X



【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161無記無記名
垢版 |
2017/05/18(木) 23:50:55.91ID:PA9ybelB
>>157
肩甲骨を前に出しても姿勢維持出来る重量でやるんだよ。
0162無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 00:05:42.03ID:e5T9zbH0
ジム通い開始7か月めでやっとトレ後の背中・広背筋の筋肉痛得られるトレのやり方・種目の選択のコツつかんだ
0163無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 07:36:07.63ID:W5qeLTa/
>>160
shoの海での写真かなと思って開いたが惜しかった
0164無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 12:18:30.75ID:LC+r5ZMH
>>157
肩甲骨って考えは捨てろ
肩を後にして胸をはるとかんがえろ

具体的には
シャフト「のみ」をにぎって直立して骨盤つくって肩を後にして胸をはる

で、腕は脱力するが脇の下(広背)の力でシャフトを自分側にひきつける

そのままの状態でヒンジ意識して前傾しベントオーバーの姿勢をつくる

シャフトを引き付けてるから、体の表面を舐めるように股の上を滑り膝前辺りまでシャフトが下りたら、そこからローイング開始する
この段階でシャフトのみでも広背使われてるのがわかるはず

ベントオーバーの姿勢を維持している間は広背を使って背中を固めるのをやめないこと

この動きをシャフトのみで練習し、慣れたらウエイトつけてベントローすればいい
0165無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:10:29.09ID:g3qM55eT
よくもまぁ、聞きかじりの知識でここまで知ったかぶりできるもんだな
0166無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:14:33.82ID:B749wHn2
>>165
え?結構良い事言ってるが
0167無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:16:18.97ID:g3qM55eT
ほらな、こういうレスがつくってことは
これがこのスレのレヴェルなんだよ
0168無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:21:11.08ID:UvV7mUPp
70点てとこかな?それなりに要点ついてはいるけど、これではまだ不十分
0169無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:24:51.47ID:3/ZG0kM4
上から目線で「不十分」とか言ってるだけのゴミレスより少なくとも初心者の役には立ってる
不十分だと思うなら補足すればいいしその気がないなら黙ってりゃいいのに
0170無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:29:10.52ID:UvV7mUPp
なにか琴線に触れてしまった様だなw
済まないね、悪気はなかったんだ
0171無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:33:05.98ID:g3qM55eT
初心者相手のチュートリアルでご満悦したいならエンジョイ勢用のスレ立ててそっちでやれよ
0172無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:33:09.97ID:dkej4wLW
>>170
琴線にふれるの使い方間違ってないか?
0173無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:34:13.01ID:UvV7mUPp
おまけして72点にしとく
0174無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:36:12.43ID:ZZqm0kxI
>>160
薬使ってるなこれ
0175無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:38:04.72ID:Bzr1QZ2b
>>141
日本人が背中弱いと言われるのがそれだよな
海外トレーニーと何が違うんだろうな
0176無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:39:21.86ID:g3qM55eT
>>174
オイオイオイオイ、これはナチュラルでも十分到達できるぞ
0178無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:43:50.28ID:g3qM55eT
>>175
日本人のトレーニーの大多数は根本的な背中へのアプローチが間違ってるだけ
単純にデカイやつのトレをそのまま自分に落とし込んでも意味ない
素質とか骨格とか薬云々以前の問題
0179無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:26.04ID:3/ZG0kM4
>>170
最近「逆鱗に触れる」と「琴線に触れる」を混同する低学歴が増えてるって問題になってたな
テストでいい点取ったことない奴はコンプレックスで他人に点数つけたがるのかな
0180無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:48:38.18ID:T7LI6Rv+
○○の部位が発達し過ぎだからステ確定とかなんか違う気がするね
十人十色発達し易い部位等はあるわけ
でさ
自分のレベルが低いだけでなんでもかんでもステステステって言うのはどうなのかな
0181無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 13:51:01.61ID:gHPREq8S
>>170
「琴線に触れる」は肯定的な表現で「感動した」って意味だろw
さすがにバカすぎる
0182無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 14:04:25.84ID:T7LI6Rv+
>>175
あるコンテストビルダーがコラムで日本人は胸は得意だが反面、背中に効かせるのが下手くそって言ってた
日常的な生活習慣、姿勢や動作の癖によるところが大きいのではないか?と結論付けてた
0184無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 14:15:25.20ID:KOMloTAt
ウェイトリフティングの三宅父も似たようなこと言ってたっけ
多くの選手見てきたが前側の筋肉が強い傾向にあると
0185無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 15:04:44.94ID:zxWpUovj
>>182
農耕民族だから背中が発達してないの人?農作業したらむしろ背面の筋肉使うんだけどなw
しかも農耕民族の日本人は白人様よりも狩猟の歴史が長いしw
0187無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 15:21:46.70ID:du2TbNyO
日本人がベンチプレスだけは異様に強いのも腕の短さによる恩恵だけじゃなくて筋肉自体も力を発揮しやすいからなのか
0188無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 15:33:21.40ID:/6Bcy1MU
何でスクワットよわいんかねえ
0189無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 15:37:10.32ID:CTwg9Pex
低身長で短足だからスクワット有利なのに弱い不思議
これ以上はスレ違いだから掘り下げないけど
0190無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 15:42:11.36ID:RionN/+R
マイプロテインを知って安くいけるから飲む量増やしたら
明らかに筋肉の発達スピード違う

オプチとか540とかビーレジェンドとかザバスとかisopure、ビッグリフト、スマートゲイナ、チャンピオンとか雑魚プロテインの時は1日2杯とか雑魚生活だったけど
今はなんと1日5杯!!wwwwwwww
0192無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 20:43:49.44ID:EFWMdo66
>70点てとこかな?それなりに要点ついてはいるけど、これではまだ不十分
>なにか琴線に触れてしまった様だなw
>おまけして72点にしとく

お前は0点だ
0194無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:09:19.34ID:tgR++6hR
日本人が背中いまいちなのは腕が短くて引ききってもレンジが
浅いからしょぼいんじゃね〜の。背低くてもスエさんとか山口さんとか
手長い人は背中いいし。
0195無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:08.31ID:rp5dWhru
>>192
偉そうな事言うわりに自分は完全に雑魚ってのが哀れだな
0196無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:35:24.01ID:gHPREq8S
琴線に触れたさんチーッスwwwwww
0198無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:49:30.84ID:rp5dWhru
>>197
今日一番の
お前が言うな
0199無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:50:11.36ID:kOGooKOQ
なに?琴線に触れちゃった?
0200無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 22:58:29.32ID:9IOYXEMz
>>160この人なんで頭焦げたままにしてるの?
0201無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 23:17:44.48ID:dwMBjBGK
うるせえ琴線に触れっぞコラ
0202無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 23:31:17.35ID:ABqu5tgh
>>194
広背筋は上腕の根本にくっついてんだから腕の長さ云々なんてまるで関係無いだろ
0204無記無記名
垢版 |
2017/05/19(金) 23:44:29.99ID:Hd/Oq9gb
琴線に触れてしまったID:UvV7mUPp はどこ行ったの?
0205無記無記名
垢版 |
2017/05/20(土) 09:24:05.97ID:IqYZVwj2
胴長だから…とか単純な理由だったりして
大胸筋は横に走ってるけど広背筋は縦(斜め)だし
短いほうが太い、太く見えるのと一緒で
0206無記無記名
垢版 |
2017/05/21(日) 22:09:56.13ID:wPDqYTps
メインがトップサイド160kg5レップ3セットってこのスレだとどんなもん?
0207無記無記名
垢版 |
2017/05/21(日) 22:30:22.91ID:u2BNtQTW
>>206
普通以下じゃない?トップなら200からが普通
0208無記無記名
垢版 |
2017/05/21(日) 23:31:18.31ID:YZDv7sBt
トップサイドの深さにもよるけど200でセット組めるなら床引き200以上引けるよね?
それが普通っていうのはちとレベル高すぎやしないですかね
0209無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 00:04:32.15ID:SIgKt7UB
山本KIDは背中すごかったぞ
あんなに背小さいのに
0210無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 00:19:05.08ID:FeaUT2a0
身長が低いからこそ、余計に筋肉が目立つんでしょ
0211無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 00:23:44.76ID:uvEfJ3zK
いや頭小さいからだろ
どの身長でも頭小さかったら筋肉目立つっての
0212無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 00:33:45.72ID:Aojq/xh2
肩幅広くて胴が短いから背中の幅が目立つ
0217無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 08:36:34.03ID:EZtVV9h/
背筋こそ力の源
0218無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 22:05:26.00ID:vhyAJyrM
>>206
膝下からならまあまあ強い(ラックに預けないハーフデッド)
膝上からなら弱くはない程度

強い人は幾らでもいるからねぇ。
0219無記無記名
垢版 |
2017/05/23(火) 02:12:22.82ID:inpDwn9k
デッドは初心者でも強い人だとかなりの重量上げる人もいるからね
0221無記無記名
垢版 |
2017/05/24(水) 13:04:37.69ID:+zEt1S6P
脚はまぁまぁ長いけど腕が短いからどうしても背中が曲がりやすくなるんだけどトップサイドとかハーフでやる方がいいのかなぁ
0223無記無記名
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:04.40ID:1CT4mXsj
ベントオーバーローとダンベルローは重量変えたりフォーム意識してやっても、すぐ刺激に慣れて効かなくなってしまう。間隔おいて久々にやったりするとバキバキに筋肉痛くるんだけども。
チンニングはいつ何時、適当にやってもめっちゃ効くのになぜやろか
0224無記無記名
垢版 |
2017/05/25(木) 11:55:14.67ID:58VxnBgw
>>223
筋肉痛が起きれば発達するかっていうとそういうわけでもないし、なくても発達する
知識ないから勉強した方がいいよ、筋肉痛起きやすい種目とかもあるから(ネガティヴの負荷とかね)
0226無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 00:11:09.13ID:XISe4mq3
デッド4セット、バーベルロー4セット、やったあとにワンローやるパワーが残っていない。
気休めにしかならないような重量で一応3セットやってるけど、むしろ
やらないでケーブルローとかやったほうがいいんだろうか?
0227無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 00:13:18.91ID:Z9rCR7Mx
ケーブルなら気休めの重量じゃないのか
0228無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 01:52:22.83ID:DFk4NTb8
ワンローは左右やって時間かかるから何か精神的に辛いよな、フルスクワットよりブルガリアンスクワットのが辛いのと似てる
0229無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 07:53:06.75ID:oaFpaQmx
もう両手同時にワンローやるしか
0230無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 08:01:22.71ID:9zyH7Qbs
インクラインベンチにうつ伏せになってダンベル引くのはダメなのかしら
0231無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 09:59:40.20ID:XrhjvBsc
背中二種目しかしてないのはバランス悪いというか、それにワンローかケーブルロー加えても結局ロー系だし、ならラットプルとかチンニングで広背筋や大円筋狙ってやったほうがバランスよく鍛えられると思う
0232無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 10:15:32.21ID:UxKw1IdP
>>230
自助で背中を張らなかったらテンションかからずに
この種目をやる意味がなくなるじゃん
0233無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 12:34:29.94ID:56aIXrqZ
黒人はただのフィットネス女性でもこの背中の厚み
https://youtu.be/M_4gU5uL4eQ?t=14
日本人女だと腰が薄っぺらく背骨が突起してる
0234無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 12:39:40.27ID:56aIXrqZ
ベンジョンソン(当時)の脊柱起立筋が半端なくやばいレベル
https://youtu.be/9nCTzhe6Akw?t=1014
技師でもここまで厚みはない
0235無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 13:41:05.81ID:chcCAdOE
>>230
チェストサポーテッドローは有名な種目
0236無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 13:53:39.24ID:+8Wv2uL/
>>235
僧帽筋中部下部狙いでやってる外国人が多いみたいやね
0237無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 15:18:58.41ID:WQJ3mb9R
ベンチに身体預けることで腰に負担かけず広背筋をストレッチさせれるという利点があるのだよ
0238無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 18:08:10.79ID:cctoqFG8
背中のジャイアントセットを組もうと思うんだが
デッド→ベンロー→ワンハンドロー→チンニングってどうかな?
0239無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 21:34:50.20
最後チンニングできるか?
最後をワンローにしたら?
0240無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 21:59:06.29ID:UUV45ZEr
>>239
お察しの通り、全部10repでやろうとしたんだけど、チンニングが8回しかできなかったっす…
次はワンロー最後にするわ
0241無記無記名
垢版 |
2017/05/26(金) 23:35:33.83ID:wzQyoa2j
体重130kgぐらいありそうな外人がすいすいチンニングしてて感動したわ
0242無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 00:58:52.29ID:NCXBmGvb
>>238
広背筋だろうか?
デッドはトップサイドでないと疲れるだけな気がする(それでもジャイアントセットに向くかは疑問)
それも相当上手くやらないと
ケーブルマシンがあるなら、ケーブルプルオーバーを最後にやると調整うまくいきそうに思う
0243無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 01:22:57.40ID:sOjVtky7
背中のトレで床引きのデッドだけやってみたんだけど背中にめちゃくちゃ筋肉痛きて感動したわ
普段は他のもしてたからわからんかったけどデッドもしっかり背中に入るんだね
0244無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 06:31:29.02ID:X2OnK8iW
>>243
俺、脚しか筋肉痛にならんのだけど
何が悪いのかな
最後にぐいっと胸ははってるつもりなんだけどなー
0245無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 06:46:10.33ID:fWA2n65e
あげるときケツあな締めろ
0246無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 09:10:55.47ID:bI333UMr
>>242
自宅トレだからトップサイドできる設備もケーブルとかないんだよね
デッドは重力落としてやったんだけど、つらかった
0247無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 09:20:15.39ID:wHvqJcwa
重力落として…ドラゴンボールかな?
0248無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 11:39:14.16ID:zIfzwr6/
アインシュタインもビックリだな
重力場を操れる人間がいたとは
0249無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 11:54:12.68ID:2B52XGB/
重力操作はそう難しいテクニックじゃないよ
0250無記無記名
垢版 |
2017/05/27(土) 18:47:31.57ID:rhhb0e4J
ライトさんもやってたしな
0253無記無記名
垢版 |
2017/05/29(月) 00:06:01.56ID:Kww6LSXm
逆の発想ってやつだな
重力落とすより重量落とす方が楽で簡単ではあるが化学の発展にはあえて難しい方をとるっていう。
無重力下でも描けるボールペンをNASAが開発したらしいけど、一方ロシアは鉛筆使ったって話だし。
0254無記無記名
垢版 |
2017/05/29(月) 01:52:07.63ID:ro2ZDINH
>>253
マジレス恥ずかしいなーw
0255無記無記名
垢版 |
2017/05/29(月) 23:47:10.84ID:Kww6LSXm
おっといけねぇ
ついついマジになってしまったな
0257無記無記名
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:26.50ID:fmlXGHsq
KTMって三年前からそんな身体してたんだな
あんま変ってないな
0258無記無記名
垢版 |
2017/05/31(水) 13:49:33.72ID:F+ia5QqE
時間が進むスピードを2倍にすれば重力も2倍になる
0259無記無記名
垢版 |
2017/06/01(木) 08:59:04.70ID:LzrN3UxR
昨日加重懸垂とトップサイド高レップをジャイアンでやったら
今朝バッキバキの筋肉痛w
トップサイドは僅か80sw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況