X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1マイケル・スコスコフィールド (ワッチョイ ff57-bOtA)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:02:48.55ID:F9iF2NY20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)
著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに
役立つ情報交換などしていきましょう

著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、
ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します

【囚人】プリズナートレーニング【CC】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543184418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/22(月) 19:21:15.63ID:Z3LieLG5M
>>387
中級から上級でけっこう難易度挙がるよね。昨日、30、15、5の3セットしかできなかったよ。
2019/07/22(月) 21:09:30.20ID:waYBFPu+a
じゃーなるよみかえすに、プッシュアップに関してはクローズまではほぼ1ヶ月でクリア、1回目中級者、2回目以降上級者ってパターン。
クローズに関しては上級者になるだけで1ヶ月かかってる、今はアンイーブンだけど3周目でまだ上級者に達して無い。
2019/07/23(火) 23:07:38.96ID:o1v6iHjs0
フラットニーレイズやると腹筋より股関節屈筋に効く
よっぽど貧弱なのか
2019/07/23(火) 23:12:51.17ID:EzQtB7ew0
俺もそうだ。ちゃんとニータックからやり込めばかなり楽になってくるぞ。むしろニータックがいちばんキツイまである。
2019/07/23(火) 23:50:33.31ID:o1v6iHjs0
ニータックやりたいけどやれる場所がベッドぐらいしか無くてやり辛い…
まぁでもスキップするのは良くないか
2019/07/24(水) 00:30:45.82ID:qXUmnm730
あれ床でも出来るから頑張れ
2019/07/24(水) 00:45:56.06ID:DAuMGnKr0
ニートゥチェストでも良いのかな
それでやってみるわ
2019/07/24(水) 02:48:24.55ID:qXUmnm730
動きほぼ似たような種目だし、CCも今あるもので何とかするって職人根性居るし、やれる事やろうぜ。
2019/07/25(木) 01:30:19.51ID:6UUImGNB0
監獄ボディビル読んで激しく混乱。
週に2回を超えて同じ部位を鍛えるなと言っていた気がするが
一日置きに同じルーティーンを繰り返すプログラムが紹介されていたり。
筋肉をつけるならこれでオッケーってことなのか?
2019/07/25(木) 08:25:14.38ID:iOyl0bUMK
もともとCC自体一貫性ないしシステム化されてるわけでもないからな。そういう空気だけは漂うよう書籍であるが
だから盲信するなとこのスレがあるわけだ
2019/07/25(木) 08:35:26.32ID:Vukdggnr0
それは筋肉をつけるやり方じゃなくて筋力をつけるやり方だろ
筋力UPが目的なら1日おきにほんの数回づつやるのはアリだ
2019/07/25(木) 08:43:30.62ID:42kswym2M
俺は種目がシンプルで気に入ったから使ってるけど、プログラムの組み方含め方法論はガバガバだから全く参考にしてない
ポールウェイドも実在しないと思う
2019/07/25(木) 08:50:08.97ID:90oPa8ny0
でも、序盤についてはめちゃくちゃだけど、高難度のトレについてはちゃんとした知識持ってる印象
カバドロ兄弟が書いてるんじゃね
2019/07/25(木) 09:46:45.20ID:Vtca/TvP0
監獄ボディビルはCCとは別と考えるべし、こっちは文字通り筋肥大が目的だろう
2019/07/25(木) 12:34:51.32ID:RJCvirMcM
>>398
外伝読んだ?
プログラムは筋肥大向けだっただったと思うんだけど。
手元にないからあれだけど
プログラム1はプッシュアップ、スクワット、シットアップで1セッション。
これを一日休息入れてやる内容だったと記憶している。
2019/07/25(木) 18:11:16.15ID:k/X+n2Rh0
セット数とレップス数を見るにCCは筋力と筋肥大のハイブリッドってことでいいのかな
2019/07/25(木) 19:53:41.38ID:LJ1DvF8ta
トレーニングには運動系と筋肉系の二種類があり、CCは基本運動系。
監獄ボディビルは自重を使って筋肉系を鍛えることを主眼としている。
2019/07/26(金) 08:34:58.70ID:kyykImBuM
>>403
筋力と筋肉を同時に手に入れるメソッド、と書かれているのでその通り。
2019/07/26(金) 09:07:54.38ID:z0QfVkktK
>>403
筋肥大はオマケ程度に考えた方がいい
機能性や共同性の向上が主目的だと思うね
2019/07/26(金) 18:59:53.57ID:m1X/EGb3p
腹筋ローラーがえらく効果的なトレーニングだといろんなサイトで見かけますが、
CCではこの運動についてあまり重要視していないのでしょうか
やはり器具が必要だから一蹴している感じなのでしょうか
また世界中の格闘技や武術に活かす筋トレとしてもウエイトを行わず、CCだけをやるのは良い選択肢でしょうか
先輩方よろしくおねがいたします
2019/07/26(金) 20:39:38.05ID:DfttvnB40
しのごの言わずにプッシュアップしろ。何ヶ月もやり込んだ後にテメェで考えろ。それで同じ質問が出るならお前は無能だ。
2019/07/26(金) 20:44:14.93ID:9LvPT+EEa
CC3はまだ翻訳されないのか?
次は瞑想とかメンタルコントロールかなにかか?
2019/07/26(金) 20:44:49.99ID:+ap/biVa0
少なくとも、身体(特に関節)に優しいトレーニングなのは確か。
2019/07/27(土) 04:11:42.17ID:Jk7dCqGv0
CCやるようになって頻度は低くなったけど腹筋ローラーだけは時々やるようにしてる
いわゆる立ちコロだけどたまにやると腹筋に強い筋肉痛が来るから効果は大きいと思う
2019/07/27(土) 07:32:43.55ID:tZIoLARx0
レッグレイズとはまた違うん?
2019/07/27(土) 08:41:59.68ID:5k06vcNBa
>>411
そんなの言い出したらケトルとかも効果的だよ
2019/07/27(土) 08:42:18.18ID:5k06vcNBa
チューブトレーニングもな
2019/07/27(土) 09:10:21.96ID:Keok50rN0
腹筋ローラーやったことあるけど、翌日に腰が痛くなった
腰を痛めたことがある人はやらないほうがいいよ
腰痛持ちにはやはりレッグレイズが一番だ
2019/07/27(土) 09:41:34.42ID:JrfbETSC0
ロープ登りが神
417無記無記名 (ワッチョイ 8a0b-i0aw)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:29:12.11ID:EfN2s9l80
>>407
腹筋ローラーの代わりになるかどうか? 床に腹ばいになってバタ足をする時の様に
腕を真っ直ぐ伸ばして足先はつま先を立てる。  
 
そして掌とつま先だけで体を床から浮かす。 初めは肘を少し曲げて掌を体に近づける程
楽に出来るよ  肘を真っ直ぐ伸ばして頭から遠くする程きつくなる 
そこから掌でアブローラーみたいにやってもいいし 
両手で出来たら片手でやっても良し
2019/07/27(土) 18:13:25.78ID:PipicNGya
書かれたのがもう十年ぐらい前の本だからそのあたりの情報も少し古いのかもね
ケトル、プッシュアップバー、コロコロ、ゴムバンド、いくらでも良くて安い器具はあるからな
それらをバッサリ切り捨てるのは無理がある
2019/07/27(土) 18:32:42.14ID:1eNcrASQ0
そういう器具こそ何十年も前からあるじゃないの。
それに本が出たのは2011年だから8年前だよ。
2019/07/27(土) 18:52:58.00ID:WbSAu4JUM
道具の話するやつがどれだけCCを極めているのだろうか
自重すら扱いきれてないのに横道それるならこのトレ選ぶ意味なくね
2019/07/27(土) 19:38:21.07ID:D/VyYvSa0
腹筋ローラーとレッグレイズは効くところが微妙に違う感じない?
ローラーは体の表面近くで、レッグレイズは体の内から効いてる感じ
2019/07/27(土) 20:12:35.14ID:7qFqpJI9a
>>418
そんなもん監獄で使えねぇよ
2019/07/27(土) 20:40:57.09ID:12Hh4AAZ0
>>407
CCの意味がわかってなくて草
2019/07/27(土) 20:52:28.55ID:vZ/KZARB0
ここの人間は、2秒で下がって1秒止まり
また2秒で戻るってのも、自分ルールで変えてそう
2019/07/27(土) 21:23:43.32ID:ag6wxwRjd
ホリゾンタルか懸垂かは不明だが、テニス肘の症状になって、なかなか治らん。
ウエイト時代はこんな故障はなかったから、自重が関節に優しいというのも完全にはしんじられない。
2019/07/27(土) 21:42:28.13ID:PipicNGya
ここで器具一切使ってないやついるの?
ぶら下がる所、ボール類、タオルは必要だからいいとして
2019/07/27(土) 22:24:15.66ID:57iBBz5q0
贅沢言わないからこれくらいできるイケメンになりたい
https://youtu.be/KnqorH8H4Yo
2019/07/27(土) 22:34:33.36ID:1eNcrASQ0
理想すぎる
2019/07/27(土) 23:05:46.99ID:Keok50rN0
ボールも別に要らないでしょ
椅子や辞書とか、適当な高さがあればなんでもいい
430無記無記名 (ワッチョイ 53b8-mLqN)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:14:43.25ID:61jqPNEX0
>>425
ブリッジも腕立ても逆立ちも懸垂も
肘に負担がかかるね
特にプッシュ系は1つに絞った方が成長も早いかも
成長が止まったら他の種目に比重を移す
2019/07/27(土) 23:23:27.38ID:12Hh4AAZ0
自宅でやるとすれば、チンニングスタンドだけは必要
2019/07/28(日) 02:25:58.29ID:WJDT0D050
>>426
たまに時計を使うかな。
2019/07/28(日) 08:58:07.78ID:cAziQZNrF
クローズプッシュアップとアンイーブンプッシュアップだと、クローズの方が難しくね?
2019/07/28(日) 11:01:04.94ID:s4C36eEN0
個人的にはハーフワンアームの方がレバーよりも遥かに難しいように思える
2019/07/28(日) 12:49:28.15ID:jLe0Ga6s0
>>427
残念だが、いくらCCをカリキュラム通りに完璧にこなしたとしても、顔はよくならないんだ・・・
2019/07/28(日) 14:58:09.19ID:MBClPy0za
コロコロやチューブやプッシュアップバー使ってるやついるのか?
2019/07/28(日) 20:51:46.40ID:KR61ycRQ0
筋肉体操のコーチとか顔が悲惨だからなぁ
2019/07/28(日) 21:27:33.25ID:Zw1z8PJ70
ホリゾンタルプルの上級をできるようになろうと思ったらパーハングの上級できるぐらいじゃないと握力持たないよね?
439無記無記名 (ガラプー KKc7-Rdo8)
垢版 |
2019/07/29(月) 10:06:26.35ID:aUJ+ua39K
ホリゾンタルなんかそんなにてこずった記憶ないな
話題になるスクワット1もレッグレイズ1もそんなにきつくなかった
低ステップで騒いでる奴は根本的に雑魚すぎるんじゃね
2019/07/29(月) 10:45:58.33ID:1w/2r8aN0
>>439
すげぇっす!
ソンケーするっす!
2019/07/29(月) 11:40:47.97ID:gVIY52Rga
わざわざガラケーからご苦労さん
442無記無記名 (ラクペッ MM1b-mMfq)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:16:59.81ID:sUh4SYjoM
この本を手に取る層は基本的には相当な雑魚スタートだろ
体力か経済力のどちらかが欠落してない奴が興味を持つ内容じゃない
2019/07/29(月) 12:31:16.37ID:4FRU9jbIM
いやいや低ステップはきつくないでしょ
大抵の人が簡単にこなせる低ステップをスルーせずにやるってのがこのプログラムの肝だろうに
2019/07/29(月) 18:33:38.45ID:Byx/fA1P0
単に慣れてない動きで、しかもレップ数も多いから最初はキツく感じる。が、すぐ慣れる。
2019/07/29(月) 20:54:17.60ID:AxdgWaho0
1〜2週間で1レップ増やしていくってのは
いくらなんでもスローペースすぎると思うけど、
みんなこの辺も守ってんの?
2019/07/29(月) 21:13:08.20ID:OkoKrquM0
壁に当たるまでは、初級中級上級の3週間で次へ。
2019/07/29(月) 21:18:57.74ID:7SWQlKU5M
初級→中級のセット数で初級→中級→上級のセット数で中級→上級と進めている。
教科書通りだな。
2019/07/29(月) 22:56:23.97ID:IydwOdwMp
俺は1ヶ月単位で初級〜上級まで進めてるよ
449無記無記名 (ワイモマー MM16-YuYz)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:03:32.43ID:h3vMdAgKM
外伝でポールが絶賛して写真でまくりのアル兄弟だけど、最後のページなんか
サンドウとダニー・カバドロの写真比較してダニーの方が胸筋がある・・とか言ってるけど
体重80〜84キロのダニーは加重デイップス80キロやデッドリフト200キロ以上してる
動画あるしダンベルつかってフレンチプレスしたりブロック加重してプッシュアップとかしてる動画もあるよ

アル・カバドロだって加重してる動画あるしな。
胸の筋細胞が発火してる時は当の筋肉はつり輪をしてるのかプッシュアップをしてるのか
判ってないとQ&Aでポールが答えてるが
それなら筋細胞はダンベルやバーベル持ってるか自重してるかの区別もついてないのになw
ダンベル等無い時、負荷になるなら土嚢でもリュックサックでも岩でもなんでも良いってのが海兵隊等の野外トレだし
2019/07/29(月) 23:10:07.34ID:+So17m6gp
そんなモンすら使えないってのが囚人トレなんだよな。
451無記無記名 (ワイモマー MM16-YuYz)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:33:35.97ID:h3vMdAgKM
>>450 ちゃんと1〜3読んだかね?
イントロダクションですでにメンターの元退役軍人ジョーはウエイトを加重して
指二本でプルアップが日課だと書いてるよ。
ツベの囚人トレ動画でも寝具を入れた袋を負荷にしてカールしたりしてる動画ある
カリマッスルは自分がムショに居た時のトレ紹介してて
分厚い本とかを土嚢に入れて二頭や肩、脚・・色んなトレ法紹介してる
2019/07/29(月) 23:39:24.05ID:OkoKrquM0
どこまで筋肉増やすか、だよね。
マスターの上級をこなせるんなら、荷重してもいいんじゃないの?

自分の身体と歳ではそこまでやれそうにはないが
2019/07/29(月) 23:42:15.18ID:L/K8yKtH0
低ステップをしっかり時間をかければかけるほど後半のステップで挫折しにくい
2019/07/30(火) 00:44:29.14ID:H2Yv2rHQ0
ポールもケトルベルをいいものだ…
みたいなこと言ってるし。
マスターステップに達してほんとに負荷が足りなくなったらケトルベル足すかな。
455無記無記名 (スプッッ Sd4a-2oor)
垢版 |
2019/07/30(火) 04:40:15.97ID:hZtmu08Ed
>>454
全く別の運動だからな
足腰胴部の強化、全身連動させる身体操作に興味があるならCCのステップ関係なく今すぐケトルベル始めた方がいいぞ
CCマスタークリアしてから取り組む意味は無い
目標は明確にすること
ライトなボディビル目的や上半身の見せ技披露できるようになりたいだけならCCで充分
456無記無記名 (スプッッ Sd4a-2oor)
垢版 |
2019/07/30(火) 04:47:24.43ID:hZtmu08Ed
それは挫折するような奴が先に行きたがる傾向が強いのであって先に行きたがる奴が挫折するというわけではない
457無記無記名 (ワッチョイ 53b8-mMfq)
垢版 |
2019/07/30(火) 05:25:29.91ID:9of2WdlC0
どう考えても負荷の強さが上半身偏重でバランス悪いしな
下半身はそろそろ荷重トレ考えてるわ
何やるかさっぱりだけど
2019/07/30(火) 07:36:57.29ID:yZF9q3txr
バーベル買ってスクワットするといいぞ
2019/07/30(火) 08:02:21.60ID:uW7LuZ+h0
>>457
走り込みでもしてみたら?
スクワットはステップ10まで行ったけどHIITやってみたら下半身バッキバキに筋肉痛になったわ
2019/07/30(火) 08:35:16.18ID:hVgdZiHX0
アンイーブンスクワットがクリア出来る気がしない。アンクルホールド食いながらスクワットしてる気分になる。お前らよく出来るな。
2019/07/30(火) 08:48:33.19ID:GctJhXCop
ヒートとシーシーは何が違うの?
両方やるほうがいい?
2019/07/30(火) 09:28:37.74ID:frWvHFcId
>>461
CCは筋力トレーニングだけどHIITは主に体力をつけるためのものだからできれば両方やった方がいいと思う
2019/07/30(火) 13:35:42.76ID:QnFnc9VJM
>>460
筋力よりはバランスだぞ
そこまでのステップでちゃんと椅子に座るような正しいスクワットの重心になってれば楽勝
2019/07/30(火) 14:39:23.35ID:+6mUE1ww0
アンイーブンスクワットはハムストリングスを柔らかくしないと無理
これまでのステップだとハムストリングスを伸ばす要素なんてないからな
あえて言えばハンギングレッグレイズくらい
2019/07/30(火) 14:54:55.24ID:hVgdZiHX0
>>463
実際にアシステッドなら楽勝なのがなんとも。なんかポールに「筋力以前に柔軟性もバランス感覚もビッチ」言われてる感じ。悔しいから頑張るわ。
466無記無記名 (エムゾネ FFaa-2oor)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:26:29.53ID:YUALA9nVF
>>464
ほんこれ
ハムが滑らかに伸びてくれないと上体が起きて重心が前に行って軸足の四頭筋だけで屈伸するはめになる
これは滅茶苦茶強くないと無理
ハムの柔軟性は下のステップで伸びるとか伸びないとかどうでもよくてちゃんと別にストレッチ習慣持った方がいい
バランスなんか片足でしばらく立ってられたら充分
2019/07/30(火) 15:27:19.46ID:rTMzW4a7p
>>462
ヒートってケトルベル必要なんでしょう?
腰炒めてるからできないんだよね
468無記無記名 (エムゾネ FFaa-2oor)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:29:26.36ID:YUALA9nVF
あと固いと腹筋や腸腰筋も下手したら腕まで無駄に力ませることになってそれが軸足の筋肉のパフォーマンスをますます落とす
2019/07/30(火) 16:24:20.05ID:K6Qv8iVba
懸垂したら肋骨あたりがいたくなって
ロキソニン飲みながらトレーニングしてる
470無記無記名 (ワイモマー MM16-YuYz)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:22:48.81ID:bswDU7TNM
>>457 外伝の「ゴジラ並みの脚を作る」ってのもシュリンプスクワット押しの
カバドロの脚が細い。
自重のみで凄い脚してる人の画像載せるべきだったね。
マット・フューリーやグレート・ガマの事とか触れるべきだったのにな。

極真世界王者になった時の緑健児はJスクワット300回が日課で凄い脚だったそうだ

あとポールはキャリステニクスは筋力トレで怪力養成と言ってるんだから
初ベンチプレスでも140キロ以上挙げれる筋力がつくぞ〜
初デッドリフトでも〜〜と言うようなトレの方法を紹介すべきなんだよ。

それをしてるのがイギリスのブロンソン
人間加重スクワット、プッシュアップで初ベンチ136キロ10回余裕
471無記無記名 (ワイモマー MM16-YuYz)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:41:48.44ID:bswDU7TNM
ヒンズースクワットで作ったグレート・ガマの太腿 幻想抱かせるポールが喜ぶ 
「現代のボディビルダーを吹き飛ばす脚だ!!」・と言いそうなゴジラ並みの脚
ttp://www.peepingmoon.com/wp-content/uploads/2017/10/Gama-Pehelwan-1.jpg
ttps://s3.scoopwhoop.com/anj/gama_pehalwan/286983987.jpg
ttps://e.dawn.com/2017/04/02/stories/storyImages/02_04_2017_532_001_001.jpg
ttps://www.facebook.com/254252634593874/photos/a.1941027479249706/1941055322580255/?type=3&theater

ボール・パハルワンのゴジラ並みの脚
ttps://hi-in.facebook.com/254252634593874/photos/the-great-gama/1941054992580288/
472無記無記名 (ワイモマー MM16-YuYz)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:52:53.85ID:bswDU7TNM
ガマのトレーニングする現代のインドのキャリステニクス動画
ポールが喜んで紹介しそうなエクササイズばっかだし外伝で紹介してる
「野蛮なロープ登り」もあるよ スクワットは加重してるけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=nx22SVPcV_A

みんなイイ身体してるし間違いなく強いし筋力も筋量もある
日本の勘違い「俺自重で鍛えた使える筋肉〜」と思いこんでるクソガリとは次元が違う
ttps://www.youtube.com/watch?v=0lqVBjAR2Rk
2019/07/30(火) 20:27:17.78ID:iZv8kiWQp
>>470
Jスクワットてなに?
2019/07/30(火) 20:28:37.78ID:Z869WScVp
なんでフィットネスの自重とキャリステニクスのトレでこんなに筋肉の付き方違うの?
どっちも高回数やってるのに
遺伝的なものなのかな
2019/07/30(火) 20:39:22.08ID:wQxGmI8ha
プリプリプリズナートレーニングって具体的に何から始めればいいんだ?
476無記無記名 (スプッッ Sd4a-2oor)
垢版 |
2019/07/31(水) 06:26:41.13ID:YjF4XrGhd
>>472
その人らは加重やら独特の器具使いまくりで自重トレで作ったというのとは全然違うやんけ
でも動作ほんと面白いな
参考になる
477無記無記名 (スプッッ Sd4a-2oor)
垢版 |
2019/07/31(水) 06:39:02.95ID:YjF4XrGhd
それにその人らは明らかに取っ組み合いの競技やっててそのために鍛えてるんだろ
日本の趣味自重トレーニーとはそりゃ話が同じな訳がない
比べるなら特に昔多かったウエイトトレをやらない自重トレ多めの力士や柔道家だわな
日本でもそれで凄いガタイの人は別に珍しくない
2019/07/31(水) 08:33:48.53ID:Au+pK0jx0
>>472
3:15あたりで土に埋まってる人がすごい不機嫌そうな顔してて笑った
2019/07/31(水) 08:35:42.58ID:zZRs1CxXd
レバープッシュアップとアーチャープッシュアップってどっちが負荷高いだろうか?
2019/07/31(水) 15:55:47.80ID:mROxfN84M
>>475
んー、本を読む
2019/07/31(水) 17:29:03.35ID:Lz3WXr9br
>>475
本を読め。全部書いてある
2019/07/31(水) 22:33:31.96ID:+wqYPwb50
初級ができなきゃ前のステップに戻れ
上級ができたら次のステップへってのは分かるけど
中級って何のために設定されてるんだろうな
2019/07/31(水) 22:53:51.19ID:Fz5BVRbf0
ショルダースタンドスクワットで頭の方に血が集まってる感覚がして辛いんだけどそれでもステップ1からやるべき?
2019/08/01(木) 00:00:16.77ID:54TQvqMQa
むしろそれを慣れさせるためのステップだからね
485無記無記名 (アウアウカー Sa91-O+bP)
垢版 |
2019/08/01(木) 02:11:42.90ID:sTszO/9ca
>>475
ライオン式プッシュアップと
バーピー
2019/08/01(木) 12:27:43.96ID:1gXOs8dl0
夏風邪で喉が痛い
しばらくトレーニングやすむ
2019/08/01(木) 15:51:50.02ID:fDa+k7pUd
>>484
そうなのか
お風呂上がりとかにやってから余計ひどかったのかも
少しづつやってみるよありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています