スクワットは100kgまでで十分。 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2016/09/30(金) 20:55:05.19ID:oOS4qSNv 可動域をフルに使えば100kgでも十分なバルクを造れるよ
2016/09/30(金) 21:03:58.11ID:BCP4yZR9
オイラ100できないよ
2016/09/30(金) 22:01:07.49ID:/oOa1I7h
おいらも
4無記無記名
2016/09/30(金) 22:07:20.25ID:skl84CaU 100キロはフルボトムでも微妙だよ
30回くらいできれば100キロでもけっこういいレベルだとは思う
ジムだとベンチ100キロセットはまあまあ見るが、フルかフルボトムで100以上でやってるやつは少ない
脚も真面目にやらないとね
30回くらいできれば100キロでもけっこういいレベルだとは思う
ジムだとベンチ100キロセットはまあまあ見るが、フルかフルボトムで100以上でやってるやつは少ない
脚も真面目にやらないとね
5無記無記名
2016/09/30(金) 22:29:45.03ID:f9de6O+G ハイバーパレレル100kg10RMがやっとクリア出来たけど、フルだと2回ぐらいしか出来ひん。
それもフォームも崩れる。
フルには憧れるけどな。
それもフォームも崩れる。
フルには憧れるけどな。
2016/09/30(金) 22:35:18.05ID:i5N38a47
2016/09/30(金) 22:37:25.48ID:/oOa1I7h
ジム通いたてなんだけど最初どんくらいの重さでやればいいの?
8無記無記名
2016/09/30(金) 22:41:54.20ID:MwBhSbUs >>7
次の日筋肉痛になるくらい
次の日筋肉痛になるくらい
9無記無記名
2016/09/30(金) 22:43:22.87ID:f9de6O+G10無記無記名
2016/09/30(金) 22:45:39.54ID:cgHVRgnp 市営のジムしか行ってないけどフルで100以上でやってる人なんてほとんどいないわ
11無記無記名
2016/09/30(金) 23:18:36.57ID:1SD3baRy フルで140、10回の4セットで十分
これ以上のスクワットの重量は必要ない
これ以上のスクワットの重量は必要ない
12無記無記名
2016/09/30(金) 23:27:36.83ID:skl84CaU >>10
たしかに自分の通ってるジムでフル以上の可動域で100以上でやってるのは、自分とあと2人くらい
スクワットに力を入れてないやつが多すぎる
フルスクワット100キロセットなんか、週2回メイン3セットやればあっという間に到達するのにな
たしかに自分の通ってるジムでフル以上の可動域で100以上でやってるのは、自分とあと2人くらい
スクワットに力を入れてないやつが多すぎる
フルスクワット100キロセットなんか、週2回メイン3セットやればあっという間に到達するのにな
13無記無記名
2016/10/01(土) 01:18:12.11ID:3BM7oBYt14無記無記名
2016/10/01(土) 01:54:31.54ID:yw3/SCek フルなら重量扱わなくても肥大するってのは事実
それが100kgなのかどうかは個人差があるから別にして
ただ、ガチのフルでやってる人の少ないこと少ないこと
自己申告のフルでも、半分くらいはパラレルになってるという有様
それが100kgなのかどうかは個人差があるから別にして
ただ、ガチのフルでやってる人の少ないこと少ないこと
自己申告のフルでも、半分くらいはパラレルになってるという有様
15無記無記名
2016/10/01(土) 02:00:03.03ID:3BM7oBYt 普通に可動域限界までやればいい
俺はもう少し下げたらかかとにケツがつくくらいまで下げてる
俺はもう少し下げたらかかとにケツがつくくらいまで下げてる
16無記無記名
2016/10/01(土) 05:50:06.48ID:a0RlrZ3S 脚トレ大嫌いだから、軽めにして可動域を最大限使ってる
17無記無記名
2016/10/01(土) 05:57:16.95ID:v5fKvE0n >>9
戦闘力5のやつだろお前
戦闘力5のやつだろお前
18無記無記名
2016/10/01(土) 08:11:27.14ID:UrF9meQL19無記無記名
2016/10/01(土) 10:27:54.04ID:lub+cLi0 ATGスクワットで20回連続できれば100kgでも十分
20無記無記名
2016/10/01(土) 10:44:11.67ID:CqQBhhgi 100kgで20回もやるより、150kgくらいで10回やった方がバルクアップする。
フル以上のスクワットで20回はもはや心肺機能や体幹のトレーニングになってしまう。
フル以上のスクワットで20回はもはや心肺機能や体幹のトレーニングになってしまう。
21無記無記名
2016/10/01(土) 10:52:18.84ID:jzdPcmOb http://imgur.com/N8Pppzr.jpg
100kgで50repsするらしいです。女性特有のスタイルの良さと男顔負けのフィジーク
100kgで50repsするらしいです。女性特有のスタイルの良さと男顔負けのフィジーク
22無記無記名
2016/10/01(土) 16:58:05.14ID:DzR6aoux >>5
お前のパラレルってのはハーフだよそれ
お前のパラレルってのはハーフだよそれ
23無記無記名
2016/10/01(土) 19:40:55.56ID:a0NGYyGM 慣れてないうちは動画を撮ってもらうといい
それでフルの可動域を覚えればいい
フルボトムは限界までしゃがめばいいから、フルかフルボトムかそうでないかは自分でわかるはず
スクワットは膝や腰を痛めるというやつがいるが、ベルト巻いてやればセット重量140キロくらいまでなら、ヘルニアとかでなかったら正しいフォームでやれば痛めないからフルボトムでやるのをオススメする
それでフルの可動域を覚えればいい
フルボトムは限界までしゃがめばいいから、フルかフルボトムかそうでないかは自分でわかるはず
スクワットは膝や腰を痛めるというやつがいるが、ベルト巻いてやればセット重量140キロくらいまでなら、ヘルニアとかでなかったら正しいフォームでやれば痛めないからフルボトムでやるのをオススメする
24無記無記名
2016/10/01(土) 19:46:46.39ID:DS2qU+3C すでに膝痛めてる俺からしたらフルフル言ってるおまえらがうらやましいわ。
軽い重量&パラレルでアホみたいにハイレップやってる。
腰だとマシンに逃げられるけど、膝は本当にどうしようもない。
膝は大切にな。
軽い重量&パラレルでアホみたいにハイレップやってる。
腰だとマシンに逃げられるけど、膝は本当にどうしようもない。
膝は大切にな。
25無記無記名
2016/10/01(土) 20:42:44.09ID:/SZzuweV フルボ90kgやっとこさ1回できた。
フルボ始めて約半年。
フルボ始めて約半年。
26無記無記名
2016/10/01(土) 20:54:15.54ID:cgT6awGX >>7 俺は60kgからやったよ。今は70kgくらい。ってか1週間に一回でしかもスキップしまくりだから実質全くやってないようなもんだよ。最近脚の魅力に気付いたから頑張ろうと思うけど、脚はやっぱり疲れるわ。
28無記無記名
2016/10/01(土) 22:26:59.46ID:QtU1LEgB >>23
おまえが140でセット組んでる動画うpってみ?
おまえが140でセット組んでる動画うpってみ?
29無記無記名
2016/10/01(土) 22:58:04.90ID:hUDdkT6n30無記無記名
2016/10/01(土) 23:00:18.56ID:hUDdkT6n 14歳少年の180kgスクワット(パラレル)
https://www.youtube.com/watch?v=225vxphb31I
https://www.youtube.com/watch?v=225vxphb31I
31無記無記名
2016/10/02(日) 01:08:33.92ID:r2nJrnUk 凄いな。身体完全に俺の方がデカイのに14歳に負けてるわ。
32無記無記名
2016/10/02(日) 01:27:15.54ID:3B90UXQA スクワットはバーベル重量+自重だからな
33無記無記名
2016/10/02(日) 01:37:03.14ID:HHMok2qY 計算おかしいよw
34無記無記名
2016/10/02(日) 02:05:42.55ID:IIdqCsl335無記無記名
2016/10/02(日) 02:08:12.38ID:IIdqCsl336無記無記名
2016/10/02(日) 02:12:35.52ID:IIdqCsl337無記無記名
2016/10/02(日) 07:41:55.56ID:a0GyvVxy >>32
ちょっと何言ってるか本当にわからないんですけど
ちょっと何言ってるか本当にわからないんですけど
38無記無記名
2016/10/02(日) 08:42:02.54ID:XZd6DwnC >>23
他人の動画ではなくお前の動画な
他人の動画ではなくお前の動画な
39無記無記名
2016/10/02(日) 13:17:36.55ID:ZUrolup4 無理をして深くしゃがみすぎると
butt winkってやつになるんじゃないの?
butt winkってやつになるんじゃないの?
40無記無記名
2016/10/02(日) 19:24:49.10ID:UjUXpT25 100キロって三土手が片足でやるレベルだろ
そう考えると恥ずかしくてジムでなんてやれないぞ
そう考えると恥ずかしくてジムでなんてやれないぞ
41無記無記名
2016/10/02(日) 22:58:51.13ID:WoLFGC/042無記無記名
2016/10/03(月) 10:33:18.76ID:ZCpv61Dx >>40
なんで世界トップの人間様と一般人や一般トレーニーを一緒にするのかな
なんで世界トップの人間様と一般人や一般トレーニーを一緒にするのかな
43無記無記名
2016/10/03(月) 16:44:50.11ID:vjxlsOU1 どう考えても三土手の見た目の方が恥ずかしいだろ
44無記無記名
2016/10/03(月) 17:32:52.17ID:L76f9O2m >>43
確かにな(笑)
確かにな(笑)
45無記無記名
2016/10/03(月) 17:44:53.08ID:bsmFIpz7 100キロでも0.2秒くらいで高速に立ち上がれるなら凄いと思う。
46無記無記名
2016/10/03(月) 17:48:29.88ID:xfEh0XMk ミドテ氏は可愛い彼女がいたような
47無記無記名
2016/10/03(月) 18:01:40.92ID:pVhmkTRw 見た目もそうやしベンチもなんなんあれ
5センチくらいしか動かして無いじゃん
5センチくらいしか動かして無いじゃん
48無記無記名
2016/10/03(月) 18:04:20.38ID:ByPUDvgF パラリンピックのベンチ見ると健常者より面白いもんな
健常者って言うと誤解招くか、外人はちゃんと可動範囲しっかりとるもんなプレッサーでも
日本人のパワリフやベンチプレッサーのベンチは日本の恥
健常者って言うと誤解招くか、外人はちゃんと可動範囲しっかりとるもんなプレッサーでも
日本人のパワリフやベンチプレッサーのベンチは日本の恥
49無記無記名
2016/10/03(月) 18:17:25.23ID:53REWofu 同じ重量で良いならお前らが死にたくなるほど綺麗なフォームでやってくれるぞ
パーソナルやってみ
パーソナルやってみ
50無記無記名
2016/10/03(月) 19:44:35.47ID:E2k+ZCv2 >>47
さすがに5センチはないだろ
14cmくらいはあるはず
見た目はおいといて三土手さんは偉大な人だよ
児玉選手もブログで絶賛してるしな
自分も家から近ければ三土手さんのパーソナル受けたかったわ
自分に1番合う降ろす位置や脚の位置やアーチの作り方などを実際のフォームを見ただけですぐわかりそうだし
福嶋さんのジムなら隣にあるがパーソナルやってたら受けたい
さすがに5センチはないだろ
14cmくらいはあるはず
見た目はおいといて三土手さんは偉大な人だよ
児玉選手もブログで絶賛してるしな
自分も家から近ければ三土手さんのパーソナル受けたかったわ
自分に1番合う降ろす位置や脚の位置やアーチの作り方などを実際のフォームを見ただけですぐわかりそうだし
福嶋さんのジムなら隣にあるがパーソナルやってたら受けたい
51無記無記名
2016/10/03(月) 19:45:55.17ID:i1gcQsLW そうでもないぞw
52無記無記名
2016/10/03(月) 20:17:51.55ID:MOTbjSF9 背が低くて脚が短いならフルでガンガンもいいけど、
まず普通の身長とか脚が長めとかだと絶対にフルでは関節痛める。
トムプラッツは脚が短いからたまたまやって良いタイプ。
フルとか高重量とかこだわらずに、各関節とよく相談して、
大事にじっくり鍛える方が良いと思うよ。どうせ自己満足なんだし。
命かけてボディビルやってますとか、日本一の脚を目指すとか、競輪選手ですとか
そういうのならわかるけどね。
まず普通の身長とか脚が長めとかだと絶対にフルでは関節痛める。
トムプラッツは脚が短いからたまたまやって良いタイプ。
フルとか高重量とかこだわらずに、各関節とよく相談して、
大事にじっくり鍛える方が良いと思うよ。どうせ自己満足なんだし。
命かけてボディビルやってますとか、日本一の脚を目指すとか、競輪選手ですとか
そういうのならわかるけどね。
53無記無記名
2016/10/03(月) 20:27:10.65ID:E2k+ZCv254無記無記名
2016/10/03(月) 20:35:16.95ID:MOTbjSF9 確かにフォームは大事だな。
しかし、重さから逃げない!フルから逃げない!脚から逃げない!ってのは
誰もが何回も通る道で、生涯現役、75歳まで筋トレを継続したいなら効かせる
と言う事に焦点を置かないといけないときがいずれ来る。
最盛期は凄かったけど今は関節ボロボロで、40代から痛みと怪我との戦いなんて人も多いけれど、、、なんか自分の目指すものと違う
しかし、重さから逃げない!フルから逃げない!脚から逃げない!ってのは
誰もが何回も通る道で、生涯現役、75歳まで筋トレを継続したいなら効かせる
と言う事に焦点を置かないといけないときがいずれ来る。
最盛期は凄かったけど今は関節ボロボロで、40代から痛みと怪我との戦いなんて人も多いけれど、、、なんか自分の目指すものと違う
55無記無記名
2016/10/03(月) 22:56:38.82ID:sR0o8FrU でもデッドリフトは100キロ程度じゃデカい背中作れないよ
でも大体スクワットとデッドの目標重量って同じに言われてない?
ベンチだと体重の2倍いけたらスゴイって感じでデッド&スクワットは〜
って同格に扱われてる
でも大体スクワットとデッドの目標重量って同じに言われてない?
ベンチだと体重の2倍いけたらスゴイって感じでデッド&スクワットは〜
って同格に扱われてる
56無記無記名
2016/10/03(月) 23:31:23.54ID:yDdGU2Z8 デッドは普通、10回を上回る高レップではメインセットやらんからな
というか体重も目指すものも限定せずに100キロで十分というこのスレタイがおかしい
他にレッグプレスやハックスクワットで追い込むこと前提なら、やれる範囲でもっと高重量でやった方がいいと俺は思う
というか体重も目指すものも限定せずに100キロで十分というこのスレタイがおかしい
他にレッグプレスやハックスクワットで追い込むこと前提なら、やれる範囲でもっと高重量でやった方がいいと俺は思う
57無記無記名
2016/10/03(月) 23:42:10.60ID:MOTbjSF9 それはそうだね。俺だって作れるなら競輪選手とかトムプラッツみたいな
見ただけでビビル様な脚を作ってみたかったぜ。
見ただけでビビル様な脚を作ってみたかったぜ。
58無記無記名
2016/10/04(火) 00:35:22.36ID:+AcGx+5M デッドリフトは140kg
スクワットは100kg
これをフォームと可動域重視でやればいい
スクワットは100kg
これをフォームと可動域重視でやればいい
59無記無記名
2016/10/04(火) 00:40:11.63ID:Ro1LNTUj 脚凄いやつどんなおパンツ履いてるの?
60無記無記名
2016/10/04(火) 00:41:06.67ID:eONpXMpV >>58
スクがそれでデッド140なんておかしな話だ
スクがそれでデッド140なんておかしな話だ
61無記無記名
2016/10/04(火) 00:41:33.26ID:h8imTW3y 俺の感覚からするとその2つの重量だとスクワットが弱すぎる
・スクワット100とデッド120
・スクワット120とデッド140
どっちかだな
・スクワット100とデッド120
・スクワット120とデッド140
どっちかだな
62無記無記名
2016/10/04(火) 00:42:30.63ID:SHPv8A9i 身長も体重も関係ない重量に何の意味があるんだか
63無記無記名
2016/10/04(火) 00:45:04.40ID:bYJetbxH フルボトムならそんなもんじゃないのスクとデッドは
スクワット100に対しデッド140、上級者になってくると差が縮まるけど・・・
ぶっこ抜きならスク100でもデッド150ぐらいいくよ危ないからやってはいけないけど
スクワット100に対しデッド140、上級者になってくると差が縮まるけど・・・
ぶっこ抜きならスク100でもデッド150ぐらいいくよ危ないからやってはいけないけど
64無記無記名
2016/10/04(火) 00:49:04.71ID:h8imTW3y スクワットは正しいフォームでフル以上という前提でいってるのに、
デッドはぶっこぬかないと挙がらない重量を持ち出すのが意味不明
デッドはぶっこぬかないと挙がらない重量を持ち出すのが意味不明
65無記無記名
2016/10/04(火) 00:49:34.53ID:+AcGx+5M スクワットって追い込まなくてもどんどん成長する謎種目
デッドもそんな気がする
デッドもそんな気がする
66無記無記名
2016/10/04(火) 01:16:03.23ID:keRT8KYz 自分スクワットはMAXはやらないからわからないが、フルボトムで120キロ5回
スクワットはこれくらいなら床引きデッドならどのくらいがバランスいい?
ちなみにデッドはやり始めの時にフォームが糞で腰を痛めて以来やってない
フォームをパワーのジムでパーソナルつけて習わないとね
スクワットはこれくらいなら床引きデッドならどのくらいがバランスいい?
ちなみにデッドはやり始めの時にフォームが糞で腰を痛めて以来やってない
フォームをパワーのジムでパーソナルつけて習わないとね
67無記無記名
2016/10/04(火) 01:34:26.02ID:6lNLlnNT ただ怪我しないようにあげるだけだぞ
68無記無記名
2016/10/04(火) 02:49:59.16ID:9ijfzSwT ヘルニアだからフルスクワットやるとなんか左足が痺れ出すから怖いw
しゃがみこみたい時はフロントスクワットやってる
しゃがみこみたい時はフロントスクワットやってる
69無記無記名
2016/10/04(火) 06:34:32.76ID:MnGbpq9U おぱんつが破れてからなんか気になって深くしゃがめん
70無記無記名
2016/10/04(火) 07:04:22.07ID:QABU0C30 >>69
ボクサーパンツまじお勧め
ボクサーパンツまじお勧め
71無記無記名
2016/10/04(火) 08:51:57.59ID:t1TnFlY6 さすがにベンチ140キロでセット組んでてスクワットが100キロ以下では恥ずかしいでしょう
72無記無記名
2016/10/04(火) 11:05:52.06ID:Eg7zFncg ベンチの話なんか誰もして無くねw
73無記無記名
2016/10/04(火) 11:19:17.93ID:sFvO0KEL パワーやってる人じゃなければBIG3の記録気にする必要は無いと思うよ。
海外のトレ記事読むと、海兵隊とかウエイト無い環境に半年〜1年居て、あるのは重り入れた箱やリュック、船の中にあるパイプでチンニング程度
重り背負った自重トレで更に全身バルクUPしてきて久しぶりにベンチやったらMAXも上がってたとか、
砂袋入りリュックを背負い、全面では砂袋や重り入りの箱を持ちフロントスクで、全面+背面で合計50〜70キロで
フルスクワットハイレプス高セットでゴツイ脚作り上げてる人も居るそうだよ。
海外のトレ記事読むと、海兵隊とかウエイト無い環境に半年〜1年居て、あるのは重り入れた箱やリュック、船の中にあるパイプでチンニング程度
重り背負った自重トレで更に全身バルクUPしてきて久しぶりにベンチやったらMAXも上がってたとか、
砂袋入りリュックを背負い、全面では砂袋や重り入りの箱を持ちフロントスクで、全面+背面で合計50〜70キロで
フルスクワットハイレプス高セットでゴツイ脚作り上げてる人も居るそうだよ。
74無記無記名
2016/10/04(火) 11:20:13.20ID:sFvO0KEL 前面+背面ね 訂正。
75無記無記名
2016/10/04(火) 15:40:36.41ID:DxUGNsA1 別にウェイトがなくても負荷をかけたトレは簡単にできるよ
デブを背負うだけで簡単に加重スクワットできるしベンチだってデブを乗せて腕立てをすればいい
筋トレしてれば伸びるのは当たり前だけど、筋トレを1人で効率的に持ちやすい物として作ったのがウェイトってだけだしね
デブを背負うだけで簡単に加重スクワットできるしベンチだってデブを乗せて腕立てをすればいい
筋トレしてれば伸びるのは当たり前だけど、筋トレを1人で効率的に持ちやすい物として作ったのがウェイトってだけだしね
76無記無記名
2016/10/04(火) 17:59:25.78ID:12ySUyIj ↑は常にデブが何人もそばに居て
デブと組んずほぐれつ濃厚なホモセックスを繰り返すことで強くなったタイプのトレーニーだな
文面から伝わってくるよ
デブと組んずほぐれつ濃厚なホモセックスを繰り返すことで強くなったタイプのトレーニーだな
文面から伝わってくるよ
78無記無記名
2016/10/04(火) 18:42:39.59ID:DxUGNsA179無記無記名
2016/10/04(火) 22:35:15.49ID:PdJJTkq/ 筋トレのトレーニング方法についての質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157037530
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157037530
80無記無記名
2016/10/05(水) 15:41:39.20ID:P62Gu90W81無記無記名
2016/10/05(水) 22:00:53.05ID:Mmn5tvQO フルスクワット100の10レップは日本で30人しか出来ないよw
82無記無記名
2016/10/06(木) 01:13:22.14ID:P+OPvPe3 は?
83無記無記名
2016/10/06(木) 02:32:22.38ID:C7/JAK6Z ダンベルスクワット50kg×50kgってすごい?
84無記無記名
2016/10/06(木) 02:54:27.52ID:P+OPvPe3 2.5トン?
85無記無記名
2016/10/06(木) 04:41:47.76ID:cVbKDcZn 200kgなら20分
86無記無記名
2016/10/06(木) 13:28:16.61ID:va4y9ynI 長さを二乗すれば面積
長さを三乗すれば体積
同じ単位質量であれば体積は重さに比例する
さて…重さを二乗とはいかに…?
長さを三乗すれば体積
同じ単位質量であれば体積は重さに比例する
さて…重さを二乗とはいかに…?
87無記無記名
2016/10/09(日) 22:52:05.86ID:b9tbs6/c ロニーに比べたらゴミのような重量なのに気分はロニーコールマンでライウェイベイベーなスクワットをやるのが最近のマイブーム
88無記無記名
2016/10/12(水) 17:01:52.04ID:wgKquH4g よく膝を前に出したらいけないというけど、普通のフルスクワットをいくら
100キロでやっても、和式トイレでうんこ座りするとかなりきつい。
やはり日頃からうんこ座りになるまでしゃがむトレーニングをしないといけない
と思う。膝が前に出てもいいから、和式トイレで余裕でうんこができる位まで
しゃがまないといけない。
100キロでやっても、和式トイレでうんこ座りするとかなりきつい。
やはり日頃からうんこ座りになるまでしゃがむトレーニングをしないといけない
と思う。膝が前に出てもいいから、和式トイレで余裕でうんこができる位まで
しゃがまないといけない。
89無記無記名
2016/10/12(水) 17:32:02.98ID:Vd7DnCUx90無記無記名
2016/10/12(水) 17:32:15.29ID:ekfFi5Hf 体重30キロなら100でいいな
91無記無記名
2016/10/12(水) 17:53:10.68ID:iczSt2eJ >>89
緑死ね
緑死ね
92無記無記名
2016/10/12(水) 17:57:11.55ID:kuD26p2e93無記無記名
2016/10/12(水) 19:49:29.96ID:Y5LXmqmM 膝が前に出ないことによって膝の故障リスクを下げると同時に負荷も増してんだよ
膝が前に出るとその分、負荷が下がる
これは座って立ってるだけでスクワットではない
膝が前に出るとその分、負荷が下がる
これは座って立ってるだけでスクワットではない
94無記無記名
2016/10/12(水) 19:49:34.20ID:/9ALDb64 スクワット20キロだけど競技力伸びてるし肥大もしてる
95無記無記名
2016/10/12(水) 20:28:25.06ID:y+7yCdRM96無記無記名
2016/10/12(水) 20:38:04.65ID:u4akwq6d 家トレでラックがないから150kgでハックスクワットやってるけど、脚が全く太くならない
97無記無記名
2016/10/13(木) 00:37:20.02ID:o1bxWjc/ 俺もスクワットでは太くならないね。ケツのが効いてしまうし
だから俺は関節の事も考えて、またしっかりオールアウトするために
レッグエクステンションとカールを重要視しているね。
方法としては、まず、エクステンションとカールで25〜50回出来る回数で、焼け付くような痛みや疲労が出るまでやる。
それからスクワットやデッドなどメインをやる。重さよりも徹底的にフォーム重視。
終ったら、またエクステンションとカールを20〜30回出来る回数で限界まで
最後にバイク4分×4(心拍数は130前後、140以下で)で仕上げ。これで脚が発達しない事はないと思う。きつさは思ったほど無い。
また週に3回以上はやらないこと。トレ前には消化のよい炭水化物をしっかり取る事。まあ、、ジムに行かないと無理かもだね。
だから俺は関節の事も考えて、またしっかりオールアウトするために
レッグエクステンションとカールを重要視しているね。
方法としては、まず、エクステンションとカールで25〜50回出来る回数で、焼け付くような痛みや疲労が出るまでやる。
それからスクワットやデッドなどメインをやる。重さよりも徹底的にフォーム重視。
終ったら、またエクステンションとカールを20〜30回出来る回数で限界まで
最後にバイク4分×4(心拍数は130前後、140以下で)で仕上げ。これで脚が発達しない事はないと思う。きつさは思ったほど無い。
また週に3回以上はやらないこと。トレ前には消化のよい炭水化物をしっかり取る事。まあ、、ジムに行かないと無理かもだね。
98無記無記名
2016/10/13(木) 04:07:25.61ID:LdWmXbgr 当時脚に革命を起こしたトムプラッツはこんな感じ
http://www.jerseycrossfit.je/wp-content/uploads/2015/06/hqdefault.jpg
http://www.bodybuildinguniverse.com/images/platz/platz2.jpg
http://musclemecca.com/attachment.php?attachmentid=6247&d=1386271212
膝は僅かに前に出る
膝を前に出すな広めたのはパワリフ連中だろ?
相撲スタイルのワイドスタンス腰上げスクワットだからな
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/05/images.jpg
やつらは膝をあまり屈伸しない
http://www.jerseycrossfit.je/wp-content/uploads/2015/06/hqdefault.jpg
http://www.bodybuildinguniverse.com/images/platz/platz2.jpg
http://musclemecca.com/attachment.php?attachmentid=6247&d=1386271212
膝は僅かに前に出る
膝を前に出すな広めたのはパワリフ連中だろ?
相撲スタイルのワイドスタンス腰上げスクワットだからな
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/05/images.jpg
やつらは膝をあまり屈伸しない
99無記無記名
2016/10/13(木) 04:13:58.96ID:LdWmXbgr パワリフの相撲スタイルスクワットはボトムでのスイッチターンは筋肉でブレーキしなくても筋が突っ張るので
たとえ力抜いてもATGまでケツが下がることがない
つまりパワリフのルール的にはボトムで下がりすぎることがないのでやりやすいスタイル
可動域最小限のフルスクワットが可能というわけだ
たとえ力抜いてもATGまでケツが下がることがない
つまりパワリフのルール的にはボトムで下がりすぎることがないのでやりやすいスタイル
可動域最小限のフルスクワットが可能というわけだ
100無記無記名
2016/10/13(木) 04:18:51.21ID:LdWmXbgr ウエイトリフティングスタイルのスクワットは用意にケツがATGまで下がってしまう
どっちが大腿が発達してるかというと、どっちもすごいけどね。
まあ>>88がウンコ座りきついなら
ワイドスタンスでつな先を外側へ向け、相撲スタイルでしゃがむと一定位置で腰が止まりそれ以上は下がらない
どっちが大腿が発達してるかというと、どっちもすごいけどね。
まあ>>88がウンコ座りきついなら
ワイドスタンスでつな先を外側へ向け、相撲スタイルでしゃがむと一定位置で腰が止まりそれ以上は下がらない
101無記無記名
2016/10/21(金) 12:30:51.74ID:KqYo9v7P 結局、筋力が付いて耐えられるようになっても150kgとか背負ってしゃがむ動作は体へのダメージが半端ないんだろうなあ
だから、上級者は低重量に回帰するんだろう
ノーダメージで高重量やれる種目なんてベンチプレスくらいじゃないの
だから、上級者は低重量に回帰するんだろう
ノーダメージで高重量やれる種目なんてベンチプレスくらいじゃないの
102無記無記名
2016/11/05(土) 02:26:31.08ID:LCh4MQjs 150kgくらいが高重量扱いとは・・
103無記無記名
2016/11/08(火) 21:03:40.65ID:DMetJABu うむ
104無記無記名
2016/11/15(火) 06:32:48.32ID:CAMigOZU 一番やってたころで120キロ8回が限界だったわ
太ももは64センチくらい
何年もやってない今は80くらいしかできんとおもう
太ももは64センチくらい
何年もやってない今は80くらいしかできんとおもう
105無記無記名
2016/11/15(火) 10:37:13.32ID:ZFBhgr2t >>89
クイックリフトにとっても重要な肩がないのがかなCわ
肩が固いとスナッチでキャッチが安定しない、オーバーヘッドスクワットが安定しない
https://www.youtube.com/watch?v=XKLVlYt2Ioc
https://www.youtube.com/watch?v=VJG0Bjoouk4
クイックリフトにとっても重要な肩がないのがかなCわ
肩が固いとスナッチでキャッチが安定しない、オーバーヘッドスクワットが安定しない
https://www.youtube.com/watch?v=XKLVlYt2Ioc
https://www.youtube.com/watch?v=VJG0Bjoouk4
106無記無記名
2016/11/15(火) 13:10:27.93ID:BCxnMLFN スクワット、ベンチプレス、両方ともやらなくなったなあ。高重量もやってない。
やっぱり長くやっていると怪我を何度もしてきているのと、関節、軟骨、腱、機動性、
柔軟性、などを大事にしたい歳になってきたからかな。とにかくフォームが最優先だし。
そのかわりひとつの部位を細かい種目で色々と変えてやるようになったな。あと有酸素も必ずするようになった。
そうして工夫していると、個人的な種目や、独自で考えた変わった種目や変形種目が色々とできてくるんだよね。
やっぱり長くやっていると怪我を何度もしてきているのと、関節、軟骨、腱、機動性、
柔軟性、などを大事にしたい歳になってきたからかな。とにかくフォームが最優先だし。
そのかわりひとつの部位を細かい種目で色々と変えてやるようになったな。あと有酸素も必ずするようになった。
そうして工夫していると、個人的な種目や、独自で考えた変わった種目や変形種目が色々とできてくるんだよね。
107無記無記名
2016/11/15(火) 19:53:47.94ID:YzNO/C8u 年いくつなの?
108無記無記名
2016/11/15(火) 20:07:11.87ID:ErC9FESn 34歳です
109無記無記名
2016/11/15(火) 20:24:42.78ID:YzNO/C8u 全然若いと思うけど
110無記無記名
2016/11/15(火) 22:57:43.34ID:BCxnMLFN 51歳です
111無記無記名
2016/11/15(火) 23:07:09.70ID:Wsr5cBz/ レッグエクステンションやってからスクワットやったら全然あがらんかった(´・ω・`)
112無記無記名
2016/11/16(水) 08:12:11.29ID:ayk3+4z6 あたりまえやがなw
113無記無記名
2016/11/16(水) 08:27:11.33ID:+ufvJluD 当たり前なんだけど、その予備疲労法が
関節にはやさしくて効率的なんだよね
関節にはやさしくて効率的なんだよね
114無記無記名
2016/11/16(水) 08:35:15.99ID:JTmPgd0O ほんと、それね。俺もエクステンションとランジとレッグプレスを
ソコソコやりこんでからスクワットをする方式にしている。今はだけどね。
まあコロコロ変えるから、また変えるとは思うが、
ソコソコやりこんでからスクワットをする方式にしている。今はだけどね。
まあコロコロ変えるから、また変えるとは思うが、
115無記無記名
2016/11/16(水) 18:58:51.00ID:I/52FfYb ウエイトリフターやパワーリフターをはじめとする
重量の更新に重きを置いている人は予備疲労はモヤモヤするだろうね
ビルドアップを目指す人たちにはとても良い方法
重量の更新に重きを置いている人は予備疲労はモヤモヤするだろうね
ビルドアップを目指す人たちにはとても良い方法
116無記無記名
2016/11/16(水) 22:35:42.44ID:yJryCRoY >>114
俺だったらスクワット前にそんだけしたらスクワットする気も起こらんw
俺だったらスクワット前にそんだけしたらスクワットする気も起こらんw
117無記無記名
2016/11/17(木) 02:12:33.05ID:TieV2fvU ビルダーがスクワットでしか造れない脚の形があるって言ってたけど本当かな?
118無記無記名
2016/11/17(木) 18:15:43.17ID:9hs+MbdY 松坂が中村ノリにサヨナラホームラン打たれてベンチ裏に引き上げた後、
通路に設置されてた灰皿を蹴飛ばして粉砕させたらしいけど
それくらいの破壊力を得るにはスクワットとかレッグエクステンション何キロやる必要があるん?
ちなみに清原もドラフトで桑田が巨人指名されたときも
怒り狂って教室の机を真っ二つにぶっ壊したらしい
野球選手の脚力って格闘家並み?
通路に設置されてた灰皿を蹴飛ばして粉砕させたらしいけど
それくらいの破壊力を得るにはスクワットとかレッグエクステンション何キロやる必要があるん?
ちなみに清原もドラフトで桑田が巨人指名されたときも
怒り狂って教室の机を真っ二つにぶっ壊したらしい
野球選手の脚力って格闘家並み?
119無記無記名
2016/11/17(木) 18:37:27.13ID:hBkSbA3J >>118
馬鹿か、筋トレで作ったわけじゃねーし、筋トレ馬鹿はスポーツと結びつけんな
馬鹿か、筋トレで作ったわけじゃねーし、筋トレ馬鹿はスポーツと結びつけんな
120無記無記名
2016/11/17(木) 19:59:25.45ID:K4tyXoOW スクワットはフルボトムだけがガチなんだと思ってやり続けていて坐骨神経痛が出るようになってしまったよ
パラレルからフルボトムまでの骨盤が回転し始める辺りで俺の骨盤がどうにかなってしまた様だ
パラレルくらいまでにしといた方が健康的に鍛えられると思う
パラレルからフルボトムまでの骨盤が回転し始める辺りで俺の骨盤がどうにかなってしまた様だ
パラレルくらいまでにしといた方が健康的に鍛えられると思う
121無記無記名
2016/11/17(木) 20:32:37.90ID:aqp0OBFw みんなしょうもないトレしてるなぁ〜
何だかんだ理由を付けてマシンに逃げてるだけじゃないかww
何だかんだ理由を付けてマシンに逃げてるだけじゃないかww
123無記無記名
2016/11/18(金) 03:30:08.72ID:NGVvcrYB 自分に必要なトレをすればいいんだよ
ただのトレーニーがフルとかフルボトムとかにこだわっても仕方ない
別にハーフでもクォーターでもいい
その場合はハムや尻を別途やらないとダメだけどね
ただのトレーニーがフルとかフルボトムとかにこだわっても仕方ない
別にハーフでもクォーターでもいい
その場合はハムや尻を別途やらないとダメだけどね
125無記無記名
2016/11/18(金) 11:12:41.38ID:+VC73E/m それで清原桑田の下半身のパワーはどんくらいなん?
126無記無記名
2016/11/18(金) 12:33:34.24ID:e68AWvCI 知るか
127無記無記名
2016/11/18(金) 15:38:08.86ID:MczqM2Ah ベンチやスクワットは軽い準備運動として軽い重量でゆっくり高回数でやる。
128無記無記名
2016/11/19(土) 04:55:55.60ID:dLWXJZbx 強くなりたいのなら高重量追い求めていかないと絶対に強くならないよ
もちろんフォームが崩れるような重量を使うのは問題外ね
ただの健康管理ならヒンズースクワットで充分
もちろんフォームが崩れるような重量を使うのは問題外ね
ただの健康管理ならヒンズースクワットで充分
129無記無記名
2016/11/19(土) 05:05:07.36ID:dLWXJZbx スクワットで膝を痛めた腰を痛めたっていう人は
フルスクワットが悪いんじゃなくてフォームの問題が大きいです
フルスクワットが悪いんじゃなくてフォームの問題が大きいです
130無記無記名
2016/11/19(土) 07:28:19.35ID:hJGCdkFk 強くなりたいって抽象的だな
ただ重いものが持ち上げられることが強いとでも思ってんの?
スクワットが目的なのか、スクワットをすることで競技やスポーツに
役立つのかが重要だろ
このスレ全部読んでから書き込めよ、スレタイに脊髄反射して書き込むな
ただ重いものが持ち上げられることが強いとでも思ってんの?
スクワットが目的なのか、スクワットをすることで競技やスポーツに
役立つのかが重要だろ
このスレ全部読んでから書き込めよ、スレタイに脊髄反射して書き込むな
131無記無記名
2016/11/19(土) 13:28:29.14ID:2JRJcn+D お前こそこのスレ全部読めよw
競技もスポーツもやらねえ趣味トレーニーだってたくさんおるわアホ
競技もスポーツもやらねえ趣味トレーニーだってたくさんおるわアホ
132無記無記名
2016/11/19(土) 16:07:27.14ID:0LKMtAC7 重いものが持ち上げられることが強いに決まってるだろ
その鍛えた強いパワーを競技やスポーツに役立たせるのが技術
その鍛えた強いパワーを競技やスポーツに役立たせるのが技術
133無記無記名
2016/11/19(土) 16:28:00.76ID:wkgkMeFV 違うよ
135無記無記名
2016/11/19(土) 23:33:55.88ID:nP/E6N4L スクワット弱い奴の負け惜しみ
136無記無記名
2016/11/20(日) 03:29:07.75ID:nj9AaQTC でもゆっくりフルでやれば
100でもある程度、
一般的にすごい脚は作れるんじゃない?
100でもある程度、
一般的にすごい脚は作れるんじゃない?
137無記無記名
2016/11/20(日) 09:56:11.47ID:naXb8Hxg スクワットすら碌にやらんチキン野郎が過重負荷を言い訳にしてるだけだろ
リフターやアスリートのトレ以外の練習量や運動量舐めすぎ
雑魚が怪我すんのは糞フォームと虚弱体質が原因ですからw
リフターやアスリートのトレ以外の練習量や運動量舐めすぎ
雑魚が怪我すんのは糞フォームと虚弱体質が原因ですからw
138無記無記名
2016/11/20(日) 10:03:25.36ID:sAbS80/O フルボでポーズ入れると100kg20repで超きつい
139無記無記名
2016/11/20(日) 11:39:01.14ID:ooz0kEYS フルボは和製英語、海外でフルボ言う人はいない
ニワカ用語は消滅させようそしてATGへ
ニワカ用語は消滅させようそしてATGへ
140無記無記名
2016/11/20(日) 12:40:58.24ID:ZmFx5cCM ウンコ座りスクワットいいじゃん
141無記無記名
2016/11/20(日) 13:09:49.95ID:Up8n4nDH スクワットは自重の半分で充分。
142無記無記名
2016/11/20(日) 14:54:17.06ID:sAbS80/O >>139
ではトップサイドデッドは?
ではトップサイドデッドは?
144無記無記名
2016/11/20(日) 20:33:26.59ID:BhGzcs1x ハッキリ言ってやる
フルスクワットで最低150kg出来ない奴は弱い
高重量必要無い言ってるのは弱い奴の言い訳
フルスクワットで最低150kg出来ない奴は弱い
高重量必要無い言ってるのは弱い奴の言い訳
145無記無記名
2016/11/20(日) 20:50:25.96ID:kAHS+L05 西武時代の清原の脚ならフルスクワット150は楽勝?
146無記無記名
2016/11/20(日) 21:07:44.38ID:ed7loDG9 知らんがな
147無記無記名
2016/11/20(日) 21:15:24.34ID:kAHS+L05 だって西武時代の清原の脚見てみろよ
とんでもない太さだぞ
恐らく太もも70センチケツ周り120センチはある
こんな馬鹿でかい下半身でスクワット150も出来ないって
言われた方がよっぽど説得力ない
当時の清原なら200キロフルスクワットも楽勝
とんでもない太さだぞ
恐らく太もも70センチケツ周り120センチはある
こんな馬鹿でかい下半身でスクワット150も出来ないって
言われた方がよっぽど説得力ない
当時の清原なら200キロフルスクワットも楽勝
149無記無記名
2016/11/21(月) 10:40:20.43ID:TZ14bgwe 日本人は下半身を重視しすぎ
150無記無記名
2016/11/21(月) 11:33:33.74ID:F2n4AnT8 当時の記事に出てたし、画像もあったから間違いないと思うが、
ケビンのとこで肉体改造トレしてるときでもハーフで165くらいでsetくんでたよ。
清原は。
フルで150でもset組めないと思うよ
筋肉の太さ=ウエイトあがるわけではないし、スクワット=下半身の筋力の全てでもない。
ケビンのとこで肉体改造トレしてるときでもハーフで165くらいでsetくんでたよ。
清原は。
フルで150でもset組めないと思うよ
筋肉の太さ=ウエイトあがるわけではないし、スクワット=下半身の筋力の全てでもない。
151無記無記名
2016/11/21(月) 13:42:46.29ID:N0TKUGpf 清原は元々膝壊してたからスクワット弱かっただけ
153無記無記名
2016/11/22(火) 23:12:40.58ID:m0Z9EfCP やっと最近スクワット100キロでセット組めるようになりました。
5rep4セットぐらいだけど気持ちい〜わ
5rep4セットぐらいだけど気持ちい〜わ
154無記無記名
2016/11/22(火) 23:32:27.96ID:gF0G6l84 >>153
いいなあ
いいなあ
155無記無記名
2016/12/08(木) 05:41:01.50ID:3Y7DLhf5 100kg、10repでセット組んでるけど、スクワット嫌い…。
一番辛いトレーニングだよね。やるけど。
一番辛いトレーニングだよね。やるけど。
156無記無記名
2016/12/08(木) 23:07:48.95ID:+NgP7qa9 MAX100kgのワイ、高レップスも必要だと思い40kgでやったら
11レップスしかできなかったwww
20レップス目指すよ(´・ω・`)
11レップスしかできなかったwww
20レップス目指すよ(´・ω・`)
157無記無記名
2016/12/08(木) 23:59:15.37ID:TYwqdCgD スクワットってやっぱ150以上だよな、強いと言えるレベルに突入するのは
159無記無記名
2016/12/09(金) 12:04:02.51ID:cfdYGoE5 >>158
膝出し禁止は都市伝説
膝出し禁止は都市伝説
160無記無記名
2016/12/09(金) 12:10:29.51ID:uavU/Ufj フロントスクワットと変わんないな
161無記無記名
2016/12/11(日) 19:36:01.20ID:K9lEredc 爪先より膝を前に出すなって言うトレーナー、急激に減ってるな
自然に出る範囲なら問題ないって意見の人が多数派になってきてる
自然に出る範囲なら問題ないって意見の人が多数派になってきてる
162無記無記名
2016/12/11(日) 22:06:02.35ID:G3/JIjdI たかいねディスってるのかい?
163無記無記名
2016/12/12(月) 01:15:28.89ID:UEdKmVUw ハイバーなら膝出る、ローバーなら出ないって婆っちゃが言ってた
164無記無記名
2016/12/12(月) 12:00:11.48ID:ML2fgRws つまんねえよ、ばばあ死ね
165無記無記名
2016/12/12(月) 18:09:12.60ID:l0oURxEb ローバーミニ
166ぞうさん ◆6um78NSKpg
2016/12/12(月) 22:45:48.39ID:jQ8UFyG/ 膝を出したらその分、
膝関節に負荷がかかるから危険になる。
全く膝を出さないのは難易度が高いが
「出してはダメ」という指導は正しい。
膝関節に負荷がかかるから危険になる。
全く膝を出さないのは難易度が高いが
「出してはダメ」という指導は正しい。
167ぞうさん ◆6um78NSKpg
2016/12/12(月) 22:47:45.77ID:jQ8UFyG/ もちろん、
低負荷で敢えて膝を出し、
大腿四頭筋を追い込むのは
テクニックとしてはあり。
低負荷で敢えて膝を出し、
大腿四頭筋を追い込むのは
テクニックとしてはあり。
169無記無記名
2016/12/14(水) 17:44:08.59ID:82gFfSTQ 膝を出さないことに寄って今度は仙骨のあたりに変な負荷がかかるんだけどねぇ
腰痛をやってしまってからでは遅い
腰痛をやってしまってからでは遅い
170無記無記名
2016/12/15(木) 19:01:19.13ID:T0vyBjdX スクワットは足首や股関節がかたい人には良いトレとはいえない
どうしても必要ならやるしかないけど、筋肥大などのボディビルなら
マシンをメインにやればよい
どうしても必要ならやるしかないけど、筋肥大などのボディビルなら
マシンをメインにやればよい
171無記無記名
2016/12/15(木) 19:41:09.80ID:HwlTJA2z どんだけ固いんだよ股関節
172無記無記名
2017/01/16(月) 23:17:48.95ID:Eiw2/1/S 立ち上がる時に膝小僧がコリッて鳴ったから焦った
173無記無記名
2017/02/21(火) 14:51:17.56ID:AonWSndf うええー
174無記無記名
2017/02/21(火) 16:34:19.86ID:dR+xx32e >○○な人には▲▲は良いトレとはいえない
>どうしても必要なら■■をやればよい
うるせーんだよ。
自分が何やるかは自分が決める。
あんたの指図は受けない。
他人が何をやるべきかは、そいつ自身が決めればいいんだよ。
他人のことに一々口だすな、デブの分際で!
>どうしても必要なら■■をやればよい
うるせーんだよ。
自分が何やるかは自分が決める。
あんたの指図は受けない。
他人が何をやるべきかは、そいつ自身が決めればいいんだよ。
他人のことに一々口だすな、デブの分際で!
175無記無記名
2017/02/21(火) 16:38:28.15ID:uiydcE4Z176無記無記名
2017/02/21(火) 17:10:33.99ID:hUMuBigs フルでやる必要がない。だからハーフで120kgぐらいやれるようにすべき。
177無記無記名
2017/02/21(火) 17:50:18.28ID:6nflVX8b178無記無記名
2017/02/21(火) 22:13:48.99ID:NY8zbX2t スポーツやってないウェイトバカはフルボトムじゃないと認めんらしいからな
例えば野球選手とか高重量スクワットやってるけど相当気にいらんだろうな
なぜならしゃがむ深さに差はあれど、ウェイトやってることに変わりないから。
違いはスポーツにいかすかそうでないか。
でもウェイトオンリーは重量が全てという思考だからプロスポーツ選手の
やってるウェイトは一切認めない
筋肉ばかはほんとたち悪い
裏を返すとコンプレックスの塊w
例えば野球選手とか高重量スクワットやってるけど相当気にいらんだろうな
なぜならしゃがむ深さに差はあれど、ウェイトやってることに変わりないから。
違いはスポーツにいかすかそうでないか。
でもウェイトオンリーは重量が全てという思考だからプロスポーツ選手の
やってるウェイトは一切認めない
筋肉ばかはほんとたち悪い
裏を返すとコンプレックスの塊w
179無記無記名
2017/02/21(火) 22:28:57.29ID:fJ37f1go 120キロでセット組んでてヘルニアやってやめて
今年15年ぶりにやった週1か2で1ヶ月目
60から100になった
あと20くらいならすぐだな
体重63キロ
今年15年ぶりにやった週1か2で1ヶ月目
60から100になった
あと20くらいならすぐだな
体重63キロ
180無記無記名
2017/02/21(火) 22:30:32.33ID:fJ37f1go 膝も悪いからこっから先怖いね
181無記無記名
2017/02/21(火) 22:35:15.92ID:8A6PuAlg 俺はスクワットはフロントのみ
182無記無記名
2017/02/21(火) 22:39:01.74ID:fJ37f1go スポーツのために限定的なトレーニングをしているからひたすら重量を追ったり肥大重視の人を羨ましく思うこともあるが
自分が同じ立場でも同じ事を出来るとは限らない
クズは掘っといて尊敬し合うべき
自分が同じ立場でも同じ事を出来るとは限らない
クズは掘っといて尊敬し合うべき
183無記無記名
2017/02/21(火) 22:41:56.28ID:NY8zbX2t ウェイトオンリーってラグビーのタックル食らったらふっとぶだろw
見た目はほぼ一緒なのに運動能力は歴然の差ww
見た目はほぼ一緒なのに運動能力は歴然の差ww
184無記無記名
2017/02/21(火) 22:49:13.71ID:5EFo3AyA だからなんだよw
185無記無記名
2017/02/21(火) 23:03:35.54ID:RJu2LNpP ハリコの豚
186無記無記名
2017/02/21(火) 23:34:24.69ID:NY8zbX2t ウェイトオンリーチビダンゴ涙目www
188無記無記名
2017/02/22(水) 00:15:19.94ID:uXHICZSG ガタイも体重も大差ないだろ
身体能力は雲泥の差だがwww
身体能力は雲泥の差だがwww
189無記無記名
2017/02/22(水) 00:19:18.77ID:yG4qaCDK たぶんラグビーとかアメフトとかごっちゃになってるんですね
190無記無記名
2017/02/22(水) 00:27:19.69ID:8lZKwkYl ボテビ(笑)=英会話にまったく役立たない英語教育
みたいなもん
みたいなもん
191無記無記名
2017/02/22(水) 00:54:40.12ID:yG4qaCDK ボテビってなに?
192無記無記名
2017/02/22(水) 02:29:08.00ID:uXHICZSG ウェイトオンリーチビダンゴ涙目www
193無記無記名
2017/02/22(水) 11:50:37.96ID:iAtLUerl >○○でやる必要がない。だから▲▲で■■kgぐらいやれるようにすべき。
うるせーんだよ。
自分が何やるかは自分が決める。
あんたの指図は受けない。
他人が何をやるべきかは、そいつ自身が決めればいいんだよ。
他人のことに一々口だすな、デブの分際で!
うるせーんだよ。
自分が何やるかは自分が決める。
あんたの指図は受けない。
他人が何をやるべきかは、そいつ自身が決めればいいんだよ。
他人のことに一々口だすな、デブの分際で!
194無記無記名
2017/02/22(水) 12:36:03.13ID:483LxIjt 後戻りできないチビハゲダンゴを虐めないようにwww
196無記無記名
2017/02/24(金) 00:03:47.95ID:BRb3rXSp >>1
トム・プラッツぐらいまでらいけるのか?
トム・プラッツぐらいまでらいけるのか?
197無記無記名
2017/02/24(金) 04:53:06.48ID:chav2bUY 100だとフルボトムで15レップくらいできてもたいした脚にはならんよ
30レップくらいできればたいしたもんだが、スクワットで高レップはかなりきついし、
重量を増やしたほうが無難
スクワットは10レップを2セットできればその重量は卒業して早く重量を増やしたほうがいい
30レップくらいできればたいしたもんだが、スクワットで高レップはかなりきついし、
重量を増やしたほうが無難
スクワットは10レップを2セットできればその重量は卒業して早く重量を増やしたほうがいい
198無記無記名
2017/02/24(金) 20:13:47.01ID:7PuIMXro199無記無記名
2017/02/24(金) 20:50:59.47ID:51oqSLlz あいつらは脚の筋肉を肥大させるためにスポーツをやってるんじゃないよ。
200無記無記名
2017/02/24(金) 20:57:56.42ID:yxvyfj/a 筋肥大が目的じゃなくても結果肥大してるよね。って話でしょ。
201無記無記名
2017/02/24(金) 21:25:56.43ID:U9jSayE7 フルボトム120×15できるけど今はチキンカツレッグって言われないくらいの普通の脚って感じ。
学生時代は野球部で瞬発力はあるタイプだったけど、ゴボウみたいな脚だったからね。
もともと細くて筋力出るタイプはケツカチあげなしのストリクトにフルボトムでも100じゃとても足りない
学生時代は野球部で瞬発力はあるタイプだったけど、ゴボウみたいな脚だったからね。
もともと細くて筋力出るタイプはケツカチあげなしのストリクトにフルボトムでも100じゃとても足りない
202無記無記名
2017/02/24(金) 21:37:36.07ID:1iMW0UjO 自転車やスピードスケートは20レップどこの騒ぎじゃないくらいの乳酸だろ。
204無記無記名
2017/02/25(土) 01:06:21.92ID:hrC/YhfD オツムにオムツを…
205無記無記名
2017/02/25(土) 07:26:50.04ID:qRuCcXi0 今リカバリーとフォーム固めの意味で同じ重量×10を10セットしているが、これはみなさんが見て意味ないですか?
206無記無記名
2017/02/25(土) 08:07:28.26ID:/x2WXEEV たまにやるなら意味ある、それを何週間もするなら意味ない。
207無記無記名
2017/02/25(土) 11:16:59.25ID:Ia7laQn1208無記無記名
2017/02/25(土) 11:36:48.34ID:344CgfpM フルスクワット300できる中量ウエイトリフターでようやく太めに見えるんだから100キロならそれこそ地獄の耐久100レップくらいできなきゃ
209無記無記名
2017/02/25(土) 22:44:16.69ID:0YE5tIsm 太めって70cm以上のこと?
210無記無記名
2017/02/26(日) 01:07:01.33ID:LXT8dXXs オリンピアビルダーかな?
211無記無記名
2017/02/26(日) 19:27:29.08ID:VZXBIkGk >>208
自分ができないことを他人にすすめるな
自分ができないことを他人にすすめるな
212無記無記名
2017/02/26(日) 20:13:58.62ID:v1cF4Ga6 パラレルから力抜いて、ボトムでバウンドさせてフルだと言ってる奴多過ぎ。
そんなんだったらパラレルで制止させる方が効く。
そんなんだったらパラレルで制止させる方が効く。
213無記無記名
2017/02/26(日) 20:52:20.89ID:LXT8dXXs そんなアブねースクワットしてるやつ居んのか。
214無記無記名
2017/02/26(日) 20:54:32.05ID:dz1rDAVW そう見えても力は抜けてないと思う
215無記無記名
2017/02/26(日) 20:56:13.81ID:dz1rDAVW 一旦力を抜いて立ち上がる方が難しいと思う
またはジャンピングスクワットしてるだけとか
またはジャンピングスクワットしてるだけとか
216無記無記名
2017/02/26(日) 21:15:59.39ID:GCocNc1Y >>212
それ、山本選手に言ってるんでしょうか...
それ、山本選手に言ってるんでしょうか...
217無記無記名
2017/03/15(水) 21:18:01.30ID:HV80hpgf ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゜。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゜。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
218無記無記名
2017/04/05(水) 16:56:58.11ID:0ojgQD70 100が1回
219無記無記名
2017/04/19(水) 22:13:16.09ID:vf2A9SkE 100kgでも十分なバルクを造れるよ
220無記無記名
2017/04/20(木) 04:47:07.07ID:IR6fJRQy フルという意味をどこまで解釈してるかによる。完全にしゃがんだら抜ける。それが実感できないんだったら、40キロからやり直すべき。
あと行きと帰りで軌道は違うからな筋肥大目的のスクワットの場合。
あと行きと帰りで軌道は違うからな筋肥大目的のスクワットの場合。
221無記無記名
2017/04/20(木) 07:36:52.28ID:qZDKKdgv >>219
ウエストより太くせなあかんのだよ。
ウエストより太くせなあかんのだよ。
222無記無記名
2017/04/20(木) 07:54:41.66ID:WPGbZTai 下半身がどでかい松井秀喜がフルスクワットやったらどれくらいいける?
223無記無記名
2017/04/26(水) 23:14:43.70ID:ityr8I+3224無記無記名
2017/04/28(金) 18:38:24.74ID:1PnFsq4c ハーフスクワット100kgできたらフルだと何kgくらい?
225無記無記名
2017/04/28(金) 21:06:10.31ID:Qr+wc1Vs 70kg
226無記無記名
2017/05/19(金) 22:52:10.41ID:D6r0UDL8 今日は、フル100の5×5をやった。ハイREPSの地獄感がなくて良かった。
これからもしばらくはこれで行こう。
これからもしばらくはこれで行こう。
227無記無記名
2017/05/20(土) 09:04:51.74ID:HYxeoXTx >>226
女性?
女性?
229無記無記名
2017/05/21(日) 02:39:02.96ID:OlUHsjkr230無記無記名
2017/05/21(日) 03:34:50.33ID:ldEB6ofv >>221
ウエストより太いって
この人か?93年のこのコンテスト時でウエスト71cm、大腿78cm
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c0.124.998.998/12393746_423950517803598_353618073_n.jpg?ig_cache_key=MTE0MzQ5MTU4MDAwMzMxNjcyMw%3D%3D.2.c
この人はデータ不明だがウエストより太いかもね
https://www.bodybuilding.com/fun/drobson57fbig.jpg
ウエストより太いって
この人か?93年のこのコンテスト時でウエスト71cm、大腿78cm
http://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c0.124.998.998/12393746_423950517803598_353618073_n.jpg?ig_cache_key=MTE0MzQ5MTU4MDAwMzMxNjcyMw%3D%3D.2.c
この人はデータ不明だがウエストより太いかもね
https://www.bodybuilding.com/fun/drobson57fbig.jpg
231無記無記名
2017/05/21(日) 03:37:48.21ID:ldEB6ofv イエーツとかシュワはウエスト86cmもあったからね。
イエーツは大腿不明だが80cmくらいだろうし、シュワは72cmしかなかった。
あとは最近のビルダーは足は相当太いがウエストも相当太い
イエーツは大腿不明だが80cmくらいだろうし、シュワは72cmしかなかった。
あとは最近のビルダーは足は相当太いがウエストも相当太い
232無記無記名
2017/05/21(日) 04:34:25.83ID:zLFVpfLN233無記無記名
2017/05/21(日) 05:30:06.02ID:OlUHsjkr234無記無記名
2017/05/21(日) 21:04:19.96ID:2h7hhvaB 股ずれとかどうしてるの?
けつ毛はぜったいそってるでしょ。
けつ毛はぜったいそってるでしょ。
236無記無記名
2017/06/28(水) 14:35:48.06ID:N+wYmTMT スレ見てたら普段家でしかトレやらんから久々にジム行きたくなってきた。ビジターでどっか行くかなー
237無記無記名
2017/06/28(水) 14:43:18.40ID:jf5BOVxo238無記無記名
2017/07/05(水) 22:24:00.04ID:embS4U28 ググってもわからなかったので、アドバイス下さい。
市営ジム初めて5回目
ワイドスクワットで75キロの重量で10回を5セット行なってます。
右の股関節に痛みを感じるのですが、これは重量が合ってないからでしょうか?
それともフォームの関係でしょうか?
原因と対策がわかりません。
よろしかったら、教えて頂けませんか?
市営ジム初めて5回目
ワイドスクワットで75キロの重量で10回を5セット行なってます。
右の股関節に痛みを感じるのですが、これは重量が合ってないからでしょうか?
それともフォームの関係でしょうか?
原因と対策がわかりません。
よろしかったら、教えて頂けませんか?
240無記無記名
2017/07/06(木) 06:26:11.18ID:i+rGVYW2 俺もワイドスタンスでやってて股関節が痛くなったことがある
股関節固い、開脚80度くらいがやっと
ワイドスタンスやめて普通のスタンスでやってみても痛いようなら、1〜2週間休んでから再び普通のスタンスでやってみるといいかも
それでも痛いようなら、ちょっと困るかもね
無理してるとグロインペイン症候群ってやつになるかも
股関節固い、開脚80度くらいがやっと
ワイドスタンスやめて普通のスタンスでやってみても痛いようなら、1〜2週間休んでから再び普通のスタンスでやってみるといいかも
それでも痛いようなら、ちょっと困るかもね
無理してるとグロインペイン症候群ってやつになるかも
241無記無記名
2017/07/06(木) 06:38:51.88ID:i+rGVYW2242無記無記名
2017/07/06(木) 09:47:53.45ID:sT2RGsyF アドバイスありがとうございます
1週間休んでから違うスタンスで
調整しますね!
半年くらい自重でやってたんですけど
ジム楽しいです!
1週間休んでから違うスタンスで
調整しますね!
半年くらい自重でやってたんですけど
ジム楽しいです!
243無記無記名
2017/07/18(火) 09:17:28.06ID:V3db2vXO >>21
これキム・チゼフスキー?
これキム・チゼフスキー?
245無記無記名
2017/08/02(水) 07:27:41.17ID:c2nh51gz246無記無記名
2017/08/06(日) 22:18:31.92ID:SNRtebVY 広瀬すずのトレーニング姿に「細いのに!すご!」
http://girlschannel.net/topics/1292104/
https://www.instagram.com/p/BXX3PxPBlY-/?hl=ja&taken-by=suzu.hirose.official
https://www.instagram.com/p/BW1q5IQBTa6/?hl=ja&taken-by=suzu.hirose.official
広瀬すず、クールな表情でねらい撃ち決めポーズ 『新コンタック かぜEX』新CM「ねらい撃ち篇」
https://www.youtube.com/watch?v=FJLh_dVe_4w
チャルメラCM 「ちゃるめにゃ〜 篇」 15秒 / 広瀬すず
https://www.youtube.com/watch?v=hyFBfuQ4Hyk
http://girlschannel.net/topics/1292104/
https://www.instagram.com/p/BXX3PxPBlY-/?hl=ja&taken-by=suzu.hirose.official
https://www.instagram.com/p/BW1q5IQBTa6/?hl=ja&taken-by=suzu.hirose.official
広瀬すず、クールな表情でねらい撃ち決めポーズ 『新コンタック かぜEX』新CM「ねらい撃ち篇」
https://www.youtube.com/watch?v=FJLh_dVe_4w
チャルメラCM 「ちゃるめにゃ〜 篇」 15秒 / 広瀬すず
https://www.youtube.com/watch?v=hyFBfuQ4Hyk
247無記無記名
2017/08/07(月) 03:24:56.72ID:helySUWG >>1
100キロなんかでは話にならん
フルボトムでもな
100キロで太くしたいなら15レップ10セットくらいできる筋力がないと無理だろう
こんなことするなら重量を増やしたほうがいい
100キロではガリに多少毛が生えたくらいか普通の脚にしかならん
100キロなんかでは話にならん
フルボトムでもな
100キロで太くしたいなら15レップ10セットくらいできる筋力がないと無理だろう
こんなことするなら重量を増やしたほうがいい
100キロではガリに多少毛が生えたくらいか普通の脚にしかならん
248無記無記名
2017/08/18(金) 10:42:31.61ID:2ssV2OZ8 なんだよフルボトムって
和製英語かよ
和製英語かよ
249無記無記名
2017/08/18(金) 11:04:15.46ID:biDj+iQE 自分でフルボトムやらATGだと思い込んでるだけで実際は全然浅い奴は多い
250無記無記名
2017/08/18(金) 11:38:15.94ID:g3fJ6Uv9 >>243
そう。
そう。
251無記無記名
2017/08/19(土) 10:04:55.42ID:TWAD4ktl ビルダーやジム内番長目指してる訳じゃないから100迄で充分
90キロ越えると血圧上がって怖いわ
90キロ越えると血圧上がって怖いわ
252無記無記名
2017/08/25(金) 07:00:03.03ID:m1JsCChJ 結局スクワットで脚は太くならないってことかな。
253無記無記名
2017/08/25(金) 09:22:46.98ID:y57eLIxv 確かにしんどさの割に脚太効果は低いけど
パワーはつくから他の種目に影響大
パワーはつくから他の種目に影響大
254無記無記名
2017/08/25(金) 09:24:11.05ID:2ehyI9hy 100kgって1レップのマックスって意味じゃなくて100kgのセットってことだよね?
6レップスだの8レップスだのさ。
6レップスだの8レップスだのさ。
255無記無記名
2017/08/25(金) 17:22:17.73ID:AqzVtv+R 100kg ATG s&gだと10レップで結構効く
256無記無記名
2017/08/25(金) 17:46:56.28ID:woNWQRyD スクアットは使うのが羽状筋だから
重さが一番問題だろ
重さが一番問題だろ
257無記無記名
2017/08/25(金) 20:59:32.26ID:LMNilupc じゃあ脚太のためには何やればいいんだよ
258無記無記名
2017/08/25(金) 21:14:30.35ID:65plfafu 単に脚を太くしたいなら
ある程度、高レップスでやるわ。
俺はバックだと効きがよくないから、スクワットはフロントスクワットが中心。
ある程度、高レップスでやるわ。
俺はバックだと効きがよくないから、スクワットはフロントスクワットが中心。
259無記無記名
2017/08/27(日) 23:37:06.81ID:jlu4Wgtn260無記無記名
2017/08/28(月) 00:11:23.58ID:4c1QbwxF リープリよろしくレッグプレス100レップとか取り入れたら反応よかったな
スクワットは腰が痛くなるだけであまり反応良くねえわ
体固えのかな
スクワットは腰が痛くなるだけであまり反応良くねえわ
体固えのかな
261無記無記名
2017/08/29(火) 03:15:38.21ID:6N6Pe6Je 上半身マッチョの足がガリガリだった時の残念感パねえ
262無記無記名
2017/08/29(火) 07:33:01.92ID:ryDnGfUj Twitterにそんな人いるよな
名前忘れちゃったけど
上半身だけフィジーク並みに鍛えてあって下半身ガリガリのままな人
名前忘れちゃったけど
上半身だけフィジーク並みに鍛えてあって下半身ガリガリのままな人
263無記無記名
2017/08/29(火) 14:03:58.25ID:IdmTlW6G 呼んだ?
264無記無記名
2017/08/30(水) 05:38:34.94ID:sxoSX9N2 照れるなぁ
265無記無記名
2017/08/30(水) 14:01:37.89ID:PTegCWXP 涼しくなれば長ズボン履くから大丈夫ww
266無記無記名
2017/08/31(木) 05:32:37.91ID:LGR0l+Qr 晒せよ、鶏ガラ
267無記無記名
2017/08/31(木) 21:13:52.09ID:n0YYv6o8 【W杯へ!がんばれ日本!!】 TAG Heuerタグホイヤー のイメージが変わった!
http://watch-monster.com/articles/eUP9V
31日はサッカーのワールドカップ最終予選!!
http://blog.livedoor.jp/nd_toyota/archives/1977708.html
http://watch-monster.com/articles/eUP9V
31日はサッカーのワールドカップ最終予選!!
http://blog.livedoor.jp/nd_toyota/archives/1977708.html
268無記無記名
2017/09/03(日) 06:57:57.31ID:dMuACUB2 骨脚みたいだな
269無記無記名
2017/09/07(木) 04:34:53.97ID:/q4q76+M ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
270無記無記名
2017/09/09(土) 12:35:05.71ID:hRrZlx55 >>251
伸びてないだけ
伸びてないだけ
271無記無記名
2017/09/09(土) 12:57:43.85ID:gsYMAxEd 効かせ重視の肥大だけならいいかもしれんがパワーもつけるのなら高重量は避けられないな
足だけ太くて神経系発達してなくてたいして力出せないより、サイズの割にパワーが凄いほうが明らかにカッコよいし
高重量扱えるようになるとそれ相応に発達するから ウエイトリフターのようにね
足だけ太くて神経系発達してなくてたいして力出せないより、サイズの割にパワーが凄いほうが明らかにカッコよいし
高重量扱えるようになるとそれ相応に発達するから ウエイトリフターのようにね
272無記無記名
2017/09/09(土) 18:22:58.03ID:jirO1eO/ 効かせ重視で肥大目的でしています。
273無記無記名
2017/09/09(土) 21:49:01.42ID:gc1Lx6fv 足だけ太くて神経系発達してなくて力出なくても良いです。
何キロ挙げれても細かったらカッコよくない
何キロ挙げれても細かったらカッコよくない
275無記無記名
2017/09/11(月) 05:32:02.56ID:z5tISMJo そんなに効かせるだけって可能か?
やはり重量がある程度ないと効かなくないか?
やはり重量がある程度ないと効かなくないか?
276無記無記名
2017/09/12(火) 00:09:31.27ID:+EgQgVGX バーベルハックスクワットやってみたけど難しいのな
278無記無記名
2017/09/14(木) 05:31:10.12ID:3LYL92FM 太くなればなんでも良い。スクワットは40キロしかやってない。レッグエクステンション、レッグカールがメイン。停滞したら考える
279無記無記名
2017/09/14(木) 12:35:51.95ID:utFjdv9O 40kgってwww
女だよな?
女だよな?
280無記無記名
2017/09/14(木) 14:01:17.30ID:eEx7lg6V >>272-273
200kgでセット組めるレベルになるとそれ相応に太くなる
トップビルダーはステ入りまくりだからオリンピック競技でドーピングに厳しいウエイトリフターより肥大して当たり前だからな
ウエイトリフターがビルダー並みにステ使うようになったらビルダーに匹敵するくらいの脚になるよ
200kgでセット組めるレベルになるとそれ相応に太くなる
トップビルダーはステ入りまくりだからオリンピック競技でドーピングに厳しいウエイトリフターより肥大して当たり前だからな
ウエイトリフターがビルダー並みにステ使うようになったらビルダーに匹敵するくらいの脚になるよ
282無記無記名
2017/09/14(木) 16:33:56.11ID:cu52HsbE 肥大に興味なし
283無記無記名
2017/09/15(金) 13:19:00.28ID:RBmC7wIE >>280
だから何
だから何
284無記無記名
2017/09/15(金) 20:42:29.04ID:/188Iu+m >>280
200でセット組むとか回数によるが、トップリフター並だろ
現実離れしてる
フル以上の可動域でMAX200いけば充分だろ
でもMAX200以上でもそんなに太く見えないリフターはけっこういるよな
他人から脚を太く見られるということはかなり難しいのかもしれない
200でセット組むとか回数によるが、トップリフター並だろ
現実離れしてる
フル以上の可動域でMAX200いけば充分だろ
でもMAX200以上でもそんなに太く見えないリフターはけっこういるよな
他人から脚を太く見られるということはかなり難しいのかもしれない
285無記無記名
2017/09/15(金) 21:04:38.71ID:ZAd1lSel フロントスクワットなら100で5レップ出来たら見た目もついてるだろうがバックで100ぐらいじゃなぁ
286無記無記名
2017/09/15(金) 22:36:34.98ID:D6Inef+E フロントスクワット150Kgで3〜4レップ狙いが今のメインだが牛蒡みたいな脚だけど
たかだかフロントスクワット100kgでどうしてバルクあるって思えるんだよww
たかだかフロントスクワット100kgでどうしてバルクあるって思えるんだよww
287無記無記名
2017/09/15(金) 23:02:00.25ID:CFhcvfKS フロントに夢見てる奴がいるようだけどそんな上等な種目じゃないからね
289無記無記名
2017/09/17(日) 06:14:01.72ID:xAdZUaMJ 俺がスレの主旨に沿って100kg以下でスクワットやってるのは
ホームトレーニーで設備もショボいから。
ヘタレで筋肥大のみ目指してるマンだから。
脚太くしてぇ
ホームトレーニーで設備もショボいから。
ヘタレで筋肥大のみ目指してるマンだから。
脚太くしてぇ
290無記無記名
2017/09/17(日) 16:44:00.80ID:6JsG7VYY >>289
太くなりませんか?
太くなりませんか?
291無記無記名
2017/09/17(日) 17:47:08.45ID:c/SLis55 >>288フロントなんて大抵5レップ以下でセット組むだろ
バーを支えたりバランスとるのがバックより難しい分高レップ
には向かん、バックと違ってフロントなんて平行までしか下げない
ってのはないしな、基本フルボトムだし
バーを支えたりバランスとるのがバックより難しい分高レップ
には向かん、バックと違ってフロントなんて平行までしか下げない
ってのはないしな、基本フルボトムだし
292無記無記名
2017/09/17(日) 18:03:13.84ID:fWm1cG3b295無記無記名
2017/09/18(月) 03:12:07.01ID:DgzJne/L じゃあ俺はフロントスクワット12repsにしようっと。
2ちゃんの口先だけのヘタレが言ってることの逆をやれば
成功への近道になるのは間違いない。
2ちゃんの口先だけのヘタレが言ってることの逆をやれば
成功への近道になるのは間違いない。
296無記無記名
2017/09/18(月) 07:01:46.85ID:AuipYHkh >>293
今、大腿は大体どれくらいだいタイ?
今、大腿は大体どれくらいだいタイ?
297無記無記名
2017/09/18(月) 07:43:53.94ID:tLKWd6qG >>294
ホームトレーニー
ブルガリアンスクワット
加重合計50kg
シシースクワット
加重合計15kg
ルーマニアンデッド
80k
フロントスクワット
65kg
ローバースクワット
80kg
これ等を組み合わせてやるけど、モリヤのチンスタしか無いので
ディップスバーに無理にスクワットやってバーベル掛けてる セーフティ無しではこれ以上の重量は恐すぎる そんなにプレートも無いしね
太腿59cmです
ホームトレーニー
ブルガリアンスクワット
加重合計50kg
シシースクワット
加重合計15kg
ルーマニアンデッド
80k
フロントスクワット
65kg
ローバースクワット
80kg
これ等を組み合わせてやるけど、モリヤのチンスタしか無いので
ディップスバーに無理にスクワットやってバーベル掛けてる セーフティ無しではこれ以上の重量は恐すぎる そんなにプレートも無いしね
太腿59cmです
298無記無記名
2017/09/18(月) 11:10:44.20ID:3pbaRsIm299無記無記名
2017/09/18(月) 16:12:18.45ID:7pFViXVj スクワットだけで四種もやってるのか!
加重ブルガリだけでもしっかりやったら他出来ない気がするけど。
加重ブルガリだけでもしっかりやったら他出来ない気がするけど。
300無記無記名
2017/09/18(月) 18:46:13.37ID:9usVxvkn >>297
ローバースクワットを100kgまで上げられたら、もっと腿が太くなるね。
トレーニング環境が良くなったら良いですね。
あと、結構な量のトレーニングをしているようなので、
上半身のトレーニングを少なめか軽めにしたら、その分下半身が大きくなるかも。
ローバースクワットを100kgまで上げられたら、もっと腿が太くなるね。
トレーニング環境が良くなったら良いですね。
あと、結構な量のトレーニングをしているようなので、
上半身のトレーニングを少なめか軽めにしたら、その分下半身が大きくなるかも。
301無記無記名
2017/09/18(月) 21:49:50.12ID:tLKWd6qG302無記無記名
2017/09/29(金) 14:04:31.63ID:Yi0nGsc8 ウホ
303無記無記名
2017/10/01(日) 07:45:36.08ID:ICDfp2eq アホ
304無記無記名
2017/10/03(火) 14:49:28.32ID:C4VGqtIp スクワットスタンドとバーベル140キロまで対応可能な環境だけど交通事故で首痛めて腰も良くないしで結局80キロ以上に進めない。
全部売り飛ばしてジムでマシントレーニングに移行するしかないのかな。。
全部売り飛ばしてジムでマシントレーニングに移行するしかないのかな。。
305無記無記名
2017/10/03(火) 18:51:51.45ID:ciMVHNTr 私は元々、喉が悪くて、息を止めて腹圧をかけることが出来ない。
でもなんとか90kgで10,8,6rep位の3セットまで来た。
でもなんとか90kgで10,8,6rep位の3セットまで来た。
306無記無記名
2017/10/04(水) 02:49:03.50ID:WU91FBPS 腹圧勘違いしてるだろ
息なんて止めねーぞ
息なんて止めねーぞ
307無記無記名
2017/10/05(木) 20:23:18.89ID:MOLTy58G え、止めるでしょ?
308無記無記名
2017/10/05(木) 21:59:51.23ID:+cwPmpUD オレは屁を止めてる。
309無記無記名
2017/10/05(木) 23:06:32.30ID:XuzRkmi2 豪快に糞ごと放出してウンコマンの称号を手に入れなよw
310無記無記名
2017/10/06(金) 08:34:32.69ID:GSD8SOq3 >>306
止めてないと思ってるだけで実際止めてるって
止めてないと思ってるだけで実際止めてるって
311無記無記名
2017/10/06(金) 08:36:51.53ID:GSD8SOq3 >>308
君も止めれてると思ってるだけで実際には出てるよ
君も止めれてると思ってるだけで実際には出てるよ
312無記無記名
2017/10/06(金) 14:18:03.67ID:LOtdApXY バルサルバ効果ぐらい知っとけ
314無記無記名
2017/10/06(金) 18:11:26.84ID:bcBCVbRS ウンコ漏らしながら潰れたやついる?
315無記無記名
2017/10/06(金) 19:03:22.02ID:LtP1sWDi スクワット最初70kgしか挙がらなかったけど半年で130kgまで伸びたとか言うやついるけど、普通なの?ネット界での特殊なやつじゃなくて?
俺、まったく伸びなくていまだにメインセット70kg10回4セットでやってるんだけど。これ以上重量上げると、極端にレップ数下がる
俺、まったく伸びなくていまだにメインセット70kg10回4セットでやってるんだけど。これ以上重量上げると、極端にレップ数下がる
316無記無記名
2017/10/06(金) 20:21:42.31ID:Qot0wZvq それだけ出来たら重さに慣れれば130位上がるんでない。しばらく回数減らして重量伸ばして行ってみたら良いと思う。今の筋量での限界知ってからまた高回数に戻せば良いよ。
320無記無記名
2017/10/06(金) 21:27:21.82ID:LtP1sWDi >>319
85で10×3?
85で10×3?
321無記無記名
2017/10/06(金) 21:31:26.34ID:z/87c8D1 >>315使用重量伸ばしたいトレからズレすぎてるだろ、そら伸びんわ
322無記無記名
2017/10/06(金) 22:01:52.90ID:G3PWq4DM >>320
10×3じゃなくてもかまわんよ。インターバル長めの5セットとか、もっと重くして3レップとか色々試してみなされ
10×3じゃなくてもかまわんよ。インターバル長めの5セットとか、もっと重くして3レップとか色々試してみなされ
323無記無記名
2017/10/07(土) 06:51:40.13ID:Tm4W+pC+ 他人だが参考になるな
ありがとう
ありがとう
324無記無記名
2017/10/11(水) 14:36:57.32ID:Q4NBzKFb フロントスクワット最後にやって追い込んでみた(つもり)
これならそこそこの重量でも筋肥大に期待出来るし、このスレの主旨にもそぐうだろう
これならそこそこの重量でも筋肥大に期待出来るし、このスレの主旨にもそぐうだろう
325無記無記名
2017/10/19(木) 16:42:25.73ID:ZV/SZmNt オレも今夜はフロントスクワットやるかな
326無記無記名
2017/10/21(土) 18:07:29.25ID:HMw7KvEV 40歳のおっさんだけど
今日95`5×3のあと97.5`やってみたが3レップ出来た
いよいよ100キロが見えてきた
90`5×5出来た辺りでも100キロはまだまだ怖いなぁ・・・と思ってたけど
今日の感じだと100`1レップならフルでもイケるかなと
順調に行けば今年中に100`をメインセットに出来そうだ
まぁウエイト板だと100`はまだまだカス扱いだけど
30後半から始めて、我ながらよくここまで来れたなと
でも、もういい歳だから100`メインに出来たら重量追うのはやめる予定
最終的には調子悪くても100`5×5は難なく出来るくらいにはなりたいけどね
今日95`5×3のあと97.5`やってみたが3レップ出来た
いよいよ100キロが見えてきた
90`5×5出来た辺りでも100キロはまだまだ怖いなぁ・・・と思ってたけど
今日の感じだと100`1レップならフルでもイケるかなと
順調に行けば今年中に100`をメインセットに出来そうだ
まぁウエイト板だと100`はまだまだカス扱いだけど
30後半から始めて、我ながらよくここまで来れたなと
でも、もういい歳だから100`メインに出来たら重量追うのはやめる予定
最終的には調子悪くても100`5×5は難なく出来るくらいにはなりたいけどね
327無記無記名
2017/10/21(土) 19:01:07.75ID:6ZgOL0lG それもう出来るんちゃうか
328無記無記名
2017/10/21(土) 19:04:59.03ID:2zD/xZGs おっさんそれもう100kgいける筋力ついてるぞ
100kgはやっぱ一つの目標だからな〜
達成ガンガレ
100kgはやっぱ一つの目標だからな〜
達成ガンガレ
329無記無記名
2017/10/21(土) 19:44:36.42ID:HMw7KvEV お二人レス有難う
そうそう、100`は大いなる目標だったからあと一歩なんで嬉しいわ
最初は40キロでヒーヒー言ってたからね
でも、一人で宅トレだしもうおっさんだから怪我には細心の注意を払わなければね
90`でそこそのレップ数出来るようになった時早く重さに慣れたくて92,5`じゃなく一気に95`にしたんだけど
ある時盛大に潰れて、その後恐怖心が芽生え90`すらしゃがめなくなってしまった
しばらく重量落として80キロから慣らして今日まで来たけど、肉体的に限界重量きてるから
うさぎじゃなく亀のように焦らず一歩一歩進むのが大事かなと
当分は95キロと97.5`をメインにして97,5`5×3フルでしっかり出来るようになれば
満を持して100`挑戦しようかなと、最終ゴールは100`5×5なのでね
しかし、今日スクワットの後カーフレイズで120`担いでみたけど
マジ背が縮みそうな感覚があったわw
そうそう、100`は大いなる目標だったからあと一歩なんで嬉しいわ
最初は40キロでヒーヒー言ってたからね
でも、一人で宅トレだしもうおっさんだから怪我には細心の注意を払わなければね
90`でそこそのレップ数出来るようになった時早く重さに慣れたくて92,5`じゃなく一気に95`にしたんだけど
ある時盛大に潰れて、その後恐怖心が芽生え90`すらしゃがめなくなってしまった
しばらく重量落として80キロから慣らして今日まで来たけど、肉体的に限界重量きてるから
うさぎじゃなく亀のように焦らず一歩一歩進むのが大事かなと
当分は95キロと97.5`をメインにして97,5`5×3フルでしっかり出来るようになれば
満を持して100`挑戦しようかなと、最終ゴールは100`5×5なのでね
しかし、今日スクワットの後カーフレイズで120`担いでみたけど
マジ背が縮みそうな感覚があったわw
330無記無記名
2017/10/21(土) 21:28:05.99ID:SfLho0/Y >>329
背が縮みそう、あるある笑
体幹の強さと慣れがあるからね
ラックアップするときにかなり気合を入れて最初だけ高いとこでロックアウトするのが自分はいい
メンタルなのか姿勢なのか神経的なものなのかわからんが
あとセット重量を上げるときは、前々週かそれより前から20kgは重くしてハーフやって色々慣れさせるようにしてる
頑張ってください
背が縮みそう、あるある笑
体幹の強さと慣れがあるからね
ラックアップするときにかなり気合を入れて最初だけ高いとこでロックアウトするのが自分はいい
メンタルなのか姿勢なのか神経的なものなのかわからんが
あとセット重量を上げるときは、前々週かそれより前から20kgは重くしてハーフやって色々慣れさせるようにしてる
頑張ってください
332無記無記名
2017/10/21(土) 23:59:39.15ID:HMw7KvEV2017/10/22(日) 16:59:56.67ID:u6lYwANJ
334無記無記名
2017/10/23(月) 16:47:57.98ID:OQqV2zKo 宅トレだとラックなしでスクワットは無理なんかな
クリーン→頭上に上げて背中に担ぐという工程を経るからすげえ怖いし軽いのしかできない
クリーン→頭上に上げて背中に担ぐという工程を経るからすげえ怖いし軽いのしかできない
335無記無記名
2017/10/23(月) 17:53:50.68ID:yYxHnKr7 股の間にバーを通してやるのは?
デッドかスクワットのバリエーションで、名前なんて言ったっけ…
デッドかスクワットのバリエーションで、名前なんて言ったっけ…
337無記無記名
2017/10/23(月) 20:41:33.70ID:swViAYWL http://www.wildfit.com/hgbench/sqs/y022.html
>>333
332じゃないけどこれ使ってる。100キロで多少ぐらつくかな。セーフティー部分少ないから潰れるまでとなると少し怖い。
ワイドスクワットの為に幅を広げすぎるとバーを戻すときに疲労感と重みから乗せにくく危険。
身長180あると一番高い場所でも少し戻しにくい。
買ってみないと分からないことも沢山あるね。。
>>333
332じゃないけどこれ使ってる。100キロで多少ぐらつくかな。セーフティー部分少ないから潰れるまでとなると少し怖い。
ワイドスクワットの為に幅を広げすぎるとバーを戻すときに疲労感と重みから乗せにくく危険。
身長180あると一番高い場所でも少し戻しにくい。
買ってみないと分からないことも沢山あるね。。
340無記無記名
2017/10/24(火) 19:16:42.70ID:vgzDTH1d パワーラックが欲しいが部屋のスペースが取れない
スクワットラックに絞って検討中
スクワットラックに絞って検討中
341無記無記名
2017/10/25(水) 14:05:53.25ID:lack2p+R342無記無記名
2017/10/25(水) 18:12:50.19ID:bR29Ak6+ 60s三回のガリだったけど四カ月で100sフル5Repいけた、ワイドスクワットだけど。
このペースなら来年の夏までどんだけ行くかな。
ジンさんみたいになれたらいいけど笑
このペースなら来年の夏までどんだけ行くかな。
ジンさんみたいになれたらいいけど笑
344無記無記名
2017/10/25(水) 19:38:39.91ID:bR29Ak6+345無記無記名
2017/10/25(水) 19:40:52.73ID:ioff1BK/ >>342
ジンみたいにステ使えば可能だよ。
ジンみたいにステ使えば可能だよ。
346無記無記名
2017/10/25(水) 23:11:51.01ID:uden4+LN 100kgってMax一発?
348無記無記名
2017/10/27(金) 17:51:18.20ID:7SmAYngV 今日のメイン 95`ー5 97.5`ー3・3・1・3・3 90k−5
本格的に97,5`をメインにしてみたけど
アップの段階で70も80も重く感じてかなり不安だったけど
今日の目標をは一応クリア、結果的には調子良かったのかもw
当たり前かもしれんけど、97.5`3レップより95`5レップのほうがしんどい・・・
1セット目が一番緊張したしキツかった、まだまだ95キロでも一瞬の油断も出来ない
次調子よければ97.5`4レップ狙いたいが、いつも3レップと4レップに大きな壁を感じるんだよなぁ
本格的に97,5`をメインにしてみたけど
アップの段階で70も80も重く感じてかなり不安だったけど
今日の目標をは一応クリア、結果的には調子良かったのかもw
当たり前かもしれんけど、97.5`3レップより95`5レップのほうがしんどい・・・
1セット目が一番緊張したしキツかった、まだまだ95キロでも一瞬の油断も出来ない
次調子よければ97.5`4レップ狙いたいが、いつも3レップと4レップに大きな壁を感じるんだよなぁ
349無記無記名
2017/10/27(金) 18:50:16.82ID:s6B7Cyf0 オメ。フル?
350無記無記名
2017/10/27(金) 20:36:37.56ID:7SmAYngV フルと言われると微妙かなw
スクワットはキツイ時しゃがみが曖昧になるのが嫌だから
しゃがんだ時にケツに当たって確認出来るようスポンジ置いてるね
その高さが20センチくらい
スクワットはキツイ時しゃがみが曖昧になるのが嫌だから
しゃがんだ時にケツに当たって確認出来るようスポンジ置いてるね
その高さが20センチくらい
351無記無記名
2017/11/03(金) 13:38:27.19ID:YT2INfK3 95キロー5 97.5キロー4・4・3・3・3 90k−5
思いのほか調子良かった、この調子で行けば11月中に100キロ挑戦できそうだ
思いのほか調子良かった、この調子で行けば11月中に100キロ挑戦できそうだ
354無記無記名
2017/11/04(土) 00:13:27.04ID:EzlA2K0f >>353
私もこのスレ見ながらしゃがんでるホームトレーニーのオッサンです 貴殿よりも歳上ww
今まで90kgフルが限界だったけど、
昨日初めて110kgハーフで担いでみました
思い切って挑戦してみたけど、重さ慣れ等
参考になります
自分も歳なので重量を追うのはこの辺が潮時なのかと感じますが、お互い頑張りましょうww
私もこのスレ見ながらしゃがんでるホームトレーニーのオッサンです 貴殿よりも歳上ww
今まで90kgフルが限界だったけど、
昨日初めて110kgハーフで担いでみました
思い切って挑戦してみたけど、重さ慣れ等
参考になります
自分も歳なので重量を追うのはこの辺が潮時なのかと感じますが、お互い頑張りましょうww
355無記無記名
2017/11/04(土) 01:15:11.42ID:ssh/ppte >>354
お、先輩ですね、お互い頑張りましょう!
ハーフでも110キロh凄いですね、ハーフもしくはカーフレイズで重い重量担いでおくといいですよね
スクワットは恐怖心との戦い、メンタル的な部分が大きいので重さに慣れるのは重要だと思いますね
担いだ時に「うわ、重いっ!」って感じるともうビビちゃってしゃがんだ時に力が入らなくなりますね、俺の場合
最近カーフレイズ120キロが重さに慣れてきたせいか前よりちょっと楽に感じるようになりました
でもこの重量でしゃがむ勇気はまだ全くないですねw
お、先輩ですね、お互い頑張りましょう!
ハーフでも110キロh凄いですね、ハーフもしくはカーフレイズで重い重量担いでおくといいですよね
スクワットは恐怖心との戦い、メンタル的な部分が大きいので重さに慣れるのは重要だと思いますね
担いだ時に「うわ、重いっ!」って感じるともうビビちゃってしゃがんだ時に力が入らなくなりますね、俺の場合
最近カーフレイズ120キロが重さに慣れてきたせいか前よりちょっと楽に感じるようになりました
でもこの重量でしゃがむ勇気はまだ全くないですねw
356無記無記名
2017/11/04(土) 18:29:59.15ID:woorht0j357無記無記名
2017/11/06(月) 21:55:19.11ID:JXOL/8Mp 110とかスーパーマンかよ・・・俺も頑張りたい
358無記無記名
2017/11/11(土) 07:25:26.78ID:BWC6ZFQ6 そこでライウェイ!ですよ
359無記無記名
2017/11/11(土) 11:46:27.87ID:YFXuwZju ほとんどズル
360無記無記名
2017/11/12(日) 17:12:22.99ID:FvnqQqSM 95k−5 97.5k−5 100k−3・2・1 95k−4
やった、やっとここまで来た。スポンジおっさんトレーニー念願の100キロ達成しました
怪我の不安もあるし無理せず余裕持って今年中に挑戦出来ればいいかと思ってたけど
97.5kなんとか5レップ出来て100k3レップイケそうな気がしたので勢いで挑戦してみた
でも3レップ目はほんとギリギリw半分以上挙げきったところで上半身がくの字になったので
かなり危険だった・・・
一応ここを目標に頑張ってきたので感無量だけども、今後はどうモチベーション維持してくかな
とりあえず100k−3×3かな
やった、やっとここまで来た。スポンジおっさんトレーニー念願の100キロ達成しました
怪我の不安もあるし無理せず余裕持って今年中に挑戦出来ればいいかと思ってたけど
97.5kなんとか5レップ出来て100k3レップイケそうな気がしたので勢いで挑戦してみた
でも3レップ目はほんとギリギリw半分以上挙げきったところで上半身がくの字になったので
かなり危険だった・・・
一応ここを目標に頑張ってきたので感無量だけども、今後はどうモチベーション維持してくかな
とりあえず100k−3×3かな
361無記無記名
2017/11/12(日) 17:16:14.64ID:FvnqQqSM362無記無記名
2017/11/18(土) 10:24:01.17ID:BEMWD0PE >>360
スポンジおじさん、おめでとうございました
歳上のじじいですww 今週は出張で思うようにトレーニング出来ませんでしたが、モチベーションアップしました 週末に私も頑張って担ぎますわww
寒くなってきたんでケガには注意しましょう
スポンジおじさん、おめでとうございました
歳上のじじいですww 今週は出張で思うようにトレーニング出来ませんでしたが、モチベーションアップしました 週末に私も頑張って担ぎますわww
寒くなってきたんでケガには注意しましょう
363無記無記名
2017/11/19(日) 15:51:49.72ID:2FPZl2qN 95k-5 100kー3・2・3・2 95k−3
どうもスポおやじです(笑)先ほどしんどいスクワットが終わりました
今日はアップ段階で調子良さそうなので100`3×3狙いましたが
やはりそんな甘くはなかったですw
調子が良さそうな時程集中力を欠いて結果あまり良くなかった・・・なんてことが自分は結構ありますね(^_^;)
まぁ前回よりレップ数は伸びたので良かったとします
スクワットはまだやれば伸びるなという感覚はあしますね、でも正直気持ちがしんどいです・・・。
逆にベンチプレスはまだ気力十分ですが中々伸びませんw
どうもスポおやじです(笑)先ほどしんどいスクワットが終わりました
今日はアップ段階で調子良さそうなので100`3×3狙いましたが
やはりそんな甘くはなかったですw
調子が良さそうな時程集中力を欠いて結果あまり良くなかった・・・なんてことが自分は結構ありますね(^_^;)
まぁ前回よりレップ数は伸びたので良かったとします
スクワットはまだやれば伸びるなという感覚はあしますね、でも正直気持ちがしんどいです・・・。
逆にベンチプレスはまだ気力十分ですが中々伸びませんw
364無記無記名
2017/11/19(日) 15:54:58.23ID:2FPZl2qN365無記無記名
2017/11/23(木) 19:57:46.30ID:9/+LyPLK ベンチプレスとデッドリフトも100kgでいい??
366無記無記名
2017/11/23(木) 20:07:51.41ID:DWVH+mFc 体重100kg超のベンチ豚「スクワットは100kgまでで十分。」
367無記無記名
2017/11/24(金) 01:50:13.84ID:I9xasxhn ベンチよりスクワット100キロのほう難易度低いけど
ベンチはやるけどスクワットはやらないって奴多いから
ベンチ100よりスクワット100出来るやつの方が少ないんでねか?
ベンチはやるけどスクワットはやらないって奴多いから
ベンチ100よりスクワット100出来るやつの方が少ないんでねか?
368無記無記名
2017/11/24(金) 07:38:19.13ID:YH/DImyK ベンチフルレンジはけっこういるが
スクワットでフルはほとんど見ない
スクワットでフルはほとんど見ない
369無記無記名
2017/11/24(金) 12:25:00.49ID:hFbqXXdj 肩が硬いのか、スクワットで何が辛いって手首なの
ローバーとか無理
ローバーとか無理
370無記無記名
2017/11/24(金) 13:08:51.33ID:ZhBqin9Q ハイバーフルスクワットやってるけど逆になんか楽に感じる
しゃがみきったとこで一瞬負荷が抜けてる気がする
しゃがみ込む1歩手前で止めた方が脚に負荷が乗る
しゃがみきったとこで一瞬負荷が抜けてる気がする
しゃがみ込む1歩手前で止めた方が脚に負荷が乗る
371無記無記名
2017/11/24(金) 13:13:00.96ID:kWgfSHu4 >>370
股関節に負荷が乗るからじゃね?スクワットってそんなもんでしょ
股関節に負荷が乗るからじゃね?スクワットってそんなもんでしょ
372無記無記名
2017/11/24(金) 13:19:15.77ID:UmOkVxGj 俺も肩怪我してから
ローバーできないな〜
足より肩がつらい
ローバーできないな〜
足より肩がつらい
373無記無記名
2017/11/24(金) 13:21:00.83ID:ZhBqin9Q374無記無記名
2017/11/24(金) 13:24:05.86ID:ZhBqin9Q ちなみにおれハイバーフルスクワットで125を7レップ出来るけど全然まだ脚しょぼいよ
100でじゅうぶんなバルクが作れるは絶対嘘
ステ入れてたりよっぽど低身長なら可能かもしれんけど
100でじゅうぶんなバルクが作れるは絶対嘘
ステ入れてたりよっぽど低身長なら可能かもしれんけど
375無記無記名
2017/11/24(金) 13:27:55.83ID:V6/nBwg1 皆どういう意識でやってるん?
自分は首根っこ位の高い位置に担いで背中は極力前傾させないようにしてる。
前掲させるとグッドモーニングやったことないけどあんな感じで背中であげちゃいそうで嫌だ。
純粋に足の屈伸と腹筋の力であげるように心がけてる。
たまに体重が後ろにかけすぎて後ろに倒れるんじゃないかとひやっとするときがあるけど。
実際倒れそうなほどにはならないけど。
これでいいのかな?
このやり方でストリクトにまっすぐ立ちあがれた時足から腰に掛けて刺激が入って気持ちいい。
自分は首根っこ位の高い位置に担いで背中は極力前傾させないようにしてる。
前掲させるとグッドモーニングやったことないけどあんな感じで背中であげちゃいそうで嫌だ。
純粋に足の屈伸と腹筋の力であげるように心がけてる。
たまに体重が後ろにかけすぎて後ろに倒れるんじゃないかとひやっとするときがあるけど。
実際倒れそうなほどにはならないけど。
これでいいのかな?
このやり方でストリクトにまっすぐ立ちあがれた時足から腰に掛けて刺激が入って気持ちいい。
376無記無記名
2017/11/24(金) 13:36:51.32ID:ZhBqin9Q >>375
高い位置に担ぐハイバーは後ろに重心倒れないよ
まっすぐしてるつもりだけど後ろに倒れそうな時点で骨盤前傾させてケツ引いてやるローバーのやり方になってるよ
ハイバーは基本まっすぐたった位置からそのまましゃがむから膝が前に出るし後ろに倒れそうになること自体有り得ない
高い位置に担ぐハイバーは後ろに重心倒れないよ
まっすぐしてるつもりだけど後ろに倒れそうな時点で骨盤前傾させてケツ引いてやるローバーのやり方になってるよ
ハイバーは基本まっすぐたった位置からそのまましゃがむから膝が前に出るし後ろに倒れそうになること自体有り得ない
377無記無記名
2017/11/24(金) 13:44:23.66ID:V6/nBwg1 そうなのか。横に鏡はあるが見れないから自分の動作を確認しようがないけど
バーが垂直に上下するようにしてるつもりだったからたまに後ろに行き過ぎて
倒れそうになる気がしたんだが。
バーが垂直に上下するようにしてるつもりだったからたまに後ろに行き過ぎて
倒れそうになる気がしたんだが。
378無記無記名
2017/11/24(金) 13:48:11.85ID:ZhBqin9Q379無記無記名
2017/11/24(金) 14:12:47.74ID:I9xasxhn >>375
俺の場合前傾させない意識というよりは
特にボトムからの切り返しの際などに上半身が負けそうなところでは胸を張る意識を強くしてるね
そうすると背中丸まらないし潰れても腰に変な負荷が掛からない気がする
あと下げるときもニュアンス的に難しいけどケツを若干後ろに引くようなイメージ
そうすると背中を真っ直ぐキープしたまま下がれる、ケツを後ろに突き出して下がる感じかな
まぁこれで良いのかわからないけどw
一応こんなイメージでやってて今までスクワットで腰痛めた事ないから
俺にとっては合ってるのかな?と
俺の場合前傾させない意識というよりは
特にボトムからの切り返しの際などに上半身が負けそうなところでは胸を張る意識を強くしてるね
そうすると背中丸まらないし潰れても腰に変な負荷が掛からない気がする
あと下げるときもニュアンス的に難しいけどケツを若干後ろに引くようなイメージ
そうすると背中を真っ直ぐキープしたまま下がれる、ケツを後ろに突き出して下がる感じかな
まぁこれで良いのかわからないけどw
一応こんなイメージでやってて今までスクワットで腰痛めた事ないから
俺にとっては合ってるのかな?と
380無記無記名
2017/11/24(金) 14:23:04.72ID:ZhBqin9Q だからケツ引くのはローバーのやり方だってば……
381無記無記名
2017/11/24(金) 19:14:53.46ID:tZUm5qFn ローバーだろうがハイバーだろうがシャフトが土踏まずらへんをまっすぐ上げ下げできてれば自ずと正しくできてるんじゃね?
382無記無記名
2017/11/25(土) 07:27:01.32ID:MAjSTvW4 ケツ引かないでスクワットできるってどんな人体構造してるんだよ?w
383無記無記名
2017/11/25(土) 17:19:03.66ID:Pq3ABDmX ハーフやクォーターでも高重量なら効果があると聞いて試してみた
普段はフルで100kg クォーターで160kg でやってる
普段はフルで100kg クォーターで160kg でやってる
385無記無記名
2017/11/26(日) 11:08:03.77ID:g96/AIU9 ローバーは腰上げだからね
腰を中心として、半径を狭くするためにできるだけ低く担ぐ
その方が楽に腰で挙げられる
腰を中心として、半径を狭くするためにできるだけ低く担ぐ
その方が楽に腰で挙げられる
386無記無記名
2017/11/26(日) 11:38:54.37ID:UIz/aqgL そっかローバーってやったことなかったけど、半径が短くなるのか
なるほど
なるほど
387無記無記名
2017/11/26(日) 17:52:57.20ID:RIsO601n 95k-5 100kー3・3・3・3・1 95k-5
3日間何もトレしてなかったせいか、調子が良かった
3×3出来ればい良いかなと思ってたけど最終的には3×5を狙うも見事に撃沈
そして、やはり最後の95キロが一番辛かった
今日を最後に出張で2週間もしくは3週はトレ出来なくなる
ここ1,2年ほぼ週一でスクワットしてきただけに、2週なら大した変化は無さそうだけど
さすがに3週空くと次回のトレでどれだけ落ちてしまうのかちょっと不安・・・
3日間何もトレしてなかったせいか、調子が良かった
3×3出来ればい良いかなと思ってたけど最終的には3×5を狙うも見事に撃沈
そして、やはり最後の95キロが一番辛かった
今日を最後に出張で2週間もしくは3週はトレ出来なくなる
ここ1,2年ほぼ週一でスクワットしてきただけに、2週なら大した変化は無さそうだけど
さすがに3週空くと次回のトレでどれだけ落ちてしまうのかちょっと不安・・・
388無記無記名
2017/11/26(日) 17:55:33.44ID:RIsO601n 追い込み低重量ではローバー気味にやってるけど
やはり慣れてないせいもあるけど、腰にきそうな感覚がある
でもローバーのほうが重心が安定してて上げやすいなとは思う
やはり慣れてないせいもあるけど、腰にきそうな感覚がある
でもローバーのほうが重心が安定してて上げやすいなとは思う
389無記無記名
2017/11/26(日) 21:50:24.79ID:utICOtbS レッグエクステンションレッグカールレッグプレスで最後スクワットが腰にこないからちょうどいいな
10回前後のセットで80kgで5回前後だと100kgだな各4セット
10回前後のセットで80kgで5回前後だと100kgだな各4セット
392無記無記名
2017/11/27(月) 03:07:11.06ID:yuxFJGJ8393無記無記名
2017/11/27(月) 10:46:04.56ID:yx2kO9p3395無記無記名
2017/11/29(水) 15:15:24.93ID:qRbQjdry >>394
ホビット族163cm/65kgでいちおう減量中だな
最大時は80kgから落として65kgだ
でも大会とか目的ないからトレが面白い範囲での減量でカリカリにする気はない
思うんだけどいくらユーザーと言えどフィルが140kgで高レップセット組んでるのみると
俺含め一般トレーニーって重量扱いすぎなんだなと思うことがある
ホビット族163cm/65kgでいちおう減量中だな
最大時は80kgから落として65kgだ
でも大会とか目的ないからトレが面白い範囲での減量でカリカリにする気はない
思うんだけどいくらユーザーと言えどフィルが140kgで高レップセット組んでるのみると
俺含め一般トレーニーって重量扱いすぎなんだなと思うことがある
396無記無記名
2017/12/01(金) 15:18:27.05ID:jMntLl68 フロントスクワットかハイバースクワットのフルボトムが効果的じゃね、100kgまでなら
397無記無記名
2017/12/01(金) 18:24:36.58ID:AR84y8/X 100kgできるようになった人は自分で納得のいく足の太さになった?
398無記無記名
2017/12/01(金) 20:56:43.73ID:6EJQ3Y8E 100だとまだまだな足の太さッス
399無記無記名
2017/12/02(土) 06:24:02.33ID:5HBtyvHu マジッスか
100をメインにして2セットくらい出来れば大腿周り60cm越えはすると思ってたぜ
ホームトレーニーでセーフティーなし環境だから万一を考えて90kgまででしかセット
組めないけど
100をメインにして2セットくらい出来れば大腿周り60cm越えはすると思ってたぜ
ホームトレーニーでセーフティーなし環境だから万一を考えて90kgまででしかセット
組めないけど
400無記無記名
2017/12/02(土) 12:59:46.95ID:uSBjm6Qj 60センチ超えの太もも作りたかったらスクワット100じゃ負荷が足りないよ
401無記無記名
2017/12/02(土) 13:21:58.85ID:3zAFxtfA スクワット100kgができたらレッグプレスは何kg位できます?
402無記無記名
2017/12/02(土) 13:57:42.16ID:G8XxqPT6 中学の部活でほぼ毎日
自重スクワットを100〜200回くらい
やらされていたら太ももは
60センチ超えた。
自重スクワットを100〜200回くらい
やらされていたら太ももは
60センチ超えた。
403無記無記名
2017/12/02(土) 13:58:52.71ID:TjaltnMs 100kgっていっても
150kg以上あげれるような奴がボリューム求めて100kgSETと
MAX100kgじゃ話噛み合んからな
前者はそれなり形作られるけど後者はまだまだだぞ
150kg以上あげれるような奴がボリューム求めて100kgSETと
MAX100kgじゃ話噛み合んからな
前者はそれなり形作られるけど後者はまだまだだぞ
405無記無記名
2017/12/02(土) 17:26:54.30ID:+lM9Hhy1 みんな大腿囲どれくらい?
オレは177cm 75kgで55cm
80kgフルボトムでセット組んでるホームトレーニー
オレは177cm 75kgで55cm
80kgフルボトムでセット組んでるホームトレーニー
406無記無記名
2017/12/02(土) 17:33:09.09ID:zoQ9s+yq 太さなんか脂肪の量にもよるじゃん
407無記無記名
2017/12/02(土) 18:27:47.87ID:3zAFxtfA408無記無記名
2017/12/02(土) 20:28:45.70ID:NcNJX6g9409無記無記名
2017/12/02(土) 21:05:40.36ID:8b2nokvT >>405
170cm61kgのマラソン瀬古が54cmだった
https://www.runnerstribe.com/wp-content/uploads/2017/04/Toshihiko-Seko-boston-79.jpg
170cm61kgのマラソン瀬古が54cmだった
https://www.runnerstribe.com/wp-content/uploads/2017/04/Toshihiko-Seko-boston-79.jpg
410無記無記名
2017/12/02(土) 21:13:30.12ID:NISSLir1 >>405 171の81で65cm、スクワットはフルボトムで140を5レップ、20kgのダンベル左右に持ってちょい余裕ありでピストルスクワット6レップ
411無記無記名
2017/12/02(土) 23:24:07.07ID:lIPeBvMh 177 73 フルボ110MAX
太もも56センチ
これ以上太くしたくないが、MAXは伸ばしたい。
太もも56センチ
これ以上太くしたくないが、MAXは伸ばしたい。
412無記無記名
2017/12/03(日) 08:00:04.57ID:DK4rYpph スレタイ通りの住民なら
筋力よりも筋量重視の人が多いのかと思っていたがそうでもないのかな
何kgで何レップスとかフルスクワットとかは
参考までで、いかに軽い重量で筋肥大を目指してるスレかと
もちろんケガが怖いし、ホームトレーニーだから環境的にもガンガン重量上げられないんだけど
俺は大腿囲60cmが目標だが遥かに遠い
筋力よりも筋量重視の人が多いのかと思っていたがそうでもないのかな
何kgで何レップスとかフルスクワットとかは
参考までで、いかに軽い重量で筋肥大を目指してるスレかと
もちろんケガが怖いし、ホームトレーニーだから環境的にもガンガン重量上げられないんだけど
俺は大腿囲60cmが目標だが遥かに遠い
413無記無記名
2017/12/03(日) 13:04:41.21ID:C2LNNYhy 171センチ80キロ
フルスクワットMAX155キロ65センチ
最近は100キロくらいで回数やってる
フルスクワットMAX155キロ65センチ
最近は100キロくらいで回数やってる
414無記無記名
2017/12/03(日) 13:18:58.72ID:ypOaNL8d やはりスクワット100kgセット組んでる
これだけだと人並みにしか脚はならないのでは
レッグプレスやエクステンション、カールでガンガンに追い込んで〆にスクワットならともかく
まぁオレもチキンレッグなんだけどねw
これだけだと人並みにしか脚はならないのでは
レッグプレスやエクステンション、カールでガンガンに追い込んで〆にスクワットならともかく
まぁオレもチキンレッグなんだけどねw
415無記無記名
2017/12/03(日) 15:51:56.80ID:Jw2JhOtS ハーフは浅すぎとしても深さもパラレル以上下げても負荷抜けとる奴多いだろ
フル可動がよしとする風潮もなぁ
フル可動がよしとする風潮もなぁ
416無記無記名
2017/12/03(日) 18:27:06.73ID:mQPcQfC2 俺は短足だから60cmも行くと異形になっちまうわ
418無記無記名
2017/12/04(月) 13:30:21.52ID:Yrsz30pU 先日NHKで女子競輪の小林優香の特集やってたけど、太ももサイズが68cmだった
いくら競輪選手でもとんでもないサイズだった
見た目もホント凄かった ちなみにケツもw
いくら競輪選手でもとんでもないサイズだった
見た目もホント凄かった ちなみにケツもw
419無記無記名
2017/12/04(月) 13:53:23.83ID:Cc7PNzlC 100s程度で十分な訳ないけど
そう思えば中田英寿ってベンチプレス弱いしスクワットは200s位出来てたんだろうな?
そう思えば中田英寿ってベンチプレス弱いしスクワットは200s位出来てたんだろうな?
420無記無記名
2017/12/04(月) 14:26:11.88ID:wNuDTtqU >>419
出来るわけねーだろ
出来るわけねーだろ
421無記無記名
2017/12/04(月) 15:32:25.00ID:TabGYf63 「出来る」という表現だとあいまいだからな
一発でもフルでこなせるのか
レスラーや格闘家みたいにラックから外して揺するだけのクォーターにもならない動作なのか
後者なら大して驚くことではない
一発でもフルでこなせるのか
レスラーや格闘家みたいにラックから外して揺するだけのクォーターにもならない動作なのか
後者なら大して驚くことではない
422無記無記名
2017/12/04(月) 15:33:05.73ID:Cc7PNzlC 野球選手は上半身も強化するから下半身はスクワット150s以上〜が通常だけど
サッカー選手は上半身ショボいから当然下半身は特化した強化してるだろうという見解
中田英寿はベンチ78s程度しか出来ないらしいしそんな弱さじゃスクワットは最低でも180s程度は出来て当然だろと
サッカー選手は上半身ショボいから当然下半身は特化した強化してるだろうという見解
中田英寿はベンチ78s程度しか出来ないらしいしそんな弱さじゃスクワットは最低でも180s程度は出来て当然だろと
423無記無記名
2017/12/04(月) 15:43:51.87ID:l/jM7iXO ちょっと何言ってるかわからない
424無記無記名
2017/12/04(月) 17:11:21.80ID:JEID/mAI 久しぶりに言うぜ、日本語でおk
425無記無記名
2017/12/04(月) 22:55:58.75ID:zSHF+6HU 訳わからん事言ってないで黙ってしゃがんでなさい
428無記無記名
2017/12/06(水) 15:21:07.44ID:An7N6cB9 太ももってどの辺を測ればいいの?
429無記無記名
2017/12/06(水) 22:04:54.55ID:ABJvX0MB 膝上10cm派と脚の付け根派の二つあるよな
430無記無記名
2017/12/07(木) 13:03:10.71ID:KK3CPXhC 一番太いところ測るヤツ、誰だ?
431無記無記名
2017/12/07(木) 22:02:01.71ID:Jvu84dWI432無記無記名
2017/12/07(木) 22:44:59.18ID:t1s13MJI433無記無記名
2017/12/08(金) 22:26:54.12ID:GZ3R6HUY え?腕だろうが足だろうが一番太いところで図るもんだと思ってたぜ
434無記無記名
2017/12/09(土) 19:17:01.64ID:4rIoOESi 膝上10aがほぼ付け根なんですが(;´∀`)
435無記無記名
2017/12/09(土) 19:21:02.19ID:1mvWz/pY 一番太い所を無視する意味がわからん
436無記無記名
2017/12/09(土) 19:29:50.89ID:t1k0BCQC それはわからないこともないけど付け根って普通にしてたら見えない場所だからね
437無記無記名
2017/12/09(土) 20:06:45.61ID:T7DehLcv 173cm78kgだけどスクワットは80〜100kgでセット組んでる。
自分としては高重量でやるより、80〜100kgをフルボトムで15rep×5setくらいやって太ももミッチミチにしたほうが筋肥大した。
自分としては高重量でやるより、80〜100kgをフルボトムで15rep×5setくらいやって太ももミッチミチにしたほうが筋肥大した。
439無記無記名
2017/12/09(土) 22:47:17.21ID:rnx3+sf3 >>418
女でも競輪とスピードスケート選手の大腿部はやたら太いし力もあるな、フルボトムスクワット150とか普通にいる、スクワットに関してはパワリフの女選手以上いたりするもんな
女でも競輪とスピードスケート選手の大腿部はやたら太いし力もあるな、フルボトムスクワット150とか普通にいる、スクワットに関してはパワリフの女選手以上いたりするもんな
440無記無記名
2017/12/10(日) 16:59:43.70ID:PDgRrtnV 普通に考えて一番太いとこでしょ
膝上なんセンチとか身長でもちがうし
膝上なんセンチとか身長でもちがうし
441無記無記名
2017/12/10(日) 18:14:35.60ID:IMbfnsWA スクワットは130kgくらいで5r5s法でやってるが、たとえ80kgでも20r以上は心理的にきついな。
スクワットって高レップやるもんじゃないだろ。
レッグプレスとかマシンは20rくらいやるけど。
スクワットって高レップやるもんじゃないだろ。
レッグプレスとかマシンは20rくらいやるけど。
442無記無記名
2017/12/10(日) 18:56:18.65ID:aFYpSCrd 大腿ピーク位置は人によって違うね
骨の長さ腱の長さ付着位置、比率
黒人は割と高い場所がピークで逆三角形のような大腿
日本人はどっちかというと長方形に近い
遺伝的なもので努力ではどうしようもない
http://www.getbig.com/boards/index.php?action=dlattach;topic=264244.0;attach=304518;image
日本人は手前側の白人(マイクフランソア)のような大腿形状
http://www.ambal.ru/62855498842.jpg
日本人は中央のフランソアのような大腿
骨の長さ腱の長さ付着位置、比率
黒人は割と高い場所がピークで逆三角形のような大腿
日本人はどっちかというと長方形に近い
遺伝的なもので努力ではどうしようもない
http://www.getbig.com/boards/index.php?action=dlattach;topic=264244.0;attach=304518;image
日本人は手前側の白人(マイクフランソア)のような大腿形状
http://www.ambal.ru/62855498842.jpg
日本人は中央のフランソアのような大腿
443無記無記名
2017/12/10(日) 18:57:29.51ID:aFYpSCrd444無記無記名
2017/12/10(日) 18:58:51.76ID:aFYpSCrd つまり膝上の腱が長いとぼってり垂れ下がった大腿にはならず逆三角形のようになる
日本人は膝が丸く見えるので膝上の腱が短い
日本人は膝が丸く見えるので膝上の腱が短い
445無記無記名
2017/12/10(日) 19:14:57.02ID:jJg/6RYI >>443
まず膝どこや
まず膝どこや
446無記無記名
2017/12/10(日) 19:18:56.95ID:jJg/6RYI >>438
こーるど68cm
こーるど68cm
447無記無記名
2017/12/10(日) 19:29:41.39ID:jJg/6RYI >>446
ちなみに増量期だから脂肪の分もある。減量してた今年の夏は65〜6だったはず。
ホームトレだからスクワット、デッドリフト、レッグエクステンション、レッグカール、カーフレイズの王道メニューしかやってない。
ちなみに増量期だから脂肪の分もある。減量してた今年の夏は65〜6だったはず。
ホームトレだからスクワット、デッドリフト、レッグエクステンション、レッグカール、カーフレイズの王道メニューしかやってない。
448無記無記名
2017/12/10(日) 20:08:25.11ID:5joeuLoh ジム通い始めて2ヶ月半でスクワット140キロできるようになったんですが、成長速度的にはどうなのでしょうか?一応フルのつもりでやってはいます。
449無記無記名
2017/12/10(日) 20:12:42.99ID:rK/6qc46 >>448
太もも見せて
太もも見せて
450無記無記名
2017/12/10(日) 20:20:57.91ID:syHYr1z6 レッグプレスかな?
451無記無記名
2017/12/10(日) 20:23:49.14ID:hZe/9LoN マークリプトーによると膝関節より股関節が下に来るのがフルだけど、それなら素直に凄い
453無記無記名
2017/12/10(日) 23:12:23.15ID:XQl9SWM0454無記無記名
2017/12/10(日) 23:41:40.09ID:5joeuLoh >>449
写真は控えたいのですが、今足の付け根から3センチあけたくらいのところで太もも周りを測ったら60センチ以上はありました。
写真は控えたいのですが、今足の付け根から3センチあけたくらいのところで太もも周りを測ったら60センチ以上はありました。
455無記無記名
2017/12/10(日) 23:43:00.00ID:5joeuLoh >>450
レッグプレスは初めから200キロくらいは上がりました。
レッグプレスは初めから200キロくらいは上がりました。
456無記無記名
2017/12/10(日) 23:44:38.03ID:5joeuLoh >>451
今実際にしゃがんで確認してみましたが、多少パラレル気味かもしれないです。
今実際にしゃがんで確認してみましたが、多少パラレル気味かもしれないです。
457無記無記名
2017/12/10(日) 23:46:35.29ID:5joeuLoh >>452
20代前半、180センチ前後、80キロ前後です。高校は帰宅部だったので、スポーツ経験は中学までです。
20代前半、180センチ前後、80キロ前後です。高校は帰宅部だったので、スポーツ経験は中学までです。
458無記無記名
2017/12/11(月) 01:57:28.90ID:TF+DdMxg まさかポンド?
459無記無記名
2017/12/11(月) 03:37:32.62ID:SbJZ1zE6460無記無記名
2017/12/11(月) 04:45:03.50ID:7wsiU+ft 身長って前後すんの?
461無記無記名
2017/12/11(月) 08:30:43.76ID:Z1avM6Ix するよ
462無記無記名
2017/12/11(月) 08:39:10.55ID:G4WFillK463無記無記名
2017/12/11(月) 15:02:12.55ID:HeCXw1Rh >>462
デッドは測ったことがありませんが、ベンチは90キロを1レップがギリギリといったところです!
デッドは測ったことがありませんが、ベンチは90キロを1レップがギリギリといったところです!
464無記無記名
2017/12/12(火) 18:49:43.84ID:InwrEHvh スクワットは週5で十分。
465無記無記名
2017/12/12(火) 19:23:38.83ID:fWTYHt1t 太もも90センチ突破!
466無記無記名
2017/12/12(火) 20:20:00.82ID:U9m/hPvO >>465
キモい
キモい
467無記無記名
2017/12/12(火) 22:20:22.50ID:T1HZ8K8A カット出てなくてもいいからキモいと言われるくらい太くしてみたい
現役当時の三土手でも80センチくらいだから90センチなんて化け物だろうな
現役当時の三土手でも80センチくらいだから90センチなんて化け物だろうな
468無記無記名
2017/12/12(火) 22:23:31.47ID:v8UI3J4f 膝に不安あるならローバーでやれば大丈夫だよ。
寧ろ膝痛なくせる。
寧ろ膝痛なくせる。
469無記無記名
2017/12/13(水) 09:09:05.00ID:IQPxS/8i 初心者が始めるとしたらどちらがいいんだろう?
まずはハイバーで慣れてからローバーがいいという説を聞いたことがある
まずはハイバーで慣れてからローバーがいいという説を聞いたことがある
470無記無記名
2017/12/13(水) 10:13:24.43ID:0CXRMBjL ハイバャーからでいいんじゃね
471無記無記名
2017/12/13(水) 22:49:45.70ID:vQ4YOuJU ローバーでやると胸が張り裂けそうになるょ
猫背系だからまじで腕を後ろに持って行くのが辛い
猫背系だからまじで腕を後ろに持って行くのが辛い
472無記無記名
2017/12/13(水) 22:53:45.07ID:cjQlpI+l ハムが固い人は
ローバーでフルやるとバッドウィングになりやすい
ローバーでフルやるとバッドウィングになりやすい
473無記無記名
2017/12/14(木) 00:07:56.26ID:xYBTmAlG フルやろうとすると背中が少し丸まるので危なくてできない。
胸を張ったままだとハーフが限界
胸を張ったままだとハーフが限界
474無記無記名
2017/12/14(木) 00:59:01.74ID:IkciijlN >>469
はじめからローバーで
ローバーのが高重量扱えるし、バイバーをしばらくやってからローバーに変えようとしても慣れるまで大変だったりするから、
最初からローバーのが違和感を感じないだろう
しゃがみはもちろんフルかフルボトムで
はじめからローバーで
ローバーのが高重量扱えるし、バイバーをしばらくやってからローバーに変えようとしても慣れるまで大変だったりするから、
最初からローバーのが違和感を感じないだろう
しゃがみはもちろんフルかフルボトムで
475無記無記名
2017/12/14(木) 01:06:05.99ID:xaTpkIQw 結局、「スクワットは100キロで十分」というのは、
どういう条件の時に成り立つものなの???
180キロくらい担げたら、
100キロのハイレップに
切り替えればいいのかな?
どういう条件の時に成り立つものなの???
180キロくらい担げたら、
100キロのハイレップに
切り替えればいいのかな?
476無記無記名
2017/12/14(木) 02:59:12.52ID:oj2S63Q4 肩関節が固くてローバーで持てない
477無記無記名
2017/12/14(木) 10:25:02.91ID:dQBL8Bgt478無記無記名
2017/12/14(木) 10:28:32.79ID:P0sbenqB 効く筋肉が違うんじゃなかったっけ?
479無記無記名
2017/12/14(木) 12:50:36.56ID:g/pX3TCB480無記無記名
2017/12/14(木) 18:38:47.20ID:PG7/YBia >>439
普通は大腿部は女のほうが圧倒的に太いからね
普通は大腿部は女のほうが圧倒的に太いからね
481無記無記名
2017/12/14(木) 21:23:33.16ID:wtpOnou7 スクワットフルでやったら膝裏の筋に痛みが!
フルでやって良いことがない、、
フルでやって良いことがない、、
482無記無記名
2017/12/14(木) 23:12:18.27ID:2Z6u+N8D >>475
180まであげれたら120 〜130くらいで回数こなした方がよさそう
180まであげれたら120 〜130くらいで回数こなした方がよさそう
483無記無記名
2017/12/15(金) 01:13:58.94ID:qoDV+sRP ラックの高さって
少し背伸びするくらいがいいのか
逆に少しかがむくらいがいいのかわからない
少し背伸びするくらいがいいのか
逆に少しかがむくらいがいいのかわからない
486無記無記名
2017/12/16(土) 21:11:18.38ID:BJllKYoP MAX重量5kg上げただけで(97,25kg)潰れた
立ち上がれなかった・・・ 近くにいた嫁と子供に
プレート外してもらって生還できた
もうヤダ。今後は重量追わずに回数増やすわ
立ち上がれなかった・・・ 近くにいた嫁と子供に
プレート外してもらって生還できた
もうヤダ。今後は重量追わずに回数増やすわ
488無記無記名
2017/12/16(土) 21:49:28.85ID:HNmG4zgW あぶない環境でやってるなぁ
490無記無記名
2017/12/17(日) 09:27:43.87ID:zE8J/j4v >>483
150あたりからバーがしなってラックの高さが背伸びするくらいだと外せなくなるよ
150あたりからバーがしなってラックの高さが背伸びするくらいだと外せなくなるよ
491無記無記名
2017/12/17(日) 10:05:51.77ID:X0qfYRVq 脚トレって毎回激しい筋肉痛くる?
493無記無記名
2017/12/17(日) 14:44:31.96ID:Pqu5Pf5A 毎日やってれば来ねえな、疲労は多少残ってるけど。
追い込んだポイント練習は週2回、あとは軽くでもやってる
それでも筋肉痛来る人はケアしてないか、あるいは才能ないんじゃろうね。
頻度が週1とか少ない人はたいして負荷を掛けなくてもすぐに筋肉痛になるじゃろね
追い込んだポイント練習は週2回、あとは軽くでもやってる
それでも筋肉痛来る人はケアしてないか、あるいは才能ないんじゃろうね。
頻度が週1とか少ない人はたいして負荷を掛けなくてもすぐに筋肉痛になるじゃろね
494無記無記名
2017/12/17(日) 14:49:50.20ID:UgHXQk2v No pain, no gain.
495無記無記名
2017/12/17(日) 15:51:22.58ID:3MEZ4j+2 どーゆー意味?
496無記無記名
2017/12/17(日) 15:54:20.46ID:iWqM62/W >>495
英語の意味は努力すれば叶うみたいな意味よ
英語の意味は努力すれば叶うみたいな意味よ
497無記無記名
2017/12/17(日) 16:17:30.51ID:oUm6stzT 直訳すると「痛みなくして、得るものなし」ってこと
498無記無記名
2017/12/17(日) 17:28:17.39ID:ijCWK1ty >>494
心理学的には、「辛いと思わず楽しみながら成果を上げよう」って解釈もあるんだけどね
心理学的には、「辛いと思わず楽しみながら成果を上げよう」って解釈もあるんだけどね
499無記無記名
2017/12/17(日) 17:37:50.16ID:Jlw+SPHc どれが正解だよw
500無記無記名
2017/12/17(日) 17:41:36.00ID:PDyCSJ57 痛みも楽しんで成果を上げるのが正解
501無記無記名
2017/12/17(日) 21:56:55.72ID:pDPP7w/Z ドM乙
502無記無記名
2017/12/17(日) 23:57:47.13ID:bQ1tY4Gx スクワットでしゃがむとき
スタートよりしゃがむときに若干股を開き気味にすると楽にしゃがめるんだけど
トレーニング的にはいいのかなこれでも?
スタートよりしゃがむときに若干股を開き気味にすると楽にしゃがめるんだけど
トレーニング的にはいいのかなこれでも?
503無記無記名
2017/12/19(火) 13:18:44.36ID:QfNFXFTJ 身長178で太もも62センチだけど、全く太い感じない。たまに女子に脚細いねって言われる。
やっぱ65はないとな
やっぱ65はないとな
505無記無記名
2017/12/21(木) 01:29:34.39ID:gGtifwFW >>503
80ないとペケ
80ないとペケ
506無記無記名
2017/12/21(木) 05:29:46.61ID:2ybv0453 スポンジおじさん、まだ出張中なのかなぁ?
507無記無記名
2017/12/21(木) 15:23:03.67ID:yZcMqjXQ オレもスポンジおじさんの真似してケツ位置にスポンジ置いてやってみた
これ良いね 目からウロコですわ
ホームトレーニングも工夫次第ででかくなれる
かな?
これ良いね 目からウロコですわ
ホームトレーニングも工夫次第ででかくなれる
かな?
508無記無記名
2017/12/21(木) 18:56:21.52ID:Cs5g9lJn あら、タイムリーなことにわたしの話題が(^_^;)
覚えてる人がいてくれて嬉しいです。
どうも、スポンジおじさんです。
今日出張帰り久々のスクワットをしました、気づけば前回のトレから一ヶ月近く経過してました。
実は少し前に帰ってきていたのですが、スクワットから逃げていまして・・・
と言うのも、体調万全じゃないとやる気が起きなくてw
で、結果を言うとやはりダメでしたね・・・。
アップの段階では、思ったよりイケるかな?と思ったのですがやはり甘くはなかったです。
出張前最後のトレでは100k−3レップ4セット出来て、今年中に5×5イケるかな?と言う感じでしたが
今日 100k−2・1・0 95kー2・3・3 という結果に・・・
しかし、スクワットを本格的に初めて以来これだけ間隔が空くのは初めてだったので調子次第では今日100`担ぐのは止めとこうと思っていたので
3セットチャレンジ出来ただけでも良しとしたいところでもありますね
それに、ベンチは出張帰り2回トレしたのですが、1回目はスクワット以上に散々な落ちっぷりでしたが
マッスルメモリーが効いたのか2回目はかなり持ち直したのでスクワットも次回に期待ですね。
覚えてる人がいてくれて嬉しいです。
どうも、スポンジおじさんです。
今日出張帰り久々のスクワットをしました、気づけば前回のトレから一ヶ月近く経過してました。
実は少し前に帰ってきていたのですが、スクワットから逃げていまして・・・
と言うのも、体調万全じゃないとやる気が起きなくてw
で、結果を言うとやはりダメでしたね・・・。
アップの段階では、思ったよりイケるかな?と思ったのですがやはり甘くはなかったです。
出張前最後のトレでは100k−3レップ4セット出来て、今年中に5×5イケるかな?と言う感じでしたが
今日 100k−2・1・0 95kー2・3・3 という結果に・・・
しかし、スクワットを本格的に初めて以来これだけ間隔が空くのは初めてだったので調子次第では今日100`担ぐのは止めとこうと思っていたので
3セットチャレンジ出来ただけでも良しとしたいところでもありますね
それに、ベンチは出張帰り2回トレしたのですが、1回目はスクワット以上に散々な落ちっぷりでしたが
マッスルメモリーが効いたのか2回目はかなり持ち直したのでスクワットも次回に期待ですね。
509無記無記名
2017/12/21(木) 19:01:32.36ID:Cs5g9lJn 今日の一番の収穫は、100`挑戦してる時などにイマイチ上手く腹圧が掛けられなくて全く踏ん張ることが出来なかったのですが
理由が緊張のせいか鼻と口両方から中途半端に呼吸をしてしまっていましたね、ホント自分で馬鹿だなと思いましたがw
で、95`2セット目の段階でしっかり鼻から思い切り息を吸い込んで腹圧をかける間隔を思い出し
しっかり踏ん張れるようになりました、単純な事ですがこれに気づけたのは大きな収穫です。
自分にとっては、どんな種目でも鼻から吸って口で吐く
これが大事だと再認識しました。
理由が緊張のせいか鼻と口両方から中途半端に呼吸をしてしまっていましたね、ホント自分で馬鹿だなと思いましたがw
で、95`2セット目の段階でしっかり鼻から思い切り息を吸い込んで腹圧をかける間隔を思い出し
しっかり踏ん張れるようになりました、単純な事ですがこれに気づけたのは大きな収穫です。
自分にとっては、どんな種目でも鼻から吸って口で吐く
これが大事だと再認識しました。
510無記無記名
2017/12/21(木) 19:10:35.33ID:Cs5g9lJn511無記無記名
2017/12/21(木) 20:37:21.26ID:rwX7MxnV スポンジおじさんは太腿とヒップはどれくらいですか?始めた頃よりはだいぶ大きくなりましたか?
512無記無記名
2017/12/21(木) 22:12:24.40ID:Cs5g9lJn >>511
自分は正直下半身に関しては筋肥大を求めてないので測ったことがないですね・・・(^_^;)
でも始めた頃に比べるとかなり大腿は太くなりました、形も変わりましたね
特にあるスポーツをしてますがフィジカルはかなり上がったと思います
自分より若い人や明らかにガタイが良くても普段ウエイトトレやっていな人であれば力負けしなくなりましたね
ただ、100キロ程度では見た目は変わらないとよく言いますが
たしかに服の上からでも他人が気づくというレベルの変化はないです
自分の場合元がかなり細かったので太くなった実感があるのかなという感じです。
自分は正直下半身に関しては筋肥大を求めてないので測ったことがないですね・・・(^_^;)
でも始めた頃に比べるとかなり大腿は太くなりました、形も変わりましたね
特にあるスポーツをしてますがフィジカルはかなり上がったと思います
自分より若い人や明らかにガタイが良くても普段ウエイトトレやっていな人であれば力負けしなくなりましたね
ただ、100キロ程度では見た目は変わらないとよく言いますが
たしかに服の上からでも他人が気づくというレベルの変化はないです
自分の場合元がかなり細かったので太くなった実感があるのかなという感じです。
513無記無記名
2017/12/21(木) 22:56:40.72ID:2ybv0453 おおっ スポンジおじさん、お帰りなさい!
515無記無記名
2017/12/22(金) 18:31:57.59ID:qXYiBUgy スポンジおじさんも帰ってきたし、オレも今夜はスクワットやるかな
土日と家族と予定ギッシリ入れられたから、この金曜日は貴重なトレーニング日だ
土日と家族と予定ギッシリ入れられたから、この金曜日は貴重なトレーニング日だ
516無記無記名
2017/12/22(金) 19:23:30.89ID:JYEJKWs6517無記無記名
2017/12/24(日) 23:58:00.51ID:rKWYsUi/ スクワットで深くしゃがむと
ハムの又側のほうがコリって感じでずれた感じがするんだけど
ハムがかたいせいなのかな?
ハムの又側のほうがコリって感じでずれた感じがするんだけど
ハムがかたいせいなのかな?
518無記無記名
2017/12/26(火) 00:02:56.04ID:Q1GkS9hn クリスマスに独りで黙々とスクワットやった人、いるの
オレ以外に?
オレ以外に?
521無記無記名
2017/12/26(火) 13:44:48.55ID:H7ItSre8 サンタクロースも凍える地獄のスクワットww
522無記無記名
2017/12/26(火) 13:52:57.15ID:9LfXMR6O 地獄のスクワットを日々経験していれば
人生に起こりうる大抵の苦難は簡単に乗り越えることが出来ます
何故なら、スクワットより苦しいことなんて
人生でそう無いのだから
人生に起こりうる大抵の苦難は簡単に乗り越えることが出来ます
何故なら、スクワットより苦しいことなんて
人生でそう無いのだから
524無記無記名
2017/12/27(水) 22:31:32.70ID:zC7jvzuU 今日はスクワットの日だったんだが、デッドリフトのダメージが取れないから明日に変更さ
525無記無記名
2017/12/27(水) 23:18:36.88ID:kjplYZ4D どうも、スポジおじさんです。
今日はおそらく今年最後になるであろうスクワットしました
100`ー1・2・2・2 95kー4
今日の目標は100`1セット目3レップ、ここに照準を合わせて集中を高めましたが1レップで潰れるという・・・
かなり凹みましたが2セット目以降気持ちを立て直し何とか2レップ3セット出来たのでまぁ及第点と言ったところでしょうか
今日の教訓としては、前も気づいていたのに忘れていたのですが
最近は寒いのでトレーナーを着ていますが、上着の上からじゃなくTシャツの上からきちんとベルトを締める!ということですね
その方がしっかり腹部を固定出来るしキツイ時の踏ん張りに差が出るなと改めて感じましたね
今日1セット目は1レップしか出来なかったのに2セット目以降なんとか2レップ出来たのは上着の上からではなくTシャツの上からしっかりベルトを巻いたからだと思います
もしかすると裸でベルトを巻いた方がもっとがっちり固定出来て良いのかもしれません
しかし100キロ担ぐようになって思うのは、そろそろパワーベルトが欲しいなと・・・
今はトレーニングベルトを使ってますが、パワーベルトだと全然安定感が違うと聞いたので
是非試してみたいものです
出張帰り2回目のトレでマッスルメモリーに期待しましたが、1回目に比べると合計レップ数は伸びましたが
まだまだパワーは戻ってないかなと
また来年から頑張ります
日程的に来年は元旦スクワットw?出来ればいいなと
今日はおそらく今年最後になるであろうスクワットしました
100`ー1・2・2・2 95kー4
今日の目標は100`1セット目3レップ、ここに照準を合わせて集中を高めましたが1レップで潰れるという・・・
かなり凹みましたが2セット目以降気持ちを立て直し何とか2レップ3セット出来たのでまぁ及第点と言ったところでしょうか
今日の教訓としては、前も気づいていたのに忘れていたのですが
最近は寒いのでトレーナーを着ていますが、上着の上からじゃなくTシャツの上からきちんとベルトを締める!ということですね
その方がしっかり腹部を固定出来るしキツイ時の踏ん張りに差が出るなと改めて感じましたね
今日1セット目は1レップしか出来なかったのに2セット目以降なんとか2レップ出来たのは上着の上からではなくTシャツの上からしっかりベルトを巻いたからだと思います
もしかすると裸でベルトを巻いた方がもっとがっちり固定出来て良いのかもしれません
しかし100キロ担ぐようになって思うのは、そろそろパワーベルトが欲しいなと・・・
今はトレーニングベルトを使ってますが、パワーベルトだと全然安定感が違うと聞いたので
是非試してみたいものです
出張帰り2回目のトレでマッスルメモリーに期待しましたが、1回目に比べると合計レップ数は伸びましたが
まだまだパワーは戻ってないかなと
また来年から頑張ります
日程的に来年は元旦スクワットw?出来ればいいなと
526無記無記名
2017/12/28(木) 05:31:23.52ID:T70mRjHs スポンジおじさん 年内最後のスクワット乙でした
自分は今夜、やる予定ですわ
このスレの皆さんのお陰で、50前のジジイがホームトレーニーとして頑張る事が出来ました
まだまだチキンレッグだけど、来年もよろしくですww
誰か大晦日に年越しスクワットやる人、いるのかな?
自分は今夜、やる予定ですわ
このスレの皆さんのお陰で、50前のジジイがホームトレーニーとして頑張る事が出来ました
まだまだチキンレッグだけど、来年もよろしくですww
誰か大晦日に年越しスクワットやる人、いるのかな?
527無記無記名
2017/12/28(木) 10:41:23.30ID:vDJvJa9O 除夜の鐘スクワットか 辛そう
528無記無記名
2017/12/28(木) 11:00:12.25ID:3gTawILj キリストが十字架を背負って処刑場まで歩いた=脚トレ
よってクリスマスはスクワットだろ
よってクリスマスはスクワットだろ
530無記無記名
2017/12/29(金) 08:29:48.11ID:FaTY8LEc 正月は餅喰ってスクワット三昧の予定
531無記無記名
2017/12/29(金) 23:35:12.65ID:DBJKXEqr いやキリスト、キリスチャンならキリスマス
クリスト、クリスチャンならクリスマス
クリスト、クリスチャンならクリスマス
532無記無記名
2018/01/02(火) 03:46:50.94ID:qJmjvvAD 謹賀新年
元旦から暇だったので担いでみました
新年早々、潰れるのは縁起が悪いので
歯を食いしばってww
元旦から暇だったので担いでみました
新年早々、潰れるのは縁起が悪いので
歯を食いしばってww
533無記無記名
2018/01/03(水) 01:54:58.33ID:Gvh1Y9tO 元旦からトレなんて良いスタートだね。
俺なんて初夢の中でスクワットやってた。
現実ではスクワットは素晴らしいトレーニングだけど、夢の中では重荷を背って的な感じがして何か大変な1年になりそうだ。w
俺なんて初夢の中でスクワットやってた。
現実ではスクワットは素晴らしいトレーニングだけど、夢の中では重荷を背って的な感じがして何か大変な1年になりそうだ。w
534無記無記名
2018/01/03(水) 20:20:06.11ID:S3PsrY3H みなさん、明けましておめでとうございます。
どうも、スポンジおじさんです
元旦からスクワットと考えてましたが、31日にベンチをしたので若干疲れもあり2日からでいいかなと・・・
いざ2日になるとなんとなく正月気分が抜けず、まぁ3日からにしようか(;・∀・)と・・・
新年早々自分に負けてのスタートでしたが今日2018年初担ぎしました
スタートでつまずき年末年始ダラっとしたせいか予想通り気持ちも下半身も力が入らず
プレワ摂取でブーストするもののアップの70,80キロの時点でこれはキツイなと・・・
これは今日100キロは無理だなぁ・・・という気持ちに(-_-;)
なので何となく95キロの3×5というメニューにしましたw
その後一度100キロ担ぎましたが1レップが限界でしたねw
ただ、スクワットのおかげで正月ボケからやっと目覚めたかな言う感じです
また今年も頑張っていこうと思います!
どうも、スポンジおじさんです
元旦からスクワットと考えてましたが、31日にベンチをしたので若干疲れもあり2日からでいいかなと・・・
いざ2日になるとなんとなく正月気分が抜けず、まぁ3日からにしようか(;・∀・)と・・・
新年早々自分に負けてのスタートでしたが今日2018年初担ぎしました
スタートでつまずき年末年始ダラっとしたせいか予想通り気持ちも下半身も力が入らず
プレワ摂取でブーストするもののアップの70,80キロの時点でこれはキツイなと・・・
これは今日100キロは無理だなぁ・・・という気持ちに(-_-;)
なので何となく95キロの3×5というメニューにしましたw
その後一度100キロ担ぎましたが1レップが限界でしたねw
ただ、スクワットのおかげで正月ボケからやっと目覚めたかな言う感じです
また今年も頑張っていこうと思います!
536無記無記名
2018/01/07(日) 06:53:30.43ID:R/HHkhaZ スポンジおじさん、プレワ飲んでるんですね?
ちなみに何を飲んでるんでしょうか?
自分は今夜、スクワットの予定です
年末にセーフティ買ったので、いつもより深く
しゃがめるはずww
正月中は恐る恐る試してみだけど、変わらずでしたわ
ちなみに何を飲んでるんでしょうか?
自分は今夜、スクワットの予定です
年末にセーフティ買ったので、いつもより深く
しゃがめるはずww
正月中は恐る恐る試してみだけど、変わらずでしたわ
537無記無記名
2018/01/08(月) 07:13:09.83ID:r3nZLLvB 正月休みも今日まで
今日は気合いのスクワットやる予定
明日からの筋肉痛と久しぶりの出勤を考えると
モチベーション下がる
今日は気合いのスクワットやる予定
明日からの筋肉痛と久しぶりの出勤を考えると
モチベーション下がる
538無記無記名
2018/01/09(火) 05:31:46.81ID:QslM47WP ジジイも張り切ってスクワットやりました
100kgフルの壁が厚すぎナイタw
100kgフルの壁が厚すぎナイタw
539無記無記名
2018/01/09(火) 23:20:04.63ID:yog2MldK ちびでコロコロした
体型に見えるから
180以下の人は
筋トレしないほうがいいよ
肉団子体型になるから
長州
健介みてーな
肉団子体型になるから
ださい
体型に見えるから
180以下の人は
筋トレしないほうがいいよ
肉団子体型になるから
長州
健介みてーな
肉団子体型になるから
ださい
540無記無記名
2018/01/10(水) 11:03:48.99ID:/0uJS3nb スクワット100kgまでって、ハードル低すぎない?
しゃがみ方にバリエーションつけても初心者レベルでしょ
みんなこんなもんなのか?
しゃがみ方にバリエーションつけても初心者レベルでしょ
みんなこんなもんなのか?
541無記無記名
2018/01/10(水) 20:07:05.27ID:RGCNnll7 >>540
みんな180kg挙げるよ
みんな180kg挙げるよ
543無記無記名
2018/01/11(木) 17:50:41.55ID:62zq74wP どうも、スポンジおじさんです。 100`ー3・1・2・2
今年2回目のスクワットでしたが、トレ前中は調子も結果もあまり良くないなぁと言う感じでしたが
前回の記録を残し忘れていまして、トレ後に自分のレスを見返すと前回は100`に挑戦すら出来ない状態だったみたいなので
とりあえず今日の目標であった100`1セット目3レップなんとか出来たので上出来だったのかなと^^;
自分は前回の結果を踏まえて目標を設定するタイプなので
トレ前に前回の内容知っていたら3レップ挑んでなかったかもしれません、ヘタレなのでw
とはいえ一時期は3レップ4セット出来ていたので、一番状態が良かった時に比べるとまだまだですね
次回は100`3×3目指して頑張ろうと思います!
今年2回目のスクワットでしたが、トレ前中は調子も結果もあまり良くないなぁと言う感じでしたが
前回の記録を残し忘れていまして、トレ後に自分のレスを見返すと前回は100`に挑戦すら出来ない状態だったみたいなので
とりあえず今日の目標であった100`1セット目3レップなんとか出来たので上出来だったのかなと^^;
自分は前回の結果を踏まえて目標を設定するタイプなので
トレ前に前回の内容知っていたら3レップ挑んでなかったかもしれません、ヘタレなのでw
とはいえ一時期は3レップ4セット出来ていたので、一番状態が良かった時に比べるとまだまだですね
次回は100`3×3目指して頑張ろうと思います!
544無記無記名
2018/01/11(木) 18:05:13.88ID:62zq74wP >>536
レスありがとうございます、プレワ飲んでますよ!
最近はほぼカフェイン単体ですね、ホームトレだと気持ちの切り替えが難しいので
カフェイを摂取しないと、やるぞ!という気持ちがなかなか湧いてこないですね^^;
特にスクワットの日は・・・なので脚トレの日だけは特別なプレワ飲んでます。
あまり大きな声では言えませんが、メソモルフというプレワ飲んでます。
その程度の重量でそんなの飲むな!と言われそうですが・・・w
これは評判も良く人気のプレワらしいですが、DMAAというドーピングに引っ掛かる成分が入ってるのでオススメはしません。
自分はほぼ週一のスクワットのみに使用してますが、1スクープではなく半分〜8分目止めております。
レスありがとうございます、プレワ飲んでますよ!
最近はほぼカフェイン単体ですね、ホームトレだと気持ちの切り替えが難しいので
カフェイを摂取しないと、やるぞ!という気持ちがなかなか湧いてこないですね^^;
特にスクワットの日は・・・なので脚トレの日だけは特別なプレワ飲んでます。
あまり大きな声では言えませんが、メソモルフというプレワ飲んでます。
その程度の重量でそんなの飲むな!と言われそうですが・・・w
これは評判も良く人気のプレワらしいですが、DMAAというドーピングに引っ掛かる成分が入ってるのでオススメはしません。
自分はほぼ週一のスクワットのみに使用してますが、1スクープではなく半分〜8分目止めております。
545無記無記名
2018/01/11(木) 18:15:11.41ID:62zq74wP >>536
遅いレスですみません・・・
セーフティ大事ですね、有る無しでは気持ちの余裕が全然違うと思います
自分も昔は簡易的なセーフティーだったんですが、そのせいで緊張感半端無くて
メンタル的な疲労がかなり大きかったですし恐怖心であまり攻められず記録の伸びも悪かったですね
しかも一度身の危険を感じる潰れ方をしてからトラウマになってしまい重量戻すのに苦労しました^^;
それからはきちんとしたセーフティを用意してスクワットするようになりましたね
遅いレスですみません・・・
セーフティ大事ですね、有る無しでは気持ちの余裕が全然違うと思います
自分も昔は簡易的なセーフティーだったんですが、そのせいで緊張感半端無くて
メンタル的な疲労がかなり大きかったですし恐怖心であまり攻められず記録の伸びも悪かったですね
しかも一度身の危険を感じる潰れ方をしてからトラウマになってしまい重量戻すのに苦労しました^^;
それからはきちんとしたセーフティを用意してスクワットするようになりましたね
546無記無記名
2018/01/16(火) 16:21:12.24ID:T113hxxB スポンジおじさん、回答ありがとうございました
自分もプレワ飲んでみようかとw
昨日はフロントスクワットやりました
扱う重量からしたらこのスレ向きなのはフロントスクワットなのかもしれません
自分もプレワ飲んでみようかとw
昨日はフロントスクワットやりました
扱う重量からしたらこのスレ向きなのはフロントスクワットなのかもしれません
547無記無記名
2018/01/17(水) 20:41:56.89ID:IqnK0aPt どうも、スポンジおじさんです。
100k−3・2・0 90k−5・5
今日はトレ前に下痢をしたせいか調子悪かったですね・・・。
しかし、スクワットに集中するため約1年くらいでしょうか、封印していたデッドリフトを再開してみました
久々だったのでどうなるものかと思いましたが楽しかったです。
数カ月前に試しに一度デッドしたのですが、スクワットが強くなるとデッドも伸びると聞いていたので
封印する前のMAXに近い重量である120`が余裕になってるかな?と調子こいて試した所全く余裕もなく
フォームもすっかり忘れているにも関わらず無理に引いたので腰を痛めるという・・・^^;
なので今回はフォームを確かめつつ今後徐々に重量上げるつもりで
スクワットの後ですしメインは100`1レップ試す程度でいいかなと思いつつやってみました
いざやってみると思っていたより軽く感じフォームを確認しつつ背中の緊張も保てたまま引けまして100`3×3を余裕持って出来ました
なのでまた調子こいて予定外の110`3レップに挑戦!
結果は、お!意外とイケる!と言う感じでした(^^)
今後は脚トレの日にデッドリフトもやっていこかなと
ところで、一般的に床引きデッドリフトは脚トレの日か背中の日なのか
みなさんどちらの日にしてるんでしょうね
100k−3・2・0 90k−5・5
今日はトレ前に下痢をしたせいか調子悪かったですね・・・。
しかし、スクワットに集中するため約1年くらいでしょうか、封印していたデッドリフトを再開してみました
久々だったのでどうなるものかと思いましたが楽しかったです。
数カ月前に試しに一度デッドしたのですが、スクワットが強くなるとデッドも伸びると聞いていたので
封印する前のMAXに近い重量である120`が余裕になってるかな?と調子こいて試した所全く余裕もなく
フォームもすっかり忘れているにも関わらず無理に引いたので腰を痛めるという・・・^^;
なので今回はフォームを確かめつつ今後徐々に重量上げるつもりで
スクワットの後ですしメインは100`1レップ試す程度でいいかなと思いつつやってみました
いざやってみると思っていたより軽く感じフォームを確認しつつ背中の緊張も保てたまま引けまして100`3×3を余裕持って出来ました
なのでまた調子こいて予定外の110`3レップに挑戦!
結果は、お!意外とイケる!と言う感じでした(^^)
今後は脚トレの日にデッドリフトもやっていこかなと
ところで、一般的に床引きデッドリフトは脚トレの日か背中の日なのか
みなさんどちらの日にしてるんでしょうね
548無記無記名
2018/01/17(水) 20:47:21.07ID:IqnK0aPt >>546
フロントスクワットいいですね!
自分も前に何度か試しましたが30`くらいでも結構キツかったですね^^;
バーを担ぐ位置も難しくて結局辞めてしまいました・・・(-_-;)
その前にスクワット100`を達成したいというのもありましたが
今後100`が余裕になる日が来れば自分も種目に取り入れたいですね。
フロントスクワットいいですね!
自分も前に何度か試しましたが30`くらいでも結構キツかったですね^^;
バーを担ぐ位置も難しくて結局辞めてしまいました・・・(-_-;)
その前にスクワット100`を達成したいというのもありましたが
今後100`が余裕になる日が来れば自分も種目に取り入れたいですね。
549無記無記名
2018/01/18(木) 10:05:57.95ID:mQ8l76X3 スポンジおじさん乙です!
何か人が少なくなってきたようなww
自分はデッドリフトはハムメインでルーマニアンデッドだけ、スクワットの後にやってます
フロントスクワットは四頭筋狙いで別の日にやってるんですけど、鶏ガラ脚はなかなか発達してくれませんw
50前の年齢と緩いホームトレーニーなんでコツコツと今年も続けたいです
何か人が少なくなってきたようなww
自分はデッドリフトはハムメインでルーマニアンデッドだけ、スクワットの後にやってます
フロントスクワットは四頭筋狙いで別の日にやってるんですけど、鶏ガラ脚はなかなか発達してくれませんw
50前の年齢と緩いホームトレーニーなんでコツコツと今年も続けたいです
550無記無記名
2018/01/20(土) 16:54:08.64ID:zuaRnseb お疲れ様です!
部位を意識してトレされてますね、すごいです!
自分は下半身に関しては正直スクワットさえやってれば十分かな、という安易な考えでやっておりますw
スクワットの後にカーフレイズはやってますが、ほぼスクワットの補助種目としてやっていますね。
正直下半身に関しては筋力重視と老後に備えて少しでも動ける下半身を作っておきたいということで
あまり肥大はしなくても良いかな、という考えです^^;
今後は更なる筋力アップ目指してデッドリフトも頑張って行こうかなと思います!
たしかにここは過疎化がすすんでますねw
やはりトレーニーの皆さんは100キロなんて簡単に通過していってしまうんでしょうかw
部位を意識してトレされてますね、すごいです!
自分は下半身に関しては正直スクワットさえやってれば十分かな、という安易な考えでやっておりますw
スクワットの後にカーフレイズはやってますが、ほぼスクワットの補助種目としてやっていますね。
正直下半身に関しては筋力重視と老後に備えて少しでも動ける下半身を作っておきたいということで
あまり肥大はしなくても良いかな、という考えです^^;
今後は更なる筋力アップ目指してデッドリフトも頑張って行こうかなと思います!
たしかにここは過疎化がすすんでますねw
やはりトレーニーの皆さんは100キロなんて簡単に通過していってしまうんでしょうかw
551無記無記名
2018/01/20(土) 17:34:01.46ID:l5G88XuJ 自分も3ヶ月前くらいから自宅でスクワットもやってる
40kgから初めて今75kg10回5セット
今後は毎月1kgずつ地道に増やしていくw怪我が怖くて
40kgから初めて今75kg10回5セット
今後は毎月1kgずつ地道に増やしていくw怪我が怖くて
552無記無記名
2018/01/20(土) 18:09:39.47ID:cJk67EJR >>551
女性?
女性?
553無記無記名
2018/01/21(日) 08:13:07.67ID:Uf8pKegx 自宅スクだから万一を考えて安全な重量で始めたとは考えないか
554無記無記名
2018/01/21(日) 12:21:42.86ID:FIikW0Ml 75kg×10を5セットできる女性が日本にどれくらいいるのか
555無記無記名
2018/01/21(日) 18:16:38.15ID:WFer+MWa >>554
数えきれないぐらいいるだろ。
数えきれないぐらいいるだろ。
556無記無記名
2018/01/21(日) 18:27:00.69ID:YoOwlEMP 一万人はいないだろうが、1000人くらいは間違いなくいるね
557無記無記名
2018/01/21(日) 21:46:43.19ID:OBpWFdZi そのレベルの人にこそ優しいのがこのスレ
よろしくお願いしますw
土曜日の体育何とかテレビで中学生のピッチャーが出てたのを偶然観たんだけど
177cm77kgぐらいで大腿囲63cmだったかな
数字はうろ覚えだけど、こんな感じだった
身長体重オレと同じくらいなのに、この脚のサイズ 驚いたわ
よろしくお願いしますw
土曜日の体育何とかテレビで中学生のピッチャーが出てたのを偶然観たんだけど
177cm77kgぐらいで大腿囲63cmだったかな
数字はうろ覚えだけど、こんな感じだった
身長体重オレと同じくらいなのに、この脚のサイズ 驚いたわ
559無記無記名
2018/01/22(月) 05:29:10.27ID:Ud/hohPF 逸材恐るべし
560無記無記名
2018/01/22(月) 09:56:12.57ID:RB3F4g88 斜陽競技に持っていかれるのが惜しい人材だな
561無記無記名
2018/01/22(月) 16:42:06.86ID:ZDyue7g/ やはり才能ってあるよな〜
環境の違いは根性でカバーしても、スタートラインが違いすぎるぜ
早実の清宮の下半身の太さとか、異次元レベル
環境の違いは根性でカバーしても、スタートラインが違いすぎるぜ
早実の清宮の下半身の太さとか、異次元レベル
562無記無記名
2018/01/23(火) 14:57:01.27ID:SHOBKd5h 松坂みたいなのはダメやな
563無記無記名
2018/01/24(水) 22:59:45.30ID:HE0fh/c9 今週初めてバーベルスクワットしたら95kg×5回×3セットできました
多分フルでできてると思うんですが(動画で見るとお尻が踵と膝の間くらいまでは落ちてます)、思ってたよりも挙がったと言う感覚です。
トレ歴は9カ月、体重66kg、脚トレは2ヶ月間週一でスミスマシンスクワットを5×3やってたくらいです(スミスでは107kg×5回くらい)
フォーム意識したりして、フリーに慣れたらもっと挙がりますか?
それともスクワットはスミス→フリーでもあんまり変わらない感じですか?
(ベンチプレスなどは別ものとよく聞くので)
多分フルでできてると思うんですが(動画で見るとお尻が踵と膝の間くらいまでは落ちてます)、思ってたよりも挙がったと言う感覚です。
トレ歴は9カ月、体重66kg、脚トレは2ヶ月間週一でスミスマシンスクワットを5×3やってたくらいです(スミスでは107kg×5回くらい)
フォーム意識したりして、フリーに慣れたらもっと挙がりますか?
それともスクワットはスミス→フリーでもあんまり変わらない感じですか?
(ベンチプレスなどは別ものとよく聞くので)
564無記無記名
2018/01/25(木) 18:26:10.92ID:uMX+/2C7 どうもスポコン、いやスポンジおじさんです。
今日もトレ前に軽く下痢をしまして、なんともメンタル的にやる気が出ずしかも前の足トレから10日ほど空いてしまったので
100`担ぐのはかなり不安だったのですが結果的に内容は良かったです。
100`ー3・3・3 90k−5・5
前回は3セット目は1レップも出来ず潰れたので3レップで来たのは嬉しかったですね、90キロも余裕持って出来ました。
少し前まで他種目に関しても自分の年令と能力的にも限界がきてるかなと・・・思うこともありましたが
最近食事や生活面などの改善もあり、まだイケるかなという気持ちが増してきました。
しかし、やはりスクワット100キロはまだまだ気持ちに余裕がありませんけどw
デッドも前回より10`増量して110`3×3出来ましたが、今回はスクワットとカーフレイズでかなり追い込んだ後だったので
ちょっとキツかったですね、最後に115`試しましたが2レップで止めておきましたw
そろそろ5`もしくは2.5`刻みで増やしていかないと危険かもしれませんね。
今日もトレ前に軽く下痢をしまして、なんともメンタル的にやる気が出ずしかも前の足トレから10日ほど空いてしまったので
100`担ぐのはかなり不安だったのですが結果的に内容は良かったです。
100`ー3・3・3 90k−5・5
前回は3セット目は1レップも出来ず潰れたので3レップで来たのは嬉しかったですね、90キロも余裕持って出来ました。
少し前まで他種目に関しても自分の年令と能力的にも限界がきてるかなと・・・思うこともありましたが
最近食事や生活面などの改善もあり、まだイケるかなという気持ちが増してきました。
しかし、やはりスクワット100キロはまだまだ気持ちに余裕がありませんけどw
デッドも前回より10`増量して110`3×3出来ましたが、今回はスクワットとカーフレイズでかなり追い込んだ後だったので
ちょっとキツかったですね、最後に115`試しましたが2レップで止めておきましたw
そろそろ5`もしくは2.5`刻みで増やしていかないと危険かもしれませんね。
566無記無記名
2018/01/26(金) 10:59:11.83ID:BcxEVHYI ざっと眺めて見たところ、脚を太くするためにスクワットやるって人多いんだね。
おれなんかは筋量は増えて欲しいけど、あまり太くなるのなあ…と悩んでるよ。密度だけあげるみたいなことできんかな。
ちなみに120が最高で、100で組んでます。
おれなんかは筋量は増えて欲しいけど、あまり太くなるのなあ…と悩んでるよ。密度だけあげるみたいなことできんかな。
ちなみに120が最高で、100で組んでます。
568無記無記名
2018/01/27(土) 08:39:05.81ID:B7zTyqrL >>566
俺も足は太くなりたくないな
今流行のぷりっケツなんてもってのほか、スクワットしてケツの位置高くなるんなら良いがどうなんだろうか
ケツなんてデカくなっても足短く見えるだけだしな・・・
四頭筋は多少わかるが、ケツデカくしたい男の気持ちが全くわからん
そもそも下半身に関しては、大した筋肉量じゃないの筋力は強いって方がカッコイイとさえ思うしな
俺は筋力アップのためだけにスクワットやってるわ
俺も足は太くなりたくないな
今流行のぷりっケツなんてもってのほか、スクワットしてケツの位置高くなるんなら良いがどうなんだろうか
ケツなんてデカくなっても足短く見えるだけだしな・・・
四頭筋は多少わかるが、ケツデカくしたい男の気持ちが全くわからん
そもそも下半身に関しては、大した筋肉量じゃないの筋力は強いって方がカッコイイとさえ思うしな
俺は筋力アップのためだけにスクワットやってるわ
569無記無記名
2018/01/27(土) 12:37:38.49ID:Zijn9Gss わかる。コンテストでたりしないなら脚太いのはデメリットおおすぎる。
570無記無記名
2018/01/27(土) 13:55:05.07ID:dSar8MDn ずいぶん熱く語ってるな
571無記無記名
2018/01/27(土) 14:20:05.31ID:+A+qFuym いや太くならねーよお前らクソガリは才能無いんだから(笑)
いらない心配しないでせめて140kgでセット組めるようになれよクソガリ
筋量だの筋力だの、スミスだのフリーだの100kgやっとの連中が語るなよ腹痛いわ
いらない心配しないでせめて140kgでセット組めるようになれよクソガリ
筋量だの筋力だの、スミスだのフリーだの100kgやっとの連中が語るなよ腹痛いわ
572無記無記名
2018/01/27(土) 15:25:39.49ID:3fJBMPOL とクソ豚が言っております
573無記無記名
2018/01/28(日) 02:27:26.68ID:fU47lrZQ 脚やケツを肥大したくないって人が多い割には、
ジムではよくローバーでやってるのを見かける
ジムではよくローバーでやってるのを見かける
574無記無記名
2018/01/28(日) 05:25:36.02ID:xM43JFo8 ローバーでやると、疲れてくると前につんのめりそうになるので
ハイバーのほうがまだいくらか楽な感じがするのは自分だけだろうか
ハイバーのほうがまだいくらか楽な感じがするのは自分だけだろうか
576無記無記名
2018/01/28(日) 12:48:35.63ID:tIUKjQZi >>573
ローバーでできるならローバーでやったほうがいいね
ローバーのが高重量扱えるからモチベーションもあがる
自分は肩関節が硬いからかローバーはかなりやりにくいし、終わったあとに肩関節が痛くなる
トップ選手でもハイバーの人いるし合わない人もいるんだろうな
三土手さんも担ぐ位置がバイバー寄りに見える
ローバーでできるならローバーでやったほうがいいね
ローバーのが高重量扱えるからモチベーションもあがる
自分は肩関節が硬いからかローバーはかなりやりにくいし、終わったあとに肩関節が痛くなる
トップ選手でもハイバーの人いるし合わない人もいるんだろうな
三土手さんも担ぐ位置がバイバー寄りに見える
577無記無記名
2018/01/29(月) 02:45:47.20ID:or3/VFVp578無記無記名
2018/01/29(月) 08:33:34.01ID:zanojRM1 強いww
579無記無記名
2018/01/29(月) 21:07:54.08ID:HhaJLWoN いやーハンパないねw
580無記無記名
2018/01/29(月) 22:36:20.85ID:Mcnlpo5+ 掛け離れているがモチベーションは上がらざるを得ない
明日はスクワットやるか
明日はスクワットやるか
581無記無記名
2018/01/31(水) 00:02:06.96ID:6gU70phW 予定通りスクワットやりました
重量は比べ物にならないけど、まぁそこはそれでww
重量は比べ物にならないけど、まぁそこはそれでww
582無記無記名
2018/01/31(水) 00:52:41.58ID:Q68Lcyq1 有言実行w
583無記無記名
2018/02/01(木) 05:24:47.46ID:tD1e4zZp 深沈爆立ww
584無記無記名
2018/02/01(木) 12:53:30.77ID:me8k41P2 太くなるというか、筋肉の形が浮き出てきたのが嬉しい
585無記無記名
2018/02/01(木) 17:07:23.62ID:dvWyq/Ij うん わかる
その次に太さだね
ここからが永い道程かw
その次に太さだね
ここからが永い道程かw
586無記無記名
2018/02/01(木) 22:37:09.81ID:NA+plkMZ BIG3やるようになって3ヶ月ぐらいだけど
ジーパンの腿がパンパンになってきた
これいずれ履けなくなるのか
ジーパンの腿がパンパンになってきた
これいずれ履けなくなるのか
588無記無記名
2018/02/02(金) 14:15:30.77ID:mlwyPAP8 嬉しさ実感出来る成長やね
589無記無記名
2018/02/03(土) 22:31:33.76ID:Tzqh5qA5 腹廻りのサイズアップにも気をつけな!
590無記無記名
2018/02/08(木) 14:12:29.64ID:vzJJlgEW 寒い部屋で一人でアップ
冬のスクワットは余計に寒さが沁みるなり
冬のスクワットは余計に寒さが沁みるなり
591無記無記名
2018/02/12(月) 05:01:08.56ID:MmeA6qXR 連休に
やること無くて
スクワット
金も掛からず
ホッと一息
やること無くて
スクワット
金も掛からず
ホッと一息
592無記無記名
2018/02/13(火) 17:04:17.42ID:qReydQ9U フルボトムでスクワットやるとパンツ破けない? 俺だけか?
593無記無記名
2018/02/13(火) 18:03:38.76ID:oP1FgWuI でかいパンツに換えろ
594無記無記名
2018/02/13(火) 21:58:42.11ID:vKdJijAi ノーパン主義者はおらんかね?
595無記無記名
2018/02/14(水) 00:17:19.87ID:nLw2ko7c 夏はスッポンポン
596無記無記名
2018/02/14(水) 09:10:42.95ID:M9mgSRmA 原大智選手の大腿筋凄いね。
176/79だっけ?
でmax185kg?
凄いな〜。
イケメンだし、羨ましい。
176/79だっけ?
でmax185kg?
凄いな〜。
イケメンだし、羨ましい。
597無記無記名
2018/02/15(木) 09:31:32.63ID:Yrok2AwX >>596
代表チームの中で一番脚力あるって言ってたな
代表チームの中で一番脚力あるって言ってたな
598無記無記名
2018/02/15(木) 09:32:36.53ID:Yrok2AwX モーグルの中で
600無記無記名
2018/02/15(木) 09:43:25.03ID:sjLH2ID9 昔ならビルダーやプロレスラーが穿いてたバギーパンツ。
今ならスウェットパンツ穿くのもよくわかる。
今ならスウェットパンツ穿くのもよくわかる。
601無記無記名
2018/02/15(木) 11:41:09.38ID:i7r59Ir/ やっぱりウエイトトレオンリーのやつ多いんだなw
俺は高校のとき変形学生服認めてもらってたからいまさらの話題www
俺は高校のとき変形学生服認めてもらってたからいまさらの話題www
603無記無記名
2018/02/15(木) 18:38:31.52ID:ehK+p4kW スレタイ通りの重量設定ならGVTが良いね
604無記無記名
2018/02/16(金) 01:06:26.25ID:0ZeZNa8K 女子の小平さんもハーフだけど150kgで5回以上やってた
ウエリフの八木かなえちゃんはハイバーATGでその重量挙げるみたいだけど
スゴイよな
ウエリフの八木かなえちゃんはハイバーATGでその重量挙げるみたいだけど
スゴイよな
605無記無記名
2018/02/16(金) 04:41:04.11ID:NqFuPNVx606無記無記名
2018/02/16(金) 08:09:48.46ID:Marbf7Mx 凄い世界
607無記無記名
2018/02/16(金) 10:09:59.00ID:d8C9LYiA オリンピック級は根性が違うわな
608無記無記名
2018/02/16(金) 10:10:57.61ID:d8C9LYiA 自分は本当の限界の3回ぐらい手前で心折れてる
609無記無記名
2018/02/16(金) 13:35:24.30ID:0ZeZNa8K >>608
そういう時はもう1セット追加してボリューム増やせばいいよ
1RM70%以上の重量で全力で爆発的な挙上意識しているなら、
最初から速筋導入されるし本当の限界の3レップ前で終わっても十分刺激入ってる
筋肥大するのは主に速筋だから トップビルダークラスになると遅筋すらも肥大させて極限まで筋肥大させる必要があるが
そういう時はもう1セット追加してボリューム増やせばいいよ
1RM70%以上の重量で全力で爆発的な挙上意識しているなら、
最初から速筋導入されるし本当の限界の3レップ前で終わっても十分刺激入ってる
筋肥大するのは主に速筋だから トップビルダークラスになると遅筋すらも肥大させて極限まで筋肥大させる必要があるが
610無記無記名
2018/02/16(金) 20:52:38.81ID:BKWC32DD611無記無記名
2018/02/18(日) 07:49:22.41ID:3v6huD4G 俺はスクワットが下手だから脚ではなくて腰に
効いてしまう だから100kgぐらいの重さで丁寧に脚に効くやり方を心掛けてやってるわ
まぁ結果にはまだまだだけどww
効いてしまう だから100kgぐらいの重さで丁寧に脚に効くやり方を心掛けてやってるわ
まぁ結果にはまだまだだけどww
612無記無記名
2018/02/20(火) 13:55:05.77ID:UBSnLA3P スピードスケート選手の大腿囲は憧れだな
613無記無記名
2018/02/22(木) 10:15:09.03ID:mhSpYNk/ スポンジおじさん、元気かなぁ?
614無記無記名
2018/02/22(木) 10:21:12.23ID:l2xeBjLu 最近どこかに出没してたような
615無記無記名
2018/02/22(木) 15:50:01.57ID:WJABeWeO どうも、お久しぶりです。スポンジおじさんです。
実は2〜3週間程前にトレとは関係ないところで腰を痛めまして・・・
しばらくスクワットは出来ずにいました、先週になってだいぶ良くなったのでスクワットしたのですが
またもトレ中に下痢になりまして全く力が入らずトレ中止・・・ということで仕切り直しで昨日久々にまともな足トレをしました。
やはり日が空くと恐怖心が半端ないですね^^;
でもそれを乗り越えた時の達成感は格別ですね、スクワットは。
なんとか自分に科したノルマの100`3×3はクリア出来ました、かなりギリギリな戦いでしたけど・・・(-_-;)
100`担ぐようになってなんだかんだ月日が経過してるので、そろそろ100という数字にビビってる場合ではないなとw
実は2〜3週間程前にトレとは関係ないところで腰を痛めまして・・・
しばらくスクワットは出来ずにいました、先週になってだいぶ良くなったのでスクワットしたのですが
またもトレ中に下痢になりまして全く力が入らずトレ中止・・・ということで仕切り直しで昨日久々にまともな足トレをしました。
やはり日が空くと恐怖心が半端ないですね^^;
でもそれを乗り越えた時の達成感は格別ですね、スクワットは。
なんとか自分に科したノルマの100`3×3はクリア出来ました、かなりギリギリな戦いでしたけど・・・(-_-;)
100`担ぐようになってなんだかんだ月日が経過してるので、そろそろ100という数字にビビってる場合ではないなとw
617無記無記名
2018/02/23(金) 05:33:11.02ID:7YbUaEsc おおっ! スポンジおじさんお帰りなさい!
心配しておりましたよ
私も腰痛持ちですが、歳と怪我と上手く付き合って頑張りましょう
心配しておりましたよ
私も腰痛持ちですが、歳と怪我と上手く付き合って頑張りましょう
618無記無記名
2018/02/24(土) 21:59:05.76ID:HTwenCe+ このスレの住人はデッドはやらないの?
ローバーだとデッドと両立できないからハイバーかフロントでやってるよ
ローバーだとデッドと両立できないからハイバーかフロントでやってるよ
619無記無記名
2018/02/24(土) 22:08:51.16ID:LmG/w17i 俺も最近フロントにした
ハイバーだと膝に来るんだよね
ハイバーだと膝に来るんだよね
620無記無記名
2018/02/24(土) 22:18:04.73ID:T7MnxXLu フロントってバーベル落っことしたりする?
621無記無記名
2018/02/24(土) 22:24:34.30ID:LmG/w17i 今のところないよ
そんな重いのでやらないし
そんな重いのでやらないし
622無記無記名
2018/02/24(土) 23:46:15.04ID:kPT4m9q+ >>617
いつもの方ですね、ありがとうございます!
トレでは次の日にまで持ち越すような痛め方をしたことがないのですが
やはり腰への負担が蓄積してるんでしょうね・・・
体を強くするためにトレをしてるのに腰を痛めると普段の生活すらまともに過ごせなくなりますね。
デッドやスクワットもそうですが、自分の場合ミリタリープレスやアームカールも
高重量は注意しないと危険かなと思いますね。
今回長期間腰が真っ直ぐ出来ないという初の体験だったので、やはり年齢的な衰えもあるのかな・・・と
ちょっと落ち込みましたが、出来れば生涯ウエイトトレを続けていきたいので
お互い腰の怪我には十分注意して頑張って行きましょう!
いつもの方ですね、ありがとうございます!
トレでは次の日にまで持ち越すような痛め方をしたことがないのですが
やはり腰への負担が蓄積してるんでしょうね・・・
体を強くするためにトレをしてるのに腰を痛めると普段の生活すらまともに過ごせなくなりますね。
デッドやスクワットもそうですが、自分の場合ミリタリープレスやアームカールも
高重量は注意しないと危険かなと思いますね。
今回長期間腰が真っ直ぐ出来ないという初の体験だったので、やはり年齢的な衰えもあるのかな・・・と
ちょっと落ち込みましたが、出来れば生涯ウエイトトレを続けていきたいので
お互い腰の怪我には十分注意して頑張って行きましょう!
623無記無記名
2018/02/25(日) 17:25:37.73ID:AIvqU9bl スポンジおじさん、ありがとうございます
自分は殆どの種目でベルト巻いてます 怖いんでw
腹筋が〜とか体幹が〜 は二の次です 歳ですからね 腰痛対策が最重要ww
今日は日曜日で時間が取れたのでネチネチとフロントスクワットやり込みました
大腿四頭筋に効くポイントを探しながら、ネチネチと ちなみに体が固いのでクロスハンドでやってますわ
自分は殆どの種目でベルト巻いてます 怖いんでw
腹筋が〜とか体幹が〜 は二の次です 歳ですからね 腰痛対策が最重要ww
今日は日曜日で時間が取れたのでネチネチとフロントスクワットやり込みました
大腿四頭筋に効くポイントを探しながら、ネチネチと ちなみに体が固いのでクロスハンドでやってますわ
624無記無記名
2018/02/26(月) 03:35:47.49ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2ART0
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2ART0
625無記無記名
2018/03/01(木) 18:50:14.00ID:/4TrEgQg ナロースタンスでフルスクワットって、難しい
体が固いので余計に辛い
体が固いので余計に辛い
626無記無記名
2018/03/02(金) 13:56:44.60ID:PGO2Tmug たまには動画撮って自分のフォームをチェックするのも大事だな
思ったよりも全然しゃがめてなかったわ
重量軽くして見直します
思ったよりも全然しゃがめてなかったわ
重量軽くして見直します
627無記無記名
2018/03/03(土) 09:26:38.00ID:WPsoqwMO フルスクワットで100キロ限界なのと
パラレルで100キロ以上をあげていくのって
どっちが効果があるんだろうといつも悩む
パラレルで100キロ以上をあげていくのって
どっちが効果があるんだろうといつも悩む
628無記無記名
2018/03/03(土) 11:09:00.88ID:+LKrXj4J そらフルレンジでやるほうが明らかに筋肥大・筋力向上に効果がある
パラレルだとパラレルの数字が伸びてるだけ
パラレルだとパラレルの数字が伸びてるだけ
629無記無記名
2018/03/04(日) 08:14:51.82ID:hi2GPkYX ビルダーはパラレルとレッグプレス
リフターはフルかフルボトム
こんな感じ?
リフターはフルかフルボトム
こんな感じ?
630無記無記名
2018/03/04(日) 09:25:10.73ID:ruxmkHQD ハイバーとローバーについては、ローバーの方が主流?
631無記無記名
2018/03/04(日) 21:57:15.72ID:bf+Riwv7 主流もクソもあるか
目的がちげーだろ
目的がちげーだろ
632無記無記名
2018/03/06(火) 21:40:36.57ID:/ZgpWcar ローバーが主流だね
633無記無記名
2018/03/06(火) 21:58:12.52ID:+CLSguCn 大腿の見た目がまだまだなので
先にハイバーやったあとローバーしてるわ
先にハイバーやったあとローバーしてるわ
634無記無記名
2018/03/07(水) 00:04:53.77ID:TUCb62wx ワイドもナローも
ローバーもハイバーもフロントも
自分で組んでやれば良いジャンカ
ローバーもハイバーもフロントも
自分で組んでやれば良いジャンカ
635無記無記名
2018/03/07(水) 04:09:22.16ID:N8QVgE22 ハイバーから入るひとが多い印象アリ
636無記無記名
2018/03/08(木) 13:34:34.60ID:MCv1Tf90 スクワットを乳酸溜めるような感じで、少し軽い重量で15〜20レップスやってる
正にこのスレの重量だ
心肺だけ鍛えられたら嫌だと懸念していたが、
ちゃんと筋肥大してるんで狙い通りかな
正にこのスレの重量だ
心肺だけ鍛えられたら嫌だと懸念していたが、
ちゃんと筋肥大してるんで狙い通りかな
637無記無記名
2018/03/09(金) 18:18:30.70ID:BAsQx3CW GVTでもええんちゃう?
638無記無記名
2018/03/10(土) 14:08:37.47ID:fuLdOIMd >>636
トコラのPIGスクワットは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKr8-HkIAsw
全20セッツ
20レップから初めて1セットおきに1レップ減らしていく
同時に重量も増やす
ラストセットは1レップ
トコラのPIGスクワットは?
https://www.youtube.com/watch?v=fKr8-HkIAsw
全20セッツ
20レップから初めて1セットおきに1レップ減らしていく
同時に重量も増やす
ラストセットは1レップ
639無記無記名
2018/03/10(土) 14:13:33.94ID:fuLdOIMd640無記無記名
2018/03/10(土) 14:20:47.00ID:TehECASF ハイバーなんかレッグプレスすればいい。
デッドリフトは背中意識で、
膝裏意識のローバーで住み分け出来る。
デッドリフトは背中意識で、
膝裏意識のローバーで住み分け出来る。
641無記無記名
2018/03/10(土) 14:53:51.37ID:3PCPgwFF レッグプレスこそ背中の下のほうを押すからローバーっぽいが
642無記無記名
2018/03/10(土) 18:19:22.91ID:8Ke6ImDT スクワット80〜90キロにランジ60〜70で後はレッグプレスで締めればいいけど、週1でもなかなか回復しねぇもんだな
負荷が伸びない
負荷が伸びない
643無記無記名
2018/03/10(土) 18:49:28.79ID:fhjXPEVc ちょうど自分がスクワット100キロあたりをうろちょろしてるけど
無理して100キロ超をやるより、完全にコントロールできる重さで
ストリクトにやったほうがいいんだろうなと最近思い直している
無理して100キロ超をやるより、完全にコントロールできる重さで
ストリクトにやったほうがいいんだろうなと最近思い直している
644無記無記名
2018/03/10(土) 22:32:56.75ID:8MVCNHZL それやったほうが結果的に重量も伸びるぞ。
645無記無記名
2018/03/11(日) 06:12:36.75ID:ufl/IhMA NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森2018〜見えてきた“汚染循環”〜」
2018年3月7日(水): NHKドキュメンタリー
7年前、福島第一原発の事故によって、放射性物質で汚染された区域。去年の春、国による計画除染が終わり、広範囲で避難指示が解除された。
しかしその一方で、山間部を中心に「帰還困難区域」が残された。住民たちが帰ることを許されないこの場所で、何が起きているのか?
科学者たちは放射性物質が残留するメカニズム、そして生物に与える影響を明らかにしようとしている。
住民の思いも交えながら、放射能汚染の実態を伝える。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586019/index.html
NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森〜原発事故 5年目の記録〜」
2016年3月6日(日): NHKドキュメンタリー
福島第一原発事故によって9万人もの住民が強制避難して生まれた広大な無人地帯。5年の歳月で、世界に類を見ない生態系の激変が起きている。
人を恐れないイノシシの群れが白昼堂々と街中を歩き、ネズミやアライグマが住宅に侵入して荒らすなど「野生の王国」化が進む。
原発事故が生んだ“被曝の森”は今どうなっているのか?生物への放射能の影響は?
世界中の科学者たちの調査等から明らかになる知られざる避難地域の5年目の記録。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586636/
2018年3月7日(水): NHKドキュメンタリー
7年前、福島第一原発の事故によって、放射性物質で汚染された区域。去年の春、国による計画除染が終わり、広範囲で避難指示が解除された。
しかしその一方で、山間部を中心に「帰還困難区域」が残された。住民たちが帰ることを許されないこの場所で、何が起きているのか?
科学者たちは放射性物質が残留するメカニズム、そして生物に与える影響を明らかにしようとしている。
住民の思いも交えながら、放射能汚染の実態を伝える。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586019/index.html
NHKスペシャル「被曝(ひばく)の森〜原発事故 5年目の記録〜」
2016年3月6日(日): NHKドキュメンタリー
福島第一原発事故によって9万人もの住民が強制避難して生まれた広大な無人地帯。5年の歳月で、世界に類を見ない生態系の激変が起きている。
人を恐れないイノシシの群れが白昼堂々と街中を歩き、ネズミやアライグマが住宅に侵入して荒らすなど「野生の王国」化が進む。
原発事故が生んだ“被曝の森”は今どうなっているのか?生物への放射能の影響は?
世界中の科学者たちの調査等から明らかになる知られざる避難地域の5年目の記録。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586636/
646無記無記名
2018/03/11(日) 12:28:33.50ID:xTz7NYz2 ある程度、重さを追いかける日と、フルスクワットでフォームと効きを狙った日を交互にやってるオレ最強
まだ鶏ガラだけどねww
まだ鶏ガラだけどねww
647無記無記名
2018/03/13(火) 14:32:08.15ID:k9CWlWoR 花粉症が酷くてトレーニングする気がしないわ
スクワットなんてもってのほか
スクワットなんてもってのほか
648無記無記名
2018/03/14(水) 19:13:59.21ID:uaMXciBv みさなんいかがお過ごしでしょうか、スポンジおじさんです。
100`ー3・3・3・3・3 90`ー5 80`ー6 70`ー10
今回初めて3レップ5セット出来ました。
100`担ぐようになって数ヶ月経過しましたが、今までスクワットするのが精一杯で
何かを意識する余裕は殆ど無かったのですが今日は少しだけ重量を下半身でコントロールする意識が持てたような気がします
正直自分にはまだ100キロは早かったなと今更ながら思いますが
今回大きな成長を感じられたのでこのままじっくり100`をやりこんで行こうかと思います。
とは言え、体調次第では次回どうなることやら・・・ですがw
現在自分もこのままハイバーで行くべきかローバーに移行すべきか少し悩んでいます。
どちらも一長一短ありますから難しいところではありますね。
100`ー3・3・3・3・3 90`ー5 80`ー6 70`ー10
今回初めて3レップ5セット出来ました。
100`担ぐようになって数ヶ月経過しましたが、今までスクワットするのが精一杯で
何かを意識する余裕は殆ど無かったのですが今日は少しだけ重量を下半身でコントロールする意識が持てたような気がします
正直自分にはまだ100キロは早かったなと今更ながら思いますが
今回大きな成長を感じられたのでこのままじっくり100`をやりこんで行こうかと思います。
とは言え、体調次第では次回どうなることやら・・・ですがw
現在自分もこのままハイバーで行くべきかローバーに移行すべきか少し悩んでいます。
どちらも一長一短ありますから難しいところではありますね。
649無記無記名
2018/03/14(水) 20:28:57.65ID:2Ofp795c 自分は最近ハイパーからローバーに移行中
とりあえず手首への負担が上がって手首痛い
とりあえず手首への負担が上がって手首痛い
650無記無記名
2018/03/15(木) 15:00:42.67ID:+s0xWFtX どうも、スポンジおじさんです
昨日は良い足トレ出来たせいか今日は体がダルくて辛いです・・・。
>>649
自分もこの前試しにやったローバーで少し手首を痛めましたw
リストラップは必須だなと思いましたね
ただ、僧帽筋上部がコリやすいせいか首や僧帽筋周りが辛く偏頭痛になりやすいので
この辺はもしかするとローバーにすると少し和らぐのかな?と考え移行を検討しています
昨日は良い足トレ出来たせいか今日は体がダルくて辛いです・・・。
>>649
自分もこの前試しにやったローバーで少し手首を痛めましたw
リストラップは必須だなと思いましたね
ただ、僧帽筋上部がコリやすいせいか首や僧帽筋周りが辛く偏頭痛になりやすいので
この辺はもしかするとローバーにすると少し和らぐのかな?と考え移行を検討しています
651無記無記名
2018/03/15(木) 17:16:03.86ID:GHlxk0bC 奈良・母子3人放火殺人事件
Aはサッカーが好きで、サッカー部に入り、上手かったが父親に辞めさせられている。父が代わりに選んだのは自分が学生時代にやっていた剣道だった。
庭でAが「面!」「胴!」の声とともに竹刀を振り、父が腕組みをしてその様子を見ているのを、近所の人が目撃している。
高校でも剣道部に所属。腕は2段にまでなった。
http://yabusaka.moo.jp/narabosi.htm
Aはサッカーが好きで、サッカー部に入り、上手かったが父親に辞めさせられている。父が代わりに選んだのは自分が学生時代にやっていた剣道だった。
庭でAが「面!」「胴!」の声とともに竹刀を振り、父が腕組みをしてその様子を見ているのを、近所の人が目撃している。
高校でも剣道部に所属。腕は2段にまでなった。
http://yabusaka.moo.jp/narabosi.htm
652無記無記名
2018/03/15(木) 19:30:01.49ID:R9A2GRoe スクワットの重量追うよりパワークリーンやスナッチなどの
全身鍛える種目もトレに入れろよ
筋肥大目的の分割トレばっかしてる奴は喧嘩弱いし運動神経鈍いしで筋トレ民の恥だ
全身鍛える種目もトレに入れろよ
筋肥大目的の分割トレばっかしてる奴は喧嘩弱いし運動神経鈍いしで筋トレ民の恥だ
653無記無記名
2018/03/15(木) 19:47:49.99ID:D8n4G3pI ちゃんとしたウエイトリフティング経験者指導者に教えてもらわな出来んがな
日本の格闘家とかラグビー選手とかクイックリフトもどきしか出来てないのが殆どだぞ
ビルダーやパワリフ選手じゃクイックリフトなんて教えられん、もどきやるぐらいならプライオ
やる方が遥かにマシ
日本の格闘家とかラグビー選手とかクイックリフトもどきしか出来てないのが殆どだぞ
ビルダーやパワリフ選手じゃクイックリフトなんて教えられん、もどきやるぐらいならプライオ
やる方が遥かにマシ
654無記無記名
2018/03/15(木) 20:13:01.49ID:7vSwNEPQ656無記無記名
2018/03/16(金) 01:57:36.33ID:wipa7Qvq >>652
お前はクリーンやスナッチもやらなくていいから一度総合かキックボクシングのジムもしくは柔術の道場でも行って来い
世の中には自分の想像してる以上に強い奴が沢山いて、喧嘩なんてするのは止めとこ・・・。
って気分になるから
しかも格闘技経験者って見た目や服装が地味なやつも結構多いから
街やそこらで相手を見た目で判断して喧嘩売ったら痛い目に合うぞ
お前はクリーンやスナッチもやらなくていいから一度総合かキックボクシングのジムもしくは柔術の道場でも行って来い
世の中には自分の想像してる以上に強い奴が沢山いて、喧嘩なんてするのは止めとこ・・・。
って気分になるから
しかも格闘技経験者って見た目や服装が地味なやつも結構多いから
街やそこらで相手を見た目で判断して喧嘩売ったら痛い目に合うぞ
657無記無記名
2018/03/16(金) 02:09:20.29ID:rDF9JUTc 格闘技や運動は全身の連動によるスピードからのパワーだからな。。
ヒョードルが身体作りとしてウエイトやった後に高速反動使った自重トレに変えたからあのスピードと破壊力だと思うし。
運動選手としてならビッグ3にクリーン程度で、後はゴッチ式の自重トレを併用すればいい。
ヒョードルが身体作りとしてウエイトやった後に高速反動使った自重トレに変えたからあのスピードと破壊力だと思うし。
運動選手としてならビッグ3にクリーン程度で、後はゴッチ式の自重トレを併用すればいい。
658無記無記名
2018/03/16(金) 07:23:21.13ID:R5jSBKmq 見よう見まねでクリーンやって顎にバーぶち当てたあの日
659無記無記名
2018/03/16(金) 09:29:51.62ID:0LBXgydy それをクリーンヒットって言うんだよ
661無記無記名
2018/03/18(日) 19:09:58.97ID:BWAk0lev スポンジおじさん、100でセット組めるようになったんですね。
663無記無記名
2018/03/21(水) 23:56:32.21ID:v72bzxP+ 神保町で愛され続けて60年 ― 天丼『いもや』の閉店に隠された“人情経営”の限界
2月下旬、神田・神保町にある天丼とトンカツの老舗専門店『いもや』が閉店するとの情報がツイッターに流れ、話題になった。
『いもや』といえば1959年の創業以来、この地で半世紀以上営業しつづける神保町の“レジェンド”。記者も月イチで通う常連のひとりだ。
『いもや』が閉店するなんて本当か? その1ヵ月前にも神保町の老舗カレー店『キッチン南海』が閉店との情報が流出したが、
週プレNEWSの取材で“デマ”だったことが判明。その際に配信した記事は反響を呼んだ。
だが、“『いもや』も同じパターンであってほしい”との思いは、駆けつけた店先に貼られた告知文によって無情にも打ち破られた。
『いもやは、昭和34年来の約60年に亘って、皆様にご愛顧いただきましたが、3月31日を持ちまして閉店することとなりました。いもや店主』(原文ママ)
閉店するのは神保町2丁目にある『天丼・いもや』と『とんかつ・いもや』の2店舗。いずれも故・宮田三郎氏が立ち上げ、
現在は妻の静江さんが経営する直営店だ。その場には“最後に食べておかねば”とばかりに連日、店前に行列ができる賑わいを見せている。
パチパチパチっと店内に響き渡る油の音、どんぶりからはみ出さんばかりに盛られる熱々の天ぷらが目の前で揚げられ、
これにシジミ汁がついて650円という安さ…。近所の大学に通っていたという50代の男性はこう言って閉店を惜しんだ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/20/101643/
2月下旬、神田・神保町にある天丼とトンカツの老舗専門店『いもや』が閉店するとの情報がツイッターに流れ、話題になった。
『いもや』といえば1959年の創業以来、この地で半世紀以上営業しつづける神保町の“レジェンド”。記者も月イチで通う常連のひとりだ。
『いもや』が閉店するなんて本当か? その1ヵ月前にも神保町の老舗カレー店『キッチン南海』が閉店との情報が流出したが、
週プレNEWSの取材で“デマ”だったことが判明。その際に配信した記事は反響を呼んだ。
だが、“『いもや』も同じパターンであってほしい”との思いは、駆けつけた店先に貼られた告知文によって無情にも打ち破られた。
『いもやは、昭和34年来の約60年に亘って、皆様にご愛顧いただきましたが、3月31日を持ちまして閉店することとなりました。いもや店主』(原文ママ)
閉店するのは神保町2丁目にある『天丼・いもや』と『とんかつ・いもや』の2店舗。いずれも故・宮田三郎氏が立ち上げ、
現在は妻の静江さんが経営する直営店だ。その場には“最後に食べておかねば”とばかりに連日、店前に行列ができる賑わいを見せている。
パチパチパチっと店内に響き渡る油の音、どんぶりからはみ出さんばかりに盛られる熱々の天ぷらが目の前で揚げられ、
これにシジミ汁がついて650円という安さ…。近所の大学に通っていたという50代の男性はこう言って閉店を惜しんだ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/20/101643/
664無記無記名
2018/03/23(金) 10:51:31.64ID:h2USc4g4 マジでバーベルスクワットって身長縮む?
665無記無記名
2018/03/23(金) 11:55:07.86ID:ci2tl1HS ウエイトの重量増やすのを目指すなら、
やっぱり食わんとだめね。
体重キープとか考えて食う量減らしたりしてたら、
ち〜〜っとも重量上がらんわw
やっぱり食わんとだめね。
体重キープとか考えて食う量減らしたりしてたら、
ち〜〜っとも重量上がらんわw
667無記無記名
2018/03/24(土) 18:07:56.79ID:eSVB37Ka 10日ぶりのスクワット終わりました、どうもスポンジおじさんです。
スクワット 100`-3×5
デッド 115`ー3×3 120`ー1
今日は天気も良く春の陽気に包まれていたせいか、アップの段階で調子が良く
初の100`4レップイケそうな?感じがしていましたが、いざ100`担ぐとそんな余裕は全く無かったです・・・(-_-;)
1セット目終わっていつもの如く星が目の前飛び交ってました、飛散症というんでしょうか?
この症状が出てるうちは4レップは目指さないほうが良いかもしれないですねw
まぁ実際5セット全てギリギリの戦いでしたw少しでも油断しようものなら潰れていたと思うのでまだまだですね・・・。
スクワット 100`-3×5
デッド 115`ー3×3 120`ー1
今日は天気も良く春の陽気に包まれていたせいか、アップの段階で調子が良く
初の100`4レップイケそうな?感じがしていましたが、いざ100`担ぐとそんな余裕は全く無かったです・・・(-_-;)
1セット目終わっていつもの如く星が目の前飛び交ってました、飛散症というんでしょうか?
この症状が出てるうちは4レップは目指さないほうが良いかもしれないですねw
まぁ実際5セット全てギリギリの戦いでしたw少しでも油断しようものなら潰れていたと思うのでまだまだですね・・・。
668無記無記名
2018/03/24(土) 19:03:04.78ID:eSVB37Ka 成長期過ぎた後でもウエイト初めて身長が伸びたという人が少なからずいるようですね。
自分は世間様には身長を聞かれると175センチと答えていますが
厳密に言うと174.5センチ位なのでこれ以上縮みたくないですね(^_^;)
自分は世間様には身長を聞かれると175センチと答えていますが
厳密に言うと174.5センチ位なのでこれ以上縮みたくないですね(^_^;)
669無記無記名
2018/03/25(日) 15:05:56.59ID:/HI6/SEW >>667 いつもの如く星が目の前飛び交ってました
あまりにもおこるなら、呼吸法に難があるんじゃないの?
あまりにもおこるなら、呼吸法に難があるんじゃないの?
670無記無記名
2018/03/25(日) 19:17:30.68ID:16NOonsI 自分は実寸168.5cmだけど170cmと公言してる
O脚を矯正すればいつでも170オーバーだからその権利はあるはず
O脚を矯正すればいつでも170オーバーだからその権利はあるはず
671無記無記名
2018/03/25(日) 19:36:37.61ID:KXzQ8pGT スポンジおじさん
昨日はお疲れ様でした。
メインセットやる前のアップはどの程度やってますか?
カーフレイズも100までにしてますか?
昨日はお疲れ様でした。
メインセットやる前のアップはどの程度やってますか?
カーフレイズも100までにしてますか?
672無記無記名
2018/03/25(日) 20:23:37.40ID:r7UAyz+f 流石に100ぐらいじゃ
身長縮まんわ
200かつげるようになってから心配すれば?
身長縮まんわ
200かつげるようになってから心配すれば?
673無記無記名
2018/03/25(日) 20:49:16.88ID:bzx2KVlf 久しぶりにスクワットやったら筋肉痛。
マシンじゃやっぱりまんべんなく鍛えられてなかったのか?
マシンじゃやっぱりまんべんなく鍛えられてなかったのか?
675無記無記名
2018/03/25(日) 21:14:25.22ID:MtSIfzv1 O脚って内転筋の弱さのせいだから人並みにスクワットしてれば勝手に治ってるはずだよ
ざんねんながら
ざんねんながら
676無記無記名
2018/03/25(日) 21:15:09.89ID:K8EvU5Eq677無記無記名
2018/03/25(日) 21:16:14.77ID:bzx2KVlf いつも股広げて閉じるマシンで鍛えてるのにスクワットしたら内転筋が筋肉痛。マシンとは違うのか?
678無記無記名
2018/03/25(日) 22:49:29.21ID:t148z7cL 先天的なO脚は膝関節のかみ合わせである骨の形状がO脚でうまく噛み合ってるので
http://slideplayer.com/slide/10177303/34/images/22/The+Carrying+Angle+Gorilla+Legs+Human+Legs.jpg
矯正は無理。無理に矯正すると膝関節を痛める。
関節には奥歯と同じようにかみ合わせがあるので変えられない。
後天的にO脚になっったらそれも問題。その場合は矯正可能。
http://slideplayer.com/slide/10177303/34/images/22/The+Carrying+Angle+Gorilla+Legs+Human+Legs.jpg
矯正は無理。無理に矯正すると膝関節を痛める。
関節には奥歯と同じようにかみ合わせがあるので変えられない。
後天的にO脚になっったらそれも問題。その場合は矯正可能。
679無記無記名
2018/03/25(日) 22:54:21.77ID:t148z7cL 人間の足というのは歩くために進化してて、片足でもバランスが取れるように
大腿骨がやや内側に傾斜して、両足で見るとYの字になってる。これに筋肉がついてまっすぐな脚へと見える。
O客というのは大腿骨が垂直へ下へ伸びてる。片足でもバランスをとるために下腿から内側へ傾斜
つまりこれがO脚。
O脚は悪くいうと猿の足に似てる
すでに骨の立体的な形状が異なるので角度だけ変えても解決しない
大腿骨がやや内側に傾斜して、両足で見るとYの字になってる。これに筋肉がついてまっすぐな脚へと見える。
O客というのは大腿骨が垂直へ下へ伸びてる。片足でもバランスをとるために下腿から内側へ傾斜
つまりこれがO脚。
O脚は悪くいうと猿の足に似てる
すでに骨の立体的な形状が異なるので角度だけ変えても解決しない
680無記無記名
2018/03/25(日) 22:57:42.21ID:t148z7cL 日本人に多いのはO脚とXO脚、まれにX脚
白人にもたまにO脚やX脚はいる
黒人にはO脚ほとんどいないが、黒人はX脚が多い
白人にもたまにO脚やX脚はいる
黒人にはO脚ほとんどいないが、黒人はX脚が多い
681無記無記名
2018/03/25(日) 23:31:42.59ID:tQVqWfyW >>669
呼吸はバルサルバ法というんでしょうか?でやってますね
症状が出るのは1セット目だけなので問題ないのかなと思ってますが
あまりよろしくはないですよね・・・。
>>671
ありがとうございます!おかげさまで今日は良い感じの、いやかなりの筋肉痛でしゃがむのが辛いです(^^)
アップは、バー10`10レップ、30`8レップ、50`6レップ、70`4レップ、80`3レップ、90`2レップ、95`1レップ
という感じで徐々に慣らしていく感じでやってますね。
自分はスクワットの場合メインにかなり近い重量までアップしないとちょっと不安ですね(^_^;)
カーフレイズは現在120キロでやってます、最初は担いでるだけでも腰が抜けそうでしたが最近はだいぶ慣れてきたように思えます。
しかし、スクワットしたら確実に潰れてしまいますねw
呼吸はバルサルバ法というんでしょうか?でやってますね
症状が出るのは1セット目だけなので問題ないのかなと思ってますが
あまりよろしくはないですよね・・・。
>>671
ありがとうございます!おかげさまで今日は良い感じの、いやかなりの筋肉痛でしゃがむのが辛いです(^^)
アップは、バー10`10レップ、30`8レップ、50`6レップ、70`4レップ、80`3レップ、90`2レップ、95`1レップ
という感じで徐々に慣らしていく感じでやってますね。
自分はスクワットの場合メインにかなり近い重量までアップしないとちょっと不安ですね(^_^;)
カーフレイズは現在120キロでやってます、最初は担いでるだけでも腰が抜けそうでしたが最近はだいぶ慣れてきたように思えます。
しかし、スクワットしたら確実に潰れてしまいますねw
682無記無記名
2018/03/26(月) 06:18:12.60ID:CLvPS7s/ >>681
血圧はいくら?
血圧はいくら?
683無記無記名
2018/03/26(月) 07:05:03.01ID:X2pK3k8D >>674
スクワットをやってれば勝手に治るわけではなく、ストレッチや柔軟性を高めることも大事だからその点にも気を配ってね
ほとんどは生活習慣由来の後天性の物だから治ることが多いらしいよ
O脚にもタイプが色々あって対処法も違ってくるから、まず自分のタイプを把握してより良い方法を選択できるといいね
スクワットをやってれば勝手に治るわけではなく、ストレッチや柔軟性を高めることも大事だからその点にも気を配ってね
ほとんどは生活習慣由来の後天性の物だから治ることが多いらしいよ
O脚にもタイプが色々あって対処法も違ってくるから、まず自分のタイプを把握してより良い方法を選択できるといいね
684無記無記名
2018/03/26(月) 16:15:31.19ID:Eyem5Gnf 100k出来ないんですが。40から70まではなんとかのびましたが
停滞してしまいました
停滞してしまいました
685無記無記名
2018/03/26(月) 23:01:10.50ID:cZSISjKK 停滞ってどれくらいの期間?体重は?
686無記無記名
2018/03/27(火) 15:38:22.21ID:RGch3B23 スクワットの筋肉痛は次の日より2日目の方が辛い。。。
どうも、スポンジおじさんです。
昨日筋肉痛が辛すぎてふと思ったのですが、やはりMAX3レップの重量を5セットはやり過ぎな気がしてきました・・・。
まぁ年齢的な部分も大きいと思いますが、ちょっと私生活に支障が出てしまうレベルですね・・・(^_^;)
次回からは100`3×3 90`5×2 この辺りをメインに地力を上げてい行こうかと思います。
>>682
すいません、ここ最近血圧は測ったことが無いのでわかりません^^;
どうも、スポンジおじさんです。
昨日筋肉痛が辛すぎてふと思ったのですが、やはりMAX3レップの重量を5セットはやり過ぎな気がしてきました・・・。
まぁ年齢的な部分も大きいと思いますが、ちょっと私生活に支障が出てしまうレベルですね・・・(^_^;)
次回からは100`3×3 90`5×2 この辺りをメインに地力を上げてい行こうかと思います。
>>682
すいません、ここ最近血圧は測ったことが無いのでわかりません^^;
687無記無記名
2018/03/27(火) 15:50:39.63ID:RGch3B23 >>684
自分も80`位から伸びが悪くなったと記憶してますね。
ですが元々非力だった自分でも100`まで辿りつけたので
トレと食事をしっかりしていれば誰でも達成できる重量だと思います。
ベンチプレスの100キロは中々手強いですが(^_^;)
自分も80`位から伸びが悪くなったと記憶してますね。
ですが元々非力だった自分でも100`まで辿りつけたので
トレと食事をしっかりしていれば誰でも達成できる重量だと思います。
ベンチプレスの100キロは中々手強いですが(^_^;)
688無記無記名
2018/03/28(水) 06:38:32.54ID:cevUZRJy689無記無記名
2018/03/28(水) 06:41:24.01ID:cevUZRJy ノーベルトでやる場合は十分コントロール出来る範囲で
690無記無記名
2018/03/28(水) 07:03:15.90ID:tac+ViOF 星が飛ぶのって酸欠だと思ってたけど血圧なんて関係あるの?
691無記無記名
2018/03/28(水) 07:23:31.30ID:cevUZRJy >>690
酸欠しやすい8RM〜20RMでは星が飛ぶことはありませんでした。
凄く力む1RM〜5RMが星が飛びやすい。
あくまでも私の場合ですが、
私も2セット目以降からは星が飛ぶことは無いです。
すなわち、酸欠では無いと思います。
酸欠しやすい8RM〜20RMでは星が飛ぶことはありませんでした。
凄く力む1RM〜5RMが星が飛びやすい。
あくまでも私の場合ですが、
私も2セット目以降からは星が飛ぶことは無いです。
すなわち、酸欠では無いと思います。
692無記無記名
2018/03/28(水) 07:29:19.05ID:cevUZRJy ただし、酸欠と血圧の相互関係もあるかもです。
693無記無記名
2018/03/31(土) 17:03:56.21ID:FAoCXr0M 僧帽筋だけ異様に発達しててキモい!と、言われ最近肩トレも頑張ってます・・・。
どうも、スポンジおじさんです。
今日は脚トレの日にしようと思ってましたが、ちょっと下痢気味で100キロとの戦いに気持ちもビビってしまい
急遽肩トレに変更しました(^_^;)
と言いましても肩トレも苦手で、最近サイドレイズのコツは掴めてきましたが
リアレイズの効いてる感覚がイマイチわかりません・・・。
ということで、明日スクワット頑張ります。
>>688
返信遅れましたが、レス有難うございます。
そうですね、今まで血圧は肥満体質の人が気にするものと言うイメージだったので
あまり気にしてこなかったのですが、そろそろ年齢的にも定期的に測ったほうがよさそうですね。
今度測ってみようと思います。
どうも、スポンジおじさんです。
今日は脚トレの日にしようと思ってましたが、ちょっと下痢気味で100キロとの戦いに気持ちもビビってしまい
急遽肩トレに変更しました(^_^;)
と言いましても肩トレも苦手で、最近サイドレイズのコツは掴めてきましたが
リアレイズの効いてる感覚がイマイチわかりません・・・。
ということで、明日スクワット頑張ります。
>>688
返信遅れましたが、レス有難うございます。
そうですね、今まで血圧は肥満体質の人が気にするものと言うイメージだったので
あまり気にしてこなかったのですが、そろそろ年齢的にも定期的に測ったほうがよさそうですね。
今度測ってみようと思います。
694無記無記名
2018/04/01(日) 18:08:16.20ID:IiILCTi7 昨日に続きどうも、最近デッドリフトが楽しいスポンジおじさんです。
ですが、昨日と同様またしても下痢になってしまいました・・・。
今日はトレ中に下痢してしまい力が入らなかったせいか久々に最悪なスクワットでした(-_-;)
100`ー3+1+2 90`ー5×3
まさかの2、3セット目は3レップ出来ず潰れました、前回前々回3レップ5セット出来たとは思えない酷い有様でした・・・。
かなり凹みましたがその後の90`5レップ3セットを気合で何とかこなせたのでメンタル的に次に繋げられたかなと言った感じです。
デッドは久々に120`に挑戦しました、3レップ2セットこなせたので上出来です。
デッドもまず体重の2倍を目標に頑張っていこうと思います。
ですが、昨日と同様またしても下痢になってしまいました・・・。
今日はトレ中に下痢してしまい力が入らなかったせいか久々に最悪なスクワットでした(-_-;)
100`ー3+1+2 90`ー5×3
まさかの2、3セット目は3レップ出来ず潰れました、前回前々回3レップ5セット出来たとは思えない酷い有様でした・・・。
かなり凹みましたがその後の90`5レップ3セットを気合で何とかこなせたのでメンタル的に次に繋げられたかなと言った感じです。
デッドは久々に120`に挑戦しました、3レップ2セットこなせたので上出来です。
デッドもまず体重の2倍を目標に頑張っていこうと思います。
695もはや限界か AKBGの総選挙/『リアルライブ』
2018/04/04(水) 01:29:32.48ID:JuqBn7Td AKB総選挙に向けた運営側の分かりやすすぎる“推しメン”たち
https://npn.co.jp/article/detail/02924521/
昨年3連覇を達成したHKT48の指原莉乃は昨年からの公約通り不出馬。昨年2位のまゆゆこと渡辺麻友は昨年いっぱいでAKB48を卒業。
AKB48の柏木由紀、NMB48の山本彩ら人気メンバーも不出馬で“本命不在”の様相だ。
https://npn.co.jp/article/detail/02924521/
昨年3連覇を達成したHKT48の指原莉乃は昨年からの公約通り不出馬。昨年2位のまゆゆこと渡辺麻友は昨年いっぱいでAKB48を卒業。
AKB48の柏木由紀、NMB48の山本彩ら人気メンバーも不出馬で“本命不在”の様相だ。
696無記無記名
2018/04/04(水) 02:54:14.80ID:kEF3j3Iw スポンジおじさん体重どれくらい?
デッドはどれくらいの頻度でやってますか?
デッドはどれくらいの頻度でやってますか?
697無記無記名
2018/04/04(水) 14:02:28.46ID:iw8zlBvm 下痢でスクワットとかカタストロフ・・・
698無記無記名
2018/04/04(水) 18:55:56.48ID:sWmUq4/r プレワ飲むと下るよね
699無記無記名
2018/04/04(水) 23:39:35.84ID:mlvSBFUm プレワだけは飲み過ぎたらあかん!
明らかに体調おかしくなる。
明らかに体調おかしくなる。
700無記無記名
2018/04/05(木) 17:29:04.21ID:1GzdA8uw 変な色のウンコ出るよ
701無記無記名
2018/04/05(木) 17:56:28.67ID:R14Cpatd そりゃ100キロでも100レップできるなら
太くわなるさ。
太くわなるさ。
702無記無記名
2018/04/06(金) 03:20:16.97ID:/1Vtur97 スレタイ、何に対して十分なのかがわからん
703無記無記名
2018/04/06(金) 16:04:33.40ID:v+s332ZB 最近バーベルカールの際手首が若干痛いのでWバーが欲しい・・・。
どうも、スポンジおじさんです。
>>696
返答が遅れました
最近の体重は66〜67`くらいですね、調子が良ければ68`位になります。
理想は70〜73キロ位になのですが、歳とともに食が細くなってきたのでなかなか厳しいです・・・。
一度でいいから体重70`越えてみたいです(笑)
デッドはスクワットの日にやってますので、7〜10日に一度の頻度ですね
あまり追い込むような形でやってないのですが、やはりデッド再開してから背中の形が若干変わってきてちょっと嬉しいです(^^)
今の体重ですと140`引ければ文句なく体重の二倍といったところでしょうか、無理せず頑張りたいと思います。
どうも、スポンジおじさんです。
>>696
返答が遅れました
最近の体重は66〜67`くらいですね、調子が良ければ68`位になります。
理想は70〜73キロ位になのですが、歳とともに食が細くなってきたのでなかなか厳しいです・・・。
一度でいいから体重70`越えてみたいです(笑)
デッドはスクワットの日にやってますので、7〜10日に一度の頻度ですね
あまり追い込むような形でやってないのですが、やはりデッド再開してから背中の形が若干変わってきてちょっと嬉しいです(^^)
今の体重ですと140`引ければ文句なく体重の二倍といったところでしょうか、無理せず頑張りたいと思います。
704無記無記名
2018/04/06(金) 16:17:27.93ID:v+s332ZB 自分はほんと下痢体質が悩みなのですが、やはりトレ前のカフェインが影響してるのかなと思いますね・・(-_-;)
あとは、トレ前の食事後に軽く仮眠を取ることが多いのですが、これが原因で消化不良になってる可能性も高いです(^_^;)
カフェインやプレワークアウトはとても有効な手段ですが、取り過ぎには要注意ですね。
専門のスレを覗くとプレワ飲むためにトレしてる人もいるそうですがw事実なのか定かではありませんが・・・。
自分の場合今は足トレだけ効きが強いと言われているプレワを飲み他部位はカフェインだけ摂取してますね。
あとは、トレ前の食事後に軽く仮眠を取ることが多いのですが、これが原因で消化不良になってる可能性も高いです(^_^;)
カフェインやプレワークアウトはとても有効な手段ですが、取り過ぎには要注意ですね。
専門のスレを覗くとプレワ飲むためにトレしてる人もいるそうですがw事実なのか定かではありませんが・・・。
自分の場合今は足トレだけ効きが強いと言われているプレワを飲み他部位はカフェインだけ摂取してますね。
705無記無記名
2018/04/06(金) 17:31:25.46ID:NaWbAdSm 自重で十分。
706無記無記名
2018/04/06(金) 21:31:21.11ID:lDl4u5ih 自重で太い脚をつくるならキチガイみたいに
トレーニングしないと無理だから無理。
トレーニングしないと無理だから無理。
707無記無記名
2018/04/07(土) 09:18:46.13ID:lTKP2+K/ 昭和のプロレスラーみたいにヒンズースクワット1000回とかやれば太くはなる
なお膝はボロボロの模様
なお膝はボロボロの模様
708無記無記名
2018/04/10(火) 15:59:59.95ID:6ykVx3Bl ジムにいる人で、50キロくらいでスクワットして、
やり終わったら、ものすごくゼーゼー息してんのよ。
どうもまともに呼吸しないで一気にやってるみたいで、
気になってアドバイスしようかと思うんだが、
大したことない奴がアドバイスするのもどうかと思うし。
やり終わったら、ものすごくゼーゼー息してんのよ。
どうもまともに呼吸しないで一気にやってるみたいで、
気になってアドバイスしようかと思うんだが、
大したことない奴がアドバイスするのもどうかと思うし。
711無記無記名
2018/04/10(火) 18:14:31.50ID:wVK2dBy6 本来スクワットは息があがるくらいきついもんだと思うが
ハーフで満足してる人には理解出来んかもしれんけど
ハーフで満足してる人には理解出来んかもしれんけど
712無記無記名
2018/04/10(火) 20:20:51.51ID:DvEgmRK/ 1セットまるまる呼吸しないでやってるっぽい息のあがり方だったんでしょ
713無記無記名
2018/04/10(火) 20:30:31.72ID:RYCySO1B そんなやついないだろ
714無記無記名
2018/04/10(火) 20:44:38.59ID:eEKjh0+q 腹圧つくってしゃがんで、戻した時に吐く。
この繰り返しでおけー?
この繰り返しでおけー?
715無記無記名
2018/04/10(火) 21:55:15.26ID:M6HfPgP6 どうも、本格的にローバーにしようか迷っているスポンジおじさんです。
スクワット 100`ー3×3 90`ー5×3 デッド 120`ー3×3
何とかノルマをこなした後、ふとローバーを試したくなり何セットかやってみたのですがとても感触が良かったです。
前に何となく試した時は手首や肘に負担があるし腰にも違和感出たので自分には向いてないかと思ったのですが
今回ローバーをやってみた結果、しっかり担ぐとハイバーよりバーベルとの一体感がかなりあるなと思いましたね。
すごい安定してスクワット出来る感じがありました。
まだ70`までしか試してないのですが、リストラップをしっかり巻いていれば手首の心配は無いかなと、肘も特に嫌な感触は無かったです。
ただ、腰にはなんとなく嫌な感覚があるりました。
これは何が悪いのかまだよくわからないのですが、この部分を解決できれば本格的にローバーをメインにして行ったほうが良いのかなと思いました。
腰への違和感が今後の課題です、フォームや意識が悪いのか、それとも慣れてきたら違和感は無くなっていくのか。
どちらにしてもデッド同様今後が楽しみです。
スクワット 100`ー3×3 90`ー5×3 デッド 120`ー3×3
何とかノルマをこなした後、ふとローバーを試したくなり何セットかやってみたのですがとても感触が良かったです。
前に何となく試した時は手首や肘に負担があるし腰にも違和感出たので自分には向いてないかと思ったのですが
今回ローバーをやってみた結果、しっかり担ぐとハイバーよりバーベルとの一体感がかなりあるなと思いましたね。
すごい安定してスクワット出来る感じがありました。
まだ70`までしか試してないのですが、リストラップをしっかり巻いていれば手首の心配は無いかなと、肘も特に嫌な感触は無かったです。
ただ、腰にはなんとなく嫌な感覚があるりました。
これは何が悪いのかまだよくわからないのですが、この部分を解決できれば本格的にローバーをメインにして行ったほうが良いのかなと思いました。
腰への違和感が今後の課題です、フォームや意識が悪いのか、それとも慣れてきたら違和感は無くなっていくのか。
どちらにしてもデッド同様今後が楽しみです。
716無記無記名
2018/04/10(火) 23:40:25.14ID:h9xr5fkb ローバーの方がてこの原理で腰への負担はずっと大きくなるから、まずはかなり軽い重量から始めて感覚を慣らすことをおすすめします。ボトムで腹圧を目一杯高めてケツからブチ上げる意識で。
ハイバーだとそこまで意識しなくても重心の関係である程度の重量までなら脚の力だけで上がっちゃうからね。
ハイバーだとそこまで意識しなくても重心の関係である程度の重量までなら脚の力だけで上がっちゃうからね。
717無記無記名
2018/04/11(水) 01:11:33.12ID:IfGDotgd 腰痛持ちの俺はハイバーのフルが1番安心
フォームが崩れてローバー気味になったらすぐやめる
ローバー怖い
フォームが崩れてローバー気味になったらすぐやめる
ローバー怖い
718無記無記名
2018/04/11(水) 04:10:47.55ID:jC4sIyrm ハイバーって膝に負担が掛かりそうで怖くてできないのだが、そこんとこどうなの?
719無記無記名
2018/04/11(水) 04:33:44.51ID:IfGDotgd 言われてみるとそうかも
腰より膝に違和感感じるときはあるね
結構アップを入念にやって温めるよ
あと関節受けをしないて言うのかな?
ボトムでグツッとやらないというか筋肉の緊張を解かないというか
勢いは付けないようにしてる
腰より膝に違和感感じるときはあるね
結構アップを入念にやって温めるよ
あと関節受けをしないて言うのかな?
ボトムでグツッとやらないというか筋肉の緊張を解かないというか
勢いは付けないようにしてる
720無記無記名
2018/04/11(水) 08:10:18.04ID:fm2w/foS 身長170体重65ナローフルスクワット140
すげえだろ!
すげえだろ!
721無記無記名
2018/04/11(水) 14:01:44.51ID:RDSMu7Ms >>712 1セット5レップくらいでそんな感じですわ。
722無記無記名
2018/04/11(水) 14:13:04.56ID:2xsbSpBO 100kgまでってのはMax1レップ100kg上がれば十分ってこと?
723無記無記名
2018/04/15(日) 20:57:45.07ID:2UOHQ7B+ どうも、最近懸垂の際肘が痛いスポンジおじさんです。
暫くはトレの最後にローバーをやって慣らして行こうかと思ってましたが
今日は何となく体の調子が悪い気がしたので、ふと今日の足トレは低重量のローバー軽くやる程度にしておこうかと
ハイバーは止めて初めてメインをローバーにしてみました。
今までローバーは70キロしか担いだことがないので、今日は80もしくは90キロ担げれば良いかな?という感じで挑みました。
とりあえずアップで70まで試すも、やはり慣れてないのでバーを担ぐと痛みが・・・。
しかし負けてなるものかと80キロを3レップ挑戦。まだイケるなーという感じで次は85キロ、うーん意外とイケる。
では今日のノルマである90キロに挑戦!あれ?意外とイケるぞ。よし、じゃあ95キロだ!キツイけど思ったよりイケる!
ということでまさかの思い切って100キロに挑戦だ!と、調子に乗ってローバー100キロに挑戦しました(・∀・)
結果は100`ー3セット3レップ何とかこなすことが出来ました!
暫くはトレの最後にローバーをやって慣らして行こうかと思ってましたが
今日は何となく体の調子が悪い気がしたので、ふと今日の足トレは低重量のローバー軽くやる程度にしておこうかと
ハイバーは止めて初めてメインをローバーにしてみました。
今までローバーは70キロしか担いだことがないので、今日は80もしくは90キロ担げれば良いかな?という感じで挑みました。
とりあえずアップで70まで試すも、やはり慣れてないのでバーを担ぐと痛みが・・・。
しかし負けてなるものかと80キロを3レップ挑戦。まだイケるなーという感じで次は85キロ、うーん意外とイケる。
では今日のノルマである90キロに挑戦!あれ?意外とイケるぞ。よし、じゃあ95キロだ!キツイけど思ったよりイケる!
ということでまさかの思い切って100キロに挑戦だ!と、調子に乗ってローバー100キロに挑戦しました(・∀・)
結果は100`ー3セット3レップ何とかこなすことが出来ました!
724無記無記名
2018/04/15(日) 21:02:06.79ID:2UOHQ7B+ 結論から言いますとローバー良いです!自分には向いてるかもです(^^)
重心が低いせいかハイバーのようにバランスを崩れることなくしっかり下半身全体でスクワット出来る感じがあり
自分の場合ハイバーだとどうしてもつま先に重心が乗りがちでしたが、足の裏全体でしっかり踏める感覚がありました。
ただ、まだ慣れないせいかラックアップ後スタートポジションで常に体が多少くの字になってるのがちょっと苦しいです・・・。
あと、あまり後ろに担ぎすぎると腕に負担がかなり来ますし最悪後ろに落ちそうになるのが怖いですね(^_^;)
ローバーとはいえなるべく上で担ぎたいですが骨に当たって痛いので今後担ぐポジションを色々試しつつ最適な場所を見つけたいと思います。
重心が低いせいかハイバーのようにバランスを崩れることなくしっかり下半身全体でスクワット出来る感じがあり
自分の場合ハイバーだとどうしてもつま先に重心が乗りがちでしたが、足の裏全体でしっかり踏める感覚がありました。
ただ、まだ慣れないせいかラックアップ後スタートポジションで常に体が多少くの字になってるのがちょっと苦しいです・・・。
あと、あまり後ろに担ぎすぎると腕に負担がかなり来ますし最悪後ろに落ちそうになるのが怖いですね(^_^;)
ローバーとはいえなるべく上で担ぎたいですが骨に当たって痛いので今後担ぐポジションを色々試しつつ最適な場所を見つけたいと思います。
725無記無記名
2018/04/17(火) 11:51:27.81ID:cLuJnp+2 スクワットできつくなると前のめりになったり
バーを手の中で少し後ろに転がしてしまうわ
よくないんだろうな
バーを手の中で少し後ろに転がしてしまうわ
よくないんだろうな
728無記無記名
2018/04/17(火) 15:18:14.46ID:+HmJXfeU 動画で確認すると自分も前のめりになってる。
2,3セット目が特に顕著。
重量選択を間違ってるのかな?自力がつくまで重量を少し落とすべき?
2,3セット目が特に顕著。
重量選択を間違ってるのかな?自力がつくまで重量を少し落とすべき?
729無記無記名
2018/04/17(火) 21:02:19.45ID:1OxRYsF7 どうも、初ローバーメインから2日目のスポンジおじさんです。
昨日も思っていたのですが、今までスクワットは2日目に強烈な筋肉痛に襲われるのですが
筋肉痛が5分の1くらいになりました(^_^;)
特に大腿四頭筋に関してはほぼ筋肉痛が無いですね・・・。
ハイバーの時は四頭筋をメインに酷使していたのが
ローバーになり四頭筋の負荷が少なくなったからでしょうか
今までで最低でも5日は空けないとスクワットは厳しいと思ってましたが
もう少し間隔が短くても問題なさそうです、でもスクワットは週一で十分です(^^)
昨日も思っていたのですが、今までスクワットは2日目に強烈な筋肉痛に襲われるのですが
筋肉痛が5分の1くらいになりました(^_^;)
特に大腿四頭筋に関してはほぼ筋肉痛が無いですね・・・。
ハイバーの時は四頭筋をメインに酷使していたのが
ローバーになり四頭筋の負荷が少なくなったからでしょうか
今までで最低でも5日は空けないとスクワットは厳しいと思ってましたが
もう少し間隔が短くても問題なさそうです、でもスクワットは週一で十分です(^^)
730無記無記名
2018/04/17(火) 23:03:11.53ID:ZD2rXPrD スポンジが長すぎてケツが十分ストレッチされてないとか?ハイバーに比べて四頭への刺激が弱まるのは確かだけど、ケツやハムにはそれ以上に刺激が入りますよ。
731無記無記名
2018/04/17(火) 23:21:31.16ID:1OxRYsF7 >>730
レスありがとうございます(^^)
そうですね、裏側に筋肉痛が来ています!
でも、ハイバーの時のような階段登るのも辛いという程の筋肉痛ではないんですよね(^_^;)
一応スポンジの高さはハイバーと一緒なのですが、ローバーの方がやはり若干楽でしたね
ハイバーの場合8割方大腿四頭筋で挙げてる間隔ですが
ローバーの場合下半身全体で挙げる間隔がありまして、上手く分散されていて
あまりドギツイ筋肉痛になってないのかも?とちょっと考えています。
今回初だったので、次回またどうなるかちょっと楽しみです(^^)
レスありがとうございます(^^)
そうですね、裏側に筋肉痛が来ています!
でも、ハイバーの時のような階段登るのも辛いという程の筋肉痛ではないんですよね(^_^;)
一応スポンジの高さはハイバーと一緒なのですが、ローバーの方がやはり若干楽でしたね
ハイバーの場合8割方大腿四頭筋で挙げてる間隔ですが
ローバーの場合下半身全体で挙げる間隔がありまして、上手く分散されていて
あまりドギツイ筋肉痛になってないのかも?とちょっと考えています。
今回初だったので、次回またどうなるかちょっと楽しみです(^^)
732無記無記名
2018/04/18(水) 06:41:33.03ID:3UzqcZTG >>731
そのうち腰上げになるよ
そのうち腰上げになるよ
733無記無記名
2018/04/20(金) 21:57:04.14ID:6JrffBPf ローバーの後のデッドリフトは辛い・・・。 どうも、スポンジおじさんです。
ローバー2回目のトレを終えました。 100`3×3 90`5×3
一度目よりだいぶ感覚が掴めてきましたが、やはりまだ慣れないせいか担いでるだけで痛辛いですね。
しかし、デッドがしんどくなったのが何より痛いです。
出来ればスクワットで前側、デッドで裏側鍛えるのが理想なのですが(^_^;)
そもそも何故ローバーにしたのかと言いますと、ずっと僧帽筋上部のコリからくる偏頭痛に悩まされていまして
ハイバーで担ぐのが少なからず影響してるのかなと・・・。
実際ローバーに切り替えてから偏頭痛は特に無く僧帽上部の張りもあまり感じなくなりました。
あと妙に僧帽だけが発達してるのですが、これもハイバーの影響があるのかなぁと(^_^;)
僧帽上部だけ発達してて変だと指摘された事があります、ちょっとショックでしたw
このような点からローバーに移行したわけですが、やはり大腿四頭筋をメインに鍛えたければハイバーなのかなと
両者一長一短ありますね!
ローバー2回目のトレを終えました。 100`3×3 90`5×3
一度目よりだいぶ感覚が掴めてきましたが、やはりまだ慣れないせいか担いでるだけで痛辛いですね。
しかし、デッドがしんどくなったのが何より痛いです。
出来ればスクワットで前側、デッドで裏側鍛えるのが理想なのですが(^_^;)
そもそも何故ローバーにしたのかと言いますと、ずっと僧帽筋上部のコリからくる偏頭痛に悩まされていまして
ハイバーで担ぐのが少なからず影響してるのかなと・・・。
実際ローバーに切り替えてから偏頭痛は特に無く僧帽上部の張りもあまり感じなくなりました。
あと妙に僧帽だけが発達してるのですが、これもハイバーの影響があるのかなぁと(^_^;)
僧帽上部だけ発達してて変だと指摘された事があります、ちょっとショックでしたw
このような点からローバーに移行したわけですが、やはり大腿四頭筋をメインに鍛えたければハイバーなのかなと
両者一長一短ありますね!
734無記無記名
2018/04/20(金) 22:02:13.85ID:6JrffBPf736無記無記名
2018/04/20(金) 22:47:44.86ID:Vo2v7KhD 確かにハイバーは僧帽筋に乗せるけど、それが原因で目に見えて発達するとは思えないな
737無記無記名
2018/04/20(金) 23:17:45.58ID:6JrffBPf >>735
そうですね、最初はゆっくり慣らしていこうと思ったんですが
初回にノリで100`試した所案外イケてしまいましたw
今日も100`メインでたしかにキツイんですがやはりハイバーに比べると筋力的には余裕があります
あと、重心が前後にズレることがないので恐怖心も若干軽減されてるかなと
ただ、まだ慣れてないので担ぐ位置が痛かったり手首に不安はあるのですが
担ぎ慣れていけばハイバーよりレップ数は伸ばせるかなといった感じですね
そうですね、最初はゆっくり慣らしていこうと思ったんですが
初回にノリで100`試した所案外イケてしまいましたw
今日も100`メインでたしかにキツイんですがやはりハイバーに比べると筋力的には余裕があります
あと、重心が前後にズレることがないので恐怖心も若干軽減されてるかなと
ただ、まだ慣れてないので担ぐ位置が痛かったり手首に不安はあるのですが
担ぎ慣れていけばハイバーよりレップ数は伸ばせるかなといった感じですね
738無記無記名
2018/04/20(金) 23:27:20.26ID:6JrffBPf739無記無記名
2018/05/01(火) 22:20:52.73ID:h/1UWNBf そして誰もいなくなった・・・・。どうも、スポンジおじさんです。
今日は久々でしたが、3回目のローバースクワットしました。
前回より間が空いたのでちょっと不安でしたが良いトレが出来ました。
スクワット100`ー3・3・3・3 90`ー5・5
徐々にローバーの感覚を掴んでるなという実感があります。
特に今日は握りの位置が少し明確になったので大いなる一歩でした。
握りはサムレスなのですが、自分の場合親指の第一関節と第二関節の間でしっかりバーを支え体に押さえこむと
バーと体との一体感が増しかなり上半身が安定する感覚がありました。
前回まではバーの握り位置が曖昧で後ろにずれ落ちそうになる危険もありかなり怖かったのですが
握り位置が明確になり安定したことにより恐怖心が軽減されました。
しかし、まだ担ぎ位置は手探り状態ですね、数センチ変えるだけでも感覚が微妙に変わるので
自分に最適な位置を今後も探したいと思います。
今日は久々でしたが、3回目のローバースクワットしました。
前回より間が空いたのでちょっと不安でしたが良いトレが出来ました。
スクワット100`ー3・3・3・3 90`ー5・5
徐々にローバーの感覚を掴んでるなという実感があります。
特に今日は握りの位置が少し明確になったので大いなる一歩でした。
握りはサムレスなのですが、自分の場合親指の第一関節と第二関節の間でしっかりバーを支え体に押さえこむと
バーと体との一体感が増しかなり上半身が安定する感覚がありました。
前回まではバーの握り位置が曖昧で後ろにずれ落ちそうになる危険もありかなり怖かったのですが
握り位置が明確になり安定したことにより恐怖心が軽減されました。
しかし、まだ担ぎ位置は手探り状態ですね、数センチ変えるだけでも感覚が微妙に変わるので
自分に最適な位置を今後も探したいと思います。
740無記無記名
2018/05/01(火) 22:26:32.13ID:h/1UWNBf ローバーに移行してからデッドリフトが辛くなってきまして
特に前回が120`3レップがやっとでした。
今日もキツイかなぁ・・・と思ってたのですが、120`3×3出来ました(・∀・)
勢いで初の125キロに挑戦、1レップを2セット出来ました!
次回調子よければ125`3レップに挑戦したいですね。
ローバースクワットとデッドは下半身の裏側が主に使われるので
相乗効果あるのかな?と少し思いました
特に前回が120`3レップがやっとでした。
今日もキツイかなぁ・・・と思ってたのですが、120`3×3出来ました(・∀・)
勢いで初の125キロに挑戦、1レップを2セット出来ました!
次回調子よければ125`3レップに挑戦したいですね。
ローバースクワットとデッドは下半身の裏側が主に使われるので
相乗効果あるのかな?と少し思いました
741無記無記名
2018/05/01(火) 23:54:45.45ID:cY13mYsY 低空飛行の戦闘機ジェット機 - 最も衝撃的な -
https://www.youtube.com/watch?v=mCviqK8CiXs
https://www.youtube.com/watch?v=mCviqK8CiXs
742無記無記名
2018/05/14(月) 13:26:27.16ID:hAKZSEbK どうもロンリーウルフ、いやロンリースポンジおじさんです。
ローバーにしてやっと100キロ3×5達成しました!
だいぶ慣れてきました、いい感じです。
ですが、次回からレップ数増やすか悩みますね・・・
3×5を3連続でこなせれば4レップに挑戦しようかなと、ちょっと逃げ腰です(^_^;)
まぁスクワットに関してはゆっくり成長していければ十分かなと思っています(^^)
デッドは125キロ3×2出来ました、ちょっと130キロが見えてきたかなという感じです
次回は125キロ3×3挑戦したいと思います。
ローバーにしてやっと100キロ3×5達成しました!
だいぶ慣れてきました、いい感じです。
ですが、次回からレップ数増やすか悩みますね・・・
3×5を3連続でこなせれば4レップに挑戦しようかなと、ちょっと逃げ腰です(^_^;)
まぁスクワットに関してはゆっくり成長していければ十分かなと思っています(^^)
デッドは125キロ3×2出来ました、ちょっと130キロが見えてきたかなという感じです
次回は125キロ3×3挑戦したいと思います。
743無記無記名
2018/05/15(火) 15:45:29.97ID:QaawVZkC スポンジおじさん、こんにちは
前にレスしたじじいです
ちゃんと拝見してましたよ
ローバーへ移行されているようですが、手首の負担もありますか? 肘の調子も悪いようでしたが、これもローバーだと若干負担増ですね
自分も歳とケガに負けないように続けていきたいです 連休中は家庭の事情で長いオフでしたが、またモチベーションが上がってきましたよ
前にレスしたじじいです
ちゃんと拝見してましたよ
ローバーへ移行されているようですが、手首の負担もありますか? 肘の調子も悪いようでしたが、これもローバーだと若干負担増ですね
自分も歳とケガに負けないように続けていきたいです 連休中は家庭の事情で長いオフでしたが、またモチベーションが上がってきましたよ
744無記無記名
2018/05/17(木) 16:40:06.31ID:iMuyqOqe >>743
お久しぶりです!レス有難うございます(泣)
ちょっと返信が遅くなりました、もうここには誰も居ないのかな・・・と思っていたので(T_T)
手首はだいぶ握り位置が慣れてきたおかげで特に痛みは無くなりました。
自分の場合サムレスなので親指の第一と第二関節の間でシャフトをしっかり支えると良い感じです。
あと腕と背中で支える重量の配分がだいぶ感覚的に掴めてきたのが大きいですね。
最初は握り位置とこの感覚が曖昧だったので腕に重量を載せすぎて手首を痛めそうになってました。
ただ、まだ油断は出来ないのでアップの70`辺りからしっかりリストラップ巻いてます。
最近慣れてきたのでそろそろ70キロでも無しで大丈夫かな?といった感じですね(^^)
お久しぶりです!レス有難うございます(泣)
ちょっと返信が遅くなりました、もうここには誰も居ないのかな・・・と思っていたので(T_T)
手首はだいぶ握り位置が慣れてきたおかげで特に痛みは無くなりました。
自分の場合サムレスなので親指の第一と第二関節の間でシャフトをしっかり支えると良い感じです。
あと腕と背中で支える重量の配分がだいぶ感覚的に掴めてきたのが大きいですね。
最初は握り位置とこの感覚が曖昧だったので腕に重量を載せすぎて手首を痛めそうになってました。
ただ、まだ油断は出来ないのでアップの70`辺りからしっかりリストラップ巻いてます。
最近慣れてきたのでそろそろ70キロでも無しで大丈夫かな?といった感じですね(^^)
745無記無記名
2018/05/17(木) 16:50:11.25ID:iMuyqOqe 肘の調子は・・・ちょっと何ともなところです(^_^;)
最初のアップでやはり痛みが若干出ますね・・・。
ただ2,3セットアップをこなす頃には痛みが無くなってます。無くなってるというか気にならなくなってるというかw
アドレナリンのせいでしょうか、それとも体は温まったせいなのでしょうか、メインセットの頃にはほぼ気にならないので助かってますね(笑)
そもそも何故肘を痛めたのか謎なのですが、一番痛みが出るのは懸垂なんですよね・・・。
最初のローバーで無理をしたせいなのか、懸垂で痛めてしまったのか、ちょっと記憶が定かではないです。
懸垂もアップが終わる頃にはほぼ痛みが消失してる感じなので今の所助かっていますが(^_^;)
最初のアップでやはり痛みが若干出ますね・・・。
ただ2,3セットアップをこなす頃には痛みが無くなってます。無くなってるというか気にならなくなってるというかw
アドレナリンのせいでしょうか、それとも体は温まったせいなのでしょうか、メインセットの頃にはほぼ気にならないので助かってますね(笑)
そもそも何故肘を痛めたのか謎なのですが、一番痛みが出るのは懸垂なんですよね・・・。
最初のローバーで無理をしたせいなのか、懸垂で痛めてしまったのか、ちょっと記憶が定かではないです。
懸垂もアップが終わる頃にはほぼ痛みが消失してる感じなので今の所助かっていますが(^_^;)
746無記無記名
2018/05/17(木) 17:05:57.36ID:iMuyqOqe 自分もローバーにしてから少しスクワットが楽しくなってきました(^^)
正直ハイバーの時は重心がズレる怖さが結構あったので
あーまた今日もスクワットの日か・・・みたいな感じがありましたねw
ローバーにしてからは重心がズレることがなく安定してるので恐怖心が軽減されたのが大きいです。
あと、ハイバーの時は下半身に関してはほぼ大腿四頭筋で挙げる感覚だったのですが
ローバーにしてから下半身全体で挙げる感覚がとても心地よくなってきました。
今まで大腿四頭筋だけで頑張っていたのが、ハムストリングスやお尻の筋肉など
下半身全体の筋肉みんなで協力して挙げてる感覚ですね(^^)
正直ハイバーの時は重心がズレる怖さが結構あったので
あーまた今日もスクワットの日か・・・みたいな感じがありましたねw
ローバーにしてからは重心がズレることがなく安定してるので恐怖心が軽減されたのが大きいです。
あと、ハイバーの時は下半身に関してはほぼ大腿四頭筋で挙げる感覚だったのですが
ローバーにしてから下半身全体で挙げる感覚がとても心地よくなってきました。
今まで大腿四頭筋だけで頑張っていたのが、ハムストリングスやお尻の筋肉など
下半身全体の筋肉みんなで協力して挙げてる感覚ですね(^^)
747無記無記名
2018/05/17(木) 18:23:42.89ID:MNtz8ksw じじいですww
ホントこのスレ、寂しくなりましたね
やはり100kgの制約があるからですかね
奇遇ですが私もアップの70kgからリストラップ巻きます じじいですからねww
以前、加重チンニングをやって肘を痛めましたが、長引いて困りました
こんな重量でもギアは使いますよww
まぁホームトレーニーなんで恥ずかしくもありませんしね!
ホントこのスレ、寂しくなりましたね
やはり100kgの制約があるからですかね
奇遇ですが私もアップの70kgからリストラップ巻きます じじいですからねww
以前、加重チンニングをやって肘を痛めましたが、長引いて困りました
こんな重量でもギアは使いますよww
まぁホームトレーニーなんで恥ずかしくもありませんしね!
748無記無記名
2018/05/17(木) 19:10:27.31ID:iMuyqOqe >>747
そうですねw寂しいスレになりましたね、そのうち落ちそうですね・・・(笑)
やはりスクワットをしてる人が少ないのも要因の一つかなとも思いますねw
自分も最初は上半身鍛えてるだけでも十分かなと思っていましたw
なので、100`担いでスクワットしてるだけでも十分凄いことじゃないかなぁと個人的には思っております。
年齢的な部分もありますが(^^ゞ
でも、実際自分の周りで100`担いでスクワット出来る人はいませんねwもちろんやってる人もいませんw
自分も懸垂は加重でやっているのですが、特に最後の締めで引き上げたまま10秒キープというのを
数セットやっているのですが、あれがあまり肘に良くない気がしますw実際一番痛みが出ますね、状態見てあまり無理しないようにやっていますがw
ただ、最後にこれをやると強烈に広背筋に効くのでいつも取り入れてます(^^)
ギアは大事ですよね、自分も無理せず不安がある重量や調子が悪い時などは
早めにギアを使うべきかなと思っています。
一方で何でもかんでもギアを付けるのではなく、アップや追い込み時あきらかに余裕がある重量などは
ノーギアで感覚を掴んだほうが怪我のリスクを回避できるのではと考えております(^^)
そうですねw寂しいスレになりましたね、そのうち落ちそうですね・・・(笑)
やはりスクワットをしてる人が少ないのも要因の一つかなとも思いますねw
自分も最初は上半身鍛えてるだけでも十分かなと思っていましたw
なので、100`担いでスクワットしてるだけでも十分凄いことじゃないかなぁと個人的には思っております。
年齢的な部分もありますが(^^ゞ
でも、実際自分の周りで100`担いでスクワット出来る人はいませんねwもちろんやってる人もいませんw
自分も懸垂は加重でやっているのですが、特に最後の締めで引き上げたまま10秒キープというのを
数セットやっているのですが、あれがあまり肘に良くない気がしますw実際一番痛みが出ますね、状態見てあまり無理しないようにやっていますがw
ただ、最後にこれをやると強烈に広背筋に効くのでいつも取り入れてます(^^)
ギアは大事ですよね、自分も無理せず不安がある重量や調子が悪い時などは
早めにギアを使うべきかなと思っています。
一方で何でもかんでもギアを付けるのではなく、アップや追い込み時あきらかに余裕がある重量などは
ノーギアで感覚を掴んだほうが怪我のリスクを回避できるのではと考えております(^^)
749無記無記名
2018/05/17(木) 20:05:34.96ID:r84S4xlO じじいです
スポンジおじさん、丁寧なレスから人柄が伺えます 真面目な方ですね
週末は私もスクワットの予定です
リストラップとベルトは巻きますが、ホームトレーニーなんでパンツ一丁でやりますw
部屋暑いんでww
スポンジおじさんはデッドも頑張っておられますね 正直、頭が下がります
じじいはルーマニアンデッド少しだけでお茶を濁しますのでww
スポンジおじさん、丁寧なレスから人柄が伺えます 真面目な方ですね
週末は私もスクワットの予定です
リストラップとベルトは巻きますが、ホームトレーニーなんでパンツ一丁でやりますw
部屋暑いんでww
スポンジおじさんはデッドも頑張っておられますね 正直、頭が下がります
じじいはルーマニアンデッド少しだけでお茶を濁しますのでww
750無記無記名
2018/05/17(木) 20:31:31.23ID:d6o7KB/w かつて筋トレだけで格闘技でそこそこやれたボビーってスクワットは60キロまでしかしてなくて
足は結構細いんだな
大腿四頭筋ってちゃり近木くらいでしか使い道ないのかな
足は結構細いんだな
大腿四頭筋ってちゃり近木くらいでしか使い道ないのかな
751無記無記名
2018/05/18(金) 12:47:07.79ID:/+PAsRYe jinの動画?60のバルクには見えなかったけどなw多分やったら120以上普通に挙げると思う
752無記無記名
2018/05/18(金) 14:33:07.94ID:Cn3tz/0R >>749
ありがとうございます(泣)
パンツ一丁いいですね、気合が入りますね!
スクワット初めてから長年履いていたガラパンが立て続けに破れてしまいましたw(T_T)
自分はデッドは好きなんですが地面からではなくハーフなど中間から引く系の種目が苦手というか下手なせいか
妙に腰に効いてしまうので敬遠してました(^_^;)
なので背中トレは懸垂や自作ラットプルなど上から引く種目ばかりやってましたが
最近になって軽い重量でベントオーバーロウ始めてみました(^^ゞ
ありがとうございます(泣)
パンツ一丁いいですね、気合が入りますね!
スクワット初めてから長年履いていたガラパンが立て続けに破れてしまいましたw(T_T)
自分はデッドは好きなんですが地面からではなくハーフなど中間から引く系の種目が苦手というか下手なせいか
妙に腰に効いてしまうので敬遠してました(^_^;)
なので背中トレは懸垂や自作ラットプルなど上から引く種目ばかりやってましたが
最近になって軽い重量でベントオーバーロウ始めてみました(^^ゞ
753無記無記名
2018/05/18(金) 16:37:13.11ID:hm3BkNL7 やらないとできないは違うからね
でもスクワットは慣れとフォームが大事だから
全く経験無いなら100キロでもヒーヒーかもしれないね
でもスクワットは慣れとフォームが大事だから
全く経験無いなら100キロでもヒーヒーかもしれないね
754無記無記名
2018/05/21(月) 18:37:19.66ID:gQVsiHNI じじいです
涼しい日曜日にローバースクワットやりました
結局暑くなってパンツ一丁ですww
ブルガリアンスクワットとルーマニアンデッドのヨーロッパ風情を感じるトレで締めました
でも鶏ガラです ケツも小さいので目標遥か彼方です
涼しい日曜日にローバースクワットやりました
結局暑くなってパンツ一丁ですww
ブルガリアンスクワットとルーマニアンデッドのヨーロッパ風情を感じるトレで締めました
でも鶏ガラです ケツも小さいので目標遥か彼方です
755無記無記名
2018/05/29(火) 11:48:24.67ID:1VMl5vft 今日はGVTでフルスクワットやるで〜
756無記無記名
2018/06/03(日) 20:50:04.24ID:Qr0gk6hf 書き込まないけどこのスレは凄く参考になるので見てます。現在100キロ目指して90キロで停滞中ですがスポンジおじさん参考に頑張ってますよ
757無記無記名
2018/06/05(火) 20:49:04.75ID:5ztre3qA スクワットの後のデッドリフトが辛い・・・どうもお久しぶりです、スポンジおじさんです。
いや〜暑くなってきましたね、私も先日気づけばパン一でスクワットしてました(笑)
とりあえず目標としてた第一段階である100`3×5を3週こなすことが出来ました!
いよいよ4レップを目指さなければと思うところですが、5セット出来てもやはり3レップはキツイというか1セット目から余裕は無いですね(^_^;)
と言うのも、着実に力を付いてきてると思うのですが、その分前に比べ自然と1レップをしっかりこなすようになっており中々レップ数を伸ばすという余裕が無い感じですね。
ハイバーの時もそうでしたが、ローバーにしてから最初はボトムですぐ切り返すようなあまり効かせないスクワットしてたので筋肉痛もさほど無かったのですが
今は強烈な筋肉痛に襲われておりますwこれがハイバーよりも厄介で太もも前後とおケツ全体に筋肉痛がビシビシ来るのでかなりキツイです(^_^;)
自分で言うのも何ですが今はしっかりと重量を下半身で受け止めてコントロールしながらスクワットしてる感覚なので、たかが3レップですが非常にキツイですw
なので、その後のデッドリフトをやる余力が最近無くなって来ました・・・。
最初は楽しかったのですが、今は楽しむ余裕が無いですね(-_-;)
一番良かった時で125`3×3出来たのですが、先日などは125`1レップがやっとでした
なので今はデッドリフトを他の日にするべきかちょっと悩みどころであります(T_T)
というかMAX3レップの重量を5セットはやり過ぎなのかもしれません、自分の肉体ではw
いや〜暑くなってきましたね、私も先日気づけばパン一でスクワットしてました(笑)
とりあえず目標としてた第一段階である100`3×5を3週こなすことが出来ました!
いよいよ4レップを目指さなければと思うところですが、5セット出来てもやはり3レップはキツイというか1セット目から余裕は無いですね(^_^;)
と言うのも、着実に力を付いてきてると思うのですが、その分前に比べ自然と1レップをしっかりこなすようになっており中々レップ数を伸ばすという余裕が無い感じですね。
ハイバーの時もそうでしたが、ローバーにしてから最初はボトムですぐ切り返すようなあまり効かせないスクワットしてたので筋肉痛もさほど無かったのですが
今は強烈な筋肉痛に襲われておりますwこれがハイバーよりも厄介で太もも前後とおケツ全体に筋肉痛がビシビシ来るのでかなりキツイです(^_^;)
自分で言うのも何ですが今はしっかりと重量を下半身で受け止めてコントロールしながらスクワットしてる感覚なので、たかが3レップですが非常にキツイですw
なので、その後のデッドリフトをやる余力が最近無くなって来ました・・・。
最初は楽しかったのですが、今は楽しむ余裕が無いですね(-_-;)
一番良かった時で125`3×3出来たのですが、先日などは125`1レップがやっとでした
なので今はデッドリフトを他の日にするべきかちょっと悩みどころであります(T_T)
というかMAX3レップの重量を5セットはやり過ぎなのかもしれません、自分の肉体ではw
758無記無記名
2018/06/05(火) 20:54:44.07ID:5ztre3qA >>756
ありがとうございます(^^)
自分も90キロ位から辛くなってきましたね
しかし、100キロはもう目の前ですしベンチに比べるとスクワットは努力の成果が出やすいと思います!
お互いがんばりましょう!
ありがとうございます(^^)
自分も90キロ位から辛くなってきましたね
しかし、100キロはもう目の前ですしベンチに比べるとスクワットは努力の成果が出やすいと思います!
お互いがんばりましょう!
759無記無記名
2018/06/06(水) 05:20:47.10ID:da06li+j >>758
ありがとうございます。
40から少しずつ増やして半年で90まで来たのですが、しゃがみが浅いことに気付いて70からやり直しました。
2ヶ月かけて90まできましたが100にチャレンジ出来るのまだ先になりそうです。
今はカーフレイズを100でやって重さ慣れしてるとこです。
スクワット始めて9ヶ月程ですが、はじめよく痛めてた膝が最近全く不安なくなったのが嬉しいです。
ありがとうございます。
40から少しずつ増やして半年で90まで来たのですが、しゃがみが浅いことに気付いて70からやり直しました。
2ヶ月かけて90まできましたが100にチャレンジ出来るのまだ先になりそうです。
今はカーフレイズを100でやって重さ慣れしてるとこです。
スクワット始めて9ヶ月程ですが、はじめよく痛めてた膝が最近全く不安なくなったのが嬉しいです。
760無記無記名
2018/06/08(金) 08:04:33.35ID:TYMy40oH 一年半でやっとこ90キロのザコだわ
45才過ぎてるし限界だ
45才過ぎてるし限界だ
761無記無記名
2018/06/08(金) 08:48:11.52ID:D8zGEFSY763無記無記名
2018/06/08(金) 15:23:24.42ID:JW6v6aDn じじいです
ここは他所と違って雰囲気が良いですね
平均年齢が高いからかなw
まぁ自分も48なんですがww
週末もパンツ一丁で頑張りますわ
ここは他所と違って雰囲気が良いですね
平均年齢が高いからかなw
まぁ自分も48なんですがww
週末もパンツ一丁で頑張りますわ
764無記無記名
2018/06/08(金) 15:32:37.76ID:BFsQMo9p 自分など半年で67.5kgだから下には下がいるよw
体格は華奢だけど脚と尻が成長してきたからスパッツ一枚でも似合うようになってうれしい
体格は華奢だけど脚と尻が成長してきたからスパッツ一枚でも似合うようになってうれしい
765無記無記名
2018/06/08(金) 21:23:25.80ID:46Z6ZEdg 成長実感出来ると嬉しいですよね。ジムでもスクワットやってる人ほとんどいないから、これ1年以上続けるって凄いと思う。私も40代なので怪我なく続けるのが大事だと感じてます
766無記無記名
2018/06/08(金) 21:26:16.61ID:PvTw+YDJ767無記無記名
2018/06/09(土) 15:50:02.22ID:XuH2ck6P スクワットで腰が痛ぇ
これ完全に痛みがとれるまでスクワットやめたほうがいい?
これ完全に痛みがとれるまでスクワットやめたほうがいい?
768無記無記名
2018/06/09(土) 18:28:19.99ID:OOLRRLti 当たり前
腰は一生モノだからな
一切痛みがなくなるまで半年でも1年でも止めるべき
腰は一生モノだからな
一切痛みがなくなるまで半年でも1年でも止めるべき
769無記無記名
2018/06/09(土) 21:04:07.21ID:XuH2ck6P そーするわ
770無記無記名
2018/06/09(土) 21:30:16.14ID:FbZwbuTj 腰はコワイですね。私もハーフならかなり余裕あるのにATGにすると腰の負担が大きいのでずっと重量増やせません。フォームが悪いのかパワーが足りないのか?両方か。
いっそ分けてトレーニングしたほうが良いのか悩み中
いっそ分けてトレーニングしたほうが良いのか悩み中
771無記無記名
2018/06/11(月) 18:50:35.63ID:oxU32OUq じじいです
涼しい日曜日にスクワットやりました
暑かった土曜日に比べて過ごしやすかったので
多少、気負って始めましたが
結果的に普段以下の結果でした
ここのところ調子良かったので無念です
三歩進んで二歩下がるですなww
涼しい日曜日にスクワットやりました
暑かった土曜日に比べて過ごしやすかったので
多少、気負って始めましたが
結果的に普段以下の結果でした
ここのところ調子良かったので無念です
三歩進んで二歩下がるですなww
772無記無記名
2018/06/11(月) 21:43:59.33ID:zhpv4SaT 知らんがな
773無記無記名
2018/06/14(木) 12:31:15.91ID:5riiR/tM >>771
確実に一歩進んでれば充分です。
確実に一歩進んでれば充分です。
774無記無記名
2018/06/14(木) 13:29:47.46ID:QHKPgxEu >>770 ATGは合う体と合わない体があると思う。
自分も、軽いのでもバットウィンクしてしまうので、べったりまでは下ろせない。
ボトムの姿勢をもう一度確かめてからにしたほうがいい。
シューズで何とかなる人もいるみたいだけど。
自分も、軽いのでもバットウィンクしてしまうので、べったりまでは下ろせない。
ボトムの姿勢をもう一度確かめてからにしたほうがいい。
シューズで何とかなる人もいるみたいだけど。
775無記無記名
2018/06/15(金) 21:01:00.44ID:25oevHO6 >>774
なるほど、ずっと自己流なので一度誰かにフォーム見てもらおうと思います
なるほど、ずっと自己流なので一度誰かにフォーム見てもらおうと思います
776無記無記名
2018/06/22(金) 18:35:42.54ID:A2SgdA0g ボーナスショボくてテンション下がるわ
スクワットにクサクサ感をぶつけてやるwwww
スクワットにクサクサ感をぶつけてやるwwww
777無記無記名
2018/06/23(土) 00:22:17.81ID:mEP2hUXh ウエイトトレ歴4ヶ月でスクワット80kg5repできるようになった!MAX100kg今年中に行きますかね?
778無記無記名
2018/06/23(土) 00:33:59.90ID:0ix1zzB1779無記無記名
2018/06/24(日) 18:32:38.96ID:qPICbS5m >>777
女性?
女性?
782無記無記名
2018/06/25(月) 16:13:54.63ID:QL+0D38N ジムでマシン中心のトレ歴10ヶ月程度。先日ダンベルを購入し、家トレへ転換。ダンベルスクワット片手13.5kgで、次の日歩くのに支障があるほど筋肉痛なのだが、これでいいのだろうか。
783無記無記名
2018/06/25(月) 17:18:07.17ID:65QQlOhB トレ歴2年になるけどメインセット70kgで8回です
784無記無記名
2018/06/25(月) 18:40:29.86ID:aajc3tQP みんなコツコツ伸ばそうぜ!
オレを置いていかないでくれよww
オレを置いていかないでくれよww
785無記無記名
2018/06/25(月) 21:57:19.77ID:rU8IrM7P どうも久しぶりです、最近w杯を見るのに忙しいスポンジおじさんです。
と言っても、しっかり週一のスクワットはしていますw
ヘタレなのであまり急いでレップ数上げる気はないのですが、前回の100`メインの最終セットに余裕があり
初めて4レップ挙がってしまいました(笑)
なので、必然的にノルマも上がり今回から4レップこなすことに・・・(-_-;)
なんとか4レップ3セット出来ましたが、いやーたかが1レップですが精神的にはキツくなりましたね(^_^;)
レップ数が上がるとフォームも崩れがちになるので怪我には十分注意が必要ですね。
スクワット 100`ー4・4・4・3・3 90`−5 デッド125`ー3・3・1
しばらくは4レップに体を慣れさせようと思います、そして行く行くは大いなる目標であった5×5を目指して行きたいですね。
前にも言いましたが、やはりスクワットの後のデッドはしんどいです・・・(-_-;)
と言っても、しっかり週一のスクワットはしていますw
ヘタレなのであまり急いでレップ数上げる気はないのですが、前回の100`メインの最終セットに余裕があり
初めて4レップ挙がってしまいました(笑)
なので、必然的にノルマも上がり今回から4レップこなすことに・・・(-_-;)
なんとか4レップ3セット出来ましたが、いやーたかが1レップですが精神的にはキツくなりましたね(^_^;)
レップ数が上がるとフォームも崩れがちになるので怪我には十分注意が必要ですね。
スクワット 100`ー4・4・4・3・3 90`−5 デッド125`ー3・3・1
しばらくは4レップに体を慣れさせようと思います、そして行く行くは大いなる目標であった5×5を目指して行きたいですね。
前にも言いましたが、やはりスクワットの後のデッドはしんどいです・・・(-_-;)
786無記無記名
2018/06/25(月) 23:15:09.51ID:mRgTwDRn スクワット100kgで充分ってのは1RM?それとも10rep3set?
789無記無記名
2018/06/28(木) 05:35:18.96ID:7d7UP1XH >>785
星が飛ぶことは無くなりましたか?
星が飛ぶことは無くなりましたか?
790無記無記名
2018/06/28(木) 18:12:23.33ID:JDFodxQk ここは優しい人が多くて癒される
791無記無記名
2018/06/28(木) 19:03:07.92ID:p8GUuY5Q 50も続いてる本スレは隙あらばマウントしてくる輩ばかり
792無記無記名
2018/06/28(木) 21:32:12.62ID:CxXXma7M どうも、最近やっとベンチプレスも100`挙がるようになったスポンジおじさんです。
>>788
レスありがとうございす。
そうですね、少しずつですがしっかりと100キロを下半身の力でコントロール出来るようになってきているなと実感しています。
しかし、もう一段自分のレベルを上げるにはやはり100キロではなくもう少し高重量を扱っていかないと、なかなか100キロが
楽に感じる域までは到達出来ないと思いますね(^_^;)
5レップ出来るよになったら、110`挑戦してみたいですね!
ただ、110`担いだらスレタイ的にもここを卒業しなければいけないかもですね・・・(-_-;)
>>789
星はまだ若干飛ぶ時があります・・・(^_^;)
ですが、前に比べると100キロにも慣れてきたせいか徐々に減ってきていますね。
>>790
>>791
そうですね、ここは穏やかで良いですよね。
覗いてる人が少ないからでしょうか?w
他は殺伐としたスレが多いですね(^_^;)
>>788
レスありがとうございす。
そうですね、少しずつですがしっかりと100キロを下半身の力でコントロール出来るようになってきているなと実感しています。
しかし、もう一段自分のレベルを上げるにはやはり100キロではなくもう少し高重量を扱っていかないと、なかなか100キロが
楽に感じる域までは到達出来ないと思いますね(^_^;)
5レップ出来るよになったら、110`挑戦してみたいですね!
ただ、110`担いだらスレタイ的にもここを卒業しなければいけないかもですね・・・(-_-;)
>>789
星はまだ若干飛ぶ時があります・・・(^_^;)
ですが、前に比べると100キロにも慣れてきたせいか徐々に減ってきていますね。
>>790
>>791
そうですね、ここは穏やかで良いですよね。
覗いてる人が少ないからでしょうか?w
他は殺伐としたスレが多いですね(^_^;)
793無記無記名
2018/06/29(金) 09:36:58.57ID:zH+0m/y0 スポンジおじさん 頑張っておられますね
じじいは今週の暑さで早くもバテ気味ですww
昨日110kgを担いでみましたが、確かに重さ慣れも必要ですね
普通はどんどん重量増やしていくんでしょうが
私にはww
上限100kgで無理に蓋をする必要は全く無いんでしょうが、各々目指すものと環境が違うんでこのようなスレが有難いじじいですwwww
じじいは今週の暑さで早くもバテ気味ですww
昨日110kgを担いでみましたが、確かに重さ慣れも必要ですね
普通はどんどん重量増やしていくんでしょうが
私にはww
上限100kgで無理に蓋をする必要は全く無いんでしょうが、各々目指すものと環境が違うんでこのようなスレが有難いじじいですwwww
794無記無記名
2018/06/29(金) 20:32:49.85ID:53UKodZQ モチベーションアップ
https://www.youtube.com/watch?v=tikCIsbC6RY
https://www.youtube.com/watch?v=tikCIsbC6RY
797無記無記名
2018/06/30(土) 19:47:13.78ID:dGDLRDxB798無記無記名
2018/07/01(日) 15:06:36.82ID:HKNT5HXg フルでやると90キロ5レップくらいで限界がくる… なかなか追い込めん
799無記無記名
2018/07/03(火) 17:49:05.45ID:4RqAIOP2 100kgを目一杯しゃがんでやるとキツいよね
15レップスくらいやるとクラクラするよ
15レップスくらいやるとクラクラするよ
800無記無記名
2018/07/03(火) 21:29:13.19ID:jRIpEhMB 800
801無記無記名
2018/07/04(水) 08:04:04.28ID:mlW8wzav ハーフで140を8rep出来るようになって100をフルでやったら10repしか出来なかった。暫くはフルでやろう…
802無記無記名
2018/07/04(水) 13:59:27.51ID:0VwJ0MEl squat 20kg13reps, 50kg13reps, 70kg13reps, 75kg13reps
deadlift 50kg2reps, 70kg2reps, 75kg5reps
75kg13回に初成功。次週のスクワットは20kg→60kg→75kg→75kgで13回を目指そう
deadlift 50kg2reps, 70kg2reps, 75kg5reps
75kg13回に初成功。次週のスクワットは20kg→60kg→75kg→75kgで13回を目指そう
803無記無記名
2018/07/04(水) 18:54:45.08ID:SJuIih+W 読みにくいよ
804無記無記名
2018/07/04(水) 23:42:23.86ID:ULOaKz/0 蒸し暑い中 皆さん、パン1でスクワットやってるのかなぁ
805無記無記名
2018/07/05(木) 05:24:22.04ID:YSNEPcAw セクシースクワット拝見したいのぅ
806無記無記名
2018/07/05(木) 14:35:31.73ID:gZMRTLAl 変態かな
807無記無記名
2018/07/05(木) 19:15:28.95ID:hiZFl3aV 真面目にしゃがんで立ち上がれ
809無記無記名
2018/07/13(金) 15:04:04.50ID:lBCwGHkM 週末の高い予想気温ワロタ
連休中はスクワット三昧の予定だったけど
完遂出来るかな。。。
連休中はスクワット三昧の予定だったけど
完遂出来るかな。。。
810無記無記名
2018/07/13(金) 15:04:58.93ID:QYJE3vEk フルで100kgやってたら糞漏らしてそれきっりスクワットやめたわ
811無記無記名
2018/07/13(金) 16:14:37.99ID:orIa9u+4 >>809
クーラー効いてないところでやるとか地獄だろ
クーラー効いてないところでやるとか地獄だろ
812無記無記名
2018/07/13(金) 16:56:36.38ID:r3M9RSln 市営だけどクーラー置いてないから人減ったな
真夏真冬は人が減る傾向
真夏真冬は人が減る傾向
814無記無記名
2018/07/13(金) 20:00:18.52ID:x3jrb6W8 本当にクソ暑い時期は部屋にいない時も弱くして、エアコンつけっぱなしの方がいいと思うよ
815無記無記名
2018/07/15(日) 14:35:58.14ID:WAaT1E/f こんなに暑ければ苦行以外の何者でもないよ
816無記無記名
2018/07/15(日) 17:45:52.11ID:Yw3BlSLc I'm Kugyo!
817無記無記名
2018/07/15(日) 18:24:33.21ID:sFiFpGgV お前らで暑い言ってたらあのまっ昼間外走ってる市民ランナーは何なんだよw
公園コースでかならず誰か走ってるんだよ
公園コースでかならず誰か走ってるんだよ
818無記無記名
2018/07/15(日) 18:33:30.65ID:erTI/bIr 健康のために不健康なことしてるマゾ
819無記無記名
2018/07/15(日) 18:52:26.72ID:T5aRzqpF 自分も休日昼間ランニングしてるから筋トレの暑いのはあんまり気にならない、というか気持ちいい汗
820無記無記名
2018/07/15(日) 19:14:00.51ID:tjzCNsLg 有酸素運動なんてやらないにこしたことはない
821無記無記名
2018/07/15(日) 19:36:35.97ID:X9eiqYQb でも、やっぱり体を動かすのは楽しいからやめられない
風と流れる景色のキモチよさ
風と流れる景色のキモチよさ
822無記無記名
2018/07/17(火) 05:29:53.70ID:dgedPzJ1 三連休 スクワットやったが 成果薄い
823無記無記名
2018/07/19(木) 13:23:24.14ID:5niA/J8o ここ最近目標にしていた100`5レップを達成しました、どうもスポンジおじさんです。
少し前に数日体調を崩しまして前回のスクワットから若干間が開いたのも有り
色々不安だったので最近封印していたプレワークアウトを摂取して挑みました
やはりこの効果が大きかったせいか5レップやる気は全く無く、寧ろ4レップ出来るかさえ不安だったのですが
勢いで5レップ何とか達成出来ました!
今回プレワのおかげで5レップ挙がって思ったのですが、やはり自分はヘタレなので心のブレーキをすぐ踏んでしまうため
このリミッターを解除する意味も含めやはり少し重い重量に挑戦していかないといつまでも100キロが軽く感じられないなと改めて思いました
ということで、次回から100`メインの前に105`出来れば110`をまず1レップこなすメニューに変更しようかなと思います
ベンチでは既にこのようなやり方をしているのですが^^;
少し前に数日体調を崩しまして前回のスクワットから若干間が開いたのも有り
色々不安だったので最近封印していたプレワークアウトを摂取して挑みました
やはりこの効果が大きかったせいか5レップやる気は全く無く、寧ろ4レップ出来るかさえ不安だったのですが
勢いで5レップ何とか達成出来ました!
今回プレワのおかげで5レップ挙がって思ったのですが、やはり自分はヘタレなので心のブレーキをすぐ踏んでしまうため
このリミッターを解除する意味も含めやはり少し重い重量に挑戦していかないといつまでも100キロが軽く感じられないなと改めて思いました
ということで、次回から100`メインの前に105`出来れば110`をまず1レップこなすメニューに変更しようかなと思います
ベンチでは既にこのようなやり方をしているのですが^^;
824無給L無記名
2018/07/19(木) 13:26:58.78ID:5niA/J8o そういえば、ふと記録表を振り返ると去年の11月から100`担いでました
あまり停滞してる意識は無かったのですが5レップ達成までかなり月日が経過してました(-_-;)
途中でローバーに移行したというのも大きいかもしれません・・・と言い訳(^_^;)
まぁ今後も怪我には注意して少しずつ前に進んで行きたいと思います
あまり停滞してる意識は無かったのですが5レップ達成までかなり月日が経過してました(-_-;)
途中でローバーに移行したというのも大きいかもしれません・・・と言い訳(^_^;)
まぁ今後も怪我には注意して少しずつ前に進んで行きたいと思います
825無記無記名
2018/07/19(木) 21:33:38.08ID:zYvcdTAO スポンジおじさん、100×5達成おめでとうございます。私もリミッター外せずに90で停滞してます。最近少し重量落としてボトムで完全に停止するようにしてるのですが、
今までと違う刺激入ります。
9月でトレ初めて一年になるのでそれまでに100クリアしたいです。
今までと違う刺激入ります。
9月でトレ初めて一年になるのでそれまでに100クリアしたいです。
826無記無記名
2018/07/20(金) 00:11:21.45ID:tZ/6mB3A >>825
ありがとうございます。自分も80キロ位までは楽しかったのですが
90キロ以降になると中々伸びなくなり楽しいから毎回苦行のスクワットに変わりました(^_^;)
ただ、苦しみの中少しでも成長を感じられた時の喜びがスクワットの醍醐味かなと思います(笑)
自分もボトム強化のため最後の追い込みでボトムの位置で20回位上下運動するメニューを最近取り入れました
低重量でも一度停止させるとガッツリ刺激が入りますし、しんどいですよね。^^;
9月までまだ時間ありますね、停滞した時は今までとは違ったメニューで刺激を変えると
挑戦意欲も掻き立てられモチベーションになったりしますね、新たな発見があったりもします。
お互い目標に向かって頑張りましょう!
ありがとうございます。自分も80キロ位までは楽しかったのですが
90キロ以降になると中々伸びなくなり楽しいから毎回苦行のスクワットに変わりました(^_^;)
ただ、苦しみの中少しでも成長を感じられた時の喜びがスクワットの醍醐味かなと思います(笑)
自分もボトム強化のため最後の追い込みでボトムの位置で20回位上下運動するメニューを最近取り入れました
低重量でも一度停止させるとガッツリ刺激が入りますし、しんどいですよね。^^;
9月までまだ時間ありますね、停滞した時は今までとは違ったメニューで刺激を変えると
挑戦意欲も掻き立てられモチベーションになったりしますね、新たな発見があったりもします。
お互い目標に向かって頑張りましょう!
828無記無記名
2018/07/20(金) 10:21:22.95ID:a1dgocH1 スポンジおじさんて何歳?
829無記無記名
2018/07/20(金) 13:15:25.74ID:XC3M+66t スポンジおじさん、ご無沙汰してます
じじいです
私も歳なりに色々と足掻いて考えてるんですが、
目標重量よりも敢えて重い物を担いでからやると眩惑されてメインの100kgが気分的に楽に挑める
日程的にあまり間を空けると辛くなる
の二点を実感しながらパン1でスクワットに励んでおります
神経系統のトレーニングというんでしょうかね
暑さが妨げになりますが、少しずつでも前進して年齢に抗いますww
じじいです
私も歳なりに色々と足掻いて考えてるんですが、
目標重量よりも敢えて重い物を担いでからやると眩惑されてメインの100kgが気分的に楽に挑める
日程的にあまり間を空けると辛くなる
の二点を実感しながらパン1でスクワットに励んでおります
神経系統のトレーニングというんでしょうかね
暑さが妨げになりますが、少しずつでも前進して年齢に抗いますww
830無記無記名
2018/07/20(金) 17:36:23.83ID:LakkyyVu 直射日光ではないが、屋根だけでエアコンの無いところで一日仕事をしていると、
そのあとにトレするのは、肉体的もあるが気持ちの萎えがすごくてだめだわこの暑さ・・・
そのあとにトレするのは、肉体的もあるが気持ちの萎えがすごくてだめだわこの暑さ・・・
831無記無記名
2018/07/20(金) 17:49:07.82ID:OlPbjR+H >>830
だってトレーニング前にすでに肉体的生理的ダメージが入ってるからなあ。
そっからトレーニングすると、帰宅して休憩してる間に不整脈でも起きてポックリ逝くんじゃないかというレベル
日中36-38℃にさらされていると暑熱馴化なんてなかったんだと感じさせられる
耐えれば耐えるほど平常時でも腎臓がバクバクしてきて不整脈でも起きそうな感じになる。
だってトレーニング前にすでに肉体的生理的ダメージが入ってるからなあ。
そっからトレーニングすると、帰宅して休憩してる間に不整脈でも起きてポックリ逝くんじゃないかというレベル
日中36-38℃にさらされていると暑熱馴化なんてなかったんだと感じさせられる
耐えれば耐えるほど平常時でも腎臓がバクバクしてきて不整脈でも起きそうな感じになる。
832無記無記名
2018/07/20(金) 17:50:06.99ID:OlPbjR+H ミスってしまったが
腎臓→ではなく→心臓
腎臓→ではなく→心臓
833無記無記名
2018/07/20(金) 18:24:12.87ID:52gKHyFz 情けない
デカくなるやつは「筋肥大の貯めなら死ねる!」こういう気概を持ってるものだ
俺はもちろん持ってないが
デカくなるやつは「筋肥大の貯めなら死ねる!」こういう気概を持ってるものだ
俺はもちろん持ってないが
834無記無記名
2018/07/20(金) 21:53:04.16ID:pEh8gjIX 大会に出るわけでもないなら無理する必要ない。ホントに倒れるぞ。暑すぎる。
835無記無記名
2018/07/20(金) 23:29:14.05ID:tZ/6mB3A >>827
ありがとうございます^^;
>>828
バリバリ40代のアラフォーです。
>>829
お疲れ様です!自分の地域はまだ30度越えが無いかもしれないくらい今年は涼しいのですが
30度越えるとエアコン無しの部屋でスクワットはちょっと危険ですね(^_^;)
そうですね、スクワットは特に恐怖心との戦いもありますから
出来るだけメンタル的なプレッシャーは最小限にしつつ重い重量にチャレンジしていくか、これが肝かなと思いますね、特に自分はヘタレなので(^^ゞ
仰るとおりメインより少し重い重量を担いでおくと神経的にも少し余裕が出てくると思いますね。
最近あちこち関節が怪しくなってきましたが、お互い怪我には気をつけて頑張っていきましょう(^^)
ありがとうございます^^;
>>828
バリバリ40代のアラフォーです。
>>829
お疲れ様です!自分の地域はまだ30度越えが無いかもしれないくらい今年は涼しいのですが
30度越えるとエアコン無しの部屋でスクワットはちょっと危険ですね(^_^;)
そうですね、スクワットは特に恐怖心との戦いもありますから
出来るだけメンタル的なプレッシャーは最小限にしつつ重い重量にチャレンジしていくか、これが肝かなと思いますね、特に自分はヘタレなので(^^ゞ
仰るとおりメインより少し重い重量を担いでおくと神経的にも少し余裕が出てくると思いますね。
最近あちこち関節が怪しくなってきましたが、お互い怪我には気をつけて頑張っていきましょう(^^)
836無記無記名
2018/07/20(金) 23:37:04.42ID:tZ/6mB3A そうですね、無理は禁物ですね
無理をして怪我してしまうと元も子もないですからね
疲れていたり調子が出ない時は、思い切ってトレを中断する勇気も必要かと思います
自分は調子が悪いと割とあっさり止めて、全てそのままにしておいて次の日やる事がよくあります^^;
あと疲れている時のオススメは、トレ前に30〜1時間程度寝ると気分も体もリフレッシュされて
調子が良い事が多いですね(^^)
無理をして怪我してしまうと元も子もないですからね
疲れていたり調子が出ない時は、思い切ってトレを中断する勇気も必要かと思います
自分は調子が悪いと割とあっさり止めて、全てそのままにしておいて次の日やる事がよくあります^^;
あと疲れている時のオススメは、トレ前に30〜1時間程度寝ると気分も体もリフレッシュされて
調子が良い事が多いですね(^^)
837無記無記名
2018/07/21(土) 11:24:35.66ID:l/wxPIfn もちべあがらない
エアコンあったらあったで疲れ取れないのか
4日に一回で各部位回すつもりが7日に一回になってたりするわ・・・足はいいとして他はすっかり回復してしまって何のためのトレーニングかわから無くなる
エアコンあったらあったで疲れ取れないのか
4日に一回で各部位回すつもりが7日に一回になってたりするわ・・・足はいいとして他はすっかり回復してしまって何のためのトレーニングかわから無くなる
838無記無記名
2018/07/21(土) 11:44:49.80ID:rhBPSaEY 分割減らせば
839無記無記名
2018/07/26(木) 21:30:52.71ID:zX2jEKWO 熱中症に注意しながら今夜はスクワットに挑戦です
自分にとって100kgは壁なので、歯を食いしばってでもセット完遂したい
自分にとって100kgは壁なので、歯を食いしばってでもセット完遂したい
840無記無記名
2018/07/27(金) 00:02:16.41ID:vDLsbV6R 撃沈しました
841無記無記名
2018/07/27(金) 05:35:05.05ID:pfdeSL7F お疲れ
842無記無記名
2018/07/27(金) 05:43:29.56ID:vDLsbV6R トンクスです
843無記無記名
2018/07/27(金) 13:05:03.68ID:eutEbWtX 今度は台風来るってけど、大丈夫だっぺか
844無記無記名
2018/07/28(土) 22:01:06.45ID:6M6sSYd7 どうも、昨日はあまりにも熱すぎて一日ずらして今日スクワットしたヘタレのスポンジおじさんです。
ですが、今日初めて100`以上の重量に挑戦してみました。
試しに最初105`に挑戦、まぁこれは大丈夫だろうと思っていた通り少し余裕がありました。
で、110`やる予定ではなかったのですが、勢いで110キロに挑戦!
たかが5キロとはいえズッシリ重くなりましたが何とかクリアしました(・∀・)
ここからメインに突入したのですが、やはり未知の重量を担ぎ脳内リミッター解除されたのか
100`のレップ数が大幅に伸びました。100ー5・5・5・3
やはり110キロからの100キロだと担いだ時の感覚とプレッシャーが軽減されアグレッシブに攻めることが出来ました。
いつもはビビりまくりなのですが、100キロなんて怖くない!という気持ちになれましたねね。
前回から再開したプレワークアウトの効果も大きかもしれませんが、ここまでレップ数が伸びたのは久しぶりですね、90`付近から亀の歩みになっていたので。
一つの目標でもあった5×3をクリアしてちょっと一つの壁を超えた気分ですが、次回から100`5×3がノルマとなったのでハードルがグンと上がり結構なプレッシャーです・・・(-_-;)
ですが、とうぶんは一度110`担ぎメイン100`に挑むメニューでやって行こうと思います。
人にもよると思いますが、メイン前に重い重量で1〜2レップこなしておくと
精神的にかなり楽になるかもしれないのでオススメです(^^)
ですが、今日初めて100`以上の重量に挑戦してみました。
試しに最初105`に挑戦、まぁこれは大丈夫だろうと思っていた通り少し余裕がありました。
で、110`やる予定ではなかったのですが、勢いで110キロに挑戦!
たかが5キロとはいえズッシリ重くなりましたが何とかクリアしました(・∀・)
ここからメインに突入したのですが、やはり未知の重量を担ぎ脳内リミッター解除されたのか
100`のレップ数が大幅に伸びました。100ー5・5・5・3
やはり110キロからの100キロだと担いだ時の感覚とプレッシャーが軽減されアグレッシブに攻めることが出来ました。
いつもはビビりまくりなのですが、100キロなんて怖くない!という気持ちになれましたねね。
前回から再開したプレワークアウトの効果も大きかもしれませんが、ここまでレップ数が伸びたのは久しぶりですね、90`付近から亀の歩みになっていたので。
一つの目標でもあった5×3をクリアしてちょっと一つの壁を超えた気分ですが、次回から100`5×3がノルマとなったのでハードルがグンと上がり結構なプレッシャーです・・・(-_-;)
ですが、とうぶんは一度110`担ぎメイン100`に挑むメニューでやって行こうと思います。
人にもよると思いますが、メイン前に重い重量で1〜2レップこなしておくと
精神的にかなり楽になるかもしれないのでオススメです(^^)
845無記無記名
2018/07/29(日) 06:02:56.80ID:8/mNe6uK >>844
スポンジおじさん、おはようございます
そしておめでとうございます!
暑さと台風が気になって休日も早起きのじじいです
私も110kgでなんちゃってスクワット済ませてからのメイン100kg挑戦です
体感的にグッと軽く感じますよねww
本来、これを繰り返しながら重量を上げていくのでしょうが、年齢とホームトレーニーの設備の問題でこれ以上はなかなか難しいですww
インターバルを短くしたりストップスクワット風にしたりして、勝手にバリエーション増やしてますわw
スポンジおじさん、おはようございます
そしておめでとうございます!
暑さと台風が気になって休日も早起きのじじいです
私も110kgでなんちゃってスクワット済ませてからのメイン100kg挑戦です
体感的にグッと軽く感じますよねww
本来、これを繰り返しながら重量を上げていくのでしょうが、年齢とホームトレーニーの設備の問題でこれ以上はなかなか難しいですww
インターバルを短くしたりストップスクワット風にしたりして、勝手にバリエーション増やしてますわw
846無記無記名
2018/07/29(日) 13:24:21.77ID:dQi1X9Ms >>人にもよると思いますが、メイン前に重い重量で1〜2レップこなしておくと
精神的にかなり楽になるかもしれないのでオススメです(^^)
メモりました
精神的にかなり楽になるかもしれないのでオススメです(^^)
メモりました
847無記無記名
2018/07/30(月) 20:16:53.40ID:ie/sqXDt >>845
お疲れ様です^^;
ありがとうございます!かし暑いですねぇ。
休みの日はまず何をするよりトレーニングを最初にしたほうが力も発揮しやすいのですが
日中は暑すぎるので気温が落ち着く夜の方が捗るかもしれません(^_^;)
そうですね、体感的にかなり楽に感じられますよね。
120キロ位こなせれば更に効果が有りそうです、今は無理ですが(笑)
自分も基本的にメインは100`以上挙げるつもりは今のところないのですが
今後MAX重量は余裕があれば上げていこうかなと考えています。
>>846
くれぐれも怪我には注意ですが、やはり高重量担ぐと神経系に大きな作用があるので
精神的な面も大きく影響するスクワットには特に効果があると思いますね(^^)
お疲れ様です^^;
ありがとうございます!かし暑いですねぇ。
休みの日はまず何をするよりトレーニングを最初にしたほうが力も発揮しやすいのですが
日中は暑すぎるので気温が落ち着く夜の方が捗るかもしれません(^_^;)
そうですね、体感的にかなり楽に感じられますよね。
120キロ位こなせれば更に効果が有りそうです、今は無理ですが(笑)
自分も基本的にメインは100`以上挙げるつもりは今のところないのですが
今後MAX重量は余裕があれば上げていこうかなと考えています。
>>846
くれぐれも怪我には注意ですが、やはり高重量担ぐと神経系に大きな作用があるので
精神的な面も大きく影響するスクワットには特に効果があると思いますね(^^)
848無記無記名
2018/08/02(木) 06:58:59.82ID:hkqpaUBK スクワットのスレほとんど無くなってしまいましたね。やってる人少ないのだろうか?
最近90で停滞気味ですが、空手やってる植草って女性が115上げるらしいので、そこ目標に頑張ろうと思います。
ところでスポンジおじさんも空手やってるのでは?と予想してますが、どうでしょう?
最近90で停滞気味ですが、空手やってる植草って女性が115上げるらしいので、そこ目標に頑張ろうと思います。
ところでスポンジおじさんも空手やってるのでは?と予想してますが、どうでしょう?
849無記無記名
2018/08/02(木) 07:37:54.39ID:A1Hw1gef 確かに。自分が通ってるのは安い市営だけどスクワットラックは空いてることが多いですねー
スクワットをトレーニングの中心に据えてるので好きな時に使えて助かってますが
スクワットをトレーニングの中心に据えてるので好きな時に使えて助かってますが
850無記無記名
2018/08/02(木) 15:25:37.21ID:QucXlm5V いつも150kg×5rep×5でセット組んでるけど
昨日は140kg×5rep×5しか出来なかった
体重が減ったからか気持ちの問題か
昨日は140kg×5rep×5しか出来なかった
体重が減ったからか気持ちの問題か
852無記無記名
2018/08/03(金) 06:52:55.38ID:qXkv48BL >>850
神経疲労かな
神経疲労かな
856無記無記名
2018/08/03(金) 14:00:42.68ID:AUqYQEUP857無記無記名
2018/08/03(金) 16:07:27.65ID:GLSk3rsK スクワットを一レップだけやるのって体を鍛えることを目的とした場合意味ありますか?
自分はマックスとかそういうのどうでもよいんですが意味あるなら取り入れたい。
自分はマックスとかそういうのどうでもよいんですが意味あるなら取り入れたい。
858無記無記名
2018/08/03(金) 16:08:01.02ID:NgQonN/q0 意味あるよ
859無記無記名
2018/08/03(金) 19:01:47.77ID:H3OSTJ25 125,115,110,100kgでボトムストップ5repやってます
860無記無記名
2018/08/08(水) 19:50:25.56ID:b8WiKgD5 5×5に逃げてた。重量落としても10回3セットのがキツイし効くわ
861無記無記名
2018/08/08(水) 21:48:13.41ID:ZKRGXMS/862無記無記名
2018/08/09(木) 00:56:17.14ID:WZhUeSXR 元々5×5パワー向上のセットだしな
865無記無記名
2018/08/09(木) 23:40:42.20ID:PisuI+Ae スクワットきついすぎて
ついつい高重量低レップに逃げてしまう。。
ついつい高重量低レップに逃げてしまう。。
866無記無記名
2018/08/10(金) 02:02:08.91ID:D+7UdM11 現役でもないなら脚トレなんか捨てちまえよ
見返りないぞ
女やパンピは上しか評価しない
クワッズの広がりだのハムだのグルーツの盛り上がりやカーフを評価するのは
俺達ボデビマニアだけだし
リスクとリターンが釣り合わねえよ
脚やめれば上の回復も早いし楽だしいいことずくめ
いい加減キツい=カッコいいと思うのは辞めろよ
それならマラソンとか工事作業とかかっこいいか?
ちげーだろ笑
見返りないぞ
女やパンピは上しか評価しない
クワッズの広がりだのハムだのグルーツの盛り上がりやカーフを評価するのは
俺達ボデビマニアだけだし
リスクとリターンが釣り合わねえよ
脚やめれば上の回復も早いし楽だしいいことずくめ
いい加減キツい=カッコいいと思うのは辞めろよ
それならマラソンとか工事作業とかかっこいいか?
ちげーだろ笑
867無記無記名
2018/08/10(金) 05:26:07.97ID:e+O/jV08868無記無記名
2018/08/10(金) 17:29:32.45ID:vIXxLrxL 最近、変なのが住み着いてきたなぁ
869無記無記名
2018/08/10(金) 17:33:35.37ID:e+O/jV08 変な先輩ちーっす
870無記無記名
2018/08/10(金) 17:58:02.65ID:+7bhSdTl >>866
マラソンや駅伝はカッコいいと思う
道路完全封鎖してさ、白バイ、パトカー、テレビ中継車、ヘリコプター
まるで大統領の移動行列じゃん
ああいう中で走れるやつは本当にカッコいい
市民ランナーの話だと、箱根の陸上部員が公園でジョグしてると女性からサインねだられてたらしい。
結構モテるみたいだな
マラソンや駅伝はカッコいいと思う
道路完全封鎖してさ、白バイ、パトカー、テレビ中継車、ヘリコプター
まるで大統領の移動行列じゃん
ああいう中で走れるやつは本当にカッコいい
市民ランナーの話だと、箱根の陸上部員が公園でジョグしてると女性からサインねだられてたらしい。
結構モテるみたいだな
871無記無記名
2018/08/10(金) 21:23:49.11ID:1ugnGe+4 相手にすんなよ
872無記無記名
2018/08/10(金) 21:36:21.98ID:vSquZjp9 夏だなあ。
873無記無記名
2018/08/11(土) 21:37:57.89ID:ESQYXV9n 夏なんです
874無記無記名
2018/08/12(日) 06:29:37.50ID:ZFlNf2dz877無記無記名
2018/08/12(日) 12:49:51.64ID:t0SZh+z3 さてとさあ今日も張り切ってやっていきますかね
https://www.youtube.com/watch?v=5T1VQs6MbR4
https://www.youtube.com/watch?v=5T1VQs6MbR4
878無記無記名
2018/08/12(日) 13:33:41.16ID:hns5BbZg >>876
だから重くても5回のがオレは精神的に楽だったって言ってるの。で15キロ落として10回のがキツイし効くのよ、オレはね。あんたは知らん
だから重くても5回のがオレは精神的に楽だったって言ってるの。で15キロ落として10回のがキツイし効くのよ、オレはね。あんたは知らん
879無記無記名
2018/08/12(日) 15:22:19.36ID:9YM+K80E 俺は!ねえ(笑)
880無記無記名
2018/08/12(日) 16:51:25.39ID:5Jf6TGUJ 個人的に特に肥大したい大臀筋に効かすにはなるべく高回数の方が良いと思っているが、
あまり高回数過ぎると心肺や精神の限界が筋肉の限界よりも先に来るので、
今の処その間を縫って13回にしてみている。
あまり高回数過ぎると心肺や精神の限界が筋肉の限界よりも先に来るので、
今の処その間を縫って13回にしてみている。
881無記無記名
2018/08/12(日) 17:43:30.48ID:qx4vbxC+ ここきたら少しはモチベ上がるんだけど、
実際やりだすと、周りにライバル的なのがいない(スクワットしてない)ので、
一人で黙々とやってると辛さばかりで萎え・・・
重量違ってもいいから一緒にやる人欲しいわ。
実際やりだすと、周りにライバル的なのがいない(スクワットしてない)ので、
一人で黙々とやってると辛さばかりで萎え・・・
重量違ってもいいから一緒にやる人欲しいわ。
882無記無記名
2018/08/12(日) 18:37:41.68ID:FuLatykA 緊張感を別にすると、限界までやるツラさはreps増えるほど(扱う重さが軽いほど)大きい
当たり前だろうが
当たり前だろうが
885無記無記名
2018/08/15(水) 22:51:45.38ID:4cgyg/8I 短い夏休みが終わって明日から出勤
憂鬱に気持ちでスクワット敢行
休み短〜よっ!
会社への不満と怒りでいつもより粘れた
結果OKw
憂鬱に気持ちでスクワット敢行
休み短〜よっ!
会社への不満と怒りでいつもより粘れた
結果OKw
886無記無記名
2018/08/16(木) 21:46:15.87ID:qWVQckho 筋トレって人と比べたら負けだよね。
887無記無記名
2018/08/16(木) 21:51:45.94ID:bC18xXqX なんだってそうだろ
888無記無記名
2018/08/16(木) 22:35:46.04ID:XgjMi7+b なんだって
てことはない
てことはない
889無記無記名
2018/08/17(金) 05:41:12.19ID:nvmQ4LM6 なんだってそうだろ
890無記無記名
2018/08/17(金) 11:53:45.06ID:Mp8P0Ism なんだっそらあっ
891無記無記名
2018/08/17(金) 13:02:56.95ID:NyE5N85P >>886リフターとかビルダーとかも負けなのか?
892無記無記名
2018/08/17(金) 14:56:35.55ID:ceaI1Uyg 他人に勝たなきゃ意味ないんだよ
893無記無記名
2018/08/17(金) 15:06:04.86ID:tiIea533 まず己に打ち克つ!
895無記無記名
2018/08/17(金) 15:43:30.11ID:Mp8P0Ism 体重60キロもなさそうなヒョロいやつが
180キロセットしてたからおお!?ってなったが
クォーター未満のパーシャルだった
クォーターでも180担ぐのはすごいのか?
180キロセットしてたからおお!?ってなったが
クォーター未満のパーシャルだった
クォーターでも180担ぐのはすごいのか?
896無記無記名
2018/08/17(金) 16:20:19.67ID:16gbgFtX 担ぐだけなら普通
897無記無記名
2018/08/17(金) 17:13:45.65ID:k0RQiVWj 60kgもないヒョロガキがヒョコヒョコでも180でやるのはそれなりに凄いのではないか?
898無記無記名
2018/08/17(金) 17:47:16.38ID:NyE5N85P 普通のスクワットしないなら、
一体何のためにやってるの?
一体何のためにやってるの?
899無記無記名
2018/08/17(金) 18:50:14.84ID:VHorG7Ej 刺激
900無記無記名
2018/08/18(土) 23:16:59.28ID:q0djuP5P 上の方でスポーツに役立てたいならローバーって意見があったが疑問だな。
https://m.youtube.com/watch?v=hcFRsHG4wUg
ラグビー世界トップのオールブラックスのスクワットや、
https://muster.jp/course/144/
米国のアメフト一流選手のスクワットはだいたいハイバー。
なぜかハイバーは前側のトレーニングというコメントもあったが彼らのはお尻を引くハムに効かせるバイバー。
おれもs&cの検定員にそう習ってたからこのスレ見て不思議に思った。
https://m.youtube.com/watch?v=hcFRsHG4wUg
ラグビー世界トップのオールブラックスのスクワットや、
https://muster.jp/course/144/
米国のアメフト一流選手のスクワットはだいたいハイバー。
なぜかハイバーは前側のトレーニングというコメントもあったが彼らのはお尻を引くハムに効かせるバイバー。
おれもs&cの検定員にそう習ってたからこのスレ見て不思議に思った。
901無記無記名
2018/08/18(土) 23:42:40.64ID:q0djuP5P もちろんだが、ローバーがスポーツには役に立たないと言いたいわけじゃない。そんなわけないし。
902無記無記名
2018/08/19(日) 06:41:07.55ID:BQ2VwDDC904無記無記名
2018/08/19(日) 07:48:19.13ID:BQ2VwDDC 俺はハイバーローバーみたいなのではなく太腿全体に負荷が掛かるように意識してるな
正しいか間違いかは知らんが
正しいか間違いかは知らんが
905無記無記名
2018/08/20(月) 00:13:50.81ID:ujqdB3mQ 使用重量見る限り、競技の補強としてはかなり負荷が高いでしょ
906無記無記名
2018/08/20(月) 12:03:05.95ID:jhwZNqxC >>900 踵押さえてもらって、前に倒れていくトレ初めて見たw
見てるだけで脚つりそうwww
見てるだけで脚つりそうwww
908無記無記名
2018/08/21(火) 22:38:48.47ID:rF/dDA0m >>906
器具なしのハムのトレーニングとしては最高強度だよなあ
ボディウェイトハムストリングカールとか言うらしいけど、部活やってた頃に名前も知らずにやってたわ
ご想像通り初めは確実に脚がつるけどなw
強い奴だとネガだけじゃなく前に倒れたところから起き上がったりもする
俺は無理だったけどw
器具なしのハムのトレーニングとしては最高強度だよなあ
ボディウェイトハムストリングカールとか言うらしいけど、部活やってた頃に名前も知らずにやってたわ
ご想像通り初めは確実に脚がつるけどなw
強い奴だとネガだけじゃなく前に倒れたところから起き上がったりもする
俺は無理だったけどw
909無記無記名
2018/08/25(土) 20:33:09.00ID:ICzuEbrA 保守
910無記無記名
2018/08/28(火) 18:04:42.05ID:/iO4gLoh 今日は気分転換にナロースタンスでやってみようと思う
軽い重量でベタベタにして多レップスだな
軽い重量でベタベタにして多レップスだな
911無記無記名
2018/08/28(火) 21:00:23.68ID:fNDSKtX5 85キロ8レップ3セットやってきた。多分2セット目以降は回数落ちると思ってたけどギリギリ行けた。
負けそうなのは筋肉よりも心の方だったけどね。その後5分以上休んで重量落とせばあと数セット出来たろうけど、
スパっと3セットでやめるのと、重量落として追い込むのとどっちが良いのかな?
負けそうなのは筋肉よりも心の方だったけどね。その後5分以上休んで重量落とせばあと数セット出来たろうけど、
スパっと3セットでやめるのと、重量落として追い込むのとどっちが良いのかな?
912無記無記名
2018/08/29(水) 15:58:50.28ID:qX6Z6d6h914無記無記名
2018/08/29(水) 18:46:35.84ID:yngJRRGb915無記無記名
2018/08/29(水) 23:53:08.39ID:Y6RchbYd 紳士か
916無記無記名
2018/08/30(木) 13:18:29.53ID:aoMKjIk4 イヤ、変態紳士だろな
918無記無記名
2018/08/31(金) 00:12:52.77ID:Yq3PEOdN しゃがめてたつもりがWEBカメラで録画してみたら全然だった・・・97.5までハーフで行ったが
フルだと77.5キロくらいに落とさないとまともにセット組めないようだ・・・・
太ももの上にボール乗せたら前に落ちるようじゃダメで体側に転がらないと考えると想像以上にしゃがまないといけなかった
和式便所使うのと同じくらいに
フルだと77.5キロくらいに落とさないとまともにセット組めないようだ・・・・
太ももの上にボール乗せたら前に落ちるようじゃダメで体側に転がらないと考えると想像以上にしゃがまないといけなかった
和式便所使うのと同じくらいに
919無記無記名
2018/08/31(金) 00:39:49.10ID:Yq3PEOdN ただ太ももが自分側に傾斜すればフルになるってわかったから
鏡とか無くてもできるんだって学んだわ
鏡とか無くてもできるんだって学んだわ
920無記無記名
2018/08/31(金) 16:40:14.45ID:S/p88X0b どうやってボール乗せるの?一人では無理だよね。
921無記無記名
2018/08/31(金) 19:32:21.62ID:Yq3PEOdN >>920
実際乗せてるわけじゃないよw
最初は録画からボトムで一時停止して
この状態の太ももに
ボール乗せたらどっちに転がるかを考えてた
今じゃ何も見なくても太ももさえ見れば自分側に傾斜してるかで判断できるようになった
実際乗せてるわけじゃないよw
最初は録画からボトムで一時停止して
この状態の太ももに
ボール乗せたらどっちに転がるかを考えてた
今じゃ何も見なくても太ももさえ見れば自分側に傾斜してるかで判断できるようになった
922無記無記名
2018/09/01(土) 00:04:16.17ID:x4sPeU/m まず体育座りをする
このときの太ももは誰が見ても自分側に傾斜してる
次にケツをあげてうんこ座りこの状態でも自分側に傾斜してるが体育座りほどではない
そこから太ももを見ながら立ち上がる途中の姿勢を少しずつしていくとすぐにでも太ももが平行になる
ここまでくるともうパラレルだからフルはそれよりも下じゃないといけない
いかにしゃがまないかいけないかって事
まあ実際のフォームとは違うけどねもっと足幅を広げるだろうし
バーを担いで前傾してるから首も容易に曲げられないから実際の動作で太もも確認するのはもっと見づらい
このときの太ももは誰が見ても自分側に傾斜してる
次にケツをあげてうんこ座りこの状態でも自分側に傾斜してるが体育座りほどではない
そこから太ももを見ながら立ち上がる途中の姿勢を少しずつしていくとすぐにでも太ももが平行になる
ここまでくるともうパラレルだからフルはそれよりも下じゃないといけない
いかにしゃがまないかいけないかって事
まあ実際のフォームとは違うけどねもっと足幅を広げるだろうし
バーを担いで前傾してるから首も容易に曲げられないから実際の動作で太もも確認するのはもっと見づらい
923無記無記名
2018/09/01(土) 11:28:14.94ID:biPTRctP 鏡ないの?
924無記無記名
2018/09/01(土) 11:48:57.08ID:IHK0C7PL 私はフルボトム派です。
完全にしゃがみこみ、ヤンキー座りまで。
ここをボトムポジションとし、姿勢は顔は真っ直ぐ。
そのままお尻を持ち上げるように立ちます。
しゃがむときは、ガニ股を少し意識してます。
重量ですが、、、100キロでは少し足りない気もしますよ。
完全にしゃがみこみ、ヤンキー座りまで。
ここをボトムポジションとし、姿勢は顔は真っ直ぐ。
そのままお尻を持ち上げるように立ちます。
しゃがむときは、ガニ股を少し意識してます。
重量ですが、、、100キロでは少し足りない気もしますよ。
925無記無記名
2018/09/02(日) 10:03:02.27ID:mZ9iK0Sx 女子ビルダーでも200 kgでやるもんな。
926無記無記名
2018/09/02(日) 10:21:24.07ID:2MccLzMH 目一杯しゃがむとそこでバウンド使えるから、中途半端なフルよりフルボトムの方が好き
927無記無記名
2018/09/02(日) 18:10:46.32ID:G3RdVhD4 硬くてフルボトムできん
必ずバランス崩す
必ずバランス崩す
928無記無記名
2018/09/02(日) 18:34:16.55ID:0/c552es フルボトム限界の90%前後の重量かボトムストップで75%くらいが好き
930無記無記名
2018/09/02(日) 21:06:05.24ID:xi0w1f2f 太ももの内転筋鍛えすぎると
横向きに寝るときに金玉はさんで痛くない?
横向きに寝るときに金玉はさんで痛くない?
931無記無記名
2018/09/03(月) 12:40:35.11ID:O5H4YqnV 金玉取っちゃえ。
932無記無記名
2018/09/03(月) 13:20:01.24ID:xdQpd1aZ やっと100キロ6レップできるようになったよお
933無記無記名
2018/09/03(月) 17:14:18.82ID:NlHa1iTo マシンのレッグプレスじゃ150キロ挙げられるのにフリーウェイトのスクワットじゃ60キロでふらついて全然駄目だわ。とりあえず100キロ目指します
934無記無記名
2018/09/03(月) 19:10:18.17ID:zIejYzup スクワットほど体幹が必要な種目はないんだから
当然の結果だね
当然の結果だね
935無記無記名
2018/09/03(月) 19:57:43.80ID:O0RV5aC1 レッグプレスなんてやってるからだよ
936無記無記名
2018/09/03(月) 20:11:59.58ID:NlHa1iTo いやー、脚トレ嫌いでさ、レッグプレスやっときゃスクワットやらんでいいかって逃げてたんだよね笑
やっぱスクワットだな、恥ずかしいけど軽量から頑張るわ
やっぱスクワットだな、恥ずかしいけど軽量から頑張るわ
937無記無記名
2018/09/03(月) 20:35:50.18ID:TK9rLkLI レッグプレスでも脚の筋力は付いてるはずだからスクワットに移行してもある程度までは伸びるの早いよ。頑張って
938無記無記名
2018/09/03(月) 20:37:00.35ID:TK9rLkLI939無記無記名
2018/09/03(月) 21:26:39.18ID:b5nXrdqz レッグプレスも反動を付けずに丁寧に可動域一杯までやってやれば十分肥大すると思うんだけどな。
効かない人はパーシャルなんじゃないの?
効かない人はパーシャルなんじゃないの?
940無記無記名
2018/09/03(月) 21:32:26.30ID:5+f7UvA+ 別に肥大の話はしてなくね?
941無記無記名
2018/09/03(月) 21:53:08.27ID:O0RV5aC1 レッグプレスはバランスっつー概念が無い
942無記無記名
2018/09/03(月) 22:40:02.57ID:sqGWwuso 体幹はスクワットで鍛えるのが良いんでしょうか?
943無記無記名
2018/09/03(月) 22:51:16.97ID:O0RV5aC1 体幹体幹って連呼されてるけど、要するに脊柱起立筋だろ
デッドリフトとバーベルスクワットがいいよ
デッドリフトとバーベルスクワットがいいよ
945無記無記名
2018/09/09(日) 07:37:22.19ID:5FJlEMvU スポンジおじさんはお元気ですかな?
946無記無記名
2018/09/09(日) 08:52:02.12ID:CINzuYY2 体幹とはそんなに底の浅いものじゃない
947無記無記名
2018/09/09(日) 17:07:24.98ID:U3Av6z63 骨盤底筋群だけにな
948無記無記名
2018/09/11(火) 14:28:32.05ID:CGGp4G6b 今日は初心に帰って どっこいしょスクワットやるかな
オレのスクワットの原点であり、停滞期に見直す良いきっかけなんだな
オレのスクワットの原点であり、停滞期に見直す良いきっかけなんだな
949無記無記名
2018/09/11(火) 15:18:41.71ID:mkxMGgv3 >>917
凄い遅レスだけど、重量はマックスに近い重さでやってるよ。
強くなったかな?と感じたら重量の更新してる。
まだまだ、初心者なんで足腰を鍛えないと上半身の重量も扱えないと思うんで頑張ります。最後、自分語りでスマン。
凄い遅レスだけど、重量はマックスに近い重さでやってるよ。
強くなったかな?と感じたら重量の更新してる。
まだまだ、初心者なんで足腰を鍛えないと上半身の重量も扱えないと思うんで頑張ります。最後、自分語りでスマン。
950無記無記名
2018/09/11(火) 16:48:20.93ID:kR1w/qdq 腰逝くのが怖くて、重量挙げられん
951無記無記名
2018/09/12(水) 16:54:25.84ID:h8Nrr0op ハイバーおすすめいたします♪
952無記無記名
2018/09/13(木) 10:41:34.12ID:0Rmsi3IO しっかりしゃがめよ
しゃがめばわかるさ
しゃがめばわかるさ
953無記無記名
2018/09/13(木) 13:24:08.22ID:hnzVLr/8 屁が出た
954無記無記名
2018/09/13(木) 15:02:23.52ID:wUtQswQv みーーーー!
955無記無記名
2018/09/13(木) 17:35:50.12ID:1GXn8Kbn >>しゃがめばわかるさ
何が?
何が?
957無記無記名
2018/09/14(金) 05:25:31.58ID:4Co2lbGI このスレには大変お世話になりました
ありがとうございました
皆様もお元気で。
ありがとうございました
皆様もお元気で。
958無記無記名
2018/09/14(金) 09:51:52.31ID:yuH5NF5q またこいよー
959無記無記名
2018/09/14(金) 16:33:43.17ID:ZQygCgoL farewell
960無記無記名
2018/09/14(金) 17:24:48.63ID:qYzdF/UU adios
961無記無記名
2018/09/15(土) 08:10:38.52ID:Q3gTcnmu いざ さらば
962無記無記名
2018/09/15(土) 11:15:36.88ID:EdbfFAZb もう梅か?
963無記無記名
2018/09/15(土) 11:17:28.02ID:MV6x8FfA 漢なら上を目指せ
重く
更に重く
重く
更に重く
964無記無記名
2018/09/16(日) 10:39:21.12ID:O54Cp0LG 御意
965無記無記名
2018/09/16(日) 16:40:57.52ID:PG3bOYa6 承って候う
966無記無記名
2018/09/17(月) 23:04:00.19ID:k8USaSHV 連休最終日にスクワットやった
この休みは暇だったのでトレーニングが捗った
ナロースタンスで90kgフルスクワット、ストップ有りで〆たが辛かった
軽い重量でも効いて嬉しい限り
この休みは暇だったのでトレーニングが捗った
ナロースタンスで90kgフルスクワット、ストップ有りで〆たが辛かった
軽い重量でも効いて嬉しい限り
967無記無記名
2018/09/18(火) 13:35:32.77ID:qnUbniPA 効いてる効いてる〜
968無記無記名
2018/09/18(火) 16:24:36.66ID:4Vw/4Rl/板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 731 -> 723:Get subject.txt OK:Check subject.txt 731 -> 723:Overwrite OK)0.26, 0.53, 0.63
age subject:723 dat:723 rebuild OK!
969無記無記名
2018/09/18(火) 17:10:42.63ID:yLBKpMEp ス
ク
ワ
ッ
ト
や
ろ
う
ぜ
ク
ワ
ッ
ト
や
ろ
う
ぜ
970無記無記名
2018/09/18(火) 22:32:46.84ID:RehlEgJo もう誰もいないのかな
971無記無記名
2018/09/19(水) 04:54:11.88ID:5CNNyvUf 98kg 8rep*3set
972無記無記名
2018/09/19(水) 06:46:31.46ID:UJjoodcR スポンジおじさんどうしたんだろう?
973無記無記名
2018/09/19(水) 07:58:04.67ID:n1E2GNne >>971
なぜあと2kgwwww
なぜあと2kgwwww
974無記無記名
2018/09/19(水) 07:58:43.05ID:n1E2GNne >>972
最近見ないけどお元気ですか?
最近見ないけどお元気ですか?
975無記無記名
2018/09/19(水) 12:28:02.21ID:i8TASpCg 元気があればスクワットも出来る!
976無記無記名
2018/09/19(水) 18:47:29.50ID:i8TASpCg 元気ですかぁー?
元気があればフルスクワットも出来る!
元気があればフルスクワットも出来る!
977無記無記名
2018/09/19(水) 18:50:16.34ID:Z7DEMnjL 多分その人は現役時代に腰も膝も酷使しているのでできないけどな
978無記無記名
2018/09/20(木) 00:30:11.03ID:d8HgIGrO 元気があってもヒンズースクワットはやめよう
979無記無記名
2018/09/20(木) 16:38:16.65ID:pqDpInaM 次スレは?
980無記無記名
2018/09/21(金) 07:52:30.46ID:SAhye5rx スクワット あぁスクワット スクワット
981無記無記名
2018/09/21(金) 20:56:16.41ID:rUVKDymu スクワット川柳?
982無記無記名
2018/09/22(土) 00:02:51.42ID:fCle+u10 スクワット100でセット組む程度のレベルだけど
Shut Up&Squatシャツ買っちまったぜ
Shut Up&Squatシャツ買っちまったぜ
984無記無記名
2018/09/22(土) 10:45:48.68ID:hxBxkK7m985無記無記名
2018/09/22(土) 22:59:22.05ID:0EFSj1Cf また三連休だけど予定の無い暇なヤツはスクワットやろうぜ
986無記無記名
2018/09/23(日) 17:45:02.97ID:U58H+FP5 暇なのはオレだけか?
987無記無記名
2018/09/23(日) 17:51:03.46ID:U58H+FP5 明日も予定無しの暇人だから、秘蔵のプレワ飲んで今夜はスクワットやったるわい キシシ
988無記無記名
2018/09/24(月) 00:20:12.87ID:xE20wsXE 予想通りカフェイン効いて全然眠れないぜ
まぁ重量はショボくても全力スクワット完遂したので良しとするぜ キシシ
まぁ重量はショボくても全力スクワット完遂したので良しとするぜ キシシ
989無記無記名
2018/09/25(火) 13:09:46.46ID:vbuOVWIY スレ末期になると変な人増えるね
オレもかwwww
オレもかwwww
990無記無記名
2018/09/26(水) 11:44:21.23ID:MnSoK+Je 100kgをフルボトムと考えられるしゃがみっぷりでやってみた
バットウィンクしてるのか気にしてたが、今日は腰が痛い
マダマダですな
バットウィンクしてるのか気にしてたが、今日は腰が痛い
マダマダですな
991無記無記名
2018/09/27(木) 00:05:32.60ID:TbABC/3I みんな何処に行った〜?
992無記無記名
2018/09/27(木) 01:44:49.97ID:fb4U6Mhu 98kg 11,10,9rep
993無記無記名
2018/09/27(木) 09:52:12.56ID:87mExgZk だから何故あと2kg足さないんだい?
994無記無記名
2018/09/28(金) 13:02:38.75ID:fBeD2OPh そろそろ梅
995無記無記名
2018/09/28(金) 13:04:38.78ID:fBeD2OPh 秋でも梅
996無記無記名
2018/09/28(金) 13:07:40.38ID:fBeD2OPh しゃがんで梅
997無記無記名
2018/09/28(金) 13:08:52.59ID:fBeD2OPh ナロースタンスで梅
998無記無記名
2018/09/28(金) 13:10:15.37ID:fBeD2OPh ワイドスタンスでも梅
999無記無記名
2018/09/28(金) 13:11:46.72ID:fBeD2OPh ローバーで梅
1000無記無記名
2018/09/28(金) 13:12:58.54ID:fBeD2OPh 梅まみれのスクワット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 727日 16時間 17分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 727日 16時間 17分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」★2 [香味焙煎★]
- 東大准教授「いまドイツに住んでいるんですけれど、ドイツに比べて日本のガソリンは安い。暫定税率はむしろ上げるべき😡」 [399259198]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]
- やっぱ暇空茜も実刑になったら刑務作業とかするの? [382895459]
- 武田鉄矢よりも寿命が短いお🏡
- 財務省「介護士の給料上げちゃ駄目! ヒントは“働きがいのある職場”。これで行こう!」 [425744418]