X



フルボトムスクワットMAX150kgを目指すスレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 15:34:54.65
>>150
多分精神的なものもあると思う
少しだけじゃ重量落として多レップやったり工夫するしかないかと
154無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 17:13:06.14ID:skbCPt5v
メインやった後落としてやってもやっぱり6レップ前後なのよね
本当は締めに80か60で20レップくらいノンロックでやって俺頑張ったー!ってやりたいんだけどへこたれちゃうの
やっぱ気持ちの問題なのか
155無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 17:43:51.30ID:fGvtxtkK
>>154
何か競技はやってるの?
デブ?
156無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 07:45:04.22ID:SnJ7rPaP
>>148
関係あるな
低重量でも綺麗なフォームなやついるが、汚いフォームのやつが多い
だから伸びないし痛めるんだよ
君もフォームを修正すればまだまだ伸びるよ
問題なく伸びていればフォームは問題ないんだろうが、ATG150程度を目指すレベルで苦戦しているようでは基礎がガタガタ
ちゃんとした指導者に習えばATG150なんか誰でも達成できる
157無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:59.52ID:8L/396t8
インフルにかかって二週間ぶりにスクワット
体重3kg減
60kg 5x5やってきたけど、どうもしっくりこないで哀しくなってきた
2018/02/14(水) 15:45:32.36ID:ILBJkBzB
わしは6キロ減
インフル怖い、本当酷い目にあった
使用重量が復帰後は30キロ減だったわ
159無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 16:22:39.96ID:ZbHwcF0N
まさか薬飲まなかったの?
インフルエンザは気合で治すって意味無いよ。
2018/02/16(金) 00:26:36.27ID:as3y90yQ
なんでそう思うんだ、薬飲んだ上での話に決まってろうが
あれは熱が下がってからがつらい
161無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 07:00:03.75ID:atjv7Zcs
>>98
65きろ
162無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 07:05:50.32ID:iSbx9W/t
>>159
インフルと診断された時点で普通に薬処方されるだろ
薬飲んだら体力維持出来るとでも思ってるの?w
163無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 14:12:32.41ID:ypmSqjNy
発病してしばらくしてからの薬は効きが悪い。
2018/02/17(土) 00:28:34.41ID:5JljOerZ
インフルと診断されない状態で薬処方してたらヤブだろ
165無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 09:56:55.18ID:AWTJ7xNW
ウエイト板の、記録低い人見たら必死に貶さなきゃ我慢できない風潮なんなの?
みっともないにもほどがある
166無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 11:06:08.35ID:jffQJpWm
ん?必死に貶さなきゃ我慢できない風潮?
167無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:49.44ID:V1+tHxqW
みんなこれ見てやる気無くしちまぇ!
https://www.youtube.com/watch?v=GxR5pgJNUvA
2018/02/17(土) 13:02:01.70
やる気出てくるわ
2018/02/17(土) 13:08:07.59ID:jDCdXCax
真似するなよ、w
170無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 16:40:30.20ID:pLT3fJSE
セーフティ使えや
171無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 11:35:42.13ID:vx4ovp30
https://www.youtube.com/watch?v=mz48PUfhdns
5分55秒
190キロは準備運動ですか?www
2018/02/19(月) 00:11:37.62ID:+wcXLT4v
体操だな
173無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 10:53:21.52ID:PVtRV8p8
45爺です
体重85キロで120二回、100キロ7回の弱者です
フルボですが、その後レッグプレス、エクステなどで肥大トレしてます
140が目標ですが停滞してなかなか伸びません
週に一回です、なにとぞご教授お願いします
174無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 11:05:52.91ID:IsLjDnVr
直近のメニュー書いて
2018/02/21(水) 18:28:31.34ID:epLsNrIh
>>173
これまで肥大系のトレしてたのならスモロフとかロシアンみたいな筋力系のトレを一定サイクルやってみたらいいかと
176無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 07:56:52.56ID:HbVyr4C1
すんません返事できなくて
メニューは60を10 80を10位 100を5回くらい
120をふらふら2回二セット その後100を六回程度を三回です
その後レッグプレス3セットほど
エクステ、カールを三セットほど。どちらも1セット中に限界来たら三段階に重量落としてくやり方で

ロシアンのやり方と言うと?どんなもんですか?
2018/02/22(木) 11:43:00.17ID:TGVQLYJT
なんかフォームとか滅茶苦茶そうやなぁ…
2018/02/22(木) 17:57:33.64ID:SNsdeXbi
http://www.exrx.net/WeightTraining/Weightlifting/RussianSquatProgramGenerator.html
ロシアンプログラム

メニュー見た限り100×8×3あたりをやり込んだ方がいいわ
重いの担ぎたいのはわかるけど、地道に重量追う方が今はいいと思う
2018/02/22(木) 21:52:01.72ID:TGVQLYJT
俺はその手のプログラムは、一切信用しないタチだわ

自分の体感疲労度を考慮して、低レップと高レップを使い分けるだけ
2018/02/22(木) 21:57:20.91ID:Fg1dWgLt
もっと単純に考えなよ
質を高められないなら量で補うしかないの
単純にね、ボリュームが足りないんですよ全然
スクワットのボリュームで4トン弱でしょ?
脚トレ日に80キロ10回を10セット、もしくは80キロで何セット掛かってもいいから100レップ、それだけやんなよ
それで8トンだよ
他の種目とか要らない
そもそもあなたのメニューは肥大引き出す局面が無いのよ
たぶんフルでしゃがんでないでしょ?
そこから始めなさい
ロシアンとかそんなものに踊らされても得るもの無いよあなたの場合
ほとんどのトレーニーにも無いと思ってるけどね俺は
2018/02/22(木) 22:34:28.67ID:y+3yHDS6
メニュー考えるの面倒なときはロシアン、スモロフに頼るわ
1ヶ月ぐらいのサイクルだから使いやすいし週単位のボリュームも稼げる
182無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 12:13:22.77ID:ccCmmflP
>>180
糞爺です、凄い参考になりました、ボリューム増やします頑張ります
183無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 13:35:52.16ID:Yj8zJrsT
>>180
ちなみに、質を高めるためには何が必要?
2018/02/25(日) 00:53:34.71ID:KPlAz1z2
集中力
185無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 02:27:14.71ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YE6D8
186無記無記名
垢版 |
2018/03/01(木) 08:11:20.51ID:GS2pLXfF
フルボトムなんて甘い甘い!
キムボルムまで下げないと

あ、あれは土下座だったわw
187まりちゃ
垢版 |
2018/03/02(金) 20:52:28.24ID:rVcjG3Pi
よろしくお願いしましゅ

60*5
80*10
90*6*3

あんよをぶっとくしたいのじぇ
ケビティット体形を脱却しゅるのじぇ
188無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 06:14:54.63ID:3wM6Ah7q
>>187
その後にメインセットを入れないと
189無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 10:11:25.87ID:Clfm39E7
>>182
何才くらいの爺さんか知らないが、爺さんなら回復遅いから2セットでいい
2セットをしっかりやればいい

俺も遅くから始めた
30代から始めたが2年でフルボ150いけた
セット数が多い時はあまり伸びなかった
4セットくらいにして8日に2日くらいの頻度にしたらかなり伸びた
レップ数は5から8くらいで

スクワットに強い選手が多いノーリミッツでもそんなにセット数は多くないんじゃないか?
人によっては俺みたいに高頻度や多セットは合わなかったりする
週1回多セットこなすか、8日に2回くらいの頻度で3から5セットこなせばフルボ150くらい誰でもいけるでしょ
フォームが最低限できているのが前提だが
フォームに自信がないやつは誰かにみてもらえ
よく腰が痛くなるやつは特に要注意
ある程度フォームができていればノーベルトでやっても腰は痛くならないからな
190無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 10:18:46.11ID:Clfm39E7
>>183
俺も>>184が言うように集中力だと思う
やる前にかなり覚悟決めてやらなければいけない
だけどベンチやスクワットで毎回潰れるまでやるやつがいるがそんなことはしなくていい
でも場合によっては潰れるかもしれないと思っても次のレップに挑戦することも必要
次のレップをやったらまずできないと思うならやらなくてもいいが

あとストップスクワットをやってないやつはやるべき
1セットでもいいから取り入れるべき
ボトムが確実に強くなる
191無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 11:31:47.65ID:3wM6Ah7q
>>190
ストップスクワットはMaxの70%くらい?
2018/03/03(土) 21:07:01.56ID:x15oYZeJ
>>191
>>190じゃないけど俺の場合はフルボの止めありばかりやっているからマックスの90%だったわ
止めなしだとフルボはそこまで辛くない
193無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 21:59:30.61ID:3wM6Ah7q
>>192
メインセットでストップスクワットってことか
凄いね
194無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 23:34:16.67ID:AD2W1YW8
>>191
とりあえずMAXの80パーくらいで
メイン2から3セットのあとならMAX80ぱーくらいの重量なら問題なくできるはず
メインセットをもっと多くやって短インターバルでやってるなら、そのあとにMAX80パーの重量ではきついかもしれない
ストップは1秒くらいでいいと思う
youtubeのノーリミッツの動画を見たことないなら見てみるといい
ストップスクワットの動画が何個かあるから
195無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 18:09:01.54ID:ccrBFXaH
今日はたまたま調子良くて130kg x 7 140kg x 3出来た
こういう日に1RM挑戦すべきなのかなっとトレーニング後に思った
196無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 18:44:53.50ID:jeWIOhJF
クラレンスみたいに常にストップばかりやってる人はマックスとストップが同じ記録になりそう。
2018/03/04(日) 21:42:09.08ID:Af4HQgri
>>195
1RMは多repやった日には合わせてやらない方が良いよ。アップも必要最小限のみでやる方がよく、挑戦前は3分か4分間のインターバルをあえて取るのをお奨めします。
198無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 06:40:19.65ID:ZSIAvteq
130あたりで1レップやってから、3分くらいインター
バルとってから150やるといいね
自分なら100を1レップやってから150やるが、
一気に50重くなるからあまりオススメはできない
199無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 11:34:48.22ID:tDfMWg7L
ストップスクワットってウンチングポーズで止まってから上げるスクワットって認識でおk?
200無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 12:15:39.91ID:L0hZ8FvE
>>199
ウンチ出してから上げてもオケ
201まりちゃ
垢版 |
2018/03/05(月) 20:56:33.86ID:SDUKRfHe
60*10
80*10*3

まーちゃは…メインセットふたけたしゃんの…
クソザコゆっくちなのじぇ…
202無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 21:47:25.02ID:oMbcUV1X
筋肉ムキムキ虐待お兄さんが目をつけました
203まりちゃ
垢版 |
2018/03/07(水) 20:59:20.79ID:w4yUB+bG
60*5
80*10
90*7,10,10,10

ゆっち…!ゆっち…!
ゆおぉ…ゆらあぁっ!
204無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 01:01:00.73ID:1aTfBqc3
まりちゃ…もっとゆっくちしてても
いいんだよー ゆっくりー
205無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 09:24:09.70ID:FsqNTFot
>>203
ここはお前の日記じゃねぇっての
206まりちゃ
垢版 |
2018/03/09(金) 11:42:49.74ID:JbuHXc7T
日記しゃん書かないほうがいいのかじぇ?
2018/03/09(金) 14:44:40.84ID:77E3Bf3y
>>205
スクワット150kg目指した上でのトレ報告だったらスレチじゃないのでは? 過疎るよりマシだと思うが。
208無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 16:16:02.02ID:b0RY11/X
170あたりまでなら才能なくても平均身長程度の体格で体重60キロ台でもいけるが、
それ以上だときついかもな
意外と体重増やさなくても神経系の発達で伸びていく
2018/03/09(金) 17:06:55.36ID:9Jn9CQ5F
ベンチとスクワットの重量の、難易度というか到達度ってどれくらいで対応してるかな
ベンチ×1.5くらい?
2018/03/09(金) 18:50:02.20ID:c5+lHjyK
>>209
1.3倍くらいでは?
211まりちゃ
垢版 |
2018/03/12(月) 21:06:53.61ID:fFGegElJ
60*10
80*10
90*10
100*5,5,5
90*10,10

>>205しゃんごめんなさいなのじぇ
次に消えろと言われたら永遠にゆっくちするのじぇ
212無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 21:37:41.51ID:plG+eMJX
>>211
次は110kgな
213無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 14:32:06.43ID:ZBRUzUnO
120kg*8*3
214無記無記名
垢版 |
2018/03/13(火) 17:16:42.68ID:INblErwP
>>211
いもうちょ〜えいえんにゆっくちしちゃだめだからね
れいみゅおねーさんとゆっくりしようね〜
ちなみにれいみゅは150キロ×5*5よゆー
2018/03/13(火) 17:59:53.41ID:dLRnWBbW
なんで5回もあがるのにここにいるんですかね
2018/03/13(火) 22:47:24.97ID:1voEEceS
>>209
身長体重にもよると思うけど、1.3倍くらいだと思う。
ベンチ100基準なら
BP100SQ130DL170 くらいが一番バランス取れてると思う。
そんな俺はBP100SQ120DL170
217まりちゃ
垢版 |
2018/03/14(水) 20:59:34.48ID:uLSfmSK7
60*10
80*10
90*10
100*6
110*2
95*10

まーちゃは…BP110 SQ110 DL120の…
男子トイレのマークみたいな気持ちわりゅい体型の…ゆっくちでしゅ…
218無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 01:15:37.30ID:sKJboRM+
高頻度やってる人に聞きたいんだけど
筋肉痛はどんな感じ?
週5とかだったら筋肉痛になったらできないよね?
219無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 10:57:00.03ID:Lf06S36m
低頻度だろうが高頻度だろうが重量を伸ばしたいなら追い込まない方が良い気がする
220無記無記名
垢版 |
2018/03/15(木) 14:41:57.38ID:P2PBsGPQ
>>218
俺は筋肉痛起きないように工夫してる
追い込まないってのとトレ後のクールダウンや食事睡眠や風呂入るタイミングとか
2018/03/15(木) 15:37:22.84ID:kPAZrxac
フルボトムスクワットからのトップサイドデッドスーパーセットやったら死にました
222無記無記名
垢版 |
2018/03/17(土) 11:23:21.66ID:2nhzRKPm
135kg 5レップ出来た
トレーニングのボリュームを減らしてから伸び始めた
メインは2セットのみ
2セット目はRMに挑戦
223まりちゃ
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:51.31ID:UsK1TBEr
60*10
80*10
100*10
110*3
95*10*2
90*10


疲れちぇくるとついつい息っを止めてしまうのじぇ
頭が白んでくるのじぇ
2018/03/20(火) 02:32:12.18ID:jkAusGtn
とりあえずパラレルで135まで来た
2018/03/20(火) 21:34:32.06ID:qXbWGdbq
150kg×1×5セット出来たけど深さがわからない...パワリフ規定でOKくらいまでの深さは出したい...
2018/03/22(木) 09:17:19.96ID:9E1EghUO
>>225
とりあえずふくらはぎと太もも裏がくっつくまで降ろせばいいんじゃない?
2018/03/22(木) 10:24:58.64
>>225
見てもらうのが一番じゃない?
もしくはフルになる高さになにかおいておくとか
そしたら触れた瞬間上げればいい
2018/03/22(木) 10:58:19.91ID:xT6yNItt
順調に記録伸びてるんだが、太もも回りが太くなってきて、股関節と金玉の間の隙間がなくなって蒸れやすくなってしまった
229無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 13:26:53.59ID:H5An/A34
フルボは明確だけどフルの基準は難しい
ガリガリ尻とプリプリ尻ではフルの深さが違ってこない?
2018/03/22(木) 13:38:24.45
違ってこない
関節基準なら
231225
垢版 |
2018/03/22(木) 13:52:41.13ID:LBACoycI
https://dotup.org/uploda/dotup.org1491321.mp4.html
スレチかも知れんが判定お願いします。
一応153kg。自分の中ではフル判定。
2018/03/22(木) 17:06:56.40ID:xT6yNItt
フルとパラレルの間ぐらいじゃないかな

ATGではないけど、リフターじゃなければ拘る必要もないし、綺麗なスクワットじゃん
2018/03/22(木) 17:49:22.78ID:tQ7zIGVN
150kgで思い出したけど陸上の女の子が150kgでスクワットしようとして半身不随になってたな
2018/03/22(木) 18:10:14.28ID:T/71VhFt
>>233
潰れてとか?
235無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 18:25:35.48ID:IjlWX6lO
>>231
深さokでしょ
白旗判定
2018/03/22(木) 18:45:37.62ID:tQ7zIGVN
>>234
前のめりで潰れて凄い音がしたらしいよ
脊髄が剥がれる音だったらしいけど
まだどっかに記事が落ちてるんじゃないかな?
2018/03/22(木) 18:51:15.13ID:fddLRJS8
新聞には背骨の圧迫骨折と書いてあったよ
剥がれてなどいない
2018/03/22(木) 19:00:02.66ID:T/71VhFt
>>236
マジか、、、おそろしい
2018/03/22(木) 19:01:21.66ID:R5u2m2lU
>>231
私も白旗判定
240まりちゃ
垢版 |
2018/03/22(木) 19:38:10.64ID:bloUTEjh
>>233
やっぱ低負荷高回数だよにぇ(ションベンブシャー)
241無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 19:59:42.19ID:LBACoycI
みんな判定ありがとう!しっかり深さとれるようにしていくわ!
242無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 21:14:35.21ID:0P/r4mw5
>>231
白旗の可能性が高いが審判によってはアウトかも
確実に白旗もらうならもう少しだけでいいから深くしゃがんだほうがいい
本当に少しだけでいいからさ
243無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 22:20:01.54ID:EzoXm9g/
>>242
ありがとうございます!
少し意識してみます!

ちなみにATGってフロントでもいいんですか?
2018/03/22(木) 22:29:52.02ID:xT6yNItt
むしろフロントの方がやりやすくね
245無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 22:36:23.54ID:EzoXm9g/
そうですよね!
しばらくはフロントATG150kg目指します。
2018/03/22(木) 22:39:15.24ID:xT6yNItt
フロントで150やったらバックで180ぐらいいっちまうw

フロント130で十分や
247無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 23:01:43.11ID:EzoXm9g/
バックスクワットはフルで200目標なので頑張ります!
248無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 07:36:29.21ID:NUmlI4jn
>>241
どこのスリーブ使ってるの?
249無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 07:55:12.51ID:ArbLdSKc
king2ringのLサイズです。安い割になかなかしっかりしてますよ!
250無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 11:29:16.29ID:NUmlI4jn
>>249
ありがとう。
ちなみに、膝まわり何センチありますか?
251無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 14:45:49.71ID:rwL2sofH
>>231
140kgで何レップ出来る?
252無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 15:01:14.68ID:wdH7SgoO
>>250 膝まわりは39cmです。膝上53cmでLだと少し大きい感じですね。
253無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 15:02:25.31ID:wdH7SgoO
>>251
僕は基本的に低回数なので140は4レップしかした事ないですがたぶん5回は出来ると思います。
2018/03/23(金) 15:09:10.12ID:CFUZhCKH
フルボトムって尾骶骨が地面に着く程度下げればいいの?
2018/03/23(金) 15:10:20.17ID:CFUZhCKH
文字化けした
フルボトムって尾てい骨が地面に着く程度下げればいいの?
2018/03/23(金) 15:11:33.76
地面につくか?
257無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 15:16:49.31ID:Zk9Yn1MR
>>254
限界までしゃがめるまで
フルボトムかどうかはその人しかわからない
まだしゃがめるのであればフルボトムではなくフルだし
かなりの柔軟性がないと地面には接触しないでしょう
258無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 15:49:54.83ID:rwL2sofH
>>253
あざす
2018/03/23(金) 23:06:20.85ID:wdH7SgoO
https://dotup.org/uploda/dotup.org1492614.mp4.html
過疎り気味なので投稿します。
ポーズスクワット130kg×1
ATG意識してみたんですがどうでしょうか。
2018/03/23(金) 23:49:14.52ID:lGOm9UBe
ATGいうには浅めかな
2018/03/23(金) 23:53:36.42ID:5vHbR2V6
必要以上にATGに拘る必要はないよ

体に違和感や痛みがないならいいけど、問題があるならフルで十分
262無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 23:59:01.15ID:ArbLdSKc
これでもまだ浅めですか...
僕はもうこれ以上の深さだとバットウィンクしてしまいます...
みんなすげぇ...
263無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 00:05:24.91ID:Gol7Var1
>>259
これだけしゃがめば充分でしょ
2018/03/24(土) 00:23:49.93ID:cTHPqAsm
ただのフルやんけ
265無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 00:31:06.27ID:thUpm1jh
まりちゃ どこ〜
266無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 00:33:19.43ID:zC4JjHyb
>>264
すみません。出直します。
深く下げるとバットウィンクしないですか?
ベタまで下げるコツ教えてほしいです。
2018/03/24(土) 00:48:49.86ID:STgXRJCM
すぐできる案としてはスタンスを広げることかな
股関節の屈曲が十分でない場合、よりスタンスを広げることで解決できるかもしれない
268無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 11:16:57.84ID:YuIG78Li
ベッタリしゃがんでバッドウィンクしない人なんか居ないと思う
バッドウィンクを避けたいならボトムで少し前に流すかだな
2018/03/24(土) 12:01:53.13ID:uGkNQc0g
>>266
ハム股関節足首の柔軟性あげて爪先開き気味でやればいいよ
手っ取り早い方法は踵の下にプレート置くかリフティングシューズ履くかだね
2018/03/24(土) 12:10:24.64ID:NrcJVaY5
股関節の柔軟性だけじゃなく胸椎や肩甲帯のモビリティの問題の場合もあるけどな
2018/03/24(土) 12:20:28.46ID:Nc6iOpBe
ていうかベタつきに拘る理由はなに?
ウェイトリフティングやってるわけじゃないならボトムベタつきまで下げる必要ないぞ
大腿骨の付き方の角度によってはどうやってもフルボトムでバットウィンクする人もいるみたいだし
2018/03/24(土) 12:30:15.98ID:0OUWvzDp
俺はフルボトムは気持ち広めのスタンスで膝を割るようにしてる
狭めだとどうしても骨盤の代償運動が起きるな
2018/03/24(土) 12:37:33.78ID:cbcllb8C
先天的に身体硬かったり骨格の問題でどうしてもだめなら股関節から大腿四頭筋に負荷を流すしかない
2018/03/24(土) 15:57:40.88ID:Kgg23Q8k
というかフルボトムにこだわる必要があまりない
275無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 18:47:05.31ID:tOq+FEWX
そのとおり
フルボトムなんて自己満足に過ぎないんですよ
拘るのは馬鹿だ
2018/03/24(土) 19:49:28.62ID:4/8JZWB1
まあ、でも初めてATGやった時は筋肉痛半端なかったし、腰の負担ないなら軽い重量ならありかもしれん

俺はアップの時はATG、重量が増えてきたらフルにする
2018/03/24(土) 21:07:41.54ID:h+SJLgyu
フルボトムを掲げているスレで
フルボトムに拘るなと言われても。
2018/03/24(土) 21:38:01.72ID:uGkNQc0g
>>277
たしかにその通りだな
279無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 22:03:40.43ID:Gol7Var1
まあな
2018/03/25(日) 02:35:53.17ID:2bLMT4Sy
俺はケツが地面に着いて、膝が耳に着くまで下ろした状態で5秒止めでやっている
2018/03/25(日) 14:35:52.89ID:Fi9+021t
>>280
面白い
「下ろせるところまで」も解釈次第ということか
282無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 16:27:17.73ID:vAVAVH3a
その深さでウンコをブリブリ出来るかを考えれば良い
浅すぎれば靴やズボンが汚れるから出来る限り地面に肛門を近づけて丁寧にウンチを排出する
283まりちゃ
垢版 |
2018/03/26(月) 21:03:25.58ID:C7SftefN
60*10
80*10
100*7,3
80*10*2

いっしゅうかんっ!は間を開けすぎたのじぇ
ቻンቻンがቺቻቺቻなのじぇ
284無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 21:55:04.83ID:EKrCRC+F
文字化けしててわからないよー
285まりちゃ
垢版 |
2018/03/26(月) 23:02:50.27ID:+z2t9utb
どぼぢでチンチンがモチモチじでないのおおおお

スクワットで低負荷高回数って意味ありますか
286無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:03.92ID:EKrCRC+F
MAXの50%以下ってこと?
なんか限界まですれば効果ある的なこと言うよね
息があがってつらそうだけど
2018/03/27(火) 00:42:35.49ID:V80ihmI3
>>285
マックス伸ばしたいなら
高強度一択
288無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 05:48:31.77ID:jnF74upl
100以上は上がって150目指してる段階だとマックス10キロ増やすのにどれくらいの期間かかると停滞って言うのかな?
2018/03/27(火) 05:55:42.66ID:buXBHxa2
259ってこれ十分しゃがめてるしATGって言われれば納得する人の方が多いと思うんだけど
おれが間違ってるのか?
290無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 06:37:17.69ID:cOr6zQGr
>>288
重さに関係なく同じメニューをもう一度挑戦してみて失敗を何度も繰り返したら
2018/03/27(火) 12:36:47.05ID:YIa+S+m2
https://twitter.com/smalldoemu/status/760764624471896064
Butt winkはその動作形態からスクワットの際にButt winkが起こるのはあまりよろしくないんじゃないかと言われていますが、直接怪我につながるというエビデンスはなく、モーメントアームの問題ではないかとも言われている、との事です。
292無記無記名
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:55.03ID:7ZJIiiBv
>>290
なるほど。皆さんスクワットの初めての停滞期は何キロ位だったんでしょうか?これまで順調に110まで来たのでここからコワイ。
2018/03/27(火) 22:53:12.37ID:lTMjObDi
>>289
これはフルだよ
2018/03/27(火) 23:07:49.83ID:Mg6Ks4G1
https://youtu.be/Px8pU9J6Fyk

俺はこのぐらいしゃがんでる
2018/03/28(水) 00:15:34.99ID:e/6go/6m
130kg もある?
95kg?
2018/03/28(水) 01:31:59.68ID:rfCITmLp
ないと思う
2018/03/28(水) 06:33:55.85ID:BFU7wZ8i
25s+15s+10s+2.5s×2+20s=130kgか
2018/03/28(水) 06:34:24.48ID:BFU7wZ8i
訂正
(25s+15s+10s+2.5s×2)×2+20s=130kgか
2018/03/28(水) 08:26:47.45ID:8RIsmKoC
>>288
俺は110キロセットで組んでたときに7ヶ月停滞した
300無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:12.67ID:cawvJ/51
俺は110〜120を1年くらい行ったり来たりしてたな
フォーム改善で突破した
2018/03/28(水) 08:34:14.22ID:8RIsmKoC
俺は結局自分を増量して突破した
突破するのは一瞬だったわ
2018/03/28(水) 16:20:39.06ID:ykktiiSx
増量すりゃな…
303無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 17:17:18.61ID:kZmEv9So
120×10で150いけます?
2018/03/28(水) 17:37:09.60ID:pq1oHQjH
>>303
いけます
305無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 18:01:37.73ID:iM1uENug
クラレンスのスクワット意図的に身体の前傾を強めてるけどあれならハイバーじゃなくてローバーでも良くねって思う。
2018/03/28(水) 20:21:20.14ID:NPeQvhRZ
>>305
ローバーだとあそこまでしゃがめんだろ
307無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 20:36:27.28ID:iM1uENug
>>306
ハイバーで深くしゃがむなら途中で前傾かけずにまっすぐしゃがめばいいよね。
308まりちゃ
垢版 |
2018/03/28(水) 20:44:57.39ID:Xw6BMOfx
60*10
80*10
90*10*3
80*10*2

ゆうう…
筋肉痛がするのじぇ
高頻度っ!さんは週何回くらいスクワットするのじぇ
309無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 21:16:13.95ID:kZmEv9So
足幅広めの方がいいの?
310無記無記名
垢版 |
2018/03/28(水) 22:07:33.86ID:ZwrjNOf1
>>308
日に3度メッカの方角を向いてスクワットをMAXまで行う
311無記無記名
垢版 |
2018/03/29(木) 23:55:22.26ID:toMTey9s
>>301
そんなにすぐ増量出来る?
312無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 00:56:32.51ID:GCNd0uzJ
130kgスクワットの者です。
ウエイトは(20+10+10+5+5+2.5+2.5)×2+オリシャ20kgです。
完全に真横からだとわかりにくいですね...細かく重量設定していくとこんな感じになりませんか?
2018/03/30(金) 01:05:43.24ID:jtti6PPs
テメーなんざお呼びじゃねえんだよ
2018/03/30(金) 05:25:21.10ID:4bkeYhEL
フルボトム=ATG?
フル

一番下の状態で違いがわかりやすい画像や動画ありますか?
フルとフルボトムの違いが判らなくなってしまった。
315無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 08:42:32.23ID:lcUk4RvZ
>>314
パラレル≦フル≦ATG
フルって範囲が広くて曖昧なんだよな
2018/03/30(金) 16:08:22.54ID:qkR0zmG8
スクワットしゃがみ判定士の国家資格あってもいいくらいだわな
2018/03/30(金) 16:10:05.16
機械測定でいいよ
318無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 09:29:44.63ID:bz0AeeIA
>>314
フルボトムかどうかなんて本人しかわからんよ
フルなら目視でわかるが、自分の限界までしゃがむのがフルボトムだから限界までしゃがんでるかどうかなんて本人にしかわからない
しかしフルをなんとか目視で確認できて、なんとかギリギリフルかなって深さでフルボトムと言われても嘘やろと思うわ
そういう人は体が硬いと言い訳するかもしれないが、体がかなり硬い自分でもしっかりしゃがめるからな

三土手さんのパーソナル受けたんだが、ATGだとしゃがみすぎかなと思いそれより浅くしゃがんだんだがそれでもしゃがみ過ぎと言われた
多分ATG寄りのフルのしゃがみだったんだろうが、パワーだとそこまでしゃがむ必要はないんだろうかね
パーソナルのあと伸びたからよかったが
319無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 09:36:12.23ID:bz0AeeIA
>>303
余裕
ベンチは換算通りにはいかない人がちらほらいたりするが、スクワットはそうでもない
換算通りにいける
自分も一発に強くはなく、150できたときも120や125あたりでしかセット組んだことがなかったが、いきなり150いけた
それくらいできるなら多分155あたりもいけるでしょう
320無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 09:52:04.50ID:z1UyCj74
140 3レップ安定して出来るようになったから、そろそろ150に挑戦と思ってたが腰をやっちまった
みなさん怪我には気を付けて
2018/03/31(土) 14:28:13.42ID:PiZT0SbT
土手ちんのぱーそなるwwwwwwwww

なんでここにパワチンがおるねんwwwwwwwww
322無記無記名
垢版 |
2018/03/31(土) 16:29:42.53ID:M3NXQbla
軽いときはキチンとしたフォームなのに
重いとさ、なんつうか重心が傾くというか
骨盤が傾くというか。脚の長さが違ってるのかな
2018/04/01(日) 22:32:13.57ID:ujdQzUTO
フルボトムオーバーヘッド150kg×6×3
ベルト無し
2018/04/01(日) 22:33:34.63ID:gQF9e9z1
オリンピアンかw
325無記無記名
垢版 |
2018/04/03(火) 12:37:21.50ID:ZY/GRTU2
>>322
本当にきちんとしたフォームか怪しいとこだな
フォームが悪いと重くなってくると特にぼろがでやすくなるしな
ATG150あたりなら独学でも到達できるが、
やはり一流の指導者に習ったほうが到達が早い
あと腰を痛めてる奴もやばいな
フォームが安定してくればノーベルトでやっても腰は痛くならないからな
2018/04/03(火) 14:18:58.70ID:fb9Qggkb
左右の筋力の差が激しいと強い方の足の力に頼ってバランスが崩れる
327尻ちゃん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:46:27.41ID:UhhJ1+TE
https://www.youtube.com/watch?v=MjXr_4F90q8
328無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 10:56:40.87ID:os9OVQOd
>>325
フォームは重要ですね
実績を残してるパワーリフター日一度は見てもらったほうがよさそうですね
あと体重60キロ台でもフルボ150は可能でしょうか?
329無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 14:42:01.36ID:a3RWjskl
>>328
全然可能だよ。
ただし長身だと60キロ台では辛いかもしれない
平均身長程度であれば余裕。
そのくらいならたいした筋量がなくてもいける。
平均身長くらいで大腿60cmないくらいのやつでもフルスクワット200くらいできるやついるからさ。
俺もATG150なら171cm64キロ大腿57cm程度の体型の時にできた。
絞れてる方ではあったがまだまだ絞れそうだったから筋量はたいしたことない。
才能は並か並より少し下だろうね。
フォームも大事だが頻度もかなり大事。
高頻度で伸びる奴もいるだろうが、週二回でも多いやつがいる。
伸びていればその人にとってその頻度は正解
ジムで常連と話すときっちり週2回やってるやつがいるが、それであまり伸びなければ4〜5日に一度だっていいんだ。
1番自分にとって伸びる頻度を見つけて。
ATG150なら地道にやれば必ずいける
才能がないと年月がかかったりするが絶対諦めないこと。
330無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 15:04:41.88ID:TzdmpNeC
>>329
最適な頻度は自分で探すとして、フォームはトップリフターに観てもらうしかない?
2018/04/10(火) 16:26:46.26ID:gqI7ma7k
一発挙げマックス150でいいならそこまでフォーム突き詰めなくてもあがるぞ
2018/04/10(火) 20:39:08.12ID:Qx7GvoCy
ぱわちんに見てもらうって言う発想がわからんww

大会出るんか?
333無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 21:19:04.18ID:tIcL33XW
150なんか誰でも挙げれるってのは同意だけど、ここでフォーム固めとかないと200はないわな
だからリフターとパーソナル受けるのは同意
334無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 21:20:00.02ID:tIcL33XW
×リフターと
○リフターの
2018/04/10(火) 21:53:22.70ID:Qx7GvoCy
リフターなんかただの素人じゃん

まあ時間と金ドブに捨てたいなら受ければいいけどw
336無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:43.26ID:tIcL33XW
>>335
は?では君にとっての玄人とは?
337無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 21:56:52.59ID:ljyx2+3z
>>335
200kg挙げれない雑魚は黙ってろw
2018/04/10(火) 22:00:06.99ID:Qx7GvoCy
どうぞどうぞ、素人のパーソナル受けてきて下さい
2018/04/10(火) 22:02:30.95ID:neBj9w27
リフターもトレーナーとしては素人の可能性ある。
2018/04/10(火) 22:18:19.29ID:3Kq4QxdF
いい身体してるからといって教えるのが上手いわけではないけど、最低でも自分より良い身体の人から教わりたい
2018/04/11(水) 00:23:48.12ID:cNrgygfH
その発想が馬鹿なんだよなぁ

それ言ったら、野球の大谷にピッチングコーチもバッティングコーチもいらなくなる
342無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 10:40:28.00ID:qmeQG+4z
>>330
そうだねそういうことになるね
ビルダーよりパワーリフターがいい
たしかに150なら独学でも可能だが、教えてもらったほうが早く到達できるしその先を目指すならフォームをかためておきたい
2018/04/11(水) 10:48:37.17ID:F1BRBw9f
>>341
お前こそ馬鹿か?
バッティングフォームと身体の良さは関係ないだろ
2018/04/11(水) 12:08:00.47ID:+/ey0YR2
ハイバーフルボトムならパワーリフティングの選手じゃなくてウエイトリフティングの選手に見てもらったほうがいいぞ
345無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 15:14:15.40ID:qmeQG+4z
>>340
その通り
実績があれば必ずしもいいとは限らないが、
実績がないと話にならない
最低条件だな
ベンチ100やスクワット120くらいのやつがもっと上のレベルの選手を指導できるわけがないし
野球でも実績があってもコーチとしては駄目な場合があるが、コーチとして成功したのは現役時代に活躍した人だね
現役時代に微妙な成績でコーチとして活躍した奴はほとんどいない
346無記無記名
垢版 |
2018/04/11(水) 19:04:50.99ID:cIE/OgA5
ボディビル指向とパワリフ指向では微妙に話が噛み合わないな
2018/04/12(木) 00:09:11.43ID:2KsYKjzC
ウェイトリフティングとはもっと噛み合わない
348無記無記名
垢版 |
2018/04/12(木) 11:56:15.71ID:921l0lCD
140まできた
349無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 10:12:15.98ID:4+Gmp4PN
スクワットもテクニックがかなり重要だからな
俺は脚は細いんだが、ATGはやらないがフルなら190できる
スクワットも初心者期間以外でも練習を積み重ねると動作がうまくなり重量もアップしていく
2018/04/19(木) 12:40:58.53ID:t2CkNiRo
力持ちなんだね
351無記無記名
垢版 |
2018/05/12(土) 19:17:47.15ID:mBuR3Nmn
過疎ってるな
2018/05/12(土) 23:59:41.79ID:vSOJjHcZ
140が壁になって停滞してるの
2018/05/14(月) 23:55:27.39ID:AHWPSOx0
140が壁になって停滞してるなの(U///'ᴗ'///U)
はわ〜(U///'ᴗ'///U)
354無記無記名
垢版 |
2018/05/21(月) 11:01:53.01ID:nRyH+/bB
おすすめはメイン4セット、
メイン2セットは普通のスクワットで5から8レップくらいできる重量で、2セットとも8レップできたら次回から2.5キロアップ
残り2セットはストップスクワット
ストップの時間は1秒で
1ヶ月に一度くらいmax測定

こんな感じにやればある程度フォームができていればフルボ150なら絶対いくよ
2018/05/21(月) 21:03:32.01ID:MATUTnZm
>>354
週一でも行けますかね?
2018/05/21(月) 21:04:57.76ID:7CpfPOce0
シューズってみんな履いてる?
357無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 17:22:07.35ID:ZP9VNT/n
山本俊樹ってすげーよな。
2018/05/29(火) 08:07:30.97ID:j2667I9B
ベルトなしだと重量どのくらい落ちる?
クラレンスに憧れてノーベルトでしかやってないんだけど
359無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 09:05:43.37ID:eQn0+T0q
>>358
RMはやったことないけど、感覚的に10kgくらいかな
2018/05/31(木) 09:54:41.34ID:SagF8Uvw
>>359
意外にかわらないもんなんだね
情報さんくす
361無記無記名
垢版 |
2018/06/07(木) 18:00:21.50ID:DzFxXpLn
130kg x 7出来た
そろそろ挑戦してみる
2018/06/07(木) 22:53:21.53ID:9XacAft8
130超えたら150は結構あっというま
がんばれ!
いま170に挑戦してるわ、オレ
ハムが強いとフルボトムでも上げやすいよ
363無記無記名
垢版 |
2018/06/12(火) 03:00:56.84ID:7SbOJNfP
>>358
自分はほとんど変わらないな
160でセット組んでるが、
ベルトありだと5レップ、ベルトなしで2回やったが5レップか4レップ
ベルトがなかったから4レップになったかもしれないし、ただ単に調子が悪かっただけかもしれないしよくわからんが、ベルトあってもあまり変わらんな
2018/07/15(日) 20:05:36.12ID:OB/rK1ZG
地方のジムに通ってるけどフルボトムで150sなんて出来る人はまずいないね
たまに100s以上でスクワットやってる人がいてもハーフだったりする
2018/07/15(日) 23:13:46.01ID:N6c21NN9
ゴールドジムならふつうに見かけるけどね
エニタイムはどうかな?
366無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 14:28:05.07ID:K3f1o0xx
久しぶりにスクワットを始めたが、とんでもなくキツい
今日は85kg, 10回, 3セットで力尽き、他には何もせず終わった
105kgくらい可能かもしれないが、85kgで量を増やしていく練習の方が良いだろうか?
367無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 14:44:45.52ID:f009bQOz
>>364
レベル低すぎ
2018/07/28(土) 20:49:30.01ID:rWnN9wEP
スクワットのスレが終わってしまって立ち寄ってみた
ハイバーでフルボトム160kgくらいです
369無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 23:45:23.81ID:pUBuRHpj
くんな
370無記無記名
垢版 |
2018/07/29(日) 16:08:04.57ID:NLo726jX
フルボトムってウエリフシューズ履いてしゃがみこんでボトムで止まる事だよな?
クラレンスみたいに骨盤前傾までじゃがむんだよな?
2018/07/29(日) 16:46:28.46ID:jZGhX5+A
こんな重さでウエリフシューズなんて要らんでしょ
2018/07/29(日) 19:36:34.33ID:diyufcr5
フルボはバットウィンクに成りやすいから止めといた方が良いぞ
ウエリフシューズ履くと大丈夫だろうけど
2018/07/29(日) 21:47:19.02ID:DvCP+lGI
ウエリフシューズって、踵は他の場所に比べて何ミリぐらい高くなってるの?
僕は家トレで裸足でやってるんだけど、
バットウィンク気味なので、踵に板でも敷いて高くしようと思うんだ。
374無記無記名
垢版 |
2018/07/29(日) 23:32:56.65ID:6nagMwic
1.5 1.7とかだった気がする
風張君のTwitterかブログにのっていた
2018/08/01(水) 03:17:08.54ID:oahnSt3N
ありがとう!
376無記無記名
垢版 |
2018/08/01(水) 21:58:05.04ID:8ty47FiW
かなりの胴長短足だからか
しゃがむと床から20センチ位までしゃがめて
見てる人からも深いと言われるのだが

動画で見てみると大腿の上面が膝頭より少し降りるくらいしか
しゃがめてない

というかそこがなぜか限界
これ以上しゃがむとしたらシューズ履いてフルボトムということになるんだろうけど
そしたら床から10センチないくらいまで低くなってしまう

しゃがみ自体は膝から少し降りる程度しかおりないのに

足短いと膝頭より深く降りて見えないとか、降りにくいとか
関係ある?
377無記無記名
垢版 |
2018/08/01(水) 21:59:58.02ID:8ty47FiW
自分じゃかなり低くく限界までしゃがんでるのに
しゃがみ自体はフルボトムじゃなくてフルなんだ
なんか情けないっていうか…
2018/08/02(木) 20:34:56.66ID:k23YFtsf
>>370
骨盤前傾ではなくなったってだけで、後傾してたら、あの重量なら体おれると思うがね
ショーフイットネスの動画でニュートラルになるって表現があったけどこれが正しいと思う。
2018/08/03(金) 10:11:05.66ID:LY+2RiY0
>>370
骨盤前掲までって発想がそもそも間違い
骨盤は悪くても若干前提気味くらいの意識
2018/08/03(金) 10:43:30.56ID:NgQonN/q0
めちゃくちゃだな
2018/08/04(土) 21:03:01.84ID:aeNPlyAD
今普通のスクワットスレってどこになるんだ?
2018/08/04(土) 21:59:09.96ID:CikeznsC
>>381
スクワット始めました51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1532987965/
2018/08/18(土) 21:52:58.28ID:ahiWLjLt
135 x 5を3セット出来た
そろそろ行けるかな
2018/08/28(火) 00:19:32.83ID:1pUahpGH
よくいうパワーフォーム
ローバー、ワイドスタンス、膝がつま先より前に出ない
ぎりぎりフルスクワットの深さ

より

ローバー、ナロースタンス(肩幅)、膝気にしない
思いっきりしゃがんでバウンド

の方が挙がるんだが何でか説明出来る人いない?
これがヒップドライブとかいうやつか?
2018/08/28(火) 00:26:21.75ID:2qvzhcAu
ワイドよりナローの方が伸展反射起きるポイントがボトムよりだからとかかね?

単純に止めるのが苦手とか、股関節が固くてワイドが苦手とか。

自分もローではないけど足幅はワイドよりナローの方が上がる。股関節が固いからだと自分では思ってる。ワイドだと痛い。
2018/08/28(火) 08:09:42.51ID:29MqjFnu
卒業した
2018/08/28(火) 21:29:24.54ID:Kc9pAOVl
ナローでフルボトムだと骨盤が後傾してそう
http://fitness-literacy.jp/squat_stance/
https://i.imgur.com/aoGPWgA.jpg
2018/08/28(火) 22:10:43.93ID:Yd4MSI+I
股関節の柔軟性高めてリフティングシューズ履いたら腰幅くらいのフルボでも平気だ
ただスクワットはじめるまえに股関節周りのストレッチをしっかりしないと必ずバットウインク起こすね自分は
2018/08/29(水) 10:44:53.36ID:NHYzkYDV
ナローで膝を外に向ければ大腿骨との干渉は避けられるだろうけど、そんなんするならワイド気味でやりたいね……
2018/09/03(月) 23:03:05.55ID:U+Vc13b9
ナローでフルボトム、どう見てもバットウインク
https://youtu.be/aj1k5yKAvgE
2018/09/03(月) 23:05:47.05ID:U+Vc13b9
これフロントスクワットじゃダメなんすかね…

自分スクワットはパワリフ的フォームで高重量の刺激を入れて
四頭への刺激は別の種目でやってるけど
2018/09/04(火) 00:08:52.76ID:pHNJWFZ8
バットウインクでもやれてる人って必ずベルトしてるよね。100キロ程度だからベルトでごまかすことができてるだけ。
ベルトしないでできないならやらない方がいいよ。
2018/09/04(火) 00:27:43.27ID:fSEv0+Oo
まあ正直フロントと刺激は一緒だと思う
ただ、多分だけどこのおじさんはフロントの持ち方がしんどいんだと思う
喉なのか手首なのかはわからないけど
2018/09/04(火) 00:57:18.81ID:f1rtYGU3
>>390
ボディビルダーでこれだけしゃがめれば合格って感じはする
2018/09/04(火) 11:45:40.30ID:ZPBcP7dT
骨盤幅くらいでやるならパラレルとかでキッチリ止めをやった方がネガティブな刺激が入って良いと思うのん
2018/09/04(火) 18:40:55.18ID:/29/tiXl
ヒップドライブ使って挙げてるように見えなくもないけど
2018/09/04(火) 18:46:09.28ID:/29/tiXl
https://youtu.be/vQb_xgU0-_I
こちらが非常に分かりやすいbutt wink
てもまぁ、上の動画もやっぱりバットウインク気味だね
2018/09/04(火) 18:55:41.68ID:nsLk0RqS
>>397
グイっと入り込まないレベルならバットウインクとは言わないし、第一腰悪くしないから問題ない
この動画の正しいスクワットの方のレベルなら全く問題ないだろ
2018/09/05(水) 04:28:54.41ID:HZPGbS43
グイッと入り込むのが意味がわからんけど、腰椎の屈曲がそもそも問題なのだから
ナローのフルボトムはどうやったってバットウィンク起こすよ
確実に身体の寿命縮めると思うよ
2018/09/05(水) 09:42:22.54ID:U1+5LMym
バットウインクすりゃ余計に上がるわけでもない
可動域も限界
故障だけが問題
2018/09/05(水) 11:48:21.99ID:b8T8Fb7x
何故かラッパー調に脳内再生された
2018/09/05(水) 12:22:55.51ID:zbdeXwdr
>>399
ナローatgだが靴を履いてるからか腰は全く問題ない。
つってもあの動画みたいに踵がくっつくわけではなく、肩幅同じかやや狭めくらいだけど
403無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 12:32:57.90ID:VezloRwI
こんにちは
宅トレなのでダンベルスクワット150キロを目指します。
よろしくお願いします
2018/09/05(水) 14:49:30.80ID:Tl0kSihe
一応個人的にはバットウインクしないように気をつけて取り組んでいるんだけれど
バットウインクが怪我に繋がるというエビデンスはないらしいね
https://twitter.com/smalldoemu/status/760764624471896064?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/05(水) 16:19:01.78ID:IPgGPHaq
ならセコいことしてる訳でもないしいいじゃん
2018/09/05(水) 19:55:16.34ID:4QYoIHQr
まあナローよりワイドでローバーの方が
3割増しくらい上がるし
無理してナローなんかやるなよ
407無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:54.99ID:43xkKQM4
>>403
ダンベルの150(75×2)キロとバーベルの150キロじゃ、難易度違うわな
2018/09/05(水) 22:55:36.46ID:3snPjZjX
ダンベルの場合はハックの形になるし嫌なところから負荷逃がすのやりやすいしダメなら捨てれるって安心感もあるからな
あと宅トレは甘え
409無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:20.91ID:IInLJTdt
ジムより高重量扱えるから、ジムより宅トレの方がキツいけどな
2018/09/05(水) 23:43:48.61ID:zbdeXwdr
75キロのダンベルを保持するのが一番大変そう
2018/09/06(木) 09:18:53.40ID:HDUUFnhu
バーベル担いだ方が圧倒的に楽だわ
2018/09/06(木) 10:20:27.99ID:qYrFkOxV
75kgのダンベルだと普通にやるとフルボトムまでしゃがんだ時にプレートが床に当たる
自分の場合は7cm高の細長い台の上で超ナローでやっていたけれど
それでも10kgプレートを付けるとプレートが台に当たる
413無記無記名
垢版 |
2018/09/06(木) 13:05:00.73ID:Cq2gXCFX
>>412
肘曲げシュラッグぎみに持ち上げれば良いんでない?
10キロプレートだとそれでも当たるだろうけど
2018/09/07(金) 00:22:11.04ID:WTV5nhVE
>>409
ジムより高重量扱える?どんな理屈で?
2018/09/07(金) 00:32:52.50ID:uE7Pe1OM
肩幅くらいの脚幅はナロー?ミドル?ワイド?
肩幅が一番上がるんだけど、多少重量落としても
ワイドで挙げる練習した方が将来的に伸びるかなあ?
416無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 06:26:53.95ID:YsoVIDrP
>>414
ジムに100キロのダンベルがない
家にはある
おれはダンベル種目しかやらない
以上
2018/09/07(金) 08:43:18.30ID:Qp40+/fw
>>416
なんなんお前?
418無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 11:20:17.38ID:Mx9T05q/
>>417
ただの自宅トレーニーですよ
419無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 12:09:02.44ID:/23e+e72
>>417
>>416は多分ツイッターのbigarmとかいう自意識過剰のおデブちゃんだよ
しょーもないやつだから取り合わないほうがいい
420無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 12:41:13.33ID:Mx9T05q/
>>419
100キロダンベルが家にあるのがこの世にそいつだけな分けないだろwww
421無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:00.71ID:wVwDJcuV
ジムに無駄な金払うのアホらしいから、近くのジム以上の重量のフリー揃えてる猛者は普通にいるぞ
2018/09/08(土) 12:05:06.99ID:EXIBPRqw
都心だと金持ちじゃないときつい
地方ならガレージみたいなのがあれば、器具も設置できそうだ。
3年くらいでジムにかける金回収可能かな
423無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 12:57:02.45ID:wVwDJcuV
都心なんて日本の1割2割しかないんだから、ほとんどの人は持つ気になれば持てるよ
424無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 18:09:21.81ID:heNiIntP
>>420
100kg以上のダンベルを持ってるかどうかではなくて、誰にも憧れられてないのに謎の上から口調がまんまそうじゃん
あんな脂肪肝体型ダンベルカール100kgできてもだーれも憧れないよw
2018/09/08(土) 18:14:48.72ID:ET+60JqY
ステロイド使ってんのにこの数値は悲しいな
2018/09/08(土) 19:10:21.92ID:BaN6yegB0
ステ使ったらサイヤ人になるわけじゃないからなぁ
427無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 17:49:46.34ID:wtX8160g
一応上げとこう
428無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 13:27:58.93ID:s+wPfA5O
36:06から
https://www.youtube.com/watch?v=5aMhxMWxIfQ&;feature=youtu.be&t=2164
韓国には普通に山本クラスいるんだな
相変わらずコリアンはパワー系スポーツが強いというか

http://www.youtube.com/watch?v=e2ckaW5Cseo
一方
このクラスでは山本氏に勝てる相手はもういないだろうね
しゃがみ浅いローバー連中がしゃがみ深いハイバーたった一人に負けてる、
何の為のローバーだよって思うわ
429無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 13:57:14.36ID:+lFNG8Nb
短足はスクワット有利か
ウエイトリフターぼスクワット最強クラスの一人Shane Hamman は超短足
https://www.youtube.com/watch?v=CYMh46b3nOg
2018/10/20(土) 14:21:48.88ID:7erlKMY+
太いから短く見えるけど。

このくらいの割合なら日本人ならざらじゃない?

長い人も増えてるだろうけど、大半洋服で誤魔化してるだけだから裸になったらこんなもんでしょ
431無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 14:37:02.65ID:s+wPfA5O
http://www.youtube.com/watch?v=DvqEpqsfgTs

別の意味でスゲエ
2018/10/20(土) 14:59:57.96ID:KefyUA8S0
>>431
いやすごない?
体重74なん?
433無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 15:31:23.69ID:Svh8RH5r
>>430
だよね
お腹が垂れてるのと太股が太すぎて短く見えてるだけで腰のあたりをみると普通にみえる
2018/10/29(月) 13:24:04.10ID:dfWdojKz
そこらのフィットネスジムで150kg担いでたら超人扱いされるぞお前ら
2018/10/29(月) 23:07:04.80ID:vQ/AmSkF
>>431
あぁ、
俺が諦めてそうな状態から更に2回やってるわ、、
なんか恥ずかしいorz
2018/11/03(土) 15:27:02.29ID:HNM219Zj
フルボトムスクワットのスレってここしかないな
ジムのみんなはフルスクワット
フルボトムは俺だけ
フルボトム人気無いんか?
2018/11/03(土) 16:40:43.19ID:3qKltjLV
人気ないだろ
2018/11/03(土) 17:44:08.63ID:W0ZZMTkP
>>436
全然人気ないよね
今通っているエニタイムにはatgやってる人どころかフルですらほぼいない
それどころかスクワットをやっている人をほぼ見ないね みんな肩胸腕
スクワットほど楽しいトレーニングないわ
2018/11/03(土) 19:54:37.97ID:3qKltjLV
>>438
まあ、ゴールドジムでもATGやってる人はあまり見ない
440無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 22:34:09.93ID:yBEpuXgX
>>436
俺もフルボトムやっていたがパワー始めてからやめたわ
パワーには意味ないしな
深くしゃがみすぎる癖がつくしよくない
ボディーメイクしか考えてないやつならフルボトムを積極的にやりたいものだな
スクワットはフルレンジでやるのが筋肥大には一番いいし
441無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:30.66ID:UPhMo6r3
>>440
わかるけどボディメイクで大腿四頭筋とハムを求められる競技ってボディビルしかないからな
筋肥大と筋力アップは明確に違うけど、どちらにも中途半端なのがトレーニーの本音やで
例えば3日サイクルのプル、プッシュ、レッグで組んでる人からしたら、フルボトムメインにしたらハムだけ筋肉痛残るし、なるべくハムに刺激を与えないようにレッグデイ組むようになるよ
クラレンスみたいなの目指してるなら強化目指した方がいいやろけど
2018/11/05(月) 01:38:28.94ID:+82C9S5l
>>441
全然関係ないけどフルボってよくボトムで休んでいるとか言われるけど休めないよな
アップの重量ならわからんでもないがメインセットだとハムにかなり効くし切り返しの力がないとそもそも立つことすら出来ん
反動がどうこうとも言われるがコントロールしてしゃがまないと潰れるし膝もヤバい
でもトレーニングで一番楽しいのはフルボのスクワット
443無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 01:56:16.43ID:RFyQfoz/
>>442
フルボで休めるなんて言ってるやつは初心者かネット弁慶しかおらんやろ
みんな渋谷ゆうきのインスタでも見たったらええねん
2018/11/05(月) 09:02:05.86ID:J5q+mC3N
フルボで休めるって、そんな事いう連中がいるのか
目を閉じて片足立ちしながらでも睡眠取れるような人間の発想だな
445無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 16:23:09.12ID:LsGA6gN3
わからんでもないが、やってみればわかるがフルボが一番きついし一番重量が落ちる
パラレルよりのフルに比べるとフルボトムは少なくとも10キロは落ちる
あとフルのストップスクワットもフルの通常のスクワットに比べるとレップ数が少なくなる
2018/11/05(月) 17:12:51.25ID:SA4CXrSJ
休めると言うのは正しくないな
ある程度下げると大腿から負荷が抜けるってならわかるけど大腿以外は力抜けないからしんどいよね結局
2018/11/06(火) 21:39:23.21ID:cmgkSGcz
>>445
「パラレルよりのフル」っておかしくね?
100パーセント寄りの70パーセントってw
2018/11/06(火) 21:43:33.73ID:QtAmKk9j0
おかしくないし例えも変
449無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 01:13:59.63ID:APaWfDJV
>>447
フルでもしゃがみの深さがあるからな
それで重量も変わる
パワーの奴だとフルでも浅めのフルでやってるのがほとんど
2018/11/07(水) 01:23:15.15ID:1GozGzI2
ケツが膝より少しでも下に下がればそれはフルと呼ぶのだよ
そこで深さの違いがあろうとフルはフル
2018/11/07(水) 15:16:00.88ID:0is3tPzL
それ以上行けるのに何がフルなのか、奇妙なこと言うからオッドリフト
2018/11/07(水) 22:53:59.96ID:ZXDCcYUo
太ももとふくらはぎがふれたらふるぼかね?
2018/11/07(水) 23:33:32.73ID:TnhbnPAl
俺はこれ以上膝が曲がらないってところまでしゃがんだらフルボだと思ってる
2018/11/09(金) 07:15:21.36ID:cmzAbI+P
>>453
逆にそれ以外があるのか
2018/11/09(金) 07:47:53.12ID:2M09+ewq
膝を曲げ切ることを目標にするとテンション抜けるからやらないけどテンション維持したまま落とせるとこまで落としたらフルボっていう考えではいる
456無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:35:09.88ID:+ZtCibH+
抜けたとこから立てるなら本物よ
457無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:56.05ID:Rx+QyNbr
>>451
まあ言いたいことは分からんでもないが、現実問題としてフルとフルボトムもしくはATGは区別されてるからな
そこはそういうものとして飲み込めんと会話が成立しないぞ
2018/11/11(日) 12:19:23.94ID:Dkz/iufr0
言葉の辞書的な意味と筋トレでの意味の差も理解できない頭なんだろう
459無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 13:49:10.13ID:GWsucaDd
フルボとATGの違いがわからん
2018/11/11(日) 16:13:51.03ID:bZ2vztee
フルボトム→骨盤前傾位を保てる限界まで
ATG→骨盤後傾して大腿と下腿がつくまで

これでいいのかな?
2018/11/11(日) 17:30:02.97ID:9DDIxObX
>>460
前傾しなくなるが正解だと思う。
後傾したら腰を痛めるというか、折れる?

なんか骨盤の話になると前か後ろかの、二択しかでてこんが、前と後ろがある以上、当たり前だけど間もあるんだからな。
2018/11/11(日) 18:10:05.24ID:z1XX5CKC
ATGは和式でウンコするときとかヤンキー座りまでやるのがそうなんじゃないの
フルはケツが膝より少しでも下に下がればフルのはず
2018/11/11(日) 18:27:37.94ID:tBSLU36m
フルボとATGの違いを議論してるのかと
464無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 18:36:21.80ID:l3x3AGmj
でも一番下まで下げると自然に少し後傾しちゃわないか
2018/11/11(日) 18:44:15.73ID:9DDIxObX
上体をたてる、シューズを履くでそこは解消できると思う。
柔らかい人はなくてもできるんだろうけど。
2018/11/11(日) 20:42:47.39ID:1JwuBnMa
フルボトムとATGは名は違うが内容は同じだと思っていた
違うかよ
467無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 21:37:52.90ID:Rx+QyNbr
俺もフルボトムとATGは同じものという認識だな
2018/11/11(日) 21:46:09.14ID:9DDIxObX
ローバーの人がフルボトムって言うイメージ。

ハイバーより前傾する分しゃがみには制限がかかるなかで下げられるところまで下げてるのがフルボトムと思ってる

だから、ハイバーの一番下げられるところよりは下がらないからフルボの方がatgより浅いって認識だけど、ハイバーでフルボって言う人にとってはatgもフルボも一緒だろうね。
2018/11/11(日) 23:14:30.56ID:kFUOmMHo
フルボトムは和製英語で日本以外じゃ通じないから海外かぶれの人がATGって言ってるってことじゃなかったの
2018/11/12(月) 15:46:25.90ID:HDjrjz4A
定義が曖昧なものにこだわっても仕方ないしフル伸ばそ?
2018/11/12(月) 22:16:07.97ID:QXZNkTs2
バットウインクがよく分かりません
フルボトムをやってる皆さんの考えと防ぎ方を聞かせて下さい
2018/11/13(火) 00:47:03.94ID:W+yQ9c4z
ボトムで尾てい骨よりちょい上が曲がらないように意識する、下背部反らせてるのは骨盤前傾を勘違いしてる
ハムケツが硬いと話にならないので毎日ストレッチで柔らかくする
それでもハムケツが硬いならフルボに拘らないか、スクワットシューズ、かかかとに何か挟むなどすれば少し楽になる
2018/11/13(火) 22:56:09.92ID:XnadOt+X
>>472
ありがとうございます
474無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 18:47:25.91ID:v2pZQM5e
じゃあフルとフルボトムの違いは?
475無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 18:55:29.96ID:g7yt/88i
>>474
ケツの付け根が膝より下がフル
ケツと足首べったりがボトム
476無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 11:05:18.05ID:XnDA3E/o
今年の8月からウェイトトレーニングやり始めて、フルスクワット40kg→80kg11rmまで
出来るようになったけど、150kg出来るようになるんかね。
80kg担ぐだけで、はぁ〜しんどいと思う(体重75.7kg、身長183.7cm)。
2018/11/21(水) 17:40:12.51ID:aFPNyO12
フォームをちゃんと作りながらやってればそのうちなるよ。
2018/11/21(水) 18:54:49.91ID:j7aZcDII
>>476
身長体重ほぼ一緒で自分かと思ったわ
このスペックなら柔軟性が全然ないとかじゃなければatg150kgはいける
スクワットしか脚トレしない脚の細い俺がいけたから続けていればあんたもいけるさ
479無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 18:59:06.55ID:k7h/D0/F
>>476
始めたばかりだから仕方ない
>>477が言うようにフォームができてくれば多分いける
一流の指導者に習ったことないなら習うべし
そこらへんでスクワットやってるやつに習ってもダメだよ
独学でも下手なやり方だと素質がないと多分150は無理
何年やっても150行かない奴たくさんいるし
本人なりに真剣にやっていても客観的に見てちゃんとできてないと伸び悩む
逆に才能が並より下でもフォームがそれなりに安定してくれば150なんて楽勝だよ
その体格とその期間でそのレベルってことは素質がないしフォームが微妙だろうから見てもらう必要がある
パワーハウスとかがいいだろう
480無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 19:17:02.54ID:jKofeCyN
ビブラム履いてハイバーしてるんやけどボトムで前に流れるのって見合ってない重量やからかな?
2018/11/21(水) 20:33:57.18ID:kWgN3cNC
>>480
前に流れるのはけつが先に上がって上半身が倒れてるから
482無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 21:47:42.14ID:jKofeCyN
>>481
軽くしてフォーム見直すべき?
483無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 22:55:53.75ID:k7h/D0/F
>>480
それは具体的に何キロで何レップでやってる?
軽い重量のときだとバーの軌道が前に流れていないのであれば、
誰かにフォームを見てもらって比べてもらえばいい
俺も>>481と同じで上半身が前に流れているからだと思う
フルボじゃなくフルでもバーが前に流れてる奴がかなり多い
フォームが安定するとmax重量やmaxに近い重量でも真っ直ぐな軌道でスクワットできるようになるよ
2018/11/21(水) 23:02:52.74ID:kWgN3cNC
>>482
軽くしても流れてるなら癖になってるから意識してフォームを修正した方がいいと思う。

疲れてるときとかマックスに近いときだけ流れるなら、強くなるしかないかと。
485無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 06:54:21.66ID:tOEWDUEr
>>483
バーx15 60/10 80/10 100/8 120/6 ←ここくらいでたまに流れる
140/パーシャル 130/出来るだけ深く
みたいな感じでピラミッドで重くして、徐々に落としつつ深くしていってます

110-120くらいでやりこむべきですかね
486無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 06:55:30.01ID:tOEWDUEr
>>484

セットの後半と重くなった時がかなり出るのでおそらく力量不足ですね、、、
487無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 09:33:12.40ID:k4KPfZs0
>>479
レスありがとうございます。
はぇ〜、やっぱり素質ないんやね。まぁもともと運動神経ないし。
トレーナーに見てもらうしかないかぁ(´・ω・`)
2018/11/22(木) 10:45:44.98ID:lPih5AHB
ハイバーatgでmax130辺りで伸びなくなってしまったんだけど、高回数にして重量落とした方がいいのかな?今は5x5x5x4x3みたいな感じでセット組んでる
174 68kg 、目標は170だけど体重も増えないし、膝も痛くなってきたから無理じゃないかと思い始めてる
2018/11/22(木) 11:02:29.98ID:ReeSmVzo
痛くなってきた自覚があるなら今すぐ考え直さないと
2018/11/22(木) 11:15:37.98ID:oHxeBnHc
>>48
週3〜4くらいで3レップ5セットのセット組むのもいいよ
ただトレ前後のストレッチとケアはきっちりやらないとダメだけどね
2018/11/22(木) 12:26:48.04ID:o3aGgicm
>>488
身長のわりに軽い気がするから多少太ってもと思って食べた方がいい気がするわ

神経系で上がるところまで上がったのが今の状態かなと思うから、重量落として回数を増やして筋肉を増やすことで安定感をあげていくのがいいと思う。

マックスの50パーくらいからgvtみたいなのでフォームに気を付けながらボリューム稼いで、二週間から1ヶ月くらいくらいやったら、また5×5とか3×10とか重量メインのメニューをやるといいかと。

安全にあげていくならこんな感じだと思うけど、回復に自信あるなら個人的にはスモロフでやりきった方がはやくマックスをあげられるかな。
2018/11/22(木) 13:04:41.61ID:lPih5AHB
レスありがとう、やっぱり筋量増やすのが良さそうですね、と言っても元々脂肪がつかない体質さらに骨細の52キロスタートなんで簡単にはいかないんですけどね
170が私には終着点だと思っているので、なんとか達成したいです
493無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:19:19.42ID:OF7FVyzF
>>488
膝が痛いのは多分フォームが原因
重量落とした方が無難だし誰かのパーソナルを受けた方がいい
体重は増やさなくても170ならなんとかいけると思う
パーソナル受けたあともフォームがかたまるまでは重量をけっこう軽くして90くらいからやり徐々に重量を増やせばいい
今週は90、来週は95って感じで
今のままでは膝がさらに悪化する可能性もけっこうあるから痛めてスクワットできなくなってしまうかも
494無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:44.48ID:OF7FVyzF
>>486
それはまずいと思う
細かい話になるが多少前に流れる感じではなくけっこう前に流れる感じ?
よく見れば多少前に流れてるかなって程度の軌道がたまにあるくらいなら許容範囲かもしれないが、けっこう前に流れてる感じならまずいと思う
けっこうってのは抽象的な表現になってしまうからわかりにくいかもしれないが
アップで前に軌道が流れていないみたいだからフォームはそこそこはできてると思うんだが
とりあえずパワーリフターのパーソナルを受けて特にメインセットを重点的に見てもらうのをオススメする
495無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:47:32.23ID:oBJK1Nid
身長176 体重85
スクワット始めて60キロから一ヶ月で100キロをフルボトムで達成したんだけど才能あるかな?

因みにスクワットする前はレッグプレスのみ二カ月くらい週1でやってました
2018/11/22(木) 18:49:24.37ID:/RVC18E/
ここから先着実に延びていくなら才能はあるんじゃない?
そもそも最初から強くなくても確実に伸ばしていけるなら他の人をどんどん抜いていけるし。
毎月5キロ伸ばせるだけでも1年で60キロ、2年なら120キロも。3年目には180キロ
元が100なら280で化け物になるよ。
497無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 19:22:47.91ID:tOEWDUEr
>>494
レス詳しくありがとうございます!

流れる具合としては、重心の位置が土踏まずから指の付け根あたりに移動するような感じです。
2018/11/24(土) 20:56:53.87ID:gWqIBqTF
150kg達成した
3年も掛けた雑魚です
499無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 21:36:15.71ID:Sm89IdJe
おめでとう!
500無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 21:53:54.38ID:1/WGpbfH
>>498
おめでとう!
3年なら雑魚ではないよ
3年ならまだまだ伸びる
とりあえずまずは175目指して頑張って
2018/11/26(月) 17:38:54.94ID:8cEJzNVc
>>497
わしは、重心は移動させない、というか出来ない。(横から失礼)
502無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:22.85ID:HqaqXpNJ
>>497
独学でやるならノーリミッツの究極のスクワットのDVDを買うといいんじゃないかな
俺は直接指導してもらってから重心がかなり安定してきて軌道もまっすぐになった
ジムの常連で変な軌道だからか腰を痛めてる人が多い
まだ痛めてなければいいけど、痛めないためにも対策をしたほうがいいよ
2018/11/29(木) 12:51:45.58ID:m2uO4ZLK
Atgでやってるんですけど
胸を張るようにして腰をそらさず、腰で挙げないように挙げてるんですが、体幹を固めてるせいかかなりの負荷が膝にかかってしまってるみたいで膝が少し痛くなって来ました
腰を下げる時は背中側のお尻の上の方で重さを受け止めるみたいな意識でやってるんですが間違っていますか?
2018/11/29(木) 23:13:05.15ID:2u1rBCpt
>>503
動画をとってみるのが一番だとおもうけど。

例えば、ボトムからあげるときに重心が前に動いて爪先で踏ん張ったりしてない?
体感を固めるのと体を棒にしてしまうのは違うと思う。背骨はバネ、筋肉はバネがぶっ壊れないための補強。
あげるときの上への推進力が体固めすぎてて前に逃げちゃってるとか。

意識は自分もいまだによくわからないけど、ボトムで下腹に瞬間的に力を入れると切り返しやすさはある気がする。
2018/12/02(日) 23:41:10.06ID:oVmS2mqq
POWERTEC(パワーテック) レバレッジスクワット&カーフ ブラック L-SC15


ってどうよ。
2018/12/06(木) 05:30:45.21ID:Sw/Cp4Fu
体重80kgで150kg挑戦中の俺からすれば
凄い才能の持ち主さんにしか見えんよw
まあベンチは180kg上げるけどね
2018/12/06(木) 05:54:23.07ID:5c9rUeIc
隙あらば無意味な自分語りw
2018/12/06(木) 06:41:47.44
低重量高回数スクワットのほうが追い込みやすいタイプだけど、
スクスレ見てると3~8RM位でメインセット組んでる印象が強い
みんなそんなもんなのかな
2018/12/06(木) 07:18:34.96ID:EzFuqg/g
150のためにおいこむの?
なんのために追い込むわけ?
2018/12/07(金) 00:10:26.36ID:G1blUDfY
肥大が目的になっちゃってるんだろ、きっと
2018/12/07(金) 05:35:44.86ID:SJBlfLSn
重量をガンガン上げてくためのセットの組み方を教えてください
2018/12/09(日) 20:42:26.53ID:/F5m9H5f
本日130x5が出来たのでそのまま150止め有りでほとんど粘らずに上げられた
200は無理な気がするので目指さない
2018/12/13(木) 09:54:38.41ID:4CRoPR0U
もったいない
スクワットMax200kgは誰でも上げれるような低いレベルだから目指しなよ
対して時間かかんねえしそこまで来たなら目指すべきだろ
2018/12/13(木) 17:34:16.93ID:0RyYj7Kr
>>513
スクワットMax200kgは誰でも上げれるような低いレベルってパワーのスレに誤爆かな?
ここフルボトムのスレなんだけど
2018/12/13(木) 18:23:36.39ID:JO6fBiWm
>>513
フルボ200出来るんだろ、動画で見せろよ
2018/12/13(木) 22:41:18.12ID:PA6rafnW
>>513
フラボ200kgって日本でトップレベルじゃね?
2018/12/13(木) 22:41:48.67ID:PA6rafnW
フルボの間違い
2018/12/13(木) 22:54:36.48ID:1HsqC6+6
いくらなんでもそれはないだろ。
身長150台のおちびちゃんか?

誰でも行けるとは思わんがある程度の体格と続けることさえできれば、いつかは行けると思えなくもないレベル。

まぁまだ20キロ以上足らないが、遠さは感じるけど絶望的とは思えん。
2018/12/14(金) 12:28:08.33ID:5pdTWale
>>514
誤爆でない
フルボ1発上げmax200kgくらいちゃんと栄養とって続けたら誰にも到達できるレベル
250kgくらいになると別だがな

ベンチで言えばせいぜい120〜130kg程度のレベルだろ
人間の下半身は立って重たい体重ささえながら生活するように、普通の人が考える以上に頑丈に強く出来ててポテンシャルあるからな
基本さえ守ってやれば200kgくらい達成するの難しくねえよ
デッドもな
2018/12/14(金) 12:31:07.01
>>519
なんか根拠あるの?
2018/12/14(金) 12:54:10.56ID:/lwEoVI/
バーベル背中に乗せるんだから上半身の頑強さも必要だぞ
2018/12/14(金) 16:15:20.95ID:uhkZZntu
>>519
デッド200kgとフルボトムスクワット200kgを同列に語る時点で2chオークションwww
キドってんじゃねーよwww
2018/12/14(金) 17:27:05.03ID:5yrueM1D
2ちゃんオークションて何だ?
それに5ちゃんだよここ
2018/12/14(金) 17:47:51.93ID:5pdTWale
>>522
妙に攻撃的だけど…人生上手くいかないとかか何か?
それなら可哀想だね

デッド200kgと言ったのは200kgという数値がスクワットと同じく目標にされていて到底無理だとか、そういうふうに思ってる人がいるから引き合いに出しただけだよ
人間は思ってる強いから普通に出来るようになりますよってだけ


>>デッド200kgとフルボトムスクワット200kgを同列に語る時点で2chオークションwww
キドってんじゃねーよwww

スクワットのフルボMaxが200kgのやつがデッドもやってるとすればデッドのMaxは230〜240kgはひけるくらい当たり前やんけw
同列になんぞ語ってないし勝手に勘違いしてるだけじゃん

ま、無理だって思うなら月ボとかアイアンマンとかでコンテスト上位に食い込んでくる選手の特集とか見ればわかるよ
ナチュラルでもかなり高重量でスクワットやれるようになるのがわかるからな
フルボmax200kgだからね、フルボを200kg×8とかそういう話じゃねえからさ
普通にバルクアップしながら重量伸ばしてくつもりなら、そのうち余裕で上げてる自分に出会えるよ
2018/12/14(金) 17:52:41.02ID:lWcPODCI
自分の今の状況で考えるとデッド250でスクワット200、べんち140くらいの難易度のイメージ
2018/12/14(金) 19:00:39.13ID:uhkZZntu
>>524
>月ボとかアイアンマンとかでコンテスト上位に食い込んでくる選手
>ナチュラルでも
ナチュラルとは???
雑誌見てナチュラルって何をもってナチュラルでその数値なんだ?

中学生ですら鉄剤注射が問題になる今日、
月ボとかアイアンマンとかいう競技上禁止薬物黙認&バレなきゃセーフ、現在使ってなければセーフな倫理観
しかもコンテスト上位に食い込んでくる選手をナチュラル???

そんな奴らの数値を出して だれでも とか言っちゃうって 脳みそ薬物でボロボロになってんの?
2018/12/14(金) 19:19:39.24ID:5pdTWale
一般的なこと言ってるだけだからねえ
体型にこだわりなければ嫌でも出来るようになるかねえ…

まさあ、喧嘩がしたいなら他所でやればいいと思うよ
それか満足できねえ生活を見直すことだね
満足してればそうカリカリしねえし喧嘩ごしになる必要もねえからな
惨めなやつだ
2018/12/14(金) 19:20:20.48ID:5pdTWale
間違い
なるかねえ→なるからねえ…
529無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 19:25:31.76ID:uhkZZntu
>>527
つかお前が動画UPするだけでいいんだよ?
動画UPもせずに、雑誌の数値で 誰でも とか言い切っちゃうんだからさ
今の時代、すぐに動画撮影ぐらい出来てアップロードも出来るんだから
こんなスレでイキガルぐらいならサクッと動画上げろよ
糞みたいな言い訳よりもよっぽど説得力あるからさw
2018/12/14(金) 19:26:19.64ID:5pdTWale
病気っすねw
531無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 19:30:25.82ID:uhkZZntu
>>530
誰でもフルボトム200kg上げられて普通なんだろw
さっさと動画上げろやw
2018/12/14(金) 19:37:01.16ID:lWcPODCI
200は楽勝だって人は体格に恵まれてるのとちゃんとトレーニングしてたとかなんじゃないの?

普通の人にとっては難易度は低くない上に、自称トレーにーの大半がスクワットをしないから、やる人の多いベンチに比べて平均が比べ物にならないくらい低く認識されてると思う。

ちゃんとスクワットを続けてる人の平均があるなら200は平均ぷらす50とか60くらいじゃね?

一流しかできないと思い込んでるんだとすると150センチ45キロくらいのスペックとしか思えない
2018/12/14(金) 19:42:56.27
ID:5pdTWaleが知識なく証拠も出せずに逃げてる時点でお察し
本人は挙げられないみたいだし
2018/12/14(金) 19:46:26.43ID:lWcPODCI
あげたとしても、長年の成果かどうかはわかんなくね?
上がるって言う事実がわかったら、すべてを信じて教えでもこうのか?
535無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 19:50:41.56ID:uhkZZntu
>>532
フルボトムスクワット≒ATG
パワーリフチンのフルスクワットの200kgとATGの200kgじゃ全然違うぞ?
スクワットやってますって言ったって、精々パワリフスクワット程度
ここはフルボトムのスレだぞ
ATGのスレでもあるわけだが、ATGで200kgって普通じゃないからな
ずっとATGで若いころからやりこんでてるレベル
誰でも、普通、とかないよ

>>533
それブーメランやんw
長年の成果なのか、薬のお力なのかそんなのはどうでもいいんだよ。
誰でもATGで200kg上げられるってんだから、お前がとにかく挙げてる動画一本でもいいから上げろよ
話はそれからだw
2018/12/14(金) 19:59:37.34ID:lWcPODCI
別にフォローをするわけではないが、自分自身が170でストップatg1発ならできる。200がくそ遠いとまでは思わないし、思いたくない部分はあるけど、これだってatgスクワットをやり出してから1年弱。
3年くらいatgやってれば200はいけなくはないと思うんだが、継続してやってるものなら3年くらいたいした期間でないだろうし。
2018/12/14(金) 20:01:57.84ID:5pdTWale
>>535
533は君のこと擁護してる立場じゃん
冷静さも見境いも無いんですか?チンピラ同然じゃん君


何度でも言ってやるが、平均身長体重で普通にカロリーもタンパク質も十分とって鍛えれば誰でも上げれるようにならあ
適当なプログラムに適当な食事してたりとか、やれズボンが入らなくなるから脚が太くなったら困るとか、そういう軟弱なこと言ってるとかじゃねえならな
2018/12/14(金) 20:03:07.67ID:5pdTWale
>>535
533は君のこと擁護してる立場じゃん
冷静さも見境いも無いんですか?チンピラ同然じゃん君


何度でも言ってやるが、平均身長体重で普通にカロリーもタンパク質も十分とって鍛えれば誰でも上げれるようにならあ
適当なプログラムに適当な食事してたりとか、やれズボンが入らなくなるから脚が太くなったら困るとか、そういう軟弱なこと言ってるとかじゃねえならな
539無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 20:09:07.87ID:LbLRXcwA
さすがに200は誰でも到達はできないわな
しかし170あたりなら誰でも到達できると思う
たいした根拠はないんだが、根拠は自分は骨格が女みたいに細くて筋肉もかなりつきづらいが、そんな自分でも170なら到達できたから
ウエイト始めた時もベンチ、スクワットも平均より弱かった
ベンチも平均は40から50くらいだろ?
それも挙げられなかったから素質は平均より下だろう

筋肉つきづらい体質だから太りにくい体質でかなり苦労したが、
171cmの体格でなんとか66キロまで増やせれた
太りにくい体質だから4000kcalとってもなかなか体重増えないしな
今伸び悩んでる奴も地道にやれば必ず到達できる
伸び悩んでる人はノーリミッツとか渋谷選手みたいに強い人に頼るといい
自分も指導してもらってから伸びたからな
勉強と同じでセンスがある人なら独学でも伸びるが、センスが普通か普通未満なら独学ではいずれ伸び悩む
540無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 20:11:32.30ID:uhkZZntu
>>536
ATGスクワット歴1年弱で170kg凄いんじゃないんですか?
三年経てば200kg上がるかもしれませんねー
スクワット歴は何年か知りませんし何やってるかも知りませんがw
普通の人ならATG200kgなんて誰でも上がるらしいんで普通の人以下みたいですが、200kgあがると良いですね。
自分が上がるから誰でも簡単に上がるとか、謙遜してるふうなただの自慢ですよ?
ちょっとは自分の性格の方も上げていった方が良いじゃないでしょうか?

>>537-538
連投までしちゃってご苦労さんw
さっさと動画上げろよw
170kgATG一発でもいいぞw
はよ上げろやw
541無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 20:19:10.82ID:kCax6+0q
120kgから10カ月ガチったら200kg1発出来るようになった
食事もガチった
2018/12/14(金) 20:26:07.02ID:lWcPODCI
>>540
努力してないでしょ?
動画上がるの待つ間スクワットでもしてれば?
543無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 20:46:32.75ID:LbLRXcwA
平均的な素質なら1年で100から130
平均的な素質なら2年で120から150くらいだな
1年で100いけば悪くはない
自分は平均未満の素質だから一年で80キロ4回しか出来なかったが
1年で140いけば平均より上の素質だと思っていい
544無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:10.84ID:uhkZZntu
>>542
努力でどうにかなるもんじゃねーよ
ATG200KGはな
お前も200kg挙げてねーんだから他人にあーだこーだ言ってんじゃねーよ
誰でも挙げられる200kg挙げてねぇんだからよ
挙げて動画アップしてからドやれよ

努力で解決できる閾値を超えてんだよATG200kgは

一般的なフィットネス、いやそれなりのジムでもすらATG200kg挙げてるやるゴロゴロしてねーだろ
それが現実だ
ATG200kgならだれでも上がるなんて、普遍的な数値として挙げるほど一般的な重量じゃねーし、努力だけで解決できるもんじゃねー
現実を見ろよ

ほんとネットはホラフキンばっがでイキッてるやつ多すぎ
2018/12/14(金) 21:55:31.62
結局挙げれるとか長文書く各暇はあるのに動画は挙げられないw
546無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 22:34:15.21ID:kCax6+0q
フルスク 200kg1r10s
180kg5✖5
160kg限界5s
ポーズ 160kg2r2s
マシーン2種目各5s

たまに最初の種目をmax重量プラス40kgしてボックススクワットにしてる
これを週3でやってる
もちろん社会人として働いてるし肉体労働の一面もあるけど頑張って続けたらMAX爆伸びした!
2018/12/14(金) 23:12:52.68ID:Z8rnh+A1
おれはatg130だけどいつか170あげたいな
2018/12/14(金) 23:56:50.68ID:nZ3xJb2O
150のスレですよここ
2018/12/15(土) 16:39:39.75ID:MIi8mZX5
>>546
ここフルスクワットじゃなくて”フルボトムスクワット”のスレですからね
フルスクワットの人はスクワットスレに行ってくださいね
2018/12/15(土) 16:40:18.33ID:a58UvozH
嫉妬すんなウジムシw
551無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 16:50:18.07ID:MIi8mZX5
>>550
同じ数値だとしても、その数値の価値は
スクワットがウォンならばATGは円並みに価値が違うんですよ?
勘違いすんなやキドキットw
2018/12/15(土) 18:33:30.59ID:AG1naAu/
実際パラレルとかフルとatgの重量の差はどんなもんなんだろうか。
自分はatgの重量プラス20でも担ぐのがやっとで体がぶれるからしゃがむのは怖くてできん。

atgで150できてもぱられるで180いけるとはおもえん。パラレルメインで150のやつがatgやったら120行ければましなほうかなって感じがする
553無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 19:27:48.42ID:4efHI/Nd
俺はフルスクのマイナス20がatgだな
ボトムからの反発が得意かどうかで個人差がある
ウェイトリフターはフルスクの方が挙がらないとか言うし
2018/12/16(日) 07:07:23.01ID:oghvQcKi
>>553
俺の知り合いのウェイトリフターも力を抜けるからずるいとか言ってた
2018/12/17(月) 12:34:26.81ID:huHkYsuq
>>554
下で止まるウェイトリフターが言うはずなかろう。
嘘松
2018/12/17(月) 15:25:31.68ID:9mrGrshF
>>555
下で止まるって意味がわからんな
嘘じゃねえし、フルボトムで脱力しねえんだろ、ウェイトリフターは
一応、最重量クラスで全日本だかユニバだかで入賞経験がある人の話だけどな
2018/12/17(月) 15:51:46.44ID:5/koOR23
下で止まるのはパワリフでは?
2018/12/17(月) 15:53:42.06ID:VwB/rB23
ストップスクワットの話じゃね?
ウエリフでも練習ではフルボで貯めたりフルで数秒キープして上げたりバリエーションはよくやるよ
2018/12/17(月) 17:26:16.06ID:huHkYsuq
>>556
脱力すんのがより上がってズルいっていうんならそっちの方が理に適ってるはずだし、やってないはずなかろう
逆にボトムで脱力しないというのなら当然そちらの方が理に適っていてより重量が上がるわけで、どちらにしてもズルいなどといわない
だから嘘松だっつーの
2018/12/17(月) 23:45:28.75ID:93uAFmDw
ずるいと思うっていう感性が理解できない
ベンチでケツ上げとかバウンドとか競技ルールに準拠してないようなのを認めないっていうなら分かるんだけど
2018/12/18(火) 02:32:05.66ID:9AUY0XFX
>>559
ウェイトリフティングのトレーニングは練習で一切脱力させてもらえないのに、普通のトレーニーは脱力して楽にトレーニングできるからズルいって事だよ
回答見ると嘘も何もウェイトリフティングの事なんか知らないんじゃないの?
2018/12/18(火) 08:29:19.87ID:filooGDL
休憩が短いとかなら何となくわかるけど、脱力してなきゃあの動きはできなくない?
ずっと力入れてやってるのか?
2018/12/18(火) 11:34:39.00ID:bAFt+V95
>>561
トレーニングという漠然とした答えで誤魔化すなよ
ロークリーンの段階でボトム時に脱力せずにどう反発して立つつもりだよ
2018/12/18(火) 12:55:28.00ID:9AUY0XFX
>>563
スクワットのスレだろ?
スクワットでのトレーニングの話だよ
スクワットやジャンピングスクワットの話は聞いたがスナッチやクリーン&ジャークだのの話は一切聞いてない
2018/12/18(火) 13:23:17.85ID:b25TQTqF
>>564
フルボで脱力されないとか宇宙人の話か?
可動域限界まで下げたら嫌でも脱力されるぜ
2018/12/18(火) 16:56:45.65ID:9AUY0XFX
>>565
だからフルボでやらねって話なんだが?
2018/12/18(火) 18:12:52.59ID:Z6VmBeQ2
ウエイトリフターがATGで練習をさせてもらえずATGやってる人をズルいと言っているのか
2018/12/18(火) 22:51:27.02ID:lbN/o44l
とりあえず日本語が不自由なせいで、いってることがよくわからないことだけはわかった。

脱力って言葉がいけないんじゃないか?
2018/12/18(火) 23:28:21.18ID:9AUY0XFX
>>567
そういう事、付け加えるならATGの方が楽だと思ってるって事

>>568
理解できなきゃ理解しなくていいよ
脱力ってのはウェイトリフターが言った言葉そのままだし、俺は会話していてすぐに理解出来たから
嘘松とかわけのわからん事言われるし
この話はもう終わり
2018/12/18(火) 23:34:06.83ID:bAFt+V95
>>564
競技自体に脱力が入るのにスクワットだろうがトレーニングで脱力を許さないとかないない
個別種目の補強で脱力を許されないとか言うのなら、目的自体が違うのにそんな重量を追うような話を見てでズルいなどと言わない
プライベートで好きなだけやりゃいいだけの話
競技全体の話なら、どれだけ効率よく錘を上に運ぶかのエキスパートが重要なしゃがみから立ちのパートでもっと効率のよいものを放ったらかしてるとは思えない
どちらにしてもズルいなどと言うはずないな
2018/12/18(火) 23:47:22.61ID:bAFt+V95
ロークリーンからの立ちはフルボスクワット(フロントだが)でしかないからな。
2018/12/18(火) 23:48:01.32ID:lbN/o44l
ぱわりふとウエリフを勘違いしてるんじゃないかとも思ったが違うんだよな。

atgは脱力か?
2018/12/19(水) 06:19:29.63ID:1A5CG9qo
スクで下ろすとき大腿四頭筋のテンション抜いたらダメとは言ってたな
ウエリフやってる人はここをストンとしゃがんで伸張反射であげる癖があるらしい
ちなみにネットで見た知識だ
574無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 11:33:20.02ID:k64aR0GN
>>573
ウエリフだとなるべく効かせないようにしゃがむからな
癖というか意識的にそうやってる
ボトムでなるべく楽に感じるように

あと当たり前だがやっぱフルよりフルボトムのがきついね
自分はセット重量だと15キロくらい違う
当たり前だが重量はパラレルに近いフルかフルボトムに近いフルかで重量はかなり変わってくる
パワリフだとフルでもパラレルに近いしゃがみのやつが多いね
パワリフだとフルボトムに近いフルまでしゃがんでもいみないしな
自分もパラレルに近いフルだな
2018/12/19(水) 13:05:24.89ID:Ux2kdtJj
俺はフルで止まる方がきついし大腿四頭筋狙いならフルでやった方が良いと思ってる
フルボはハムケツに効くけど膝と腰の負担が大きいから軽い重量でたまに組み入れるくらいで十分
2018/12/19(水) 16:33:09.74ID:31X8LzTi
フルボの場合、止めなければ勢いで挙げやすい感じもするが、フルまで降ろすと恐怖を感じて切り返しちゃうなぁ
2018/12/19(水) 22:01:50.80ID:jJdafPbH
>>575
膝と腰に悪いと思うのはフォームができてないからでは?
フォームが崩れたとき以外で痛めたことないぞ
2018/12/19(水) 22:14:26.21ID:Vc58qjJv
負担が大きい
2018/12/19(水) 23:51:57.61ID:cVUest3e
と思ってる、思いたいだけでしょ。

完全にしゃがんだら重量上がらなくなるものね。
580無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 02:20:15.26ID:IhhEg2hq
>>577
まあ>>575みたいに思ってるやつ多そうだよな
自分のフォームが悪いのに他に責任転嫁するやつが
フルボでもフォームが悪くなければ痛めることはない
ジムでも変なフォームでやってるやつが多すぎる
それで腰が痛いと言ってるやつが
フルボよりハーフとかで限界までやるほうがやばいと思う
ハーフだと無理くりでも最後の1レップできそうだし
フルボのがごまかしが効かないから重量増えてもハーフで高重量よりリスクは少ない
腰や膝が痛い奴はパワーのジムでパーソナル受けた方がいい
2018/12/20(木) 02:44:31.34ID:G3eofHw5
同じ重量ならフルボの方がきついし負荷も高いと思うけど、屈みが浅くなって担げるからって重量増やしてたらそれはそれでより負荷がかかる
あとフルボキツイって人は柔軟性が足りてない人が結構多そう
ハムケツ固いのにボトムまで降ろそうとしたらそりゃフォーム崩れるよ
2018/12/20(木) 09:30:23.25ID:pec3O2RK
>>570
プライベートとかアホかよ
水泳の元強化選手も知人にいるがトップレベルの選手は指導者を信じてそれに従い練習すんだよ、細かい事なんて考えちゃいない
それにスクワットは補強トレーニングであって、スナッチやクリーン&ジャークの本番競技練習はしないとでも思ってんのか?
お前の妄想話はもう結構だって言ってんだよ
2018/12/20(木) 10:44:37.86ID:iiCF9lsw
>>580
お前が無知なだけだろマヌケがw
運動生理学の本ならちゃんとフルボトムスクワットがなぜ膝と下背に怪我しやすいか言及したるわ
NSCAの本とか読んで見ろよのフルボ原理主義のバカタレ
2018/12/20(木) 12:48:40.68ID:FJQ0oLqL
本がすべて正しいのか?

実体験として問題ない俺みたいな人間もいるわけで、経験してから語れよ
2018/12/20(木) 12:58:32.89
>>583
それをここに書かないと平行線かと
興味あるから簡潔に書いてほしいけど
2018/12/20(木) 13:26:39.85ID:iiCF9lsw
>>584
アホのお前らの思い込みでしかない脳内知識と研究者が明らかにした科学的知識とでは比べるまでもねえだろw

>>585
それをここに書かないと平行線かと

普通にトレーニング雑誌とか読んでれば、スクワットの特集とかで説明があったりして眼にしていて知っていて当然レベルな話なんだぜ?
それを知らんとかなんだこいつって話
フルボ原理主義者みたいなやつとか恥ずかしくて痛くてたまらんわ
かわいそうw

雑誌を購読してもいいし専門書読むなり最低限の知識くらい身につけてからフルボに拘わるべきだわな
知識のないくせにフルボオナニーやってるアホがパラレルやフルの人にああだこうだ言っても笑い話にしかならんてよ

https://member.nsca-japan.or.jp/18_sales/SalesView

https://member.nsca-japan.or.jp/18_sales/SalesView
2018/12/20(木) 13:34:53.14ID:iiCF9lsw
直で飛べないみたいだな。

https://member.nsca-japan.or.jp/18_sales/SalesList?VISITOR=IN

さっき貼ったリンク2つは↑の、NSCA決定版 ストレングストレーニング&コンディショニング第4版、パーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版、だ。
こういうの買って読むとか、せめてトレーニング雑誌くれえ読めよ。
2018/12/20(木) 17:37:35.52ID:FJQ0oLqL
実体験は脳内知識じゃないだろ。
研究者は言ってるみたいなのが脳内知識なのでは?

膝出すな信仰に近いものを感じるよ。
589無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 18:05:10.74ID:QitxfDRC
>>586-587
お前墓穴掘ってんぞwww
NSCA様のPDFに書いてあるぞwww

https://www.nsca-japan.or.jp/journal/1(2)7-13.pdf
5ページ目から抜粋
”スクワットの安全性は、すべてこれを行う際のテクニック次第であり、唯一、危険因子が入り込むのは、バイオメカニクス的に正しい方法を無視した時である。”
”再度強調しておくが、フル・スクワットは正しく行えば、膝関節には、どのようなものであれ損傷を与えるような過度なストレスはかからないのである。”

お前ならこう反論しそうだな
『フル・スクワットであってフルボトム、ATGとは言っていないし、書いてもいないとかなんとか』

下記PDFは画像付きでここで言うフルボトムスクワットをおこなっておりますね。
スクワットのための漸進的な指導方法 - NSCAジャパン
https://www.nsca-japan.or.jp/journal/19_7_16-24.pdf

更にとどめを刺す比較的新しい論文として

Are Deep Squats a Safe and Viable Exercise? 
Strength and Conditioning Journal: April 2012
https://journals.lww.com/nsca-scj/Fulltext/2012/04000/Are_Deep_Squats_a_Safe_and_Viable_Exercise_.6.aspx

パラレルみたいなパワリフスクワットちゃんもディープスクワットで鍛えなよwww
”正しい”ディープスクワットなら膝も腰も壊したりなんかしないからさwww
2018/12/20(木) 18:09:35.09ID:FJQ0oLqL
なんだ、煽りに煽って、その部分を読ませたかっただけだったのか
2018/12/20(木) 21:01:37.19
論破されてるやん、、、
2018/12/21(金) 23:03:50.33ID:qWfUCbhS
>>582
はいはい嘘松w
2018/12/21(金) 23:23:58.43ID:lipPa97D
ゴミどもいつまでやってんだ
2018/12/21(金) 23:37:34.85ID:aLgC1TOK
知人の範囲が広いだけだよ。
テレビで見た人も知ってるから知人にカウントするイカれたやつも世の中に入るんだぜ。
2018/12/21(金) 23:54:45.55ID:NGGLrr3i
>>592
嘘松ってググッたらお前の事じゃん
596無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 22:41:49.41ID:HIvLjBak
やっぱりフォームだろ
ジムで膝や腰が痛いと言ってるやつは、
しゃがむときにバーがけっこう前に流れている
それだと膝にかなり負担がある
膝が爪先より出ても問題ないし、ある程度前傾すべきだが軌道は真っ直ぐでないといけない
あと立ち上がる時に腰を反りながらたつやつもまあまあいる
それだと腰を痛める
フルボで膝や腰を痛める奴はフォームがおかしいからだ
フルボのせいにしたらいかん
2018/12/24(月) 02:59:37.96ID:BS9L8VgN
182cm130キロのデブ、筋トレ開始して三ヶ月で150キロ達成
このまま300キロいくまでクソデブ維持するンゴww
2018/12/24(月) 09:06:29.74ID:DMEhZhtj
>>597
そんだけのクソデブだと鍛えるの楽しそうだな
マジで羨ましいわ
2018/12/24(月) 10:32:11.97ID:9yV5w7Ou
はらつっかえて、ふるぼできなくね?
2018/12/26(水) 14:51:40.01ID:ZXMCjQ0O
>>595
嘘松が言う事が正しいならトップアスリートが遊びでMAX挑戦してる動画など存在しないことになるなw
2018/12/26(水) 18:23:14.77ID:diEbjIk0
>>600
まだやってんのかw
それはお前の脳内理論
すなわち妄想で嘘松はお前自身
2018/12/26(水) 19:49:34.31ID:w61Eoypa
嘘松って新しいネットスラングか?
おそまつ復活でできた言葉?

馴染みのない言葉だからなんかキモいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況