ディップス(Dips)スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2018/02/12(月) 18:38:24.69ID:zMN1Le16 大胸筋、上腕三頭筋、三角筋の種目として優秀で奥が深いディップスについてお話するスレです
2無記無記名
2018/02/12(月) 18:46:07.26ID:zMN1Le16 ディップスの体重別目標レップ数
https://strengthlevel.com/strength-standards/dips/kg
https://strengthlevel.com/strength-standards/dips/kg
3無記無記名
2018/02/12(月) 18:51:51.56ID:LhRqszhW 加重50kgがスタートライン
4無記無記名
2018/02/12(月) 19:02:40.07ID:724fW1Vb いちおつ
5無記無記名
2018/02/12(月) 19:04:05.64ID:724fW1Vb 週5回、自重ディップス10セット、プッシュアップ700回でこの胸板
ttps://www.youtube.com/watch?v=BzlJ_xDzmdg
ttps://www.youtube.com/watch?v=BzlJ_xDzmdg
2018/02/12(月) 19:16:19.44ID:qrSBbxcd
てす
7無記無記名
2018/02/12(月) 19:32:06.03ID:/WepY8jz2018/02/12(月) 19:43:09.07ID:ZMdaMnJE
お金がなくてもここまで鍛えられるんだね
しかも侍従はずっと続けやすいのがいいね
しかも侍従はずっと続けやすいのがいいね
105
2018/02/12(月) 19:43:46.09ID:724fW1Vb でもこの爺さん肩がちょっと弱くね?
これに加えて倒立プッシュアップもやったら、もっと凄い身体になるのに
これに加えて倒立プッシュアップもやったら、もっと凄い身体になるのに
12無記無記名
2018/02/12(月) 19:53:20.03ID:CTLNpjrO 弱いというかナデ肩なんだろう
13無記無記名
2018/02/12(月) 19:59:39.64ID:LhRqszhW ディップスマスターの僕がなんでも質問を受けよう
14無記無記名
2018/02/12(月) 20:05:25.69ID:2s503+Iu ディップス過去スレ
荒らされてるとこ以外は有用な情報残ってるから各自掘り起こして参考にしてくれ
スレ自体は一応もっと遡れる
【上半身の】ディップス【スクワット】7
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1393301218/
ディップスの有効性について語るスレ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1446125735/
結局ディップスだよな [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1472452545/
ディップススレ2レップ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1464388705/
荒らされてるとこ以外は有用な情報残ってるから各自掘り起こして参考にしてくれ
スレ自体は一応もっと遡れる
【上半身の】ディップス【スクワット】7
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1393301218/
ディップスの有効性について語るスレ [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1446125735/
結局ディップスだよな [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1472452545/
ディップススレ2レップ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1464388705/
16無記無記名
2018/02/12(月) 20:15:25.70ID:/gmQf1zO17無記無記名
2018/02/12(月) 20:26:29.07ID:r96v6toO アマゾンとかで検索するとき
ディップススタンドなのかディップスタンドなのかわからなくなる
ディップススタンドなのかディップスタンドなのかわからなくなる
18無記無記名
2018/02/12(月) 20:30:52.94ID:YlBvmoGV 俺はディップ(スペース)スタンドで検索してる
19無記無記名
2018/02/12(月) 20:48:24.88ID:724fW1Vb ディップスバーとも言うしね
俺はこれ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0785PQC9F/
ディッピングベルトはまだ必要ないんだけど、使うとなると心配
プレートが地面に着いたりしないだろうか
俺はこれ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0785PQC9F/
ディッピングベルトはまだ必要ないんだけど、使うとなると心配
プレートが地面に着いたりしないだろうか
21無記無記名
2018/02/12(月) 20:56:05.09ID:724fW1Vb 3連レスだけど、>>19のようなディップスバーってすごく用途が多いんだ
俺はディップスに加え、斜め懸垂もしている。ひっくり返せばプッシュアップバーにもなる
体操の技も出来るらしい。詳しくはこの人たちの動画で
ttps://www.youtube.com/watch?v=5s-AGfojMwo
ttps://www.youtube.com/channel/UCOoaTXTk1TsQJAGgVaZkYmw/videos
俺はディップスに加え、斜め懸垂もしている。ひっくり返せばプッシュアップバーにもなる
体操の技も出来るらしい。詳しくはこの人たちの動画で
ttps://www.youtube.com/watch?v=5s-AGfojMwo
ttps://www.youtube.com/channel/UCOoaTXTk1TsQJAGgVaZkYmw/videos
22無記無記名
2018/02/12(月) 21:25:59.93ID:YCVPWUOE https://www.amazon.co.jp/dp/B071HLYQMF
これならチンニングとディップスどちらもいけてすぐ解体して持ち運びもできる
アメリカではPull Up Mateという名称で売ってる
動画ぐぐったらいっぱい出てくるから見るといいよ
これならチンニングとディップスどちらもいけてすぐ解体して持ち運びもできる
アメリカではPull Up Mateという名称で売ってる
動画ぐぐったらいっぱい出てくるから見るといいよ
23無記無記名
2018/02/12(月) 21:26:40.00ID:l5VVIkyO ワッチョイも何もなしか、ここもミナトきて荒れるのも時間の問題だな
2018/02/12(月) 21:31:20.82ID:RyojcTeH
嫉妬チワワが書き込むスレは荒れるからな
26無記無記名
2018/02/12(月) 22:21:05.43ID:Ijq3SYdW28無記無記名
2018/02/12(月) 22:44:57.50ID:6dzcLRw+ http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=194099.jpg
29無記無記名
2018/02/12(月) 22:50:04.77ID:6dzcLRw+30無記無記名
2018/02/12(月) 23:03:52.71ID:HtKk0im831無記無記名
2018/02/12(月) 23:26:37.46ID:YZp6JoDD >>27
激しい運動したら揺れるみたいだから少しゆっくりやると問題ないみたい
でも外国人の大柄な男がこれでバリバリトレーニングしてるから問題ないだろうw
https://m.youtube.com/channel/UCQhFnH7yc8KzDxZScgrnyYQ
ちなみにこれはアメリカのアマゾン。日本より高い笑 いろんなトレーニング方が画像で載ってる
https://www.amazon.com/dp/B07282J2MZ
俺はホントはこのブラックが欲しかったんだけど日本では売ってないし向こうでも売り切れみたい
https://www.amazon.com/dp/B01N4EQ9V7
激しい運動したら揺れるみたいだから少しゆっくりやると問題ないみたい
でも外国人の大柄な男がこれでバリバリトレーニングしてるから問題ないだろうw
https://m.youtube.com/channel/UCQhFnH7yc8KzDxZScgrnyYQ
ちなみにこれはアメリカのアマゾン。日本より高い笑 いろんなトレーニング方が画像で載ってる
https://www.amazon.com/dp/B07282J2MZ
俺はホントはこのブラックが欲しかったんだけど日本では売ってないし向こうでも売り切れみたい
https://www.amazon.com/dp/B01N4EQ9V7
32無記無記名
2018/02/12(月) 23:30:09.39ID:zeu2SMGM フロントレバーもバックレバーもディップスもプルアップもマッスルアップも全部できるな
33無記無記名
2018/02/13(火) 00:42:59.27ID:osLUXq8E ポテトディップス
34無記無記名
2018/02/13(火) 01:59:45.99ID:RYMSn0Sb ディップスロート
35無記無記名
2018/02/13(火) 08:50:08.71ID:M9NLiU+j >>30
無駄ってわけじゃない
筋肉は高重量低回数だけでなく、低重量高回数でもちゃんと肥大する
ただ、効率が良いのは間違いなく前者のほう
低重量高回数だと、成長するにつれて回数をどんどん増やさないといけなくなるから
無駄ってわけじゃない
筋肉は高重量低回数だけでなく、低重量高回数でもちゃんと肥大する
ただ、効率が良いのは間違いなく前者のほう
低重量高回数だと、成長するにつれて回数をどんどん増やさないといけなくなるから
36無記無記名
2018/02/13(火) 09:23:58.21ID:yVQunP77 じゃあベンチ100キロ5×5より
ベンチ50キロ30×5のほうがええの?
ベンチ50キロ30×5のほうがええの?
37無記無記名
2018/02/13(火) 10:01:11.99ID:4PyvORhi >>3
ミナトさんなら余裕
ミナトさんなら余裕
2018/02/13(火) 10:08:15.10ID:NDBxjNF5
ギリギリです
39無記無記名
2018/02/13(火) 10:55:28.62ID:4PyvORhi ニヤニヤ
2018/02/13(火) 11:01:12.18ID:NDBxjNF5
ディップスは頻度高くないからね
41無記無記名
2018/02/13(火) 11:04:15.94ID:qvxtsQmd >>30
パンプがずっと続くならそれはもう筋肉みたいなもんだな
パンプがずっと続くならそれはもう筋肉みたいなもんだな
42無記無記名
2018/02/13(火) 11:32:16.76ID:YwPD2A+3 >>36
肥大のためには10-12rm前後でトレーニングするいいっていうのは
単にボリュームを稼ぐのに効率いいかららしいぞ
基本的にボリュームが多いほど効果があるってだけらしいな
その場合
100x5x5=2500
50x30x5=7500
だから50キロの方が肥大に効果ある
ただ筋力はつかない
ただ100kg5x5で精いっぱいの人が50x30x5できるのかっていうところは疑問
肥大のためには10-12rm前後でトレーニングするいいっていうのは
単にボリュームを稼ぐのに効率いいかららしいぞ
基本的にボリュームが多いほど効果があるってだけらしいな
その場合
100x5x5=2500
50x30x5=7500
だから50キロの方が肥大に効果ある
ただ筋力はつかない
ただ100kg5x5で精いっぱいの人が50x30x5できるのかっていうところは疑問
44無記無記名
2018/02/13(火) 12:51:28.94ID:ogXfdSsb >>42
俺もそんなこと考えてた。
ベンチプレスでちょっと軽いかな程度でタバタやるのと、
5レップ5セットを比べるとタバタのが肥大してるような気がしてた。
トータルウェイトもタバタのが上になるし。
ただマックス重力は伸びない気がする。
ジムでも100キロ上げてる奴とかの身体見ても、大して肥大してない。
俺もそんなこと考えてた。
ベンチプレスでちょっと軽いかな程度でタバタやるのと、
5レップ5セットを比べるとタバタのが肥大してるような気がしてた。
トータルウェイトもタバタのが上になるし。
ただマックス重力は伸びない気がする。
ジムでも100キロ上げてる奴とかの身体見ても、大して肥大してない。
45無記無記名
2018/02/13(火) 12:52:50.80ID:YwPD2A+346無記無記名
2018/02/13(火) 13:22:39.42ID:JTMh4N5f 自重だろうとウエイトだろうとボリュームが同じなら筋肥大に差はないけど最大筋力や筋持久力に差が出るんだっけ?インターバルの長さも筋肥大には関係無かったはず
47無記無記名
2018/02/13(火) 13:36:07.35ID:QBdE3lgc 武天老師だな。
48無記無記名
2018/02/13(火) 13:38:42.69ID:WrCpxAvk 50x30やるより80x12やる方がモーターユニットの動員数考えると効率良いでしょ
49無記無記名
2018/02/13(火) 13:40:27.04ID:QBdE3lgc 筋肥大って、未だにコレが正解っ!ってのがないから面白くも悩ましい…
なおかつ栄養面も考えると、自分の身体を見ながらモアベターな方法を探してくしかないのよね。
なおかつ栄養面も考えると、自分の身体を見ながらモアベターな方法を探してくしかないのよね。
50無記無記名
2018/02/13(火) 13:54:57.98ID:M9NLiU+j > インターバルの長さも筋肥大には関係無かったはず
これは関係あるよ、インターバルは長いほうが筋肥大しやすいよ
これは関係あるよ、インターバルは長いほうが筋肥大しやすいよ
51無記無記名
2018/02/13(火) 14:04:27.24ID:WrCpxAvk インタ長いとボリュームを出しやすいからでしょ
インタ短いとボリューム出しにくいけど解糖系の消費カロリが上がる
インタ短いとボリューム出しにくいけど解糖系の消費カロリが上がる
52無記無記名
2018/02/14(水) 09:17:15.40ID:r2QQJxiY 俺ホームトレで設備の問題でストレートバーディップスしてる
ハーフラックにバーベルのせてその上でやってる
これいい種目だよな 個人的にはベンチよりいいと思ってる
ハーフラックにバーベルのせてその上でやってる
これいい種目だよな 個人的にはベンチよりいいと思ってる
53無記無記名
2018/02/14(水) 11:18:26.71ID:jVr79EfH ストレートバーディップスもいいと思うが、
デブは腹がつっかえてできないのが難点だな
デブは腹がつっかえてできないのが難点だな
54無記無記名
2018/02/14(水) 16:48:07.76ID:r2QQJxiY それはかなりのデブじゃ・・・
そういう人はそもそもディップスやらなそうな気も
そういう人はそもそもディップスやらなそうな気も
55無記無記名
2018/02/14(水) 17:07:52.67ID:cDFL9vFg そこまでのデブになってたらディップスの前に膝付き腕立て伏せじゃないと無理だし、
発展していってデクラインプッシュアップが出来る頃にはある程度痩せてそう
発展していってデクラインプッシュアップが出来る頃にはある程度痩せてそう
56無記無記名
2018/02/14(水) 19:47:08.92ID:jVr79EfH 俺、パラレルでのディップスなら加重50kgで8発いけるが、
鉄棒とかでのディップスだと、つっかえて下ろしきれなくて、
うまくいかない
そもそも痩せろという話ではあるが
鉄棒とかでのディップスだと、つっかえて下ろしきれなくて、
うまくいかない
そもそも痩せろという話ではあるが
57無記無記名
2018/02/14(水) 19:54:53.53ID:MIHWgF9f ひと晩で8発イケるのか?
58無記無記名
2018/02/14(水) 20:04:04.20ID:jVr79EfH オナニーだったら多分いける
60無記無記名
2018/02/14(水) 20:13:11.90ID:aCMQyFPz 俺はこのターン!
ディップススレにベンチ=ナンキロウを召喚する!!
ディップススレにベンチ=ナンキロウを召喚する!!
62無記無記名
2018/02/14(水) 20:35:40.40ID:CiwIIBU9 ロシアとかウクライナとかのボクサーやMMAの
選手ってディップスをよくやってるのを
選手のインスタとかで見るんだけど
ディップスって格闘家にそんなにいい
種目なの?
選手ってディップスをよくやってるのを
選手のインスタとかで見るんだけど
ディップスって格闘家にそんなにいい
種目なの?
63無記無記名
2018/02/14(水) 20:41:16.57ID:jVr79EfH ベンチプレスと違って肩甲骨を固定せずにできるのは格闘家としては利点と思う
パンチ打つ時なんかも肩甲骨は動くし、パンチに使う筋肉なんかをより鍛えられるんじゃないかな
そもそもCKCだからベンチよりも出力が強くなるし、高重量扱えるから
格闘家に限らず筋力求めるならベンチよりディップスの方がいいって人もいるね
パンチ打つ時なんかも肩甲骨は動くし、パンチに使う筋肉なんかをより鍛えられるんじゃないかな
そもそもCKCだからベンチよりも出力が強くなるし、高重量扱えるから
格闘家に限らず筋力求めるならベンチよりディップスの方がいいって人もいるね
65無記無記名
2018/02/14(水) 20:59:37.32ID:r2QQJxiY 某S&Cコーチも似たようなことを言ってた
アスリートにはベンチではなくて肩甲骨がフリーな腕立てやオーバーヘッドプレス
をやらせるって 当然ディップスもいい選択肢
>>61
才能ありそうでいい感じですな
アスリートにはベンチではなくて肩甲骨がフリーな腕立てやオーバーヘッドプレス
をやらせるって 当然ディップスもいい選択肢
>>61
才能ありそうでいい感じですな
66無記無記名
2018/02/14(水) 21:05:19.33ID:r2QQJxiY >>64
そんなに気にしなくてもいいレベルだと思う
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/17438851_231900443948604_6021421033754460160_n.jpg?ig_cache_key=MTQ4MTk5ODk3NTMwNDQxNzkxNw%3D%3D.2
参考までにこの人たちはほぼ加重ディップスと倒立腕立てしかしてない人たち
加重100kgとかこなすレベルだけど
そんなに気にしなくてもいいレベルだと思う
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/17438851_231900443948604_6021421033754460160_n.jpg?ig_cache_key=MTQ4MTk5ODk3NTMwNDQxNzkxNw%3D%3D.2
参考までにこの人たちはほぼ加重ディップスと倒立腕立てしかしてない人たち
加重100kgとかこなすレベルだけど
68無記無記名
2018/02/14(水) 21:12:06.30ID:HvhmzBag ふむふむ
皆さん詳しいなぁ
皆さん詳しいなぁ
69無記無記名
2018/02/14(水) 21:15:13.81ID:r2QQJxiY70無記無記名
2018/02/14(水) 21:35:00.80ID:cDFL9vFg71無記無記名
2018/02/14(水) 21:35:51.61ID:C02rP5+B 俺左右の腕の付け根の筋肉の盛り上がりが違うんだけど
右利きなのに左のほうが筋肉ついてる
なんで?
右利きなのに左のほうが筋肉ついてる
なんで?
74無記無記名
2018/02/14(水) 21:43:15.56ID:goIDVGeU 加重100ってステなしで到達できる?
75無記無記名
2018/02/14(水) 21:56:11.01ID:cN/WQnFm 僕ちゃんはナチュラルで加重80kg(パーシャルだけど(/ロ゜)/)だから頑張れば行くと思うお?
76無記無記名
2018/02/14(水) 22:20:56.20ID:HvhmzBag >>71
左右差は少なからず皆あるもんだよ
左右差は少なからず皆あるもんだよ
77無記無記名
2018/02/14(水) 22:48:07.14ID:BJdQOTEQ 最強YouTuberプルコギスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517236127/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517236127/
78無記無記名
2018/02/14(水) 23:39:54.40ID:ypPaL7bR アメリカの刑務所の囚人たちがディップスやチンニングやりまくってる動画
だれかしらないか
前にこの板で教えてもらってモチベーション上がったんだけど
単語で検索しても真面目なドキュメンタリーの中の数秒程度のやつとかしかでてこないんだ
だれかしらないか
前にこの板で教えてもらってモチベーション上がったんだけど
単語で検索しても真面目なドキュメンタリーの中の数秒程度のやつとかしかでてこないんだ
79無記無記名
2018/02/15(木) 11:30:26.42ID:Qc2vjMQM us prisoner training
80無記無記名
2018/02/15(木) 13:09:21.74ID:yq61iWIr82無記無記名
2018/02/15(木) 18:31:08.66ID:kQPXvTjw >>80
この人たちはこのジムのトレーナーで>>66の写真真ん中の人が創始者らしいんだけど、
自重種目が厳しい初心者に指導するときにダンベルをつかうみたいよ。ちなみにこのジムはベンチが1個もない。
下記のような動画で俺たちはこういうトレーニングでこういう体を作ったよっていう宣伝をしているわけだけど
裏でダンベルカールしてるかもしれないし、それに関しては確証はないよね・・・・
>>66の写真真ん中の人の110kg加重ディップス 及び全身トレーニング
https://youtu.be/YrWTeLlmxX0
加重ディップスフルトレーニングビデオ
https://youtu.be/nVQUsiOupYc
写真で見るとデカく見えるけど
動画だとナチュラルな体に見える
流石トレーナーという感じでフォームが綺麗
この人たちはこのジムのトレーナーで>>66の写真真ん中の人が創始者らしいんだけど、
自重種目が厳しい初心者に指導するときにダンベルをつかうみたいよ。ちなみにこのジムはベンチが1個もない。
下記のような動画で俺たちはこういうトレーニングでこういう体を作ったよっていう宣伝をしているわけだけど
裏でダンベルカールしてるかもしれないし、それに関しては確証はないよね・・・・
>>66の写真真ん中の人の110kg加重ディップス 及び全身トレーニング
https://youtu.be/YrWTeLlmxX0
加重ディップスフルトレーニングビデオ
https://youtu.be/nVQUsiOupYc
写真で見るとデカく見えるけど
動画だとナチュラルな体に見える
流石トレーナーという感じでフォームが綺麗
83無記無記名
2018/02/15(木) 18:49:13.85ID:mVPnW/ax ディップスって上がった時って肘を完全に伸ばした方がいいの?
84MINATO
2018/02/15(木) 18:53:56.63ID:6I3PmKxP86無記無記名
2018/02/16(金) 01:15:30.25ID:D13YF1FK チワワの写真ワロタ
変なネックレスしてるしwセンスわるっ
変なネックレスしてるしwセンスわるっ
2018/02/16(金) 01:27:56.23ID:S9tK0sp8
ちわわってウエイト板に何人いるのよw
たしか俺の事もちわわと言ってる奴いるぞ
たしか俺の事もちわわと言ってる奴いるぞ
88無記無記名
2018/02/16(金) 02:28:34.27ID:ofkCC/QX >>84
すまんが逆じゃないか?
腕を伸ばしきってロックしてしまうと負荷が抜けてしまうので上腕三頭筋狙いなら伸ばしきらず、
大胸筋狙いなら腕を伸ばして更に背中も丸めて大胸筋を最大収縮させた方が良いと思うが?
すまんが逆じゃないか?
腕を伸ばしきってロックしてしまうと負荷が抜けてしまうので上腕三頭筋狙いなら伸ばしきらず、
大胸筋狙いなら腕を伸ばして更に背中も丸めて大胸筋を最大収縮させた方が良いと思うが?
89無記無記名
2018/02/16(金) 02:35:19.11ID:ofkCC/QX90無記無記名
2018/02/16(金) 07:53:05.63ID:RhRcBupL >>89
勉強になる
勉強になる
91無記無記名
2018/02/16(金) 08:32:04.83ID:pVir5uUE >>88
三頭筋は最大伸縮を特に意識しないと強くなりにくいから肘を伸ばす(伸ばしきらなくてもいいけど)ので合ってる
三頭筋は最大伸縮を特に意識しないと強くなりにくいから肘を伸ばす(伸ばしきらなくてもいいけど)ので合ってる
92無記無記名
2018/02/16(金) 10:24:28.20ID:ql2/tXMu >>89
石井氏がトレーニングのヒントで最大筋力30%で行ったベンチプレスの筋肥大について書いてる。大胸筋の肥大に限れば80%時よりも効果があったそうだが。
石井氏がトレーニングのヒントで最大筋力30%で行ったベンチプレスの筋肥大について書いてる。大胸筋の肥大に限れば80%時よりも効果があったそうだが。
94無記無記名
2018/02/16(金) 14:48:24.15ID:yhurxg8P ディップスタンド買うかチンすた買うかで迷ってる
あんまりゴツいのは部屋に置きたくない
あんまりゴツいのは部屋に置きたくない
95無記無記名
2018/02/16(金) 16:30:12.67ID:RhRcBupL どっちもできるのを買おう
96無記無記名
2018/02/16(金) 16:30:27.34ID:HpdJlZ2y 上体たてて、肘を伸ばして肩甲骨上げてフィニッシュすると小胸筋にも効く。垂れ乳になるとか言われるけど、やり方次第では大胸筋全体が鍛えられる良い種目。
98無記無記名
2018/02/16(金) 17:08:41.27ID:RhRcBupL99無記無記名
2018/02/16(金) 17:54:42.14ID:5nul7D+L ディップス やった後に
脱チューのやると
胸に効いてるのわかるよな wwwwwww
脱チューのやると
胸に効いてるのわかるよな wwwwwww
100無記無記名
2018/02/16(金) 19:24:42.63ID:qHYTba41101無記無記名
2018/02/16(金) 20:02:18.91ID:vyNDx6uq 難しくなるっていうか、きついよね
よくいう1セット8〜12回ってのは理にかなってる
だって楽に出来るもん
1セット5回しか出来ない種目、逆に20回出来る種目、
どちらもきつすぎて怠けて記録を落とすよね
よくいう1セット8〜12回ってのは理にかなってる
だって楽に出来るもん
1セット5回しか出来ない種目、逆に20回出来る種目、
どちらもきつすぎて怠けて記録を落とすよね
104無記無記名
2018/02/16(金) 21:28:35.84ID:tP8yi6GY >>102
ディップスだったら加重で1回もあがらなくなったあと自重のみでさらに追い込むのは有効ってことだな
最後の追い込みは加重のネガティヴか自重か迷ってたけど自重にしてみようかな
加重でやりすぎると肘がピキピキいってくるし
ディップスだったら加重で1回もあがらなくなったあと自重のみでさらに追い込むのは有効ってことだな
最後の追い込みは加重のネガティヴか自重か迷ってたけど自重にしてみようかな
加重でやりすぎると肘がピキピキいってくるし
105無記無記名
2018/02/16(金) 21:53:31.30ID:3ImfyRtw ラックの順番待ちに嫌気がさしたからディップスを胸のメインにするかな
ディップス台は大抵あいてるから周り気にしないで済む分かえって追い込めるかもしれない
ディップス台は大抵あいてるから周り気にしないで済む分かえって追い込めるかもしれない
106無記無記名
2018/02/17(土) 01:21:44.47ID:Q7kfjpl6 ディップスは奥が深い
107無記無記名
2018/02/17(土) 02:53:12.60ID:aiv87D4c BIG3のベンチをディップスに置き換えてもいいぐらい
山本義徳はビルダー以外の一般人やアスリートは
ベンチよりディップス優先しろと主張してるぐらいだし
山本義徳はビルダー以外の一般人やアスリートは
ベンチよりディップス優先しろと主張してるぐらいだし
108無記無記名
2018/02/17(土) 06:23:44.96ID:zrmzAXRq 自重80kg+加重50kgまで来たけど
手のひらが痛すぎるから自重GVTにしてみた
快適なんだけどGVTってずっと続けてもいいのかな?
手のひらが痛すぎるから自重GVTにしてみた
快適なんだけどGVTってずっと続けてもいいのかな?
109無記無記名
2018/02/17(土) 07:34:04.43ID:XP+Ze98C グリップ太くすると多少はマシになるかもねえ
加重50からでも全然伸びるから重くしていかないのは勿体ないゾ
加重50からでも全然伸びるから重くしていかないのは勿体ないゾ
110無記無記名
2018/02/17(土) 08:03:52.83ID:ebqu0PTw 痛みはグローブつけるとか グリップの仕方を変えてみるとかで対処できるはず。
肥大したいだけならGVTのみでもいいと思う。ただどんどんボリュームを増やさないと停滞する
15x10セットとかをを週3回できるようにするとか
肥大したいだけならGVTのみでもいいと思う。ただどんどんボリュームを増やさないと停滞する
15x10セットとかをを週3回できるようにするとか
111無記無記名
2018/02/17(土) 09:51:37.12ID:i5d178Su 人生は痛みとの戦い。
113無記無記名
2018/02/17(土) 10:02:52.38ID:QrSnU5rr そういえば皆さんは加重ディップス用のベルトは何を使ってるの?
今、amazonで物色してるんだけど、初心者だから安物でも大丈夫かな?
今、amazonで物色してるんだけど、初心者だから安物でも大丈夫かな?
114無記無記名
2018/02/17(土) 10:20:31.98ID:fkpa2Rpf 加重はチューブ派
ディッピングベルトでは腰からぶら下げる性質上前傾ができないがチューブなら加重しても前傾できる
ディッピングベルトでは腰からぶら下げる性質上前傾ができないがチューブなら加重しても前傾できる
115無記無記名
2018/02/17(土) 13:01:53.07ID:iKTvy15s あっというまに50、60ぶら下げるようになるからちゃんとしたの買っとけ
118無記無記名
2018/02/17(土) 15:49:32.80ID:FHrz+/fX >>114
俺と同じだ。
俺と同じだ。
119無記無記名
2018/02/17(土) 16:33:52.77ID:kBPA0yJ0120無記無記名
2018/02/17(土) 16:51:51.19ID:ebqu0PTw 柔道帯をつかう人も少なくない。チェーンで服が破れる心配がないから
121無記無記名
2018/02/17(土) 17:45:51.42ID:+1qNx0l9 加重でやってる人って一種目目?
ディップスはいつも最後の方にやるから自重でもできない。
ディップスはいつも最後の方にやるから自重でもできない。
122無記無記名
2018/02/17(土) 18:31:07.65ID:ebqu0PTw123無記無記名
2018/02/17(土) 18:32:22.33ID:rEazM2hP おじさんは1種目目だよ
チェーンが内転筋に食い込んでちょっ痛いけど我慢したよ
チェーンが内転筋に食い込んでちょっ痛いけど我慢したよ
125小堀豊教
2018/02/18(日) 01:56:01.51ID:+QJSTX2I 許しましょう
126無記無記名
2018/02/18(日) 17:33:08.99ID:x7VWwExv 体の傾き、足の位置、肩甲骨の動き
ディップスはフォームの自由度が高いから奥が深い
ディップスはフォームの自由度が高いから奥が深い
127無記無記名
2018/02/18(日) 20:12:52.52ID:cglSmFd4128無記無記名
2018/02/19(月) 18:45:47.58ID:aCfqD5RN ディップスの総重量とベンチの重量ってどのくらい相関性あると思う?
例えばベンチとディップス両方トレーニングしてる人が
体重70kgで加重70kgディップス出来たとしてベンチ140kgできる?
例えばベンチとディップス両方トレーニングしてる人が
体重70kgで加重70kgディップス出来たとしてベンチ140kgできる?
129無記無記名
2018/02/19(月) 19:07:54.51ID:2bIZeay1130無記無記名
2018/02/19(月) 21:07:59.13ID:7rZrBg/i 絶対無理
体重80加重60で10〜12レップスできるがベンチはMAX140
体重80加重60で10〜12レップスできるがベンチはMAX140
131無記無記名
2018/02/19(月) 21:45:19.87ID:APSpqszn >>128無理だな、両方やってる場合は大概の人はディップスの総重量のがベンチよりかなり重くなる
132無記無記名
2018/02/20(火) 02:21:14.17ID:cpYi0r0I >>128
ディップスのフォームの定義も重要じゃ無いか?
例えば殆ど垂直なのか地面に並行近くまで前傾しているのか、何処まで身体を落としているか肘直角までか肩がバーより下まで落としているのか、脚を前に伸ばしているかとかでディップス自体、加重が変わる。
このフォームなら70キロ加重出来るが、このフォームでは駄目とかね。
一口にディップスと言ってもフォームで負荷が掛かる場所や動員される筋肉が違うから。
ディップスのフォームの定義も重要じゃ無いか?
例えば殆ど垂直なのか地面に並行近くまで前傾しているのか、何処まで身体を落としているか肘直角までか肩がバーより下まで落としているのか、脚を前に伸ばしているかとかでディップス自体、加重が変わる。
このフォームなら70キロ加重出来るが、このフォームでは駄目とかね。
一口にディップスと言ってもフォームで負荷が掛かる場所や動員される筋肉が違うから。
133無記無記名
2018/02/20(火) 02:56:32.96ID:3M6oMQPi ベンチや懸垂と違いディップスは
下ろせる深さに個人差が出てくるから
フルレンジの定義は難しいね
下ろせる深さに個人差が出てくるから
フルレンジの定義は難しいね
134無記無記名
2018/02/20(火) 03:02:54.76ID:qnb8aLzd 肩がバーより下?
そんなの可能?
そんなの可能?
135無記無記名
2018/02/20(火) 07:38:16.03ID:OzCjFtxZ >>134
いけないこともない
いけないこともない
136無記無記名
2018/02/20(火) 07:47:40.68ID:1Qt6TMx+137無記無記名
2018/02/20(火) 07:53:52.65ID:zFJ5YqYI 確か三どてが自重(120)ぐらいで50回ディップやってベンチ200ぐらいで
俺が自重プラス30の120を20回でベンチ170ぐらいだね
俺が自重プラス30の120を20回でベンチ170ぐらいだね
138無記無記名
2018/02/20(火) 08:08:13.73ID:1Qt6TMx+ >>137
ん?もしかしてあなたの場合ベンチのほうがディップスより強い?
ん?もしかしてあなたの場合ベンチのほうがディップスより強い?
139無記無記名
2018/02/20(火) 21:53:01.44ID:9CbgiM6i140無記無記名
2018/02/21(水) 00:27:24.95ID:iBwigdUB 前にも書いたけど近年更新されてなければディップスの世界記録はpat caseyの326kg
この人パワーリフターでベンチは272kg
俺も1rm換算だと大体ベンチの1.2倍くらいで推移してるな
この人パワーリフターでベンチは272kg
俺も1rm換算だと大体ベンチの1.2倍くらいで推移してるな
141無記無記名
2018/02/21(水) 01:14:08.89ID:vLqJPxlQ 90kgのダンベル2個の加重とか
してるらしいね
してるらしいね
142無記無記名
2018/02/21(水) 01:16:10.80ID:Ln1wG3mF 吊るしてる皮膚が辛そう
143https://goo.gl/uM26Vw ◆mNHc96i1z6
2018/02/21(水) 01:17:22.49ID:hjCKMGyO クレーンw
144無記無記名
2018/02/21(水) 08:34:38.85ID:v59i9TfD >>140
動画ってないのかな 検索したけど出てこなかった
動画ってないのかな 検索したけど出てこなかった
145無記無記名
2018/02/21(水) 08:36:33.47ID:v59i9TfD146無記無記名
2018/02/21(水) 08:47:26.77ID:OoZI6mit147無記無記名
2018/02/21(水) 09:32:45.95ID:BtMME+aq ディップスすると鎖骨らへんが痛くなる フォームもしっかり意識してるんだけど何でだろ?
148無記無記名
2018/02/21(水) 10:18:32.43ID:5GUugUbK150無記無記名
2018/02/21(水) 21:35:14.83ID:vLqJPxlQ Marvin ederは加重190kg以上できたらしい
https://zacheven-esh.com/wp-content/uploads/2011/06/MarvinEder.jpg
https://zacheven-esh.com/wp-content/uploads/2011/06/MarvinEder.jpg
151無記無記名
2018/02/22(木) 08:15:56.39ID:n5xF4z0B 動画がないのが残念だが昔だから仕方ない
152無記無記名
2018/02/22(木) 10:28:15.51ID:KAjSvd3n ウ板ではディップスって言うと下乳、下乳w って馬鹿にされるけど、
加重ディップス主体で鍛えていて下乳ばっか厚い奴を見た事がない
加重ディップス主体で鍛えていて下乳ばっか厚い奴を見た事がない
153無記無記名
2018/02/22(木) 10:52:43.53ID:rDOFElBT それウソだもの。
154無記無記名
2018/02/22(木) 12:21:05.48ID:KAjSvd3n155無記無記名
2018/02/25(日) 21:23:38.56ID:n5c8MZXn 2RMくらいの高重量でやってみたが、
力み過ぎてフォームが崩れてしまっていて、三角筋をもう少しで痛めるとこだった
高重量扱えるからどんどん重いのでやりがちだけど、
常に無理のないフォームで適切な重量でやらないと怪我しやすい種目だな
力み過ぎてフォームが崩れてしまっていて、三角筋をもう少しで痛めるとこだった
高重量扱えるからどんどん重いのでやりがちだけど、
常に無理のないフォームで適切な重量でやらないと怪我しやすい種目だな
156無記無記名
2018/02/25(日) 21:33:21.22ID:2swyNIt3 2RMは危険すぎるw
+30kg加重くらい?
+30kg加重くらい?
158無記無記名
2018/02/25(日) 21:43:49.69ID:n5c8MZXn >>156
70kg加重でやった
まだフォームが固まりきってないから、
普通に6〜10RM前後で更新狙っていった方がいいんだろうな
仮にMAXあたりをやるにしてもフォーム固まってから月1回くらいの頻度くらいにとどめておくべきか
70kg加重でやった
まだフォームが固まりきってないから、
普通に6〜10RM前後で更新狙っていった方がいいんだろうな
仮にMAXあたりをやるにしてもフォーム固まってから月1回くらいの頻度くらいにとどめておくべきか
159無記無記名
2018/02/26(月) 02:37:05.05ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OECMK
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OECMK
160無記無記名
2018/02/26(月) 03:41:28.84ID:wzcR1haS 重いの扱えるってことはそのぶん関節にかかる負担も大きいからな
161無記無記名
2018/02/26(月) 08:44:46.67ID:pbHarIcv 昨日2か月ぶりにディップしたら40kgx19だった
最近プランシェプッシュアップばかりしてたから衰えてるだろうと思ったけどそんなことなかった
最近プランシェプッシュアップばかりしてたから衰えてるだろうと思ったけどそんなことなかった
162無記無記名
2018/02/26(月) 09:19:09.12ID:UhwqRExu 10RM以上の重量でやれ、って謳い文句は関節保護のためでもあるんだよな
5RM以下の高重量でやれば更に筋肉筋力が向上するが、関節を痛めるリスクがグンと高まると
5RM以下の高重量でやれば更に筋肉筋力が向上するが、関節を痛めるリスクがグンと高まると
163無記無記名
2018/02/26(月) 12:42:25.65ID:rNcJ1nh1 4RM80kg荷重でやってるけどやっぱりこっちのが良い
165無記無記名
2018/02/26(月) 15:28:30.28ID:JfXLN6xo どうやって可動域確認してる?
重さ追ってくといつの間にかパーシャルになってたってありそうだけど
重さ追ってくといつの間にかパーシャルになってたってありそうだけど
166無記無記名
2018/02/26(月) 18:06:53.79ID:jHKd6A8J ガラスの引き戸の前でやって、
それで肘が90度まで曲がったかどうか大まかに確認してるな
体感で降りてるかどうか大体わかるけど
それで肘が90度まで曲がったかどうか大まかに確認してるな
体感で降りてるかどうか大体わかるけど
168無記無記名
2018/02/26(月) 18:34:19.60ID:eIZ7KBFl 筋量ではなくて筋力狙いなんじゃね
169無記無記名
2018/03/01(木) 18:53:52.65ID:aWgCWYy3 ディップスのあとの追い込むのにリバースディップスやってたが
リバースだと手をつく位置が後ろになるので肘が体幹から
離れすぎて肩に負担がかかる問題点があったが吊り輪や平行棒で
台やイスで足場を作って行えばこの問題点は解消できる
https://i.ytimg.com/vi/NxF3fUZIXKE/maxresdefault.jpg
リバースだと手をつく位置が後ろになるので肘が体幹から
離れすぎて肩に負担がかかる問題点があったが吊り輪や平行棒で
台やイスで足場を作って行えばこの問題点は解消できる
https://i.ytimg.com/vi/NxF3fUZIXKE/maxresdefault.jpg
171無記無記名
2018/03/01(木) 23:28:42.54ID:Jn4GxiUB 単純に自重のディップスで追い込めばいいんじゃないのか?
174無記無記名
2018/03/07(水) 23:25:54.36ID:fVVmlxyF 上半身は懸垂とディップスで充分って本当?
175https://goo.gl/uM26Vw ◆mNHc96i1z6
2018/03/07(水) 23:31:50.90ID:E6CgYWV4 中学生の部活はそれで良い
176坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/03/08(木) 01:17:08.76ID:kNePybM+177無記無記名
2018/03/10(土) 00:17:53.53ID:vDmZvFSB ディップスとチンニングは腰に来ないから本当に健康な体を手に入れるには最高だね
178無記無記名
2018/03/10(土) 09:48:49.21ID:Tkrvnh8j 下半身抜きの健康はありえないだろ
179無記無記名
2018/03/10(土) 11:27:53.84ID:cLqm1jTp マイクタイソンってディップス好きだったらしいけどさ、動画で腕立てとかは見るけどディップスやってるところは見たことないんだよね
なんでかね
なんでかね
180無記無記名
2018/03/10(土) 12:15:36.00ID:Gr44Ap5G ようやく自重で10回できるようになったけど、胸だけデカくなったな。インクラインを補助的にやるぐらいだけど胸には良いな。
他の種目も一通りこなしてるのに何故かあまり大きくならない…
他の種目も一通りこなしてるのに何故かあまり大きくならない…
183無記無記名
2018/03/10(土) 14:16:37.47ID:OnQVkgXy ま、雑魚だけどデカさと最大筋力って比例しないような気もする。
競輪選手ってスゲー足太いけど、スクワット300とか上げる訳でもない訳で
競輪選手ってスゲー足太いけど、スクワット300とか上げる訳でもない訳で
185無記無記名
2018/03/10(土) 14:59:42.87ID:Pc3rNam5186無記無記名
2018/03/10(土) 15:16:54.65ID:pm3lZdsu 自重10回程度の胸板なんてたかが知れてる
自己満してるならそれでいいんだけどさ
自己満してるならそれでいいんだけどさ
187無記無記名
2018/03/10(土) 15:23:07.04ID:Tkrvnh8j ディップスは手軽さも魅力の一つだから
いちいち加重するよりは自重でボリューム上げるのは十分ありだな
いちいち加重するよりは自重でボリューム上げるのは十分ありだな
188無記無記名
2018/03/10(土) 15:26:46.49ID:Pc3rNam5 少し成長して大きくなったって言ってるだけじゃんよ 多分他人からみたら気づかないレベルの成長かもしれんが
189無記無記名
2018/03/10(土) 15:47:36.18ID:4LmFtVg1 腕立て伏せからステップアップしてディップスに行った場合、
実際にはまだそれほど筋肥大してなくても、すげー効果が出てきたって思う事があるらしいよ
それは腕立て伏せとディップスで大胸筋への効き方が違うから
つまり胸板の形状が変わってくるので、胸板がすげえ厚くなった!と勘違いしてしまうらしい
実際にはまだそれほど筋肥大してなくても、すげー効果が出てきたって思う事があるらしいよ
それは腕立て伏せとディップスで大胸筋への効き方が違うから
つまり胸板の形状が変わってくるので、胸板がすげえ厚くなった!と勘違いしてしまうらしい
190無記無記名
2018/03/10(土) 15:48:14.75ID:yq5qBHQW ベンチプレスは体重が増えれば増えるほど有利だがディップスは体重が増えれば増えるほどただの贅肉では不利だ
自重でも100kgあればそこそこのトレになる
自重でも100kgあればそこそこのトレになる
192無記無記名
2018/03/10(土) 18:34:59.47ID:Pc3rNam5 100kgで30回以上できるようになってから減量すればそこそこ良い感じかもしれん
193無記無記名
2018/03/10(土) 19:55:22.62ID:yJwF7eBA 相撲取りくらいの体重なら自重でやるのはわかるけどそうじゃないなら自重じゃ足りなくなる。継続してる奴ならわかるはず
筋トレ歴が浅い人は始める前のカラダと比較してだいぶ変わってるから筋肉ついたって言いがちだと思う。それはそれでいいことだと思うけど認識の違いが生まれるのはここだと思う。
ちなみに俺は胸の日の最後の種目にディップス取り入れてて、体重73kgで荷重30〜40kgで6〜12rep。ベンチプレスはmax140kg程度
筋トレ歴が浅い人は始める前のカラダと比較してだいぶ変わってるから筋肉ついたって言いがちだと思う。それはそれでいいことだと思うけど認識の違いが生まれるのはここだと思う。
ちなみに俺は胸の日の最後の種目にディップス取り入れてて、体重73kgで荷重30〜40kgで6〜12rep。ベンチプレスはmax140kg程度
194無記無記名
2018/03/10(土) 20:06:04.82ID:dyH6/OY9 それはベンチ100kg程度じゃ胸全然だよとかいいたがる数字を上げてる人間レスでしか無いなw
普通感覚だとベンチ100kgの時の胸はそこそこ発達してる
根本的に価値観が噛み合ってない
普通感覚だとベンチ100kgの時の胸はそこそこ発達してる
根本的に価値観が噛み合ってない
195無記無記名
2018/03/10(土) 20:13:38.13ID:yJwF7eBA 確かに筋トレ歴が長くなって感覚が全然違うってのはあるな
思い返せばベンチ100kg初めてあげた時はそもそもディップスなんてやってなかったし、やってたとしても荷重する程筋力も筋量もなかった気もする
いろんなレベルのやつがいるのが掲示板のいい点でだな
思い返せばベンチ100kg初めてあげた時はそもそもディップスなんてやってなかったし、やってたとしても荷重する程筋力も筋量もなかった気もする
いろんなレベルのやつがいるのが掲示板のいい点でだな
196無記無記名
2018/03/10(土) 22:38:03.78ID:8MVCNHZL ウエイトもバリバリやってるけど、それ以上にペダル漕ぎまくってるからな。
197無記無記名
2018/03/10(土) 22:45:53.14ID:+vaIvnZb 総重量かなり重いので出来るようになるけど楽だよなぁディップスは
懸垂はある程度までいくと荷重の重量が伸び悩むがディップスはそうそう伸び悩まない上に
とにかく楽、腰の調子悪くても何ら問題ないしな
懸垂はある程度までいくと荷重の重量が伸び悩むがディップスはそうそう伸び悩まない上に
とにかく楽、腰の調子悪くても何ら問題ないしな
198無記無記名
2018/03/10(土) 23:09:57.24ID:i2Vv+ncx 肘痛めたらきつい
199無記無記名
2018/03/10(土) 23:15:30.69ID:E9RBUfzP 肩と手首故障してても出来るのがいいな
肘は痛めた時は無理だったけど
肘は痛めた時は無理だったけど
200無記無記名
2018/03/11(日) 00:05:03.15ID:toUuUWZ/ 荷重するのに鉄アレイをディッピングベルトに吊るそうと思うのだけど、
鎖で巻いて固定ってのはどうかな?危ないか?
鎖で巻いて固定ってのはどうかな?危ないか?
201無記無記名
2018/03/11(日) 04:55:07.51ID:50Gk0mwc 巻き方次第でしょ
202無記無記名
2018/03/11(日) 09:18:36.43ID:uhow5HUd ディップスってリュックで加重って出来る?リュックにプレート入れて
その場合前と後ろどっちに背負えばいいのかな
その場合前と後ろどっちに背負えばいいのかな
203無記無記名
2018/03/11(日) 09:21:08.16ID:/0Bk+sdJ リュックを股の間に挟むとか
205無記無記名
2018/03/11(日) 09:25:35.81ID:Ch3mCbIE ディッピングベルトないからダイソーのベルトにプレート通してやってる。
206無記無記名
2018/03/11(日) 09:29:16.14ID:uhow5HUd リュックを前に背負ったら強制的に前傾姿勢になったりしないかなあ
207無記無記名
2018/03/11(日) 09:31:14.97ID:8e9fVMkj >>204
背負ってできるよ。高重量には向かないだろうけど
背負ってできるよ。高重量には向かないだろうけど
208無記無記名
2018/03/11(日) 11:04:21.42ID:nqYD9rRz 前後にリュック背負ったら
209無記無記名
2018/03/11(日) 13:55:19.77ID:G/2TjKqX 天才かよ
211無記無記名
2018/03/13(火) 21:46:18.53ID:BCQrrhpG ディッピングベルト無かったら柔道帯で代用できるぞ
213無記無記名
2018/03/16(金) 12:59:20.35ID:6bF2TMu5 俺も子供の頃の空手帯でやってる、捨てなくてよかったw
214無記無記名
2018/03/20(火) 16:49:05.00ID:p6HjE27s どうしても鎖骨辺りが痛くなる
215無記無記名
2018/03/24(土) 13:08:24.12ID:+i0/9QbD 左の肩のスジを痛めたような気がしないでもない
これかアップライトローのせいか判断できない
これかアップライトローのせいか判断できない
216無記無記名
2018/03/25(日) 20:32:23.94ID:6u0E746X アップライトロウの方が明らかに肩には悪そうだけど
217無記無記名
2018/03/25(日) 20:51:03.07ID:jpIvTh7C むしろディップスって肩あんま使わなくない
218無記無記名
2018/03/25(日) 21:06:56.24ID:vLN5yhEj 三角筋前部は使う
深く下ろし過ぎると痛める
深く下ろし過ぎると痛める
219無記無記名
2018/03/25(日) 21:26:10.79ID:me1Cuh/y 胸の奥が痛くなるのはなんなのよ?
220無記無記名
2018/03/25(日) 21:47:03.42ID:rGkWOquX それはまだ筋トレに慣れてないだけかと
しばらくやり続ければ消えると思う
しばらくやり続ければ消えると思う
221無記無記名
2018/03/25(日) 22:01:46.76ID:36FIM3ya >>219
恋じゃないかな
恋じゃないかな
222無記無記名
2018/03/25(日) 23:32:16.25ID:bJ71T+qw 恋を止めないで〜!今を正直に〜!
223無記無記名
2018/03/26(月) 03:24:57.45ID:tcrWg5+t 恋に落ちる、って言うやろ。
語源はディップスからや。
コレ、まめな。
語源はディップスからや。
コレ、まめな。
224無記無記名
2018/03/26(月) 06:38:08.67ID:a90npzWy 男はいつもー待たせるだけで
女はいつもー待ちくたびれて
それでも いいと なぐさめていた
それでも恋は恋ー
女はいつもー待ちくたびれて
それでも いいと なぐさめていた
それでも恋は恋ー
225無記無記名
2018/03/26(月) 14:36:10.16ID:RQ83WqVr 飢えているのはわかった
一般論な
一般論な
226無記無記名
2018/03/27(火) 15:49:45.64ID:E6WEsvo5 翌日の筋肉痛のバキバキ感でディップスを超える種目ってないな
227無記無記名
2018/03/27(火) 22:53:18.17ID:udgNtDlF たちころ?
228無記無記名
2018/03/28(水) 08:39:37.53ID:qlVQrn1c http://sports11.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1059239749/
ディップス総重量200kgを目指すスレ
ディップス総重量200kgを目指すスレ
229無記無記名
2018/03/28(水) 14:54:53.72ID:THJdDmg5 http://muscle.holdings/form-and-methods-and-tricks-of-gironda-dips/
大胸筋上部にきくジロンダディップスってどうよ?
大胸筋上部にきくジロンダディップスってどうよ?
230無記無記名
2018/03/28(水) 14:56:19.59ID:MeaJUF0M ◆☆ウエイト板を利用される皆さんへ☆◆
〜ウエイト板利用に関する注意事項〜
・チワワには「画像を晒せない・ロリコン・チワワ」とフルネームで呼んであげましょう
・ミナトはタツヤと呼んでやりましょう
〜ウエイト板利用に関する注意事項〜
・チワワには「画像を晒せない・ロリコン・チワワ」とフルネームで呼んであげましょう
・ミナトはタツヤと呼んでやりましょう
231無記無記名
2018/03/29(木) 21:40:58.88ID:dTB9ICvh 広背筋にも効くらしいね
233無記無記名
2018/03/29(木) 22:14:07.39ID:F05sMBlM 広背や僧帽に効くって言っても肩甲骨を下制した状態を維持するのに使ってるだけだから大した負荷じゃないよ
234無記無記名
2018/03/29(木) 22:40:57.76ID:6OPWikI1 >>5の人とかもベンチさせれば初で130キロ位挙げちゃうかな?
イギリスの囚人ブロンソンは体重105キロで自重+囚人とか加重したトレしてて一度ベンチのある施設に行った時
初ベンチで140キロ10回挙げたそうだし
昔アイアンマンの記事にあったアメリカ軍の海兵隊が海外に派兵されている間ジムに通えないので、
軍艦の甲板にあるパイプで懸垂をしたり、バックパックに荷物を沢山詰めて腕立て伏せをしたりどの部位も 全てハイレプス、高セットトレをして
1年近くその環境に居て、戻ってきたら筋量もUPしてデカくなって筋力もかなり上がってたと書いてたね
イギリスの囚人ブロンソンは体重105キロで自重+囚人とか加重したトレしてて一度ベンチのある施設に行った時
初ベンチで140キロ10回挙げたそうだし
昔アイアンマンの記事にあったアメリカ軍の海兵隊が海外に派兵されている間ジムに通えないので、
軍艦の甲板にあるパイプで懸垂をしたり、バックパックに荷物を沢山詰めて腕立て伏せをしたりどの部位も 全てハイレプス、高セットトレをして
1年近くその環境に居て、戻ってきたら筋量もUPしてデカくなって筋力もかなり上がってたと書いてたね
235無記無記名
2018/03/29(木) 22:52:44.52ID:pVEiCnyn http://tanren-dou.com/best-exercise-for-back
ここの筋電図による分析でもプルアップより僧帽筋下部を使うとあるけど
体感で全く使ってる感じしないな
背中の次の日にやっても別に回数落ちないし
ここの筋電図による分析でもプルアップより僧帽筋下部を使うとあるけど
体感で全く使ってる感じしないな
背中の次の日にやっても別に回数落ちないし
236無記無記名
2018/03/29(木) 23:58:08.57ID:MYpJleJc 体重57kg 身長169p
15kg荷重でも20回できる。
30kgぐらい荷重したいけど鉄アレイもプレートも無い。
何キロぐらい荷重すれば10回ぐらいに落ち着くのだろうか?
15kg荷重でも20回できる。
30kgぐらい荷重したいけど鉄アレイもプレートも無い。
何キロぐらい荷重すれば10回ぐらいに落ち着くのだろうか?
237https://goo.gl/kwvbgn ◆mNHc96i1z6
2018/03/30(金) 00:06:28.12ID:1E+xGgnT240無記無記名
2018/03/30(金) 17:06:46.84ID:jbmL99K+ クソコテもたまには役に立つんだな 褒めてつかわす えらいえらい
241無記無記名
2018/03/30(金) 17:12:53.19ID:mV38tR56 ミナトさんほど知識のある人間はいないからな
242無記無記名
2018/04/16(月) 05:22:56.77ID:z+GnsENP 過疎
243無記無記名
2018/04/17(火) 05:12:56.14ID:sqO80j21 三頭ばっかり効いて胸に全然入らん
なんでやろ
なんでやろ
244無記無記名
2018/04/17(火) 05:43:29.65ID:YBws1FMz 俺は逆だな
胸ばっか肥大する
筋肉痛は上腕にもきてるんだけどね
前傾でやってるからかな
胸ばっか肥大する
筋肉痛は上腕にもきてるんだけどね
前傾でやってるからかな
245無記無記名
2018/04/17(火) 11:59:27.14ID:rhHuCVob >>243
三頭が弱いからじゃない?
筋トレをすると、一番弱いところが一番ひどい筋肉痛になる
三頭が強くなれば胸にも来るよ
あとは、降ろした時に肘を外側に張り出す。これで胸メイン
張り出さないと三頭メインになる
三頭が弱いからじゃない?
筋トレをすると、一番弱いところが一番ひどい筋肉痛になる
三頭が強くなれば胸にも来るよ
あとは、降ろした時に肘を外側に張り出す。これで胸メイン
張り出さないと三頭メインになる
246MINATOさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:05:04.30ID:UFPaPgQi >>240
このスレには馬鹿しかいないのはバレてんだから力を抜けよ
このスレには馬鹿しかいないのはバレてんだから力を抜けよ
247無記無記名
2018/04/17(火) 20:11:41.72ID:sqO80j21 肘かー
確かに肘を外に向けるフラットバーディップスのほうが胸に入る感じあるわ
確かに肘を外に向けるフラットバーディップスのほうが胸に入る感じあるわ
248無記無記名
2018/04/25(水) 16:05:12.00ID:3bSZpih5 ディップスで追い込もうとすると首の左側に激痛が走る
力むと首の神経か筋肉に無理な動作が発生する感じなんだが
このせいで最後の2回くらいが出来ず、すぐに音を上げる情けない感じで毎回終わる
力むと首の神経か筋肉に無理な動作が発生する感じなんだが
このせいで最後の2回くらいが出来ず、すぐに音を上げる情けない感じで毎回終わる
249無記無記名
2018/04/25(水) 19:54:29.16ID:Q7sjTk1m 知らんがな
250無記無記名
2018/04/26(木) 20:12:06.59ID:LKK3ubBI 三頭重視の直立に近いフォームでやってるけど、最初の方は楽勝なのに、
10回目が近付くと急激に力尽きてきて、自重で10回, 10回, 8回で停滞している
最初のセットを12回とかもう少し追い込もうかと思ってる
10回目が近付くと急激に力尽きてきて、自重で10回, 10回, 8回で停滞している
最初のセットを12回とかもう少し追い込もうかと思ってる
252無記無記名
2018/04/26(木) 23:41:27.26ID:YW7PU/ex254無記無記名
2018/04/29(日) 11:15:46.27ID:QD4ZPwPq >>253
その方法でやってみたらますます力が入らず終わった
どうも今まで三頭のフォームで慣れてるから胸中心に出来ないようだ
次回から前傾で胸を意識する練習をしようと思う、それでも三頭にも効くだろうし
その方法でやってみたらますます力が入らず終わった
どうも今まで三頭のフォームで慣れてるから胸中心に出来ないようだ
次回から前傾で胸を意識する練習をしようと思う、それでも三頭にも効くだろうし
255無記無記名
2018/04/29(日) 11:22:53.03ID:kP6jvE8i 俺前傾メインでやってるけど誰でも前傾のほうが回数落ちない?
256無記無記名
2018/04/29(日) 12:29:49.31ID:QD4ZPwPq そうなのか?
力学的には大差無いだろうし、三頭より大胸筋の方が遥かに強いから、
普通は前傾の方が多く出来ると思ったのだが
力学的には大差無いだろうし、三頭より大胸筋の方が遥かに強いから、
普通は前傾の方が多く出来ると思ったのだが
257無記無記名
2018/04/29(日) 12:33:17.29ID:RTKBdfwc >>250
それは三角筋前部、大胸筋、三頭の中で、三頭が弱いって事だと思う
三頭がまず力尽きるから、三角筋前部や大胸筋が追い込めない
今のまま続ければいずれ三頭も強くなって、ディップスの回数も増えるんじゃないかな
それは三角筋前部、大胸筋、三頭の中で、三頭が弱いって事だと思う
三頭がまず力尽きるから、三角筋前部や大胸筋が追い込めない
今のまま続ければいずれ三頭も強くなって、ディップスの回数も増えるんじゃないかな
258無記無記名
2018/04/29(日) 12:47:40.25ID:kP6jvE8i259無記無記名
2018/04/29(日) 12:51:47.95ID:kP6jvE8i ディップスで前傾になるのって腕立て伏せみたいに肩の真下でグリップするわけじゃないからね
腕立て伏せも脇の下くらいに手を置いてやるとめちゃめちゃキツイじゃん?
腕立て伏せも脇の下くらいに手を置いてやるとめちゃめちゃキツイじゃん?
260無記無記名
2018/04/29(日) 13:01:39.05ID:RTKBdfwc261無記無記名
2018/04/29(日) 13:06:36.69ID:QD4ZPwPq つまり前傾にすることによる力学的変化は大きくて、
大胸筋を使えるようになる分より負荷の増大の方がでかいから回数は減るのか
そもそも大胸筋も鍛えたいと思ってたから、やや前傾でやってみるよ
回数は減るだろうけど、むしろ終盤のレップを直立にすると追い込みやすもな
大胸筋を使えるようになる分より負荷の増大の方がでかいから回数は減るのか
そもそも大胸筋も鍛えたいと思ってたから、やや前傾でやってみるよ
回数は減るだろうけど、むしろ終盤のレップを直立にすると追い込みやすもな
262無記無記名
2018/04/30(月) 04:43:18.69ID:xR+GdubW 胸に効かせたい場合
TOPの位置って肩甲骨が完全に開いて肩が前に出るくらいまで上げればいいのか
TOPの位置って肩甲骨が完全に開いて肩が前に出るくらいまで上げればいいのか
263無記無記名
2018/04/30(月) 11:34:15.44ID:yRqHj/4B 肩甲骨を下げてフィニッシュする方法↓は、
https://www.youtube.com/watch?v=IerK6jDwJN0
pec minor dips (小胸筋ディップ)の要素を入れる方法。
同様に、膝を曲げて前方に抱え込んで猫背ディップ姿勢を確保し、
肩甲骨を開いてフィニッシュする場合だと、前鋸筋の寄与を増やす事になるだろう。
それを求めるか否か。大胸筋に焦点を当てたい場合だとノイズ要素になりそうな気がする。
「フルレンジ」「広可動域」には自由度の落とし穴が生ずると思っている。
複数に分割可能な動作要素を、二段階連続で行なうのか、一挙に複合させるのか。
スナッチか?クリーン&ジャークか?デッドリフト&アップライトロー&ショルダープレスか?
動作を分割するか統合するかで、動作そのものも・効き方も・扱える重量も、変わって来る筈だが、
ディップに於ける肩甲骨の処遇についてはどうしたものかな?
別種目動作として分割してしまうのが良いと云うのが私の今の処の考えだが。
https://www.youtube.com/watch?v=IerK6jDwJN0
pec minor dips (小胸筋ディップ)の要素を入れる方法。
同様に、膝を曲げて前方に抱え込んで猫背ディップ姿勢を確保し、
肩甲骨を開いてフィニッシュする場合だと、前鋸筋の寄与を増やす事になるだろう。
それを求めるか否か。大胸筋に焦点を当てたい場合だとノイズ要素になりそうな気がする。
「フルレンジ」「広可動域」には自由度の落とし穴が生ずると思っている。
複数に分割可能な動作要素を、二段階連続で行なうのか、一挙に複合させるのか。
スナッチか?クリーン&ジャークか?デッドリフト&アップライトロー&ショルダープレスか?
動作を分割するか統合するかで、動作そのものも・効き方も・扱える重量も、変わって来る筈だが、
ディップに於ける肩甲骨の処遇についてはどうしたものかな?
別種目動作として分割してしまうのが良いと云うのが私の今の処の考えだが。
264無記無記名
2018/04/30(月) 12:22:47.28ID:BvzyK8Ut 大胸筋にストレスをかけ続けるなら、ボトム〜半分くらいのレンジで動作するほうがいいと思うよ
ただディップス自体、大胸筋だけを狙うには副次効果が多くてもったいない種目と思うから、それやるならあくまでバリエーションの一つか追い込みとしてかな
ただディップス自体、大胸筋だけを狙うには副次効果が多くてもったいない種目と思うから、それやるならあくまでバリエーションの一つか追い込みとしてかな
265無記無記名
2018/04/30(月) 13:45:53.67ID:2L2lJoGy 結局普通のフォームが一番ということか
ほとんどの奴は胸も三頭も鍛えたいし、
どちらかが弱くて果てるなら、そのまま弱い所を鍛えれば良い
ほとんどの奴は胸も三頭も鍛えたいし、
どちらかが弱くて果てるなら、そのまま弱い所を鍛えれば良い
266無記無記名
2018/04/30(月) 13:54:29.70ID:KCMPNU1J 腕立て伏せの記録が伸びないので、思い切ってディップスバー買った
やってみたら1セット4回しか出来なかった
でも一度やっただけで胸の筋肉がカッコ良くなった。ディップスすげえ
やってみたら1セット4回しか出来なかった
でも一度やっただけで胸の筋肉がカッコ良くなった。ディップスすげえ
267266
2018/04/30(月) 13:55:12.64ID:KCMPNU1J 一度っていうのは、もちろん何セットもやったって事よ
4、2、1回かな
あとはプッシュアップ、ニープッシュアップを限界まで
4、2、1回かな
あとはプッシュアップ、ニープッシュアップを限界まで
268無記無記名
2018/05/02(水) 19:51:54.47ID:JtWtmZ9+ そのぐらいの回数なら、ベンチぐらいの高さに片足ついて更に追い込むがヨロシ。
269無記無記名
2018/05/02(水) 22:02:03.96ID:GNGY6C1B これまで三頭重視の直立に近いフォームでやってたけど、今日初めて前傾でやってみた
足を後ろに曲げたら簡単に前傾になって胸に効いた
記録は案の定落ちたが、これが普通のディップスなんだなと感じた
足を後ろに曲げたら簡単に前傾になって胸に効いた
記録は案の定落ちたが、これが普通のディップスなんだなと感じた
270無記無記名
2018/05/03(木) 10:12:50.41ID:R49dHSxh ディップスは深く沈み過ぎたらいかんのね
おかげで肩を痛めてしまったよ・・・
調べてみたら「肘が90度位で十分」、ってあったので軽く沈む程度でいいんだね
90度じゃパーシャルかなあと思ってたんだけど、全然そんな事ないんだな
おかげで肩を痛めてしまったよ・・・
調べてみたら「肘が90度位で十分」、ってあったので軽く沈む程度でいいんだね
90度じゃパーシャルかなあと思ってたんだけど、全然そんな事ないんだな
271無記無記名
2018/05/03(木) 11:15:34.70ID:0vN7Y1O5 ディップスの後のプッシュアップ効くね〜
こりゃいいわ
こりゃいいわ
272無記無記名
2018/05/03(木) 11:36:03.30ID:Z+U1Gnds ディップスで追い込むならアシストチューブは使えないのか?
プッシュアップで効いてるならいいが、やはり非効率的な種目に思う
プッシュアップで効いてるならいいが、やはり非効率的な種目に思う
273無記無記名
2018/05/03(木) 18:57:21.08ID:9Fgxz+5S ジロンダでやってみたら胸の形が変わってきた。
でも肩が痛いな。
でも肩が痛いな。
274無記無記名
2018/05/04(金) 15:11:52.89ID:4L3096Ua ディップスをガチで二日連続やったら胸を痛めてしまってつらい
咳をしたりすると痛い
3日くらいこの症状だ
咳をしたりすると痛い
3日くらいこの症状だ
275無記無記名
2018/05/04(金) 16:03:07.75ID:DQ5a1Fwt たわけ!
278無記無記名
2018/05/04(金) 23:00:14.34ID:QWXn7MqX くそっ。ジロンダってなんだべ?と思ってやってみたらキツすぎて出来なかった。
279無記無記名
2018/05/05(土) 16:06:23.05ID:7B1ilL84 ディップスやり始めた時はほぼ毎日くらいやってたわ
しかも午前中やって午後にもやったりしてな
なんせ手軽に出来るからな
まあ完全に追い込んでないから出来るんだろって言われたら
そうかもしれん
しかも午前中やって午後にもやったりしてな
なんせ手軽に出来るからな
まあ完全に追い込んでないから出来るんだろって言われたら
そうかもしれん
280無記無記名
2018/05/05(土) 20:52:45.06ID:ABRbGAOO 初心者で10回未満、数回しかできない状態で筋力狙いならエブリデイベンチみたいに有効だと思うよ
筋肥大となるとまた話は変わるけど
筋肥大となるとまた話は変わるけど
281無記無記名
2018/05/05(土) 21:14:03.66ID:nk/cXme4 ベンチ豚はいるけど、ディップス豚っていないよね
やっぱディップスの方が優れてるんじゃないか?安全だし
やっぱディップスの方が優れてるんじゃないか?安全だし
282無記無記名
2018/05/05(土) 21:20:08.47ID:Znft8iK4 どんな超理論だよw
283無記無記名
2018/05/05(土) 21:30:49.86ID:nk/cXme4 >>282
謎理論w
俺はベンチ怖いからやらないけどさ、あれ体幹がまったく鍛えられないよね
すごく不自然なトレーニングだと思うんだよね
俺はBIG3は加重ディップス・加重懸垂・加重スクワットだと思うな
謎理論w
俺はベンチ怖いからやらないけどさ、あれ体幹がまったく鍛えられないよね
すごく不自然なトレーニングだと思うんだよね
俺はBIG3は加重ディップス・加重懸垂・加重スクワットだと思うな
284無記無記名
2018/05/05(土) 21:32:24.61ID:NWTidmer エブリベンチはできたけどエブリディップスはすぐに疲労が溜まって無理だった
285無記無記名
2018/05/05(土) 21:33:58.45ID:Gtb11zx2 懸垂だけどと背中の厚みが、やっぱりデッドが。
それともバーベルでスクワットやれば、起立筋も鍛えられるのか?
それともバーベルでスクワットやれば、起立筋も鍛えられるのか?
287無記無記名
2018/05/05(土) 21:37:22.77ID:nk/cXme4288無記無記名
2018/05/05(土) 21:40:46.61ID:sYxyK/0M ディップス1回もできないんだけど、何から始めればいい?
プレス、フライ系はずっとやってる
プレス、フライ系はずっとやってる
289無記無記名
2018/05/05(土) 21:47:14.20ID:nk/cXme4 >>288
自重ディップスは自重トレだから、まずは自重で胸を鍛えて自重に慣れてみたら?
プッシュアップバーでニープッシュアップ→プッシュアップ→デクラインプッシュアップ
やり方としては、まず自分に一番合った、最初のセット10回前後になる種目で1セット1回になるまでやる
インターバルは60秒。ただしプッシュアップが1セット3回以下になったらニープッシュアップに移行
ニープッシュアップが3回になったら40秒休んで2回やる。次に20秒休んで出来るだけゆっくり1回やって終わり
デクラインプッシュアップの最初のセットが13回できれば、ディップスは何回も出来るだろう
自重ディップスは自重トレだから、まずは自重で胸を鍛えて自重に慣れてみたら?
プッシュアップバーでニープッシュアップ→プッシュアップ→デクラインプッシュアップ
やり方としては、まず自分に一番合った、最初のセット10回前後になる種目で1セット1回になるまでやる
インターバルは60秒。ただしプッシュアップが1セット3回以下になったらニープッシュアップに移行
ニープッシュアップが3回になったら40秒休んで2回やる。次に20秒休んで出来るだけゆっくり1回やって終わり
デクラインプッシュアップの最初のセットが13回できれば、ディップスは何回も出来るだろう
290無記無記名
2018/05/05(土) 22:09:36.20ID:pE5O/CgQ >>282ディップスも体幹なんてこれっぽっちも使わんけどな、体幹も強化ならプッシュプレスやミリタリーやれって話だし
たまにディップスで体幹使うなんていう奴いるが使わず尚且つプレス系で
最も楽で高重量出来るため腰痛持ちや体調がすぐれない時に凄く重宝する種目
たまにディップスで体幹使うなんていう奴いるが使わず尚且つプレス系で
最も楽で高重量出来るため腰痛持ちや体調がすぐれない時に凄く重宝する種目
291無記無記名
2018/05/05(土) 22:14:48.24ID:nk/cXme4 色々動画見てると、ベンチ主体の奴より加重ディップス主体の奴の方が胸がカッコいいんだよなあ
偏見かな
偏見かな
292無記無記名
2018/05/05(土) 22:22:31.26ID:Znft8iK4 確実に偏見だしカッコイイ大胸筋の奴は全部やってるさ
293無記無記名
2018/05/06(日) 10:18:41.91ID:4iAW+9rO >>291
ディップスは大胸筋下部のラインが綺麗に出るから、胸の形が整って見える効果は間違いなくあるぞ
ディップスは大胸筋下部のラインが綺麗に出るから、胸の形が整って見える効果は間違いなくあるぞ
294無記無記名
2018/05/06(日) 10:39:17.91ID:ybzVPOy4295無記無記名
2018/05/06(日) 11:21:28.73ID:c1LFfgCJ ディップスバーに逆立ちしてプッシュアップすれば上部もいける
297無記無記名
2018/05/06(日) 11:59:12.38ID:KSjtNI4R 俺もディップス1回も出来なかった。半年後には加重10キロでやってる。体重と合わせると100キロなんだよな…
1回も出来ない人は、ボトムで耐える、ボトムパーシャル、トップパーシャル、片足付きでやる、そんなことを週2,3回やってれば半年後には、周りから「何かやってる?」「胸板厚くない?」って聞かれるようになるよ。
アラフォーの俺だから誰でもできる…
1回も出来ない人は、ボトムで耐える、ボトムパーシャル、トップパーシャル、片足付きでやる、そんなことを週2,3回やってれば半年後には、周りから「何かやってる?」「胸板厚くない?」って聞かれるようになるよ。
アラフォーの俺だから誰でもできる…
298無記無記名
2018/05/06(日) 13:16:06.83ID:0mb3oa4c >>293
ジロンダ式でやったら胸の形がさらに良くなったよ。
ジロンダ式でやったら胸の形がさらに良くなったよ。
299無記無記名
2018/05/06(日) 13:53:10.74ID:z3rIdl+I 当然肩の種目もやるでしょ?
そしたらショルダープレスやるでしょ?
ショルダープレスとディップスで身体の前面は完璧だよ
ディップスとショルダープレスは相性が良い
ショルダープレスやってるならベンチプレスとかよりディップスやデクラインベンチのほうがよい
そしたらショルダープレスやるでしょ?
ショルダープレスとディップスで身体の前面は完璧だよ
ディップスとショルダープレスは相性が良い
ショルダープレスやってるならベンチプレスとかよりディップスやデクラインベンチのほうがよい
300無記無記名
2018/05/06(日) 14:00:31.55ID:c1LFfgCJ 大胸筋上部に効くのか?
302無記無記名
2018/05/06(日) 15:06:56.29ID:KSjtNI4R 関係ないけど、ショルダープレスで上がらなくなったらオルタネイトで片腕づつにすると上がるってyoutubeで知った。
エエ時代やね。
エエ時代やね。
303無記無記名
2018/05/06(日) 15:49:01.80ID:5g21fbak 最近、電子書籍で知ったワンハンドディップスにハマってます
これなら荷重しなくても物凄い負荷がかかるよ
これなら荷重しなくても物凄い負荷がかかるよ
304無記無記名
2018/05/06(日) 21:00:58.53ID:c1LFfgCJ どうやるの
305無記無記名
2018/05/06(日) 21:12:17.65ID:ybzVPOy4 これ?大道芸じゃない?動画でも何回も出来てないし
https://www.youtube.com/watch?v=bAI0XtahBOg
https://www.youtube.com/watch?v=bAI0XtahBOg
306無記無記名
2018/05/06(日) 21:15:08.46ID:c1LFfgCJ うわーケガしそう
307無記無記名
2018/05/07(月) 01:22:34.05ID:oQrD4uwm これ鳥の軟骨破壊する時みたいなダメージきそう
308無記無記名
2018/05/07(月) 02:26:59.95ID:dyISIQxE 完全な片手のディップスは筋力以前に
フォームに無理が出てくるから
片手懸垂より難しいと思う
フォームに無理が出てくるから
片手懸垂より難しいと思う
309無記無記名
2018/05/07(月) 06:40:34.55ID:6gYESsff 片手はバランスのために添えるだけで力はいれない片手ディップスって加重何キロ相当だろう?
310無記無記名
2018/05/07(月) 11:18:50.06ID:W4p0sFgi 無理して片手でやる意味が解らん、加重でいいだろ
311無記無記名
2018/05/07(月) 13:56:19.32ID:HyNukGPU ちゃうちゃう、ワンハンドディップスは片腕だけに体重をかけてやるディップス
肘を片腕しか曲げないので身体が斜めになるが、ちゃんと両手で身体は支えてる
肘を片腕しか曲げないので身体が斜めになるが、ちゃんと両手で身体は支えてる
313無記無記名
2018/05/07(月) 15:40:52.64ID:rhdgk5GY アーチャーだな
315無記無記名
2018/05/07(月) 21:54:57.59ID:HyNukGPU >>311
アーチャーディップス、ググってみたけどちょっと違うんだよなあ。あれは鉄棒でやってるし
私が言いたいのは、両足をまっすぐ下に伸ばした通常のディップスの体勢から身体全体を斜めに倒し、片腕に体重をかけてからその肘のみを曲げるディップス
アーチャーディップス、ググってみたけどちょっと違うんだよなあ。あれは鉄棒でやってるし
私が言いたいのは、両足をまっすぐ下に伸ばした通常のディップスの体勢から身体全体を斜めに倒し、片腕に体重をかけてからその肘のみを曲げるディップス
316無記無記名
2018/05/07(月) 22:28:55.88ID:dyISIQxE それもアーチャーディップスと原理は同じでしょ
317無記無記名
2018/05/07(月) 23:47:29.09ID:wDiWIJCR アーチャーディップスはノーマル何キロ加重相当なんだろうな?
体重の7割加重くらいはあるのかな
今度ディップスの日にやってみよ
体重の7割加重相当だと1回もできないかもだが
体重の7割加重くらいはあるのかな
今度ディップスの日にやってみよ
体重の7割加重相当だと1回もできないかもだが
318無記無記名
2018/05/08(火) 00:35:54.89ID:8EwdDuos319無記無記名
2018/05/08(火) 03:10:44.07ID:M25wOCTh 体を交互に斜めにしてのアーチャーディップ?片腕ディップ?
成程、その方が大胸筋上中下部&小胸筋の全繊維が大きく伸展出来る気もするな。
胸郭と肩甲骨との相対的移動距離も左右対称で単調上下するより大きく稼げそうだ。
今ちょっと巾が狭過ぎるぶら下がり健康器の手摺で試してみて、
力不足で肘をあまり曲げられなくても肩甲骨が余分に動かせた時の妙に清々しい感覚は得られた。
良い種目の情報を得た気がする。
成程、その方が大胸筋上中下部&小胸筋の全繊維が大きく伸展出来る気もするな。
胸郭と肩甲骨との相対的移動距離も左右対称で単調上下するより大きく稼げそうだ。
今ちょっと巾が狭過ぎるぶら下がり健康器の手摺で試してみて、
力不足で肘をあまり曲げられなくても肩甲骨が余分に動かせた時の妙に清々しい感覚は得られた。
良い種目の情報を得た気がする。
320無記無記名
2018/05/08(火) 08:56:18.69ID:Eum70tTO アーチャーディップスは体重が軽い人しかできそうにないね
通常ディップスの片腕バージョンは腕力さえあれば出来ると思う
通常ディップスの片腕バージョンは腕力さえあれば出来ると思う
321無記無記名
2018/05/08(火) 11:40:33.54ID:wP36OFVd 体重86kgでディップスは10回出来るけど、ダンベルベンチプレスは28kg 2個で10回程度
普通はベンチの方が高重量扱えると聞くが、俺は明らかに逆になっている
ディップスはやや三頭重視だが、三頭が強いとも思えない
普通はベンチの方が高重量扱えると聞くが、俺は明らかに逆になっている
ディップスはやや三頭重視だが、三頭が強いとも思えない
322無記無記名
2018/05/08(火) 11:47:10.13ID:gfidOmuk いや普通ディップスのが高重量扱えるよ
ディップスはプレス系最高重量種目だよ
ディップスはプレス系最高重量種目だよ
323無記無記名
2018/05/08(火) 11:51:57.27ID:gfidOmuk ちなみにバーベルベンチがダンベルベンチの1.3倍
ディップスがバーベルベンチの1.2倍程度になると言われてる
まんま当てはまるな
この辺の話は上のほうに出てきてるよ
ディップスがバーベルベンチの1.2倍程度になると言われてる
まんま当てはまるな
この辺の話は上のほうに出てきてるよ
324無記無記名
2018/05/08(火) 12:50:03.61ID:wP36OFVd そうか、俺はむしろかなり理論通りということか
326無記無記名
2018/05/08(火) 14:30:02.51ID:wP36OFVd327274
2018/05/09(水) 20:02:33.28ID:ztOytC26 ディップスで胸痛めてから、少し回復して、一度は大丈夫だったけど
月曜日にディップス&マシン、火曜日にマシンのみ、
んで今日ディップスやったらまた痛めてしもうた
マシンの連続は割と大丈夫なんだけど負荷がすげえのかな…
ディップスは週一位にしておこう…
月曜日にディップス&マシン、火曜日にマシンのみ、
んで今日ディップスやったらまた痛めてしもうた
マシンの連続は割と大丈夫なんだけど負荷がすげえのかな…
ディップスは週一位にしておこう…
328無記無記名
2018/05/09(水) 20:56:39.99ID:5tBjsL9c ガイガイガイガイジ
329無記無記名
2018/05/09(水) 21:25:27.06ID:9I9NcoIc330274
2018/05/09(水) 21:39:24.65ID:Lgbyskw/ >>329
でーすよねー
マシンの方のチェストプレス、フラットプレス、ショルダープレスは
連日やっても大丈夫(追い込めてないのかな)&徐々に扱える重量上がってる位なんだけど
自分の場合ディップスに関しては激しくやっちゃダメぽそう
でーすよねー
マシンの方のチェストプレス、フラットプレス、ショルダープレスは
連日やっても大丈夫(追い込めてないのかな)&徐々に扱える重量上がってる位なんだけど
自分の場合ディップスに関しては激しくやっちゃダメぽそう
332無記無記名
2018/05/09(水) 22:21:53.21ID:Ajfs0PdF ディップスで胸を怪我するぐらい荷重できるようになりたいねえ
334無記無記名
2018/05/09(水) 22:26:52.40ID:9I9NcoIc335無記無記名
2018/05/09(水) 22:56:55.06ID:8Tby6u1f アーチャーディップスのレップと自重ディップスのレップをRM換算表で比較したら体重の37.5%加重相当だった
フォームは通常の平行バーでバーの片側によって寄った側の腕だけでプレスする方法
自重だけでやりたい人にも加重が大きくなりすぎて接触部が痛い人も加重量を下げることができる優秀な種目だ
フォームは通常の平行バーでバーの片側によって寄った側の腕だけでプレスする方法
自重だけでやりたい人にも加重が大きくなりすぎて接触部が痛い人も加重量を下げることができる優秀な種目だ
336無記無記名
2018/05/09(水) 23:47:36.75ID:a26akdjH かたいたくなるよね
337無記無記名
2018/05/10(木) 02:04:50.43ID:VBzsie2Y338無記無記名
2018/05/11(金) 08:34:07.90ID:uswhzYno 加重5キロからはじめました。
339無記無記名
2018/05/11(金) 10:31:16.64ID:g20IlV67 加重30でやってる
これ以上加重したら椅子壊れないか心配
これ以上加重したら椅子壊れないか心配
340無記無記名
2018/05/11(金) 11:03:03.80ID:kcdPzGEy 椅子でやっとんのかい!
341無記無記名
2018/05/11(金) 21:50:42.15ID:bOEaNb67342坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/05/13(日) 00:34:07.07ID:jAp3qgDw343無記無記名
2018/05/13(日) 15:48:18.77ID:NxaFK45A >>321妥当ってかダンベルベンチのが強いぐらい
ディップスは最も高重量使えてかつ腰が関与しないからフリーウエイトでは楽な種目だからな
ディップスは最も高重量使えてかつ腰が関与しないからフリーウエイトでは楽な種目だからな
344無記無記名
2018/05/13(日) 22:31:30.58ID:ZPeu39+K345無記無記名
2018/05/13(日) 23:37:35.57ID:B75cTbsd かたいたくなる
346無記無記名
2018/05/14(月) 00:55:11.37ID:eKx54AHe ベンチで体重分すら上げられなくてディップス1回もできないんだけど、ベンチどれくらい上げられればディップスできるようになりますか?
347無記無記名
2018/05/14(月) 17:02:56.20ID:DLCj9ruR ディップス1回もできないってそんなに体重重いの?
プッシュアップ30回以上できればディップス1回ぐらいは
できると思うが
プッシュアップ30回以上できればディップス1回ぐらいは
できると思うが
348無記無記名
2018/05/14(月) 17:16:38.65ID:eKx54AHe 170センチ70キロです
単に弱いだけだと思います
腕立て30か…できるかもしれませんが
ベンチはメインセット50程度です…
単に弱いだけだと思います
腕立て30か…できるかもしれませんが
ベンチはメインセット50程度です…
349無記無記名
2018/05/14(月) 17:40:36.89ID:ak9s1ACh 体重75kgで50kg加重してセット組めるけど腕立て伏せ50回は絶対にできないな
ヘコヘコでいいなら100回以上でもできそうだけど
ヘコヘコでいいなら100回以上でもできそうだけど
350無記無記名
2018/05/14(月) 18:15:13.62ID:JgQoos65 ディップスは安いのがいいよな
60kgを持ち上げるトレーニング
■ベンチプレス:計23508円
60kgのダンベルセット:17928円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0041J3VKM/
ベンチ:5580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B074RB8XJX/
■ディップス:計8780円
体重60kg:0円
チンスタ:8780円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HNX3DQO/
60kgを持ち上げるトレーニング
■ベンチプレス:計23508円
60kgのダンベルセット:17928円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0041J3VKM/
ベンチ:5580円
https://www.amazon.co.jp/dp/B074RB8XJX/
■ディップス:計8780円
体重60kg:0円
チンスタ:8780円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HNX3DQO/
351無記無記名
2018/05/14(月) 18:34:55.48ID:7f+iMRPD ディップスって極端なデブでもなければ
自重程度ならわりとすぐ出来るようになると思うけど違うんか
一回も出来ない状態からなら懸垂の方が難易度は高いと思う
自重程度ならわりとすぐ出来るようになると思うけど違うんか
一回も出来ない状態からなら懸垂の方が難易度は高いと思う
352無記無記名
2018/05/14(月) 18:46:38.58ID:JgQoos65353無記無記名
2018/05/19(土) 02:42:11.35ID:4NmuZ0xe ブランコの柵の直角に曲がってる部分でディップスやってて20kg加重までいけたから楽勝だろ、と思って
うんていで普通の自重ディップスで三頭筋に効くようにやったら別物過ぎて筋肉痛になったw
うんていで普通の自重ディップスで三頭筋に効くようにやったら別物過ぎて筋肉痛になったw
354無記無記名
2018/05/24(木) 00:39:21.25ID:BqfrJu9u プッシュアップバーで加重ディップスやると持ち手が細いせいか、
かなり手首に負担かかって尺骨茎状突起の部分に痛みが出てたが、
リストラップ巻くとかなり楽だな
これで安心して高重量もできそうだ
かなり手首に負担かかって尺骨茎状突起の部分に痛みが出てたが、
リストラップ巻くとかなり楽だな
これで安心して高重量もできそうだ
358無記無記名
2018/05/24(木) 12:16:43.75ID:PgoQcgoQ360無記無記名
2018/05/24(木) 18:42:10.64ID:1gp3fUMD 確かに説明不足だけど想像はついたけどな
361無記無記名
2018/05/24(木) 21:28:58.98ID:3qisMXuk 身長が5センチ位の人なのかと思ったゾ
362無記無記名
2018/05/24(木) 21:47:49.61ID:MfqoHhLw363無記無記名
2018/05/28(月) 16:08:59.62ID:Xth7mSri マイクタイソンはディップスを鬼のようにやってたんだよね
364無記無記名
2018/05/28(月) 17:02:27.93ID:eCbw0ksY あの情報の信憑性も微妙な気がするけどな
実際はバーベルやマシンを使ったトレーニングもしていたようだし、
毎日毎日時間と体力を割いてあんだけの回数をこなすメリットがあるかなとも思う
ディップス自体は非常に優れた種目だとは思うけど
誰か試してみて、その成果をこの場合スレで報告してほしいね
実際はバーベルやマシンを使ったトレーニングもしていたようだし、
毎日毎日時間と体力を割いてあんだけの回数をこなすメリットがあるかなとも思う
ディップス自体は非常に優れた種目だとは思うけど
誰か試してみて、その成果をこの場合スレで報告してほしいね
365無記無記名
2018/05/29(火) 08:50:08.90ID:RIRaZsY2 酔っ払って公園でディップスやったら左胸を痛めたらしい
しかしジムではディップスは普通に出来るのだよ
ベンチプレス系の動きが全くダメ
いったいどんな痛め方したんだかw
しかしジムではディップスは普通に出来るのだよ
ベンチプレス系の動きが全くダメ
いったいどんな痛め方したんだかw
366無記無記名
2018/05/30(水) 17:27:40.69ID:ZglBq1bN 脇の下辺りが痛むのよな
これ治るのか?
これ治るのか?
367無記無記名
2018/05/30(水) 18:32:23.84ID:kUDACHjc オススメのディップスバーありますか?
チンニングとは別のディップスだけのやつ。
チンニングとは別のディップスだけのやつ。
368無記無記名
2018/05/30(水) 18:52:40.86ID:fDahiJu5 >>367
Amazon最安値の使ってるけど、自重だけの今のところ問題ないな。最大荷重180kgだって
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785PQC9F/
使ってる人の動画
https://www.youtube.com/channel/UCOoaTXTk1TsQJAGgVaZkYmw
Amazon最安値の使ってるけど、自重だけの今のところ問題ないな。最大荷重180kgだって
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785PQC9F/
使ってる人の動画
https://www.youtube.com/channel/UCOoaTXTk1TsQJAGgVaZkYmw
369無記無記名
2018/05/30(水) 19:53:30.99ID:1TMhuyXX 普通にディップスやるより
足つけたまま腕の力だけで押し出すように上げるほうがきつい・・・
足つけたまま腕の力だけで押し出すように上げるほうがきつい・・・
370無記無記名
2018/05/31(木) 08:30:13.75ID:w6X1elG+ 意味不明
371無記無記名
2018/05/31(木) 09:02:12.70ID:2azP7rHh >>369
まあ言いたいことはわかる
形としてはアトラスプッシュアップみたいな感じか
解剖学的に何故か、というのは説明できないけど、確かにふつうのディップスよりもキツい感じはあるし、
大胸筋にもよりダイレクトに効いてる感じはあった
まあ言いたいことはわかる
形としてはアトラスプッシュアップみたいな感じか
解剖学的に何故か、というのは説明できないけど、確かにふつうのディップスよりもキツい感じはあるし、
大胸筋にもよりダイレクトに効いてる感じはあった
372無記無記名
2018/05/31(木) 19:17:44.38ID:J9b1xd9o373無記無記名
2018/06/01(金) 02:30:29.14ID:mAfbTcYc ディップスやってると胸筋に効き始める前に肩が限界になる
374無記無記名
2018/06/01(金) 08:01:28.88ID:JKnSDKO5375無記無記名
2018/06/01(金) 19:07:49.91ID:/KpE5voN 三角筋前部の動きがやや後方←→前方のベンチプレスと比べると、ディップスは後方←→中央なんだよな
その辺も影響するのかな
その辺も影響するのかな
376無記無記名
2018/06/02(土) 21:09:32.92ID:vp/Ig3VL ディップスって肩鍛えるような動きしてる?
思い切り下まで降ろしてるの?
思い切り下まで降ろしてるの?
379無記無記名
2018/06/03(日) 01:40:40.20ID:TdjrRNJn フォームにもよるけど動作の中で三角筋前部は使われるだろうな
https://muscle-guide.info/deltoideus.html
https://i.imgur.com/nShbmZM.jpg
三角筋前部には肩関節の屈曲作用があるから、
バーを下に押す時にこの力に頼りすぎると、肩にばっかり効いちゃう
https://muscle-guide.info/deltoideus.html
https://i.imgur.com/nShbmZM.jpg
三角筋前部には肩関節の屈曲作用があるから、
バーを下に押す時にこの力に頼りすぎると、肩にばっかり効いちゃう
380無記無記名
2018/06/05(火) 08:05:56.07ID:OIdNzpxq ディップスはインピンジメントのリスクがあるみたいですが
吊り輪のブルガリアンディップスでも同様でしょうか?
吊り輪のブルガリアンディップスでも同様でしょうか?
381無記無記名
2018/06/05(火) 08:22:29.53ID:OIdNzpxq http://breakingmuscle.com/fitness/who-has-a-cranky-shoulder-how-to-train-around-it
インピンジメントのネタ元です。
特にベンチディップスは危険だとか
インピンジメントのネタ元です。
特にベンチディップスは危険だとか
382無記無記名
2018/06/05(火) 09:08:52.38ID:J8BW6oX3 ディップスは肘を曲げすぎないように気をつければ大丈夫
具体的に言うと肘は90度まで曲げれば十分、大抵の人は135度とか無理してる
具体的に言うと肘は90度まで曲げれば十分、大抵の人は135度とか無理してる
383無記無記名
2018/06/05(火) 09:27:29.75ID:cposY7P3 酔ってディップスやった時に壊れた胸がまだ治らん!
一応整形外科行ったけど10日はかかるってよ
毎日痛みが全然和らいでこないし、ディップス関係なく内臓系じゃないかと心配になってきた…
一応整形外科行ったけど10日はかかるってよ
毎日痛みが全然和らいでこないし、ディップス関係なく内臓系じゃないかと心配になってきた…
384無記無記名
2018/06/05(火) 19:30:35.02ID:k5FtHdSl385無記無記名
2018/06/05(火) 20:35:01.50ID:/jd8fdqO ストレッチしすぎはよくないだろうけど、ディップスやってる時の方が肩の調子いいんだよね
胸の日か腕の日に必ずやるようにしてるよ
胸の日か腕の日に必ずやるようにしてるよ
387無記無記名
2018/06/07(木) 21:12:52.21ID:golqJ2Cw >>42
体重70で腕立て伏せ30回で3セット
ベンチプレス90キロを10回で3セット
腕立て伏せは体重の約65%が負荷になるから
前者は総ボリュームが約4000で後者は2700
前者のが筋肥大するという事?
体重70で腕立て伏せ30回で3セット
ベンチプレス90キロを10回で3セット
腕立て伏せは体重の約65%が負荷になるから
前者は総ボリュームが約4000で後者は2700
前者のが筋肥大するという事?
388無記無記名
2018/06/09(土) 17:31:15.17ID:Y75Lfxyi 大胸筋でも上腕でもなく三角筋に効かせたい
389無記無記名
2018/06/09(土) 17:36:45.78ID:vthuTxur 三角筋ねらいなら吊り輪のディップスと懸垂がとても良いね
吊り輪の懸垂はディップスで使う三角筋の逆を
カバーしてくれるように感じる
吊り輪の懸垂はディップスで使う三角筋の逆を
カバーしてくれるように感じる
390無記無記名
2018/06/09(土) 20:54:29.87ID:ndXwS7zB そりゃあ懸垂の初動は三角筋後部使うからな
391無記無記名
2018/06/11(月) 09:05:59.93ID:OQA2CIQM 酔ってディップスやって胸を痛めてもう2週間経つんだがまだ痛い…
治るのかこれ?
湿布してたら楽にはなる
治るのかこれ?
湿布してたら楽にはなる
392無記無記名
2018/06/11(月) 20:44:01.60ID:ORtuXQS0 ここで聞いても無駄だから病院逝け
393無記無記名
2018/06/11(月) 21:33:46.74ID:JPHys2+H 病院行っても、整骨行っても無駄だろう
湿布貼って楽になる(炎症/骨折)は治る怪我だから大丈夫!
湿布貼って楽になる(炎症/骨折)は治る怪我だから大丈夫!
394無記無記名
2018/06/11(月) 23:56:27.45ID:8HqquE1b 湿布って意味ないんじゃないっけ
有効成分が炎症してるとこまで届かないし表面だけとかで
むしろ表面がかぶれて損しかしないとか
有効成分が炎症してるとこまで届かないし表面だけとかで
むしろ表面がかぶれて損しかしないとか
395無記無記名
2018/06/12(火) 01:05:33.17ID:/jpyxKFi 病院行ってから、「あと10日はかかる」と言われているから
一応治ると信じてる
湿布というよりは、ファルケンテープってやつですね
確かにそれで楽になるということは、治るってことと
知り合いの医療関係者にも言われました
今日は1日終わっていつもより痛くないです
朝起きた時が一番痛くなってるんですが、寝てる時が一番負担がかかっているのかも
一応治ると信じてる
湿布というよりは、ファルケンテープってやつですね
確かにそれで楽になるということは、治るってことと
知り合いの医療関係者にも言われました
今日は1日終わっていつもより痛くないです
朝起きた時が一番痛くなってるんですが、寝てる時が一番負担がかかっているのかも
396無記無記名
2018/06/13(水) 00:58:46.11ID:J5vmyNPS 346だけどベンチのあとでも6回はできるようになった
筋量というより神経が未発達だったぽい
筋量というより神経が未発達だったぽい
399無記無記名
2018/06/13(水) 11:57:23.75ID:NsV6AIkL なかなか胸に効かせられない
前傾姿勢でやっても、胸に効いてるのか効いてないのか、イマイチよく分からない
三頭と肩に効いてるのはよく分かるんだけど
前傾姿勢でやっても、胸に効いてるのか効いてないのか、イマイチよく分からない
三頭と肩に効いてるのはよく分かるんだけど
400無記無記名
2018/06/13(水) 12:26:30.77ID:ewSH+mje 1. トップでケーブルクロスオーバーのフィニッシュのような姿勢を取り大胸筋に力を入れて収縮させる(肩甲骨はやや開いてるはず)
2. 大胸筋に負荷を乗せ続けたまま引き伸ばすようにボトムへ
3. 1へ戻る
2. 大胸筋に負荷を乗せ続けたまま引き伸ばすようにボトムへ
3. 1へ戻る
401無記無記名
2018/06/13(水) 16:12:52.00ID:Kuk4E8eD 前傾具合もだけど脇の開き具合が胸/三頭の比重には大事と思うんだが
サムレスでバー支えれば多少差をつけられる
サムレスでバー支えれば多少差をつけられる
402無記無記名
2018/06/14(木) 20:33:53.62ID:Z0S04bC6403無記無記名
2018/06/14(木) 20:39:24.93ID:Z0S04bC6 ディップスはインピンジメントリスクが高いのは残念
でも自重だと高負荷な大胸筋種目がディップスくらいしかないという
でも自重だと高負荷な大胸筋種目がディップスくらいしかないという
404無記無記名
2018/06/15(金) 12:14:34.80ID:KXGqZdAz 肩の力抜けばそんなに痛めるもんでもないよ
怪しいと思ったらすぐに中断できるのもチンニングのメリット
怪しいと思ったらすぐに中断できるのもチンニングのメリット
405無記無記名
2018/06/15(金) 12:44:22.76ID:NQNWqyX+ 脇を締めてやれば肩関節を痛めることはないと思うけど、自分が持ってるチンスタのディップスバーは
幅が70p位あるから、どうしても脇が空いてしまう
幅が70p位あるから、どうしても脇が空いてしまう
406坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/06/15(金) 22:54:00.13ID:Bt5xZvr5 ハの字になってる台だとその辺調節しやすいんだけどね
柔軟性の問題もあるから幅が合わないなら力が入る範囲での可動域でやれば良いよ
柔軟性の問題もあるから幅が合わないなら力が入る範囲での可動域でやれば良いよ
407無記無記名
2018/06/16(土) 08:16:16.84ID:DEB6zNoT チンスタとは別にディップススタンドも買おうかな
でも、あまりモノを増やしたくないんだよなぁ
でも、あまりモノを増やしたくないんだよなぁ
408無記無記名
2018/06/16(土) 08:36:43.13ID:9hqo7f1e チンスタを捨ててディップススタンドでフロントレバープルアップしろ
409無記無記名
2018/06/17(日) 00:32:42.15ID:7G/KhwFb410無記無記名
2018/06/17(日) 00:35:21.10ID:7G/KhwFb411無記無記名
2018/06/17(日) 00:55:57.28ID:fGtzB6TE フロントレバーの練習ならディップススタンドでもできる
マッスルアップの練習ができるのなら買いだが
マッスルアップの練習ができるのなら買いだが
412無記無記名
2018/06/17(日) 01:02:28.46ID:UA7yIsFv スローならできるだろうけど普通のは無理だろうね
413無記無記名
2018/06/17(日) 13:41:38.23ID:7G/KhwFb >>411
ディップススタンドだと懸垂できないのがちょっとね。
ディップススタンドだと懸垂できないのがちょっとね。
414無記無記名
2018/06/17(日) 16:24:09.36ID:y1vuR+7z 自重系上半身筋トレの双璧である懸垂とディップスの両方が一台でできるのがチンスタの良いところだしね
415無記無記名
2018/06/18(月) 14:26:24.06ID:5c96GdcT 近所の公園にあるC字のディップスタンド自宅に欲しいなぁまぁあれがディップスタンドなのかなんなのかよくわからないんだけど
416無記無記名
2018/06/18(月) 23:43:11.10ID:qdpw391e 近くの公園にあった平行バーなくなってた
用途すくなかったのかな
用途すくなかったのかな
417無記無記名
2018/06/21(木) 04:19:08.19ID:WFlA4CWw 胸の為に久々にやったら僧帽中部だけ筋肉痛になったでござる
418無記無記名
2018/06/21(木) 04:21:15.48ID:WFlA4CWw スペインw
419無記無記名
2018/06/28(木) 23:53:56.56ID:5cn7Pv5I 右胸が痛い
あと一日空ければ良かった
あと一日空ければ良かった
420無記無記名
2018/06/30(土) 05:30:20.58ID:ALOxqGgT 体重70で30加重総重量100キロで10回出来るようになった ベンチやった事ないけど 100キロ一回出来るほど筋力は備わってるのかな 勿論慣れるまでは出来ないだろうけど
421無記無記名
2018/07/02(月) 10:51:44.52ID:20sEMIBu やっぱり回数増やしたところで加重しないと伸び悩むよね?
自重87kgで4セットまで10回出来るようにはなったんだけど、加重しないで回数増やして筋肥大してる方はいますか?
自重87kgで4セットまで10回出来るようにはなったんだけど、加重しないで回数増やして筋肥大してる方はいますか?
422無記無記名
2018/07/02(月) 11:05:49.03ID:v3JfNXfN ダンベルベンチと違ってディップスは安全だから、バシバシ荷重するけどな。
追い込みで荷重なしって感じ
追い込みで荷重なしって感じ
423無記無記名
2018/07/02(月) 11:45:15.20ID:uKTFY/eU 酔っぱらいディップスで胸壊したやつですが、
来週くらいから筋トレ復活できそう
ここまで来るのに一月と10日!
皆さんも無理をしないように気を付けて!
来週くらいから筋トレ復活できそう
ここまで来るのに一月と10日!
皆さんも無理をしないように気を付けて!
424無記無記名
2018/07/02(月) 19:13:15.92ID:Y1OCakXd フォームおかしかったり自分に不適切な荷重だと肩を痛めやすいのでそこまで安全な種目だと思わないけどなあ
425無記無記名
2018/07/02(月) 22:20:46.30ID:pO7fnapQ 怪我のリスクは種目関係なくあるかと。
ホームトレーニーだと、ベンチプレスのダンベルはバランス崩すと危険という意味で積極的には重量上げられない。
ホームトレーニーだと、ベンチプレスのダンベルはバランス崩すと危険という意味で積極的には重量上げられない。
426無記無記名
2018/07/02(月) 22:29:55.21ID:BLVrRlaN ディップスはむしろ安全度は
高い種目だと思うけどね
少なくともベンチのような事故は起きない
高い種目だと思うけどね
少なくともベンチのような事故は起きない
427無記無記名
2018/07/02(月) 22:30:04.63ID:VEusP9p5 ディップスで肩肘じゃなく胸を痛めるとかわからないわ
428無記無記名
2018/07/02(月) 23:40:52.73ID:RS4GpVZA ディップスって気軽だし手軽にできちゃうから、ついつい優先してやっちゃう
懸垂とかの頻度が少ないから、バランスの悪い筋肉になってもうた…
懸垂とかの頻度が少ないから、バランスの悪い筋肉になってもうた…
429無記無記名
2018/07/03(火) 01:13:48.41ID:tJZ6G0uC 大抵の人間は懸垂よりディップスの方が
明らかに強くなりやすいからな
懸垂の方がディップスより強い奴もいるんだろうが
両方やっている奴で、そのパターンはあまり見たことない
明らかに強くなりやすいからな
懸垂の方がディップスより強い奴もいるんだろうが
両方やっている奴で、そのパターンはあまり見たことない
430無記無記名
2018/07/04(水) 04:22:55.68ID:tIRSsCQS 酔っぱらいディップスで胸壊したものだけど、
昨日ジム行ったが、殆どの種目で胸に痛みを感じた…
ディップスはもちろん、チンニング、プレス系etc.
こりゃまだしばらくかかりそう…
シーテッドローは出来た!
昨日ジム行ったが、殆どの種目で胸に痛みを感じた…
ディップスはもちろん、チンニング、プレス系etc.
こりゃまだしばらくかかりそう…
シーテッドローは出来た!
431無記無記名
2018/07/04(水) 18:36:56.07ID:9e1C0ijY 手首が痛いからベンチプレスの代用で考えてるが、維持くらいは出来るだろうか
元々三頭のメニューには入っているが、前傾にして胸に効かせるつもり
ちなみにディップスでは手首が痛くならない
元々三頭のメニューには入っているが、前傾にして胸に効かせるつもり
ちなみにディップスでは手首が痛くならない
432無記無記名
2018/07/04(水) 20:16:02.09ID:KyrLVSFq ダンベルベンチしなよ
433無記無記名
2018/07/04(水) 21:32:28.21ID:9e1C0ijY そのダンベルベンチで右手首を痛めた
ダンベルを自然保持しようとすると手首が返り、返らないようにすると握力に負担がかかる
要は手のひらが小さくて形が悪いんだろう、左は形が良いのか全く負担にならない
ダンベルを自然保持しようとすると手首が返り、返らないようにすると握力に負担がかかる
要は手のひらが小さくて形が悪いんだろう、左は形が良いのか全く負担にならない
434無記無記名
2018/07/04(水) 22:14:11.71ID:458Drqmx ダンベルベンチはニュートラルグリップでやるのもいいと思う
俺は普通のダンベルベンチだと注意していても肩が入ったり、上腕筋あたりに嫌な負荷がかかったりするし、出力が弱くなる
だけどニュートラルグリップなら、自然に力も出るし、3rmくらいの重さでも怪我なく出来る感じがある
みんながやってるからって必ずしもベンチなんかの人気種目や一般的なフォームでやる必要はなく、自分の骨骼で無理なく力が出せる種目でやるといい
ディップスはベンチ以上のパワー種目だし、筋力も筋量もかなり強化できると思うよ
俺は普通のダンベルベンチだと注意していても肩が入ったり、上腕筋あたりに嫌な負荷がかかったりするし、出力が弱くなる
だけどニュートラルグリップなら、自然に力も出るし、3rmくらいの重さでも怪我なく出来る感じがある
みんながやってるからって必ずしもベンチなんかの人気種目や一般的なフォームでやる必要はなく、自分の骨骼で無理なく力が出せる種目でやるといい
ディップスはベンチ以上のパワー種目だし、筋力も筋量もかなり強化できると思うよ
435無記無記名
2018/07/04(水) 22:49:00.15ID:63AMMTm6 ディッピングベルト買うわ
アマゾンの安いやつで問題ないよな
アマゾンの安いやつで問題ないよな
436無記無記名
2018/07/05(木) 00:52:02.07ID:i3ot6lzp 今まで椅子の背もたれだけでやってたけど
停滞してきたし、荷重も考えたらディップスタンド買うしかなかろうか…
握りしめられる分、回数増えるもの?
停滞してきたし、荷重も考えたらディップスタンド買うしかなかろうか…
握りしめられる分、回数増えるもの?
438無記無記名
2018/07/05(木) 14:22:03.39ID:jCYODiQf ディップスタンド買うならチンニングスタンド買っちゃおうゼ
439無記無記名
2018/07/05(木) 18:18:02.53ID:uxEbPJBX 他のスレでパワーラックが全てでチンスタもハーフラックも馬鹿にされてたことがあった
そういう馬鹿が1人いるのは解るが、スレの雰囲気としてだった、異常な空気だった
ディップススタンドよりチンスタをすすめるのはまだ気楽に出来ると思うが
そういう馬鹿が1人いるのは解るが、スレの雰囲気としてだった、異常な空気だった
ディップススタンドよりチンスタをすすめるのはまだ気楽に出来ると思うが
440無記無記名
2018/07/06(金) 06:00:20.33ID:SpNVRUxC ジムで加重ディップスやったら
いくら加重してもベンチプレスが強くなければ意味がないって言われたんですけど それっておじさんの基準でですよね?
いくら加重してもベンチプレスが強くなければ意味がないって言われたんですけど それっておじさんの基準でですよね?
441無記無記名
2018/07/06(金) 08:18:33.51ID:ns5KtzlD >>440
そんな阿呆の言うことは気にするな!
そんな阿呆の言うことは気にするな!
442無記無記名
2018/07/06(金) 15:17:28.99ID:HoDvHS0f そのオッサンに、オープンキネティックチェーンとクローズキネティックチェーンの違いって知ってます?
って聞いてやれ
って聞いてやれ
443無記無記名
2018/07/06(金) 20:31:49.70ID:OsLpBjg2 ベンチやったことないけど100キロ上げるためには、その2割増を総重量にしてディップス出来ないとあかんのだっけ?
とすると体重55キロの俺は、65キロ荷重クリアしないとダメという絶望が(´・ω・`)
とすると体重55キロの俺は、65キロ荷重クリアしないとダメという絶望が(´・ω・`)
444無記無記名
2018/07/06(金) 21:29:08.66ID:99l5G4Fg 65キロぶら下げて腰は大丈夫なんだろうか(´・ω・`)
445無記無記名
2018/07/06(金) 22:35:53.07ID:fFPvvlEH 65キロの人間を肩車してディップスしたらどうだ
446無記無記名
2018/07/07(土) 00:11:33.05ID:XAY4iyt6 ペンチ強くなきゃ意味がないって意味がわかrないw
447無記無記名
2018/07/07(土) 01:21:26.15ID:nhUfTdAD おれベンチマックス135kgくらいで、ディップスは40kg荷重8rep〜10repくらい
体重72kg 身長167 減量中だから使用重量落ちてるし重いね
体重72kg 身長167 減量中だから使用重量落ちてるし重いね
449無記無記名
2018/07/08(日) 02:10:09.31ID:7rjvhlpq ディップスは肩いたくなるわ
450無記無記名
2018/07/08(日) 09:27:27.17ID:MRGlkrJQ 三角筋メインに入れる手幅、角度とかありますか?
451無記無記名
2018/07/08(日) 15:26:12.33ID:7i6HmE4n みんなベンチプレスみたいにしっかり胸に入ってる感じするの?
肩ばっか効いてる気がする…
肩ばっか効いてる気がする…
452無記無記名
2018/07/08(日) 18:33:22.27ID:PHCFscyV 三頭筋なら分かるけどどうして肩に入るんだ
胸壊してるやつもどんなフォームでやってんのか見てみたい
胸壊してるやつもどんなフォームでやってんのか見てみたい
453無記無記名
2018/07/09(月) 19:38:38.88ID:MsXJTVmw 45度くらい極端に降ろしてるとか?
負担を負荷と勘違いしてたり
負担を負荷と勘違いしてたり
454無記無記名
2018/07/09(月) 22:32:20.23ID:s7emBFvV それだとまず肘を痛めるのとちゃいますの
456無記無記名
2018/07/13(金) 09:42:09.01ID:x4icECHJ 昨日懸垂台届いて初めてディップスってのをやってみた。
腕がプルプルして上げ下げなんて当分無理だわw
それ以前に手のひらに体重全部乗っちゃって痛くて支えれない。昨日はタオル挟んでやったけど、グローブ買うとだいぶ違うのかな?
腕がプルプルして上げ下げなんて当分無理だわw
それ以前に手のひらに体重全部乗っちゃって痛くて支えれない。昨日はタオル挟んでやったけど、グローブ買うとだいぶ違うのかな?
458無記無記名
2018/07/13(金) 12:12:36.49ID:x4icECHJ459無記無記名
2018/07/13(金) 12:31:23.76ID:2vgQeirF >>456
これは慣れ
しばらくすると力の配分を理解してくるし、筋力つけばより痛みが減る
俺は最初椅子ディップスから始めたけど、限界の半分くらいで手が痛くなって無理だった
滑り止めつきの軍手で痛みが半減したから効果あり
バーなら椅子よりしっかり握りしめられる分、すぐ順応するんじゃない?
これは慣れ
しばらくすると力の配分を理解してくるし、筋力つけばより痛みが減る
俺は最初椅子ディップスから始めたけど、限界の半分くらいで手が痛くなって無理だった
滑り止めつきの軍手で痛みが半減したから効果あり
バーなら椅子よりしっかり握りしめられる分、すぐ順応するんじゃない?
460無記無記名
2018/07/13(金) 12:32:03.07ID:L9ydmDfi463無記無記名
2018/07/13(金) 21:21:43.83ID:nqaiYzS7 ダンベル・ベンチプレスをやっていて親指の付け根が痛くなるのも慣れれば
なくなっていくの?
なくなっていくの?
464無記無記名
2018/07/13(金) 22:14:22.88ID:vXgD8M8G ネオプレーン製のパワーグリップを付けてやってるわ
それでも椅子の背もたれなんで多少は痛い
それでも椅子の背もたれなんで多少は痛い
465無記無記名
2018/07/14(土) 18:47:28.98ID:33CRqLo6 ディップスの後にベンチプレスやると重量落ちるよね。
その逆も然り。
皆さんは順番的にはディップス最初?
その逆も然り。
皆さんは順番的にはディップス最初?
466無記無記名
2018/07/14(土) 19:38:24.21ID:5N9qPyzn467無記無記名
2018/07/14(土) 20:18:39.72ID:M9FcbZ80 >>439
それパワーラックスレとかだったんじゃないの?
それパワーラックスレとかだったんじゃないの?
469無記無記名
2018/07/14(土) 22:21:18.17ID:wD20yXTX470無記無記名
2018/07/15(日) 19:08:57.65ID:pHYKo9kZ 2階の角部屋に住んでた頃はベランダの角でディップスやってたな〜
471無記無記名
2018/07/15(日) 19:43:12.04ID:YJTDe3M5472無記無記名
2018/07/15(日) 19:45:41.59ID:zZCT6PK1 俺も昔交番の前の手すりでディップスやってたなぁ
夜中にディップスしてたら、お巡りさんが慌てて交番から出てきた時はビックリしたが
夜中にディップスしてたら、お巡りさんが慌てて交番から出てきた時はビックリしたが
473無記無記名
2018/07/16(月) 09:40:33.49ID:Kk+MXtDY 加重ディップス始めたんだが、加重なしだと連続20回できるが、
20kg加重で10回、30kg加重で5回だた
こんなもんかな?
20kg加重で10回、30kg加重で5回だた
こんなもんかな?
475無記無記名
2018/07/16(月) 10:22:35.42ID:I/AfMKYD 中級者はどんなもんなん?
476無記無記名
2018/07/17(火) 22:02:00.94ID:iIuAyR3O ジムに加重用のベルトがないのだけど、
ダンベルを脚で挟んでやる場合、どうすれば良いのだろう…
足場が高いので、そもそもスタート出来なさそう
最後はぼんっと落とすのかな?
ダンベルを脚で挟んでやる場合、どうすれば良いのだろう…
足場が高いので、そもそもスタート出来なさそう
最後はぼんっと落とすのかな?
477無記無記名
2018/07/17(火) 22:17:23.99ID:usOHzujn リフティングベルトの隙間に10kgのクロームダンベルを好きなだけ挟めばよいよ
479無記無記名
2018/07/21(土) 07:11:04.13ID:ffrVd+/Q ぼくちゃんはねえフルレンジで60荷重を10回でるよ!よ!
メインセットはパーシャル80荷重5回だよ!よ!
メインセットはパーシャル80荷重5回だよ!よ!
480無記無記名
2018/07/23(月) 20:15:34.85ID:xHahtdso 加重ディップスやってみたらチンスタ今まで以上に揺れまくってうちの犬が吠えまくる
ゴムマット敷けばよろしいか
ゴムマット敷けばよろしいか
481無記無記名
2018/07/23(月) 21:22:53.90ID:+8apvCGF チンスタにも荷重しろ
482無記無記名
2018/07/23(月) 22:01:55.06ID:0AhGARu5 犬もぶら下げよう
483無記無記名
2018/07/24(火) 16:05:24.11ID:Q0aJSO8D 犬を背負って犬で加重
484無記無記名
2018/07/25(水) 02:01:37.63ID:EebET35X メインセット加重40kg×6でやってたけど肘がビチビチと鳴って不穏なので自重でGTV法に代えてみた
5セット目までしかできなかったわ
5セット目までしかできなかったわ
485無記無記名
2018/07/25(水) 02:02:57.03ID:EebET35X ジャーマン・ボリューム・トレーニングか
486無記無記名
2018/07/25(水) 10:07:18.26ID:YHcNmB3n 加重15kg6回できた
ダンベルベンチ止めたから加重ディップスでガンガン鍛える
体重66
ダンベルベンチ止めたから加重ディップスでガンガン鍛える
体重66
487無記無記名
2018/07/28(土) 10:47:57.50ID:hjNYSba7 吊り輪ディップス超ムズイね
普通のディップスは自重で20回位できるけど、吊り輪ディップスやったら滑稽なほどガクガクプルプルして、
一回するのがやっとだった
普通のディップスは自重で20回位できるけど、吊り輪ディップスやったら滑稽なほどガクガクプルプルして、
一回するのがやっとだった
488無記無記名
2018/07/28(土) 15:47:19.04ID:3Gcc/8Da 加重15kg8回に上がった
次は20kgに上げる
次は20kgに上げる
490無記無記名
2018/07/28(土) 19:09:09.42ID:Fa70HLCF491無記無記名
2018/07/28(土) 21:22:18.93ID:z5h0janL >>489
平行棒でやる普通のディップスはグリップがパラレルでガッチリ固定されてるけど、
吊り輪ディップスをする時には順手というか、ベンチプレスをする時みたいなグリップでやってる
体を沈める時はまだいいんだが、体を持ち上げて肘を伸ばす時にあり得ないくらいに
腕がガクガクプルプルする
上半身が腰砕けになるような感覚
平行棒でやる普通のディップスはグリップがパラレルでガッチリ固定されてるけど、
吊り輪ディップスをする時には順手というか、ベンチプレスをする時みたいなグリップでやってる
体を沈める時はまだいいんだが、体を持ち上げて肘を伸ばす時にあり得ないくらいに
腕がガクガクプルプルする
上半身が腰砕けになるような感覚
492無記無記名
2018/07/28(土) 21:28:59.38ID:z5h0janL >>490
今までチンスタのディップスバーでディップスをやってたんだが、トレーニングの幅を広げるために
吊り輪を購入して、今日初めて吊り輪ディップスをやってみたんだよ
自分でもここまでできないとは思わなかった
いくら初めてでも、最低5回はできるだろうと思ってたから
吊り輪でマッスルアップの練習をするのが目的で吊り輪を買ったんだが、吊り輪ディップスを
1回するのが精一杯というザマだから、吊り輪マッスルアップどころのレベルじゃなかった
今までチンスタのディップスバーでディップスをやってたんだが、トレーニングの幅を広げるために
吊り輪を購入して、今日初めて吊り輪ディップスをやってみたんだよ
自分でもここまでできないとは思わなかった
いくら初めてでも、最低5回はできるだろうと思ってたから
吊り輪でマッスルアップの練習をするのが目的で吊り輪を買ったんだが、吊り輪ディップスを
1回するのが精一杯というザマだから、吊り輪マッスルアップどころのレベルじゃなかった
493無記無記名
2018/07/28(土) 21:52:43.22ID:GPeVPJ5R ベンチよりディップスの方が胸にガッツリ効く俺は少数派なんだろうか?
494無記無記名
2018/07/28(土) 21:59:34.19ID:ryu+7xxe そう言う人もそれなりにいるだろう
骨格的に肩の位置が前だったりすると、大胸筋の作用よりも肩の作用が強くなってしまったりするしな
骨格的に肩の位置が前だったりすると、大胸筋の作用よりも肩の作用が強くなってしまったりするしな
496無記無記名
2018/07/29(日) 11:30:47.11ID:z/xiPdxf やはりそうなんか…
俺もチンスタ買ったついでにディップスやり始めてから胸がデカくなった。
それまでダンベルベンチだけしてたけど、明らかに変わった…
俺もチンスタ買ったついでにディップスやり始めてから胸がデカくなった。
それまでダンベルベンチだけしてたけど、明らかに変わった…
497無記無記名
2018/07/29(日) 11:32:21.62ID:S+MsfkK9 吊り輪のブルガリアンディップスとかどうなるんだ
498無記無記名
2018/07/29(日) 14:54:12.63ID:UEqZIZtB ダンベルベンチしかしてないやつがトレ増やしたらそりゃ変わるだろう
499無記無記名
2018/07/29(日) 22:57:16.12ID:Zq7gKKgQ りなっちでしこしこ
500無記無記名
2018/07/29(日) 22:57:32.64ID:Zq7gKKgQ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
501無記無記名
2018/07/30(月) 10:09:46.65ID:pLZ3JNW4 ストレートバーでやるとなんであんなにきついんだろ?
502無記無記名
2018/08/01(水) 19:36:20.25ID:S9MDZq1Y ディップスは俺正確にハードにやれてる!とか勘違いして深く下ろしすぎると鎖骨を痛める
何事も適度にイカンとね
何事も適度にイカンとね
503無記無記名
2018/08/01(水) 20:23:27.72ID:JAKdiCw2504無記無記名
2018/08/01(水) 21:03:54.88ID:AdRefftP ベンチ50kg4repsのザコだけど
ディップスが14kg加重11repsでintermediateに到達した。
ベンチ全く伸びないからディップス一本に絞ろうか迷う。
ディップスが14kg加重11repsでintermediateに到達した。
ベンチ全く伸びないからディップス一本に絞ろうか迷う。
505無記無記名
2018/08/02(木) 09:40:43.99ID:QifjzaUv ディップスも落ちるぞ
506無記無記名
2018/08/02(木) 09:55:27.47ID:zyIbqoEI ディッピングベルトって重り入れたリュックも下げれるかな?
ダンベルとか持ってないんだけど
ダンベルとか持ってないんだけど
507無記無記名
2018/08/02(木) 10:04:17.25ID:QifjzaUv ベルトに一緒に買いなよ
510無記無記名
2018/08/02(木) 10:18:38.25ID:zSS/OtB9 プレートだけでもいい
511無記無記名
2018/08/02(木) 10:31:49.96ID:tu4IWDM1 ダンベルよりバーベルプレートだよなぁ普通
513無記無記名
2018/08/02(木) 11:18:00.21ID:+2W93V5r 俺は柔道帯にケトルベル
514無記無記名
2018/08/06(月) 14:12:56.47ID:T6b1eKcQ ブルガリアンディップス最高!
515無記無記名
2018/08/06(月) 17:35:17.52ID:kvlOCKPB >>504
50キロ4レップて。。女の子?
50キロ4レップて。。女の子?
517無記無記名
2018/08/06(月) 20:12:58.54ID:ChDGg7oQ ベンチがんばったほうがいいぞ
518無記無記名
2018/08/06(月) 21:43:24.24ID:JvD9apu5519無記無記名
2018/08/06(月) 22:35:10.62ID:Mc+faJ/C ダンベルバーベル童貞でマシンばっかりやってたけど
ディップス追加するようにしたら
大胸筋下部が急激にでかくなって、おっぱい目立つようになったわ
ディップス様々
ディップス追加するようにしたら
大胸筋下部が急激にでかくなって、おっぱい目立つようになったわ
ディップス様々
520無記無記名
2018/08/07(火) 01:15:23.50ID:Eow2g+WG >>504
おめでとう!
おめでとう!
521無記無記名
2018/08/07(火) 02:19:39.42ID:8/iBVOPN ベンチプレス うんこ
ペックデッキ 超うんこ
ケーブルクロスオーバー 空前絶後のうんこ
ダンベルフライ プチうんこ
ダンベルプルオーバー うんこに限りなく近いカレー
ダンベルベンチプレス 宝石
ディップス 人類が生み出した叡智
僕はダンベルベンチとディップスオンリーです。 もちろんブルンブルン胸筋動かせますよ。
ペックデッキ 超うんこ
ケーブルクロスオーバー 空前絶後のうんこ
ダンベルフライ プチうんこ
ダンベルプルオーバー うんこに限りなく近いカレー
ダンベルベンチプレス 宝石
ディップス 人類が生み出した叡智
僕はダンベルベンチとディップスオンリーです。 もちろんブルンブルン胸筋動かせますよ。
522無記無記名
2018/08/07(火) 09:13:10.41ID:Qi1VpY42 プッシュアップやれよ、ディップスみたいに道具要らんしどこでもできる
523無記無記名
2018/08/08(水) 15:06:50.39ID:AC9v6D/m 吊り輪ディップスに慣れてきた
初めてやった時は1回しかできなかったけど、7回できるようになった
相変わらずガクガクプルプルしてるけど
初めてやった時は1回しかできなかったけど、7回できるようになった
相変わらずガクガクプルプルしてるけど
525無記無記名
2018/08/10(金) 20:58:02.21ID:3D4UtIeD ↑に書き込んだベンチ50kg4回のザコだけど今日はディップスの回数が2回増えて記録更新出来た。
You're stronger than
61%of male lifters in your age group weighing 54 kg
Your lift is
1.26times your bodyweight
You're stronger than
61%of male lifters in your age group weighing 54 kg
Your lift is
1.26times your bodyweight
526無記無記名
2018/08/10(金) 21:31:48.95ID:7BqFsKNu ここはお前の日記帳だ!
527無記無記名
2018/08/11(土) 16:31:34.63ID:Dzb9d2G4 ディップスよりも逆手懸垂した後の方が大胸筋がパンプするんだが
528無記無記名
2018/08/11(土) 20:19:53.46ID:fzxftefY 両方やれば?
529無記無記名
2018/08/12(日) 00:34:51.83ID:JDGbQyxR もちろん両方やってるよ
530無記無記名
2018/08/12(日) 13:40:40.58ID:dai8KUB3 はっ?
531無記無記名
2018/08/14(火) 11:09:46.31ID:Nu81Ashr 最近始めたけどうまく胸に効かせられない
肩と背中は筋肉痛になる
肩と背中は筋肉痛になる
532無記無記名
2018/08/14(火) 18:52:29.74ID:jdcC1SRa わしは腕が1番効く
あとは大胸筋上部、腹筋
背中とか肩はあんまり
あとは大胸筋上部、腹筋
背中とか肩はあんまり
533無記無記名
2018/08/14(火) 19:55:39.92ID:buLEUUEL 身体の角度で効く部位が変わるよな。
535無記無記名
2018/08/14(火) 21:10:19.19ID:tSKkPFgX しかし筋肥大はしない
536無記無記名
2018/08/14(火) 22:33:16.90ID:40+6y/Wq 俺は胸に効くなぁ、ってか胸ばっかりに効く
胸はこれとダンベルフライ、ベンチより準備に楽だし
胸はこれとダンベルフライ、ベンチより準備に楽だし
537無記無記名
2018/08/14(火) 23:30:32.01ID:ycsoekDe 私は 前傾ディップス 垂直ディップス
各2セットずつ
ちなみにチンニングも順手 逆手
やはり2セットずつ
各2セットずつ
ちなみにチンニングも順手 逆手
やはり2セットずつ
538無記無記名
2018/08/17(金) 19:35:21.28ID:6E/52Iql 自宅トレ初めて4ヶ月。やっと加重20キロでセット組めるまできたけど、左肩の痛みもヤバい。
元々左肩ポキポキ鳴りやすいから、これ以上の加重は肩外れるかもしれん
元々左肩ポキポキ鳴りやすいから、これ以上の加重は肩外れるかもしれん
539無記無記名
2018/08/17(金) 21:47:44.96ID:2qFdS7uW 俺も懸垂すると左肩ポキポキなって痛い
540無記無記名
2018/08/17(金) 22:31:18.07ID:S/ubkzJD なんとタイムリーなスレ
今日懸垂で左肩痛めたわ
やってるときはなんとも無かったけど直後から痛みだして辛い
しばらくは懸垂もディップスもお休みだな(´・ω・`)
今日懸垂で左肩痛めたわ
やってるときはなんとも無かったけど直後から痛みだして辛い
しばらくは懸垂もディップスもお休みだな(´・ω・`)
541無記無記名
2018/08/17(金) 23:10:19.62ID:2qFdS7uW あのポキポキ何なんだろうな
542無記無記名
2018/08/17(金) 23:56:31.70ID:n33wr84K 関節がポキポキ鳴るのって関節内で細かい爆破が起こってるって聞いたことあるな
痛くないから大丈夫だと思ってると
そのうちまず可動域の低下から段々と症状が始まり…
痛くないから大丈夫だと思ってると
そのうちまず可動域の低下から段々と症状が始まり…
543無記無記名
2018/08/18(土) 04:00:02.19ID:SFmJ2kG7 体重100kgのデブだが加重40kgのセットから自重に移行して1ヶ月、やっとインターバル1分で5レップ10セットできるようになって嬉しい
GVTをやるにはまだまだ遠いけど
GVTをやるにはまだまだ遠いけど
544無記無記名
2018/08/18(土) 14:21:41.23ID:LZp3e2mi 細かい爆破って何だよ
怖すぎか
怖すぎか
545無記無記名
2018/08/18(土) 14:52:30.78ID:OyMruFZt 関節の中に気泡が出来て、それが破裂して潰れる音がくぐもってポキッ、みたいな音になるらしい。
546無記無記名
2018/08/18(土) 16:14:41.12ID:mNXflfte547無記無記名
2018/08/18(土) 16:16:13.93ID:mNXflfte 懸垂はハンマーグリップ、胸や三頭筋は腕立て伏せが一番安全みたい。
ベンチプレスもアカンからダンベルでのフロアプレスが肩には安全
ベンチプレスもアカンからダンベルでのフロアプレスが肩には安全
548無記無記名
2018/08/18(土) 16:28:23.90ID:rGwv/oy0 利き手の反対側を痛めやすいよね
549無記無記名
2018/08/18(土) 17:10:09.33ID:7MoVY8jf ディップスは正しくやれば、むしろ怪我のリスクは低い
Charles Poliquin's Smart Training 74th IRONMAN [2013/03]
『ディップスはやるべきか』
肩関節への負担が大きくやるべきでない、という人がいる
しかしディップスが肩関節への負担を増して、痛みを発症する原因だとすれば、
体操選出は常に肩に爆弾を抱えていることになる
1985年の9ヶ月に渡る実験で、873のジムなどが参加した
トレーニングが原因のケガが報告、分析された
その結果、トレーニーたちが負ったケガの中で、肩の怪我はわずか1.1%であった
この結果を受けて、研究者たちは、パラレルバーでのディップスは
比較的安全な種目であり、肩の強化によって肩関節を保護する役割を果すと結論づけた
Charles Poliquin's Smart Training 74th IRONMAN [2013/03]
『ディップスはやるべきか』
肩関節への負担が大きくやるべきでない、という人がいる
しかしディップスが肩関節への負担を増して、痛みを発症する原因だとすれば、
体操選出は常に肩に爆弾を抱えていることになる
1985年の9ヶ月に渡る実験で、873のジムなどが参加した
トレーニングが原因のケガが報告、分析された
その結果、トレーニーたちが負ったケガの中で、肩の怪我はわずか1.1%であった
この結果を受けて、研究者たちは、パラレルバーでのディップスは
比較的安全な種目であり、肩の強化によって肩関節を保護する役割を果すと結論づけた
550無記無記名
2018/08/18(土) 17:43:00.03ID:faUzdl4c てか、お前らストレッチとかウオームアップとかしてるんか?
いきなり限界荷重とかしてたらそら痛めるわ
いきなり限界荷重とかしてたらそら痛めるわ
551無記無記名
2018/08/18(土) 18:08:31.09ID:9aGnUV4R 肩が緩いからディップスやると肩痛くなる
552無記無記名
2018/08/19(日) 01:08:57.23ID:D/FpYvMI 10
10
6
2
2
10
6
2
2
553無記無記名
2018/08/20(月) 01:27:18.11ID:AP4DC6Q6 俺も肩痛くなるからディップスたまにしかやらなくなった
554無記無記名
2018/08/20(月) 09:41:16.86ID:ATkQRqa+ ディップスで肩を痛めるやつは肩を上下させちゃってんだろうな
555無記無記名
2018/08/20(月) 10:14:04.12ID:9aZC1TOd 少し間を置くと柔軟性がなくなるのか
関節が肩にかけて負担かかってる感覚にはなるな
関節が肩にかけて負担かかってる感覚にはなるな
556無記無記名
2018/08/20(月) 16:28:21.84ID:OIAxwHsm >>550
総てが正しければ怪我はしないけどディップスはオーバーストレッチしやすかったり体の使い方の左右のズレなんかで怪我をするかもしれない
総てが正しければ怪我はしないけどディップスはオーバーストレッチしやすかったり体の使い方の左右のズレなんかで怪我をするかもしれない
557無記無記名
2018/08/21(火) 22:27:12.54ID:Nu1CGf05 重量が重すぎて均等に力入れられないから肩痛めるんじゃないか?
ディップスで肩痛めたことなんて無いけどな
ディップスで肩痛めたことなんて無いけどな
558無記無記名
2018/08/21(火) 22:35:37.53ID:YwXRwdK8 筋肉の無いデブのディップスは負荷が強過ぎて肩痛くなるよ
ベンチプレスで鍛えてから移行するか痩せないとダメ
ソースは俺
ベンチプレスで鍛えてから移行するか痩せないとダメ
ソースは俺
559無記無記名
2018/08/21(火) 22:38:24.37ID:u0JlxLVY 最初はただ掴まってるだけ(60秒)でも相当効いた
560無記無記名
2018/08/22(水) 01:19:39.30ID:yiytNOQV ディップスで関節大ケガした俺が通りますよ
561無記無記名
2018/08/22(水) 01:40:28.41ID:vqJxcU0N どうせ無茶な荷重でもしたんだろ
562無記無記名
2018/08/22(水) 05:51:00.38ID:crR++ShQ ぼくちゃんみたいに80kg荷重とかするとチェーンがモモ肉に挟まってイタイイタイなんだ
563無記無記名
2018/08/22(水) 12:53:20.79ID:GwI6kofl 逆にベンチで肩痛めてからディップスばかりやってるわ
564無記無記名
2018/08/22(水) 13:07:17.20ID:fBVMjvHb 普通のディップスが連続20回以上こなせるようになったら片腕ディップスやりなよ
荷重しなくても凄い負荷だぞ
やり方は簡単、普通のディップスの体勢から片腕のみ曲げていく。体も斜めになるが構わない。
荷重しなくても凄い負荷だぞ
やり方は簡単、普通のディップスの体勢から片腕のみ曲げていく。体も斜めになるが構わない。
565無記無記名
2018/08/22(水) 13:09:27.38ID:SfZ2QEIq 肩のソケットが前方向にスライドする動きが危険みたい。
何で普通のよりベンチディップスのが危険みたい
何で普通のよりベンチディップスのが危険みたい
567無記無記名
2018/08/23(木) 01:10:32.42ID:vz5qWaCB ベンチプレスでは肩甲骨を寄せ続けろよく言うがディップスはその点ナアナアだからじゃね?
568無記無記名
2018/08/23(木) 01:12:32.24ID:fr+F7EyA たしかにベンチに比べてラフだわ。
569無記無記名
2018/08/23(木) 01:22:08.33ID:mPtBcIiL でもつべの外人トレーナーがフライやアップライトローやバックプレスみたく
やらない方がいい種目とはされてないよね
やらない方がいい種目とはされてないよね
570無記無記名
2018/08/23(木) 01:55:58.53ID:fr+F7EyA フライはやらないほうがいいのか
571無記無記名
2018/08/23(木) 14:24:53.31ID:fWaQJ6hA めっちゃ効くしそれ自体悪い種目ではないんだろうけどそれ以上にやらかしたときに結構な怪我になるからじゃない
572無記無記名
2018/08/23(木) 22:43:41.04ID:7c/7sGuM プレス系下手くそだからディップスとフライに専念することにした
加重ディップス無茶苦茶効くし楽しいわ
唯一の心配はディッピングベルトがその内ブチ切れそうなこと
加重ディップス無茶苦茶効くし楽しいわ
唯一の心配はディッピングベルトがその内ブチ切れそうなこと
573無記無記名
2018/08/24(金) 00:15:03.54ID:kzvdtWeb >>566
アチャー!間違えました!アチャー!
アチャー!間違えました!アチャー!
575無記無記名
2018/08/24(金) 16:28:12.94ID:L8ZSWx5g アーチャーでググってもfateしか出てこんな
576無記無記名
2018/08/24(金) 16:50:29.55ID:/3Js+xvR577無記無記名
2018/08/24(金) 20:50:41.88ID:zPRIGAdh 外人も顔隠すんか
578無記無記名
2018/08/25(土) 02:46:12.23ID:MAFYFKC0 アーチャーは初めて知った時はこれはと思ったけど
体重のシフト具合で回数変わってしまうからレップ伸びてるのがわかりにくいのが欠点だな
体重のシフト具合で回数変わってしまうからレップ伸びてるのがわかりにくいのが欠点だな
580無記無記名
2018/08/25(土) 11:24:40.85ID:9FmOLd8S そもそも加重すれば良くね?
581無記無記名
2018/08/27(月) 05:18:14.36ID:mTd4dk+O 自重GVTできる人、加重何キロでやってる?
加重35kgでセット組んでたけど4セット目までしかできない
加重35kgでセット組んでたけど4セット目までしかできない
582坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/09/01(土) 12:23:39.77ID:zwHTWlVj583無記無記名
2018/09/01(土) 15:04:09.63ID:vLOl4FvM 加重20kg9レップスまできた
加重はかなり効くな
加重懸垂より伸びが早い
体重62kgだから総重量82kgだけども
自宅でできるのが最大のメリット
加重はかなり効くな
加重懸垂より伸びが早い
体重62kgだから総重量82kgだけども
自宅でできるのが最大のメリット
584無記無記名
2018/09/02(日) 00:18:25.24ID:EBt5pcgw 荷重は懸垂より格段に伸びやすいよな、手軽にできる安全に出来る筋肥大もするし
楽だし凄い種目だわ
楽だし凄い種目だわ
585無記無記名
2018/09/02(日) 11:32:51.38ID:t8VKbYUM 加重45kgセット組んでたときより自重gvtのほうが肥大してきた
586無記無記名
2018/09/02(日) 13:09:57.30ID:jg2FEzfw 加重45kgって漫画のキャラクターかよ!
587無記無記名
2018/09/02(日) 17:34:23.53ID:rGcmM+jD まずは加重30kg10回目指す
次回25kg
次回25kg
588無記無記名
2018/09/03(月) 14:46:40.21ID:cnpMca9F ベンチ100kgに換算すると加重なんkgできたらいいの!?
589無記無記名
2018/09/03(月) 15:55:48.98ID:GBc8VWgK 総重量120kgくらいじゃね
590無記無記名
2018/09/03(月) 17:49:58.05ID:KWAwCTsB こればっかりやると胸の下側が肥大しておっぱいみたいになるんじゃない?
インクラインベンチプレスもしないと
インクラインベンチプレスもしないと
591無記無記名
2018/09/03(月) 18:48:17.67ID:8d8AOzcL ディップスってダンベル的な不安定さがあるし高重量扱うならベンチか機械使った方が良いのでは?
592無記無記名
2018/09/03(月) 19:06:43.30ID:r+cNjo6R 重心と、ウェイトの位置的に、ベンチよりはるかに安全かなあ。
場所や機械を選ばないので、てっとりばやいってのもあるし。
場所や機械を選ばないので、てっとりばやいってのもあるし。
593無記無記名
2018/09/03(月) 19:11:00.03ID:keYTJ+nd ベンチプレスの方が不安定だと思うけどね
定期的にバーベル落下で死傷してるし
定期的にバーベル落下で死傷してるし
594無記無記名
2018/09/03(月) 19:21:14.74ID:cnpMca9F ディップスが不安定というならなんもできないわな
596無記無記名
2018/09/05(水) 23:48:29.64ID:NvHX4ceC 自分も胸とか適当でいいわって感じで
プレス系はディップスとプッシュアップで肩はミリタリープレスだけだわ
プレス系はディップスとプッシュアップで肩はミリタリープレスだけだわ
597無記無記名
2018/09/07(金) 21:20:01.99ID:gr2ejw39 明日は加重25kg
最高記録4回を越えたい
最高記録4回を越えたい
598無記無記名
2018/09/07(金) 21:29:41.52ID:gr2ejw39 明日は加重25kg
最高記録4回を越えたい
最高記録4回を越えたい
599無記無記名
2018/09/08(土) 01:06:18.38ID:Fh6AmVkp ディップスの左右の横間隔って何センチがいいの?
ディップスバーつきの懸垂器具探してるんだけど、横間隔が器具によって違うから迷う
ディップスバーつきの懸垂器具探してるんだけど、横間隔が器具によって違うから迷う
600無記無記名
2018/09/08(土) 01:10:17.67ID:Fh6AmVkp これAmazonの今ベストセラーの懸垂器具で、ディップスの横間隔が70センチなんだけど、70センチって広いよね?
ディップスもするならこれやめたほうがいいかな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M9CEJDU/ref=ox_sc_saved_image_2?smid=A2P06103C5HGUJ&psc=1
みなさんは何センチでディップスやってるの?
ディップスもするならこれやめたほうがいいかな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M9CEJDU/ref=ox_sc_saved_image_2?smid=A2P06103C5HGUJ&psc=1
みなさんは何センチでディップスやってるの?
601無記無記名
2018/09/08(土) 01:23:25.66ID:fn9UskVx ディップスは吊り輪でやっているから間隔は
適当にやりやすいように調整しているな
プッシュアップの筋電図を用いたこの研究では
手幅が狭い方が胸、三頭ともに刺激が
大きくなるようなのでディップスも間隔は狭めの方が
いいかもしれない
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16095413
Comparison of muscle activation using various hand positions during the push-up exercise.
適当にやりやすいように調整しているな
プッシュアップの筋電図を用いたこの研究では
手幅が狭い方が胸、三頭ともに刺激が
大きくなるようなのでディップスも間隔は狭めの方が
いいかもしれない
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16095413
Comparison of muscle activation using various hand positions during the push-up exercise.
602無記無記名
2018/09/08(土) 02:31:17.12ID:Fh6AmVkp603無記無記名
2018/09/08(土) 09:42:40.49ID:gkWfxGoE 今から加重やんぜ!!
604無記無記名
2018/09/08(土) 10:58:33.43ID:fc7UURC6 ディップスって前鋸筋にも刺激入る?
605無記無記名
2018/09/08(土) 13:49:03.18ID:gkWfxGoE 加重25kg7回できた
次回は30kgやっちゃうぜ!!
そこからは緩やかに上げてく
次回は30kgやっちゃうぜ!!
そこからは緩やかに上げてく
606無記無記名
2018/09/08(土) 15:02:45.06ID:V+goDLIl ディップスで筋肥大しないよな
しょせん自重
しょせん自重
608無記無記名
2018/09/08(土) 16:34:39.93ID:O/L6jaJ+ こいつコロスレとかにも湧くやつだろ
609無記無記名
2018/09/08(土) 17:04:02.39ID:fn9UskVx 自重のディップスがMAXの20%以下の負荷になる人間なら
筋肥大の効率はかなり落ちるが30%以上の負荷なら
ちゃんと限界近くまで追い込めば筋肥大の効果は高負荷と
あまり変わらないよ
筋肥大の効率はかなり落ちるが30%以上の負荷なら
ちゃんと限界近くまで追い込めば筋肥大の効果は高負荷と
あまり変わらないよ
610無記無記名
2018/09/08(土) 17:08:46.00ID:8OtkiQCx 加重すると知らず知らず可動域が狭くなってしまう。どうしたらいいの?
611無記無記名
2018/09/08(土) 18:17:58.14ID:TZl81lDD 狭くならない重さでやる
612無記無記名
2018/09/08(土) 19:24:28.08ID:gkWfxGoE 肥大しないやつは食ってないんだろ
太るの恐れて
むしろでかくなりたいなら太れと
太るの恐れて
むしろでかくなりたいなら太れと
613無記無記名
2018/09/08(土) 19:42:30.31ID:Df0bmhrK 自重でのディップスでも10×10のGVTとかならかなり効果はあるぜ
10×10ができないなら普通にディップス頑張ればいいし、
余裕なら加重すりゃいいし
10×10ができないなら普通にディップス頑張ればいいし、
余裕なら加重すりゃいいし
614無記無記名
2018/09/08(土) 22:09:02.70ID:gkWfxGoE ディップスこそ至高
懸垂と並ぶ最強の上半身トレ
最強の胸のトレ種目
懸垂と並ぶ最強の上半身トレ
最強の胸のトレ種目
615無記無記名
2018/09/08(土) 22:39:49.32ID:XmnJoWHC 体重増やす予定あるなら、ディプスは入れといたほうがいい。
ディプスなど余裕としばらくしてない時に、15キロ大増量したら、ディプス5回に落ちてた、、、
以前は加重15回くらい余裕だったのに。
ディプスなど余裕としばらくしてない時に、15キロ大増量したら、ディプス5回に落ちてた、、、
以前は加重15回くらい余裕だったのに。
616無記無記名
2018/09/09(日) 08:44:55.19ID:1biz5Chf 懸垂とディップスはやってないと回数落ちるよな
617無記無記名
2018/09/12(水) 17:55:36.53ID:VIvz9hTt 懸垂スタンドでディップスやってたらいい感じに下乳は発達してきた
家トレで上部を鍛える方法ないかな?インクラインベンチはなしで頼む
家トレで上部を鍛える方法ないかな?インクラインベンチはなしで頼む
618無記無記名
2018/09/12(水) 18:15:44.88ID:Z3HeqNnZ 普通にベンチプレスやりゃいいよ
619無記無記名
2018/09/12(水) 19:07:37.76ID:VIvz9hTt ベンチもやってるんだがいまいち上部が発達しないんだよな
フォーム見直してみるか
フォーム見直してみるか
620無記無記名
2018/09/12(水) 19:50:37.16ID:Z3HeqNnZ ショルダープレスで反ればインクラインと似たような効果はあるが扱える重量がなぁ
ベンチやってて駄目でインクラインベンチプレスが駄目ってなると難しいね
ベンチやってて駄目でインクラインベンチプレスが駄目ってなると難しいね
621無記無記名
2018/09/12(水) 20:16:05.40ID:2OFaRVgl 逆手プッシュアップがいいぞ
足高くして重りを背負ってどうぞ
足高くして重りを背負ってどうぞ
622無記無記名
2018/09/13(木) 07:07:55.15ID:J74fWNTr 逆立ちプッシュアップがいいぞ
623無記無記名
2018/09/13(木) 15:57:09.95ID:YiuzON59 怪我空けで久しぶりにディップス
どうも歯を食いしばる代わりに胸鎖乳突筋と筋膜に力を入れて踏ん張ってたっぽい
どうも歯を食いしばる代わりに胸鎖乳突筋と筋膜に力を入れて踏ん張ってたっぽい
624無記無記名
2018/09/14(金) 19:12:21.83ID:l0Fx+KCK ディップスってベントオーバーローイングと同じ動きでいいの?
625無記無記名
2018/09/14(金) 19:51:45.51ID:g8L7VJwd えっ
626無記無記名
2018/09/14(金) 20:19:18.19ID:SH/Xg3fL そうはならんやろ
627無記無記名
2018/09/14(金) 23:58:23.44ID:KzAgonMF ディップススタンドで懸垂したいから購入検討してるんだが高さ語りなさそう
もう少し高く調節できると尻もちつかずに足上げながら懸垂できるんだけど
懸垂スタンドは家の中ではデカイし邪魔すぎるんだよね
もう少し高く調節できると尻もちつかずに足上げながら懸垂できるんだけど
懸垂スタンドは家の中ではデカイし邪魔すぎるんだよね
628無記無記名
2018/09/15(土) 01:06:18.29ID:HdHFN6GW 幅も足りねえだろ
629無記無記名
2018/09/15(土) 01:36:40.22ID:8exKPPZm 世の中には、ディップススタンドで体操の各種技をやっちゃう人もいるから、
不可能でもないかな。
不可能でもないかな。
631無記無記名
2018/09/15(土) 11:05:25.27ID:NbkHpjZf ディップススタンドではないけど、自宅にあるもので工夫してディップスしてるが、そこで体操選手みたいな足上げ腹筋やってるわ
鉄棒みたく握れないから不安定だけどそれがいい
鉄棒みたく握れないから不安定だけどそれがいい
632無記無記名
2018/09/15(土) 11:06:15.04ID:NbkHpjZf ちなみに明日は加重30kgにチャレンジ
633無記無記名
2018/09/15(土) 12:04:45.33ID:HdHFN6GW 無茶しやがって・・・
634無記無記名
2018/09/15(土) 13:04:43.96ID:nEft4E1d エブリディップス、はじめました。
635無記無記名
2018/09/16(日) 11:32:07.59ID:EIV0+fCJ ふぅ…加重30kg4回。さすがに毎回5kg増やしてくのはきつい。次回から500gずつ増やしていこう。2セット目も同じように増やしていけばいいからな
636無記無記名
2018/09/16(日) 11:44:30.82ID:pRTB9AaC 毎回増やすって忍者の麻ジャンプ修業かよ
637無記無記名
2018/09/16(日) 13:01:39.29ID:EIV0+fCJ よくわからんが、可能なら毎回上を目指した方がいいよ
638無記無記名
2018/09/16(日) 13:12:29.22ID:CfvNAn7h まあ毎回5`増やして今30`ってことは
639無記無記名
2018/09/16(日) 14:50:51.39ID:EIV0+fCJ ん?
640無記無記名
2018/09/16(日) 22:06:44.43ID:DoVQx1UW 筋肥大目的でウェイトしてるから、重量よりも追い込みを大事にしてる。
だから自分の各種目のマックス重量もしらないけどね
だから自分の各種目のマックス重量もしらないけどね
641無記無記名
2018/09/16(日) 22:22:27.36ID:EIV0+fCJ へ〜よかったね
642無記無記名
2018/09/16(日) 22:26:50.21ID:yBXu9USp カッコイイ!
643無記無記名
2018/09/17(月) 00:05:03.70ID:2z6kqlSc イイハナシダナー
644無記無記名
2018/09/17(月) 04:46:10.56ID:WEzQYksO よっ!上田!
645無記無記名
2018/09/19(水) 01:37:20.56ID:QUWMosph ディップスが15回(自重のみで87kg)できるようになったから吊り輪を買ってやってみたけど1回しかできなかった
なかなかやりごたえのある種目で回数が伸びるのも楽しそうだからハマりそう
あと487、523を書いた人のその後が知りたい
なかなかやりごたえのある種目で回数が伸びるのも楽しそうだからハマりそう
あと487、523を書いた人のその後が知りたい
646無記無記名
2018/09/19(水) 10:41:33.08ID:mvX/oLcO 吊り輪のディップスと普通のディップスは別種目だと思ったほうがいい
647無記無記名
2018/09/19(水) 12:07:22.35ID:IQjDAExG 加重31kg4回
次回は31.5kgだ
年内50kgは無理かな
次回は31.5kgだ
年内50kgは無理かな
648無記無記名
2018/09/20(木) 04:36:25.61ID:750fk0+j やっと6*10セットできるようになった
649無記無記名
2018/09/21(金) 16:14:34.61ID:AOdiOtJ9 肘が痛むんですけどフォーム間違ってますかね?
650無記無記名
2018/09/21(金) 22:24:53.90ID:1ZEWED5o そんなに下げなくていいよ
651無記無記名
2018/09/22(土) 23:17:05.63ID:srg+Ma4u たくさん食べないとね
652無記無記名
2018/09/23(日) 09:58:13.76ID:DLaRHxWD さて、 加重31.5kgだ
昨夜遅くに懸垂やったばかりだから疲れがあるわ
昨夜遅くに懸垂やったばかりだから疲れがあるわ
653無記無記名
2018/09/23(日) 14:52:49.32ID:DLaRHxWD 500gずつ上げてくのは正直しんどい
だが確実に伸びてる
だが確実に伸びてる
654無記無記名
2018/09/24(月) 18:00:38.23ID:74XCLxXR 500gのプレートってあるの?
655無記無記名
2018/09/24(月) 18:19:57.92ID:cVQTKSLK Amazon でも売ってるぞ。
656無記無記名
2018/09/24(月) 18:35:31.85ID:o9DCI4u2 ディップスって肩いためるよね
657無記無記名
2018/09/24(月) 19:09:24.63ID:wb3Rr47w 500gの鉄アレイを使っておりやす
658無記無記名
2018/09/24(月) 20:03:36.00ID:hIua8rqh シングルバーでのディップスって、結構手首の負担大きい気がするんだが
並行バーでやった方がいいのかな?
並行バーでやった方がいいのかな?
660無記無記名
2018/09/25(火) 00:26:22.22ID:FHJ7gvaA 加重40kgはいくだろうが、プレートが足らん
直径でかいやつじゃないと付ける時めんどくさいし邪魔くさい
直径でかいやつじゃないと付ける時めんどくさいし邪魔くさい
661無記無記名
2018/09/25(火) 18:31:18.78ID:uJNDS3sH ダンベルプレス25キロ10回イケるのにディップスは荷重無しで4回しかできないんだがこんなもん?
体重は75キロでまだ体脂肪多め
体重は75キロでまだ体脂肪多め
662無記無記名
2018/09/25(火) 21:36:25.88ID:oSFMv/YS 75キロもあってダンベルベンチ25キロで10回程度しか出来ないからディップスができないんじゃ。
煽ってる訳じゃないぞよ
煽ってる訳じゃないぞよ
663無記無記名
2018/09/25(火) 22:19:54.07ID:t4C0Gcl2 そうだろうな
バーベルベンチ換算したら自重一発も挙がらんだろ
バーベルベンチ換算したら自重一発も挙がらんだろ
664無記無記名
2018/09/25(火) 22:49:43.53ID:FHJ7gvaA ウエイトは誰でもできる(始められる)が、自重トレは無理
懸垂、ディップスこそ至高
懸垂、ディップスこそ至高
665無記無記名
2018/09/26(水) 00:51:13.58ID:A2g0xm8C ディップスって最初から簡単に出来たから初心者向けトレだと思ってたけど
そうでもないのかい?
そうでもないのかい?
666無記無記名
2018/09/26(水) 01:53:35.74ID:DxXRnQG2 ウエイトはダンベルが1kgとかからあるから誰でもできるが、自重トレだと筋力ないと腕立てだって無理な人は無理でしょ
667無記無記名
2018/09/26(水) 02:27:03.78ID:nEY/H/KV668無記無記名
2018/09/26(水) 06:19:58.53ID:Pw7OMgkD >>662
トレ歴によるだろ
それにしてもダンベルプレス25kgをまともなフォームで挙げられてるなら
もう少し出来ても良い気がするが
俺の場合トレ始めて1ヶ月ダンベルプレス20上がった頃には10kg加重で6〜8回くらいは挙がってた気がする
トレ歴によるだろ
それにしてもダンベルプレス25kgをまともなフォームで挙げられてるなら
もう少し出来ても良い気がするが
俺の場合トレ始めて1ヶ月ダンベルプレス20上がった頃には10kg加重で6〜8回くらいは挙がってた気がする
669無記無記名
2018/09/26(水) 08:57:41.08ID:dI+8qBZe 100kgあるけど自重なら20回くらい出来るぞ
670無記無記名
2018/09/26(水) 11:52:22.80ID:hQVrHEYZ671無記無記名
2018/09/26(水) 18:29:16.16ID:A2g0xm8C672無記無記名
2018/09/26(水) 18:51:10.03ID:DxXRnQG2 加重32.5kgまできた
まい
まい
673無記無記名
2018/09/26(水) 18:51:33.02ID:DxXRnQG2 毎回伸びてるぜ
674無記無記名
2018/09/26(水) 19:19:26.51ID:5VrKsdkK 段々浅くなっていませんか
675無記無記名
2018/09/26(水) 19:23:51.91ID:DxXRnQG2 浅い?
676無記無記名
2018/09/26(水) 20:08:08.10ID:5VrKsdkK 降ろす深さのことね
677無記無記名
2018/09/26(水) 21:17:35.94ID:4YIVlnMG ああなるほどね。そこは妥協なくやってる。むしろプレートが床につくまで下げてる。バウンドはいかんから気を付けないと。あとは胸じゃなく腕で上げないように意識してる
678無記無記名
2018/09/28(金) 18:43:08.81ID:jL9DxFWP 初心者なんですけど、皆さん3セット共同じ回数出来るんですか?10回→6回→4回と減ってしまうんですが
679無記無記名
2018/09/28(金) 18:52:18.81ID:7vdDwSo1 そりゃ30回やりゃ次は28回とかにはなるよ
慣れれば変わるからさ
慣れれば変わるからさ
680無記無記名
2018/09/28(金) 18:53:11.40ID:ih40y98Z 普通だよ
さて明後日は加重33kg 年内40はいきたい
もう10月か
秋だね〜 トレーニングやりやすいけど
さて明後日は加重33kg 年内40はいきたい
もう10月か
秋だね〜 トレーニングやりやすいけど
681無記無記名
2018/09/28(金) 20:58:46.50ID:MVMfFV6P 加重55kgまできたさー
ディップスメインにしたからベンチやらなくなった
ディップスメインにしたからベンチやらなくなった
682無記無記名
2018/09/28(金) 21:02:04.54ID:9NPysRaP ディップスは頻度少ないとと全然伸びないわ
683無記無記名
2018/09/28(金) 21:02:05.35ID:weXV59m5 垂れパイ乙
684無記無記名
2018/09/28(金) 23:18:49.21ID:ih40y98Z 最近は加重頻度多目にやってるわ
たまには休まないと怪我が怖いが
楽しくてたまらないけど
たまには休まないと怪我が怖いが
楽しくてたまらないけど
685無記無記名
2018/09/29(土) 15:22:36.05ID:BAatYTpT 病気になって2ヶ月空いちゃった
落ちてるんだろうなー
再開したいけど怖いな
落ちてるんだろうなー
再開したいけど怖いな
686無記無記名
2018/09/29(土) 16:14:56.14ID:oaWRveOj687無記無記名
2018/09/29(土) 16:31:45.11ID:ASxDf0Tm 毎日やるようになったら伸び始めた
688無記無記名
2018/09/29(土) 17:12:32.80ID:R2zLCvv3689無記無記名
2018/09/29(土) 17:57:41.47ID:BZFm0B+p この前初めてGVTで10×10やったけど余裕だったぞ
693無記無記名
2018/09/30(日) 12:04:05.64ID:1zocnDiy 加重33kg終了
朝から疲れたわ
体重62+33=95kg
総重量100kgまであと少しだ
朝から疲れたわ
体重62+33=95kg
総重量100kgまであと少しだ
694無記無記名
2018/09/30(日) 12:24:45.13ID:rxm/Ovql >>693
身長150cmくらいの人かな?
身長150cmくらいの人かな?
695無記無記名
2018/09/30(日) 13:02:11.30ID:1zocnDiy >>694
ん?177だよ。なぜそう思ったの? 僻み丸出しじゃね!?
ん?177だよ。なぜそう思ったの? 僻み丸出しじゃね!?
696無記無記名
2018/09/30(日) 13:06:28.79ID:8V5ys7HK 177で62ってヤベーな
177の67の自分でもチョイガリなのに
177の67の自分でもチョイガリなのに
697無記無記名
2018/09/30(日) 13:35:25.41ID:1zocnDiy やばい!?なにが?全然ガリじゃないけどw
妄想乙
妄想乙
698無記無記名
2018/09/30(日) 13:51:23.54ID:0lUPwotG 同じ身長だけどそれは病気した時の体重だわ
699無記無記名
2018/09/30(日) 14:44:29.53ID:0DGF85GW まあ歪な体かもね。体重の割に筋量は多いと思う。大きくなりたいわけじゃないから、節制してるからね
700無記無記名
2018/09/30(日) 16:09:22.63ID:+oW87WIQ 62で150くらいかなは煽りすぎ
701無記無記名
2018/09/30(日) 16:31:37.72ID:P7r95eXF 俺なんか182cmで66kgしかないヒョロガリだぜ。
702無記無記名
2018/10/04(木) 00:09:14.71ID:W+vE341Y 今日は加重34kgにチャレンジ
楽しくて仕方ない
楽しくて仕方ない
703無記無記名
2018/10/04(木) 06:34:35.74ID:w2fv/Gkg よーしパパ毎日2回ディップスやっちゃうぞー
704無記無記名
2018/10/04(木) 06:57:54.80ID:lr2p/azu 2回(2reps)
705無記無記名
2018/10/04(木) 09:17:34.29ID:KTXEFy8X 2RMの超高強度トレですねわかります
706無記無記名
2018/10/04(木) 09:21:56.08ID:LVTnQrTs ウンコ漏れそう
707無記無記名
2018/10/04(木) 11:46:06.89ID:JC5DU2uV みんなディップススタンド買ってるの?
708無記無記名
2018/10/04(木) 11:52:32.92ID:IEc05imJ >>707
定価5万くらいする外国のやつ買ったけど、ワンルームには大きすぎて、
現在、分解してキッチンに置いてある。
売りたいけど、写真撮るスペースもないし、梱包も面倒。
いつの日か、広いところに引っ越して、また組み立てて、
ディップスできる日を夢見ている。
定価5万くらいする外国のやつ買ったけど、ワンルームには大きすぎて、
現在、分解してキッチンに置いてある。
売りたいけど、写真撮るスペースもないし、梱包も面倒。
いつの日か、広いところに引っ越して、また組み立てて、
ディップスできる日を夢見ている。
709無記無記名
2018/10/04(木) 12:44:13.71ID:W+vE341Y 俺は亡くなった親父が残したエアロバイクのイスと押入れの上段下段の仕切りに手をついてやってる。空中で腕立てしてる感じ。加重34kgでやれてるからアイディア次第。だが最近さすがにちょっと怖い
710無記無記名
2018/10/04(木) 12:45:43.87ID:JC5DU2uV オヤジの墓標の横にエアロバイク置いてディップスしろ
713無記無記名
2018/10/04(木) 13:57:01.24ID:W+vE341Y 加重を安全帯でやってるやついる?なんkgまで耐えれるかな!?いま30kgぶら下げてるが結構やばそう。腰辺りもチェーンで痛いし
チェーンになにかカバーすりゃましになるんだろうけど
チェーンになにかカバーすりゃましになるんだろうけど
715無記無記名
2018/10/04(木) 15:56:39.14ID:6NS5zv4t717無記無記名
2018/10/04(木) 17:52:37.72ID:+PNmY/g+ 感覚が違うのは分かるけど普通のがやりにくくなることはないだろ
718無記無記名
2018/10/04(木) 18:02:37.72ID:W+vE341Y >>715
鎖だよ。俺のは安全帯じゃなく腰サポーターだったわ。それにチェーン通してプレート通してカラビナで脱着。腰袋に足りなくなったらどうすんの?
鎖だよ。俺のは安全帯じゃなく腰サポーターだったわ。それにチェーン通してプレート通してカラビナで脱着。腰袋に足りなくなったらどうすんの?
719無記無記名
2018/10/04(木) 19:11:16.40ID:IpODqzgq >>707
風呂桶に膝曲げてやってる
風呂桶に膝曲げてやってる
720無記無記名
2018/10/04(木) 19:11:38.91ID:ATc1EZHc >>718
懸垂のあとに補助としてやってるので、あんま荷重していないんだ。
腰袋は 2 個つけられるけど、
たりなくなったら、袋に穴開けてダンベルシャフト通そうと思う。
ロングシャフトなら、1 本で 50kg は軽いし。
懸垂のあとに補助としてやってるので、あんま荷重していないんだ。
腰袋は 2 個つけられるけど、
たりなくなったら、袋に穴開けてダンベルシャフト通そうと思う。
ロングシャフトなら、1 本で 50kg は軽いし。
721無記無記名
2018/10/04(木) 19:58:24.63ID:W+vE341Y >>720
賢いね。でも安全帯自体の耐加重は平気?あと袋は破けないの?いまホムセン来ててカラビナ見てきたわ。いま使用してるやつ百均のやつだから軽くて壊れそうで
賢いね。でも安全帯自体の耐加重は平気?あと袋は破けないの?いまホムセン来ててカラビナ見てきたわ。いま使用してるやつ百均のやつだから軽くて壊れそうで
722無記無記名
2018/10/04(木) 20:10:02.69ID:ATc1EZHc >>721
カラピナは、登山用の方向別耐荷重が検査されているやつがいいよ。
開環状態でも、700kg くらい耐える。
ちょっと高いけどね。
袋は、頑丈だし、まだ穴あけてない。
安全帯は、
人間+装備が落下しても受け止めてくれる強度があるから、
摩耗や劣化を使用前に確認しとけばいいんじゃないか、方針。
カラピナは、登山用の方向別耐荷重が検査されているやつがいいよ。
開環状態でも、700kg くらい耐える。
ちょっと高いけどね。
袋は、頑丈だし、まだ穴あけてない。
安全帯は、
人間+装備が落下しても受け止めてくれる強度があるから、
摩耗や劣化を使用前に確認しとけばいいんじゃないか、方針。
723無記無記名
2018/10/05(金) 22:39:10.72ID:/noWJHU3 酒の勢いで試しに加重40kgやってみたら1回完璧にできたわ
しかし、さすがに重いなここまでくると
しかし、さすがに重いなここまでくると
724無記無記名
2018/10/06(土) 01:10:49.07ID:gS0C9A+w 飲んでからやるなよw
725無記無記名
2018/10/06(土) 01:49:35.52ID:EXWO0l79 確かに飲むと回数も増えるんだよね
痛みが麻痺してるからなのかしら
痛みが麻痺してるからなのかしら
726無記無記名
2018/10/06(土) 19:08:10.32ID:mPSnL91j さすがに1RMはやばいな。肩が痛いわ。加重50kgとかどんな世界なんだろう
727無記無記名
2018/10/06(土) 19:45:44.86ID:/Cjmh1s8728無記無記名
2018/10/06(土) 20:19:33.46ID:CpCxOYNj そろそろ椅子ディップスも限界や…
背もたれ壊れそうだし、荷重で手は痛いし…
握り込めるバーのほうが安定して回数増える?
背もたれ壊れそうだし、荷重で手は痛いし…
握り込めるバーのほうが安定して回数増える?
730無記無記名
2018/10/07(日) 00:23:20.59ID:rl+PY8mK くそ!!調子こいて加重40なんてやらなきゃよかった
左肩の痛みがとれない なんか握力も弱まってる感じ
左肩の痛みがとれない なんか握力も弱まってる感じ
731無記無記名
2018/10/07(日) 01:25:52.73ID:t+H7lWxH それが彼の最後の書き込みになった
732無記無記名
2018/10/07(日) 03:45:17.02ID:ZkP0fiUR 椅子ディップスはいつか絶対壊れるから怖いわ
プッシュアップバーも怖いけど
プッシュアップバーも怖いけど
733無記無記名
2018/10/07(日) 13:34:30.82ID:rl+PY8mK 明日は加重35kgに挑戦
肩の痛みと相談してやるか決める
肩の痛みと相談してやるか決める
734無記無記名
2018/10/07(日) 19:33:47.80ID:6W06dFJq 肩とかに違和感あるなら素直にやすんどきなよ。
更に痛めたら回復月単位になる可能性もあるよ
更に痛めたら回復月単位になる可能性もあるよ
735無記無記名
2018/10/07(日) 23:51:53.76ID:xB8jNa5M ありがとう。でも今日懸垂やったら平気だったからやるよ
736無記無記名
2018/10/08(月) 02:11:33.42ID:dR+cy1Nl 年内加重50kg達成して伝説作る
737無記無記名
2018/10/08(月) 04:45:30.25ID:K06nVcZz 172/73と軽めだけど
50kgは5回3セットで出来てるな
滅多にやらないがね
50kgは5回3セットで出来てるな
滅多にやらないがね
738無記無記名
2018/10/08(月) 09:51:18.71ID:dR+cy1Nl やるな。普段はベンチかい?胸は
739無記無記名
2018/10/08(月) 10:46:58.90ID:d+haTVdd ディップスで胸の骨が痛くなるの俺だけ?
740無記無記名
2018/10/08(月) 11:12:44.78ID:e1SwBRgS ディップスで胸壊した奴もいたけどどんなフォームでやってるのか見せてほしいわ
741無記無記名
2018/10/08(月) 12:22:19.96ID:K4mfjeWX コンビニジム位いけや貧乏人
クソガリ以下の経済力なら経済力つくまでトレーニングなんかやめろ
クソガリ以下の経済力なら経済力つくまでトレーニングなんかやめろ
742無記無記名
2018/10/08(月) 12:23:13.35ID:K4mfjeWX 月6000とかやぞ?
これも出せんならホームレスとかわらんぞ
ケタマ以下のゴミ
これも出せんならホームレスとかわらんぞ
ケタマ以下のゴミ
743無記無記名
2018/10/08(月) 12:48:43.57ID:Q/yaq9u60 きゅうにどうしたんだ
744無記無記名
2018/10/08(月) 13:08:14.86ID:LQXhWA+z 何に対して言い出したのかログ見返したわ
745無記無記名
2018/10/08(月) 16:31:03.92ID:dR+cy1Nl さて、買い物から帰って加重ディップスか
昨日の懸垂の疲れが多少あるから影響なければいいが
昨日の懸垂の疲れが多少あるから影響なければいいが
746無記無記名
2018/10/08(月) 18:54:18.92ID:UvZOCVNo ディップススタンド5000円
747無記無記名
2018/10/08(月) 19:03:39.41ID:j6Y/LFAO どうしても胸に効いてる感じがしないんですよねぇ。
体前に傾けようとはしてるんですけどねぇ。
持ち上がる時にどうしても垂直になってしまうんですよねぇ。
体前に傾けようとはしてるんですけどねぇ。
持ち上がる時にどうしても垂直になってしまうんですよねぇ。
748無記無記名
2018/10/08(月) 19:21:03.60ID:UvZOCVNo 足を後ろで組んで腰反らせば勝手に前傾になるよ
749無記無記名
2018/10/08(月) 19:29:56.49ID:j6Y/LFAO 足後ろで組んで思いっきり反ってるつもりなんですけど、いまいち胸に効いてる感じがしないんですよねぇ。
それと、体持ち上げた時も斜めの体勢のままですか?
それと、体持ち上げた時も斜めの体勢のままですか?
750無記無記名
2018/10/08(月) 19:37:49.26ID:UvZOCVNo 若干斜めだよ
そもそもあんまり低く腕の屈伸ができてないか大胸筋が強過ぎるか
ベンチプレスが体重の120%を超えてるなら加重しないと全然効かないよ
そもそもあんまり低く腕の屈伸ができてないか大胸筋が強過ぎるか
ベンチプレスが体重の120%を超えてるなら加重しないと全然効かないよ
751無記無記名
2018/10/08(月) 19:41:28.49ID:j6Y/LFAO 筋トレ始めたばっかのビール腹なんで大胸筋は全くないです。一応腕が90°より深く身体下げてるんですけどねぇ。体幹が弱くて斜めの姿勢を維持できてないのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
752無記無記名
2018/10/08(月) 19:44:26.17ID:gTbYYy0I ディップスは効かせるというより複数の筋肉を連動させて重さを追う種目と割り切ってるわ
754無記無記名
2018/10/08(月) 20:28:52.75ID:nVxwbygx 下げるときに肘を横に開くようにすれば胸に効くんだっけ?
手幅も広くして。
手幅も広くして。
755無記無記名
2018/10/08(月) 20:29:45.26ID:nVxwbygx もちろん前傾もして。
756無記無記名
2018/10/08(月) 20:31:23.18ID:UehLHg3I ストレートバー(鉄棒)でブルガリアディップスやってみそ
胸に入るお
胸に入るお
757無記無記名
2018/10/08(月) 20:31:51.53ID:UehLHg3I ブルガリアンディップスの間違いだお
758無記無記名
2018/10/08(月) 20:32:49.30ID:dR+cy1Nl 加重35kg4回できたぜ〜
総重量100間近!!
楽し〜
総重量100間近!!
楽し〜
759無記無記名
2018/10/08(月) 21:01:17.99ID:UvZOCVNo 無加重だけど100kgだぜ
760無記無記名
2018/10/08(月) 21:12:13.09ID:dR+cy1Nl 加重要らんねw
761無記無記名
2018/10/08(月) 21:13:22.59ID:dR+cy1Nl いや、むしろ加重100kg目指して総重量200kgでやってくれ!!
762無記無記名
2018/10/08(月) 21:16:04.41ID:UvZOCVNo ディップススタンド破損不可避
加重はどれくらい出来るか分からんね
とりあえずベンチプレスは体重以上出来るが
加重はどれくらい出来るか分からんね
とりあえずベンチプレスは体重以上出来るが
763無記無記名
2018/10/08(月) 21:31:03.27ID:nVxwbygx 胸にはディップスが一番効く。これとあとは、インクラインダンベルベンチやっとけば万全。
764無記無記名
2018/10/08(月) 22:03:14.88ID:dR+cy1Nl 俺は筋力だけ伸ばしてくスタイル
加重=体重を目指す
加重=体重を目指す
765無記無記名
2018/10/08(月) 22:08:57.25ID:K06nVcZz >>738
フラットベンチやインクラインベンチですね
フラットベンチやインクラインベンチですね
766無記無記名
2018/10/08(月) 22:33:07.24ID:4VIWE262 ディップススタンドをジムの片隅にでも置いてほしいなぁ
アシスト形式の高そうなマシンじゃなくて、純粋なスタンドでいい
需要ないんかな
アシスト形式の高そうなマシンじゃなくて、純粋なスタンドでいい
需要ないんかな
767無記無記名
2018/10/08(月) 22:36:27.28ID:qCy7kGCr770無記無記名
2018/10/08(月) 23:59:34.21ID:dR+cy1Nl 不謹慎だがちょうどいい高さの墓石2個あれば加重無制限だな
墓石屋で働くかな
墓石屋で働くかな
771無記無記名
2018/10/09(火) 07:03:17.60ID:wLO6EEyv772無記無記名
2018/10/09(火) 10:10:29.71ID:vSJ8kCaI 俺は毎回負荷上げてるけど
773無記無記名
2018/10/10(水) 21:44:15.87ID:YjovM+SX 案全帯とサポーターによる自作加重ベルトのDカン?が片側しか付いてなくて、仕方なく要らないズボンのベルトのバックル付けたわ。何で片側しかないんだよアホ
774無記無記名
2018/10/10(水) 22:10:37.49ID:G/uIN95n775無記無記名
2018/10/10(水) 22:34:39.00ID:YjovM+SX パー?
776無記無記名
2018/10/10(水) 23:22:52.29ID:AJISmIIa 読解力無さすぎだろ…
パイプ状のものを握るか机的な台に手を着くかということだろ
パイプ状のものを握るか机的な台に手を着くかということだろ
781無記無記名
2018/10/11(木) 12:34:38.49ID:ekqjFKlK パイプをパーとな!?w
それがわからないと読解力がないとな!?アホすぎる(笑)バカを棚に上げるなカス♪
それがわからないと読解力がないとな!?アホすぎる(笑)バカを棚に上げるなカス♪
782無記無記名
2018/10/11(木) 12:39:20.05ID:aaUtsJUF かわいそう
783無記無記名
2018/10/11(木) 14:19:51.11ID:mODzSpaA 恥ずかしいね
785無記無記名
2018/10/11(木) 19:02:29.71ID:ekqjFKlK だからパーってなんだよw
786無記無記名
2018/10/11(木) 19:16:49.87ID:W+5Kd3yq そういやなんで「頭がパー」なんだろな
そのパーってのはどこから来たのか、語源が気になる
そのパーってのはどこから来たのか、語源が気になる
787無記無記名
2018/10/11(木) 19:35:00.90ID:ekqjFKlK >774のパーでやるよりの「パー」ってなんなのか説明してくださ−いw
読解力ないもんで(笑)
読解力ないもんで(笑)
788無記無記名
2018/10/11(木) 19:51:35.05ID:evrZkgaJ 頭弱いくせにメンタルは強いな
俺ならしばらくスレ覗けない
俺ならしばらくスレ覗けない
789無記無記名
2018/10/11(木) 20:27:41.17ID:mODzSpaA 墓石を「握って」ディップスできるのか?
790無記無記名
2018/10/11(木) 20:29:45.76ID:mODzSpaA791無記無記名
2018/10/11(木) 23:47:02.86ID:ekqjFKlK 早く教えろよパーの意味をw
793無記無記名
2018/10/12(金) 00:44:52.85ID:csPUUIC8 やるたびに強くなっている
一体どこまで行ってしまうのであろうか
恐ろしくなってきた
一体どこまで行ってしまうのであろうか
恐ろしくなってきた
794無記無記名
2018/10/12(金) 01:20:01.34ID:bzw1lO5o 荷重が頭打ちになると、自重で回数こなすほうが伸びる期間あるな
796無記無記名
2018/10/12(金) 02:36:43.85ID:BA7vg9Ob ブーメラン()
798無記無記名
2018/10/12(金) 08:06:10.48ID:mGKNffu/ 上にプッシュアップバーを置くといいよ
800無記無記名
2018/10/12(金) 21:36:17.05ID:Mkw85ioU 吊り輪でやってるは
左肩に違和感感じるから肘と肩が平行になる以上に
降ろさないようにしてる。
それでも左肩がパキパキ鳴るけどね。
腕立て伏せじゃ物足りないしなぁ
左肩に違和感感じるから肘と肩が平行になる以上に
降ろさないようにしてる。
それでも左肩がパキパキ鳴るけどね。
腕立て伏せじゃ物足りないしなぁ
801無記無記名
2018/10/12(金) 21:37:24.05ID:Mkw85ioU あと前傾だけど足は後ろじゃなく前に出して前傾してる
から腹筋にも効く
から腹筋にも効く
802774
2018/10/12(金) 22:57:26.23ID:Sb9Zbnim 俺の一言で荒れてるな
頭が悪い方には理解できなかったのかな?
パーでディップス
つまりディップスバー以外でやると
どうしても手を床で行う腕立てのようになって
しまうのは想像できると思って書いたのだが
そんな想像力も無い方が居たなんて
衝撃を受けました
頭が悪い方には理解できなかったのかな?
パーでディップス
つまりディップスバー以外でやると
どうしても手を床で行う腕立てのようになって
しまうのは想像できると思って書いたのだが
そんな想像力も無い方が居たなんて
衝撃を受けました
803無記無記名
2018/10/13(土) 11:20:07.49ID:LwzrbjiZ 加重36kg4回まできた
なかなかきつい、腰にくる
俺は胸はディップスしかやらないから加重でどこまでいけるか試したい
ベルトが持たないかもだが
なかなかきつい、腰にくる
俺は胸はディップスしかやらないから加重でどこまでいけるか試したい
ベルトが持たないかもだが
804無記無記名
2018/10/13(土) 13:32:16.07ID:hAS0j74x もたなきゃ空手とか柔道の帯でやればいいよ
80kg以上加重しても千切れる気配はないし、
仮にダメになっても1000円程度で買えるから
80kg以上加重しても千切れる気配はないし、
仮にダメになっても1000円程度で買えるから
805無記無記名
2018/10/13(土) 13:53:30.77ID:vEfz8+VU ディップスとか腕立てとかばっかりやってると、猫背になりませんか?
808無記無記名
2018/10/13(土) 17:35:21.15ID:LwzrbjiZ >>804
帯って腰辺りに巻いて片側の帯にプレート通してきつく結ぶ感じ?なんか面倒そうだし沢山付けられないのでは?
帯って腰辺りに巻いて片側の帯にプレート通してきつく結ぶ感じ?なんか面倒そうだし沢山付けられないのでは?
809無記無記名
2018/10/13(土) 22:11:36.96ID:mUBZWySt 手幅を広くしてなおかつ手首内向きに握って、肘を横に開くようにすれば、
胸襟上部のほうにも結構聞くな。
胸襟上部のほうにも結構聞くな。
810無記無記名
2018/10/13(土) 23:03:22.31ID:JguMEz7K >>809
なかなか興味深いです。手首内向きとは?
なかなか興味深いです。手首内向きとは?
811無記無記名
2018/10/13(土) 23:06:07.77ID:mUBZWySt ジロンダディップスっていうのかな。
普通、手の甲は外側だけど内側にすんの。
普通、手の甲は外側だけど内側にすんの。
812無記無記名
2018/10/14(日) 02:38:16.78ID:9jn1EG/L >>808
どうなのだろう。多分
予めプレートを通しておいて両端を結んで大きめの輪を作っておき、
両脚を輪を通して引き上げ輪を腰に引っ掛けると、
帯は前ではブリーフショーツラインを通って、股間からプレートがぶら下がる形となるので、
それが柔道帯加重の良く使われる簡素な方法だと思う。
20kgプレート4枚もぶら下げたら、きっと柔道帯が保ったとしても
皮膚への食い込みがさぞかし痛そうだなあと想像するが、
まあ其処はきっと分厚く折ったバスタオルなり何なりを喰い込む処に挟んでどうにかしたら良いのだろう。
それと、バーベルに着け替える為に柔道帯から毎回着け外しするのだとしたらかなり面倒そうではある。
どうなのだろう。多分
予めプレートを通しておいて両端を結んで大きめの輪を作っておき、
両脚を輪を通して引き上げ輪を腰に引っ掛けると、
帯は前ではブリーフショーツラインを通って、股間からプレートがぶら下がる形となるので、
それが柔道帯加重の良く使われる簡素な方法だと思う。
20kgプレート4枚もぶら下げたら、きっと柔道帯が保ったとしても
皮膚への食い込みがさぞかし痛そうだなあと想像するが、
まあ其処はきっと分厚く折ったバスタオルなり何なりを喰い込む処に挟んでどうにかしたら良いのだろう。
それと、バーベルに着け替える為に柔道帯から毎回着け外しするのだとしたらかなり面倒そうではある。
813無記無記名
2018/10/14(日) 09:04:55.21ID:zMQK1K3u814無記無記名
2018/10/15(月) 07:16:17.59ID:8clfWhVS 筋トレ初心者です。ディップス一回も出来ないんだけど、初心者でも出来るいい方法はありませんか?
815無記無記名
2018/10/15(月) 07:40:38.35ID:qurCwOLC 足をつけてやる
816無記無記名
2018/10/15(月) 07:43:49.96ID:h+zAb7cy 浴槽でやる
817無記無記名
2018/10/15(月) 07:58:45.43ID:05NEge8o 普通にやって一回もできないなら、無理してやる旨味はあまりないと俺は思う
ディップスは確かに高強度で、筋力、筋肉量ともにかなり向上させられる優れた種目だ
だけどそれはストリクトにやれるだけの力をつけてからの話で、筋力不足の状態で無理にやると怪我のリスクも高くなる
多分今の筋力だと、腕立てをストリクトにやるだけでもかなり発達させられるだろう
ストリクトに二十回できるまでは頑張って、それ以上出来るようになったなら、重りを背負って腕立てするなり、
体を下げきった状態で4秒キープ、そこから反動使わずに筋力で爆発的に上げる、といったトレーニングで筋力を鍛えて、ディップス出来るだけの力をつけていくのがいいと思う
ディップスは確かに高強度で、筋力、筋肉量ともにかなり向上させられる優れた種目だ
だけどそれはストリクトにやれるだけの力をつけてからの話で、筋力不足の状態で無理にやると怪我のリスクも高くなる
多分今の筋力だと、腕立てをストリクトにやるだけでもかなり発達させられるだろう
ストリクトに二十回できるまでは頑張って、それ以上出来るようになったなら、重りを背負って腕立てするなり、
体を下げきった状態で4秒キープ、そこから反動使わずに筋力で爆発的に上げる、といったトレーニングで筋力を鍛えて、ディップス出来るだけの力をつけていくのがいいと思う
818無記無記名
2018/10/15(月) 08:12:12.01ID:WjTucemz819無記無記名
2018/10/15(月) 09:00:49.01ID:05NEge8o 現状でどうしてもディップスしたいなら、ネガティブ(降ろしていく時に力で耐える)だけやるのもいいと思います。
ただネガティブはかなり高強度のトレーニングなんで、やるとしても2、3セットで十分でしょう。
後は腕立てをしっかりやるくらいで。
それに、腕立てをしっかりやるってことは、筋力、筋肉量を向上させるという点では決して遠回りではないと思いますよ。
体を変えていくには、適切な負荷で追い込むことこそが近道です。
現状だとディップスは負荷が強すぎて、肩や肘を怪我するリスクが高いと考えられます。
腕立ても加重するなどして、強度を高めることはできます。
背伸びをせず、今の自分が越えられるか、越えられないか、ギリギリの壁に挑んで1つ1つ打ち破っていくことで、着実に強くなっていけます。
そうすれば自然にディップスをやれるだけの力も身に付いていくと思いますよ。
ただネガティブはかなり高強度のトレーニングなんで、やるとしても2、3セットで十分でしょう。
後は腕立てをしっかりやるくらいで。
それに、腕立てをしっかりやるってことは、筋力、筋肉量を向上させるという点では決して遠回りではないと思いますよ。
体を変えていくには、適切な負荷で追い込むことこそが近道です。
現状だとディップスは負荷が強すぎて、肩や肘を怪我するリスクが高いと考えられます。
腕立ても加重するなどして、強度を高めることはできます。
背伸びをせず、今の自分が越えられるか、越えられないか、ギリギリの壁に挑んで1つ1つ打ち破っていくことで、着実に強くなっていけます。
そうすれば自然にディップスをやれるだけの力も身に付いていくと思いますよ。
820無記無記名
2018/10/15(月) 09:05:00.76ID:tFl8mDpH0 ディップスに憧れでもあるのかな
821無記無記名
2018/10/15(月) 09:07:37.14ID:1Iq7itFl ディップスを1回もできないなら体重がかなりあるのか、筋力がかなりないガリか運動不足の中年とかなんかね?ちょっと信じられない。背伸びせずにまずは腕立て100回とか目指せばいいのに
822無記無記名
2018/10/15(月) 10:03:27.05ID:zChz6me4 糞ガリだった頃でも15回ほど出来てたから、太り過ぎなんじゃないかな
筋力より関節の柔軟性とかのほうが影響してた気がする
筋力より関節の柔軟性とかのほうが影響してた気がする
824無記無記名
2018/10/15(月) 12:06:09.59ID:qurCwOLC 胸が発達してないのに三頭筋だけデカくなったら面白いから腕立てしないでがんばってみて
825無記無記名
2018/10/15(月) 12:39:17.02ID:zChz6me4 まずは腕立てでもやったほうが、早くディップス出来るようになると思う
826無記無記名
2018/10/15(月) 12:48:35.93ID:tFl8mDpH0 ディップスだと胸と三頭それぞれ負荷割合ある程度変えられるからディップスだけやったって胸も成長するだろ
827無記無記名
2018/10/15(月) 14:07:46.89ID:P5AAJTmJ 種目に対する慣れもあるから足つきでやるのは普通に有りだな
828無記無記名
2018/10/15(月) 14:43:25.25ID:WtLKT7Ec 少し肘曲げた状態で、静止ってのはアリ?
まず、バランス取れるようになったほうが良いかと。
まず、バランス取れるようになったほうが良いかと。
829無記無記名
2018/10/15(月) 17:27:35.17ID:1Iq7itFl 明日は加重37kg
月内40kg目指すわ
年内50kg目標
下痢で体重下がっちまった
月内40kg目指すわ
年内50kg目標
下痢で体重下がっちまった
830無記無記名
2018/10/16(火) 12:07:16.92ID:9n/sOQL9 加重37kg3回
うーん今まで毎回順調に4回できてたからちょっと不調
500gずつ増やすやり方に戻すか
うーん今まで毎回順調に4回できてたからちょっと不調
500gずつ増やすやり方に戻すか
831無記無記名
2018/10/16(火) 12:13:18.80ID:7BW1GB3Y 毎回増やすのはほんとに出来てるんだろうかといつも思う
832無記無記名
2018/10/16(火) 12:23:27.89ID:4mEGApj3 加重40kg弱ならドンドン伸びる
総重量150kg超えたあたりからガクッと伸びなくなる
総重量150kg超えたあたりからガクッと伸びなくなる
833無記無記名
2018/10/16(火) 13:48:49.05ID:9n/sOQL9 >>831
逆にできてないとはどういうことをさしますか?胸に効かせられてないという意味かな!?加重って、自重より安定するから体がぶれないし効くんですよ。毎回増やすのは500g〜1kgですし
逆にできてないとはどういうことをさしますか?胸に効かせられてないという意味かな!?加重って、自重より安定するから体がぶれないし効くんですよ。毎回増やすのは500g〜1kgですし
835無記無記名
2018/10/16(火) 17:10:38.57ID:OmmVeK7O 無荷重97kg
836無記無記名
2018/10/18(木) 13:19:16.16ID:vaGmXcS+ 加重41kg2回できた
総重量100kg越えた
総重量100kg越えた
837無記無記名
2018/10/18(木) 13:27:00.96ID:GcrJwAEs ディップスは日にちを開けると極端に落ちる不思議な種目
838無記無記名
2018/10/18(木) 14:20:30.76ID:vaGmXcS+ 確かに
頻度多めの方がいい種目かも
伸びがね
頻度多めの方がいい種目かも
伸びがね
839無記無記名
2018/10/18(木) 20:02:06.30ID:1HAiWntx 胸も三頭筋も大きいからね
高重量荷重じゃなければ毎日やってもいいんじゃない
高重量荷重じゃなければ毎日やってもいいんじゃない
840無記無記名
2018/10/18(木) 22:11:22.33ID:KRyB3IQg つり輪の自重ディップスは毎日やってる
上半身のストレッチも兼ねて
上半身のストレッチも兼ねて
841無記無記名
2018/10/19(金) 00:49:43.56ID:WaQTFrhd 体操選手って体操しかやらずにあの肉体ってすごいよな?もちろん自重の負荷としては最強なんだが、なにより体脂肪率の低さよ。食事管理もしてるだろうが、無酸素運動だけであそこまで保てるもんかね
842無記無記名
2018/10/19(金) 01:01:03.14ID:tnhULv26 むしろ高強度の無酸素運動を練習として
何度も繰り返しているからあんなに
体脂肪が落ちるんでしょ
何度も繰り返しているからあんなに
体脂肪が落ちるんでしょ
843無記無記名
2018/10/19(金) 01:13:18.04ID:an+mriKA >>843 身長が低いってのもありますよ。
844無記無記名
2018/10/19(金) 02:28:05.90ID:e+f+E3nA バスケやると背が高くなる理論や
845無記無記名
2018/10/19(金) 07:05:32.00ID:KoWZwIBk 適者生存
846無記無記名
2018/10/19(金) 09:57:49.44ID:fa0QNpO1 つり輪ディップスって難易度高くない?つり輪の高さが低い位置にあればできるかもだが、自分の胸や肩あたりだと難易度がぐっと高まると思う
847無記無記名
2018/10/19(金) 18:32:52.52ID:fa0QNpO1 明日は朝から加重38kgにチャレンジ
加重ベルト改良したからその具合を確かめるのも兼ねて
加重ベルト改良したからその具合を確かめるのも兼ねて
848無記無記名
2018/10/19(金) 18:36:27.51ID:J7uxObAX0 ベルト改良とか見るたびに誰かスリングベルトとか使って作ってみてほしい
自分は市販ので40程度まで問題ないのでやってないけど
自分は市販ので40程度まで問題ないのでやってないけど
849無記無記名
2018/10/19(金) 18:56:58.80ID:fa0QNpO1 スリングって登山のやつだっけ?
850無記無記名
2018/10/19(金) 19:01:44.65ID:J7uxObAX0851無記無記名
2018/10/19(金) 19:03:10.40ID:J7uxObAX0 腰に回すやり方なら3トンまで問題ないからベルトがボトルネックになることは無さそう
あとはどうプレートを釣るかだけどね
50cmのベルトスリングがあればでかいカラビナで固定できるけど
あとはどうプレートを釣るかだけどね
50cmのベルトスリングがあればでかいカラビナで固定できるけど
852無記無記名
2018/10/19(金) 19:06:34.70ID:J7uxObAX0 TRUSCO(トラスコ) ラウンドスリング(JIS規格品) 0.5t×0.5m TRJ05-05 https://www.amazon.co.jp/dp/B007628Q2E/ref=cm_sw_r_cp_apa_bWAYBbNNDVH9V
OH 鍛造シャックル 弓型 3.25T BC-32T https://www.amazon.co.jp/dp/B003EII04I/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZXAYBbWAT0641
これとベルトスリング1mくらい組み合わせたらトレでは壊れないかと
ただ腰に巻く部分が5センチだと細くて痛いかも
OH 鍛造シャックル 弓型 3.25T BC-32T https://www.amazon.co.jp/dp/B003EII04I/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZXAYBbWAT0641
これとベルトスリング1mくらい組み合わせたらトレでは壊れないかと
ただ腰に巻く部分が5センチだと細くて痛いかも
853無記無記名
2018/10/19(金) 19:52:41.45ID:fa0QNpO1 アニマルで売ってたような…
耐加重とか見ると絶対壊れなそうなやつ
耐加重とか見ると絶対壊れなそうなやつ
854無記無記名
2018/10/19(金) 20:03:07.04ID:fa0QNpO1 アニマルのは耐荷重450kgでストラップだったわ
855無記無記名
2018/10/19(金) 21:31:54.23ID:e+f+E3nA 普通のディップスベルトにスリングとカラビナつけてやってるよ
付属のチェーンだとうるさいしプレート傷めるからね
付属のチェーンだとうるさいしプレート傷めるからね
856無記無記名
2018/10/19(金) 21:37:29.48ID:J7uxObAX0 たしかにスリングのほうがよさそう
チェーンはたしかにジャラジャラ感嫌いだなぁ
プレートはリング入ってるから問題ないけど
チェーンはたしかにジャラジャラ感嫌いだなぁ
プレートはリング入ってるから問題ないけど
857無記無記名
2018/10/20(土) 01:59:37.83ID:YsX0Qsht858無記無記名
2018/10/20(土) 03:38:12.42ID:griG4K39 なんか忘れてると思ったらディップス2週間くらいやってなかったわ
859無記無記名
2018/10/20(土) 09:54:35.54ID:LXqQoV0e さて、朝から加重ディップス38kgやっちゃいますよと
弱冠腰痛い…
弱冠腰痛い…
860無記無記名
2018/10/20(土) 11:45:57.35ID:LXqQoV0e 4回できた。相変わらず毎回記録更新中
僅かずつ上げていくやり方は毎回記録更新できるからモチべが保てていい。加重ベルトのカラビナが腰骨あたりに食い込んで痛い。なんとかしないと。タオル噛ますか
僅かずつ上げていくやり方は毎回記録更新できるからモチべが保てていい。加重ベルトのカラビナが腰骨あたりに食い込んで痛い。なんとかしないと。タオル噛ますか
861無記無記名
2018/10/20(土) 14:34:39.55ID:BFD9l5nE リュックサックにプレート入れてディップスってダメかな?
862無記無記名
2018/10/20(土) 16:14:14.04ID:LXqQoV0e 別にやり方は自由
863無記無記名
2018/10/20(土) 16:39:13.76ID:LXqQoV0e 俺は細かく重量設定するから加重ベルトとリュック両方使うし。不格好だが家だし構わない
加重ベストや首に太い鎖巻いてる人もいる
子供背負ったり
加重ベストや首に太い鎖巻いてる人もいる
子供背負ったり
864無記無記名
2018/10/20(土) 19:26:35.86ID:0bvBcjO8 いまいち、人間生理学的に無理があるような気がするんだよなディップス。肩が怖い。
865無記無記名
2018/10/20(土) 20:20:06.18ID:PGsrAzF7 ストレッチしているようなものだから
毎日やれば柔らかくなって痛みも減って回数こなせてくるよね
久しぶりにやると、固まった関節を無理やり動かしている感じで痛い
毎日やれば柔らかくなって痛みも減って回数こなせてくるよね
久しぶりにやると、固まった関節を無理やり動かしている感じで痛い
866坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/10/21(日) 00:33:30.21ID:gYc/p+7M >>853
たぶんアイアンマインドのディッピングベルトのことだと思うけど、これもう日本の代理店ではどこも販売してないっぽいね
軽いし折りたたみやすいから使いやすいんだけどな
https://www.animalnetwork.jp/COC3.htm
https://www.ironmind-store.com/De-Rigueur-Dipping-Belt153/productinfo/1310/
たぶんアイアンマインドのディッピングベルトのことだと思うけど、これもう日本の代理店ではどこも販売してないっぽいね
軽いし折りたたみやすいから使いやすいんだけどな
https://www.animalnetwork.jp/COC3.htm
https://www.ironmind-store.com/De-Rigueur-Dipping-Belt153/productinfo/1310/
867無記無記名
2018/10/21(日) 02:38:07.37ID:U0CfHGLr0 この程度であればそれこそ自作できる
868無記無記名
2018/10/21(日) 09:59:55.56ID:vFAcdd1S 自作できるならした方がいいね
安上がり
安上がり
869無記無記名
2018/10/21(日) 11:02:58.77ID:rD6O2oHK 安全帯とか流用すればいけると思うけど、安全帯もそこそこの値段するから既成品買ったほうが遥かに高コスパっていうね
設備屋とかそっち系の業種で材料費タダ同然って環境じゃないと旨味が無い
設備屋とかそっち系の業種で材料費タダ同然って環境じゃないと旨味が無い
871無記無記名
2018/10/21(日) 11:16:34.32ID:U0CfHGLr0 それでも3000-4000円はしてしまうな
872無記無記名
2018/10/21(日) 11:45:36.67ID:vFAcdd1S 腰サポーター→千円未満
切り売りチェーン→?だが千円未満だったような
ベルト→タダ(使わなくなったもの使用)
カラビナ数個→ものによるが千円程度
以上 加重40kgでは問題なく使用できる
切り売りチェーン→?だが千円未満だったような
ベルト→タダ(使わなくなったもの使用)
カラビナ数個→ものによるが千円程度
以上 加重40kgでは問題なく使用できる
873無記無記名
2018/10/21(日) 12:12:40.68ID:S1iOtxDi0 これでできない?
2,657円位
腰ベルト代替
ベルトスリング 幅75mm 長さ1m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087XAVFG/ref=cm_sw_r_cp_apa_34-YBbH2REJ5V
プレート吊り用
ベルトスリング 幅35mm 長さ1m
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8DHP5K/ref=cm_sw_r_cp_apa_m4-YBbRTZ5K7E
繋ぎ用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002A5IFW8/ref=cm_sw_r_cp_apa_D3-YBbNP0WH67
2,657円位
腰ベルト代替
ベルトスリング 幅75mm 長さ1m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087XAVFG/ref=cm_sw_r_cp_apa_34-YBbH2REJ5V
プレート吊り用
ベルトスリング 幅35mm 長さ1m
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8DHP5K/ref=cm_sw_r_cp_apa_m4-YBbRTZ5K7E
繋ぎ用
https://www.amazon.co.jp/dp/B002A5IFW8/ref=cm_sw_r_cp_apa_D3-YBbNP0WH67
874坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/10/21(日) 15:06:07.38ID:gYc/p+7M875無記無記名
2018/10/21(日) 15:09:18.74ID:qDNm/Jgt アスリートにはベンチプレスより
ディップスが良いって本当!?
ディップスが良いって本当!?
876無記無記名
2018/10/21(日) 15:26:06.94ID:H9yPqn/f877無記無記名
2018/10/21(日) 16:09:18.51ID:UCL4nQTs878無記無記名
2018/10/21(日) 17:03:54.72ID:vFAcdd1S そういや加重ベルトってそれ自体1kgぐらいありそう。測ったことないけど
まあ加重の重量にいれないけど
まあ加重の重量にいれないけど
879無記無記名
2018/10/21(日) 17:09:42.90ID:bORndB2I 革のベルトと金属のチェーンだと1kgは行くな
だから加重はプラス1kgに換算してた
だから加重はプラス1kgに換算してた
881無記無記名
2018/10/21(日) 17:30:57.76ID:5ZKwu2kB882無記無記名
2018/10/21(日) 17:32:24.87ID:5ZKwu2kB883無記無記名
2018/10/21(日) 18:04:57.49ID:/7/A0zVT 肩が痛いという人は、肘が開いているか、肩甲骨が前に出ているのでは?
脇を締めて胸を張ってやれば、肩は痛まないと思う
責任は取れない
脇を締めて胸を張ってやれば、肩は痛まないと思う
責任は取れない
884無記無記名
2018/10/21(日) 18:33:42.03ID:2aTwHQvI >>883
肘を締められて、肩甲骨を寄せられる(胸を張れる)環境じゃないな、確かに。
窓に面したテーブルとテーブルの間(ファーストフードにありがちな)で仕方なくやってるけど、間隔広くて脇は開いちゃうし、テーブル奥行き狭いから外向けば頭が窓に当たるし、部屋内向けば足が壁に当たる。
肘を締められて、肩甲骨を寄せられる(胸を張れる)環境じゃないな、確かに。
窓に面したテーブルとテーブルの間(ファーストフードにありがちな)で仕方なくやってるけど、間隔広くて脇は開いちゃうし、テーブル奥行き狭いから外向けば頭が窓に当たるし、部屋内向けば足が壁に当たる。
885無記無記名
2018/10/21(日) 20:52:22.38ID:UCL4nQTs886無記無記名
2018/10/21(日) 21:00:58.56ID:QvkWVVVo なるほど、肩幅より開いた距離のディップスバーが肩を痛めた要因だったのかも
887無記無記名
2018/10/21(日) 21:06:54.17ID:1W2rP+wV 懸垂器についてるディップスバーは幅が広すぎてだめ
888無記無記名
2018/10/21(日) 21:26:33.62ID:bORndB2I >>885
そりゃベンチディップスはディップスと違い手の位置が
体より後ろになるので肩がオーバーストレッチされやすい
姿勢になるからでしょ
チャールズ・ポリクィンはディップスは肩を痛めやすい
というのは間違いだとはっきり述べていたけど
そりゃベンチディップスはディップスと違い手の位置が
体より後ろになるので肩がオーバーストレッチされやすい
姿勢になるからでしょ
チャールズ・ポリクィンはディップスは肩を痛めやすい
というのは間違いだとはっきり述べていたけど
890無記無記名
2018/10/21(日) 22:50:34.51ID:4GN8ZpGr ディップスばっかやってたら肩の可動域めっちゃ狭くなった
891無記無記名
2018/10/21(日) 22:55:27.66ID:9q+z4mDN まぁベンチで肩痛める人はダンベルベンチやれば良いだけ
ディップスも同じ
ディップスも同じ
892無記無記名
2018/10/22(月) 13:17:36.68ID:kK7QdVTd バーベルベンチで痛める人はダンベルベンチでも痛めるでしょ
とにかく正しいフォームをマスターすること
なんの種目でも
とにかく正しいフォームをマスターすること
なんの種目でも
893無記無記名
2018/10/22(月) 19:48:21.72ID:SNczt/hZ 自重で30回出来るようになって、未だに加重せずその辺りの回数×3セットを日課にしてるけど
まだまだ三頭筋が太くなっていってるからモチベ続く
あと、肩幅がついてパっと見痩せ型体質から脱却出来たのが嬉しい
まだまだ三頭筋が太くなっていってるからモチベ続く
あと、肩幅がついてパっと見痩せ型体質から脱却出来たのが嬉しい
894無記無記名
2018/10/22(月) 22:17:26.45ID:AWuOgwIf どうやってディップスで肩に効かせるの
895無記無記名
2018/10/22(月) 22:45:57.11ID:FF+ai/wn0 体の傾きでフロントには入りやすくなったはず
896無記無記名
2018/10/22(月) 23:05:37.56ID:AWuOgwIf フロントで肩幅がふえるの
897無記無記名
2018/10/22(月) 23:10:48.70ID:7d6aDlXw とりあえず肩がデカくなるから、広くなったようには見えるんじゃないかな
899無記無記名
2018/10/23(火) 00:06:53.03ID:/cKgo2zb 三頭がでかくなると横幅は出る
900無記無記名
2018/10/23(火) 00:08:20.24ID:Sh2EcTx60 それを肩幅とは言わないと思うが
901無記無記名
2018/10/23(火) 00:19:03.30ID:mcMP5RXG 自重ディップスで肩幅はつかない
なにも筋トレしてない体重軽い人がボーナスステージ的な期間になら有る話かも知れんが
当たり前だがいくら加重しても食事が適当で足りてなきゃいっこうにでかくはならない
なにも筋トレしてない体重軽い人がボーナスステージ的な期間になら有る話かも知れんが
当たり前だがいくら加重しても食事が適当で足りてなきゃいっこうにでかくはならない
902無記無記名
2018/10/23(火) 00:47:56.96ID:+T79gZXQ 自重だろうか加重だろうか筋肥大のストレスを
得れば肩は肥大する
得れば肩は肥大する
903無記無記名
2018/10/23(火) 06:47:25.22ID:dVinOsa/ 30回x3とか時間の無駄だよな
荷重してさっさと終わらせたほうが筋肉にも精神的にも良い気がするけど
荷重してさっさと終わらせたほうが筋肉にも精神的にも良い気がするけど
904無記無記名
2018/10/23(火) 09:56:56.27ID:mcMP5RXG906無記無記名
2018/10/23(火) 14:57:06.60ID:mcMP5RXG >>905
ならその効率がいいトレーニングとやらを書け
。自重ディップスは自重ディップスの負荷でしかない。体重が増えない限り。筋肥大したことを証明してくれ。いつ、どの期間に、どれだけ筋肥大したのか知らんが
ならその効率がいいトレーニングとやらを書け
。自重ディップスは自重ディップスの負荷でしかない。体重が増えない限り。筋肥大したことを証明してくれ。いつ、どの期間に、どれだけ筋肥大したのか知らんが
907無記無記名
2018/10/23(火) 15:01:51.49ID:mcMP5RXG 後から食べまくって体重増やせば〜とか言うなよ?それは加重と同じだからな。あくまで同体重のまま自重で筋肥大し続けられるかどうか
908無記無記名
2018/10/23(火) 17:43:07.20ID:yaNvjQw0909無記無記名
2018/10/23(火) 17:50:44.14ID:+T79gZXQ911無記無記名
2018/10/23(火) 18:37:27.69ID:suP/WUWW 「ない」の証明は難しいっぺよ?
自重でも筋肥大する根拠を書くのが筋だんべ、筋肉だけに、筋ってな
自重でも筋肥大する根拠を書くのが筋だんべ、筋肉だけに、筋ってな
913無記無記名
2018/10/23(火) 18:47:21.42ID:Icp7yHuE https://www.youtube.com/watch?v=dve_MnVGctg
この動画では自重で肥大させる鍵は高レップと言ってるね
彼らは「自重」で「肥大」させることが目的
肥大させるだけが目的なら効率悪い
この動画では自重で肥大させる鍵は高レップと言ってるね
彼らは「自重」で「肥大」させることが目的
肥大させるだけが目的なら効率悪い
915無記無記名
2018/10/23(火) 18:55:50.21ID:J0PAoXBo 自重でもアーチャーディップスなど加重なしで
負荷を増していくやり方もあるのにmcMP5RXGみたいな
知ったかぶりアホほど無理とか言い切っちゃうのが恥ずかしい
負荷を増していくやり方もあるのにmcMP5RXGみたいな
知ったかぶりアホほど無理とか言い切っちゃうのが恥ずかしい
917無記無記名
2018/10/23(火) 19:50:31.77ID:G9dT0aMe0 自分が質問されたら勢いよく逃げる
918無記無記名
2018/10/23(火) 23:28:16.29ID:Hojqrb9I919無記無記名
2018/10/24(水) 00:18:50.00ID:U+iwVx2o 今日は加重39kgに挑戦いたす
加重=自重までいければ幸い
加重=自重までいければ幸い
920無記無記名
2018/10/24(水) 12:00:04.48ID:U+iwVx2o 加重39kg3回にとどまる
きつい
きつい
921無記無記名
2018/10/24(水) 22:26:53.99ID:17EoVEVl 公園に吊り輪ディップスができる遊具があるから試してみたんだけど
スタートポジションを維持することも出来なかった
難しいね
スタートポジションを維持することも出来なかった
難しいね
922無記無記名
2018/10/25(木) 06:15:53.90ID:Y8vMJe1o ディップスって顔痩せします?
924無記無記名
2018/10/25(木) 19:05:20.60ID:bWkqznJz バーディップスって難しいな
マッスルアップできたいからやるわ
マッスルアップできたいからやるわ
925無記無記名
2018/10/27(土) 10:34:03.31ID:Fcs9RnnG ディップスは肩甲骨を寄せて胸を張ってやれば、大胸筋に強く効くなぁ。
今まで浅くならないようにばかり気にしてたが
サイヤマンのユーチューブ見て胸張ってやると
効き方が全然違う
今まで浅くならないようにばかり気にしてたが
サイヤマンのユーチューブ見て胸張ってやると
効き方が全然違う
926無記無記名
2018/10/27(土) 11:48:07.46ID:yhw7DNwJ おれはトップでは開くけどね
927無記無記名
2018/10/27(土) 19:53:16.42ID:gHGRHZ8k928無記無記名
2018/10/27(土) 21:12:04.43ID:nNp4JTLL0 ディップスの角度で筋肉の使い分けはあまり前でしょ
929無記無記名
2018/10/27(土) 21:51:49.51ID:mTUoARiz あまり前w
930無記無記名
2018/10/28(日) 10:04:41.85ID:7d4WhOqh いまから加重39.5kg
40目前
40目前
931無記無記名
2018/10/30(火) 06:23:23.79ID:ti4SX4uU ディップスって本当に胸の形綺麗になりますか?
皆さんベンチと併用されていますか?
皆さんの胸の形は綺麗ですか?
皆さんベンチと併用されていますか?
皆さんの胸の形は綺麗ですか?
932無記無記名
2018/10/30(火) 08:27:32.73ID:hGCnrwQ9 海は死にますか 山は死にますか
933無記無記名
2018/10/30(火) 11:51:30.56ID:Uhu9csRg 僕は死にましぇーん!
934無記無記名
2018/10/30(火) 17:26:54.65ID:btUOa9Lw936無記無記名
2018/10/30(火) 18:24:44.31ID:VFzqd4kj インクライン→上部
フラット→全体
ディップス→下部
フライ系→内側&外側
プルオーバー→骨格広げ
フラット→全体
ディップス→下部
フライ系→内側&外側
プルオーバー→骨格広げ
937無記無記名
2018/10/30(火) 18:31:43.98ID:btUOa9Lw >>935
ベンチなしならプッシュアップ、デクラインプッシュアップ、
ディップスでカバーできると思う
両手のプッシュアップでは負荷が少し弱いので
片手かアーチャーにすればディップスに劣らない負荷になる
大胸筋は最低でも上中下部の3方向から負荷をかけるのが理想
https://muscle-guide.info/wp-content/uploads/2015/06/91E591DA.jpg
ベンチなしならプッシュアップ、デクラインプッシュアップ、
ディップスでカバーできると思う
両手のプッシュアップでは負荷が少し弱いので
片手かアーチャーにすればディップスに劣らない負荷になる
大胸筋は最低でも上中下部の3方向から負荷をかけるのが理想
https://muscle-guide.info/wp-content/uploads/2015/06/91E591DA.jpg
939無記無記名
2018/10/30(火) 23:31:15.08ID:F7O5yYXH 片手プッシュアップって胸に入んねえよ
940無記無記名
2018/10/30(火) 23:35:59.12ID:VFzqd4kj 明後日加重40にチャレンジ
さすがに重いので500gずつ上げていく
さらにバーベルのカラーとかで少しずつ少しずつ上げていく
加重=自重が目標だ
さすがに重いので500gずつ上げていく
さらにバーベルのカラーとかで少しずつ少しずつ上げていく
加重=自重が目標だ
942無記無記名
2018/10/31(水) 12:00:37.66ID:CaAEjUnS もっともらしいこと書いてる名人様がいかに当てにならないのか分かる
943無記無記名
2018/10/31(水) 12:14:32.27ID:ujwD6z9d0 そのとおりだね、、
944無記無記名
2018/10/31(水) 12:58:16.95ID:28Fys3P+ スタンドが無いので自宅の建具と建具の間でやっているけど、幅が肩幅の1.5倍ぐらいあります。
このくらいの幅だと大胸筋には効き目無いですか?
このくらいの幅だと大胸筋には効き目無いですか?
946無記無記名
2018/10/31(水) 16:44:56.42ID:xRoXC1od947無記無記名
2018/10/31(水) 17:49:56.43ID:OEV0Wg7p 今日は胸の日じゃないが、何気なくついでに加重やったら40kg5回できちゃった。かーふレイズの後に何気なくやったんだが。前回39.5kgが3回だったからびっくり。次回は加重41kgだ!!
949無記無記名
2018/10/31(水) 21:29:32.57ID:mC+a29Q00 フラットだと真ん中にしか入ってないとか思ってそう
デクラインだと下部だけみたいな思い込みがあるんだろうな
デクラインだと下部だけみたいな思い込みがあるんだろうな
950無記無記名
2018/11/01(木) 00:03:27.69ID:VhO2AtDY 自重で何回できるかしばらくやってないな
951無記無記名
2018/11/01(木) 19:13:29.27ID:kJuiTzBG 片手腕立ては肩と三頭筋に効く
あと腕立ては手幅が狭い方が三頭だけでなく胸の動員率も上がる
あと腕立ては手幅が狭い方が三頭だけでなく胸の動員率も上がる
952無記無記名
2018/11/01(木) 19:37:38.20ID:VhO2AtDY 逆立ち腕立てできたら僧帽に効くから自重だけでもいいんだがなぁ
パラレルディップスで前腕(腕とう骨筋あたり)に効かせてた動画もあったし
恐らくだが
パラレルディップスで前腕(腕とう骨筋あたり)に効かせてた動画もあったし
恐らくだが
953無記無記名
2018/11/01(木) 20:14:02.30ID:+gECaz1w0 手幅が狭いほうが?
そういえば腕立て伏せで各手の位置での筋電図とか無いのかね
経験談とかじゃなくて
そういえば腕立て伏せで各手の位置での筋電図とか無いのかね
経験談とかじゃなくて
954無記無記名
2018/11/01(木) 20:31:26.08ID:Xl5EFC04 10 reps もやれば、
どこがどうかはわかるんじゃなかろうか。
どこがどうかはわかるんじゃなかろうか。
955無記無記名
2018/11/02(金) 01:08:44.93ID:SE2T9pJn 今日は加重41kg
年内なんkgまでいけるか
ベルトは耐えれるのか
さすがに筋力はついてきたわ
ベンチ100kgはまだまだ無理だろうが
年内なんkgまでいけるか
ベルトは耐えれるのか
さすがに筋力はついてきたわ
ベンチ100kgはまだまだ無理だろうが
956無記無記名
2018/11/02(金) 11:42:01.46ID:SE2T9pJn 加重41kg3回
プロテイン摂取
さすがに疲れるわ
次回41.5kg
50kgとか10回すいすいできるようになりたい
プロテイン摂取
さすがに疲れるわ
次回41.5kg
50kgとか10回すいすいできるようになりたい
957無記無記名
2018/11/03(土) 14:07:29.20ID:ZhcNdb87 ここはお前の日記帳じゃないぞ
958無記無記名
2018/11/03(土) 14:36:51.71ID:BmDUiXVt 過疎ってるし問題ないだろ
わざわざ暇だなおまえ 偉そうに
ネタでも振ってみろ
わざわざ暇だなおまえ 偉そうに
ネタでも振ってみろ
959無記無記名
2018/11/03(土) 14:58:53.57ID:fFao7ekP 大胸筋に効かせたいんだけどイマイチ前傾姿勢になってないような。
なんかコツある?
なんかコツある?
960無記無記名
2018/11/03(土) 15:53:12.36ID:5IU2zH3U 前傾は金玉の裏側を覗き込むイメージで
961無記無記名
2018/11/03(土) 15:58:59.13ID:va06dbU2 足を後ろにやるんだけど、
上半身分の重量を、逆側にもってこないとバランスとれないよ。
上半身分の重量を、逆側にもってこないとバランスとれないよ。
962坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/11/03(土) 21:45:41.17ID:dFS/Jh+y 胸はフィニッシュで脇を絞るように意識した方がええよ
963無記無記名
2018/11/03(土) 21:54:03.92ID:fFao7ekP 皆さんありがとう。
前傾にしてるつもりなんだけどね。
45度ぐらいには流石に無理かなぁ。
前傾にしてるつもりなんだけどね。
45度ぐらいには流石に無理かなぁ。
964無記無記名
2018/11/03(土) 21:58:54.27ID:4DQuWz0g0966無記無記名
2018/11/03(土) 22:29:11.72ID:BmDUiXVt 加重ばっかりやってるから、自重で何回できるか試したら30回できてワロタ
正直クソ嬉しかった
筋力upし過ぎ
以前は10回しかできなかったのに
正直クソ嬉しかった
筋力upし過ぎ
以前は10回しかできなかったのに
967坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/11/03(土) 22:42:59.99ID:dFS/Jh+y おめっとさん
次は片手だ(´・ω・`)
次は片手だ(´・ω・`)
970坂の上のポニョ ◆oEBcGPbUWeOW
2018/11/03(土) 23:56:23.06ID:dFS/Jh+y >>969
パラレルバーでもできるよ、完全に片手でやるのは難しいけど
別にバランスとるために壁に手付いてもいいし片方に紐垂らして摘んでもいい
バランスの問題さえクリアしたら筋力的にはそこまで難しいもんじゃない
うまく片手に全体重載せられなくても負荷増やすならそれこそ少し加重したらいいだけだから
パラレルバーでもできるよ、完全に片手でやるのは難しいけど
別にバランスとるために壁に手付いてもいいし片方に紐垂らして摘んでもいい
バランスの問題さえクリアしたら筋力的にはそこまで難しいもんじゃない
うまく片手に全体重載せられなくても負荷増やすならそれこそ少し加重したらいいだけだから
971無記無記名
2018/11/04(日) 07:17:46.81ID:jDGW5hNF なかなかこれできないんだけど
どこ鍛えたらできるようになる?
どこ鍛えたらできるようになる?
972無記無記名
2018/11/04(日) 07:29:53.66ID:bxE/N3OE0 胸と三頭
973無記無記名
2018/11/04(日) 07:30:19.41ID:a7O05kaH 三頭筋と大胸筋下部を鍛える
一回も出来ないなら素直に腕立てするのが一番だと思う
一回も出来ないなら素直に腕立てするのが一番だと思う
974無記無記名
2018/11/04(日) 09:46:04.79ID:VWczHct6 腕立てで筋力つける、肩や三頭筋を鍛える、腹筋背筋も鍛えて体幹も鍛える
ガリなら食べまくって全身ウエイトで鍛えてからとかもいい
ガリなら食べまくって全身ウエイトで鍛えてからとかもいい
975無記無記名
2018/11/05(月) 05:50:25.46ID:hFiIErOZ マッスルアップできるようになるのが目標だけど
今チンスタ買っても一回もできないのわかってるから
ディップススタンドで斜め懸垂と足付いたディップスやってみようかな
今チンスタ買っても一回もできないのわかってるから
ディップススタンドで斜め懸垂と足付いたディップスやってみようかな
976無記無記名
2018/11/05(月) 09:31:16.61ID:KqDSIvbT 加重41.5kgが近づいてきた
42kgでもいいかもだが様子をみよう
年内45kgは確実の模様
50kgも諦めてない
42kgでもいいかもだが様子をみよう
年内45kgは確実の模様
50kgも諦めてない
977無記無記名
2018/11/05(月) 10:52:35.74ID:yexSOLAh 三頭狙いで初ディップやりだしてとりあえず10キロ荷重してるけど僧坊が筋肉痛になるのって変?
978無記無記名
2018/11/05(月) 11:12:42.82ID:ghMNuU75 どんだけ肩すくませてんだよ
979無記無記名
2018/11/05(月) 11:49:16.66ID:yexSOLAh 胸に入らないように意識してるのが変な動きになってるのかな?
直立になるよう心がけてるけど
直立になるよう心がけてるけど
980無記無記名
2018/11/05(月) 12:01:59.33ID:Qo46KfCG981無記無記名
2018/11/05(月) 12:31:41.34ID:uc7jmHXr 体重が20kgくらいなんやろ
982無記無記名
2018/11/05(月) 13:00:51.31ID:lgif0aJ9 クソみたいなフォームでやってるんじゃね?
ディップスとチンニングは自分の体重全てが負荷になる
ディップスとチンニングは自分の体重全てが負荷になる
983無記無記名
2018/11/05(月) 13:15:18.61ID:j+ON2owo >>980
いや、同じ重量扱うならベンチプレスの方がキツいってのはおかしくないだろ
俺はディップスなら総重量180kgで1発いけるが、ベンチだと140kgがいいとこだ
ディップスの方が動員される上半身の筋肉も多いし、クローズドキネティックチェーンの種目だから、より強い筋力を発揮できる
骨格の違いとか向き不向きがあるから、みんながみんなディップスの方が強いわけではないだろうが、
ディップスの方が重量扱えるのは普通だよ
いや、同じ重量扱うならベンチプレスの方がキツいってのはおかしくないだろ
俺はディップスなら総重量180kgで1発いけるが、ベンチだと140kgがいいとこだ
ディップスの方が動員される上半身の筋肉も多いし、クローズドキネティックチェーンの種目だから、より強い筋力を発揮できる
骨格の違いとか向き不向きがあるから、みんながみんなディップスの方が強いわけではないだろうが、
ディップスの方が重量扱えるのは普通だよ
984無記無記名
2018/11/05(月) 13:35:19.99ID:KqDSIvbT >>983
どうも。バカにはわからなかったみたいだ
僻み厨とか多いから。変な解釈したりケチつけたり。あなたみたいなちゃんとやってる人じゃないとピンとこないんだろうね。こっちを変な人扱いするから参るわw
どうも。バカにはわからなかったみたいだ
僻み厨とか多いから。変な解釈したりケチつけたり。あなたみたいなちゃんとやってる人じゃないとピンとこないんだろうね。こっちを変な人扱いするから参るわw
986無記無記名
2018/11/05(月) 14:07:40.30ID:lgif0aJ9 最近エアプ多いよね
https://bodix.jp/30132
https://bodix.jp/30132
987無記無記名
2018/11/05(月) 14:08:53.24ID:j+ON2owo >>984
どういたしまして。
だけど、相手を馬鹿呼ばわりするのは頂けないし、余計だな。
誰だって多かれ少なかれ思い込みや間違った知識でトレーニングしてる。
俺やあなただって、しっかり解剖学、生化学なんかを勉強してるガチ勢からすれば「馬鹿」なトレーニングしてるかもしれんしな。
俺らも、完璧な知識持ってるわけじゃないんだから、誰かを馬鹿呼ばわりしてると自分に帰ってくるぜ。
何より、言われた方は気分が良くないだろうしな。
どういたしまして。
だけど、相手を馬鹿呼ばわりするのは頂けないし、余計だな。
誰だって多かれ少なかれ思い込みや間違った知識でトレーニングしてる。
俺やあなただって、しっかり解剖学、生化学なんかを勉強してるガチ勢からすれば「馬鹿」なトレーニングしてるかもしれんしな。
俺らも、完璧な知識持ってるわけじゃないんだから、誰かを馬鹿呼ばわりしてると自分に帰ってくるぜ。
何より、言われた方は気分が良くないだろうしな。
988無記無記名
2018/11/05(月) 14:15:00.81ID:3qWVE7El989無記無記名
2018/11/05(月) 14:30:18.34ID:TwHM1WxF 体重95kgでベンチプレス110kgだけどディップス無荷重で20回ちょいくらいかなぁ
ベンチプレス95kgだと20回なんて全く無理や
ベンチプレス95kgだと20回なんて全く無理や
990無記無記名
2018/11/05(月) 15:48:29.05ID:KqDSIvbT991無記無記名
2018/11/05(月) 19:20:47.61ID:rDf12Jn70 仮に自重100とした場合ベンチ100、もしくは自重ディップスの方が楽って話?
普通に考えたらディップスじゃないの?
普通に考えたらディップスじゃないの?
992無記無記名
2018/11/05(月) 19:23:43.54ID:rDf12Jn70 リンク見たけどディップスの方が軽いと言われてる場合もあるんだね
明日試してみるか、丁度胸の日だし
明日試してみるか、丁度胸の日だし
993無記無記名
2018/11/05(月) 19:24:44.43ID:rDf12Jn70 あーでもデクライン気味になるからディップスの方が扱える気がするんだけどな
994無記無記名
2018/11/05(月) 21:48:37.73ID:0qN8buY8995無記無記名
2018/11/06(火) 01:42:54.64ID:W72LMe/9 まともにベンチやったことないけど
130kgなんて絶対上がらん
130kgなんて絶対上がらん
996無記無記名
2018/11/06(火) 08:27:14.40ID:bpz8tAjf 体重80荷重25キロなんだけどやり過ぎるとお腹壊す( ̄▽ ̄;)
997無記無記名
2018/11/06(火) 09:32:11.29ID:cBUoMx2I 肩が痛い日とそうじゃない日がある
998無記無記名
2018/11/06(火) 10:00:06.22ID:xy2GxR6n さてさて加重41.5の日だ
雨で憂鬱
雨で憂鬱
999無記無記名
2018/11/06(火) 10:07:48.06ID:e0xMkkJk 3種目目くらいに入れると自重で10発くらいになって丁度いい
1000無記無記名
2018/11/06(火) 10:07:50.84ID:EhJLtwJR0 ベンチとディップスの話があったけど何故ディップスの方がきついの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 15時間 29分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 15時間 29分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 日本人、コンビニのお弁当を温めてもらってる途中でキャンセル… [667744927]
- 【悲報】西田昌司議員「歴史はつくるものだ。自分たちが納得できるような歴史を作らなければならない」 [354616885]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 千葉のマリンスタジアム、幕張メッセの駐車場に移転することで駅近にWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4