X

ダンベルだけでトレに励むスレ 14レップスめ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/26(金) 00:36:30.65ID:G5GtIrG/
前スレ
ダンベルだけでトレに励むスレ 13レップスめ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414247716/
2017/05/21(日) 03:23:16.25ID:WUF40an9
確かにそうですが…
初心者自宅トレーニーなので想像で書きますが、多分ショボイ体でもバーベル100kgのデッドリフトって
出来ない事はないんじゃないかと思うんですよね。運動部の連中なら普通に上げれると。
でも片手50kgのダンベルデッドリフトとなると、途端にバキバキでないと上げれない印象を受けます
それが誤った認識なのかが知りたい。
ショボイ体でも片手50kgのデッド、スクワットは普通に挙上げ可能でトレーニングとして成立するのかどうか。
696無記無記名
垢版 |
2017/05/21(日) 05:33:26.80ID:OlUHsjkr
http://video.fc2.com/a/content/20170519bdttZUMG
2017/05/21(日) 14:08:01.82ID:uLqu0nec
>>695
デッドだとバーベルとさほど違わない
スクワットはどちらがきついというよりは別の種目と思ったほうがいい
いずれにせよ初心者がいきなり100kg扱うのは危険だがやってるうちに出来るようになる
2017/05/21(日) 17:56:57.14ID:adJ6J+bI
同じくデッドとシュラッグの重量に悩んでる
スクワットは計60kgのダンベルでもフルボトム5〜6回で
重量の平均表見ると素人レベル以下なんだよな
昔ヘルニアやって足腰弱いのは自覚してたけどこれを真に受けていいのか分からない
2017/05/21(日) 18:36:52.11ID:uLqu0nec
>>698
ダンベルのスクワットは上体が真っ直ぐになるのでバーベルのフロントスクワットに近い
バーベルの重量と比べるのはあまり意味がなくて四頭に効かせるのが大事
2017/05/21(日) 18:57:39.09ID:0VrqJ8hq
重量の平均表なんて胡散臭いだろ
ビルダーでもアームカールの重量が平均表より大分下の人も居るしアテにならん
2017/05/21(日) 19:11:32.35ID:SReBKLJO
平均表だと握力が信じられん
みんなあんなに強いんだろうか
702無記無記名
垢版 |
2017/05/21(日) 23:18:40.97ID:4vWcr4VB
https://www.youtube.com/watch?v=rcgo5AUR9nM
703無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 06:54:06.38ID:dFwrss5I
神経が育つまで、最初はそんな上がらんよね?
704無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 07:21:35.41ID:JtEEmJtl
http://wedding-avfu.blog.jp/
705無記無記名
垢版 |
2017/05/31(水) 14:15:04.92ID:MwIwYOco
背中のトレにデッドはいるよなとおもって
ダンベルデッドをメニューに入れようとおもってるんだけど
片側70とかのクソデカダンベル使ってる人いる?
2017/05/31(水) 16:51:23.47ID:Tm3vHWhR
ダンベルでもパワークリーンやスナッチって出来るんだね
無理だと思ってやろうともしなかった
僧帽筋上部は半分諦めていたけど調べれば色々とありそう
デッド用にデカダンベル欲しいけどボロアパートだから無理w
707無記無記名
垢版 |
2017/05/31(水) 17:29:18.01ID:lBmmRrhi
片側75kgでダンベルデッドやってるよー
2017/06/02(金) 01:43:15.50ID:4rBfcMok
ロングシャフトに5kgをズラッと付けるのがいいのか、10kgとかの大口径プレートをつけるのがいいのか。
やり易さではどうですかね?
709無記無記名
垢版 |
2017/06/02(金) 01:59:55.42ID:0k7B5/ki
ロングシャフトで片側の片方にに10kgプレート2枚、他5kg3枚で片側72.5kg
あと2.5kgプレートまでたせるからこのプレート構成だとマックス片側77.5kg
5kgプレートだけだと片側52.5kgまでしか作れないよ
2017/06/02(金) 02:39:30.90ID:FPJNvVJt
なぜか7.5kプレートが6枚ある
2017/06/02(金) 17:29:47.43ID:fS+ETKg8
だーくそー肩ちっとも強くならんわ!
フロントレイズ片手10s4回しか上がらんし、サイドレイズは10s上がらんから7.5sだわ。地道にやるしかないんかのう。丸2ヶ月じゃこんなもんなんかの?
2017/06/02(金) 18:23:25.85ID:f3W9IgRj
俺はダンベル使ったトレーニング始めて二ヶ月くらいは、サイドレイズなんてシャフトのみでやっとだったわ
713無記無記名
垢版 |
2017/06/02(金) 18:49:05.06ID:mmMnemlt
2ヶ月だと重量よりもフォームにこだわる時期じゃあないかな?
2017/06/02(金) 19:03:40.84ID:6WZEd6nx
重量に拘っているうちは素人
2017/06/02(金) 19:25:43.17ID:f3W9IgRj
フォームも無茶苦茶なんじゃね?
ダンベル買って筋トレ始めた同僚は、しっかり調べずに適当にやってたからただ腕を振り回してるだけだった
2017/06/02(金) 19:43:13.71ID:WcTqMFay
>>709
アマゾンにある5kgプレートだけで76kg作れる650mmロングシャフトがずっと気になっています。
こういう化物じみたダンベルって、動画サイトで超人達がダンベルベンチをやっていたりするのは見るのですが
デッドやスクワットは見たことないので、長すぎて邪魔にならないかが気になります。
まあどう考えてもバーベルでいいですもんね。ただダンベル縛りなんで。
長さが問題にならないなら、こいつに5kgを足していけば良いやと思うのですが
2017/06/02(金) 20:17:43.43ID:fS+ETKg8
>>715
カトちゃんさん見まくってさらにトレは全部録画して見返すようにしてる。顔面や容姿はビデオや写真に写ったのが他人からこう見えているという本当の自分。
2017/06/02(金) 20:28:44.44ID:HvF7d8p1
>>716
別にダンベルにこだわらなくていいんじゃないの?
20kgプレートとバーベルシャフトかトラップバー(ヘックスバー、デッドリフトバー)買えば
2017/06/03(土) 04:50:59.73ID:ZVMyLtBC
>>717
鏡じゃダメなのか?
2017/06/03(土) 09:29:18.37ID:9ludiqiy
>>719
鏡はダメ。無意識に良く見える角度や表情等、脳が勝手に補正を入れるから。
なので、服を買う時なんかも出来れば店員さんに断ってムービー撮って見てみるといいよ。動画で見てサイズが合っていて、似合っていればまず失敗しない。
2017/06/03(土) 11:11:10.92ID:+FNCBeiS
最近は、試着だけしてそのようすを写真に撮ってInstagramにあげて、服は買わないっていう輩がいるらしいよ
2017/06/03(土) 12:56:45.27ID:ZVMyLtBC
そうか?俺は鏡を見て悪い方に悪い方に見てるが、、
顔がブサメンとか足が短いとか 頭でっかちとか、、、
実際そうだが、、、ww
2017/06/03(土) 13:29:49.84ID:C6xLNh7F
鏡でも無いよりは全然いい
2017/06/03(土) 18:10:00.60ID:6o6PuaLP
なぜ鏡だと脳内補正掛かるのか分からないけど動画で見た方が客観的に見えるとは聞いた
フォームのチェックしたいけど録画機能ついてる物は何にも持って無いわ
2017/06/03(土) 18:14:19.88
ケータイ持ってないの
2017/06/03(土) 18:24:32.16ID:9ludiqiy
>>724
simフリースマホ1万〜3万
ベルボンの3千円くらいの3脚
雲台に付けるスマホ挟むアダプタ千円位

欲が出て来たらスマホ用広角レンズ

これだけあればビデオカメラ要らないよ。あ、パ、パソコンは勿論持ってるよね?よね?
727無記無記名
垢版 |
2017/06/04(日) 22:53:51.70ID:J+GOaDzf
http://erokatuokazu.pics/wordpress_b/?p=4053 ケビンさん
2017/06/05(月) 12:18:10.81ID:r7fPYbut
>>711
まだマシだよ。俺なんて1年経つけど、つい最近5キロからやっと6.25キロに増やしたぐらいだもん。
2017/06/05(月) 13:33:41.56ID:qmgsruTe
>>728
あまり重量気にし過ぎない方が良いと思う
この板は高重量を追い求める人が多過ぎるけど
2017/06/05(月) 18:23:02.64
レイズ系はそんなもんでしょ
731無記無記名
垢版 |
2017/06/19(月) 21:13:08.09ID:+cm5MN1u
ダンベルデッドリフトで片手40キロ10回って普通のデッドリフトで何キロくらい上がるんでしょうか? ジム行った事なくてホームトレなんで気になります
2017/06/19(月) 21:43:38.93ID:OkjBIXcK
80キロかな
2017/06/19(月) 22:57:13.07ID:MC1oRMJ5
うーん、ざっくり
2017/06/19(月) 23:18:57.26ID:1jyKttQr
100はいくだろ
2017/06/19(月) 23:36:00.07ID:OkjBIXcK
イキますか
736無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 22:29:19.10ID:dzhhEqpG
左右差是正にアドバイス貰いたい
みぎの
737無記無記名
垢版 |
2017/06/20(火) 22:34:50.13ID:dzhhEqpG
途中送信してしまった
右の三頭筋は良いのだが左がいまいちで
今は毎日軽めのダンベルでネチネチ左の三頭筋を鍛えてるんだけど
これやった方が良いよってのあったら教えてください
2017/06/20(火) 22:38:58.33ID:LDoOYmWt
初心者でしょ?
三頭筋の種目はいらないよ
プレス系を弱い方に合わせてやっていればいいよ
2017/06/20(火) 22:41:26.42ID:d01qYhBn
>>737
同じ重量で続けてればいいよ。
右5左3の差は気付くけど、右8左7になると気付かない。

とは言え、KTMが左上腕のみ加圧してるのは理由があるかもしれん。
740無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 03:42:02.82ID:Ky2tzAwX
http://video.fc2.com/a/content/20170620LT5DdrEh
741無記無記名
垢版 |
2017/06/21(水) 07:41:48.09ID:vpy1X4OA
なるほど
確かにしっかり肥大している人の左右差は目立ちませんね
大きくするようにプレス中心にやっていきたいと思います
742無記無記名
垢版 |
2017/06/22(木) 12:22:35.56ID:cko/6auE
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52071
>日本人よ、「筋トレ神話」から目を覚ませ! 「筋肉」よりも「骨」を鍛えよ
>「筋トレは老化を早める」と聞くと、多くの人は「そんなバカな!」と思うだろう。
しかし、実は「筋トレ」には大きな落とし穴がある。
743無記無記名
垢版 |
2017/06/25(日) 07:45:21.33ID:E+qQYDuV
メーカーや重さ、オススメある?
2017/06/30(金) 12:56:28.56ID:QEDYkyfj
フリーウェイトで身体を壊したやつを身近に何人も知ってるから、やる気がしないな
健康のためとか、身体を鍛えるためにフリーウェイトして身体を壊したら、笑うに笑えない

アスリートじゃなく素人レベルで、フリーウェイト使わないで何か不都合あるの?
745無記無記名
垢版 |
2017/06/30(金) 13:14:31.61ID:PJx5QG1v
>>735
デドリフトに関してはダンベルとバーベルの違いは少ないんじゃないか?
2017/06/30(金) 13:25:47.00ID:3P8TGQdV
>>744
どこ壊れたの?参考までに
2017/06/30(金) 17:39:36.27ID:mHUPXiP+
健康のためにジョギング始めたってブログに書いてる奴の大半が、数年後には闘病ブログになってるってレスを見かけた事があるなw
ジョギングにしろ筋トレにしろ、おっさんになって始める人も多いから余計に体壊すのでは
2017/06/30(金) 17:58:11.59ID:QEDYkyfj
>>746
腰、膝、首を痛めたりとか
2017/06/30(金) 17:59:42.30ID:QEDYkyfj
>>747
それマジ?
つか、確かに中年以降のジョギングも膝と腰、心臓に悪い気がする
2017/06/30(金) 18:04:43.89ID:QEDYkyfj
ちなみに、フリーウェイト全般というよりは、特にバーベルで重さを追及してくのが、一番ヤバい気がするんだよね。
スレタイ的には、ダンベルで片側20キロくらいまでは、危険が少ない気がする。
2017/06/30(金) 18:44:53.73ID:QpYOP8Bp
ガチでやったら運動系は全部怪我は付きのも
そこは、趣味としてどこまでやり込むかはその人の価値観次第
2017/06/30(金) 18:48:29.46ID:QEDYkyfj
健康目的で始めたはずのものが、重量を上げることとか、体調悪くても毎日走ることとか、
手段が目的化しちゃうってのが、問題なんだろな。
しかもそれに巻き込まれてる自分は気付かないという。
2017/06/30(金) 18:55:04.82ID:QpYOP8Bp
ウエイトとかは、そもそも健康目的にやる人の方が少ないと思う
2017/06/30(金) 18:58:52.56ID:QEDYkyfj
>>753
そなの?
何目的?

俺は
・重いもの持ったり、日常的な体力の維持≒健康
・女受け
・スポーツ(格闘技、卓球)で動けるように
・単純に楽しい

とか、そんな感じ。
2017/06/30(金) 19:04:17.25ID:QpYOP8Bp
自分は格闘技やってるのと、筋肉つけたいから
健康目的でやってる人は、そこまで無理しない人が多いと思う
自分の周りの話したけど
2017/06/30(金) 19:12:55.60ID:mHUPXiP+
>>755
自分は地元にスポクラしかないんでそこに行ってるけど、おじいさんでもベンチやスクワットやってる人居るな
ウエイトマシンでかなりの重量使ってたりするし。
ボケ防止で毎日のように通って軽めの重量上げる人も居るけど、中には65から始めて
ボディビルダーみたいな大きな体になった人も居るとか
2017/06/30(金) 19:23:53.45ID:mAt6pUGx
ウエイトトレは意義は身体の健康より精神衛生面の方が意味合い強いだろう
2017/06/30(金) 19:46:09.53ID:LQQEvUFe
ほどほどの重さでやってるが、ウェイトトレとは別の理由で肩を痛めてしまい、それ以来
ほぼ自重トレのみになってしまった・・・(^^;
2017/07/10(月) 02:18:31.39ID:lwz9bEuB
一度痛めるとなかなか回復しないね、ある程度治った所で再開しちゃうせいもあるけど
おかげでこの1年はほとんどウェイトが増えてないわ
760無記無記名
垢版 |
2017/07/17(月) 18:53:02.74ID:74ER9R2J
ダンベルとフラットベンチだけ使って肉体改造した人の体が見たいな
2017/07/17(月) 21:55:27.54
そいつがデカかったとしても、お前がそうなれるわけじゃないし、逆だったとしても、それが限界じゃない。
つまり何の参考にもならない。
自分の環境で出来ることを継続するだけ。
762無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 20:51:23.91ID:W2KWqiST
>>761
だったらこのスレで質問しても何の参考にもならないね
今までの書き込みが無意味だね
2017/07/18(火) 21:00:39.26ID:BXRToBEM
うん、本当に>>761みたいな人って友達とかいないんだろうなって思う
2017/07/18(火) 21:46:00.32ID:QkVWfbCw
まあ何を参考にするかは自分次第ではあるけどな
他人の体は実際参考にならない
2017/07/18(火) 21:47:07.86ID:sWQrV/G7
ドヤ顔で書いててそうだけど、全く意味のないレスだよな
2017/07/18(火) 21:47:43.97ID:nQt6ZE8Z
参考にならないよ。
そこにたどり着くまでに、どれだけの時間がかかったかもわからないし、メニューもわからないし、食事もわからない。
767無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:03.11ID:56ZGOD80
761の言ってることもわかるんだけど
ダンベルトレとバーベルトレの間には抜き難い差があるから
疑問がわくのも理解できるけどね
2017/07/18(火) 21:48:34.81ID:j7Wqh/8p
>>764
他人の体を見てモチベーション上げたりトレーニングのやり方を見て参考には出来るけど
>>761の書き込みはなんの参考にもならない
2017/07/18(火) 22:05:17.19ID:U/umqrvt
事実を参考にできるかできないかは本人次第
2017/07/19(水) 20:17:40.77ID:e5y9Qx3F
皆さんBIG3にあたる種目は何に代替させてますか?

ダンベルだとスクワットもデッドリフトも凄いやりづらくないですか?
2017/07/19(水) 20:30:35.74ID:OsN1+r72
背中はインクラインベンチ使ってベントオーバーやってる
低重量でもいい代わりにシャフトが当たってやり辛い
JINが「ダブルスプレッドのポーズで引くと低重量でも凄いパンプする」と言っていたけど
筋量無さ過ぎるのかポーズをとれてるのかも分からない
ググっても具体的な力の入れ方とかヒットしないし
2017/07/19(水) 20:38:44.70ID:97nduQU1
ブルースリーのあのポーズだよ
2017/07/19(水) 21:02:47.56ID:kxNgUlBk
ベントオーバーローイングのこと?
だったらダンベルならワンハンドローイングやるときのように持ってやればいい
つまりシャフトが体の左右じゃなく前後方向に向く形
ダンベルだとバーベルより引ける
2017/07/19(水) 21:11:13.82ID:OsN1+r72
横向きで持つ時は脇を閉じ気味で広背筋
ニュートラルは逆に脇を開いて僧帽筋狙い
と聞いてその通りにやってた
ラットスプレッドは自分ではやってるつもりだけど本当に出来てるのか確認出来ないって意味ね
775無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:50:26.61ID:3MTTFPoW
ベンチ無しだから、胸はフロアプレスやってる
そろそろベンチ買おうかと思ってるけど、でも狭いから迷ってる
2017/08/13(日) 16:53:20.00ID:nyONnVra
二つ折りにした座布団でも背中に敷いとけ
2017/08/13(日) 16:55:02.48ID:+PA5oMGi
>>776
俺はそれ
778無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 17:05:28.59ID:3MTTFPoW
>>776
グラつくからやめたよそれw
2017/08/13(日) 17:45:29.09ID:wHMrYgfl
>>775
あるかないかでかなり違う。フラットで十分だし買っとけ
2017/08/13(日) 19:27:23.13ID:bbxWpfna
折りたたみのインクライン買った、明日届くwktk
2017/08/13(日) 20:29:33.72ID:lVbsz/5c
酒屋でビールケース3個くらい貰ってこいよ
782無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 01:41:51.68ID:irgER2AH
>自分の環境で出来ることを継続するだけ

ほんまそれ
トレは長い
気長にやるべし
2017/08/14(月) 01:44:03.03ID:6tL/+OWj
自分の環境が自重だけだと、いくら継続しても、効率悪くてたいして肥大しないよ。
2017/08/14(月) 02:42:46.29ID:u5/b+axH
リュックを背負え
2017/08/14(月) 03:44:35.91ID:goRg0yzy
>>740>>742
まじめに読んで損した
エビデンスも何も示さず挙句の果てに骨が豊かで体と書いた(ドヤァとか
インチキ科学者の常套手段だけどあえて主流を糞みそにけなして正論のようにみせかける
糞記事だった
2017/08/14(月) 03:49:52.13ID:goRg0yzy
>>749
遅レスだけどさすがにジョギングとかで体壊すのはよっぽどだと思うよ
うちの親父なんかメタボでまったく運動してなかったが今はフルマラソン4時間切るくらい
にはなったしね
余りに健康体になったもんで医者がびっくりしてたってよく自慢されるわ
787無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 11:05:14.36ID:H5WTMZre
全員が同じになるとは限らないから
良くなる人もいれば何もならない人、悪くなる人がいる
それだけ
変化が無かったり、悪くなったら止めればいいんだよ
それしかトレ方法ないわけじゃないんだし
2017/08/14(月) 11:23:05.51ID:qIZmDlI1
マラソンは不健康です
2017/08/14(月) 11:25:49.03ID:l64CAdSP
>>788
そりゃ考え方が逆だよ
何だって不健康になるまでやっちゃいけない
それだけのこと

体調考えずにやりすぎるやつはアホ
2017/08/14(月) 11:32:32.27
関節は消耗品だから、なるべく温存した方がいい。
マラソンは筋肉削るから、ウ板では奨励されない。
2017/08/14(月) 12:52:49.03ID:u5/b+axH
マラソンは不健康だろ
人間の体はそう言う風に出来てない
2017/08/14(月) 14:28:46.37ID:As0zBar+
マラソンでランナーの腎臓が壊される
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7292.php
2017/08/14(月) 14:45:07.63ID:xRqFqx0C
マラソンランナーって練習で月1000km以上走るんだぞ
極論が正論と思ったら大間違いだ
2017/08/14(月) 14:48:15.15ID:FC6XBzzS
マラソンランナーで月1000キロ走らないやつも山ほどいる
2017/08/14(月) 15:11:44.93ID:u5/b+axH
それはマラソンランナーではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況