X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1マイケル・スコスコフィールド (ワッチョイ ff57-bOtA)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:02:48.55ID:F9iF2NY20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)
著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに
役立つ情報交換などしていきましょう

著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、
ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します

【囚人】プリズナートレーニング【CC】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543184418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/10(水) 09:26:33.82ID:FWxp1+JvM
>286
体脂肪率は?
2019/07/10(水) 12:11:18.33ID:xLZAaKukd
俺は体脂肪率をキープしたまま、この1年間で体重だけ増えた。

体脂肪率22
体重80→84
2019/07/10(水) 12:43:16.90ID:joildsMF0
基本的に筋肉は脂肪も一緒につけないと増えないからね
カッコイイ体を目指すなら、筋量を維持しつつ体脂肪だけ減らす期間、いわゆる減量期を設定した方がいい
その体脂肪率なら3か月で10キロ痩せてもいいな
291無記無記名 (アークセー Sx87-jYy6)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:39:27.64ID:ioqeZQ0lx
筋肉太くしてゴツくなりたいんだが無理なのか
292無記無記名 (ワイモマー MM47-ebHh)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:01:47.48ID:3EwIgjYOM
長渕さんのトレーニング
自重でもブチさんみたいな身体になれる
加重は必衰だけど
ttps://www.picburn.com/p/2025298561562196773_1726022876
2019/07/10(水) 21:34:24.26ID:xqsmjIyh0
>>290
プロレスラー体型を目指しているんだが、ずーっと、この調子(体脂肪率高いまま)で体重を増やしていってはだめなのか?
やはり減量期間設けたほうが成長早いのか?
2019/07/11(木) 09:24:20.77ID:JH1730FQ0
ある程度の増量である体重までいくと、食欲が減って体重も増えなくなる。なのでいったんゆるい減量を1−2ヶ月くらいする。腹回りがすっきりしてきて、食欲も戻る。結果的には直線的にいくよりはギザギザで行った方が高くまでいけるかんじ。

自重だと負荷小さいから増量っていってもデブになるだけだけど。
2019/07/11(木) 17:51:01.74ID:I4g/zJE+p
プロレスラーは普通にバーベルとか使ってるから、プロレスラー体型目指すならウエイトも併用しないとダメだろう
296無記無記名 (ワッチョイ 9a0b-lHVq)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:19:59.82ID:Q/Hk3q8p0
プロレスラー型目指すなら まずヒンズースクワットとヒンズープッシュアップ
を数百回とブリッジをとりあえずやることだな まずは回数やってタフな体にする
ことだ パワーはその過程で付いてくる
2019/07/12(金) 00:06:20.76ID:r8uSDa5V0
プロレスラー体型を目指すんなら毎食ちゃんこ5杯にどんぶり飯10杯がノルマな
2019/07/12(金) 08:14:21.99ID:Yur5Y8800
プロレスラーって腹たるんでるよねw
2019/07/12(金) 08:24:33.45ID:X4YBs0DP0
https://ourprowrestling.tokyo/wp-content/uploads/2018/05/13-2.jpg

そうだね
2019/07/12(金) 10:33:16.99ID:USzC4Ipzd
懲罰房からCC2の内容を抜いたルーチンをやってて、さらにジョギングも加えてるからほぼ毎日トレーニングしてるんだけど
調べてみたところ「神経系はシステム全体で疲弊するものだから部位を変えて毎日やるようなやり方だと疲れが取れない」って記述を見つけたんだけど駄目なんだろうか
2019/07/12(金) 11:32:33.27ID:5GVRDsaup
完全休養日はCCに限らず重要だぞ。
2019/07/12(金) 14:30:39.54ID:DF67BcWp0
すいません、きのうからぼく、その場でダッシュするやつを、とりいれてみてます。
けっこう全速で、やると、つかれます。かがみのまえで、やってます。
あと、やきゅうのピッチャーのなげるやつも、右投げ左投げ、りょうほうやります。
あと、けりのれんしゅうも、左右やってます。
これもまた、プリトレになってますか?
よろしく回答おねがいします
303無記無記名 (アークセー Sx3b-LnIE)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:04:20.75ID:yQlBEoT5x
じゃあ自重ってやるメリットってなに?
2019/07/12(金) 21:52:01.88ID:+dj6Pclo0
すぐ出来る
器具が要らない
場所をとらない
怪我しにくい
こんなもんぢゃね?
2019/07/13(土) 14:08:02.55ID:DJBkzJax0
お金がかからないのが一番のメリットだろ

ジムに通うと年間10万は使う
306無記無記名 (ワッチョイ 9abb-8xZS)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:12.24ID:r48qQnCT0
ジムに行く移動時間をトレーニングにまわせる。
2019/07/13(土) 19:21:28.20ID:jfDhDW3Z0
具体的なブリッジのやり方を解説した数少ない本。
2019/07/13(土) 23:25:37.14ID:bFbd+eW80
まあ、レスラーといっても永源遙みたいなただのおっさんにしかみえないのもいたしなw
2019/07/14(日) 05:20:49.07ID:EZ3HNBlNr
>>299
これは293が言うプロレスラー体型じゃなくね
体脂肪率8%切ってるだろ
2019/07/14(日) 09:56:19.13ID:ynJ4+BXt0
プロレスラーも幅広いからな
ウェイトやりまくりのマッチョマンみたいな選手から、関取みたいな体型まで色々いる
共通点は体重がかなりあるということくらい
311無記無記名 (ワッチョイ 9a0b-lHVq)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:35:53.96ID:hdaH6WTS0
年間10万以上ジム通いに費やしても 1年位じゃぁ大した成果は出ない
続けないと意味が無い 最も筋トレ以外にサウナが使える、コミニケーションの場
だったり等はあるけど 自宅にスペースがあるなら10万もだせば結構なホームジムが
出来る 
2019/07/14(日) 18:33:51.21ID:bNc3CN7Z0
懸垂する場所が無くて
梁にロープを掛けていたら
面倒くさいから首とか吊らんでよと言われた
2019/07/16(火) 11:06:04.60ID:k6fINENAd
>>287
遅レスで申し訳ないが、俺もそこで止まったんで、今、壁ブリッジで腕を伸ばす練習をしてる。
少しづつ肩の稼働域も広がってきた感じはする。
参考になれば幸い。
2019/07/16(火) 12:41:26.58ID:DOS/2rRGd
俺の場合、ブリッジは2日に1回ぐらいの頻度でかけとかないと、すぐに体が固くなってしまう。
なので、本セット(週1回)以外の日にもフルブリッジを2〜3レップスを1セットだけとかやってる。
ヘッドブリッジで停滞したときもそれでなんとかしのいできた。
なので、神経系の発達を図っていくのも方法の1つと思われます。
315無記無記名 (アウアウカー Sa43-UU+q)
垢版 |
2019/07/16(火) 15:27:28.97ID:3ewmMof8a
ホリゾンタルプルやってるうちに長時間ぶら下がれるようになるもんかね
試しにぶら下がってみたら20秒ぐらいで指に限界が来て絶望した
2019/07/16(火) 15:31:57.59ID:FScjxGyY0
最初は7回30秒くらいしかできなかったが、今は17回1分くらいはできる
2019/07/16(火) 18:04:49.94ID:8jLXiwh0M
>>315
ホリゾンタルハングもやるといいんじゃない?
318無記無記名 (ワッチョイ 5794-Oxoo)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:22:14.54ID:Ii2hYvzS0
聞きたいんだけど、みんなは限界まで回数追い込む?
分割と総負荷量の概念は知ってるんだけど、やり残しは心残りになるんだよね。
もうすぐ3年目突入だけどブリッジとスクワットの日の気が重い...
2019/07/17(水) 20:56:27.13ID:zVJEeYILr
やらないよりやったほうがマシ、でそのマシを少しずつ増やしていけばいいと考えると
長い目で考えると追い込まなくてもいいんだよな
ところがどういうわけか自分を追い込んで回数が増えれば増えるほど
やりづらくなる…ってのはなんとなくわかる
2019/07/17(水) 20:59:18.78ID:/R1dFwN2a
1レップでも増えたら良しとする。
321無記無記名 (JP 0Hff-b++s)
垢版 |
2019/07/17(水) 21:11:49.18ID:5XckaclvH
種目による
腕立て懸垂レッグレイズブリッジは限界まで
ピストルスクワットはふらつくと膝が逝くのであと一回でやめる
2019/07/17(水) 22:18:46.95ID:iAcYWqQ4M
ステップ10でも危険を感じない腕立て懸垂足上げは限界まで追い込む
危険を感じる逆立ちブリッジスクワットは最初ステップ10で始めてステップ戻しつつ追い込む
あと回数より質で追い込む意識じゃないと関節が死にやすいと思う
2019/07/17(水) 23:04:03.99ID:dCfKilF10
>>322
懸垂は追い込みすぎると前腕を傷めないか?
俺は骨格的な理由かもしれんが順手の懸垂で追い込むと1ヶ月以上前腕がおかしくなることがある。
324無記無記名 (ワッチョイ 5794-Oxoo)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:12:26.07ID:Ii2hYvzS0
みんな追い込んでるのか、根性あるな。
こっちはもうそれなりの齢だから、追い込むと仕事に響くのよね。
まあどっちもstep10に来たし、しばらくはCC2で言ってる「そこにいろ」って言葉に従うかね。
落ちてきたらその時考えるわ。ありがとう。
2019/07/18(木) 08:24:44.95ID:nBJA8yJW0
ボディビルしたいから追い込むよ でも弾まないってのは厳守 関節と腱を意識して鍛える感じ
2019/07/18(木) 09:26:47.98ID:sbecfc2B0
まぁジムでトレーナーが付いてるなら追い込むのもいいが、一人で黙々とやるCCで追い込みはやめた方がいい。
327無記無記名 (アークセー Sxa3-bJhS)
垢版 |
2019/07/18(木) 09:47:01.50ID:3/4ew6SIx
安全が第一ってことだな
2019/07/18(木) 10:43:57.13ID:8ele29Wi0
すいません、きのうバケツもってあるいたときのこと、
うちのバケツはおおきく20リットルくらいはいるやつで、それに水をいれてはこぶんですけど
片手でもつと、ふとももにあたっちゃって、あるけなくなるから、両手で順手でもって
からだの正面にもって、あるいたんですよ。そのときに、なんか、腹筋に来るなあ〜ともって
ぼくどんどんあるいていったんですよ。
うちの庭はひろくて、30mくらいあるきました。
そうしたら、腹筋がそうとうきてました。てゆうか、あるいてなくて、もってるだけでも、
腹筋がパンパンになってました。これって、ふっきんのとれーにんぐに、つかえますよねえ?
てゆうか、からだのまえがわに、もってるのになんで腹筋にくるんですか、
これはなにをいみするんですか
よろしくおねがいします
329無記無記名 (スッップ Sd5f-mge0)
垢版 |
2019/07/18(木) 17:11:11.47ID:KEY6UOAzd
ジムでブリッジやってる人なんてまずいないよな。
ブリッジやりこめばベンチプレス伸びるかな?
2019/07/18(木) 17:14:38.13ID:maik7D6Fa
プッシュアップで左右の腕を同じ動きをしようとしても何か違和感がある
筋力とか関節の可動域が左右で違うからかな
2019/07/18(木) 18:20:13.38ID:RmSqIjsZ0
筋力目的なら限界まで追い込まない方がいいみたいよ
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/06/29/144140
2019/07/18(木) 18:48:43.42ID:j7ck230oa
>>328
CCのカテゴリじゃないなぁ
ケトルベルのスレあたりで聞いてくれ
2019/07/19(金) 02:10:06.98ID:Ed5Y2tSl0
ポール的には追い込むな、だよね。
余力を残してる。
334無記無記名 (オイコラミネオ MM43-sE6c)
垢版 |
2019/07/19(金) 10:49:23.87ID:Wlz5HPhlM
>>316
筋肥大が目的なら1rep 6sec*10回=1分の方が1分で17回やるよりも効果的だと思われる。17回は筋持久力のゾーンに近いんじゃないかな。
2019/07/19(金) 11:21:34.19ID:qUj9vg5/0
ホリゾンタルプル、きびしいねぇ・・・
2・1・2・1のストリクトで8・6・3、という感じです
きちんとストリクトで30x3できるって想像できないw
2019/07/19(金) 11:35:29.41ID:3GwKXtxbr
誰かも言ってたけど、ホリゾンタルプルは212ルール守らないほうがいいと思う
反動をつけないと体幹をくっつける最後のひと押しで腕に負荷が集中するけど、ここを反動で押し切ると、腕と背中に負荷がバランスよく散って、トレ後に全身に効いてる感が出てくる
337無記無記名 (オイコラミネオ MM43-sE6c)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:51:14.47ID:Wlz5HPhlM
>>336
余力のない最後に反動をつけて故障しなければいいけど。ちょっと怖いな
2019/07/19(金) 12:54:42.77ID:Gf0KUnVgd
ハンドスタンド2分が個人的にめっちゃハードル高いんだけどみんな楽々こなしてるんだろうか…?
それまでのステップはクリアしてきてるはずだけど2週間以上経っても40秒程度が限界だわ
2019/07/19(金) 14:18:49.76ID:Ed5Y2tSl0
ウォールハンドスタンドは2ヶ月してやっと100秒とかだ。
でも徐々に力がついてきてる感じがする。
2019/07/19(金) 15:03:47.58ID:RUYhbRDf0
いま一カ月だがやっと30秒の壁を超えた
2019/07/19(金) 15:06:59.83ID:RUYhbRDf0
少しづつだが毎回伸びてるので苦にはならないな
2019/07/19(金) 15:15:57.28ID:syrL/aLY0
座布団から枕に変えたらすぐ2分できたわ
お前らまじめにタオル敷いてやってるわけじゃないよな?
2019/07/19(金) 15:18:56.85ID:syrL/aLY0
すまん勘違い
2019/07/19(金) 21:55:32.86ID:SneuFqfp0
ホリゾンタルはしっかり握りこめる公園の低鉄棒でやるとなんとか30回1セットは出来るんだが
家で板を渡したの掴んでやると今のとこ調子良くて20回が限界だわ
握力と言うか指がもたなくて30回出来るようになる気がしない
2019/07/20(土) 00:10:16.09ID:5aakxEqe0
逆立ちは、1年間やってやっと150秒まで行った。当面の目標は5分だなあ
2019/07/20(土) 00:11:59.79ID:5aakxEqe0
あと、これは毎回、前回より1秒でもいいから伸ばすという強い意志を持たないと、絶対に伸びない。
2019/07/20(土) 03:31:48.30ID:1Zya4BaB0
ホリゾンタルプルはストリクトにやろうとすると
6秒✕30=180秒=3分間のハングができなければならない。
これはかなり大変。
2019/07/20(土) 04:48:59.00ID:HCVExlmAp
禁断のパワーグリップでやってみるとスコスコ出来るから、やっぱり握力の強化が課題だわ。
349無記無記名 (ガラプー KK83-BaHB)
垢版 |
2019/07/20(土) 07:00:19.28ID:nJqDg25DK
>>348
パワーグリップくらい積極的に使えよ
2019/07/20(土) 07:11:38.27ID:0nd/Xtdc0
そうだねがけからおちかけてぶらさがるときにもきんにくだけじゃなくてぱわーぐりっぷもひつようだよね
351無記無記名 (ワッチョイ 3f62-680s)
垢版 |
2019/07/20(土) 07:29:05.76ID:GqAJtM390
>>350
アホ
グリップも腕や背中も両方しっかり鍛えるために使うんだよ
崖から転落しかける人や物を寸でのところで片手で掴んだとき
グリップの持久力によって吊り下げられる時間が延びたってそれを一気に引き戻せる腕や背中が不足したら助けられんよ
2019/07/20(土) 08:18:41.48ID:HCVExlmAp
CCの、それも後々の高強度プルの為に握力増強させるホリゾンタルプルでパワグリなんて使ったら後で泣きみるわ。使い所完全にズレてる。ローイングで使え。
2019/07/20(土) 08:21:17.50ID:HCVExlmAp
あとパワグリ使ってホリゾンタルプルやってみるとわかるけど、強度がデタラメに下がる。背中にはかなり緩めな種目なのにそんなマネするくらいなら普通の懸垂やったほうがいい。
354無記無記名 (ワッチョイ 8fb8-Ohi2)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:23:52.53ID:LBOu1SU60
握力はフレッシュな状態でcc2のグリップワークで鍛えた方が効率が良い。パワグリ推奨。
2019/07/20(土) 10:27:33.67ID:1QOI9uPm0
パワグリで楽したい人はすればいいんじゃない
楽で良いよね
2019/07/20(土) 10:30:29.80ID:0nd/Xtdc0
別にお前が推奨とかどうでもいいよ
使わないのが間違ってると言わんばかりのガラプー KK83-BaHBがおかしいと言ってるだけ
357無記無記名 (ワッチョイ 8f88-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:40:59.95ID:l8VOgc8Z0
>>355
こういう書き込みしてる奴程雑魚のまま終わる
358無記無記名 (ラクッペ MMe3-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:49:52.04ID:JnDJxT4yM
ホリゾンタルできる台って都合良くあるもんなんだね
俺はどこを探しても見つからないから仕方なく飛ばしたわ
もう懸垂ステップ9だし戻る気もないけど
2019/07/20(土) 11:02:12.14ID:1QOI9uPm0
>>357
なんで?
楽して雑魚でなにが悪いんだ???
360無記無記名 (ワッチョイ 8f88-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:24:06.59ID:l8VOgc8Z0
>>359
ステップ2の段階で既に他人を見下すメンタルが固まってるから
そんな性根がお前を底辺に追いやったのに
2019/07/20(土) 11:32:32.73ID:1QOI9uPm0
>>360
よくわからんが君を深く傷つけてしまったようだね
謝罪するよ、ごめーんね
362無記無記名 (ワッチョイ 8f88-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:35:53.05ID:l8VOgc8Z0
>>361
ああ、謝ってくれるなら許してやるよ
今後は身の丈自覚しろよ
2019/07/20(土) 11:49:25.74ID:1QOI9uPm0
>>362
なんと寛大な人だ!
私もあなたを見習ってケツのアナルを拡張させていただきます。
364無記無記名 (ラクッペ MMe3-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:34:16.27ID:JnDJxT4yM
パワーグリップだかの有効性については知らないけど
その程度で嫌味言うような奴は原理主義者のスレにどうぞって感じ
365無記無記名 (ワッチョイ 4f92-c8gs)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:55:00.46ID:uSMvJ6oI0
外伝をやっている人はいるの?
366無記無記名 (ワッチョイ 8f15-R7MF)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:31:39.76ID:1DFrmaPC0
坂道スプリントだけやってる
2019/07/20(土) 14:56:16.86ID:+wmkj3MQM
このトレのコンセプト的に何も使わんほうがかっこいいと勝手に思ってる
どっちみち握力はあるに越したことないしね
368無記無記名 (ラクッペ MMe3-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:16:52.01ID:JnDJxT4yM
外伝はあくまで一巻をマスターした人の専門的トレーニングか
体重そのものが武器になる競技における補完トレーニングだと思ってる
とにかく自分レベルにはまだ早いと思うからやってないわ
2019/07/20(土) 17:14:41.38ID:1Zya4BaB0
外伝て関節グリップ編のこと?
ハンギングワークは取り入れてる。
ハンギングワークしないとプルアップのステップアップが難しそう。
370無記無記名 (ラクッペ MM53-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:18:40.70ID:R2I29rMDM
監獄ボディビルじゃないの?
2019/07/20(土) 19:28:10.13ID:9ipCxJVw0
このトレーニングって脊柱起立筋はどうやって鍛えるの?
2019/07/20(土) 19:31:07.67ID:kB3BH/zK0
ブリッジ。
2019/07/20(土) 20:58:16.60ID:kB3BH/zK0
理屈がまったくわからんが、ウォールプッシュアップしてるとなぜか僧帽筋上部が微妙に疲れる。なんでだろ。
2019/07/20(土) 21:17:51.17ID:1Zya4BaB0
>>370
そうでした
375無記無記名 (ワッチョイ 8f15-R7MF)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:05:34.17ID:1DFrmaPC0
>>373
肩凝りや猫背巻き肩等の骨格、筋肉のロック状態等が考えられるかな

疲れが出なくなったらほぐれたって感じでかなりスッキリしてくると思う

解れるまではウォールプッシュアップにとどまるべし

気長に数ヵ月くらいを覚悟しながらね
2019/07/20(土) 23:03:29.61ID:Xp7l5o2c0
フラッグとロープ登りは滑り止め手袋使って良いよね?
2019/07/20(土) 23:32:17.21ID:UVqyiFc40
>>358
懸垂ステップ9までいってるなら、
それ以上追い込むのにホリゾンタルは有効て
外伝に書いてあるね。
2019/07/21(日) 07:52:37.80ID:hfI5KLOd0
日本の住宅環境じゃホリゾンタルプルできる場所ってダイニングテーブルくらいだよな
それ以外の机ってだいたい壁際にあるし
俺はホリゾンタルプルは近所の公園でやってるけど、ジャックナイフプルやる環境がなくて困ってるわ
外に椅子持参はさすがに不審者すぎる
2019/07/21(日) 08:53:16.79ID:Vd2QRFcma
そんな時にはドアジム
高さを無条件に変更できる
2019/07/21(日) 10:35:33.96ID:ywb7/uKe0
押入れ使ってアンダーグリップでやってるよ。
2019/07/21(日) 18:21:41.67ID:XaZOLdipM
家具とかで済ますとたいてい順手はできるんだが逆手ができんのよね
家ではロフトの太めの柱にぶら下がってるけどたまに公園の鉄棒でやると快適すぎて感動する
2019/07/21(日) 21:42:32.55ID:BY5gWyY30
ホリゾンタルプルやってみたけどめっちゃきついね
胸よりちょっと低い高さでやったけど肩の筋肉が硬いのかフィニッシュまで持ってくのが辛い
2019/07/21(日) 21:49:02.64ID:2YwCHSGn0
ホリゾンタル・プルは完全に上まで挙げない方が俺は良い。
無理して挙げていたら、テニス肘みたいな症状になった。
しかも左手だけ。
2019/07/22(月) 07:31:51.20ID:wFvv7w7G0
上半身の筋力は下半身の1/3って言うしな
懸垂や倒立みたいに、上半身の力だけで全体重を支えるトレーニングは、他と比べ物にならないくらいにきついね
まあ本にもプルアップは他と比べて挑戦的って書いてあるし
2019/07/22(月) 12:44:42.37ID:ObjiJR6WM
最初はバランスの維持まで腕任せでやってたけど、腰や腹の使い方分かってくると腕は重力担当?に集中できてあんま疲れなくなった
CC続けてるとお、こんなとこに便利な筋肉あったんだ!みたいな感触がちょいちょいあって楽しい
2019/07/22(月) 17:21:31.19ID:jkS4r0uw0
やっぱディップススタンド買おうかな
オススメのある?
2019/07/22(月) 18:33:22.36ID:RHo/i7iYM
ニーリングプッシュアップって皆楽にこなせてるの?
のんびり進めて今19×3なんだけどまだまだかかりそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況