※前スレ
【僧帽筋から】背中 Part.6 【脊柱起立筋まで】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1478873809/
探検
【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/26(水) 17:01:19.40ID:vwsHvZy+
2017/04/26(水) 18:31:49.13ID:fbMlXrah
ダンベルプルオーバー効くぅ
2017/04/26(水) 21:56:41.68ID:BYZDBcMm
1おつ!
皆に背中がでかく厚くなる呪いかけておいた。
頑張ろうぜ
皆に背中がでかく厚くなる呪いかけておいた。
頑張ろうぜ
2017/04/26(水) 22:41:11.12
ラットで肩が疲労してる時って三角筋でチートしてるってことだよね?
リアデルトロウみたいな感じで
リアデルトロウみたいな感じで
2017/04/28(金) 04:26:05.10ID:7x84IMOW
>>5
そうだけど三角筋に全く入れないのも難しいと思う、セットの後半とかは特に背中疲れてくるし比率として三角に入りやすいしある程度仕方ないと思う
たまに上腕二頭に入るって人がいるけどこっちは構造的に回避できるはず
そうだけど三角筋に全く入れないのも難しいと思う、セットの後半とかは特に背中疲れてくるし比率として三角に入りやすいしある程度仕方ないと思う
たまに上腕二頭に入るって人がいるけどこっちは構造的に回避できるはず
8無記無記名
2017/04/28(金) 23:27:04.98ID:kW5qGL1Y thank you
9無記無記名
2017/04/28(金) 23:46:56.25ID:ntukHvBI 工房の息子に、
なんで背中鍛えるの?見えねえのに、どうでもいいじゃん。
と言われた。どう反論すれば良いだろう?
ちなみに息子は、ガリ・中性的顔立ちで、割とモテるらしい。学祭では来場したJKに写真撮ってとよく言われるとか。
そんな息子に親として筋肉と筋トレの素晴らしさを伝えたいのだが…
なんで背中鍛えるの?見えねえのに、どうでもいいじゃん。
と言われた。どう反論すれば良いだろう?
ちなみに息子は、ガリ・中性的顔立ちで、割とモテるらしい。学祭では来場したJKに写真撮ってとよく言われるとか。
そんな息子に親として筋肉と筋トレの素晴らしさを伝えたいのだが…
11無記無記名
2017/04/29(土) 00:21:39.29ID:sTZcYV/t 現状モテてるならそれでいいじゃん
中性顔は鍛えたらキモくなるだけだと思う
中性顔は鍛えたらキモくなるだけだと思う
12無記無記名
2017/04/29(土) 01:17:57.09ID:h7YgCg76 ぷろたんの悪口はそこまでだ
13無記無記名
2017/04/29(土) 05:01:50.88ID:AZoSElW3 ぷろたんはニコ生での女装生主の頃がなついな
最近全然知らなかったんだが、詐欺やったんだって?w
最近全然知らなかったんだが、詐欺やったんだって?w
149
2017/04/29(土) 10:14:30.35ID:F77c59S116無記無記名
2017/04/29(土) 10:32:08.40ID:8EwuXGtx 単純に自分では見えないけど他人からは見えるからでいいじゃん
17無記無記名
2017/04/29(土) 10:50:20.53ID:F77c59S118無記無記名
2017/04/29(土) 11:12:45.25ID:tD1tAZTE19無記無記名
2017/04/29(土) 11:17:14.39ID:ErqRjMh/ >>9
それいうなら胸だって見えないけどねw
胸だけ晒しだして背中を隠すような服も想像できないし
Tシャツ着てても、胸だけぽっこりして、背中は左右の肩甲骨ポッコリじゃかっこ悪いしな
白人は上背部の厚みがシャツ着ててもわかるのに、日本人はぺったんこ
それいうなら胸だって見えないけどねw
胸だけ晒しだして背中を隠すような服も想像できないし
Tシャツ着てても、胸だけぽっこりして、背中は左右の肩甲骨ポッコリじゃかっこ悪いしな
白人は上背部の厚みがシャツ着ててもわかるのに、日本人はぺったんこ
20無記無記名
2017/04/29(土) 11:18:36.77ID:ErqRjMh/ それに初心者ほど胸ばかりやる
だから足や背中でニワカとの差がつくというもの
だから足や背中でニワカとの差がつくというもの
21無記無記名
2017/04/29(土) 11:20:19.99ID:n/uC3q6K ハンマーストレングスのローロウで初めて背中に筋肉痛きたわ
22無記無記名
2017/04/29(土) 11:22:07.98ID:ErqRjMh/ もひとついうと海水浴でも、鏡でも
自分から見ると胸しか見えないかもしれんが
しかし他人から見ると背中がよく見える、見られてしまうもんなんだよね
自分から見ると胸しか見えないかもしれんが
しかし他人から見ると背中がよく見える、見られてしまうもんなんだよね
23無記無記名
2017/04/29(土) 11:56:36.38ID:zZVXrKkE 服着ててもシルエットが全然違うらしいぞ
24無記無記名
2017/04/29(土) 12:26:52.41ID:AdaMOL1/25無記無記名
2017/04/29(土) 12:47:39.95ID:dwr8ye5d 他人の体を見る様になったのは筋トレ初めてからだな
それまでは、こいつ背たけぇー、チビ、デブ程度。
それまでは、こいつ背たけぇー、チビ、デブ程度。
26無記無記名
2017/04/29(土) 12:48:57.69ID:Bhtefukl でも本当は息子なんか居ないんだけどな
27無記無記名
2017/04/29(土) 17:08:41.22ID:teaMu9tU 高校生の娘におとさんの背中カッコいいと言われる
2817
2017/04/29(土) 22:30:02.04ID:F77c59S129無記無記名
2017/04/30(日) 19:43:28.94ID:szMioNzw ホントは娘なんていないんだけどな
31無記無記名
2017/04/30(日) 23:06:12.87ID:9aECJZof そうだよ
32無記無記名
2017/05/01(月) 00:20:54.42ID:VdmjOttI おとさんだぞ!
33無記無記名
2017/05/01(月) 02:11:12.16ID:3Ed7BO5e 乙武さんの背中かっこいい!体幹がしっかりしてる
34無記無記名
2017/05/01(月) 03:03:09.43ID:tCQOzckJ 体重47kgだけどワンハンドロウ25kg到達
35無記無記名
2017/05/01(月) 09:25:05.02ID:Ymep/9JV >>34
女の子かな?頑張ってね!
女の子かな?頑張ってね!
36無記無記名
2017/05/02(火) 00:12:36.55ID:Um3lUAtn 広背筋鍛えるのにデクラインベンチのワイドグリップがすごくいいよ
脇閉めて広背筋意識するの。マジで効く
脇閉めて広背筋意識するの。マジで効く
37無記無記名
2017/05/02(火) 00:22:33.01 ベンチで広背筋?
38無記無記名
2017/05/02(火) 02:51:33.13ID:7srlrroz ベンチ家に欲しいわ〜
39無記無記名
2017/05/02(火) 05:29:40.04ID:OXVZXxtN ベンチくらいサクッと買いなさい
40無記無記名
2017/05/02(火) 18:00:14.23ID:at71mMdH ベンチだけなら別に買えるけどプレートが高いよね、家だとスペース取るからパワーラックが良いなぁ
41無記無記名
2017/05/02(火) 18:38:46.70ID:/fpRhKqG 昨日気付いたんだが、デッドリフトやるときに、小指で握る意識でやると肩甲骨寄せやすいな
42無記無記名
2017/05/03(水) 05:58:31.45ID:QlI8hCn7 Myproteinがゴールデンウィークセールやる
33%〜35%セールが来るという噂も
ホエイプロテイン10kg 13000円以下来るか!?
抹茶味に加えピーチ味も追加されて味は55種類!!!
https://m.myprotein.jp/home.dept
33%〜35%セールが来るという噂も
ホエイプロテイン10kg 13000円以下来るか!?
抹茶味に加えピーチ味も追加されて味は55種類!!!
https://m.myprotein.jp/home.dept
44無記無記名
2017/05/03(水) 15:08:56.75ID:EM8AIV9Y もし死ぬまで1ヶ所だけしか鍛えられないなら背中でいいの?
45無記無記名
2017/05/03(水) 15:11:45.75ID:LthM1sVy だったらスクワットしかしないから
46無記無記名
2017/05/03(水) 15:33:42.01ID:E/F7liEq 俺なら脳を選ぶ。
47無記無記名
2017/05/04(木) 14:08:42.05ID:1daBO5vA 一カ所って言うか、一種目なら床引きスモウデッド!!
いや…腰がキツいから懸垂かな
でも鉄棒あるなら、腰を伸ばしたいから逆さまにぶら下がりつつ、動作の途中で逆さま自重シュラッグ(逆上がり途中の脚ピン)かなww
いや…腰がキツいから懸垂かな
でも鉄棒あるなら、腰を伸ばしたいから逆さまにぶら下がりつつ、動作の途中で逆さま自重シュラッグ(逆上がり途中の脚ピン)かなww
48無記無記名
2017/05/04(木) 15:46:04.91ID:6E3rWLx8 俺は背中(広背筋)だな
職業柄デスクワーク多くてどうしても猫背になりやすいし
職業柄デスクワーク多くてどうしても猫背になりやすいし
49無記無記名
2017/05/04(木) 18:57:59.72ID:KAwCoyJB ぶっちゃけ猫背は広背筋じゃなくて僧帽筋中部
50無記無記名
2017/05/05(金) 02:32:57.09ID:xROnH5Qa 背中鍛えたからって猫背治るん?癖の問題だと思うが
51無記無記名
2017/05/05(金) 02:36:11.73ID:EiNjrreF 猫背は枕無しで寝れば治る
53無記無記名
2017/05/05(金) 15:38:19.82ID:pMTrEmdI 猫背は治らんよ。医学的に証明されたよ
実際猫背だった人がまっすぐになった人はいない。
遺伝的要素骨格の傾斜
実際猫背だった人がまっすぐになった人はいない。
遺伝的要素骨格の傾斜
54無記無記名
2017/05/05(金) 16:54:22.75ID:FPVdj3tu 鳩胸には勝てない
55無記無記名
2017/05/05(金) 18:17:00.63ID:yyMDFFz1 ソース出せよ
57無記無記名
2017/05/05(金) 22:54:28.85ID:ERi0bNmY Myproteinが今日限定でゴールデンウィークセールやる
過去最大値引きの全品40%セール!!
さらに12000円以上でBCAAビターレモン味プレゼント
ホエイプロテインは抹茶味に加えピーチ味も追加されて味は55種類!!!
https://m.myprotein.jp/home.dept
1kg換算で1200円の激安!!!!!
過去最大値引きの全品40%セール!!
さらに12000円以上でBCAAビターレモン味プレゼント
ホエイプロテインは抹茶味に加えピーチ味も追加されて味は55種類!!!
https://m.myprotein.jp/home.dept
1kg換算で1200円の激安!!!!!
58無記無記名
2017/05/06(土) 02:34:18.89ID:/cbmqVJH59無記無記名
2017/05/07(日) 01:39:39.85ID:ZOfVIq4a61無記無記名
2017/05/07(日) 11:35:36.92ID:+YWXRdRc 僧帽筋鍛えちゃうと翌日頭痛が、、、
みんなも同じ?
みんなも同じ?
62無記無記名
2017/05/07(日) 12:03:40.07ID:lP0MH3aA63無記無記名
2017/05/07(日) 14:01:58.04ID:pZVaS4CK ピットブルいいガタイしてるなぁ
惚れ惚れする背中だわ
惚れ惚れする背中だわ
64無記無記名
2017/05/09(火) 08:29:00.43ID:Nl3kM4oo >>61
わかる
わかる
67無記無記名
2017/05/09(火) 12:52:59.56ID:TowUr3rh 背中の追い込みで45cmシャフトのダンベルでプルオーバーしてたら疲れてけっこう肘が曲がってたらしく
シャフトの下端が髪の生え際にゾリッとかすってハゲるかと思ったのでみんな気をつけような
シャフトの下端が髪の生え際にゾリッとかすってハゲるかと思ったのでみんな気をつけような
68無記無記名
2017/05/09(火) 13:29:05.28ID:tvM3TYQ0 お、おうわざわざすまんな
70無記無記名
2017/05/09(火) 21:30:40.44ID:rqo0jcm6 バックポーズで背中のカットが全然出ないんですけど、何か力の入れ方とかコツありますか?
71無記無記名
2017/05/10(水) 05:23:43.06ID:7S33tc6Z 力の入れ方以前にそもそも筋量が足りてないか脂肪が厚いんじゃ.....
72無記無記名
2017/05/11(木) 13:12:09.90ID:c1o2NjVB 前スレでワンローをノコギリ引く動きでやるって言ってた人ありがとう
フォーム見直しの時に思い出してかなり効かせられるようになったわ
フォーム見直しの時に思い出してかなり効かせられるようになったわ
73無記無記名
2017/05/11(木) 15:07:10.53ID:yzpV4+ww 117歳モラノさん 90年間毎日タマゴ3個
http://bunshun.jp/articles/-/2443
究極の長寿食
「卵以外は、朝食にビスケットと牛乳か水を摂り、
昼食は小さめのパスタを入れたスープと生のひき肉、
夜には牛乳だけ、というメニューを続けたそうです。
果物は主にバナナを食べていた。
http://bunshun.jp/articles/-/2443
究極の長寿食
「卵以外は、朝食にビスケットと牛乳か水を摂り、
昼食は小さめのパスタを入れたスープと生のひき肉、
夜には牛乳だけ、というメニューを続けたそうです。
果物は主にバナナを食べていた。
74無記無記名
2017/05/11(木) 15:48:58.98ID:+97KjdGs75無記無記名
2017/05/11(木) 18:04:56.19ID:19T+SPjg 引退後でもタイソンとやれば軽量級はみんな1Rで失神だわ
https://www.youtube.com/watch?v=6HvnRvUSHr4
https://www.youtube.com/watch?v=6HvnRvUSHr4
76無記無記名
2017/05/11(木) 18:20:14.08ID:LgpP/jAz 俺はノコギリヤシ飲むイメージでワンローやり出してから、とたんに抜け毛が減ったよ
77無記無記名
2017/05/12(金) 11:53:46.66ID:Wfnns7cH ノコギリ引く動きが分からん
78無記無記名
2017/05/12(金) 11:56:08.14ID:v7YwQifJ79無記無記名
2017/05/12(金) 13:23:04.75ID:auiQviTI 30度から40度の角度で
http://i.imgur.com/rz7AYqr.jpg
http://i.imgur.com/rz7AYqr.jpg
80無記無記名
2017/05/12(金) 13:39:32.95ID:gjzswOgu81無記無記名
2017/05/12(金) 13:48:45.25ID:gjzswOgu82無記無記名
2017/05/12(金) 13:52:11.84ID:gjzswOgu 初心者は前腕が前に倒れやすいので敷かkリと背中と平行にする
コブシが頭より少し後ろに行くよう
背中だけ収縮して腕がおろそかになるので腕も収縮させてカットを出す
コブシを頭よりたかく、肘も高く上げると大きく見える
コブシが頭より少し後ろに行くよう
背中だけ収縮して腕がおろそかになるので腕も収縮させてカットを出す
コブシを頭よりたかく、肘も高く上げると大きく見える
83無記無記名
2017/05/12(金) 14:17:28.10ID:egNFbasM http://i.imgur.com/enypmfx.jpg
日本人じゃ絶対こういうのいないもんな
日本人じゃ絶対こういうのいないもんな
86無記無記名
2017/05/12(金) 17:26:37.63ID:kzs0sVV6 世界チャンピオンなら余計ステロイドやんけ
87無記無記名
2017/05/12(金) 20:44:21.97ID:lHjlpAws ポージングで背中に力入れるとき、コツとかありますか?
ただ力入れてもカットが出にくいんです
ただ力入れてもカットが出にくいんです
88無記無記名
2017/05/13(土) 01:55:10.56ID:IcN2/Zn7 https://youtu.be/cFCm5aA6u6w
セドリックマクミランの長身でスラッとした体型にもかかわらずある程度のバルクを保有し、流れるようなポージング…
「美しさ」を体現しているような人だ。
セドリックマクミランの長身でスラッとした体型にもかかわらずある程度のバルクを保有し、流れるようなポージング…
「美しさ」を体現しているような人だ。
89無記無記名
2017/05/13(土) 09:58:24.94ID:LTxXnxqw >>70>>87
同じ人?
アンカつけて説明してくれてるんだから御礼くらい言おうぜ。
ところでカットって何か理解してる?
筋肉繊維の筋をカットって言うんだよ。
これは体脂肪がある程度低いかかなりのバルクがないとばりばりにはならん。
背中のでこぼこは筋肉量がたりないか、脂肪乗りすぎか、マッスルコントロール出来てないかのどれか。
カトちゃんさんの動画(コンテスト直前?)にあったと思う。
同じ人?
アンカつけて説明してくれてるんだから御礼くらい言おうぜ。
ところでカットって何か理解してる?
筋肉繊維の筋をカットって言うんだよ。
これは体脂肪がある程度低いかかなりのバルクがないとばりばりにはならん。
背中のでこぼこは筋肉量がたりないか、脂肪乗りすぎか、マッスルコントロール出来てないかのどれか。
カトちゃんさんの動画(コンテスト直前?)にあったと思う。
90無記無記名
2017/05/13(土) 19:42:59.50ID:rttkKfzm >>89
どうでも良いが、常識人として『さん付け』は必須だけど、カトちゃんみたいなケースはちょっと悩むよなw
どうでも良いが、常識人として『さん付け』は必須だけど、カトちゃんみたいなケースはちょっと悩むよなw
91無記無記名
2017/05/13(土) 20:05:16.00ID:bNpAtovj カトさん
92無記無記名
2017/05/13(土) 21:04:20.05ID:qFYsXP6O93無記無記名
2017/05/13(土) 21:41:38.71ID:wcEbdFvg94無記無記名
2017/05/13(土) 21:58:04.28ID:iVb1PMFK 加藤さんでエエやんか
95無記無記名
2017/05/13(土) 22:03:30.45ID:qGBV/erm 駄菓子で蒲焼さん太郎ってあるけどあれに比べればちゃんさんなんて可愛いもんよ
96無記無記名
2017/05/13(土) 22:06:41.50ID:bXCRMFbf さかなクンさんは市民権えてるから
カトちゃんさんと呼ぶべきでは?
カトちゃんさんと呼ぶべきでは?
97無記無記名
2017/05/13(土) 22:08:14.79ID:iyaPnYca ネットのハンドルネームなんてニックネームみたいなもんだしさん付けなんていらねぇわ
キムタクさんとか言わないのと同じ
キムタクさんとか言わないのと同じ
98無記無記名
2017/05/13(土) 23:21:58.55ID:e0CaiFbW キムタクは自分で名乗ってるわけじゃないしなぁ。
99無記無記名
2017/05/14(日) 08:58:55.50ID:17a/elQR ていうかニックネームじゃなくても芸能人とかをさん付けで呼ぶ奴ってキモいわ
101無記無記名
2017/05/16(火) 09:13:13.21ID:90OLueT4 https://pbs.twimg.com/media/C_5wazVUwAEAVbE.jpg
こんな感じってステなしでもなれる?
こんな感じってステなしでもなれる?
102無記無記名
2017/05/16(火) 10:00:39.87ID:WFNjpRS2 奥のおっさんの方なら
103無記無記名
2017/05/16(火) 10:14:51.60ID:cOU7JK2z 早いか遅いかの違いだけで成るだけなら誰でも成れるんじゃないかな
104無記無記名
2017/05/16(火) 10:44:06.93 無理だろ
105無記無記名
2017/05/16(火) 11:55:34.10ID:bnZe4Xuh 無理だな
160センチなら可能性ある
160センチなら可能性ある
106無記無記名
2017/05/16(火) 13:03:09.77ID:5kmNDOtx107無記無記名
2017/05/16(火) 13:52:08.23ID:eXjxt+Xy どんな背中も脂肪たっぷりだと魅力0
108無記無記名
2017/05/16(火) 15:13:21.67ID:P2vXKUyC 背中は胸や腹や脚と比べると少しくらい脂肪が乗っていてもカット出る部位だからそこに全く出ないのは終わってるとしか
111無記無記名
2017/05/16(火) 23:05:18.06 150でも無理だろ
112無記無記名
2017/05/17(水) 02:02:07.62ID:h50e2uy7 本を読むなら粉を飲め
これ有名ボディビルダーの名言な
これ有名ボディビルダーの名言な
113無記無記名
2017/05/17(水) 05:36:03.41ID:arQlIre6 筋肉泣かせて女泣かすな
これ無名なおいらの名言な
これ無名なおいらの名言な
114無記無記名
2017/05/17(水) 10:43:39.77ID:ZST7TXkn 158センチとかなら形はともかくとしてあんな感じにはなるでしょ
75キロくらいまで増やせばいけそう
75キロくらいまで増やせばいけそう
115無記無記名
2017/05/17(水) 11:10:59.70ID:LPlENNQL なんでチビ有利みたいな流れに持っていってんの?
コンプレックスで頭おかしくなってるぞw
コンプレックスで頭おかしくなってるぞw
116無記無記名
2017/05/17(水) 11:52:21.65ID:lWScVTGt やっぱり懸垂ですよ。
懸垂やってるとプル力が強くなるから、他の種目にも高影響だわ。
懸垂やってるとプル力が強くなるから、他の種目にも高影響だわ。
117無記無記名
2017/05/17(水) 12:19:59.71 体重増やせばいけるとかいう理論ならでかい人でも130とか行けばできるでしょ
119無記無記名
2017/05/17(水) 12:20:26.14 チビじゃないから
120無記無記名
2017/05/17(水) 15:29:50.44ID:eqRes2la 見た目のこと考えたらチビのがでかい背中は作れるでしょ(でかく見える背中ね)
縦の長さがないんだから横にでかくできる
ステなし制限って書いてあるし
縦の長さがないんだから横にでかくできる
ステなし制限って書いてあるし
121無記無記名
2017/05/17(水) 17:56:17.94ID:hVSpyTCp 胴長短足のチビは?
122無記無記名
2017/05/17(水) 20:43:38.37ID:firJLAHH >>101の画像の、
http://get.secret.jp/pt/file/1495021295.jpg
この辺の厚みというかボリュームって何やると出る?
やっぱりデッドリフト?
多少首の横は上に盛り上がった気がするけども、このマーカーした部分の前後の厚みみたいのは全然ダメだ。
http://get.secret.jp/pt/file/1495021295.jpg
この辺の厚みというかボリュームって何やると出る?
やっぱりデッドリフト?
多少首の横は上に盛り上がった気がするけども、このマーカーした部分の前後の厚みみたいのは全然ダメだ。
123無記無記名
2017/05/17(水) 20:51:29.34 ロウ系じゃ無いの?
124無記無記名
2017/05/17(水) 20:58:52.65ID:eqRes2la 位置的には僧帽筋上中下なので、シーテッドロウやベントオーバーロウ、シュラッグかなと思うけど、起立筋群もあった方が厚みは増すからデッドリフトもだね
125無記無記名
2017/05/17(水) 21:56:37.54ID:iozy2d8l126無記無記名
2017/05/17(水) 23:01:41.45 シュラッグ・・・
127無記無記名
2017/05/17(水) 23:55:59.84ID:XkwPcTQf シュラッグをリアレイズやるように上体倒してやるといいよ
違う表現だとベントオーバーローの姿勢で腕は伸ばして肩甲骨だけで上げ下げするの
違う表現だとベントオーバーローの姿勢で腕は伸ばして肩甲骨だけで上げ下げするの
128無記無記名
2017/05/18(木) 01:15:23.44ID:kY9HKFpz 馬場式ベントロー一択
129無記無記名
2017/05/18(木) 05:09:43.26ID:DHhqp1Nw ロー・プルいずれの種目も肩甲骨の寄せで引くと僧帽筋の中部・下部使うよ
130無記無記名
2017/05/18(木) 10:06:41.10ID:Q4J6hWcf131無記無記名
2017/05/18(木) 10:15:58.57ID:DHhqp1Nw132無記無記名
2017/05/18(木) 12:03:35.37ID:P4PoKqKJ 主導筋前提で話をしてんのに「え?◯◯でも△の下部使うよ?」とか
国語力ゼロのマヌなツッコミ入るとマジで萎えるよな
早く死ねって感じ
国語力ゼロのマヌなツッコミ入るとマジで萎えるよな
早く死ねって感じ
133無記無記名
2017/05/18(木) 12:10:08.17ID:zJX/n6hP134無記無記名
2017/05/18(木) 12:43:34.95ID:eeJ5pf/7 ID変えないと他人の批判が出来ない奴は男として三流
135無記無記名
2017/05/18(木) 12:53:58.98ID:nYpa7f4y 僧帽筋、大円筋、小円筋、棘下筋、菱形筋、広背筋、脊柱起立筋
俺の中ではこの辺全部で背筋だから
まんべんなく鍛えられてるとあの鬼のような後ろ姿が作れる
俺の中ではこの辺全部で背筋だから
まんべんなく鍛えられてるとあの鬼のような後ろ姿が作れる
138無記無記名
2017/05/18(木) 13:36:17.38ID:a+thBqW2 プロテイン飲む量が全て
日本人の雀の涙のような少量じゃ一生無理
時間の無駄
日本人の雀の涙のような少量じゃ一生無理
時間の無駄
141無記無記名
2017/05/18(木) 14:42:24.21ID:HgaP0oM5 軽量級に多いパターンでチンニングばかり張り切ってロウを疎かにしてると幅はついても立体感のない背中になりがち
142無記無記名
2017/05/18(木) 14:47:12.02ID:vsQV7auv ヴァンダレイ・シウバみたいな背中作るにはどうすればいいの?
https://youtu.be/mOUh2GsJ4uY
https://youtu.be/mOUh2GsJ4uY
143無記無記名
2017/05/18(木) 14:48:04.80ID:JkjRorES >>136
ついでに起立筋群もよろしく
ついでに起立筋群もよろしく
144無記無記名
2017/05/18(木) 16:35:58.48ID:pWPPiP6H147無記無記名
2017/05/18(木) 20:36:44.55ID:Fn/GSzEC http://i.imgur.com/oqnGFN8.jpg
下背部ってここ?
下背部ってここ?
148無記無記名
2017/05/18(木) 20:43:34.45 そこ脊柱起立筋
150無記無記名
2017/05/18(木) 21:02:10.21ID:jf3HvoOL いやそこは広背筋だろ
152無記無記名
2017/05/18(木) 21:07:01.51ID:Fn/GSzEC ぐぐっても下背わからんわ
なかやまきんに君が上背=僧帽筋あたり
中背=広背筋あたり
下背=脊柱起立筋あたりってゆうてるけど
なかやまきんに君が上背=僧帽筋あたり
中背=広背筋あたり
下背=脊柱起立筋あたりってゆうてるけど
153無記無記名
2017/05/18(木) 21:12:08.24ID:P069N3q0 設備なしで起立筋を鍛えるにはどうしたら
154無記無記名
2017/05/18(木) 21:17:44.15ID:ud0Lw3So >>152
大胸筋上中下みたいに筋繊維がそれぞれ独立してるわけじゃないからただの言葉遊びだぞ。別に気にする必要無い
大胸筋上中下みたいに筋繊維がそれぞれ独立してるわけじゃないからただの言葉遊びだぞ。別に気にする必要無い
155無記無記名
2017/05/18(木) 21:26:22.68ID:IadtriOz >>101日本人の骨格では無理だろう。
例えステ入れてもダルマになるだけ。
例えステ入れてもダルマになるだけ。
156無記無記名
2017/05/18(木) 21:42:52.49ID:dDes6FHh >>147の緑の部分はこれ
https://www.anatomy.tokyo/systematic/%E8%83%B8%E8%85%B0%E7%AD%8B%E8%86%9C%E3%81%A8%E8%85%B0%E8%83%8C%E8%85%B1%E8%86%9C/
たしかに広背筋の腱だが、凸凹してるのは奥にある脊柱起立筋だよ
広背筋をいくら鍛えてもここは凸凹しない
https://www.anatomy.tokyo/systematic/%E8%83%B8%E8%85%B0%E7%AD%8B%E8%86%9C%E3%81%A8%E8%85%B0%E8%83%8C%E8%85%B1%E8%86%9C/
たしかに広背筋の腱だが、凸凹してるのは奥にある脊柱起立筋だよ
広背筋をいくら鍛えてもここは凸凹しない
157無記無記名
2017/05/18(木) 22:12:52.47ID:dlejrxrP バーベルローイングって、肩甲骨も一緒に動かしたほうがいいの?
背中側に引いて固定したほうがいいの?
前者は腰に負担がかかるのでいつも固定してやってるが、肩甲骨を上下(前後)
させるのが正しいやりかた、みたいなのも見かけるので。
背中側に引いて固定したほうがいいの?
前者は腰に負担がかかるのでいつも固定してやってるが、肩甲骨を上下(前後)
させるのが正しいやりかた、みたいなのも見かけるので。
158無記無記名
2017/05/18(木) 22:16:47.87ID:DHhqp1Nw 緑のとこが三角形に凹んでて、広背筋で斜辺からボコッとしてるってのは少ないね
(ってことが>>144が言いたかったことかな?)
ロニーの動画で本人がlower backの厚みのためと言ってベントオーバーローやるのがあるけど
もちろん字幕は広背筋だった
(ってことが>>144が言いたかったことかな?)
ロニーの動画で本人がlower backの厚みのためと言ってベントオーバーローやるのがあるけど
もちろん字幕は広背筋だった
160無記無記名
2017/05/18(木) 23:28:36.25ID:pWPPiP6H161無記無記名
2017/05/18(木) 23:50:55.91ID:PA9ybelB >>157
肩甲骨を前に出しても姿勢維持出来る重量でやるんだよ。
肩甲骨を前に出しても姿勢維持出来る重量でやるんだよ。
162無記無記名
2017/05/19(金) 00:05:42.03ID:e5T9zbH0 ジム通い開始7か月めでやっとトレ後の背中・広背筋の筋肉痛得られるトレのやり方・種目の選択のコツつかんだ
163無記無記名
2017/05/19(金) 07:36:07.63ID:W5qeLTa/ >>160
shoの海での写真かなと思って開いたが惜しかった
shoの海での写真かなと思って開いたが惜しかった
164無記無記名
2017/05/19(金) 12:18:30.75ID:LC+r5ZMH >>157
肩甲骨って考えは捨てろ
肩を後にして胸をはるとかんがえろ
具体的には
シャフト「のみ」をにぎって直立して骨盤つくって肩を後にして胸をはる
で、腕は脱力するが脇の下(広背)の力でシャフトを自分側にひきつける
そのままの状態でヒンジ意識して前傾しベントオーバーの姿勢をつくる
シャフトを引き付けてるから、体の表面を舐めるように股の上を滑り膝前辺りまでシャフトが下りたら、そこからローイング開始する
この段階でシャフトのみでも広背使われてるのがわかるはず
ベントオーバーの姿勢を維持している間は広背を使って背中を固めるのをやめないこと
この動きをシャフトのみで練習し、慣れたらウエイトつけてベントローすればいい
肩甲骨って考えは捨てろ
肩を後にして胸をはるとかんがえろ
具体的には
シャフト「のみ」をにぎって直立して骨盤つくって肩を後にして胸をはる
で、腕は脱力するが脇の下(広背)の力でシャフトを自分側にひきつける
そのままの状態でヒンジ意識して前傾しベントオーバーの姿勢をつくる
シャフトを引き付けてるから、体の表面を舐めるように股の上を滑り膝前辺りまでシャフトが下りたら、そこからローイング開始する
この段階でシャフトのみでも広背使われてるのがわかるはず
ベントオーバーの姿勢を維持している間は広背を使って背中を固めるのをやめないこと
この動きをシャフトのみで練習し、慣れたらウエイトつけてベントローすればいい
165無記無記名
2017/05/19(金) 13:10:29.09ID:g3qM55eT よくもまぁ、聞きかじりの知識でここまで知ったかぶりできるもんだな
166無記無記名
2017/05/19(金) 13:14:33.82ID:B749wHn2 >>165
え?結構良い事言ってるが
え?結構良い事言ってるが
167無記無記名
2017/05/19(金) 13:16:18.97ID:g3qM55eT ほらな、こういうレスがつくってことは
これがこのスレのレヴェルなんだよ
これがこのスレのレヴェルなんだよ
168無記無記名
2017/05/19(金) 13:21:11.08ID:UvV7mUPp 70点てとこかな?それなりに要点ついてはいるけど、これではまだ不十分
169無記無記名
2017/05/19(金) 13:24:51.47ID:3/ZG0kM4 上から目線で「不十分」とか言ってるだけのゴミレスより少なくとも初心者の役には立ってる
不十分だと思うなら補足すればいいしその気がないなら黙ってりゃいいのに
不十分だと思うなら補足すればいいしその気がないなら黙ってりゃいいのに
170無記無記名
2017/05/19(金) 13:29:10.52ID:UvV7mUPp なにか琴線に触れてしまった様だなw
済まないね、悪気はなかったんだ
済まないね、悪気はなかったんだ
171無記無記名
2017/05/19(金) 13:33:05.98ID:g3qM55eT 初心者相手のチュートリアルでご満悦したいならエンジョイ勢用のスレ立ててそっちでやれよ
173無記無記名
2017/05/19(金) 13:34:13.01ID:UvV7mUPp おまけして72点にしとく
174無記無記名
2017/05/19(金) 13:36:12.43ID:ZZqm0kxI >>160
薬使ってるなこれ
薬使ってるなこれ
177無記無記名
2017/05/19(金) 13:41:24.50ID:ZZqm0kxI 近年の薬物の傾向としては三角筋中部から後部が不自然に発達してる。
80年代のリーヘイニーやラブラダだ時代のステビルダーにはなかった傾向
http://img.gmw.cn/images/attachement/jpg/site2/20160222/eca86ba0526e1834b55a4f.jpg
80年代のリーヘイニーやラブラダだ時代のステビルダーにはなかった傾向
http://img.gmw.cn/images/attachement/jpg/site2/20160222/eca86ba0526e1834b55a4f.jpg
178無記無記名
2017/05/19(金) 13:43:50.28ID:g3qM55eT179無記無記名
2017/05/19(金) 13:46:26.04ID:3/ZG0kM4180無記無記名
2017/05/19(金) 13:48:38.18ID:T7LI6Rv+ ○○の部位が発達し過ぎだからステ確定とかなんか違う気がするね
十人十色発達し易い部位等はあるわけ
でさ
自分のレベルが低いだけでなんでもかんでもステステステって言うのはどうなのかな
十人十色発達し易い部位等はあるわけ
でさ
自分のレベルが低いだけでなんでもかんでもステステステって言うのはどうなのかな
181無記無記名
2017/05/19(金) 13:51:01.61ID:gHPREq8S182無記無記名
2017/05/19(金) 14:04:25.84ID:T7LI6Rv+184無記無記名
2017/05/19(金) 14:15:25.20ID:KOMloTAt ウェイトリフティングの三宅父も似たようなこと言ってたっけ
多くの選手見てきたが前側の筋肉が強い傾向にあると
多くの選手見てきたが前側の筋肉が強い傾向にあると
185無記無記名
2017/05/19(金) 15:04:44.94ID:zxWpUovj186無記無記名
2017/05/19(金) 15:21:25.54ID:kSstiv3r187無記無記名
2017/05/19(金) 15:21:46.70ID:du2TbNyO 日本人がベンチプレスだけは異様に強いのも腕の短さによる恩恵だけじゃなくて筋肉自体も力を発揮しやすいからなのか
188無記無記名
2017/05/19(金) 15:33:21.40ID:/6Bcy1MU 何でスクワットよわいんかねえ
189無記無記名
2017/05/19(金) 15:37:10.32ID:CTwg9Pex 低身長で短足だからスクワット有利なのに弱い不思議
これ以上はスレ違いだから掘り下げないけど
これ以上はスレ違いだから掘り下げないけど
190無記無記名
2017/05/19(金) 15:42:11.36ID:RionN/+R マイプロテインを知って安くいけるから飲む量増やしたら
明らかに筋肉の発達スピード違う
オプチとか540とかビーレジェンドとかザバスとかisopure、ビッグリフト、スマートゲイナ、チャンピオンとか雑魚プロテインの時は1日2杯とか雑魚生活だったけど
今はなんと1日5杯!!wwwwwwww
明らかに筋肉の発達スピード違う
オプチとか540とかビーレジェンドとかザバスとかisopure、ビッグリフト、スマートゲイナ、チャンピオンとか雑魚プロテインの時は1日2杯とか雑魚生活だったけど
今はなんと1日5杯!!wwwwwwww
192無記無記名
2017/05/19(金) 20:43:49.44ID:EFWMdo66 >70点てとこかな?それなりに要点ついてはいるけど、これではまだ不十分
>なにか琴線に触れてしまった様だなw
>おまけして72点にしとく
お前は0点だ
>なにか琴線に触れてしまった様だなw
>おまけして72点にしとく
お前は0点だ
194無記無記名
2017/05/19(金) 22:09:19.34ID:tgR++6hR 日本人が背中いまいちなのは腕が短くて引ききってもレンジが
浅いからしょぼいんじゃね〜の。背低くてもスエさんとか山口さんとか
手長い人は背中いいし。
浅いからしょぼいんじゃね〜の。背低くてもスエさんとか山口さんとか
手長い人は背中いいし。
195無記無記名
2017/05/19(金) 22:26:08.31ID:rp5dWhru >>192
偉そうな事言うわりに自分は完全に雑魚ってのが哀れだな
偉そうな事言うわりに自分は完全に雑魚ってのが哀れだな
196無記無記名
2017/05/19(金) 22:35:24.01ID:gHPREq8S 琴線に触れたさんチーッスwwwwww
197無記無記名
2017/05/19(金) 22:41:42.19ID:kOGooKOQ 脅威の単発率
198無記無記名
2017/05/19(金) 22:49:30.84ID:rp5dWhru199無記無記名
2017/05/19(金) 22:50:11.36ID:kOGooKOQ なに?琴線に触れちゃった?
200無記無記名
2017/05/19(金) 22:58:29.32ID:9IOYXEMz >>160この人なんで頭焦げたままにしてるの?
201無記無記名
2017/05/19(金) 23:17:44.48ID:dwMBjBGK うるせえ琴線に触れっぞコラ
204無記無記名
2017/05/19(金) 23:44:29.99ID:Hd/Oq9gb 琴線に触れてしまったID:UvV7mUPp はどこ行ったの?
205無記無記名
2017/05/20(土) 09:24:05.97ID:IqYZVwj2 胴長だから…とか単純な理由だったりして
大胸筋は横に走ってるけど広背筋は縦(斜め)だし
短いほうが太い、太く見えるのと一緒で
大胸筋は横に走ってるけど広背筋は縦(斜め)だし
短いほうが太い、太く見えるのと一緒で
206無記無記名
2017/05/21(日) 22:09:56.13ID:wPDqYTps メインがトップサイド160kg5レップ3セットってこのスレだとどんなもん?
208無記無記名
2017/05/21(日) 23:31:18.31ID:YZDv7sBt トップサイドの深さにもよるけど200でセット組めるなら床引き200以上引けるよね?
それが普通っていうのはちとレベル高すぎやしないですかね
それが普通っていうのはちとレベル高すぎやしないですかね
209無記無記名
2017/05/22(月) 00:04:32.15ID:SIgKt7UB 山本KIDは背中すごかったぞ
あんなに背小さいのに
あんなに背小さいのに
210無記無記名
2017/05/22(月) 00:19:05.08ID:FeaUT2a0 身長が低いからこそ、余計に筋肉が目立つんでしょ
211無記無記名
2017/05/22(月) 00:23:44.76ID:uvEfJ3zK いや頭小さいからだろ
どの身長でも頭小さかったら筋肉目立つっての
どの身長でも頭小さかったら筋肉目立つっての
212無記無記名
2017/05/22(月) 00:33:45.72ID:Aojq/xh2 肩幅広くて胴が短いから背中の幅が目立つ
213無記無記名
2017/05/22(月) 00:35:29.76ID:hEA7Z9oK215無記無記名
2017/05/22(月) 06:58:29.45ID:JtEEmJtl216無記無記名
2017/05/22(月) 06:58:49.30ID:JtEEmJtl217無記無記名
2017/05/22(月) 08:36:34.03ID:EZtVV9h/ 背筋こそ力の源
218無記無記名
2017/05/22(月) 22:05:26.00ID:vhyAJyrM219無記無記名
2017/05/23(火) 02:12:22.82ID:inpDwn9k デッドは初心者でも強い人だとかなりの重量上げる人もいるからね
220無記無記名
2017/05/23(火) 03:14:15.22ID:PYi/wCwG 実生活のワンパンマン、Frank Medrano、 (ストリートワークアウト)
https://youtu.be/oF57jPPH3xY
https://youtu.be/oF57jPPH3xY
221無記無記名
2017/05/24(水) 13:04:37.69ID:+zEt1S6P 脚はまぁまぁ長いけど腕が短いからどうしても背中が曲がりやすくなるんだけどトップサイドとかハーフでやる方がいいのかなぁ
222無記無記名
2017/05/25(木) 07:50:35.68ID:vcUMwjsB 相撲やれば
223無記無記名
2017/05/25(木) 09:15:04.40ID:1CT4mXsj ベントオーバーローとダンベルローは重量変えたりフォーム意識してやっても、すぐ刺激に慣れて効かなくなってしまう。間隔おいて久々にやったりするとバキバキに筋肉痛くるんだけども。
チンニングはいつ何時、適当にやってもめっちゃ効くのになぜやろか
チンニングはいつ何時、適当にやってもめっちゃ効くのになぜやろか
224無記無記名
2017/05/25(木) 11:55:14.67ID:58VxnBgw225無記無記名
2017/05/25(木) 14:26:44.59ID:3iN6qRyF この子可愛くてボディすごいけど有名?
https://www.youtube.com/watch?v=mhMagMwfD9w
https://www.youtube.com/watch?v=mhMagMwfD9w
226無記無記名
2017/05/26(金) 00:11:09.13ID:XISe4mq3 デッド4セット、バーベルロー4セット、やったあとにワンローやるパワーが残っていない。
気休めにしかならないような重量で一応3セットやってるけど、むしろ
やらないでケーブルローとかやったほうがいいんだろうか?
気休めにしかならないような重量で一応3セットやってるけど、むしろ
やらないでケーブルローとかやったほうがいいんだろうか?
227無記無記名
2017/05/26(金) 00:13:18.91ID:Z9rCR7Mx ケーブルなら気休めの重量じゃないのか
228無記無記名
2017/05/26(金) 01:52:22.83ID:DFk4NTb8 ワンローは左右やって時間かかるから何か精神的に辛いよな、フルスクワットよりブルガリアンスクワットのが辛いのと似てる
229無記無記名
2017/05/26(金) 07:53:06.75ID:oaFpaQmx もう両手同時にワンローやるしか
230無記無記名
2017/05/26(金) 08:01:22.71ID:9zyH7Qbs インクラインベンチにうつ伏せになってダンベル引くのはダメなのかしら
231無記無記名
2017/05/26(金) 09:59:40.20ID:XrhjvBsc 背中二種目しかしてないのはバランス悪いというか、それにワンローかケーブルロー加えても結局ロー系だし、ならラットプルとかチンニングで広背筋や大円筋狙ってやったほうがバランスよく鍛えられると思う
232無記無記名
2017/05/26(金) 10:15:32.21ID:UxKw1IdP233無記無記名
2017/05/26(金) 12:34:29.94ID:56aIXrqZ234無記無記名
2017/05/26(金) 12:39:40.27ID:56aIXrqZ237無記無記名
2017/05/26(金) 15:18:58.41ID:WQJ3mb9R ベンチに身体預けることで腰に負担かけず広背筋をストレッチさせれるという利点があるのだよ
238無記無記名
2017/05/26(金) 18:08:10.79ID:cctoqFG8 背中のジャイアントセットを組もうと思うんだが
デッド→ベンロー→ワンハンドロー→チンニングってどうかな?
デッド→ベンロー→ワンハンドロー→チンニングってどうかな?
239無記無記名
2017/05/26(金) 21:34:50.20 最後チンニングできるか?
最後をワンローにしたら?
最後をワンローにしたら?
240無記無記名
2017/05/26(金) 21:59:06.29ID:UUV45ZEr241無記無記名
2017/05/26(金) 23:35:33.83ID:wzQyoa2j 体重130kgぐらいありそうな外人がすいすいチンニングしてて感動したわ
242無記無記名
2017/05/27(土) 00:58:52.29ID:NCXBmGvb >>238
広背筋だろうか?
デッドはトップサイドでないと疲れるだけな気がする(それでもジャイアントセットに向くかは疑問)
それも相当上手くやらないと
ケーブルマシンがあるなら、ケーブルプルオーバーを最後にやると調整うまくいきそうに思う
広背筋だろうか?
デッドはトップサイドでないと疲れるだけな気がする(それでもジャイアントセットに向くかは疑問)
それも相当上手くやらないと
ケーブルマシンがあるなら、ケーブルプルオーバーを最後にやると調整うまくいきそうに思う
243無記無記名
2017/05/27(土) 01:22:57.40ID:sOjVtky7 背中のトレで床引きのデッドだけやってみたんだけど背中にめちゃくちゃ筋肉痛きて感動したわ
普段は他のもしてたからわからんかったけどデッドもしっかり背中に入るんだね
普段は他のもしてたからわからんかったけどデッドもしっかり背中に入るんだね
244無記無記名
2017/05/27(土) 06:31:29.02ID:X2OnK8iW245無記無記名
2017/05/27(土) 06:46:10.33ID:fWA2n65e あげるときケツあな締めろ
246無記無記名
2017/05/27(土) 09:10:55.47ID:bI333UMr247無記無記名
2017/05/27(土) 09:20:15.39ID:wHvqJcwa 重力落として…ドラゴンボールかな?
248無記無記名
2017/05/27(土) 11:39:14.16ID:zIfzwr6/ アインシュタインもビックリだな
重力場を操れる人間がいたとは
重力場を操れる人間がいたとは
249無記無記名
2017/05/27(土) 11:54:12.68ID:2B52XGB/ 重力操作はそう難しいテクニックじゃないよ
250無記無記名
2017/05/27(土) 18:47:31.57ID:rhhb0e4J ライトさんもやってたしな
251無記無記名
2017/05/28(日) 23:19:45.43ID:UQAXt4IH252無記無記名
2017/05/28(日) 23:19:45.99ID:UQAXt4IH253無記無記名
2017/05/29(月) 00:06:01.56ID:Kww6LSXm 逆の発想ってやつだな
重力落とすより重量落とす方が楽で簡単ではあるが化学の発展にはあえて難しい方をとるっていう。
無重力下でも描けるボールペンをNASAが開発したらしいけど、一方ロシアは鉛筆使ったって話だし。
重力落とすより重量落とす方が楽で簡単ではあるが化学の発展にはあえて難しい方をとるっていう。
無重力下でも描けるボールペンをNASAが開発したらしいけど、一方ロシアは鉛筆使ったって話だし。
254無記無記名
2017/05/29(月) 01:52:07.63ID:ro2ZDINH >>253
マジレス恥ずかしいなーw
マジレス恥ずかしいなーw
255無記無記名
2017/05/29(月) 23:47:10.84ID:Kww6LSXm おっといけねぇ
ついついマジになってしまったな
ついついマジになってしまったな
256無記無記名
2017/05/30(火) 16:30:53.01ID:e7JFtEhc https://youtu.be/2rnPNqwuytA
お前らも昔この動画見た時スゲー!とか思って筋トレに気合い入れただろ?
お前らも昔この動画見た時スゲー!とか思って筋トレに気合い入れただろ?
257無記無記名
2017/05/30(火) 23:35:26.50ID:fmlXGHsq KTMって三年前からそんな身体してたんだな
あんま変ってないな
あんま変ってないな
258無記無記名
2017/05/31(水) 13:49:33.72ID:F+ia5QqE 時間が進むスピードを2倍にすれば重力も2倍になる
259無記無記名
2017/06/01(木) 08:59:04.70ID:LzrN3UxR 昨日加重懸垂とトップサイド高レップをジャイアンでやったら
今朝バッキバキの筋肉痛w
トップサイドは僅か80sw
今朝バッキバキの筋肉痛w
トップサイドは僅か80sw
260無記無記名
2017/06/01(木) 12:24:46.48ID:nFcD2zY5 それはコンパウンドセットであってジャイアントではない
261無記無記名
2017/06/01(木) 21:57:03.64ID:d9ovGMjF 馬場さんがヘコヘコ効かせ目的出やっても背中は分厚くならないって言ってたから反動を使ってもベントロウ高重量で一気にやった方が良いのかな?
263無記無記名
2017/06/02(金) 18:33:50.41ID:Q+6rsflm ローレンツ収縮
264無記無記名
2017/06/05(月) 23:30:45.53ID:3fZpHJ1I よく筋トレ動画で海外ビルダーがTバーローイングやってるから格好良いなとは以前から思ってた
この種目の名前すらさっき調べるまで知らなかった
昨日見よう見真似でやってみたけど良い感じに効いた
デッドみたいに全身から汗が出るね
しばらくこれで背中鍛える
この種目の名前すらさっき調べるまで知らなかった
昨日見よう見真似でやってみたけど良い感じに効いた
デッドみたいに全身から汗が出るね
しばらくこれで背中鍛える
265無記無記名
2017/06/06(火) 07:29:27.01ID:iTbfHvQj 大好きな種目なのに今のジムでやる環境がないわ
266無記無記名
2017/06/06(火) 10:40:03.19ID:7qjd9kLV 背中はチン→ベントオーバー→ワンローの順でしてるが
デットリフトをいれると握力がもたない・・・
脊柱起立筋をもっと鍛えたいならやっぱりデットリフトは必須なのかな?
デットリフトをいれると握力がもたない・・・
脊柱起立筋をもっと鍛えたいならやっぱりデットリフトは必須なのかな?
267無記無記名
2017/06/06(火) 11:02:57.07 ストラップ使えば?
268無記無記名
2017/06/06(火) 15:37:58.37ID:jZT72tKe グッドモーニングなら握力そんなにいらない
269無記無記名
2017/06/06(火) 17:50:45.45ID:Tpt34Ujc あんな腰壊すのが目的の種目薦めるなよ
270無記無記名
2017/06/06(火) 17:52:09.32ID:7BoD6656 腰をやるのは下手くそなだけやで
適正重量でフォーム固めれば良い種目だよ
適正重量でフォーム固めれば良い種目だよ
271無記無記名
2017/06/06(火) 17:56:22.32ID:jZT72tKe グッドモーニングで腰壊すような人ならデッドでも壊すでしょ
デッドより低重量で起立筋に効くし握力も必要ない
軽めでフォーム覚えるところからやればいいよ
デッドより低重量で起立筋に効くし握力も必要ない
軽めでフォーム覚えるところからやればいいよ
272無記無記名
2017/06/06(火) 18:07:04.22ID:jZT72tKe あと腰が不安でジム行ってるなら、バックエクステンションマシンやバックエクステンションベンチ使えば良いと思うよ
273無記無記名
2017/06/06(火) 18:46:29.86ID:7qjd9kLV バックエクステンションってそんなに良いのか
274無記無記名
2017/06/06(火) 19:03:26.19 グッドモーニングはやるべきではない悪い種目の一つによく上げられるけどね
275無記無記名
2017/06/06(火) 19:12:27.95ID:ji9GklbF 支点のほぼ真下に重りがあるデッドリフトと支点から遠い所にあるグッドモーニングを同列に語るなよ…
自重のバッグエクステンションすら下手したら腰に悪いのに
自重のバッグエクステンションすら下手したら腰に悪いのに
276無記無記名
2017/06/06(火) 19:31:14.77ID:7BoD6656 腰痛める奴は下手くそなだけだって言ったろうがw
腰やる奴が多いのはそれだけ難しい種目だってことだ
続ければコツもわかるし良いレパートリーの一つになる
腰やる奴が多いのはそれだけ難しい種目だってことだ
続ければコツもわかるし良いレパートリーの一つになる
277無記無記名
2017/06/06(火) 20:09:36.19ID:g0ai4Fn9 バックエクステンション、腰反らしちゃダメって最近知った
278無記無記名
2017/06/06(火) 21:10:04.12ID:xq6fllDA ハム狙いでグッモーニンやってみたが、1レップで悲鳴上げたわ
腰が
腰が
279無記無記名
2017/06/06(火) 23:42:17.81ID:+MjYCYbl 重量設定間違えてるんやろ
280無記無記名
2017/06/07(水) 00:25:27.67ID:1RruYuOW バーだけでやるしかない感じだったぞ
281無記無記名
2017/06/09(金) 16:37:27.33ID:7Lr6BwSu 背中になかなか効かないなーと悩んでたけど
ベントローが結構効くのをやってみて発見!
こいつはいい!
ベントローが結構効くのをやってみて発見!
こいつはいい!
282無記無記名
2017/06/10(土) 02:02:39.33ID:BLBfWEWJ ウエイトリフターだとこういうのもある
https://www.youtube.com/watch?v=phA7H80LIX4
https://www.youtube.com/watch?v=phA7H80LIX4
283無記無記名
2017/06/10(土) 08:32:41.08ID:EXhP3mlk こわっ
285無記無記名
2017/06/10(土) 16:20:26.54ID:P+Pck+Zd デッドベントローワンハンドローラットプルケーブルプルオーバーの広背筋地獄で
翌日文字通り地獄の筋肉痛やろなぁ…と思ってたが何とも無くガッカリしたが
2日後の今予想外に激烈なの来てマジ笑えねーレベル
ちょっと来るの遅すぎませんかね…
翌日文字通り地獄の筋肉痛やろなぁ…と思ってたが何とも無くガッカリしたが
2日後の今予想外に激烈なの来てマジ笑えねーレベル
ちょっと来るの遅すぎませんかね…
286無記無記名
2017/06/10(土) 16:23:33.45ID:iyLNE+uN 年だなオイ
288無記無記名
2017/06/10(土) 18:33:40.63ID:d0Lu/2Vz ラックプル初めてやってみたけど重量出るしいいな
しばらくはデッドリフトの代わりにラックプルで行くわ
しばらくはデッドリフトの代わりにラックプルで行くわ
289無記無記名
2017/06/11(日) 12:56:51.02ID:4PUHWcjJ >>285
風邪ひかないように
風邪ひかないように
290無記無記名
2017/06/11(日) 16:19:24.37ID:DmKUxU1y >>285
自分もそうだよ
今日は背中のトレで、もうチョイしたらジム行くけど
背中はメニューが多くて、1日で終わらないってのもあって2日連続でやってる
1日空けたりすると筋肉痛のせいで出来ないので、あえて2日連続なんだな
もちろん、1日目のトレ後のリカバリーにはサプリメンテーション含め、かなり気を使ってるよ
自分もそうだよ
今日は背中のトレで、もうチョイしたらジム行くけど
背中はメニューが多くて、1日で終わらないってのもあって2日連続でやってる
1日空けたりすると筋肉痛のせいで出来ないので、あえて2日連続なんだな
もちろん、1日目のトレ後のリカバリーにはサプリメンテーション含め、かなり気を使ってるよ
291無記無記名
2017/06/11(日) 16:24:05.58ID:Fu+qxqps 翌日には筋肉痛来るから連チャン辛い
292無記無記名
2017/06/12(月) 00:20:50.02ID:oeNALvIy >>290
お前バカじゃねーのwww
お前バカじゃねーのwww
293無記無記名
2017/06/12(月) 06:59:59.86ID:MkGn79Vt 二日後に来るのは追い込めてないからじゃなかったのか
294無記無記名
2017/06/12(月) 07:08:13.90ID:2CMwDDzb 若くても若くなくても2日後とか普通にあるし
295無記無記名
2017/06/12(月) 07:38:44.76ID:NlTfDqlD 30代後半からかな二日後の筋肉痛が当たり前になったのは
296無記無記名
2017/06/12(月) 12:18:11.86ID:2DeYOdcw 俺若いけど二日後に筋肉痛とかねぇわw
297無記無記名
2017/06/12(月) 13:51:06.82ID:DTDwV7HX 来るタイミングは種目や体調等の個人差あるから
それ考慮してメニュー組めれば充分よ
でも背中に2日かかるのはわかる
俺は追い込むのが下手なのもあるけどあれもこれもと思って種目増えちゃう
特にケーブルでの種目が増えた
それ考慮してメニュー組めれば充分よ
でも背中に2日かかるのはわかる
俺は追い込むのが下手なのもあるけどあれもこれもと思って種目増えちゃう
特にケーブルでの種目が増えた
298無記無記名
2017/06/12(月) 16:10:07.98ID:9PiHAcFS Tバーローイングは背中の真ん中にきっちり効くな
デッドみたいに高重量扱わない分、腰を痛めにくい
デッドみたいに高重量扱わない分、腰を痛めにくい
299無記無記名
2017/06/12(月) 16:20:11.72ID:bFNq3ThZ 確かに同じ事やっても半日後に来ることもあれば翌日なときもあるな
300:ヽ(´∀`)ノ:
2017/06/12(月) 20:32:07.84ID:SLmFuGJ9 ここまで読みました☆300
301無記無記名
2017/06/12(月) 22:25:21.52ID:NMH66gTA なんか、僧帽筋上部と広背筋は多少筋肉ついたかな?って気がしてるけど、
脊椎の両脇の盛り上がりが全くない。有名な人とかって、脊椎の右側左側に上から下までこんもりと
盛り上がって筋肉ついているんですが、やっぱりデッドリフトですか?
脊椎の両脇の盛り上がりが全くない。有名な人とかって、脊椎の右側左側に上から下までこんもりと
盛り上がって筋肉ついているんですが、やっぱりデッドリフトですか?
302無記無記名
2017/06/12(月) 22:28:43.90ID:ZdTAjDi/ 背中の筋肉痛のいや〜なダルさがどうしても苦手
脚の筋肉痛とか心地よくてぎゅって力入れてイタ気持ちよさを味わえるのに
脚の筋肉痛とか心地よくてぎゅって力入れてイタ気持ちよさを味わえるのに
303無記無記名
2017/06/12(月) 22:37:36.25ID:9pOx5JEn305無記無記名
2017/06/12(月) 23:13:16.14ID:iqukvREH306無記無記名
2017/06/12(月) 23:15:24.85ID:W+KOUQTk またまた筋肉痛が嬉しいくせに
308無記無記名
2017/06/12(月) 23:51:14.10ID:1ioU8lmO309無記無記名
2017/06/13(火) 00:06:40.03ID:j/MOL7Us 筋肉痛はやる種目にもよるでしょー
311無記無記名
2017/06/13(火) 01:17:19.57ID:YejP6DhK 俺も脚トレは基本スクワットしかやってないけど(たまに余力があればレッグプレスも最後にやるが)
脚トレ後のジムの階段がキツすぎる
下りなんだけどヒョコヒョコ歩いて完全に脚悪い人みたい
脚トレ後のジムの階段がキツすぎる
下りなんだけどヒョコヒョコ歩いて完全に脚悪い人みたい
312無記無記名
2017/06/13(火) 03:08:10.60ID:ZcBsIeoG スクワットだけと言わず
レッグカールとレッグエクステンションもやろうぜ
レッグカールとレッグエクステンションもやろうぜ
313無記無記名
2017/06/13(火) 12:19:09.78ID:bv4BKlVN 背中の筋肉痛は気持ちいい
足はなんか痛すぎて回復にエネルギー全部持ってかれる気がして足だけなのに全身がしんどい
足はなんか痛すぎて回復にエネルギー全部持ってかれる気がして足だけなのに全身がしんどい
314無記無記名
2017/06/13(火) 12:30:25.66ID:gc9Xh8Lh 脚は寝たり、少し座ったりと使わなくなった時にドーンと筋肉痛が来てこわい
316無記無記名
2017/06/13(火) 14:56:43.34ID:fP9mKTPd 最初の頃と特に変わったことはしてないけど
最近、背中が筋肉痛になるようになった
なんでかな?
嬉しい事だけど
最近、背中が筋肉痛になるようになった
なんでかな?
嬉しい事だけど
317無記無記名
2017/06/13(火) 15:26:49.34ID:PYPaV/UL 懸垂➡ワンハンドローでなんとなく筋肉痛になる感じはつかめたけれど・・
背中は脚トレみたいにトレ後から即強烈な筋肉痛みたいにはならないわ
背中は脚トレみたいにトレ後から即強烈な筋肉痛みたいにはならないわ
318無記無記名
2017/06/13(火) 16:48:12.54ID:OYZnEUIm 個人的に起立筋と足の筋肉痛以外は生活にそこまで支障きたさないので気持ちいいけど仕事柄中腰や脚立に乗ることが多いので起立筋と足はホントしんどい
319無記無記名
2017/06/13(火) 18:49:13.50ID:ZNruS03R 背中の筋肉痛は適度に気持ちいいのは同意する
ても肩甲骨の周辺を怪我したら最悪の気分になれるで
呼吸もしんどいしな
ても肩甲骨の周辺を怪我したら最悪の気分になれるで
呼吸もしんどいしな
320無記無記名
2017/06/13(火) 22:20:39.43ID:fjk8GqgL 気合入って追い込み過ぎると気持ちいい通り超えて、夜中に目が覚めるよw
321無記無記名
2017/06/14(水) 11:02:40.38ID:pKvMIC4j 昨日久しぶりにコロコロやったら肩甲骨の上らへんが筋肉痛になって最悪や
今日背中やる予定なのに
今日背中やる予定なのに
322無記無記名
2017/06/14(水) 13:50:34.92ID:ftjt/EP3 軟弱ぅ
323無記無記名
2017/06/14(水) 15:43:28.93ID:EaquydyS 重量伸びてるし厚さも出てきて結果はいいんだけど、背中トレやっても他の部位ほど筋肉に熱を帯びないんだけど皆はどう?大量に汗かいて冷えてんのかな
324無記無記名
2017/06/14(水) 16:08:44.19ID:uqF46MIy 俺は背中トレ頑張るとたまに気持ち悪くなる
圧迫感というか胸焼け感というか普段感じない気持ち悪さ
他部位の筋肉痛と全然違う
酷いときは悶えて寝れない
毎回トレ後ストレッチと筋膜リリースしっかりしてもなるときはなる
圧迫感というか胸焼け感というか普段感じない気持ち悪さ
他部位の筋肉痛と全然違う
酷いときは悶えて寝れない
毎回トレ後ストレッチと筋膜リリースしっかりしてもなるときはなる
325無記無記名
2017/06/15(木) 08:55:54.74ID:+AB7O/En 胸も筋肉が張ってるのはわかるが筋肉質っていう感じじゃないな
326無記無記名
2017/06/15(木) 09:08:51.95ID:ZYfgQs3U 筋トレして気分が悪くなるのはアップ不足とこめかみに力入りすぎ
あまり体にはよろしくない
歯は食い縛らない方がいいよ
あまり体にはよろしくない
歯は食い縛らない方がいいよ
328無記無記名
2017/06/15(木) 20:03:39.75ID:KA5mpmC7 久々に腰いわしたっぽい……ヤベェわ
329無記無記名
2017/06/15(木) 20:20:35.19ID:rxpFkOsb >>327
それって体全体が劣化してるって事?
もう30近いからあるっちゃあるかも
でもスクやデッドやHIITで200Mインターバルダッシュしてもならないのが不思議
僧帽と広背から来る猛烈な気持ち悪さなんだよなぁ
それって体全体が劣化してるって事?
もう30近いからあるっちゃあるかも
でもスクやデッドやHIITで200Mインターバルダッシュしてもならないのが不思議
僧帽と広背から来る猛烈な気持ち悪さなんだよなぁ
330無記無記名
2017/06/15(木) 20:28:54.63ID:KA5mpmC7 それは流石に他の病気持ちなんちゃうか?…
慣れてない初心者ならまだ理解できるけど…そうでないなら病院行った方がいいんちゃう
慣れてない初心者ならまだ理解できるけど…そうでないなら病院行った方がいいんちゃう
332無記無記名
2017/06/15(木) 22:32:45.16ID:bwI0LDh+ 久々にデッドの頻度上げたから疲労の蓄積だな
古傷が開いたわ
古傷が開いたわ
333無記無記名
2017/06/16(金) 09:41:37.50ID:e9e3GY/+ ろくにアップしないで高負荷かけて脳出血で死ぬ奴は年に何人もいる
準備運動は走って汗かくくらいしないとダメよ
準備運動は走って汗かくくらいしないとダメよ
334無記無記名
2017/06/16(金) 10:09:46.47ID:ihAx5p+4 ジム行くまでにそこそこ歩く人はそれだけでアップ出来てると思ってるが
335無記無記名
2017/06/16(金) 11:05:41.17ID:nC2oagUf 歩くだけで心拍数上がんの?
坂道ならわかるがそうじゃないならアップにはならんよ
トレーニングする前に軽くジャンプするとか腿上げとかやって(5分くらい走るのもよい)なおかつ低重量でしっかりアップ
パフォーマンスの意味でも怪我防止の意味でもいいんじゃないかと
坂道ならわかるがそうじゃないならアップにはならんよ
トレーニングする前に軽くジャンプするとか腿上げとかやって(5分くらい走るのもよい)なおかつ低重量でしっかりアップ
パフォーマンスの意味でも怪我防止の意味でもいいんじゃないかと
336無記無記名
2017/06/16(金) 15:02:14.90ID:bKIFYLMO 縄跳びとかラジオ体操2周とかでもいいよ
338無記無記名
2017/06/16(金) 17:35:29.08ID:CtmpFj4n339無記無記名
2017/06/16(金) 17:45:21.95ID:wc0nFhGc アホなのかなこの人?
心拍数がずっと高いまま一定なのがいいとでも思っているのだろうか
何のためにインターバルをとるのか考えればいいよw
心拍数がずっと高いまま一定なのがいいとでも思っているのだろうか
何のためにインターバルをとるのか考えればいいよw
340無記無記名
2017/06/16(金) 18:48:53.15ID:SbvK6ebY いつもバイクで心拍数120前後まで上げてからフリーウエイト始めてる
341無記無記名
2017/06/16(金) 18:54:07.83ID:OwX54RRE 普通は軽いウエイト使ってアップするだろ
それでも心拍数あがるぞ
それでも心拍数あがるぞ
342無記無記名
2017/06/16(金) 18:54:50.63ID:8Q2fnRbs 昨日は混んでてマシンだけの日になってしまったが筋肉痛はちゃんと来たな
大円筋なのか広背筋の上の方なのかよくわからない部分だけだが
大円筋なのか広背筋の上の方なのかよくわからない部分だけだが
343無記無記名
2017/06/16(金) 18:56:52.80ID:Ts3PU45Y 筋トレの場合3種類のウォームアップがある
軽い有酸素運動
動的ストレッチ
アップセット
軽い有酸素運動
動的ストレッチ
アップセット
344無記無記名
2017/06/16(金) 19:22:46.01ID:CtmpFj4n >>339
アホはお前だろ
心拍数は体が高負荷の運動に耐えられるようにするためのアップができてるかのただの基準だよ
それにセット間のインターバルは全く関係ない
ウォームアップの話してんだよこっちは
セット間はもうあったまった後だろ
アホはお前だろ
心拍数は体が高負荷の運動に耐えられるようにするためのアップができてるかのただの基準だよ
それにセット間のインターバルは全く関係ない
ウォームアップの話してんだよこっちは
セット間はもうあったまった後だろ
346無記無記名
2017/06/16(金) 19:53:02.96ID:QrtzvhCp347無記無記名
2017/06/16(金) 19:56:50.27ID:IcLS5hoU 駅から10分歩けば十分だろw
そっから普通にアップセット組んでけばいい
そっから普通にアップセット組んでけばいい
348無記無記名
2017/06/16(金) 20:10:22.88ID:/l0m1BHJ 床引きの重量が200超えたあたりから背中に厚みが出てきた嬉しい
トップサイドはなんかやってる感少なくて嫌いww
トップサイドはなんかやってる感少なくて嫌いww
349無記無記名
2017/06/16(金) 20:36:20.86ID:6F6RCJqs 背中の日は10kgくらいでダンベルスイングするといい感じに温まりますぞ
350無記無記名
2017/06/16(金) 23:08:37.44ID:gU+dAvO5 プレワをガッツリ入れて心拍数は常に高め
そしてトレ前に糞をして尻を拭く動作ですでに汗ビッショリ
僧帽筋をほぐすストレッチをしてアシストチンニングでウォーミングアップしてパラレルグリップのラットプルダウンから始めるのが俺のルーティン
そしてトレ前に糞をして尻を拭く動作ですでに汗ビッショリ
僧帽筋をほぐすストレッチをしてアシストチンニングでウォーミングアップしてパラレルグリップのラットプルダウンから始めるのが俺のルーティン
351無記無記名
2017/06/17(土) 00:23:27.94ID:ReSiDu2y いきなりマックス重量はやらんで軽めの重量からやってく これで十分アップになっとるやろ
352無記無記名
2017/06/17(土) 08:17:18.84ID:YJBPIiTE >>351
俺もこれだな
アップセットで充分だわ
トレ前にストレッチだの走るだのしてアップする奴は使用重量がしょぼいんじゃねーの?
高重量扱うやつはトレ前に何しようが結局またアップセットから始めないといかないし時間のムダ
体はアップセットであたたまる
俺もこれだな
アップセットで充分だわ
トレ前にストレッチだの走るだのしてアップする奴は使用重量がしょぼいんじゃねーの?
高重量扱うやつはトレ前に何しようが結局またアップセットから始めないといかないし時間のムダ
体はアップセットであたたまる
353無記無記名
2017/06/17(土) 09:01:18.43ID:7dzbb7Ll アップは動的ストレッチとフォームローラと
軽いランニングorバイクを毎回必ずやってるな
ダウンは静的ストレッチとフォームローラ
ワテは筋肉質かつ柔らかい身体になりたい
軽いランニングorバイクを毎回必ずやってるな
ダウンは静的ストレッチとフォームローラ
ワテは筋肉質かつ柔らかい身体になりたい
354無記無記名
2017/06/17(土) 10:12:30.87ID:drZrHFXx ボディメイクのやつと、競技志向のやつでも変わるんかな
1キロでも重いものあげる、パフォーマンスアップ!って考えるとアップはちゃんとやった方がいい
肥大メインで時間も限られてるって人がアップセットだけってのはまあわかるけど
1キロでも重いものあげる、パフォーマンスアップ!って考えるとアップはちゃんとやった方がいい
肥大メインで時間も限られてるって人がアップセットだけってのはまあわかるけど
355無記無記名
2017/06/17(土) 10:56:10.20ID:nqVSy/6x アップセットはその種目の準備でしかない
体温上げて全身ほぐさないと怪我とかじゃなく血管に悪い
体温上げて全身ほぐさないと怪我とかじゃなく血管に悪い
356無記無記名
2017/06/17(土) 11:43:10.92ID:V6jIuIQL アップセットやれば普通に体温上がるだろ
357無記無記名
2017/06/17(土) 11:50:38.41ID:Q3w0O6dw 個人的には高重量の日は関節ほぐさないといつか怪我するから動的ストレッチは欠かせない
特にデッドは股関節が怖い
動的ストレッチ前に体温めたいから5分位有酸素運動する
なのでアップセットとは別にやることになる
特にデッドは股関節が怖い
動的ストレッチ前に体温めたいから5分位有酸素運動する
なのでアップセットとは別にやることになる
358無記無記名
2017/06/17(土) 12:50:37.06ID:kebJlrjk やっと背中が肥大してきた!
359無記無記名
2017/06/17(土) 14:47:35.53ID:tzytZgt+ 歩くだけ、アップセットだけって言ってるやつはスポーツやってる人たちがアップだけで30分とか使うのになんの疑問も持たないの?
血流よくする、関節ほぐす、体温あげる、色々効果あるのに
時間がないからやらないってのはわかるけど、必要ないと切り捨てるのはどうかと…
血流よくする、関節ほぐす、体温あげる、色々効果あるのに
時間がないからやらないってのはわかるけど、必要ないと切り捨てるのはどうかと…
360無記無記名
2017/06/17(土) 15:35:08.57ID:Td9DC3vo 筋トレとスポーツは違うからな
ストレッチなんかも最低限の方がいいし
ストレッチなんかも最低限の方がいいし
361無記無記名
2017/06/17(土) 23:59:25.51ID:OI2r54R7 ムエタイやってる俺は、そもそも筋トレが準備運動。
362無記無記名
2017/06/18(日) 00:18:03.72ID:nEoZeQBI363無記無記名
2017/06/18(日) 04:47:22.38ID:MMnN3AxF 俺はトレ前に性的ストレッチして全身の血流を促進させてからトレをする
364無記無記名
2017/06/18(日) 05:09:50.21ID:OcSnT6Cf ゴムチューブを使った肩周りのストレッチが好き
ハマってる
ハマってる
365無記無記名
2017/06/18(日) 08:21:20.09ID:SqtUil12 仰向けになってしばらくすると背中が痛くなるんだが原因はなんだろう?
寝返りするのも一苦労。
寝返りするのも一苦労。
366無記無記名
2017/06/18(日) 09:22:02.33ID:j4WBjNGd すい臓ちゃうか
367無記無記名
2017/06/18(日) 10:05:48.60ID:99XHldiH 姿勢によって痛んだり痛まなかったりというのは深層筋やろから心配いらんやろ
368無記無記名
2017/06/18(日) 14:36:16.74ID:1q51GsT7 腎臓かな
369無記無記名
2017/06/18(日) 14:40:11.70ID:LM+QbibX >>365
反り腰猫背で負担かかってんじゃない?
反り腰猫背で負担かかってんじゃない?
370無記無記名
2017/06/18(日) 14:43:20.21ID:tq5oV5cy 何か違う板の背中スレみたいになってるなww
371無記無記名
2017/06/18(日) 15:00:32.09ID:SqtUil12 病院行ってみるか(´;ω;`)
みんなありがとうございました!
みんなありがとうございました!
372無記無記名
2017/06/18(日) 15:51:11.74ID:EU3RVIpB 痛みと言えば、これ怪我したなヤバいなあーと思ってる時に別の部位をトレーニングすると痛みが消えて治ったりすることがたまにあるな
373無記無記名
2017/06/18(日) 19:34:56.52ID:DdTUPW3l https://pbs.twimg.com/media/DClZvYsVwAIT0UK.jpg
どうやったらこう、脇の下にこんなにボリュームが出るほど広背筋発達するんだろうか
どうやったらこう、脇の下にこんなにボリュームが出るほど広背筋発達するんだろうか
374無記無記名
2017/06/18(日) 19:55:47.94ID:C3mZogbr 普通に加重チンやロウやデッドやり込めばなる
375無記無記名
2017/06/18(日) 20:01:48.81ID:WFEOzGhM 本当に難しいのは広さじゃなくて厚み
376無記無記名
2017/06/18(日) 20:16:04.96ID:CAhz/BTn よく広さと厚みって言うけど同じ筋肉使ってても効果が違うというのがよくわからん
広背筋と僧坊筋下部とか効いてる部位自体が違うというのならわかるんだけど
広背筋と僧坊筋下部とか効いてる部位自体が違うというのならわかるんだけど
378無記無記名
2017/06/18(日) 20:26:51.43ID:CAhz/BTn379無記無記名
2017/06/18(日) 21:32:51.48ID:CXakAreg 広背筋もでかい筋肉だからなぁ
下部に関して言えばそこまで広がりには関与せず、どちらかというと厚みになるような気もする
下部に関して言えばそこまで広がりには関与せず、どちらかというと厚みになるような気もする
382無記無記名
2017/06/18(日) 23:06:48.08ID:WAWa15VY そんなこといったら筋トレしたら筋肉増えることさえ意味わからん
生物ってすごい
生物ってすごい
383無記無記名
2017/06/18(日) 23:18:19.68ID:HyC0zbOC 大円を直接狙いたいならビハインドネックのラットプル
でもビハインドネックはショルダーバックプレスと同じで怪我しやすいからおすすめしない。懸垂やラットプルでも絶対に使われるからそれで充分
でもビハインドネックはショルダーバックプレスと同じで怪我しやすいからおすすめしない。懸垂やラットプルでも絶対に使われるからそれで充分
384無記無記名
2017/06/18(日) 23:20:53.70ID:UtvIHKka フロントの場合でも体を倒さず胸も反らさないでやると大円筋に入りやすい
手の向きよりずっと重要
手の向きよりずっと重要
385無記無記名
2017/06/18(日) 23:26:18.37ID:Quqgw4tZ 1
大円筋にひっかけるようにして負荷をかけながら座って
肘の角度は水平からスタートで肘を腰にぶつけるように重量おもくしてラットプル
2
バンザイ状態から肩甲骨を意識して下げて絞る通常ラットプル
3
肩甲骨の間の筋肉(僧帽筋)のみで絞るラットプル
とローイングの4本立てでやっとります
大円筋にひっかけるようにして負荷をかけながら座って
肘の角度は水平からスタートで肘を腰にぶつけるように重量おもくしてラットプル
2
バンザイ状態から肩甲骨を意識して下げて絞る通常ラットプル
3
肩甲骨の間の筋肉(僧帽筋)のみで絞るラットプル
とローイングの4本立てでやっとります
386無記無記名
2017/06/19(月) 01:42:42.13ID:LwwOfUZ9 >>373
広がりだけなら俺と大して変らん
広がりだけなら俺と大して変らん
387無記無記名
2017/06/19(月) 01:43:17.57ID:LwwOfUZ9 >本当に難しいのは広さじゃなくて厚み
俺もそう思う
俺もそう思う
388無記無記名
2017/06/19(月) 07:40:57.16ID:tRfZYwmD チンやプルダウンで幅、ロウで厚み、デッドで背中の奥底から盛り上げ
こんなイメージ
こんなイメージ
389無記無記名
2017/06/19(月) 07:47:54.05ID:islJoSSG お気に入りはベントロー
なぜかこれが一番よく効く
なぜかこれが一番よく効く
390無記無記名
2017/06/19(月) 08:36:20.11ID:m29gz+/M 鏡見てバンザイして脇の下膨らんできたなあと思って横向きになると薄くてガッカリする
391無記無記名
2017/06/19(月) 08:39:46.14ID:1Z5VHhfY 首猫背のせいで横から見た時宇宙人みたいになる
392無記無記名
2017/06/19(月) 12:26:03.47ID:l5Lsspqn >>389
なぜかって疑問が出るまでもなくベントローなんてちゃんと効かせられば背中種目でもトップクラスに効く種目だからな
なぜかって疑問が出るまでもなくベントローなんてちゃんと効かせられば背中種目でもトップクラスに効く種目だからな
393無記無記名
2017/06/19(月) 18:33:05.27ID:DhHlGhNg 背中大きい人のトレってすげー長いね
ラッドプルダウンずっとやってるの
ラッドプルダウンずっとやってるの
394無記無記名
2017/06/19(月) 20:08:21.16ID:SQzM96VR 大きな筋肉でパワーも体力も他の部位よりあるからね
ウエイト何種目もやったあとにまだ懸垂できちゃう
ウエイト何種目もやったあとにまだ懸垂できちゃう
395無記無記名
2017/06/20(火) 02:25:46.70ID:ZJcXMaDl 同じラットでも効かせ方意識したりして色々やる人多いよね、俺はオーソドックスなストレートバーのワイドとVバーを5セットずつだけど、もちろんラット以外のベントローとかプーリーとか他の背中種目もやる
主に使う広背筋+大円筋+僧帽筋の面積がかなり広いから全体を刺激するにはある程度種目数増やさないとね
主に使う広背筋+大円筋+僧帽筋の面積がかなり広いから全体を刺激するにはある程度種目数増やさないとね
396無記無記名
2017/06/20(火) 08:27:07.24ID:YStSc7aX でもデッドを1種目目に持ってくると、疲労感すごくて他の種目のセット数4セットもやれなくなるんだよな。
バーベルローイングから始めてた頃は、5セットはやってたんだけど、
デッド最初に4セットもやると、ローイングとか3せっとがせいぜいで、
そのあと懸垂やワンローなんてやる気が起きない。
バーベルローイングから始めてた頃は、5セットはやってたんだけど、
デッド最初に4セットもやると、ローイングとか3せっとがせいぜいで、
そのあと懸垂やワンローなんてやる気が起きない。
397無記無記名
2017/06/20(火) 12:35:34.63ID:8bx4QoDp デッドのセット数減らせばいいじゃん
4セットもよくやれるな
4セットもよくやれるな
398無記無記名
2017/06/20(火) 14:25:28.65ID:/zqGcBn3 種目の順番は、日によって変えるもんだろ
どの部位でも
ラット、ローイングの後にデッドやる事が多いかな 俺は
フレッシュな状態で、肩甲骨が、しっかり動く時にラット、
ローイングやった方が、筋肉痛は来やすい
どの部位でも
ラット、ローイングの後にデッドやる事が多いかな 俺は
フレッシュな状態で、肩甲骨が、しっかり動く時にラット、
ローイングやった方が、筋肉痛は来やすい
399無記無記名
2017/06/20(火) 14:28:08.33ID:hO4q1237 重量を扱えることがコンパウンドのメリットだからなぁ
デッドやスクワットは一種目目になるべくやりたい
デッドやスクワットは一種目目になるべくやりたい
400無記無記名
2017/06/20(火) 18:33:13.86ID:xwLz5RBV 馬場式ベントローやり込めよ
401無記無記名
2017/06/20(火) 20:37:37.07ID:P8q9EBlP デッドで重量追うのはもうやめた。
全部やったあとに締めのデッドにしたら肥大してきたぞ
全部やったあとに締めのデッドにしたら肥大してきたぞ
402無記無記名
2017/06/20(火) 22:00:50.59ID:dc6fSgc5 ベントロー難しくて好きじゃないわ。見てると軽い重量でやってる人もいるし、チートで重いのでやってる人もいるし、よく分からん。
Tバーロの方が効いてる感じするんだけど、これでだいようになりますかね?
Tバーロの方が効いてる感じするんだけど、これでだいようになりますかね?
403無記無記名
2017/06/21(水) 01:27:43.81ID:VQ1jNIwu >>402
なんで片方しかやらないって考えになっちゃうんだよw
筋肉ある人は重さ重視も軽くて効かせ重視も両方やってるだろ
Tバーロウでも良いと思うけど、出来る範囲でダンベルロウもロウイングマシンも
色々やるのが肥大の一番の近道だと思うよ
なんで片方しかやらないって考えになっちゃうんだよw
筋肉ある人は重さ重視も軽くて効かせ重視も両方やってるだろ
Tバーロウでも良いと思うけど、出来る範囲でダンベルロウもロウイングマシンも
色々やるのが肥大の一番の近道だと思うよ
404無記無記名
2017/06/21(水) 03:00:22.04ID:Ky2tzAwX405無記無記名
2017/06/21(水) 05:51:58.10ID:TJe6Jhfv >>402
利かせる方で正解。
ベントロウはダンベルでもバーベルでもやたら高重量扱って、
腕の力で引いてる奴が多いが自己満足に過ぎない。
背中の肥大には無意味だよ。
軽めで対象筋狙ってしっかりスクイーズさせるのが効果的
利かせる方で正解。
ベントロウはダンベルでもバーベルでもやたら高重量扱って、
腕の力で引いてる奴が多いが自己満足に過ぎない。
背中の肥大には無意味だよ。
軽めで対象筋狙ってしっかりスクイーズさせるのが効果的
406無記無記名
2017/06/21(水) 06:59:37.56ID:sD0i0uwv 高重量扱ったら腕だけじゃ引けないよw
407無記無記名
2017/06/21(水) 07:38:58.83ID:kE3iof/w 1種目目にダンベルローってどう思う?
408無記無記名
2017/06/21(水) 07:53:58.56ID:Sc929zS7 好きにやれよ
409無記無記名
2017/06/21(水) 08:44:00.24ID:8aFWE0d3 ダンベルのベントローとワンローの重量差ってどんなもん?
410無記無記名
2017/06/21(水) 09:00:57.66ID:jM2jETjs 僧帽筋鍛えるとすぐお前らにステって言われるから迂闊にシュラッグできない
411無記無記名
2017/06/21(水) 09:02:56.11ID:28Dvwk5Z 高稲ってステなのか
412無記無記名
2017/06/21(水) 09:26:03.56ID:7foeS1gL 僧帽筋上部のボリューム出したい。しかし高重量のバーベルでシュラッグしてると
肩関節が痛くなってくる。(腕の付け根が)
もう少し回数重視で軽めのほうがいいのかな?
肩関節が痛くなってくる。(腕の付け根が)
もう少し回数重視で軽めのほうがいいのかな?
413無記無記名
2017/06/21(水) 10:04:38.47ID:kE3iof/w ダンベルロー
バーベルドリアンロー
チンニング アンダー
ラットプル アンダー
ダンベルシュラッグ
今日はこれでやろう
バーベルドリアンロー
チンニング アンダー
ラットプル アンダー
ダンベルシュラッグ
今日はこれでやろう
414無記無記名
2017/06/21(水) 11:12:49.33ID:TJe6Jhfv415無記無記名
2017/06/21(水) 11:14:39.47ID:Zh9ZIykY 何?シブヤンロウ?なんだそれ?
416無記無記名
2017/06/21(水) 11:26:46.75ID:Ly0Xz/g5 渋谷さん式のことだと思う
417無記無記名
2017/06/21(水) 11:35:45.76ID:Zh9ZIykY そんなんあるのか
俺も自分の名前が着いたらトレーニング考えるか
俺も自分の名前が着いたらトレーニング考えるか
418無記無記名
2017/06/21(水) 18:55:27.65ID:sD0i0uwv シブヤンロウってシャフト短くないとベンチにブチ当たってスタートの肩外旋できないよな
スタポジでしっかりストレッチさせるのは激しく同意
俺の場合広背筋つーか僧帽筋をストレッチさせるのが目的だけど
スタポジでしっかりストレッチさせるのは激しく同意
俺の場合広背筋つーか僧帽筋をストレッチさせるのが目的だけど
419無記無記名
2017/06/22(木) 00:57:59.15ID:7OfGvjkf ダンベルデッドやってる人ほぼ見ないけどすごい良い種目じゃない?
リアデルトから起立筋までバーベル以上にガッツリ入る
リアデルトから起立筋までバーベル以上にガッツリ入る
420無記無記名
2017/06/22(木) 02:48:27.67ID:F7jyB5iB 可変式除くとうちのジムはダンベルが30キロまでしか置いてなくて可変もくっそめんどくさいからパスしてる
421無記無記名
2017/06/22(木) 02:50:42.27ID:JtPdMZCG 脚に当たるからやりづらいだけだろ
バーベルより何がいいと言うのか
バーベルより何がいいと言うのか
422無記無記名
2017/06/22(木) 02:56:07.65ID:YAX+bfkw423無記無記名
2017/06/22(木) 03:44:46.32ID:F7jyB5iB >>422
俺は家トレ時代にやってたけどももに当たって邪魔だから、挙げていく同時に手の甲を外側に回転してダンベルを体の横に収めるようにやってたな、あんまりバーベルより優秀な印象はないけどもしかしたらバーが当たらないからバーベルより背中を絞れるかも
後は途中で横にやるんじゃなくて最初から体の横でダンベルを上げるとヘックスバーのデッドみたいになって腰悪い人には良いかもね
いずれにせよ、ダンベルデッドはほとんどの環境の人だと重量が足りなすぎる
俺は家トレ時代にやってたけどももに当たって邪魔だから、挙げていく同時に手の甲を外側に回転してダンベルを体の横に収めるようにやってたな、あんまりバーベルより優秀な印象はないけどもしかしたらバーが当たらないからバーベルより背中を絞れるかも
後は途中で横にやるんじゃなくて最初から体の横でダンベルを上げるとヘックスバーのデッドみたいになって腰悪い人には良いかもね
いずれにせよ、ダンベルデッドはほとんどの環境の人だと重量が足りなすぎる
425無記無記名
2017/06/22(木) 15:01:14.47ID:NkCTiH2o 本番バーベルデッドやった後の最後の追い込みにする程度かな
メインでやるような種目じゃない事は確か
メインでやるような種目じゃない事は確か
426無記無記名
2017/06/22(木) 17:24:18.99ID:MdXjwif7 tバーロウやってみたいんだが、シャフトのケツ、固定しなきゃできたもんじゃない?
427無記無記名
2017/06/22(木) 17:30:23.29ID:B9CLGYZx428無記無記名
2017/06/22(木) 18:19:50.14ID:z4Pn8BwG429無記無記名
2017/06/22(木) 19:26:52.03ID:Pg7X054X そりゃ広背筋は腕を上げて上体を反るのが最大伸展だし、ワンローじゃストレッチは弱いよ
430無記無記名
2017/06/22(木) 19:37:50.61ID:UQfDOLio 広背筋のストレッチの方法はいろいろあるけど強く伸ばすなら
腕を上げた状態で背中を丸め側屈する
↓の右側
https://robinsonsstrengthandendurancecoaching.files.wordpress.com/2016/03/stretch-8.jpg?w=663
腕を上げた状態で背中を丸め側屈する
↓の右側
https://robinsonsstrengthandendurancecoaching.files.wordpress.com/2016/03/stretch-8.jpg?w=663
431無記無記名
2017/06/23(金) 01:08:35.79ID:WdHjSSvm ttps://pbs.twimg.com/media/DC44oIHVoAA8QA8.jpg
僧帽筋がYの字に盛り上がっとる・・・・羨ましい
僧帽筋がYの字に盛り上がっとる・・・・羨ましい
436無記無記名
2017/06/23(金) 22:12:28.26ID:EmjAWVAc >>430
iine,,,もっと意識してやってみるわ 素晴らしい解剖写真サンクス
iine,,,もっと意識してやってみるわ 素晴らしい解剖写真サンクス
437無記無記名
2017/06/24(土) 23:54:45.89ID:/3EdQrtw438無記無記名
2017/06/25(日) 13:40:19.91ID:hLzWfT/i439無記無記名
2017/06/25(日) 13:44:32.77ID:dq1kZJ+N 自演
440無記無記名
2017/06/25(日) 13:59:38.08ID:g8aiSyOv こうやって自分が気に食わないと毛なしたり自演とか言うバカがいるから
有益な情報もたらしてくれる人が減っていく
有益な情報もたらしてくれる人が減っていく
441無記無記名
2017/06/25(日) 14:01:22.24ID:NVOibnbQ442無記無記名
2017/06/25(日) 14:14:49.24ID:2i2uWh4h 体のメンテナンス方法は知っておいて損はない
心からこれを凄いと思うならストレッチ本買うと良いと思う
心からこれを凄いと思うならストレッチ本買うと良いと思う
444無記無記名
2017/06/25(日) 14:22:40.47ID:dq1kZJ+N 自演w
445無記無記名
2017/06/25(日) 14:23:18.17ID:wx+Nx1vx 有用な情報を教えてもらったら感謝した方がいいし、すでに知ってる情報ならその必要はない
446無記無記名
2017/06/25(日) 14:24:49.90ID:sMy5FA17 お前はまず間違いなく知らないだろうから変に虚勢張らないで素直に感謝しとけ
447無記無記名
2017/06/25(日) 14:26:28.38ID:RQTDF7RI >>430試してみたら今までに感じたことのない強烈なストレッチ感が得られた
いや〜こんなの直感的にはまず思いつかないよね、ありがとう!
いや〜こんなの直感的にはまず思いつかないよね、ありがとう!
448無記無記名
2017/06/25(日) 14:29:48.07ID:W1F0aE3n マエケン体操が一番ほぐれて気持ちいい
451無記無記名
2017/06/27(火) 05:26:46.65ID:I+WQlO2v 何でウ板ってみんなこんなに攻撃的なんだよ、嘘つきとキチガイばっかじゃん
452無記無記名
2017/06/27(火) 06:34:36.51ID:haYa4PYC >>451
こんなクソ掲示板になんかバカしか来ないよ
こんなクソ掲示板になんかバカしか来ないよ
453無記無記名
2017/06/27(火) 08:58:26.49ID:QaO/BD2I 脳内トレーニーばっかりだからな
レスバトルしたいだけなんだろうよ
レスバトルしたいだけなんだろうよ
454無記無記名
2017/06/27(火) 09:43:55.96ID:hB25SGUH 上から引く(懸垂、ラットプル)で大円狙いと広背筋を分けてる人いるかい?
その場合どちらから優先させれば良いのかな?
目的は兎に角横幅広くしたい。(カネキンのように)
ペラペラでも構わん。
今は広背筋→大円狙いでやってるが。(その間にベントロウまたはハーフデッド)
誰かアドバイス宜しく。
その場合どちらから優先させれば良いのかな?
目的は兎に角横幅広くしたい。(カネキンのように)
ペラペラでも構わん。
今は広背筋→大円狙いでやってるが。(その間にベントロウまたはハーフデッド)
誰かアドバイス宜しく。
455無記無記名
2017/06/27(火) 09:57:48.58ID:N/RDKfyu 上からついてくだけの話
わけるのは無駄
わけるのは無駄
456無記無記名
2017/06/27(火) 10:25:43.88ID:jBrFHy36 広背筋狙いは少し体を後ろに倒す、引いた時胸を反らす、肩甲骨寄せる
大円狙いは体を垂直に保つ、反らさない、肩甲骨も寄せない
大円狙いは体を垂直に保つ、反らさない、肩甲骨も寄せない
457無記無記名
2017/06/27(火) 10:27:07.97ID:NHbPhXq0 どっちもパラレルでやるとやり易い
458無記無記名
2017/06/27(火) 10:31:48.93ID:8LE9ixz2 大円筋狙いはある程度マッスルコントロールが出来ないと腕引きになりそうだな。
460無記無記名
2017/06/27(火) 10:37:24.79ID:UWoqJiDQ 大円筋狙うならひたすら懸垂よ
461無記無記名
2017/06/27(火) 11:22:26.90ID:NHbPhXq0 ビハインドのラットもいいんじゃないかな?
軽いのでシコシコ
軽いのでシコシコ
462無記無記名
2017/06/27(火) 15:54:41.14ID:I+WQlO2v >>459
残念ながら他の専門板はもっとマシ、もっとひどいとこもあるけどここよりマシな場所のが明らかに多いな、攻撃性もさることながら見栄っ張り、嘘つきの多さに関してはトップレベル
残念ながら他の専門板はもっとマシ、もっとひどいとこもあるけどここよりマシな場所のが明らかに多いな、攻撃性もさることながら見栄っ張り、嘘つきの多さに関してはトップレベル
463無記無記名
2017/06/27(火) 17:48:35.27ID:6UQsxx34464無記無記名
2017/06/27(火) 17:52:26.36ID:6UQsxx34465無記無記名
2017/06/27(火) 17:56:17.80ID:6UQsxx34 みなさんありがとう。
試行錯誤している最中なもんで意見聞きたかったです。
もう少しやり込んでみます。
サンキュでした。
長レススマソ
試行錯誤している最中なもんで意見聞きたかったです。
もう少しやり込んでみます。
サンキュでした。
長レススマソ
466無記無記名
2017/06/27(火) 18:07:02.73ID:6UQsxx34467無記無記名
2017/06/27(火) 19:11:04.68ID:N/RDKfyu 広背の横巾下から育つ奴はいねーよwwwwwバーカwwwww
468無記無記名
2017/06/27(火) 19:51:04.06ID:6UQsxx34 >>467
バカですまんの。
広背の幅は下から育つわけないとの事だが
下からとはよく言われる広背中下部分の幅(外縁)の事だよね?
では逆に教えてほしいのだが広背筋は上部の幅から発達するものなの?
それは貴方自身の経験から言ってるのかな?
はじめて聞いたので教えてほしい。
バカ呼ばわりされるのは構わないが勉強不足だったら申し訳ないから教えてもらえないか?
バカですまんの。
広背の幅は下から育つわけないとの事だが
下からとはよく言われる広背中下部分の幅(外縁)の事だよね?
では逆に教えてほしいのだが広背筋は上部の幅から発達するものなの?
それは貴方自身の経験から言ってるのかな?
はじめて聞いたので教えてほしい。
バカ呼ばわりされるのは構わないが勉強不足だったら申し訳ないから教えてもらえないか?
470無記無記名
2017/06/27(火) 20:11:24.78ID:Awl5peQW ラットプルダウンで手幅やグリップを変えても広背筋の上中下に筋電図での変化は見受けられないって研究結果がある。つまり広背筋は広背筋であって上中下だの厚み狙いだの広がり狙いなんてのは妄想の産物に過ぎない
471無記無記名
2017/06/27(火) 20:57:30.98ID:HYgNeLNN ベントローって下ろすときワンハンドみたいに肩甲離しちゃっていいの?
それとも寄せたまま負荷キープ?
それとも寄せたまま負荷キープ?
474無記無記名
2017/06/27(火) 22:31:27.08ID:7QFmnbBS475無記無記名
2017/06/27(火) 23:19:25.88ID:POMdj+91 最近デッドばかりやってるけど、デッドって本来どの辺が一番刺激入るの?
最近は腰ばかり疲労する。本来は起立筋群とか僧帽に効いてほしいんだけど・・・
もちろん、広範囲によく効くし、とりあえず背中はデッドリフトだろって感じでやってるのもあるが・・
最近は腰ばかり疲労する。本来は起立筋群とか僧帽に効いてほしいんだけど・・・
もちろん、広範囲によく効くし、とりあえず背中はデッドリフトだろって感じでやってるのもあるが・・
476無記無記名
2017/06/28(水) 00:09:53.09ID:BBC0KLCW トップサイドやればええやんか
477無記無記名
2017/06/28(水) 00:31:09.81ID:dkVsQ4tI478無記無記名
2017/06/28(水) 00:58:31.14ID:DGVpQlUP479無記無記名
2017/06/28(水) 02:43:33.47ID:YqJ1aFQR デッドやる時上げ始めは背中は固めてハムケツフル動員してるんだけどおかしい?
膝付近まで来たら広背筋に負荷渡して背中で上げるみたいな感じでやってるんだけど
膝付近まで来たら広背筋に負荷渡して背中で上げるみたいな感じでやってるんだけど
480無記無記名
2017/06/28(水) 05:51:03.19ID:ZoCIPAbm 器用な事やってるね
481無記無記名
2017/06/28(水) 06:47:31.20ID:9kd0yRiN483無記無記名
2017/06/28(水) 09:33:14.03ID:SbGFpW3C ぼくは広背の下から幅が広がりましたwwwww
484無記無記名
2017/06/28(水) 09:51:17.56ID:SbGFpW3C 素人ばかりで非常に程度低い
486無記無記名
2017/06/28(水) 18:14:22.75ID:V/lIXcRS 最近趣味でよくハイキングに行きます。
リュックを背負って何時間も歩くのですが、歩いている時は何でもないのです。
ところがじっと立っていると20分もしないうちに背中が痛くなります。
おそらく背中の筋肉が弱いからだと思うのですが、どういうトレーニングを
すれば背中が痛くなくなるでしょうか?
リュックを背負って何時間も歩くのですが、歩いている時は何でもないのです。
ところがじっと立っていると20分もしないうちに背中が痛くなります。
おそらく背中の筋肉が弱いからだと思うのですが、どういうトレーニングを
すれば背中が痛くなくなるでしょうか?
487無記無記名
2017/06/28(水) 18:22:03.56ID:UHlH8TcB 背中の何処?
488無記無記名
2017/06/28(水) 18:57:12.81ID:V/lIXcRS 背中の下部、腰付近です。
489無記無記名
2017/06/28(水) 20:23:57.51ID:UHlH8TcB 下背部ならバックエクステンションやデッドやり込めばいいよ
490無記無記名
2017/06/28(水) 21:30:10.54ID:hQHWCCfp 登山ならスクワットの方が良いよ
491無記無記名
2017/06/28(水) 21:32:20.69ID:Ruyf17jg ステイサムみたいに亀の甲羅みたいな背中にするのに何年かかるんやろか
493無記無記名
2017/06/28(水) 22:34:49.39ID:sC7ZanSC >>491すげぇよなアレ。でもステイサムってランニングとかもするらしいのにな。俺なんかランニングしたらすぐ体重落ちるわガリガリよ
494無記無記名
2017/06/29(木) 01:57:08.93ID:eRruD71d496無記無記名
2017/06/29(木) 07:50:47.11ID:R5X6eK8w ボディビルの大会とかでないなら自由だしな
497無記無記名
2017/06/29(木) 16:01:57.76ID:PozQnfIp ステイサムはステ使ってる感じはしないけどなあ
498無記無記名
2017/06/29(木) 23:01:49.27ID:CfSHUC8x ステイサムの僧帽中部の盛り上がりは憧れる
499無記無記名
2017/06/30(金) 09:04:50.09ID:xRhPGXyN ああいう全身筋肉モリモリじゃないけど背中だけゴツくて猫背になってるの良いよな
500無記無記名
2017/06/30(金) 10:17:39.60ID:c41BhqnP 猫背なんて気持ち悪いだろ
西島俊秀なんかも筋トレで猫背になっていてスーツとか
全然似合ってないぞ
いかにも労働者階級がスーツ着てますみたいにしかみえない。
西島俊秀なんかも筋トレで猫背になっていてスーツとか
全然似合ってないぞ
いかにも労働者階級がスーツ着てますみたいにしかみえない。
501無記無記名
2017/06/30(金) 10:22:23.42ID:MVf1jZgL それがいい
503無記無記名
2017/06/30(金) 10:55:50.53ID:NbtzhBEo ステイサムは本物だからな。厚みが違うし、飛び込みのオリンピック金メダリストでもある
504無記無記名
2017/06/30(金) 11:18:36.29ID:NpqSajiA 広背筋がモリッとなってる背中は憧れるなぁ
505無記無記名
2017/06/30(金) 11:50:37.12ID:AsW02h9z >また、2008年公開の『デス・レース』撮影前には海軍特殊部隊と共に週6日の肉体トレーニングを10週間に渡って行ったエピソードがある。
もはや軍人やんけ
もはや軍人やんけ
507無記無記名
2017/06/30(金) 12:43:28.79ID:6MCvbDFo 猫背とか姿勢なんて筋肉よりもやる気と気の持ちようだろ
508無記無記名
2017/06/30(金) 12:49:57.93ID:KdhhLBKk そうでもない
509無記無記名
2017/06/30(金) 13:05:36.96ID:MSXxsuCv 背筋鍛えまくると肩甲骨が常に内転?して肩幅が狭くなるってある?
511無記無記名
2017/06/30(金) 14:37:03.57ID:CM+YuhJb ハリウッド俳優が役作りでステ使うのは常識みたいなもんだろ
ステイサムになりたいならステ使えよ
ステイサムになりたいならステ使えよ
512無記無記名
2017/06/30(金) 15:07:50.92ID:O3JO/Hyw ステロイサムになるわ
513無記無記名
2017/06/30(金) 20:12:52.40ID:CM+iYnpW 足上げインバーテッドロウを脇開いてやると僧帽中部と三角筋後部にガッツリ入るな
514無記無記名
2017/06/30(金) 21:01:57.08ID:OqMjjUDD 公園でやれ
515無記無記名
2017/06/30(金) 21:18:04.60ID:6Lz2XDb5 公園でできるのだとタックフロントレバープルが広背筋にきくな。あと懸垂も脚うしろで組むよりLシットでやる方が広背筋にくる
516無記無記名
2017/06/30(金) 21:27:43.86ID:m4g6WEIV Lシットのプルアップだと広背筋よりも大円筋だな
広背筋を強く収縮させるには体を少し後傾させて胸を反らせた方がいいから足は後ろで組むのを勧める
広背筋を強く収縮させるには体を少し後傾させて胸を反らせた方がいいから足は後ろで組むのを勧める
517無記無記名
2017/06/30(金) 21:50:15.95ID:6Lz2XDb5 懸垂やりまくってるからそれはわかるけど、Lシットの方がバーの上に乳首がくるぐらい引ききれるからか広背筋下部に効く感じはあるわ
518無記無記名
2017/06/30(金) 23:28:04.75ID:ySsKPt3W だから広背筋に上も下も無いって
519無記無記名
2017/07/01(土) 07:10:34.11ID:AW2blp6j520無記無記名
2017/07/01(土) 08:41:32.85ID:2zPIR5H+ 上下あるに決まってんだろ広背筋って背中全体に広がってんだぞ
521無記無記名
2017/07/01(土) 09:03:45.63ID:i3AbIRLr 大胸筋や僧帽筋なら上中下で働きが違うから分かるけどじゃあ二頭筋とかも上(肩側)と下(肘側)とかあると思ってんの?無いよ。一つの働きしかない筋肉に上も下も無い
522無記無記名
2017/07/01(土) 09:12:55.07ID:AW2blp6j523無記無記名
2017/07/01(土) 10:07:49.16ID:PMOrHmrO524無記無記名
2017/07/01(土) 10:18:31.75ID:AW2blp6j >>523
>狙った部位が中心に成長する
>そこだけ肥大する
言ってることが同じようでだいぶ違う
例えば三角筋の前部を狙った種目でも当然後部線維も発火するしある程度肥大もする
しかし狙った前部だけが肥大するということはない
あくまでも前部を中心に成長するだけだ
広背筋も同様
>狙った部位が中心に成長する
>そこだけ肥大する
言ってることが同じようでだいぶ違う
例えば三角筋の前部を狙った種目でも当然後部線維も発火するしある程度肥大もする
しかし狙った前部だけが肥大するということはない
あくまでも前部を中心に成長するだけだ
広背筋も同様
525無記無記名
2017/07/01(土) 18:47:48.62ID:aGLx3/7n 背中の種目はトレの中でも一番やってるけど、広背筋だけはあまり筋肉痛にならない。でも加重してプッシュアップバーで腕立てするとなぜか広背筋が筋肉痛になるのはなぜ?
526無記無記名
2017/07/01(土) 23:15:24.84ID:VqndwoVb 背中の筋肉が足りないから
527無記無記名
2017/07/02(日) 00:20:49.00ID:RN/rpyDm それはないなデッド200挙げるし。腕立てではあるけど、プランシェやりたいから手のつく位置を腰の方に置いてやってるせいかも
528無記無記名
2017/07/02(日) 06:28:27.51ID:f/SloRpR 情報後だしするやつはダメだ
529無記無記名
2017/07/02(日) 08:39:23.86ID:cvm/2Kkn デッドは脊柱起立筋
広背筋なら懸垂しないと
広背筋なら懸垂しないと
530無記無記名
2017/07/02(日) 09:51:23.76ID:ZLha31uc 数値上げりゃいいってもんじゃないなと改めて思う
きいてなかったら意味ないもんな
きいてなかったら意味ないもんな
531無記無記名
2017/07/02(日) 10:03:24.01ID:wDpQW+Uw 効くフォームじゃないと重量のびないから
532無記無記名
2017/07/02(日) 10:27:17.87ID:RhnUCaw9 肩甲骨に異常を感じるんだけどどうにかならない?
ほんと些細な気づかないようなことで肩甲骨のあたりが寝違えたみたいな痛みを発する。
電車に乗ってて壁際に立ってて揺れて背中全体で受け身みたいに壁に揺れ程度の衝撃でぶつかっただけで
別に肩甲骨に直接突起物が当たったわけでもなんでもないのに肩甲骨のあたりだけ痛みが出たりする。
腰をやったときみたいないやな痛みが一日中続く。
ほんと些細な気づかないようなことで肩甲骨のあたりが寝違えたみたいな痛みを発する。
電車に乗ってて壁際に立ってて揺れて背中全体で受け身みたいに壁に揺れ程度の衝撃でぶつかっただけで
別に肩甲骨に直接突起物が当たったわけでもなんでもないのに肩甲骨のあたりだけ痛みが出たりする。
腰をやったときみたいないやな痛みが一日中続く。
533無記無記名
2017/07/02(日) 10:42:13.34ID:wDpQW+Uw 安静にするしかない
534無記無記名
2017/07/02(日) 15:27:31.37ID:GyQb/Yp/ 医者行けよ
536無記無記名
2017/07/03(月) 10:09:23.92ID:LH1WqxqS 広背筋の幅が下から発達するとか書いてたバカはうpしてみろよwwwww
んなこと書いてるからウ板は小馬鹿にされるんだよwwwww
んなこと書いてるからウ板は小馬鹿にされるんだよwwwww
537無記無記名
2017/07/03(月) 14:32:27.16ID:r7+h+ETk もしかして下側って、下側の起始、つまり外側のことを言いたいの?いやちがうよね…
確かに背中の下側まで厚く広い広背筋はなかなか見ないが、単純に全体のボリュームださなきゃそうならないもんだと思ってるが
確かに背中の下側まで厚く広い広背筋はなかなか見ないが、単純に全体のボリュームださなきゃそうならないもんだと思ってるが
538無記無記名
2017/07/03(月) 20:37:26.47ID:oUujLzSi シュラッグというのをやってみたんだが、次の日の痛みが寝違えみたいな痛みでこんなもんなのかどうか教えてほしい。
先週から筋トレ始めてようつべのやつを見様見真似だから間違えてるかも。
先週から筋トレ始めてようつべのやつを見様見真似だから間違えてるかも。
540無記無記名
2017/07/03(月) 21:48:28.65ID:pdei8/nN シュラッグはダンベルでやったほうがいいな
541無記無記名
2017/07/03(月) 21:54:34.29ID:sj/egS1U ウ板の皆に聞きたい
>>536 こいつの言ってる事はなんなんだ?
>>536 こいつの言ってる事はなんなんだ?
542無記無記名
2017/07/03(月) 22:01:14.48ID:DzTIHQeY 広背筋下部から発達ねぇ…
スタンダードのチンニングはやらずに
クロースグリップ使用のチンニングのみやっていれば、そうなるのかな。
スタンダードのチンニングはやらずに
クロースグリップ使用のチンニングのみやっていれば、そうなるのかな。
543無記無記名
2017/07/03(月) 22:33:47.49ID:2FhHUVPg >>542
いやそう言う事じゃなくて
コイツは広背筋は上、中下の概念や認識は無いって言ってるのよ。
広背は上から発達するから上、中下の概念は違うと。
だったら中下から発達してる画像出してみろって。
コイツは上から発達するから分けるのは無意味って言ってる
だから他の人は上から発達しやすい人もいれば中下から発達しやすい人もいるんじゃないの?
得意不得意あるように。って話
いやそう言う事じゃなくて
コイツは広背筋は上、中下の概念や認識は無いって言ってるのよ。
広背は上から発達するから上、中下の概念は違うと。
だったら中下から発達してる画像出してみろって。
コイツは上から発達するから分けるのは無意味って言ってる
だから他の人は上から発達しやすい人もいれば中下から発達しやすい人もいるんじゃないの?
得意不得意あるように。って話
545無記無記名
2017/07/03(月) 23:03:46.80ID:SVdzZKhA546無記無記名
2017/07/04(火) 07:17:31.43ID:bw+YCU4r >>543
バカだなwwwww
下から幅がでて来たら人類じゃねえーからwwwww
人によるとかいうくせに広背下部のほうが幅がある参考画像貼れないんだよなおまえらwwwww
そりゃそうよwwwww
そもそも上部が全然ついてない奴が下狙っても下から発達することなんてねーからなwwwww
素人は死ねよwwwww
バカだなwwwww
下から幅がでて来たら人類じゃねえーからwwwww
人によるとかいうくせに広背下部のほうが幅がある参考画像貼れないんだよなおまえらwwwww
そりゃそうよwwwww
そもそも上部が全然ついてない奴が下狙っても下から発達することなんてねーからなwwwww
素人は死ねよwwwww
547無記無記名
2017/07/04(火) 21:21:25.33ID:6Oi5Gs7+ >>546
そりゃ下部の方が上部よりデカイなんてことはないだろうよ
ただ君が胴長だから広背筋の付着位置が高くて、広背筋に刺激が入らなくて大円ばかり効いているんじゃない?
普通広背筋は構造的に上部より大きくならないが下部もちゃんと発達するよ。
大体君なんでそんなにイライラしてるの?生理中なの?
そりゃ下部の方が上部よりデカイなんてことはないだろうよ
ただ君が胴長だから広背筋の付着位置が高くて、広背筋に刺激が入らなくて大円ばかり効いているんじゃない?
普通広背筋は構造的に上部より大きくならないが下部もちゃんと発達するよ。
大体君なんでそんなにイライラしてるの?生理中なの?
548無記無記名
2017/07/04(火) 22:46:38.74ID:ULw89TP5549無記無記名
2017/07/04(火) 22:55:42.50ID:gud1ZH3z >>548
俺このレス番の奴じゃないけどさ、広背筋の上部とか下部とか言ってる奴って大胸筋の内側とかも信じてるの?YouTuberのコアラも言ってたけど大胸筋の内側だけ発達してる奴がいないのと同じで広背筋の上だけとか下だけ発達してる奴なんていないんだよ
俺このレス番の奴じゃないけどさ、広背筋の上部とか下部とか言ってる奴って大胸筋の内側とかも信じてるの?YouTuberのコアラも言ってたけど大胸筋の内側だけ発達してる奴がいないのと同じで広背筋の上だけとか下だけ発達してる奴なんていないんだよ
550無記無記名
2017/07/04(火) 22:59:50.62ID:+Z4DmwCc かとちゃんの意見は違うようだね
https://youtu.be/Cb74EUGDiWI?t=2m31s
https://youtu.be/Cb74EUGDiWI?t=2m31s
551無記無記名
2017/07/04(火) 23:10:17.67ID:W0ZeqQaK まず内側だとか上部だとかのイメージだけで話すから駄目なんだよ
筋肉が収縮する時に起止側だけとか停止側だけが極端に収縮するって事があるのか教えてくれ、あるなら上部下部内側外側の概念はあるし無いならその概念は無いってことじゃないの?
感覚じゃなくてきちんとしたデータでな
筋肉が収縮する時に起止側だけとか停止側だけが極端に収縮するって事があるのか教えてくれ、あるなら上部下部内側外側の概念はあるし無いならその概念は無いってことじゃないの?
感覚じゃなくてきちんとしたデータでな
552無記無記名
2017/07/04(火) 23:24:47.13ID:+Z4DmwCc こんなの見つけた
>広背筋を5つの部位に分けて筋活動を調査し、運動学的に上部線維と下部線維に分けられることを報告した。さらに広背筋下部線維においては体幹側屈作用があることを示唆した。
http://ci.nii.ac.jp/naid/130005013455
>広背筋を5つの部位に分けて筋活動を調査し、運動学的に上部線維と下部線維に分けられることを報告した。さらに広背筋下部線維においては体幹側屈作用があることを示唆した。
http://ci.nii.ac.jp/naid/130005013455
553無記無記名
2017/07/04(火) 23:33:32.88ID:6Oi5Gs7+ やっぱり上部下部あるじゃん!
554無記無記名
2017/07/04(火) 23:35:45.73ID:6Oi5Gs7+ この学会、他にも広背筋の論文出してるな
556無記無記名
2017/07/05(水) 13:00:42.23ID:OcIdGzzU じゃあ、誰か広背の下だけ幅がついてる奴の画像貼れよwwwww
胸筋の真ん中に筋肉つけるにはどうしたらいいんですか?って真顔で聞いてる初心者ゴミとおんなじレベルだろwwwww
ボかぶれは頭が弱すぎるwwwww
胸筋の真ん中に筋肉つけるにはどうしたらいいんですか?って真顔で聞いてる初心者ゴミとおんなじレベルだろwwwww
ボかぶれは頭が弱すぎるwwwww
557無記無記名
2017/07/05(水) 13:12:04.80ID:aJB0rmx8 いい加減にしとけやカスども
558無記無記名
2017/07/05(水) 17:57:33.00ID:p8/fGSot なんだ、日本語読み聞きできないのか。残念(>_<)
559無記無記名
2017/07/05(水) 18:42:41.11ID:OcIdGzzU ↑こいつの負けw
561無記無記名
2017/07/05(水) 21:15:39.25ID:p8/fGSot >>559
これ最後にもう一度だけな。
広背筋は上からしか発達しない。だから上、中下の概念は無い。
これがお前の意見な。
上、中下の概念があるのなら上が発達してなくて中下ばかり発達してる広背筋の画像だせよと言う事な。
俺も他の上、中下の概念があるひとは
広背筋も利き易い、利き難い場所が有るんじゃないか、
それが広背筋の上だったり中下だったりするんじゃないか?と言ってる。
ここまで良いか?
それに対してお前は「じゃ、中下から幅が発達してる画像だしてみろ」って騒いでる。
画像を貼る貼らないじゃないだろ?論点は
貼れないから負けとかじゃないだろ?
お前こそ上からしか発達しないソースを出せば良いんじゃないか?
自分がソース貼れないのに、中下だけ発達してる画像出せっておかしくないか?
前レスで有ったそりゃ広背筋の上が発達してなくて中下ばかり発達してるやつなんていないよな?w
でも広背筋の上、中下の概念があるのでは?と言う研究者のソースは貼ってあるぞ?
今度はお前が言ってる事のソースなりを貼ってくれよ。
俺は上、中下の概念は人それぞれだと思ってる。
お前のその考えも分からんでもない。
お前は人をバカにするレスするんだったらそれなりにソース出してみれって。
俺はあとはROMる。お前さんがソース出してきて理解したら謝る。
あとなコイツの負けとか止めような、小学生じゃないんだからさw
これ最後にもう一度だけな。
広背筋は上からしか発達しない。だから上、中下の概念は無い。
これがお前の意見な。
上、中下の概念があるのなら上が発達してなくて中下ばかり発達してる広背筋の画像だせよと言う事な。
俺も他の上、中下の概念があるひとは
広背筋も利き易い、利き難い場所が有るんじゃないか、
それが広背筋の上だったり中下だったりするんじゃないか?と言ってる。
ここまで良いか?
それに対してお前は「じゃ、中下から幅が発達してる画像だしてみろ」って騒いでる。
画像を貼る貼らないじゃないだろ?論点は
貼れないから負けとかじゃないだろ?
お前こそ上からしか発達しないソースを出せば良いんじゃないか?
自分がソース貼れないのに、中下だけ発達してる画像出せっておかしくないか?
前レスで有ったそりゃ広背筋の上が発達してなくて中下ばかり発達してるやつなんていないよな?w
でも広背筋の上、中下の概念があるのでは?と言う研究者のソースは貼ってあるぞ?
今度はお前が言ってる事のソースなりを貼ってくれよ。
俺は上、中下の概念は人それぞれだと思ってる。
お前のその考えも分からんでもない。
お前は人をバカにするレスするんだったらそれなりにソース出してみれって。
俺はあとはROMる。お前さんがソース出してきて理解したら謝る。
あとなコイツの負けとか止めような、小学生じゃないんだからさw
564無記無記名
2017/07/05(水) 21:31:41.49ID:mdiyvDWH565無記無記名
2017/07/05(水) 21:34:08.90ID:QeOTHaDV >>556
最初に広背筋に上も下もねーよって言ったの君だよね?それで結局ソース出されて運動学的に広背筋に上部繊維と下部繊維分けられてることが報告されていた訳じゃん。
それを認められず意地張って、今度は下だけ幅がついてる画像貼れよとかあり得ない極端な事言ってる始末。頭が悪いのはどっちだよ
例え自分の見解とは違くても勝ち負けじゃなくて、それが正しければ素直に認めて受け入れるぐらいの余裕持ちなよ。なんでも勝ち負けに拘ると人として成長しないよ。
最初に広背筋に上も下もねーよって言ったの君だよね?それで結局ソース出されて運動学的に広背筋に上部繊維と下部繊維分けられてることが報告されていた訳じゃん。
それを認められず意地張って、今度は下だけ幅がついてる画像貼れよとかあり得ない極端な事言ってる始末。頭が悪いのはどっちだよ
例え自分の見解とは違くても勝ち負けじゃなくて、それが正しければ素直に認めて受け入れるぐらいの余裕持ちなよ。なんでも勝ち負けに拘ると人として成長しないよ。
566無記無記名
2017/07/05(水) 23:02:56.73ID:TaBy3y8F567無記無記名
2017/07/05(水) 23:19:02.42ID:QeOTHaDV 昔からいるのか、暇な奴だな。わかったスルーするわ。
568無記無記名
2017/07/05(水) 23:50:53.27ID:QeOTHaDV 懸垂
加重懸垂(順手とナロー逆手)
ベントロー(順手と逆手)
床引きデッド
ワンハンドロー
ビハインドネック懸垂
タックフロントレバープル
フロントレバー
インバーテッドロウ
俺はデッドだけ週1でこの中のを週2回で分けながらやってるけど、ここの皆はどんなのやってる?
加重懸垂(順手とナロー逆手)
ベントロー(順手と逆手)
床引きデッド
ワンハンドロー
ビハインドネック懸垂
タックフロントレバープル
フロントレバー
インバーテッドロウ
俺はデッドだけ週1でこの中のを週2回で分けながらやってるけど、ここの皆はどんなのやってる?
569無記無記名
2017/07/06(木) 00:32:18.85ID:1hX8mdmV570無記無記名
2017/07/06(木) 07:21:15.77ID:KMrghciO >>561
ほら おまえの負けwwwww
効く効かないなんて主観でどうとでも言えるんだよ バーカwwwww
ほらとっとと下だけ幅がある広背の画像貼ってみ?wwwww
真ん中だけ盛り上がってる胸筋画像でもいいし、脚のつけねは細いのに膝まわりだけ他の二倍太い脚画像でもいいぞwwwww
ボンクラボかぶれの考えることは幼稚すぎですねwwwww
ほら おまえの負けwwwww
効く効かないなんて主観でどうとでも言えるんだよ バーカwwwww
ほらとっとと下だけ幅がある広背の画像貼ってみ?wwwww
真ん中だけ盛り上がってる胸筋画像でもいいし、脚のつけねは細いのに膝まわりだけ他の二倍太い脚画像でもいいぞwwwww
ボンクラボかぶれの考えることは幼稚すぎですねwwwww
572無記無記名
2017/07/06(木) 12:40:08.47ID:KMrghciO ↑みじめな負け犬wwwww
573無記無記名
2017/07/06(木) 12:45:55.38ID:KMrghciO ボンクラボデビかぶれのバカは数値で表せない言ったもん勝ちの「効かせる」とかよく言うけど、人間の体は動作するうえでいろんな部位が連動して動くからはっきりいってナンセンスなんだなwwwww
なんでもかんでも分割分割で楽〜にトレすることしか考えないどアホであるうえに、モビリティトレもスキル練習もしない・そもそも知らない糞バカだからねwwwww
悔しかったら自慢の効かせるトレで広背の下部の幅「だけ」広げてみろよwwwww
バーーーーカwwwww
なんでもかんでも分割分割で楽〜にトレすることしか考えないどアホであるうえに、モビリティトレもスキル練習もしない・そもそも知らない糞バカだからねwwwww
悔しかったら自慢の効かせるトレで広背の下部の幅「だけ」広げてみろよwwwww
バーーーーカwwwww
574無記無記名
2017/07/06(木) 12:50:32.42ID:KMrghciO ボデビかぶれのスポクラくんはなーーーんもわかってねえくせにわかったつもりで「僕の考えた・見つけてきた特別なトレーニング」をやりたがるから笑えるwwwww
床デッドひとつろくにできねえくせにwwwww
あーーーあボデビかぶれの糞虫は全員死なねえかなwwwww
床デッドひとつろくにできねえくせにwwwww
あーーーあボデビかぶれの糞虫は全員死なねえかなwwwww
575無記無記名
2017/07/06(木) 14:36:17.89ID:stsVCKKi そんなことはどうでもいいからステイサムでイメトレしろ
http://i.imgur.com/ZVPxYyx.jpg
http://i.imgur.com/ZVPxYyx.jpg
576無記無記名
2017/07/06(木) 16:13:24.38ID:aLd55/OJ 背中すげ!
577無記無記名
2017/07/06(木) 18:00:09.64ID:7GVMz7Cl 晒しあげ
578無記無記名
2017/07/06(木) 19:20:18.84ID:O421MY2R580無記無記名
2017/07/06(木) 21:52:25.23ID:C2AK8Z9F どうぞご勝手に
581無記無記名
2017/07/06(木) 22:04:40.18ID:KMrghciO まあ、画像だせない時点で完全に負けだからそういうしかないよねw
582無記無記名
2017/07/06(木) 22:17:38.50ID:QZa/R4vK 流れも見ないで何言ってる?
ちょんの間だけでレスするなよ。
何が画像出せない時点でだよ(笑)
貴様も日本語読めないのか?
ちょんの間だけでレスするなよ。
何が画像出せない時点でだよ(笑)
貴様も日本語読めないのか?
583無記無記名
2017/07/06(木) 22:35:17.28ID:sqkM7m0f 両方とも死んでくれ
584無記無記名
2017/07/06(木) 22:46:17.97ID:Rhoqm/Kt585無記無記名
2017/07/06(木) 23:15:01.02ID:KMrghciO あったま悪いからバレバレだよなwwwww
こちゃごちゃいわないで画像貼れよ?wwwww
さ ググッてこいwwwww
それともPSで加工してくるか?
にゃはははははwwwww
こちゃごちゃいわないで画像貼れよ?wwwww
さ ググッてこいwwwww
それともPSで加工してくるか?
にゃはははははwwwww
586無記無記名
2017/07/06(木) 23:27:48.88ID:BSHe7Mj7 両方とも荒らしじゃん
587無記無記名
2017/07/07(金) 17:27:24.55ID:BGFDLo4m 太ももは必ず付け根に近い方が太いですよね。筋繊維の大きいところからとか、関節に近い方から筋肉は付きやすいのではと思います。個人的見解です。
588無記無記名
2017/07/08(土) 13:27:01.28ID:TRKARbm0 起立筋はデッドしか鍛える方法ないんかな?
591無記無記名
2017/07/08(土) 15:48:44.22ID:oVNnVoKm スクワットって言わないところが捻くれてるよね
592無記無記名
2017/07/08(土) 16:13:52.31ID:GCwXbhed >>587
それは個人差が大きい
付け根が最も太いタイプは内転筋が発達している
http://livedoor.blogimg.jp/power_haus_design/imgs/e/4/e4dcb3fc.jpg
大腿四頭筋が発達すればもっと下の方が太くなる
http://starcasm.net/wp-content/uploads/2012/07/Robert-Fortsermann-quads-close-up.jpg
それは個人差が大きい
付け根が最も太いタイプは内転筋が発達している
http://livedoor.blogimg.jp/power_haus_design/imgs/e/4/e4dcb3fc.jpg
大腿四頭筋が発達すればもっと下の方が太くなる
http://starcasm.net/wp-content/uploads/2012/07/Robert-Fortsermann-quads-close-up.jpg
593無記無記名
2017/07/08(土) 16:18:12.11ID:6oaVqkcI 行ってるジムのパワーリフター
男と女各1名、両方スクワット強くて160以上挙げる
2人の背中、触らせて貰った事あるが
背骨の両脇ボッコリ盛り上がってたわ…
昨日、男の方のシャツ脱いだ上半身を見せて貰ったが
特に減量とかしてないって言ってたのに筋肉モリモリのバッキバキで、このままボビル大会に出れる程の見た目だった…
俺は4月からの減量で、ちょうど100日たってるんだが
彼と比べると、単なるクソガリだわ…orz
減量前に見てたら、素質の違いで完全にやる気無くなるレベルやww
男と女各1名、両方スクワット強くて160以上挙げる
2人の背中、触らせて貰った事あるが
背骨の両脇ボッコリ盛り上がってたわ…
昨日、男の方のシャツ脱いだ上半身を見せて貰ったが
特に減量とかしてないって言ってたのに筋肉モリモリのバッキバキで、このままボビル大会に出れる程の見た目だった…
俺は4月からの減量で、ちょうど100日たってるんだが
彼と比べると、単なるクソガリだわ…orz
減量前に見てたら、素質の違いで完全にやる気無くなるレベルやww
594無記無記名
2017/07/08(土) 19:44:07.66ID:TRKARbm0595無記無記名
2017/07/08(土) 19:46:54.45ID:FCv/04pB >>592
2枚目はダサすぎるなw
2枚目はダサすぎるなw
598無記無記名
2017/07/09(日) 00:35:06.47ID:r0S1D9Y0 大丈夫どんだけやってもおまえはクソガリのままだよ
600無記無記名
2017/07/15(土) 02:20:05.90ID:mKx5YrMJ http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
ブログパスワード 09058644384
601無記無記名
2017/07/21(金) 02:25:31.68ID:OfoP8ClU このスレ死んだの?
602無記無記名
2017/07/21(金) 06:00:20.96ID:SQkdxa6C 暑くてみんなトレサボってんだよ
603無記無記名
2017/07/21(金) 06:19:44.80ID:Hw8/+glB604無記無記名
2017/07/21(金) 08:21:46.73ID:RO/UlKgM 懸垂をほとんどあげられないから
あげられなくなった時点でネガティブ運動の懸垂だけに切り替えてるんだけど
筋肥大にちゃんと効いてくれるのかな
背中の発達が遅くて
あげられなくなった時点でネガティブ運動の懸垂だけに切り替えてるんだけど
筋肥大にちゃんと効いてくれるのかな
背中の発達が遅くて
605無記無記名
2017/07/21(金) 08:26:10.20ID:M/vEscPm606無記無記名
2017/07/21(金) 08:31:27.08ID:M30noliO607無記無記名
2017/07/21(金) 09:41:33.53ID:luytW0FJ >>604はクソガリかデブなんだろうな
608無記無記名
2017/07/22(土) 05:54:01.51ID:x14q232n 俺は懸垂一回もできないけどラットプル900キロ引ける。ちな体重1トン
609無記無記名
2017/07/22(土) 08:13:49.75ID:l/nTe6ad ツマンネ
611無記無記名
2017/07/22(土) 23:42:47.86ID:oSyUZ6TH 腰痛予防とサボり気味の背中トレを週2ペースでやり始めたけどいまいち効き目が感じられない
ワンハンドローイングを10回x3セットでやっと出来る重量から低重量の高回数でやったほうが効くのかな?
ワンハンドローイングを10回x3セットでやっと出来る重量から低重量の高回数でやったほうが効くのかな?
612無記無記名
2017/07/23(日) 06:38:07.62ID:DKENrQ/t >>611
正しいフォーム身につけるまでは高回数でやった方が良い、負荷がしっかり乗って効いてる時のイメージがしっかりできるようになったら高重量しても良いんじゃない?
正しいフォーム身につけるまでは高回数でやった方が良い、負荷がしっかり乗って効いてる時のイメージがしっかりできるようになったら高重量しても良いんじゃない?
613無記無記名
2017/07/23(日) 09:19:20.26ID:MA0cZF6D 前スレで貼られてたこの動画のおかげで懸垂なんかも背中に効かせられるようになったわ
広背筋収縮させる感覚掴んだらワンハンドローも改善された気がする
https://youtu.be/0lLp-QlDh3Y
広背筋収縮させる感覚掴んだらワンハンドローも改善された気がする
https://youtu.be/0lLp-QlDh3Y
614無記無記名
2017/07/24(月) 23:08:08.14ID:dxYiDmrD 569 :無記無記名:2017/02/25(土) 01:23:36.32 ID:YPrZeUg6
動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと
クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する
・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる
・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと
クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する
・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる
・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
615無記無記名
2017/07/24(月) 23:08:40.06ID:dxYiDmrD つか、イマイチ分からん
やりながら試すかな
やりながら試すかな
616無記無記名
2017/07/30(日) 08:41:27.07ID:/ETKbJkx 昨日海に行ったら彼女に背中に谷間が出来てるって言われて嬉しい
617無記無記名
2017/07/30(日) 13:08:07.91ID:ELD5Hzoo 床引きデッドからハーフデッドに変えたら背中の筋肉痛ガッツリ来た。
ハムストリングスの筋肉痛はほぼなくなったけどw
ベンチラックしかなくてスクワットができないので、
足の補助の意味でも床デッドとハーフデッド両方やったほうがいいかな?
いつもデッドを6セットくらいやってからバーベルローを4セットくらいやって、
それからワンローとか懸垂やるスタミナが残らないんだけど、ほどほどでいいんでしょうか?
それとも時間開けてでもやるべき?
ハムストリングスの筋肉痛はほぼなくなったけどw
ベンチラックしかなくてスクワットができないので、
足の補助の意味でも床デッドとハーフデッド両方やったほうがいいかな?
いつもデッドを6セットくらいやってからバーベルローを4セットくらいやって、
それからワンローとか懸垂やるスタミナが残らないんだけど、ほどほどでいいんでしょうか?
それとも時間開けてでもやるべき?
618無記無記名
2017/07/30(日) 13:26:37.17ID:EDQggbJL 隔週でやるとか
背中は好きな種目増えてきてから、毎週一部入れ替えてやってる
集中力もあるし、重いの持ちたい種目が重なるとね
背中は好きな種目増えてきてから、毎週一部入れ替えてやってる
集中力もあるし、重いの持ちたい種目が重なるとね
619無記無記名
2017/07/30(日) 19:01:18.01ID:l0VTemT8 ジャガイモ佐藤理論ではデットは背中の種目としては不完全だからやるべき種目をやった上で食後のデザート感覚で最後にやるんだと
620無記無記名
2017/07/30(日) 19:19:52.77ID:Kwu/xtSu やっと腹圧の意味が分かった気がする
ベルトないほうが気付きやすいのかも
ベルトないほうが気付きやすいのかも
621無記無記名
2017/07/30(日) 22:11:02.62ID:oMSScgX7 俺はベルトあった方が超簡単に腹圧感じれるけどな
622無記無記名
2017/07/31(月) 12:04:33.76ID:qDllGAoU 肩をすくめるようなシュラッグやったら首周りの僧帽筋に熱いような鋭いような痛みが走ったんだけど、これは実感に反して重過ぎるのか、それとも左右のバランスが悪いのか
仕方ないのでトップサイドデッドの変形みたいにしてやってるけど、あんまり効いてる気がしない
仕方ないのでトップサイドデッドの変形みたいにしてやってるけど、あんまり効いてる気がしない
623無記無記名
2017/07/31(月) 12:42:48.28ID:QUj5ipu/ シュラッグって基本、ジャミラみたいにするフォームなんじゃないの?
亀が首ひっこめる時みたいなさ。
勢いよく下ろした時に若干痛めたことあるよ。
それ以来上げ下げゆっくりだ。上げる時も下げる、時ほどじゃないが痛めることある。
亀が首ひっこめる時みたいなさ。
勢いよく下ろした時に若干痛めたことあるよ。
それ以来上げ下げゆっくりだ。上げる時も下げる、時ほどじゃないが痛めることある。
624無記無記名
2017/07/31(月) 15:03:59.15ID:UdLTwgL8 ジャミラで通じるのはせいぜいアラサーくらいまでだと思うんだがどうなんだろ
625無記無記名
2017/07/31(月) 17:17:52.27ID:3E2RJ5EC ウルトラファンはどこにでもいるから気をつけるんだ。
626無記無記名
2017/07/31(月) 17:27:27.00ID:3xTAzSVZ 元ネタ知らなくても漫画とかその周辺でよく出てくるから知名度は割りとあるよ
ちなみに僕が知ったのは稲中
ちなみに僕が知ったのは稲中
627無記無記名
2017/07/31(月) 18:29:08.79ID:qDllGAoU 平成生まれはジャミラとか稲中とか知らんと思うぞ
昭和でも後期は怪しいな
昭和でも後期は怪しいな
629無記無記名
2017/07/31(月) 19:29:53.34ID:qDllGAoU そら数少ないながらも知ってる奴はおるやろ
けどスタンダードとは違うわな。言外の意味も読み取らんと駄目やで
けどスタンダードとは違うわな。言外の意味も読み取らんと駄目やで
630無記無記名
2017/08/02(水) 07:41:02.42ID:c2nh51gz631無記無記名
2017/08/02(水) 10:28:35.35ID:SAyXmlN9 元全日本バンタム級チャンピオンータイガー尾崎さんに伝えておくわ。
632無記無記名
2017/08/07(月) 11:46:06.52ID:dTv+5VvB 広背筋を集中して鍛えたいのですが
トップサイドデッドリフトって膝上までであってますか?
YouTube見ても膝下まで下げてるのがあったりでどっちの方が効くのか検討してます。
実際に膝下で行うとハムや脊柱起立筋への関与が大きい気がします。
膝上だと広背筋を意識できますが、可動域があまりに小さく、これで良いのか不安になります。
トップサイドデッドリフトって膝上までであってますか?
YouTube見ても膝下まで下げてるのがあったりでどっちの方が効くのか検討してます。
実際に膝下で行うとハムや脊柱起立筋への関与が大きい気がします。
膝上だと広背筋を意識できますが、可動域があまりに小さく、これで良いのか不安になります。
633無記無記名
2017/08/07(月) 11:55:40.28ID:ksiXGgJM トップサイドデッドで広背筋って効くの?
挙げきったところで背中を収縮するようにすればいいらしいけど、僧帽中部あたりにしか効かないような
挙げきったところで背中を収縮するようにすればいいらしいけど、僧帽中部あたりにしか効かないような
634無記無記名
2017/08/07(月) 12:08:08.37ID:d7s6VNKQ 素直にベントローだな
635無記無記名
2017/08/07(月) 12:35:01.35ID:vIqy8c2W ハーフデッド
初心者は感覚掴むためにボトムでセーフティ乗せない方がいいよ
初心者は感覚掴むためにボトムでセーフティ乗せない方がいいよ
637無記無記名
2017/08/07(月) 21:56:01.50ID:bDrwVQdV 確かに悩むくらいならフルデッド、懸垂、ロー系やっとけばOK
あと、トップサイドで膝下か膝上か議論は無駄
体型に大きく依存するから
あと、トップサイドで膝下か膝上か議論は無駄
体型に大きく依存するから
638無記無記名
2017/08/07(月) 22:32:29.31ID:IdrXi+Vb 確かに広背筋ではなく僧帽筋に筋肉痛がきてますね
今度はベンロー、懸垂やりこみます!
みなさん、ありがとうございました!!
今度はベンロー、懸垂やりこみます!
みなさん、ありがとうございました!!
639無記無記名
2017/08/07(月) 23:10:00.83ID:sHoqzkmn デッドやっと140キロまで来て、ふと見た動画でフォーム変えてから100キロでも
ちゃんと筋肉痛くるようになった。今までは腰のほうが筋肉痛多かったし、
単に腰を反り気味にして、重いのをあげりゃあいいって感じになってた気がする・・・
それでもウエリフの人たちのような重量は挙げられんが・・・
ちゃんと筋肉痛くるようになった。今までは腰のほうが筋肉痛多かったし、
単に腰を反り気味にして、重いのをあげりゃあいいって感じになってた気がする・・・
それでもウエリフの人たちのような重量は挙げられんが・・・
640無記無記名
2017/08/08(火) 07:33:48.26ID:oRCct8Fq このスレも筋肉痛第1主義があふれとるのう
642無記無記名
2017/08/08(火) 09:31:15.51ID:Iw87MdTD >>641
床引きだったのをハーフにして、
背中と腰固めて持ち上げてたのを、腰はまっすぐを
維持しながら、肩甲骨を下で目一杯伸ばして、
トップで収縮させるように意識しただけ。
大したことじゃないです。
やっぱり重量至上主義みたいなのを感じて、少しでも重いのを持ち上げれば肥大するって思ってた。
背中を最大限活用するって方に考えようと。
床引きだったのをハーフにして、
背中と腰固めて持ち上げてたのを、腰はまっすぐを
維持しながら、肩甲骨を下で目一杯伸ばして、
トップで収縮させるように意識しただけ。
大したことじゃないです。
やっぱり重量至上主義みたいなのを感じて、少しでも重いのを持ち上げれば肥大するって思ってた。
背中を最大限活用するって方に考えようと。
643無記無記名
2017/08/08(火) 23:20:34.31ID:YlNVsZrR つい馬鹿みたいに見栄を張って思い重量を挙げようとしちゃうんだよなあ。
バカみたいとは思いつつも。
バカみたいとは思いつつも。
644無記無記名
2017/08/09(水) 07:59:32.15ID:+H16eN+o ずーっと背中が筋肉痛だなー
週に二回の背中トレしてるけど、徐々に逆三角形になってきた
週に二回の背中トレしてるけど、徐々に逆三角形になってきた
645無記無記名
2017/08/09(水) 09:41:15.84ID:riTmlpFW スワイソウっていう体操したら背中が気持ちよくてクールダウンがわりによくやってる。効果のほどはよくわからんが背中のトレした後だと気持ちいい。
646無記無記名
2017/08/09(水) 18:35:56.69ID:6oajb9QA デッドリフトてやり方は色々ありますけど基本的に脊柱起立筋メインに効くもんですよね?
腰痛持ちなんでデッド回避してる人はどうやって脊柱起立筋鍛えてますか
腰痛持ちなんでデッド回避してる人はどうやって脊柱起立筋鍛えてますか
647無記無記名
2017/08/09(水) 18:45:16.20ID:Gqfk5qN/ 脊柱起立筋にはたいして効かん
僧帽、広背の方が効く
起立筋は、プレート持ってバックエクステンション台
僧帽、広背の方が効く
起立筋は、プレート持ってバックエクステンション台
648無記無記名
2017/08/09(水) 18:59:45.37ID:4iSodVMy ほぼハムケツ起立筋の種目なんだが
649無記無記名
2017/08/09(水) 20:30:50.26ID:WmjF0K7d 同じことおもた
650無記無記名
2017/08/09(水) 20:31:06.26ID:u5ygJawt651無記無記名
2017/08/09(水) 20:39:50.47ID:cFrcMba/652無記無記名
2017/08/09(水) 23:27:14.01ID:kVu5SXX9 >>651
スワイソウとスワイショウどっちでも正解みたい。これやってみると気持ちいい以外に表現しようがないよね。
スワイソウとスワイショウどっちでも正解みたい。これやってみると気持ちいい以外に表現しようがないよね。
653無記無記名
2017/08/10(木) 00:11:13.16ID:Ki0ACV/q デッドで広背はともかく僧帽で効いた時ねーな
トップサイドなら効かせられるけど
トップサイドなら効かせられるけど
654無記無記名
2017/08/10(木) 14:03:04.90ID:P2gx9uYz トレーニング直後のストレッチって無視してたけど
毎度、凝りが酷いから背中だけ計五分以上かけてやったら本当に凝らずに済んだ
毎度、凝りが酷いから背中だけ計五分以上かけてやったら本当に凝らずに済んだ
655無記無記名
2017/08/10(木) 14:08:14.30ID:PSCAB3Ae >>651
どうやら二種類あるらしい。腕を下ろす時にスッと勢い付けるのが体操としてのスワイショウ。
んで、挙げる時にシュッと勢いを付けるのが武術気功のスワイショウ。これ肩や胸と背中日とのクールダウンで使い分けられる可能性。
どうやら二種類あるらしい。腕を下ろす時にスッと勢い付けるのが体操としてのスワイショウ。
んで、挙げる時にシュッと勢いを付けるのが武術気功のスワイショウ。これ肩や胸と背中日とのクールダウンで使い分けられる可能性。
656651
2017/08/10(木) 19:09:47.52ID:CtAKjmwL657無記無記名
2017/08/10(木) 19:23:03.17ID:CtAKjmwL 調べてみたよ。
やっぱりスワイショウだね。
なんか漢字は難しいよ。
中国拳法の站椿(タントウ)→立禅をタンチュンって言ったりするからそれと似てるかもね。
スワイソウでググると怪しげな先生いるなぁw
やっぱりスワイショウだね。
なんか漢字は難しいよ。
中国拳法の站椿(タントウ)→立禅をタンチュンって言ったりするからそれと似てるかもね。
スワイソウでググると怪しげな先生いるなぁw
658無記無記名
2017/08/10(木) 21:35:45.03ID:10y09KEe スワイショウ(甩手 )は「手を放り投げる」みたいな意味だから、腕を脱力させて振り回す運動はどれもスワイショウと言える
やり方は門派により様々
やり方は門派により様々
659無記無記名
2017/08/11(金) 22:28:01.72ID:F5MiYAvd ハーフデッド>バーベルロー各5セット、週2回やってるんですけど、いまいち
胸とか腕とくらべて背中はパンプアップした感じが来ない。
2日連続で同じようにやるとけっこう効きますかね?
胸はベンチ>ベンチって感じで連日やったあとはものすごい胸のパンプが来るんですが・・・
胸とか腕とくらべて背中はパンプアップした感じが来ない。
2日連続で同じようにやるとけっこう効きますかね?
胸はベンチ>ベンチって感じで連日やったあとはものすごい胸のパンプが来るんですが・・・
660無記無記名
2017/08/11(金) 22:58:56.79ID:YdK0RBx+ 人によりけり…
パンプ感じないって事はトレが下手くそだと思われるので、
2日目は思いっきり軽め(1rmの50%くらい)にしてフォーム固めに使ってはいかがでしょう?
新たな気付きが得られるかも。
パンプ感じないって事はトレが下手くそだと思われるので、
2日目は思いっきり軽め(1rmの50%くらい)にしてフォーム固めに使ってはいかがでしょう?
新たな気付きが得られるかも。
661無記無記名
2017/08/11(金) 23:10:27.77ID:JgbJX2Uz まず胸や腕がそこまでパンプすることがおかしいよ
多少はパンプするけどさ
背中使えてなくて腕で引いてるんだろうけど
重量落としてフォームまず作ろうよ
多少はパンプするけどさ
背中使えてなくて腕で引いてるんだろうけど
重量落としてフォームまず作ろうよ
662無記無記名
2017/08/11(金) 23:53:57.29ID:ErHRIJMq 胸のトレーニングした時は胸がパンプするって事でしょ
663無記無記名
2017/08/12(土) 00:17:27.59ID:gOdRic40 効かせる目的でやってて連日できる(やろうと思ってる)って
効かせられてないか負荷が軽すぎるとかじゃないの
効かせられてないか負荷が軽すぎるとかじゃないの
664無記無記名
2017/08/12(土) 01:11:06.90ID:0nQeE5M3 ベントオーバーローで肩甲骨寄せすぎて?あげた時に肘が内側に入り込むんだけどそんな人います?
ユーチューブ見てると肘開いてる人ばっかりだからそっちが正解なんだろうけど。。
ユーチューブ見てると肘開いてる人ばっかりだからそっちが正解なんだろうけど。。
665無記無記名
2017/08/12(土) 09:05:07.54ID:xSCSsZv1 グリップ幅どうよ?
狭いとキュインキュイン肩甲骨よるよね
狭いとキュインキュイン肩甲骨よるよね
666無記無記名
2017/08/12(土) 11:43:31.69ID:Asmmddnu >>661
むしろ腕なんてパンプさせる一番手じゃん。ていうか胸と腕以外で何処かしらパンプさせてる奴の方が少ないっての
むしろ腕なんてパンプさせる一番手じゃん。ていうか胸と腕以外で何処かしらパンプさせてる奴の方が少ないっての
667無記無記名
2017/08/12(土) 11:59:56.10ID:0nQeE5M3669無記無記名
2017/08/12(土) 12:10:13.02ID:OuWVZ4Vg たるんだクソガリおっさんw
お前が書き込むのは100年早い
お前が書き込むのは100年早い
670無記無記名
2017/08/12(土) 12:17:55.36ID:0nQeE5M3 確かにガリだから(標準体重)いい身体になりたいわw
671無記無記名
2017/08/12(土) 12:26:57.89ID:nrOj+FZZ 老人臭
672無記無記名
2017/08/12(土) 12:29:51.64ID:RJE/BQXD これからいくらでもいい背中になれる
頑張ろう
頑張ろう
675無記無記名
2017/08/12(土) 13:26:52.77ID:DWcVyF9O >>667
背中に鬼じゃなく、老婆
背中に鬼じゃなく、老婆
676無記無記名
2017/08/12(土) 13:33:11.48ID:rpo0M8gN677無記無記名
2017/08/12(土) 14:08:01.68ID:vSBnncsp678無記無記名
2017/08/12(土) 14:15:18.55ID:vcWE2qyf679無記無記名
2017/08/12(土) 14:26:17.94ID:Sd+xhdWs 俺も最初は背中なかなかパンプとかしないなーと思ってあれこれ悩んだけど、三ヶ月も経つとちゃんと効くようになったなー
ほぼずっと筋肉痛ですわ週二回背中やってると
ほぼずっと筋肉痛ですわ週二回背中やってると
680無記無記名
2017/08/12(土) 14:48:58.88ID:T06pgeYl ベントロウしたら二等筋の筋肉痛が来た
681無記無記名
2017/08/12(土) 14:55:16.46ID:rpo0M8gN 乳首ピクピク〜の練習をするのと同じ様に背中の筋肉に語りかけるんだ
682無記無記名
2017/08/12(土) 15:43:47.67ID:zCEkO/CC デッド
懸垂(順手と逆手)
加重懸垂(順手と逆手)
ベントロー
他に背中トレで足すものありますか?
懸垂(順手と逆手)
加重懸垂(順手と逆手)
ベントロー
他に背中トレで足すものありますか?
683無記無記名
2017/08/12(土) 15:46:34.92ID:ZgEwrpG0 >>667>>675
リアルに再現されてて草wを超えて森W
リアルに再現されてて草wを超えて森W
684無記無記名
2017/08/12(土) 15:51:55.12ID:T06pgeYl >>681
なるほど、考えるな、感じろってやつですね
なるほど、考えるな、感じろってやつですね
685無記無記名
2017/08/12(土) 15:52:16.49ID:DCSzP6vv 背中効かせるのすごい難しい。デッドやローイング、懸垂など
数こなしてとりあえず量で筋疲労させてる感じがする。
ローイングも、バーベルでやってると腰が先に疲れてフォーム維持できなくなるし、
ワンローは広背筋だけに効いてる感あるから、
背中の真ん中〜僧坊〜脊柱あたりに効いた感じがあるのは
やはりデッドになっちゃう。
重くすれば翌日の疲労感はあるので、
もっと軽い重量で効果でるなら軽くしたいが
なかなか重量落とせないわな
数こなしてとりあえず量で筋疲労させてる感じがする。
ローイングも、バーベルでやってると腰が先に疲れてフォーム維持できなくなるし、
ワンローは広背筋だけに効いてる感あるから、
背中の真ん中〜僧坊〜脊柱あたりに効いた感じがあるのは
やはりデッドになっちゃう。
重くすれば翌日の疲労感はあるので、
もっと軽い重量で効果でるなら軽くしたいが
なかなか重量落とせないわな
686無記無記名
2017/08/12(土) 16:13:20.97ID:RJE/BQXD >>682
ラットプルとかダンベルロー
ラットプルとかダンベルロー
687無記無記名
2017/08/12(土) 16:15:30.39ID:zCEkO/CC688無記無記名
2017/08/12(土) 16:47:47.33ID:RJE/BQXD コツさえ掴めばラットのがやり易いと思うよ。肩を下げてからバーを引くって感じかな
あとはグリップ色々やるのがやっぱり良いよ。ラックプルもいいんじゃないかな
あとはグリップ色々やるのがやっぱり良いよ。ラックプルもいいんじゃないかな
689無記無記名
2017/08/12(土) 16:56:03.34ID:zCEkO/CC まじか!ラットもやってみるわ。
ラットプルは広背筋に効くかな?あとセーフティなしでやるの?
ラットプルは広背筋に効くかな?あとセーフティなしでやるの?
690無記無記名
2017/08/12(土) 17:06:02.75ID:Kc4OmUKd 色んなバリエーションあるからしっかりやれると絶対効果的だよ
ラックプルに関しては何処に効くって意識するよりは身体全部で挙げる!っていう意識でやるといいよ。
って昔誰かが言ってた。
ラックプルに関しては何処に効くって意識するよりは身体全部で挙げる!っていう意識でやるといいよ。
って昔誰かが言ってた。
691無記無記名
2017/08/12(土) 17:13:38.10ID:zCEkO/CC ジムがラックプルやるときセーフティに一回一回置いて挙げるの禁止なんだよね。
だからラックプルやるとき一旦デッドで腰まで挙げてからやろうかなって思ってるけどセーフティに置かないでやっても同じように効果あるかな?
セーフティに置かないとなると下げるとに腰にきそう
だからラックプルやるとき一旦デッドで腰まで挙げてからやろうかなって思ってるけどセーフティに置かないでやっても同じように効果あるかな?
セーフティに置かないとなると下げるとに腰にきそう
692無記無記名
2017/08/12(土) 17:26:38.30ID:MkFxxFLN 本職さんによる素晴らしいアドバイスを再度掲載
-----------------------
筋トレ雑記17回 僧帽筋下部にテキメン効果、ラットプルダウンのテクニック
906 無記無記名 sage ▼ 2016/10/30(日) 01:44:27.34 ID:BRehNAPF [1回目]
ラットプルダウンでパラレルバーを使って頭の後ろへ下ろし
下げたとき3秒くらい肩甲骨周辺を左右寄せてギューッと収縮させる
負荷が抜けないところまで上へ挙げる
普通のラットプルダウンしかしてない人が、これやると
翌日、僧帽筋の下に今まで感じたことのない筋肉痛が襲うだろう
-----------------------
筋トレ雑記17回 僧帽筋下部にテキメン効果、ラットプルダウンのテクニック
906 無記無記名 sage ▼ 2016/10/30(日) 01:44:27.34 ID:BRehNAPF [1回目]
ラットプルダウンでパラレルバーを使って頭の後ろへ下ろし
下げたとき3秒くらい肩甲骨周辺を左右寄せてギューッと収縮させる
負荷が抜けないところまで上へ挙げる
普通のラットプルダウンしかしてない人が、これやると
翌日、僧帽筋の下に今まで感じたことのない筋肉痛が襲うだろう
693無記無記名
2017/08/12(土) 17:51:10.28ID:dzmrf8fM695無記無記名
2017/08/12(土) 17:56:15.41ID:dzmrf8fM ベントローとはやっぱり違うと思うよ。
僧帽の上部から中部にかけて筋肉痛が来るね俺は
ベントローもやり方次第ではあるけども
僧帽の上部から中部にかけて筋肉痛が来るね俺は
ベントローもやり方次第ではあるけども
696無記無記名
2017/08/12(土) 17:58:44.37ID:zCEkO/CC 広背筋には筋肉痛こないのか
697無記無記名
2017/08/12(土) 18:00:16.54ID:zCEkO/CC こういう背中になりたいわ!
http://i.imgur.com/9eVt3Pg.jpg
http://i.imgur.com/9eVt3Pg.jpg
698無記無記名
2017/08/12(土) 18:18:23.81ID:dzmrf8fM まぁこないこともないけどオマケって感じかもね。
一生懸命頑張ればなれないなんて事はないさ
一生懸命頑張ればなれないなんて事はないさ
699無記無記名
2017/08/12(土) 18:43:24.72ID:zCEkO/CC サンキュー!モチベあがったぜ
700無記無記名
2017/08/12(土) 19:10:14.61ID:dzmrf8fM 楽しんでトレーニングを続けてくれ
701無記無記名
2017/08/12(土) 19:13:09.46ID:utZBNCoK 広背筋に効くか効かないか、で言えばデッドは懸垂やベントローに劣るけど、広背筋を働かせてる感覚を養うという意味では何気に一番いいんだな。
デッドちゃんとやってるとベントローとかも上手になるよ。
デッドちゃんとやってるとベントローとかも上手になるよ。
702無記無記名
2017/08/13(日) 10:44:14.99ID:pvK145bN 初歩的な質問ですみません!
広背筋に効かせるために
ベンローするときの体勢は上半身を床と平行?
それとも上体を45°くらい起こして引く?
どちらもやってみましたが、脊柱起立筋に入ってしまいます
あと、腕引きになってしまう…
広背筋に効かせるために
ベンローするときの体勢は上半身を床と平行?
それとも上体を45°くらい起こして引く?
どちらもやってみましたが、脊柱起立筋に入ってしまいます
あと、腕引きになってしまう…
703無記無記名
2017/08/13(日) 13:51:40.83ID:AlB0f9yk704無記無記名
2017/08/13(日) 16:47:28.28ID:S1Dl3HiL 上体平行は姿勢を維持するのがキツいんだよな
スミスでやるときは軌道の関係もあって水平の方がいいんだけど
スミスでやるときは軌道の関係もあって水平の方がいいんだけど
705無記無記名
2017/08/13(日) 16:48:24.22ID:lz8gMT8D フリーでは上体起こして高重量やってスミスでは倒して軽めにやるようにしてる
706無記無記名
2017/08/13(日) 16:55:05.47ID:fOcUdvbo その人の体によって十人十色千差万別だからこんなフォームが正解、とは決められない
トップビルダーのアドバイスでもドリアンイェーツは上体を70度にしろと言ってたけどロニコーはもっと倒してた
トップビルダーのアドバイスでもドリアンイェーツは上体を70度にしろと言ってたけどロニコーはもっと倒してた
707無記無記名
2017/08/13(日) 16:56:44.15ID:lz8gMT8D 日本のビルダーは上体起こしてやる人多いよね
708無記無記名
2017/08/13(日) 17:21:06.70ID:1f9KFtCT みなさん、ありがとうございます!
自分に合ったフォームを探すこともトレーニングとして楽しい(?)ですよね
アドバイス通り、どちらも少しずつやります!
今はどちらかというと平行をメインにやってたので、70°くらいでやってみます!
自分に合ったフォームを探すこともトレーニングとして楽しい(?)ですよね
アドバイス通り、どちらも少しずつやります!
今はどちらかというと平行をメインにやってたので、70°くらいでやってみます!
709無記無記名
2017/08/13(日) 18:27:46.34ID:jLDgk+TW ワンローだけど、上体30〜40度でやるときは広背筋、床に水平で僧帽筋中部を狙ってる
710無記無記名
2017/08/13(日) 20:42:19.43ID:rLG/+3sJ 広背筋鍛えれば鍛えるほど脇が閉まらなくなってきていかり肩になっていくね
こりゃいいわ
こりゃいいわ
711無記無記名
2017/08/14(月) 16:53:42.36ID:8qj4aeeR 画像だけ見て勘違いしてるんだろうけど、広背筋(大円筋)肥大しても脇が閉じなくなるなんて事はないよ
712無記無記名
2017/08/14(月) 17:49:55.86ID:irgER2AH いや、正確にはすれるって感じかな
すれが気になってくるくらい肥大してきた
すれが気になってくるくらい肥大してきた
713無記無記名
2017/08/15(火) 01:48:42.65ID:1DcK8i93715無記無記名
2017/08/15(火) 21:58:26.97ID:oNo0DE1D 平行に近いベントローって斜め懸垂と似たような負荷なんやろか
716無記無記名
2017/08/16(水) 05:27:16.73ID:/2DE8DlY 海外だとベントローは平行に近く手幅もやや広いイメージあるけど、↓は参考になるだろうか
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-back-and-biceps-exercises
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-back-and-biceps-exercises
717無記無記名
2017/08/16(水) 06:55:23.86ID:F7l48tcw 昔どこかで読んで、デッドリフトのトップであまり胸を張り切らないほうがいいって。
だけど前回引ききれるまで胸張ったら(肩甲骨を寄せきった)
僧帽筋への効きがすごいよかった。
首の位置が問題になるんだっけ?何がいけないんだか忘れてしまった。
だけど前回引ききれるまで胸張ったら(肩甲骨を寄せきった)
僧帽筋への効きがすごいよかった。
首の位置が問題になるんだっけ?何がいけないんだか忘れてしまった。
718無記無記名
2017/08/16(水) 08:20:18.28ID:MGL6ArKH バーベル持って肩甲骨寄せるだけなら別にフルレンジのデッドじゃなくても良くね?と思う
719無記無記名
2017/08/16(水) 09:37:16.62ID://jAljla721無記無記名
2017/08/16(水) 10:52:51.47ID:pTdHiALa デッドのフィニッシュは肩甲骨を寄せるや腰を反らすでもなく
ケツを収縮させて股関節をロックアウトって指導するのが基本
それ以外は上級者向けの効かせるテクニックじゃないの?
ケツを収縮させて股関節をロックアウトって指導するのが基本
それ以外は上級者向けの効かせるテクニックじゃないの?
722無記無記名
2017/08/16(水) 13:14:53.09ID:sifeWey9 脊柱起立筋は高負荷低回数より低負荷高回数の方が効果がありますか?
723無記無記名
2017/08/16(水) 13:35:46.45ID:qp6x885e 個人的には腰痛持ちで腰やるのが怖いのでしっかりアップして中負荷中回数、たまに高負荷低回数かなあ
724無記無記名
2017/08/16(水) 13:37:39.35ID:qp6x885e 低負荷だとあまりデカくなる気がしないし、高負荷連チャンも疲労抜けない気がするからっていう意味ね
725無記無記名
2017/08/16(水) 13:47:21.69ID:EJiGiPKC みんな中何日でトレしてる?
チンニング(体重+加重で80キロ)
ロープーリー77キロ、ダンベルロウ40キロ
で中3〜4日がちょうど良い感じ
チンニング(体重+加重で80キロ)
ロープーリー77キロ、ダンベルロウ40キロ
で中3〜4日がちょうど良い感じ
726無記無記名
2017/08/16(水) 13:58:19.76ID:OJ9w2Wyb 5分割してるから自然と4日で廻ってくる
最近は腕を中2日でやってるから5日になるときも
最近は腕を中2日でやってるから5日になるときも
727無記無記名
2017/08/16(水) 13:58:20.46ID:ysTpUjtp 今は減量なんで9日に2回背中行うようにしてる
種目は6種目くらいで18〜19セットとか
増量期は10〜11日に2回とかになるかな
種目は6種目くらいで18〜19セットとか
増量期は10〜11日に2回とかになるかな
728無記無記名
2017/08/16(水) 22:39:19.26ID:mwz/8ext もうお盆も過ぎて海にも行けなくなる時期なのにまだ減量中とか(笑)
729無記無記名
2017/08/16(水) 22:46:24.16ID://jAljla 海なんてもう十年以上行ってないが、普通に減量やってるで
730無記無記名
2017/08/16(水) 22:48:10.64ID:cVfXJFrg 醜形恐怖だから海とか無理
731無記無記名
2017/08/16(水) 23:18:00.16ID:ysTpUjtp732無記無記名
2017/08/16(水) 23:22:17.18ID:MrFkKgjX (;´Д`)酷い日焼けで海にはいれないからだになってもた
733無記無記名
2017/08/17(木) 08:20:17.68ID:ZbSHg9i8 7月で減量終えてもう普通に食ってるから4キロも増えちゃったw
734無記無記名
2017/08/17(木) 08:24:05.73ID:vVA0NpiD 3年計画で減量中ww
2年経過で10kg減、目標の15kg減に向け順調に進んでいる
2年経過で10kg減、目標の15kg減に向け順調に進んでいる
735無記無記名
2017/08/17(木) 09:46:37.85ID:W0n/oe+a 凄いな。
長期計画くめる人はなかなかいないよ。
長期計画くめる人はなかなかいないよ。
736無記無記名
2017/08/17(木) 10:04:49.48ID:gNLCcIaq 15キロなら三カ月だな
737無記無記名
2017/08/17(木) 12:47:46.82ID:qcw3Na8Z738無記無記名
2017/08/17(木) 16:48:05.54ID:y1VTMGp9739無記無記名
2017/08/17(木) 18:26:37.35ID:ZbSHg9i8 海汚いから行きたく無い
プールのがいいよ
プールのがいいよ
740無記無記名
2017/08/17(木) 18:38:07.02ID:PPYYq3// 海外のきれいなリゾート行きなよ
今ならグアムとかオススメだよ!
今ならグアムとかオススメだよ!
741無記無記名
2017/08/17(木) 18:47:58.06ID:SlCEIaix 2014年総務省調査
小便白書
自宅風呂(浴槽内) 1%
公衆浴場浴槽 14%
競泳プール 17%
プール(その他)26%
海 98%
海なんて小便まみれ
小便白書
自宅風呂(浴槽内) 1%
公衆浴場浴槽 14%
競泳プール 17%
プール(その他)26%
海 98%
海なんて小便まみれ
742無記無記名
2017/08/17(木) 19:06:14.16ID:hxQyrOaX 減量なんてビルダーでもなけりゃ身体見せ付ける以外で必要ないじゃん。増量と減量繰り返すよりずっと増量してた方が筋肉増えるよ(笑)
743無記無記名
2017/08/17(木) 19:35:38.08ID:ZbSHg9i8744無記無記名
2017/08/17(木) 19:48:30.50ID:6tnSHPRA プール行くとガチ勢だと思われるからなんか居づらい。
745無記無記名
2017/08/17(木) 19:50:23.71ID:aWAf3C0K プールで監視員やってたおっちゃんが酒飲んでラリってるヤンキーにビール瓶で右眼をえぐり出された話があったな。
水辺は危険だ。
水辺は危険だ。
747無記無記名
2017/08/17(木) 20:39:47.66ID:65pO8AP+ 今年海水浴場の近くに引っ越して来たけど今の日焼けは1000km離れた海だわ
748無記無記名
2017/08/17(木) 20:51:24.72ID:icaeY+X0 体脂肪増やす増量だとコレステロール数値上がるし肝臓数値も悪くなるね
脂肪つけないように微増でじわじわ増量するなら良いのかも
脂肪つけないように微増でじわじわ増量するなら良いのかも
749無記無記名
2017/08/17(木) 21:53:46.14ID:ZbSHg9i8 大会出るとかじゃない限り極度の増量とか必要ないよな
ちょくちょく減量した方が一年通してカッコイイ
ちょくちょく減量した方が一年通してカッコイイ
750無記無記名
2017/08/19(土) 08:26:52.44ID:N/Y08A5U うん 完全に同意
真剣に減量取り組んでみてそう思った
真剣に減量取り組んでみてそう思った
752無記無記名
2017/08/19(土) 10:58:11.06ID:wu/jlDVe ストレスになる減量をちょくちょくするとか理解出来んな。
喰うことも人生の楽しみの一つなのにそれ削る減量は基本的に嫌いだ。
適切適度に喰ってれば大して肥らねえよ。
喰うことも人生の楽しみの一つなのにそれ削る減量は基本的に嫌いだ。
適切適度に喰ってれば大して肥らねえよ。
753無記無記名
2017/08/19(土) 11:30:30.66ID:Ankp6dxz 理想の体は人それぞれ
締まった体でいることの気分の良さが、減量の苦労やストレスを上回る人はつねに体重に気を配ることになる
たいていの女はその典型
締まった体でいることの気分の良さが、減量の苦労やストレスを上回る人はつねに体重に気を配ることになる
たいていの女はその典型
754無記無記名
2017/08/19(土) 12:04:50.76ID:frwEAh5e それこそ大会コンディション程の減量じゃなきゃストレスにはならんな
755無記無記名
2017/08/19(土) 13:36:04.19ID:0mWpmzTC ショッボイ体してそうだなお前らって
756無記無記名
2017/08/19(土) 13:36:51.61ID:h5NFE/NM ぶくぶく太ってそうなのがなんか言ってる
757無記無記名
2017/08/20(日) 23:39:20.72ID:5hFJ99Ya 人それぞれだから
758無記無記名
2017/08/21(月) 20:23:05.18ID:7UPQ9Bxs 今日は一段と背中がパンプした
休みあけは効くね
休みあけは効くね
759無記無記名
2017/08/22(火) 23:04:17.95ID:46TuwbHZ ベントオーバーロウは100kgでセットが組めたら
まあまあ強い感じ?
まあまあ強い感じ?
760無記無記名
2017/08/22(火) 23:27:39.69ID:dCO0CfLP そんなもんベントとセットの内容によりますが?
761無記無記名
2017/08/22(火) 23:30:14.84ID:k8zd1Pte 角度もね。
762無記無記名
2017/08/22(火) 23:37:05.77ID:46TuwbHZ 45度でややチートありだとどうなんだろうね。
763無記無記名
2017/08/22(火) 23:40:06.48ID:0wB+8Lao764無記無記名
2017/08/22(火) 23:44:06.46ID:yB9rjf0a デッドは160ぐらいだろうな
765無記無記名
2017/08/22(火) 23:50:54.84ID:46TuwbHZ767無記無記名
2017/08/23(水) 06:59:44.24ID:+YHaO4Sp 重量と知識なんて比例しないから
すごい重量扱う人でトンデモ理論の教祖様がネット上に散見されるでしょ
すごい重量扱う人でトンデモ理論の教祖様がネット上に散見されるでしょ
768無記無記名
2017/08/23(水) 07:30:46.72ID:gtfTL5dT 理論に関する知識の話じゃないんだよなあ
770無記無記名
2017/08/23(水) 09:59:29.22ID:Pj08slyd 大胸筋を鍛えるアームカールの高稲尊師も忘れないであげてッ!
771無記無記名
2017/08/23(水) 11:06:42.24ID:camwZw9z 尊師はワンハンドショルダープレスで広背筋を鍛えることが出来るからな。
772無記無記名
2017/08/24(木) 19:21:14.86ID:4cUWXwpz ぎっさん並みだな
773無記無記名
2017/08/25(金) 19:33:06.10ID:N85Gb3iu 背中トレのダブルスプリットってどうたろうか?
AMはフリーウエイト中心で加重懸垂、ベント(又はワン)ロウ、ハーフデッド。
PMはマシン主体で幅と僧帽。
1回のトレがスタミナ無くて合計10-15セットが目一杯w
それで2回に分けようかなと。
ダブルでやってる方いますか?
AMはフリーウエイト中心で加重懸垂、ベント(又はワン)ロウ、ハーフデッド。
PMはマシン主体で幅と僧帽。
1回のトレがスタミナ無くて合計10-15セットが目一杯w
それで2回に分けようかなと。
ダブルでやってる方いますか?
774無記無記名
2017/08/26(土) 00:49:31.04ID:9NBeaXsK そんなに早く回復しねえべ
775 ◆tr.t4dJfuU
2017/08/26(土) 01:43:43.24ID:0nFWPHCF 普通にダブルスプリットもやるし
気分体調で連日もありえる
気分体調で連日もありえる
776無記無記名
2017/08/26(土) 10:14:51.56ID:Q5lp/04u https://m.youtube.com/watch?v=xYNR6bYYdOY
18:45秒に出てくる黒人みたいな背中になりたい
18:45秒に出てくる黒人みたいな背中になりたい
777773
2017/08/26(土) 13:31:56.31ID:a6GjrQB1778無記無記名
2017/08/26(土) 22:53:20.23ID:8G3Jdzha なんだかんだ言って、背中が1番効かせれるようになった
779無記無記名
2017/08/27(日) 21:07:59.83ID:Iej4ZaEK ラットプルのあと、初めて肩甲骨あたりに痛みを感じている
痛みというか張りというか
これは背中に効いているということかな
いままではやっても腕が怠くなるばっかりだったんだ
痛みというか張りというか
これは背中に効いているということかな
いままではやっても腕が怠くなるばっかりだったんだ
780無記無記名
2017/08/27(日) 22:50:19.99ID:OVsnzKhc 残念ながら僧帽筋に効いた証
広背筋ではない
広背筋ではない
781無記無記名
2017/08/27(日) 23:32:14.11ID:WccNOg0I 腕に効くよりはいいでしょ
肩甲骨使えるようになってきてんじゃ?
肩甲骨使えるようになってきてんじゃ?
782無記無記名
2017/08/27(日) 23:42:07.04ID:VxxNrddg ゴールドジム以外のジムだとプルダウンといえばビハインドネックなんだが、
ゴールドジムでビハインドネックをやってるのをほとんど見ない。
なぜ一般的なジムじゃビハインドネックが主流なんですか?
ゴールドジムでビハインドネックをやってるのをほとんど見ない。
なぜ一般的なジムじゃビハインドネックが主流なんですか?
783無記無記名
2017/08/27(日) 23:43:24.15ID:Iej4ZaEK784無記無記名
2017/08/27(日) 23:43:35.88ID:tGiD26zi 体を横から見たときに背中がでかく見えるにはどうしたらよいですか?
ケツだけ突き出てて背中がのっぺり見える。背中からケツにかけてのカーブが急すぎて格好悪い。
ケツだけ突き出てて背中がのっぺり見える。背中からケツにかけてのカーブが急すぎて格好悪い。
787無記無記名
2017/08/28(月) 01:27:52.24ID:TXtWTw4r >>784
広さはなんとかなるが厚みはなかなか難しいぞ
広さはなんとかなるが厚みはなかなか難しいぞ
788無記無記名
2017/08/28(月) 07:33:15.46ID:qcyD+fyW789無記無記名
2017/08/28(月) 19:15:18.48ID:ZfSVq5Hz 脊柱起立筋を短期間で劇的に強化したいんだけど、どういうプログラムを組んだらいい?
ちなみにジムには毎日1時間位なら通える。
ちなみにジムには毎日1時間位なら通える。
790無記無記名
2017/08/28(月) 19:16:52.17ID:ZfSVq5Hz791無記無記名
2017/08/28(月) 19:17:32.76ID:cFUPgCSE >>789
短期間てのは具体的にはどのくらいの期間だ?
短期間てのは具体的にはどのくらいの期間だ?
792無記無記名
2017/08/28(月) 19:55:41.46ID:ZfSVq5Hz >>791
三か月〜半年
三か月〜半年
797無記無記名
2017/08/29(火) 00:24:11.68ID:rMw6uKA5 リッチが逝ってしまってた。
動画楽しませてもらってました。
R.I.P
動画楽しませてもらってました。
R.I.P
798無記無記名
2017/08/29(火) 02:18:31.97ID:SjkxD2b4 えっあのリッチピアーナ?
801無記無記名
2017/08/29(火) 08:52:31.82ID:dIBMVqJN デッド出来るのにその質問おかしいべや。
ベントロウも深く下げて高く引けば脊柱筋に入るし
ハイパーエクスだって20s抱えるより50s抱えてやれば良い
デッドやったあと加重ハイパーエクスで死ねるんじゃないか?
怪我のリスクは知らね
ベントロウも深く下げて高く引けば脊柱筋に入るし
ハイパーエクスだって20s抱えるより50s抱えてやれば良い
デッドやったあと加重ハイパーエクスで死ねるんじゃないか?
怪我のリスクは知らね
802無記無記名
2017/08/29(火) 17:35:44.16ID:LIuFlVVZ 毎日やったら間違いなく腰いくなw
803無記無記名
2017/08/29(火) 21:17:31.43ID:UVEdVUD3 いやでも、軽めのデッドリフトならまだあれだけど、
すごい重いやつやったあとにグッドモーニングはさすがにできない
腰がまずもたない
すごい重いやつやったあとにグッドモーニングはさすがにできない
腰がまずもたない
804無記無記名
2017/08/29(火) 21:35:31.94ID:7afPPm53 そもそもグッドモーニングは筋トレで最も危険な種目ベスト3とかに入るような種目だからやらんほうがいい
805無記無記名
2017/08/29(火) 21:39:57.98ID:1PDtw6FC バックエクステンション台があるなら、
グッモーニンなんてやる必要なし
なくてもなし
グッモーニンなんてやる必要なし
なくてもなし
806無記無記名
2017/08/30(水) 06:31:32.87ID:Xv4aq3e2 我流グッドモーニングでヘルニアなったやついるわ
いつかやるとは思って生暖かく見てたらw
いつかやるとは思って生暖かく見てたらw
807無記無記名
2017/08/30(水) 07:44:01.91ID:7EhS7+Xn ちょっと前のことだけど、ゴールドジムのトレーナーに脊柱規律筋を鍛えたいって言ったら、デッドリフトの後にグッドモーニングやれって言われたぞ
808無記無記名
2017/08/30(水) 08:11:33.25ID:XzCTydi2 種目としてはピンポイントで有用だからね。スクワットやデッドの補助種目としてアメリカでは普通に紹介されてる。この板が異様に嫌ってるだけだ。
809無記無記名
2017/08/30(水) 08:48:35.49ID:xEgNqLwf デッドと別日にローバースクワット
危険だから動かすことより重いの持てる種目を増やすのが地道でも一番じゃ
危険だから動かすことより重いの持てる種目を増やすのが地道でも一番じゃ
810無記無記名
2017/08/30(水) 09:32:49.71ID:/xAq8ZFU グッモいい種目だよ。
とっつきにくくて難しいのが残念だけど。
間違いなく言えるのは怪我したり文句言ってる奴は下手糞なだけ。
とっつきにくくて難しいのが残念だけど。
間違いなく言えるのは怪我したり文句言ってる奴は下手糞なだけ。
811無記無記名
2017/08/30(水) 09:35:55.80ID:6XDgNQUb ゴールドのトレーナーは銀袖か黄袖だったか?
であればちゃんと相手に合わせた指導するだろ
匿名掲示板の落書きと同列に語るな
であればちゃんと相手に合わせた指導するだろ
匿名掲示板の落書きと同列に語るな
812無記無記名
2017/08/30(水) 09:41:21.31ID:Uo00BlMJ 重いのでやろうとするからダメなんよね
デッドのウォームアップとか軽めでやるといいのに
スミスでやると結構楽しい
デッドのウォームアップとか軽めでやるといいのに
スミスでやると結構楽しい
813無記無記名
2017/08/30(水) 10:04:01.14ID:XzCTydi2 トレーニングに関しては正しい情報が手に入りにくい日本では嫌われる理由はなんとなくわからんでもないのがグッドモーニング。
大真面目に日本のネット上でもっともトレーニング関連の情報が集まってるのウエイト板くらいだしさ。
大真面目に日本のネット上でもっともトレーニング関連の情報が集まってるのウエイト板くらいだしさ。
814無記無記名
2017/08/30(水) 14:05:32.39ID:ag6QmgCq 日本語のサイトにこだわる意味がない
英語苦手ならいい機会だと思って勉強したら?
英語苦手ならいい機会だと思って勉強したら?
816無記無記名
2017/08/30(水) 17:16:42.34ID:U5F/91PU 実際グッドモーニングなんて日本人どころか外人でもやってる奴なんて殆どいない現実
817無記無記名
2017/08/30(水) 17:27:32.97ID:/xAq8ZFU お前の小さな現実で語られてもな…
818無記無記名
2017/08/31(木) 00:22:54.09ID:6gaSutT/ 以前グッドモーニングやってたときあったけど、
たしかに背中に筋肉痛来るけど、(当たり前だけど)僧帽筋や広背筋
には効かないねw
今はデッド>バーベルロー>余力があれば懸垂とかワンロー、
翌日シュラッグって感じでやってるので、
グッドモーニング取り入れるなら最初にやってからやや軽めのデッドにしたい。
デッドやバーベルローやったあとにワンローきっちりやれる人は本当に尊敬する。
体力とやる気がもたない。
たしかに背中に筋肉痛来るけど、(当たり前だけど)僧帽筋や広背筋
には効かないねw
今はデッド>バーベルロー>余力があれば懸垂とかワンロー、
翌日シュラッグって感じでやってるので、
グッドモーニング取り入れるなら最初にやってからやや軽めのデッドにしたい。
デッドやバーベルローやったあとにワンローきっちりやれる人は本当に尊敬する。
体力とやる気がもたない。
819無記無記名
2017/08/31(木) 00:40:02.52ID:pM5oeQx2 デッド最後でいいじゃん
820無記無記名
2017/08/31(木) 03:27:24.26ID:cu+xBUgE ケーブルローイングで腰やってもうた
油断してたわ
まさかこの種目で
しばらく安静だわ痛い
油断してたわ
まさかこの種目で
しばらく安静だわ痛い
821無記無記名
2017/08/31(木) 12:24:36.99ID:b+O79reF 広背筋のトレーニングしても起始の周辺だけ疲労感や筋肉痛が出て停止側の方が全然筋肉痛にならんのだがどうすりゃいいんだ
823無記無記名
2017/09/02(土) 21:36:17.27ID:y1euuHJ2 ジム行くようになって、ロウイングのマシンをやるようになって、
DLとの兼ね合い(腰の疲労)もあって、1年半ベントローをやってない
脚の筋肉痛が酷いので、DLやめて1年半ぶりにベンローやったら、
1レップ目から、広背か大円筋に刺激キタ
ベントローやっぱいいな
ベンローやってからDLなら出来るか よしやろう
DLとの兼ね合い(腰の疲労)もあって、1年半ベントローをやってない
脚の筋肉痛が酷いので、DLやめて1年半ぶりにベンローやったら、
1レップ目から、広背か大円筋に刺激キタ
ベントローやっぱいいな
ベンローやってからDLなら出来るか よしやろう
824無記無記名
2017/09/02(土) 22:05:16.03ID:gHlImJQt 酔ってんのか?w
825無記無記名
2017/09/02(土) 23:01:18.08ID:GDz9+PSQ ベンローからのDLはないわー
826無記無記名
2017/09/02(土) 23:09:57.28ID:mw7Y70QT ないない
DL全然上がんなくなった事ある
だから先にDLしてからベントローしてる
DL全然上がんなくなった事ある
だから先にDLしてからベントローしてる
827無記無記名
2017/09/02(土) 23:14:48.37ID:s529UA+1 使用重量の大きい種目を先にやるのが定石だね
829無記無記名
2017/09/02(土) 23:27:32.84ID:y1euuHJ2 DLで腰来るから、その後ベンローの前傾ポジが出来ん
からと思ったんだが
俺だけなん?
からと思ったんだが
俺だけなん?
830無記無記名
2017/09/02(土) 23:40:49.00ID:qc+cunbI やっと、広背筋に刺激入るようになったわ
ラットプルダウンなんて、初心者には意味ない種目だな
背中は難しい
ラットプルダウンなんて、初心者には意味ない種目だな
背中は難しい
831無記無記名
2017/09/02(土) 23:44:09.20ID:yfa4cLmG 重量で見栄を張りたい人はデッドを最初にやるんじゃないかな?
833無記無記名
2017/09/03(日) 05:23:25.51ID:soM2QR6/ 見栄も何もデッドの目的による
重量追う人にとっては、どっか疲れてる状態でのデッドはそもそも不安
全身フレッシュな状態でのぞむよ
重量追う人にとっては、どっか疲れてる状態でのデッドはそもそも不安
全身フレッシュな状態でのぞむよ
834無記無記名
2017/09/03(日) 08:27:55.04ID:K5PZvziH835無記無記名
2017/09/03(日) 10:46:31.90ID:cuH2ROGW そもそもデッドとベンローは同じ日に
組まないようにしてるな
組むときはベンローはスミスでやってる
姿勢保持が楽だから
組まないようにしてるな
組むときはベンローはスミスでやってる
姿勢保持が楽だから
837無記無記名
2017/09/06(水) 15:40:42.55ID:CHqPDzPG 何やっても広背筋にきかせられません
ショーやかとちゃんさんの動画を参考にしてみましだがダメでした
こんなダメな私でも広背筋に利かせられる種目は何かないでしょうか?
ショーやかとちゃんさんの動画を参考にしてみましだがダメでした
こんなダメな私でも広背筋に利かせられる種目は何かないでしょうか?
838無記無記名
2017/09/06(水) 15:45:18.01ID:scYfVVXl 何年やってるの?
839無記無記名
2017/09/06(水) 15:50:14.19ID:CHqPDzPG >>838
今9ヶ月目です
今9ヶ月目です
840無記無記名
2017/09/06(水) 15:58:22.32ID:fUM7dCxS ないよ。
へたくそなだけだから直すしかない。
効かないわけがない。
重すぎる重量を腕引きしてるとか、そういう初心者がやることやってるだけなのでは?
へたくそなだけだから直すしかない。
効かないわけがない。
重すぎる重量を腕引きしてるとか、そういう初心者がやることやってるだけなのでは?
842無記無記名
2017/09/06(水) 16:02:26.51ID:scYfVVXl それくらいならまだ上手く出来なくても仕方ないよ
ちょっと軽めでしっかり動かすのを意識してやるのがいい
その二人の動画見てるならやり方とかは間違いないと小間生から
ちょっと軽めでしっかり動かすのを意識してやるのがいい
その二人の動画見てるならやり方とかは間違いないと小間生から
843無記無記名
2017/09/06(水) 16:02:27.49ID:JR3qchOA どーしてもだめなら、ゴールドジムとかいって見てもらうのが一番かな
844無記無記名
2017/09/06(水) 16:11:19.92ID:NidzeDQa845無記無記名
2017/09/06(水) 16:11:31.08ID:GFPgc76s 神経伝達されてないんだからいくら頭で考えても駄目よ
軽い重量でもいいから試行回数稼いで身体に意識させないと
軽い重量でもいいから試行回数稼いで身体に意識させないと
846無記無記名
2017/09/06(水) 16:22:12.49ID:pIhhW3DD 個人的には10kgのバーがあればそれでベントオーバーローが一番広背筋の収縮意識し易いな
847無記無記名
2017/09/06(水) 17:19:03.38ID:Eg3KX3EE ナロー逆手のチンニングが広背筋のストレッチ意識しやすいかなあ
多少でも疲れさせたりパンプさせられれば、あとはその状態で他種目やるとコツが芋づる式にわかってくる
多少でも疲れさせたりパンプさせられれば、あとはその状態で他種目やるとコツが芋づる式にわかってくる
848無記無記名
2017/09/06(水) 17:27:10.35ID:scYfVVXl ナローラットとかアタッチメントあるならVハンドルとかもいいよね
849無記無記名
2017/09/06(水) 17:37:05.40ID:vClTcnOc まぁシーテッドローで広背筋収縮出来てると思ってる奴の大半は僧帽筋中部なんだけどな
850無記無記名
2017/09/06(水) 18:28:13.57ID:NidzeDQa >>845-848ありがとうございます
今日ジムに行くので試してみます
今日ジムに行くので試してみます
851無記無記名
2017/09/06(水) 18:29:53.83ID:scYfVVXl まだまだ始まったばかりなんだし焦らずトレーニングを楽しんで
853無記無記名
2017/09/06(水) 20:59:13.23ID:fEcubD2B エアー/タオルラットプルで練習すれば?
ストレッチで伸ばして意識出来るようになるのもいいね
マインドマッスルコネクション確立させないと
ストレッチで伸ばして意識出来るようになるのもいいね
マインドマッスルコネクション確立させないと
854無記無記名
2017/09/06(水) 23:36:59.59ID:kyNLBTDl いかにも初心者丸出しの書き込みだな
855無記無記名
2017/09/06(水) 23:38:29.31ID:+fwuN2oy 皆さんのお背中を拝見したいのですがどなたか画像をあげてくれませんか?
どんなにショボくても文句言いませんので
どんなにショボくても文句言いませんので
856無記無記名
2017/09/07(木) 00:12:08.65ID:rg2EuWSM このスレ住民の背中なんか見んでも
ネットでもつべでもいくらでも見れるやろ
つまらんこと言うな
ネットでもつべでもいくらでも見れるやろ
つまらんこと言うな
857無記無記名
2017/09/07(木) 00:14:05.13ID:O6gsc5Sa やだやだーo(><;)(;><)o
背中スレの皆の背中じゃなきゃやだー!
背中スレの皆の背中じゃなきゃやだー!
859無記無記名
2017/09/07(木) 20:08:43.78ID:ruZ9EqU2 背中の写真撮って以前のと比べてみたら全然成長してなかったorz
良くなってるような気がしてたのになぁ
良くなってるような気がしてたのになぁ
860無記無記名
2017/09/07(木) 23:23:58.88ID:P/It54ci 脂肪でブヨブヨの背中でもいいんですか
861無記無記名
2017/09/08(金) 01:09:45.06ID:J9CSTZ0V ええで
862無記無記名
2017/09/08(金) 12:00:44.36ID:soHCtxvM バーベルシュラッグやるときに、ボトムで右肩関節がグリッという音がして、もう一段腕が落ちる感覚がする。ボトムで脱力しすぎなのかな?
かといって一番下まで落ろさないと、可動域狭い感じがして・・・
かといって一番下まで落ろさないと、可動域狭い感じがして・・・
863無記無記名
2017/09/08(金) 23:37:10.91ID:qqrs//aX それ肩の靭帯伸びてんだよ
高重量ぶら下げてボトムで”脱力”なんて馬鹿なことやってると治すのに年単位の故障背負いこむぞ
高重量ぶら下げてボトムで”脱力”なんて馬鹿なことやってると治すのに年単位の故障背負いこむぞ
864無記無記名
2017/09/08(金) 23:39:44.20ID:qqrs//aX そもそも動作のボトムて脱力することじゃないから
865無記無記名
2017/09/09(土) 18:16:00.63ID:uxgdbqq1 ショボい背中で失礼します。背中トレは懸垂、ベントロー、デッドリフトを主に行っているのですが、広背筋の成長があまり感じられず大円筋ばかり負荷がかかっているように感じます。写真見た感じでも大円筋と比べ広背筋が弱いですよね?https://i.imgur.com/G2IU9gQ.jpg
866無記無記名
2017/09/09(土) 20:34:18.88ID:9EkSbvII ショボいなんてことはないぞ
鍛えてる背中だよ
肩幅は広めな感じするけど、その場合はバーベルベントローよりもダンベルワンローの方が利かせやすいらしい
個人的にはワンローは広背筋にヒットさせやすいからそこ鍛えたければオススメ
鍛えてる背中だよ
肩幅は広めな感じするけど、その場合はバーベルベントローよりもダンベルワンローの方が利かせやすいらしい
個人的にはワンローは広背筋にヒットさせやすいからそこ鍛えたければオススメ
867無記無記名
2017/09/09(土) 20:45:56.44ID:34WSf3gf 今まで家で懸垂とかチューブ使ったラットプルダウンやってたけど昨日始めて市営のジムで背中トレやったら今までにないくらい背中バキバキだぜ
近所の女子大生と男子学生が皆でイチャコラしてるのを横目で悲しく見ながらってところ以外は良いトレーニングだったなぁ…
近所の女子大生と男子学生が皆でイチャコラしてるのを横目で悲しく見ながらってところ以外は良いトレーニングだったなぁ…
868無記無記名
2017/09/10(日) 07:16:39.43ID:g7mnYLrt >>866
トレ半年でステロイド使ってる背中
812 無記無記名 2017/09/08(金) 17:10:58.46 ID:vW1UGG9R
https://i.imgur.com/GXUFFeb.jpg
アナドリン 6週 50/day 体重 74→77 体脂肪 19→14
懸垂、ベンチ、たまにスクワット、サイドレイズしかしてない カロリー約2000/day ペニス 2cmほどアップ←脂肪減ったからか? ちなトレ歴半年ぐらい
823 無記無記名 2017/09/08(金) 19:21:55.79 ID:vW1UGG9R
>>815 ほんと!
>>816 朝プロテイン昼コンビニ弁当15時にプロテイン夜プロテイン
>>817 パンツの位置みてみ
825 無記無記名 2017/09/08(金) 19:27:19.57 ID:vW1UGG9R
で、質問だけど次サイクルどうするか迷う
オキシかアナボルかでこの二つの違いがよーわからん
826 無記無記名 2017/09/08(金) 19:31:03.19 ID:vW1UGG9R
https://i.imgur.com/xpDYxal.jpg
https://i.imgur.com/YGM0jPr.jpg
背中も載せとく アドバイスおなしゃす
トレ半年でステロイド使ってる背中
812 無記無記名 2017/09/08(金) 17:10:58.46 ID:vW1UGG9R
https://i.imgur.com/GXUFFeb.jpg
アナドリン 6週 50/day 体重 74→77 体脂肪 19→14
懸垂、ベンチ、たまにスクワット、サイドレイズしかしてない カロリー約2000/day ペニス 2cmほどアップ←脂肪減ったからか? ちなトレ歴半年ぐらい
823 無記無記名 2017/09/08(金) 19:21:55.79 ID:vW1UGG9R
>>815 ほんと!
>>816 朝プロテイン昼コンビニ弁当15時にプロテイン夜プロテイン
>>817 パンツの位置みてみ
825 無記無記名 2017/09/08(金) 19:27:19.57 ID:vW1UGG9R
で、質問だけど次サイクルどうするか迷う
オキシかアナボルかでこの二つの違いがよーわからん
826 無記無記名 2017/09/08(金) 19:31:03.19 ID:vW1UGG9R
https://i.imgur.com/xpDYxal.jpg
https://i.imgur.com/YGM0jPr.jpg
背中も載せとく アドバイスおなしゃす
870無記無記名
2017/09/10(日) 09:27:25.32ID:r3kEdmmp たった半年でここまで骨格が変わるのはやはりすごいな。
俺なんて3年近くやってるが同じくらい変わったかどうか・・って感じ
俺なんて3年近くやってるが同じくらい変わったかどうか・・って感じ
871無記無記名
2017/09/10(日) 09:44:12.83ID:xewobKNZ 骨格なんて何年やっても変わらんわ
872無記無記名
2017/09/10(日) 11:33:05.69ID:MclTEvGy873無記無記名
2017/09/10(日) 11:34:14.99ID:F/Roc4us 真後ろから撮った方がいいかと
874無記無記名
2017/09/10(日) 20:36:59.83ID:nuTemk7Y875無記無記名
2017/09/10(日) 20:48:37.08ID:4NZ6UGL+ >>872
菱形筋だっけな、左右の肩甲骨の間の筋肉。そこが固着して肩甲骨の動きが左右でかなり異なってないか?
ラットスプレットで思い切り開いた写真は撮れる?
もし肩甲骨の動きに自覚症状あるなら保険がきく整体師に見て貰う事をお勧めする。俺もたまに肩甲骨を剥がして貰ってる
菱形筋だっけな、左右の肩甲骨の間の筋肉。そこが固着して肩甲骨の動きが左右でかなり異なってないか?
ラットスプレットで思い切り開いた写真は撮れる?
もし肩甲骨の動きに自覚症状あるなら保険がきく整体師に見て貰う事をお勧めする。俺もたまに肩甲骨を剥がして貰ってる
876無記無記名
2017/09/10(日) 21:11:12.92ID:5YtbT8Zx 整体は民間療法だから保険が利くところなんてないよ
877無記無記名
2017/09/10(日) 21:14:35.98ID:MclTEvGy >>874
バリバリ日本人なんですが…
>>875
ラットスプレッド上手くできませんが一応やってみました。
いま撮ってみたんですがやっぱり肩甲骨おかしいですね!
自覚症状は無いんですが写真で見るとヤバイ!
https://i.imgur.com/hvdNI74.jpg
バリバリ日本人なんですが…
>>875
ラットスプレッド上手くできませんが一応やってみました。
いま撮ってみたんですがやっぱり肩甲骨おかしいですね!
自覚症状は無いんですが写真で見るとヤバイ!
https://i.imgur.com/hvdNI74.jpg
878無記無記名
2017/09/10(日) 21:20:47.69ID:t9lVR6iM なんか片寄ってて残念だな
刺青落とさないの?
刺青落とさないの?
879無記無記名
2017/09/10(日) 21:22:38.69ID:ZiHPiwMj なんだよその三角の穴
それ突っ込んでもらいてえのか?
それ突っ込んでもらいてえのか?
880無記無記名
2017/09/10(日) 21:29:13.66ID:nuTemk7Y 自分も三角の穴あるわ、すごいちっこいけど
881無記無記名
2017/09/10(日) 21:32:28.94ID:vAXq0/N4 こりゃ凄いなぁ
何かスポーツしてたり?
何かスポーツしてたり?
882無記無記名
2017/09/10(日) 21:36:39.37ID:MclTEvGy 今まで鏡で見てたから気付かなかったけど写真で初めて見たけど自分でもショックだわ!
これ矯正効くんかな。
これ矯正効くんかな。
883無記無記名
2017/09/10(日) 21:40:45.40ID:MclTEvGy 昔左肩に脱臼癖あってバンザイするだけで外れてたんだけどその影響なんかな!
884無記無記名
2017/09/10(日) 21:45:09.74ID:28/Ab2qF 米でも詰めておけよ
885無記無記名
2017/09/10(日) 22:58:41.77ID:ttg6ljNt 左右で使ってる筋肉全然違うのが分かるな
トレーナーとかにフォーム見てもらって直ればいいけど
トレーナーとかにフォーム見てもらって直ればいいけど
888無記無記名
2017/09/11(月) 08:24:53.63ID:IL2ZnC8M >>887
世間じゃ整骨院=格安保険マッサージ屋みたいに思われてるけど、急性の外傷以外で保険適用するのは違法。後に全額自己負担となってあなたが請求されるかもしれないんで、気をつけて。
世間じゃ整骨院=格安保険マッサージ屋みたいに思われてるけど、急性の外傷以外で保険適用するのは違法。後に全額自己負担となってあなたが請求されるかもしれないんで、気をつけて。
889無記無記名
2017/09/11(月) 09:34:30.43ID:E9nqNoFt 広背筋が全く発達してなくね?
891無記無記名
2017/09/12(火) 12:24:11.59ID:ae6KqF9N 肩甲骨剥がしアドバイスありがとう。
セルフ剥がしやってみたらかなり変わりました。
まだチョットおかしいから、次はプロに矯正してもらいます。
https://i.imgur.com/8knrDh2.jpg
セルフ剥がしやってみたらかなり変わりました。
まだチョットおかしいから、次はプロに矯正してもらいます。
https://i.imgur.com/8knrDh2.jpg
892無記無記名
2017/09/12(火) 13:16:10.75ID:onkDBllc ああ、三角形が埋まってしまった!
893無記無記名
2017/09/12(火) 14:17:07.15ID:60CTVZgC なんという劇的ビフォアフ
やはり三角の穴はないのが正常なのか、、
やはり三角の穴はないのが正常なのか、、
894無記無記名
2017/09/12(火) 15:17:15.17ID:zUOHC+TX ここまで肩甲骨剥がしのステマ
895無記無記名
2017/09/12(火) 15:18:58.71ID:S3j60C46 でもこれ力の入れ方次第で直ぐにミステリートライアングル再現できそうだけどなw
897無記無記名
2017/09/12(火) 18:02:02.70ID:p3iA90WB ステマ進行中
898無記無記名
2017/09/12(火) 18:55:08.45ID:OkQedl+3 バミューダトライアングル消えてモータやんけ!
899無記無記名
2017/09/13(水) 01:07:14.94ID:INL6D5K9 俺より頭デカくてワロタw
900無記無記名
2017/09/13(水) 10:09:15.56ID:QRBOUEu7 三角形埋まっちゃったら今後どうやっておにぎり作るんだ…
901無記無記名
2017/09/13(水) 10:27:55.62ID:u+Yfw/Pt 脇で……
902無記無記名
2017/09/13(水) 10:30:55.74ID:BMOxShph キタキタ親父乙
903無記無記名
2017/09/13(水) 16:10:56.77ID:yTlGCMqa ShoFitnessの動画で背中と胸を交互に鍛えるやり方があったけど、皆さんはどう思う?
拮抗筋を交互にやるので効率よいとあったけど、自分の場合はベンチもチンニングもどちらも同じ筋肉使ってるからなのか
明らかに挙がらなくなるんだが
拮抗筋を交互にやるので効率よいとあったけど、自分の場合はベンチもチンニングもどちらも同じ筋肉使ってるからなのか
明らかに挙がらなくなるんだが
904無記無記名
2017/09/13(水) 16:11:38.39ID:Ixaf697I 疲労だろ
905無記無記名
2017/09/13(水) 17:12:22.84ID:Vg404lEU フォーム見直しした方が
906無記無記名
2017/09/13(水) 21:15:43.32ID:NqVvtwAV 俺はベンチの日の次の日にデッドやってる。
どこかで、拮抗筋を連続してやると疲労回復が早いって読んだからだけど、
パワー一番使う種目だから、もう少し日を分けたほうがいいのかなー?なんて
思ったりもする。
だけどうまく計画立てられないので、結局いつものとおり・・・
どこかで、拮抗筋を連続してやると疲労回復が早いって読んだからだけど、
パワー一番使う種目だから、もう少し日を分けたほうがいいのかなー?なんて
思ったりもする。
だけどうまく計画立てられないので、結局いつものとおり・・・
907無記無記名
2017/09/18(月) 15:28:43.09ID:QwWvavBF 背中スレってあんま伸びないね
背中トレ重視してない人おおいのかねー
背中トレ重視してない人おおいのかねー
908無記無記名
2017/09/18(月) 15:45:07.00ID:nwouHxSP 背中はデッドスレとこことで、分かちゃうみたいなところがあるからな〜
まあ、首スレよりゃまだいいよ。
首スレなんてスカスカよ。
まあ、首スレよりゃまだいいよ。
首スレなんてスカスカよ。
909無記無記名
2017/09/18(月) 15:54:50.97ID:3t8CPzt/ 首なんて鍛えてる奴見たことねぇわwラグビーやアメフト、格闘技やってるなら鍛えてるんだろうけど
910無記無記名
2017/09/18(月) 15:59:24.35ID:0gV/VdgM そもそも首用のマシーンを置いてる方が珍しい
911無記無記名
2017/09/18(月) 16:06:02.67ID:nwouHxSP おそらくは一度首を鍛えたものの
首トレ独特の疲労感から、中々続かないだろうな。
首トレ独特の疲労感から、中々続かないだろうな。
912無記無記名
2017/09/18(月) 16:12:40.07ID:ws3/z3f3 首ってここに力入れればさらに強くなるみたいなのなくて地道鍛えるだけだしな
下手に限界挑戦するとむち打ちになったりヘルニアになるし
下手に限界挑戦するとむち打ちになったりヘルニアになるし
913無記無記名
2017/09/18(月) 16:20:38.47ID:3yVTwyk+ 言ってることはわからんが、きちんと効かせることは出来るよ?
他の種目と変わらないし、マシーンがないと低レップはやれないから怪我しやすいってこともない
怪我する奴は十中八九、見よう見まねのレスラーブリッジか、いきなり無理な負荷に挑戦してまうかやな
他の種目と変わらないし、マシーンがないと低レップはやれないから怪我しやすいってこともない
怪我する奴は十中八九、見よう見まねのレスラーブリッジか、いきなり無理な負荷に挑戦してまうかやな
915無記無記名
2017/09/18(月) 16:24:25.25ID:3yVTwyk+ 首のトレに関しては1年弱くらい続けると急激にトレーニング後の倦怠感が緩和されてくるから、そういう風に耐性がつくまで苦痛な疲労感に堪えれるかどうかだけだな
かなりバルクアップし易い部位で見た目が大きく変わるから頑張る価値はありすぎる程にある
かなりバルクアップし易い部位で見た目が大きく変わるから頑張る価値はありすぎる程にある
916無記無記名
2017/09/18(月) 16:30:37.68ID:QwWvavBF レーシングカートやるとまじで首鍛えられるよ
917無記無記名
2017/09/18(月) 16:50:01.41ID:yaYlvLN6918無記無記名
2017/09/18(月) 20:35:32.47ID:JbZv9+J3 首鍛えにレーシングカートしにいく奴がいるかよ
919無記無記名
2017/09/18(月) 20:52:05.78ID:ZRXR8VuJ プロレスラーが頭に紐括りつけたバンドして
その先にウェイト付けて鍛えてるの見たな
レスリングの人は頭だけでブリッチして鍛えたり
してるね
その先にウェイト付けて鍛えてるの見たな
レスリングの人は頭だけでブリッチして鍛えたり
してるね
920無記無記名
2017/09/18(月) 21:24:26.06ID:IU5Bg25f ゴールドならネックフレクションマシンあるだろ
アレで前後左右鍛えろよ
アレで前後左右鍛えろよ
923無記無記名
2017/09/19(火) 04:51:08.14ID:eWCc6ZZI レスリングやってた時は首ブリッジで鍛えてな。僧坊も発達するけど、首も太くなるよ。歯を食いしばってイーって力入れると固くなって首絞められても耐えられるw喉突かれたらダメだけどw
みなさんは背中の厚みは、どんな種目されてますか?
みなさんは背中の厚みは、どんな種目されてますか?
924無記無記名
2017/09/19(火) 04:53:12.28ID:TCZuSpTx ベントオーバーシュラッグや
925無記無記名
2017/09/19(火) 05:14:40.99ID:eWCc6ZZI >>924
なかなかマニアックだけど、試してみる!ありがとう!
なかなかマニアックだけど、試してみる!ありがとう!
926無記無記名
2017/09/19(火) 07:10:29.42ID:FLgsGDEf ビルダーでも首だけ細い人がいるけど、他がでかくても弱弱しく見えるね
前腕もそうだけど生まれながらの才能が見えるというか
前腕もそうだけど生まれながらの才能が見えるというか
927無記無記名
2017/09/19(火) 07:33:18.06ID:ry4vGR4c 首は前腕と違って鍛えればすぐ太くなるって聞いたけどな
と、反応しといて何だがw、首の話は首スレで
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1501676951/
と、反応しといて何だがw、首の話は首スレで
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1501676951/
929無記無記名
2017/09/19(火) 12:42:17.40ID:UHOKQXOS 肩幅が広く見えても首が細いんじゃカッコ悪いね
室伏みたいな極太首がやはり男らしい
室伏みたいな極太首がやはり男らしい
931無記無記名
2017/09/19(火) 21:06:36.61ID:uihIxq7s 前に質問した時は首は肩周りやってると自然に着くときいたが全然付かないわ。
肩はちょっともっこりしてきたが。
脂肪が少ないし肩は成長がわかりやすいから尚更か。
首は元が細くて脂肪がないからはっきりわかるはずなんだが。
肩はちょっともっこりしてきたが。
脂肪が少ないし肩は成長がわかりやすいから尚更か。
首は元が細くて脂肪がないからはっきりわかるはずなんだが。
932無記無記名
2017/09/19(火) 21:07:15.70ID:6glfwz3d だから首スレ行け
933無記無記名
2017/09/19(火) 21:19:46.40ID:f/O06H0M 僧房鍛えて首太くなるわけないやんw
934無記無記名
2017/09/21(木) 15:34:44.75ID:eJerfDFI デッドリフトで腰ばっかりで挙げてたせいか、デッドリフトをやると脊柱起立筋ばっかりに効いてしまうんだけど、起立筋になるべく効かせずに広背筋、菱形筋に効かせるトレーニングってありますか?
背中はデッドリフトしかやってこなかったです。
背中はデッドリフトしかやってこなかったです。
935無記無記名
2017/09/21(木) 15:45:20.33ID:D1zdO4Hq 広背筋メインに鍛えたいなら懸垂やロー系
背中は上から前から下からと多角的にやらないと偏るよ
背中は上から前から下からと多角的にやらないと偏るよ
936無記無記名
2017/09/21(木) 15:50:46.47ID:FZB4DHbA デッドばかりやっていたなら、ラックプルをコントロールしながらやればいい
肩関節の伸展動作により、広背筋等に効くよ
起立筋はアイソメトリックとなるため負担は少ない
肩関節の伸展動作により、広背筋等に効くよ
起立筋はアイソメトリックとなるため負担は少ない
937無記無記名
2017/09/21(木) 15:53:25.62ID:BJzUsNyO 猫背気味でハーフデッド
938無記無記名
2017/09/21(木) 15:54:44.30ID:eJerfDFI すいません、ホームジムなのでラットプルができないです…
懸垂、ダンベルロウは試してみます。
ハーフデッドとかは効果薄いですか?
懸垂、ダンベルロウは試してみます。
ハーフデッドとかは効果薄いですか?
940無記無記名
2017/09/21(木) 16:26:45.80ID:eJerfDFI ありがとうございます。
起立筋下ばかり発達してるので懸垂、ワンハンドロウ、ハーフデッドを試してみます。
起立筋下ばかり発達してるので懸垂、ワンハンドロウ、ハーフデッドを試してみます。
941無記無記名
2017/09/21(木) 18:47:25.02ID:v7KkiEGk 脊柱起立筋に効いてるなら腰が屈曲してバックエクステンションみたいになってるな、そのうち痛めそう
942無記無記名
2017/09/21(木) 19:16:17.64ID:l7gu2iJE ぶっこ抜きなんだろうけど、脚使うデッドにすると、
背中全体効くよ
背中全体効くよ
943無記無記名
2017/09/21(木) 20:28:15.80ID:NpAVPSfS >>938
ラットプルじやなくて、ラックプル(=ハーフデッド)だね
ラットプルじやなくて、ラックプル(=ハーフデッド)だね
945無記無記名
2017/09/21(木) 20:41:03.18ID:00ArUkEF ビハインドシュラッグすこ
947無記無記名
2017/09/21(木) 21:11:01.25ID:00ArUkEF ラットマシン持ってません!って意味じゃないの?
948無記無記名
2017/09/21(木) 21:14:45.10ID:0eWxscnS ホームジムだからラットプルダウンが出来ない。以外にどう読めるんや?
950無記無記名
2017/09/21(木) 21:40:52.44ID:yceYBEbn ベントロー忘れちゃいや
952無記無記名
2017/09/21(木) 21:58:15.48ID:s1c7KZ8u953無記無記名
2017/09/21(木) 22:01:15.36ID:s1c7KZ8u954無記無記名
2017/09/21(木) 22:04:21.94ID:00ArUkEF 言いたい事は分かるけど分からなくなってきたw
955無記無記名
2017/09/21(木) 22:15:18.74ID:CBSCtXpR 流れ見ずにバカにしてる人が間違ってるだけ
956無記無記名
2017/09/21(木) 23:03:17.25ID:mwSB8Mjv 始まりは>>934で、
ID:eJerfDFIさん「デッドばっかりやってて、広背筋に効かせたいトレ教えて」
に対して>>936が「デッドやりこんでるならラックプルしたらええで」
>>938で ID:eJerfDFIさん「ホームジムなのでラットプルできない、ハーフデッドでいい?」(ここでラットプルとラックプルを間違えている)
↑に>>943が「ラットプルじゃなくて、ラックプル(ハーフデッド)だよ」と指摘
↑に>>944が流れを見ずに的外れな指摘
ぼくは ID:s1c7KZ8uさんはわるくないとおもいます!
>>949さんや>>951さんの方があたまわるいし、よく今日までいきてこられたねっておもいます!
ID:eJerfDFIさん「デッドばっかりやってて、広背筋に効かせたいトレ教えて」
に対して>>936が「デッドやりこんでるならラックプルしたらええで」
>>938で ID:eJerfDFIさん「ホームジムなのでラットプルできない、ハーフデッドでいい?」(ここでラットプルとラックプルを間違えている)
↑に>>943が「ラットプルじゃなくて、ラックプル(ハーフデッド)だよ」と指摘
↑に>>944が流れを見ずに的外れな指摘
ぼくは ID:s1c7KZ8uさんはわるくないとおもいます!
>>949さんや>>951さんの方があたまわるいし、よく今日までいきてこられたねっておもいます!
957無記無記名
2017/09/21(木) 23:22:15.80ID:9VwGI9z9 どうでもいいや
958無記無記名
2017/09/21(木) 23:26:02.67ID:s1c7KZ8u >>956
支援ありがとん
ID変わる前にお礼を言いたくてね。
別に馬鹿にされるのはもしかしたら俺が間違っているかもしれないから構わないんだよ。
只あなたの言う通りレスをちゃんと読んで流れ見てないのにチャチャ入れるとか寄って集っていたぶる様なレスは頭にくるんだよねw
おとなげないかな?w
2ちゃんは便所の落書きだからとか言う問題じゃないよなと思う。
支援ありがとん
ID変わる前にお礼を言いたくてね。
別に馬鹿にされるのはもしかしたら俺が間違っているかもしれないから構わないんだよ。
只あなたの言う通りレスをちゃんと読んで流れ見てないのにチャチャ入れるとか寄って集っていたぶる様なレスは頭にくるんだよねw
おとなげないかな?w
2ちゃんは便所の落書きだからとか言う問題じゃないよなと思う。
959無記無記名
2017/09/21(木) 23:58:06.17ID:mwSB8Mjv960無記無記名
2017/09/22(金) 00:22:27.73ID:WZcrRBLp なんだまだやっていたのか。
みんな気にしすぎだって。
サランラップがクレラップになったようなもん。
みんな気にしすぎだって。
サランラップがクレラップになったようなもん。
961無記無記名
2017/09/22(金) 00:52:47.99ID:OxuGOuej まあこれ以上は不毛だろうな
それにしてもパラレルグリップ懸垂、いいね
他の懸垂とかベントローより、ダイレクトに広背筋に効いている気がする
次は1種目目に持ってきてもいかもしれん
それにしてもパラレルグリップ懸垂、いいね
他の懸垂とかベントローより、ダイレクトに広背筋に効いている気がする
次は1種目目に持ってきてもいかもしれん
962無記無記名
2017/09/22(金) 00:56:57.36ID:sQdXu+NM そういえば山本義徳がパラレルがチンやプルダウンで1番理想的なグリップとか書いてたな
963無記無記名
2017/09/22(金) 01:56:29.89ID:Caprb87U 鈴木雅も中野でトレーニングしてた頃はパラレルグリップをよくやってた
その影響で猿真似する素人の多いことといったら
その影響で猿真似する素人の多いことといったら
965無記無記名
2017/09/22(金) 08:27:37.54ID:bwi4Gcbt 最近パラレルではやってないな
大円筋あたりを意識するのに一番よかったから、勝手にそこらへん専用(?)みたいに思い込んでた
試してみよ
大円筋あたりを意識するのに一番よかったから、勝手にそこらへん専用(?)みたいに思い込んでた
試してみよ
966無記無記名
2017/09/22(金) 10:24:24.63ID:eUCQzuw4 ラットプル、なかなか重量が伸びないけど、
やっぱこんちくしょーなくらい重量にも挑戦しないとだめかな?
効かせる意識で10レップギリくらいでやってるんだけど
やっぱこんちくしょーなくらい重量にも挑戦しないとだめかな?
効かせる意識で10レップギリくらいでやってるんだけど
968無記無記名
2017/09/22(金) 11:35:57.37ID:WZcrRBLp >>964
いやいや両者材質、薄さ、強度はほぼ同じ性能を持つ。
この2つと明らかに異なるのは、知名度は高くはないけどポリラップ。このポリラップは、上記2つのラップよりも耐久性や耐熱性に劣るけど、その分、燃やした時に有毒ガスが発生しにくいという特徴がある。
我々トレーニーが目指すのならポリラップではなく、サランラップかクレラップを目指したほうがよいと思う。
これが俺の持論。
いやいや両者材質、薄さ、強度はほぼ同じ性能を持つ。
この2つと明らかに異なるのは、知名度は高くはないけどポリラップ。このポリラップは、上記2つのラップよりも耐久性や耐熱性に劣るけど、その分、燃やした時に有毒ガスが発生しにくいという特徴がある。
我々トレーニーが目指すのならポリラップではなく、サランラップかクレラップを目指したほうがよいと思う。
これが俺の持論。
969無記無記名
2017/09/22(金) 11:53:25.10ID:W/c8jD83 奥様じゃないんだからんなことどうでもいいんだよ!
970無記無記名
2017/09/22(金) 12:03:54.67ID:sQdXu+NM サランラップ1択だろ…
クレラップはゴミだ
食器とか対象に貼り付かないんだよな
クレラップはゴミだ
食器とか対象に貼り付かないんだよな
971無記無記名
2017/09/22(金) 12:37:23.06ID:+PKRhd5b >>938
自分もホムトレだけど、インバーテッド・ロウも割りとお勧め
過重懸垂やってる人には物足りないかもだけど、最後の種目にして、ベンチに足乗っけて足高くしたり、ベルトと腹の隙間にプレート挟んだりすると負荷も増やせる。
ホムトレでできる前後のロウイング系だと腰痛くなりがちだけど、負担少ないのも気に入ってるところ
自分の場合、ベンチプレスの補助種目にもなってて、軌道が安定して120kgでセット組めるようになったのも予想外の副産物だった
自分もホムトレだけど、インバーテッド・ロウも割りとお勧め
過重懸垂やってる人には物足りないかもだけど、最後の種目にして、ベンチに足乗っけて足高くしたり、ベルトと腹の隙間にプレート挟んだりすると負荷も増やせる。
ホムトレでできる前後のロウイング系だと腰痛くなりがちだけど、負担少ないのも気に入ってるところ
自分の場合、ベンチプレスの補助種目にもなってて、軌道が安定して120kgでセット組めるようになったのも予想外の副産物だった
972無記無記名
2017/09/22(金) 18:53:51.57ID:5a0UVtCC 俺もサランラップがお勧め
973無記無記名
2017/09/22(金) 18:56:19.38ID:1PNdrDj2 開発者二人の嫁がそれぞれサラとアンだったからサランラップなんだぜ
974無記無記名
2017/09/22(金) 18:58:40.99ID:nKnlCh9q マジか
975無記無記名
2017/09/22(金) 18:59:21.46ID:oMxuV4Ze じゃあクレラップはどうなんだよ
976無記無記名
2017/09/22(金) 19:01:09.20ID:sQdXu+NM だからクレラップはゴミ屑だって
977無記無記名
2017/09/22(金) 19:02:26.08ID:oMxuV4Ze 屑にだって名前の由来くらいあるでしょうが!
978無記無記名
2017/09/22(金) 19:04:36.91ID:sQdXu+NM たぶん呉市でサランラップ買って感動した朝鮮人がパクリを作ったが性能までは真似できなかったの
979無記無記名
2017/09/22(金) 21:44:02.37ID:cfgf1/ND リストストラップとリストラップだって大違いだぜ(;´Д`)
982無記無記名
2017/09/23(土) 16:35:33.36ID:UUukFjTV ちくしょう、不覚にもニャッとしてしまったw
983無記無記名
2017/09/23(土) 16:45:11.86ID:bXsc61NP ヤッターマン コーヒー ライター !!!
985無記無記名
2017/09/24(日) 18:31:23.70ID:Qutd44Iv やぎらじゃなくてなぎらだろと思ってググったら本名が柳楽なのか
986無記無記名
2017/09/24(日) 18:34:39.18ID:rp9YpJre やなぎらくから厄を取るとナギラです
988無記無記名
2017/09/26(火) 16:41:32.92ID:nNM7cRdj ラットプルダウンは筋肥大には向いて無いってアメリカのビルダーが言ってるを前にユーチューブで見たんですけど
そんなもんですか
そんなもんですか
989無記無記名
2017/09/26(火) 16:51:10.64ID:U5NLKdLH んなわけないw
990無記無記名
2017/09/26(火) 16:53:00.98ID:CcrtO/Z9 大円筋は効くけど広背筋は効かないぜ。
最強に広背筋に効く種目をおしえてくれ
最強に広背筋に効く種目をおしえてくれ
991無記無記名
2017/09/26(火) 17:26:05.98ID:Fygybbnu ビハインドネックのラットプルを広背筋に効く範囲でパーシャルで
ほぼアイソレートになるから初心者でもいけると思うよ
ほぼアイソレートになるから初心者でもいけると思うよ
992無記無記名
2017/09/26(火) 19:13:49.22ID:yYmxn1Wh 合戸式デッド
俺にはこれが最高に効く
俺にはこれが最高に効く
993無記無記名
2017/09/26(火) 19:29:54.87ID:lwz9ScCM 僧帽筋を大きく見せようとする猫背気味に肩甲骨を上げるとグッと持ち上がって喉仏くらいまで隆起する。
逆に下げるとほぼ消えてしまう。
僧帽筋を鍛えてる人は普通にしてても喉仏くらいまで隆起してるの?
それとも大きく見せようと意識的に肩甲骨を上げてる?
鏡見るたびに自然な立ち方ってのがわからなくなってきた。
でも筋トレ始めて鏡の前に立つとつい筋肉を見てしまったり大きく見せようとしてしまう。
胸筋にグッと力を入れてみたり。
逆に下げるとほぼ消えてしまう。
僧帽筋を鍛えてる人は普通にしてても喉仏くらいまで隆起してるの?
それとも大きく見せようと意識的に肩甲骨を上げてる?
鏡見るたびに自然な立ち方ってのがわからなくなってきた。
でも筋トレ始めて鏡の前に立つとつい筋肉を見てしまったり大きく見せようとしてしまう。
胸筋にグッと力を入れてみたり。
996無記無記名
2017/09/26(火) 22:08:14.78ID:9T2GXXT0999無記無記名
2017/09/27(水) 05:39:24.46ID:ITWC+JSX 速く走れる様になりたい。
1000無記無記名
2017/09/27(水) 05:41:00.47ID:0s5BgAAp イェアバディ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 153日 12時間 39分 41秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 153日 12時間 39分 41秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 母の日の🏡
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 【画像】デブワイ、公園で「バーガーキング」でドカ食い気絶すんで!😵
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ