公式
https://www.debian.org/index.ja.html
前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624007356/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.98
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/28(月) 07:33:09.66ID:to+WtAIt
2023/07/31(月) 08:52:34.69ID:UAMALoM0
仮想キーボードってdbusでキーイベント発生してるだけで
linuxの入力デバイスは関与してないでしょ
かなり上のレイヤーのトラブルだよ
linuxの入力デバイスは関与してないでしょ
かなり上のレイヤーのトラブルだよ
2023/07/31(月) 21:06:29.59ID:tBzP+d1x
954login:Penguin
2023/07/31(月) 21:17:32.98ID:uSfrCz0a 昔macにlinuxいれた時refind使ってた。
俺もgrubよりいいと思う。
俺もgrubよりいいと思う。
2023/07/31(月) 21:19:59.28ID:tBzP+d1x
>>954
ナカーマ!トモダチ!
ナカーマ!トモダチ!
956login:Penguin
2023/07/31(月) 22:13:51.97ID:+jwjkWET 興味本位でLXDEインストールしてみたんだけど、flatpakでインストールしたアプリがメニューに表示されなくて、
おや?と思って調べたらstartlxdeでXDG_DATA_DIRSを上書きしちゃってんのね。
たぶんsnapなんかでも同じ事になるんだろうな
LXDE使ってる人達はみんなそんな事分かりきってて各々勝手に修正してるのかな?
おや?と思って調べたらstartlxdeでXDG_DATA_DIRSを上書きしちゃってんのね。
たぶんsnapなんかでも同じ事になるんだろうな
LXDE使ってる人達はみんなそんな事分かりきってて各々勝手に修正してるのかな?
2023/07/31(月) 22:40:19.87ID:eEAEV3ZG
lxqtだからかlubuntuだからか、うちではsnapで入れたskypeはメニューに出てくる
2023/08/01(火) 00:54:22.33ID:3jflo77F
一般ユーザーがflatpakでアプリをインストールするなんてないよ
ゲームとか特殊なアプリをインストールしたんだろうな
ゲームとか特殊なアプリをインストールしたんだろうな
2023/08/01(火) 01:20:03.90ID:5ljhHEkl
960login:Penguin
2023/08/01(火) 17:15:16.10ID:JlKrV2G+ grubって基本インストールしたディストロ専用になるよね(MBRの方は知らん)。
osproberを有効にしても、Windows以外の他ディストロをすんなり起動できた試しがない。
生成されたgrub.cfgに修正すればいいのかもしれんが、それだと生成させる手順は何の目的があるのかと。
osproberを有効にしても、Windows以外の他ディストロをすんなり起動できた試しがない。
生成されたgrub.cfgに修正すればいいのかもしれんが、それだと生成させる手順は何の目的があるのかと。
2023/08/01(火) 20:21:16.28ID:e3fGSO7K
962login:Penguin
2023/08/01(火) 20:44:30.77ID:JlKrV2G+ os-proberを有効にするってのはその手順だし。
ArchだろうがFedoraだろうが他のパーティションにあるものを検出して列挙するが、まともに起動できない。
Windowsとのマルチしないなら、os-proberも有効にする必要を感じない。
ArchだろうがFedoraだろうが他のパーティションにあるものを検出して列挙するが、まともに起動できない。
Windowsとのマルチしないなら、os-proberも有効にする必要を感じない。
2023/08/02(水) 00:12:52.06ID:YiESAmac
>>958
flatpakでガンガンアプリいれてるよ
例えばGoogleChromeやSteamいれたらnvidiaの最新版ドライバーまで自動的にインストールしてくれる超便利機能だ
Flatseal使えばアクセス権限も自由に設定できるし(ネットワーク禁止!フォルダアクセスはここだけ!)
逆になんでflatpak使わないの?
flatpakでガンガンアプリいれてるよ
例えばGoogleChromeやSteamいれたらnvidiaの最新版ドライバーまで自動的にインストールしてくれる超便利機能だ
Flatseal使えばアクセス権限も自由に設定できるし(ネットワーク禁止!フォルダアクセスはここだけ!)
逆になんでflatpak使わないの?
2023/08/02(水) 00:15:23.83ID:YiESAmac
>>959
いいってことよブラザー!
いいってことよブラザー!
2023/08/02(水) 00:56:05.39ID:aMqaOjQ4
2023/08/02(水) 01:12:21.96ID:87aGu/WT
>>960
grub.cfgがインストールされたディストロ環境に合わせて
固有で生成され、互換性がある場合が限られるから
そうなると思うなあ…
一方Windowsの起動時はチェーンブートで、
実際はgrubがWindowsを直接起動するんじゃなくて
WindowsBootManagerに起動を引き継ぐから
ほとんどのケースですんなりいくんだろうね
grub.cfgがインストールされたディストロ環境に合わせて
固有で生成され、互換性がある場合が限られるから
そうなると思うなあ…
一方Windowsの起動時はチェーンブートで、
実際はgrubがWindowsを直接起動するんじゃなくて
WindowsBootManagerに起動を引き継ぐから
ほとんどのケースですんなりいくんだろうね
2023/08/02(水) 01:18:16.31ID:87aGu/WT
grubはそのディストロ単独の起動用と割り切って
各ディストロの数だけそれぞれgrubをインスコして
bootエントリを用意するのが妥当かも
ブートローダーのディスク使用量なんて微々たるものだし
grub-installを各ディストロ起動中に
手動でコマンド叩いて実行する、
そのときに --bootloader-id= オプションで
そのディストロの名前を付けるってやり方で
各ディストロの数だけそれぞれgrubをインスコして
bootエントリを用意するのが妥当かも
ブートローダーのディスク使用量なんて微々たるものだし
grub-installを各ディストロ起動中に
手動でコマンド叩いて実行する、
そのときに --bootloader-id= オプションで
そのディストロの名前を付けるってやり方で
2023/08/02(水) 01:55:08.59ID:0AwKwSqW
独立したブートローダー無くなちゃった?
大昔使ってたわ
大昔使ってたわ
2023/08/02(水) 07:00:28.00ID:FRHqWS/N
2023/08/02(水) 12:42:41.82ID:6mtkIMBA
971login:Penguin
2023/08/02(水) 12:58:00.64ID:P0t83BSl2023/08/02(水) 16:54:17.34ID:ndHHtj0Y
仮想立てなよ
相応のCPUその他の計算機資源を用意した方が、結局コスパタイパで優位
余談だがnon-ECCメモリによるトラブル報告は、去年複数の深刻なものがあったかと
相応のCPUその他の計算機資源を用意した方が、結局コスパタイパで優位
余談だがnon-ECCメモリによるトラブル報告は、去年複数の深刻なものがあったかと
2023/08/02(水) 16:55:35.28ID:81ilvUBf
2023/08/02(水) 16:57:42.15ID:ZwteHdVc
NUC複数運用とかね
975940
2023/08/02(水) 19:48:00.58ID:iEbSi1+F 原因がわかったのでお礼を兼ねて報告しておくわ
原因はiBusだった 最新版で自分のhome内のcacheに何らかの情報を保持するようになったらしく、そいつを削除すると途端に入力不可になる
で、なんで発現したかというと、cache内の必要なもの(font cache)なんかを除いて定期的に削除するような設定にしていたので、それが動いた時点で発現してた
なわけで発現してもトレイアイコンからiBusを再起動してやるだけで復帰することもわかった これについては以上です
で、調査途中でわかったことなんだけど、同じくcache内にsessionsというフォルダが作成されるようになってて、そこの thumbs-"host名":0 っていうフォルダ内に
Default.png っていうファイル名で、起動時のデスクトップ画面のサムネイルが保存されるようになってた つーか、何ですかこれ?
サムネイルサイズなので画像から文字は読み取れたりしないから、このファイルだけではセキュリティ上問題にはならないとは思うけど
画面キャプチャなんて原因がなにかわからないと気持ち悪いったらありゃしない
誰か何か知らない?
sid は trixie になってから色々変わり始めてるわ
原因はiBusだった 最新版で自分のhome内のcacheに何らかの情報を保持するようになったらしく、そいつを削除すると途端に入力不可になる
で、なんで発現したかというと、cache内の必要なもの(font cache)なんかを除いて定期的に削除するような設定にしていたので、それが動いた時点で発現してた
なわけで発現してもトレイアイコンからiBusを再起動してやるだけで復帰することもわかった これについては以上です
で、調査途中でわかったことなんだけど、同じくcache内にsessionsというフォルダが作成されるようになってて、そこの thumbs-"host名":0 っていうフォルダ内に
Default.png っていうファイル名で、起動時のデスクトップ画面のサムネイルが保存されるようになってた つーか、何ですかこれ?
サムネイルサイズなので画像から文字は読み取れたりしないから、このファイルだけではセキュリティ上問題にはならないとは思うけど
画面キャプチャなんて原因がなにかわからないと気持ち悪いったらありゃしない
誰か何か知らない?
sid は trixie になってから色々変わり始めてるわ
976975
2023/08/02(水) 19:54:04.22ID:iEbSi1+F 今見みたらsessions内に新しいファイルが出来てた
Thunar-hogehogehogehoge なんてテキストファイルだから、このキャプチャってthunar絡みかもしれない
ここまでのお話は sid で xfce + ibus なんて環境なんで、あまり他の人には当てはまらないお話だったかも
一応参考までにどうぞ
みんなありがとな
Thunar-hogehogehogehoge なんてテキストファイルだから、このキャプチャってthunar絡みかもしれない
ここまでのお話は sid で xfce + ibus なんて環境なんで、あまり他の人には当てはまらないお話だったかも
一応参考までにどうぞ
みんなありがとな
2023/08/02(水) 20:22:35.62ID:nvpmIgEm
なかなかレアケースだったかもだけど
本家にも投げて置ければ、なんかしら対策してくれるかもね
本家にも投げて置ければ、なんかしら対策してくれるかもね
2023/08/02(水) 21:24:52.77ID:eQHuhHYm
127.0.0.1:0
みたいな記法は1990年代にX端末を常用していた人にはお馴染み、それ以外の人にはピンと来ないかも。
Xorgがらみの話だろうから、本家MLかフォーラムか何かに質問しないと根本的解決はしないと思う。
スクリプト文として
次の日本語を、フォーマルなアメリカ英語に訳してください。解説は日本語でお願いします。
「~」
などとchatgptに投げて翻訳させてしまうのも手。
みたいな記法は1990年代にX端末を常用していた人にはお馴染み、それ以外の人にはピンと来ないかも。
Xorgがらみの話だろうから、本家MLかフォーラムか何かに質問しないと根本的解決はしないと思う。
スクリプト文として
次の日本語を、フォーマルなアメリカ英語に訳してください。解説は日本語でお願いします。
「~」
などとchatgptに投げて翻訳させてしまうのも手。
2023/08/03(木) 02:01:21.99ID:toSulT3O
>>975
やっぱりibus(IM+dbus)だったか
やっぱりibus(IM+dbus)だったか
980login:Penguin
2023/08/03(木) 07:09:48.98ID:Bsa3RZnN 別にtrixieの問題ではないのでは?
自分の見たら、2年前数日ためしただけのMX(Xfce)が出てきた。
自分の見たら、2年前数日ためしただけのMX(Xfce)が出てきた。
2023/08/03(木) 13:23:19.35ID:QJxinA0Q
>>978
TCP/IP的にはlocalhost:any-portだから今の人も見るだろう
TCP/IP的にはlocalhost:any-portだから今の人も見るだろう
2023/08/03(木) 14:41:51.88ID:2MvDdUPm
ワッチョイ c281-AEjX [221.247.240.251]
2023/08/03(木) 23:37:04.56ID:pCTi2yvT
ログイン後にキー入力効かないパターンあって、ibus使ってないから試しに削除したら解消したわ。ぞれだったのかな。
2023/08/04(金) 20:23:13.88ID:1Kq6EfZ+
2023/08/04(金) 20:26:22.96ID:1Kq6EfZ+
話変わるんだけどさちょっと聞いてくれよ
gvim糞すぎへんか????
俺パスワードtxtに保存してたわけよ。gvimで開いて見ながら一生懸命何度も何度も確認して打ってるのに全然通らないわけよ
なぜかコピペすればログインできるわけ
???
どうみても正しく打ってるのによ
比べてみたらわかったのよ
gがqになってるのよ
下ちょんぎれてるの!少なくとも2ピクセルも!
お前テストしてないんかーい!!!!
もうねgがqに見えるとかありえないでしょ
フォントデフォ設定でそれもありえないし、そもそも下切れる実装もありえないでしょ
gvim糞すぎへんか????
俺パスワードtxtに保存してたわけよ。gvimで開いて見ながら一生懸命何度も何度も確認して打ってるのに全然通らないわけよ
なぜかコピペすればログインできるわけ
???
どうみても正しく打ってるのによ
比べてみたらわかったのよ
gがqになってるのよ
下ちょんぎれてるの!少なくとも2ピクセルも!
お前テストしてないんかーい!!!!
もうねgがqに見えるとかありえないでしょ
フォントデフォ設定でそれもありえないし、そもそも下切れる実装もありえないでしょ
2023/08/04(金) 20:31:16.57ID:Y5630TaY
gやjや_がフォントファイル自体の宣言してるdescent位置より下になってる糞フォントは結構ある。有名なやつでもある
それと限界ギリギリまでクリッピングして描画するアプリの合わせ技でそうなるな
それと限界ギリギリまでクリッピングして描画するアプリの合わせ技でそうなるな
2023/08/04(金) 20:34:27.86ID:1Kq6EfZ+
有名っていうかたぶんgvimのデフォルト設定だよ
Monospace Regular 10
gvim test.txtにgoogleって入力すれば誰でも試せるよ
Monospace Regular 10
gvim test.txtにgoogleって入力すれば誰でも試せるよ
2023/08/04(金) 20:36:57.87ID:1Kq6EfZ+
jはまったく分からないね
jとgが入ったパスワードだったから何度打っても一度も通らなかった
jとgが入ったパスワードだったから何度打っても一度も通らなかった
2023/08/04(金) 20:37:16.67ID:Y5630TaY
monospaceってシステムのデフォルト等幅フォントってことなんで環境によって変わる
fc-match monospaceって打ってみ、実際のフォントがわかる
ちな俺はDejaVu Sans Monoに設定してる
fc-match monospaceって打ってみ、実際のフォントがわかる
ちな俺はDejaVu Sans Monoに設定してる
2023/08/04(金) 20:40:14.78ID:1Kq6EfZ+
VLゴシックだった
固定フォントにしといてくれればいいのに
これ根本的にどんなフォントでも10pxぴったりに描画するように直す方法ある?
固定フォントにしといてくれればいいのに
これ根本的にどんなフォントでも10pxぴったりに描画するように直す方法ある?
2023/08/04(金) 20:58:27.71ID:1Kq6EfZ+
linuxのフォントはだめだね
絵文字もだめでしょ
わざわざNoto Emojiをfontconfigで他のフォントに補完できるように設定したけれど表示されない
ブラウザだけは独自になんかやってて表示されるけど他が駄目。fcitx5-mozcさえ駄目
絵文字もだめでしょ
わざわざNoto Emojiをfontconfigで他のフォントに補完できるように設定したけれど表示されない
ブラウザだけは独自になんかやってて表示されるけど他が駄目。fcitx5-mozcさえ駄目
2023/08/04(金) 21:05:26.46ID:Y5630TaY
なんか勘違いしてそうだなあ
ちなみにうちではfcitx5-mozcでBIZ UDMonchoプラスNoto Emojiで表示できてるぞい
ちなみにうちではfcitx5-mozcでBIZ UDMonchoプラスNoto Emojiで表示できてるぞい
2023/08/05(土) 05:25:15.54ID:1KCB5H8P
2023/08/05(土) 08:24:39.88ID:a0XzCei0
2023/08/05(土) 11:41:20.52ID:bR3QmgiU
>>990
VLゴシックは固定幅フォントだと思うけどね。別にVL Pゴシックがある
端末はシステム既定の固定幅フォントを使うけど、プロファイルを変更すれば任意のフォント
が選択できる。VLゴシックなら見やすくて問題ないないよ
VLゴシックは固定幅フォントだと思うけどね。別にVL Pゴシックがある
端末はシステム既定の固定幅フォントを使うけど、プロファイルを変更すれば任意のフォント
が選択できる。VLゴシックなら見やすくて問題ないないよ
2023/08/05(土) 11:50:58.15ID:bR3QmgiU
2023/08/05(土) 12:04:01.01ID:/qSSwEmm
998login:Penguin
2023/08/05(土) 12:46:23.28ID:jW5+KdEf >>990
固定幅フォントって何?ビットマップフォントの事?
固定幅フォントって何?ビットマップフォントの事?
2023/08/05(土) 12:48:38.96ID:77fMtCNq
エスパーすると>>990は「gvimがあらかじめ決まったフォントを使うようにしといてくれればいいのに」の意味で固定フォント、
「バウンディングボックスからはみ出るような形状を持つフォントでも自動で縮小して欲しい」の意味で10pxぴったりと言ってる、おそらく
「バウンディングボックスからはみ出るような形状を持つフォントでも自動で縮小して欲しい」の意味で10pxぴったりと言ってる、おそらく
1000login:Penguin
2023/08/05(土) 12:55:58.26ID:gQgx4xr7 >>984
例えばopensslにsecurity fixが出た場合に
これまではaptでライブラリを更新すればいいが
snapやflatpakはそれだけでは済まないし
パッケージ管理者によっては更新されないかもしれない
例えばopensslにsecurity fixが出た場合に
これまではaptでライブラリを更新すればいいが
snapやflatpakはそれだけでは済まないし
パッケージ管理者によっては更新されないかもしれない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 5時間 22分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 5時間 22分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- 【石破朗報】TEMUでPS5が5000円 [249548894]
- 🇨🇳中国では果物の値段が以前と比べ半額にまで値下げされてるんだって 物価高止まらないジャップランドと大違いだな [817148728]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- ☀快晴の祝日のお🏡
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- 大阪万博、ジジイババアの排除に成功 [834922174]