたので
プロテインを飲み始めたんだけど
それでも何か月たっても重量に変化は無かった
その経験からプロテインには懐疑的になってるんだ
本当に必要なのか?効果があるのか?
2019/07/02(火) 16:12:26.71ID:L5EcOh2LM
>>164
ここのデータから察するに、1日に鳥の胸肉200gも取れば必要なタンパク質は十分だね。
2019/07/02(火) 16:13:31.64ID:L5EcOh2LM
最近の筋トレの本では睡眠も重要との事。
2019/07/02(火) 16:17:19.86ID:liJ/HfE/0
成長ホルモンの分泌が重要ということか
確かに俺もウェイトやってた時、いつも夜勤明けだったけど
プロテイン飲もうが飲むまいが、全く変わらなかった
睡眠不足でやってたせいかも
169無記無記名 (ラクッペ MM71-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:32:59.97ID:thMHd4hVM
CCで言及されてるのを信じるならば
みんなが思ってるほどのタンパク質は不要となる
あとは個人差としか
2019/07/02(火) 18:14:06.64ID:dPK6bMPpM
飲みたい人は飲んで食事から取れる人は食事から取ればいいんじゃない。
171無記無記名 (ワッチョイ ca0b-OMCK)
垢版 |
2019/07/02(火) 18:23:20.39ID:I38G0JBP0
タンパク質が足りないよ〜 ってCMが昔あったね〜
2019/07/02(火) 18:26:53.22ID:pvzpyZEQa
騙されるなプロテインは必要だ
プロテインを飲まずに筋肉がつくわけないだろ
2019/07/02(火) 18:48:48.14ID:3TqzJRGxp
筋力高めたいだけだからな
筋量はそんなにいらない
2019/07/02(火) 19:15:34.28ID:liJ/HfE/0
プロテインは日本語でタンパク質のことなんだよ
だったらプロテインは必ずしも飲んで取る必要は無いでしょ
2019/07/02(火) 19:31:46.16ID:Rybc+u9nM
未だにこんな骨董品いるのな
2019/07/02(火) 19:38:36.69ID:liJ/HfE/0
いまだにこんなメーカーのカモがいるのね
2019/07/02(火) 20:13:36.17ID:g2SA410CM
↑アホ確定w
178無記無記名 (ワッチョイ 3543-9J16)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:14:45.72ID:1BJWI/6y0
>>174
食って採れるならそうすりゃいいじゃん
睡眠不足で何ヶ月も停滞してた奴が何を偉そうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況