まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625239222/
■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
探検
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/11/06(土) 21:57:00.57ID:3RHht5de2021/12/29(水) 23:45:15.80ID:49hphw5S
>>682
このスレへ書きこは誤爆だろ。すでに
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640504277/76
76login:Penguin (ワッチョイ e7e3-Pu+e)2021/12/29(水) 06:36:28.19ID:8/RaD4iI0
jdimでちっちゃい四角い画像が左上に。出ないようにするには?
このスレへ書きこは誤爆だろ。すでに
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640504277/76
76login:Penguin (ワッチョイ e7e3-Pu+e)2021/12/29(水) 06:36:28.19ID:8/RaD4iI0
jdimでちっちゃい四角い画像が左上に。出ないようにするには?
2021/12/30(木) 02:13:39.71ID:RO2/C60b
>>683
承知の上で誘導したまで
承知の上で誘導したまで
2021/12/30(木) 04:19:02.66ID:q7vwU8Pv
誤爆ならそう言わないとなあ
2021/12/30(木) 08:38:03.82ID:RO2/C60b
まああの様子では無理も無いね
2021/12/30(木) 23:21:29.30ID:6RM2ASyK
test
2021/12/31(金) 01:49:03.17ID:wgm2Kl+W
書けんのか?
2021/12/31(金) 01:51:11.21ID:wgm2Kl+W
おい人力検索エンジン。お前らに有用性はあるのか?
2021/12/31(金) 02:06:57.29ID:wgm2Kl+W
https://linuxhint.com/install-google-drive-debian-11/
Debian 11でのGoogleドライブへのアクセス(Gnomeオンラインアカウント)
$ sudo apt install gnome-online-accounts
$ sudo apt install gnome-control-center
Debian 11でのGoogleドライブへのアクセス(Gnomeオンラインアカウント)
$ sudo apt install gnome-online-accounts
$ sudo apt install gnome-control-center
2021/12/31(金) 03:07:00.83ID:q3f59ItS
2021/12/31(金) 10:36:58.32ID:wDhUKTHW
結局ウィルス対策は要るんですか要らないんですか
693login:Penguin
2021/12/31(金) 10:47:19.54ID:hnZdoeaY どっちなんだい?
2021/12/31(金) 10:50:52.23ID:zUkXzPCA
695login:Penguin
2021/12/31(金) 10:57:48.56ID:hnZdoeaY2021/12/31(金) 11:29:20.61ID:wDhUKTHW
2021/12/31(金) 11:37:07.96ID:v3Vhwzib
>>694
早速Windows Vistaに変えるわ
早速Windows Vistaに変えるわ
2021/12/31(金) 15:52:32.36ID:6yZa2K1O
まるで参考にならないやり取りWWWWW
2022/01/03(月) 06:46:56.57ID:PXD/qCbG
>>698
無能
無能
2022/01/04(火) 17:47:06.80ID:l5K/q4nW
トヨタさん、車載OS「アリーン」を開発中!他社へも販売してWindows, Androidのような存在へ!世界よ怖いか?これが日本の底力や!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641279295/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641279295/
701login:Penguin
2022/01/04(火) 19:46:21.72ID:rg9B+K4J >>700
金払うのはトヨタの子会社と提携してる日本メーカーだけだろ
金払うのはトヨタの子会社と提携してる日本メーカーだけだろ
702login:Penguin
2022/01/05(水) 03:34:50.09ID:FgbnTHnY >>636
トーバルス
トーバルス
703login:Penguin
2022/01/05(水) 07:02:12.75ID:tK98SQTO2022/01/05(水) 07:32:10.29ID:hKgCzbMk
>>700
板違い貼るんじゃねえよケンモメン
板違い貼るんじゃねえよケンモメン
2022/01/05(水) 10:57:40.84ID:K6F8ZBTl
tronであれだけ痛い目を見てるというのに・・・
もともとモノマネ大国な上に最近極まった保守的思考の日本で新しいモノを作るのは無謀としか言えない
トヨタなら日本人を極端に減らすことで実現可能なのかもねw
もともとモノマネ大国な上に最近極まった保守的思考の日本で新しいモノを作るのは無謀としか言えない
トヨタなら日本人を極端に減らすことで実現可能なのかもねw
2022/01/05(水) 13:25:49.58ID:+GsvAzHT
なにを言ってるのやら
やらなければやられるんだろう
やらなければやられるんだろう
2022/01/05(水) 14:04:08.69ID:SNhFjGSX
シェルスクリプトは~/srcに置きたい
PATHは~/srcに通したくない
一方で、シェルスクリプトにはPATHを通したい
~/binにはPATHが通っている
こういう時ってどうするべきでしょうか
~/binにシェルスクリプトへのシンボリックリンクを置くのはありですか
PATHは~/srcに通したくない
一方で、シェルスクリプトにはPATHを通したい
~/binにはPATHが通っている
こういう時ってどうするべきでしょうか
~/binにシェルスクリプトへのシンボリックリンクを置くのはありですか
2022/01/05(水) 14:11:19.99ID:5sOkWILA
>>707
スクリプトはログオンユーザー配下に適当に置いてそこにパスを張ればいいかと
スクリプトはログオンユーザー配下に適当に置いてそこにパスを張ればいいかと
2022/01/05(水) 14:15:29.92ID:5sOkWILA
悪い チルダ見落とした
ユーザー配下なら何でもありだよ
ユーザー配下なら何でもありだよ
2022/01/05(水) 14:59:00.39ID:SNhFjGSX
2022/01/05(水) 15:10:36.24ID:/jn7uYz0
~/script にシェルスクリプトとPythonスクリプト置いてる
~/bin にはバイナリの実行ファイルだけ
~/bin にはバイナリの実行ファイルだけ
2022/01/05(水) 16:56:47.87ID:8Wn59Q7O
~/binに~/stcにあるスクリプトへのシンボリックリンク張るのは動かないんだっけ?
2022/01/05(水) 21:40:51.13ID:4nQTJs/h
スクリプトは git や svn のリポジトリに収納しておき、それ等をチェックアウトしたディレクトリに$PATHを設定するのが、最も簡単なんじゃないか。
2022/01/05(水) 23:05:19.94ID:iF4cTdN8
>>712
動くよ
動くよ
715login:Penguin
2022/01/05(水) 23:14:12.56ID:cU9ylDnx >>713
私はここでの発言禁止されてますけど
コレだけは、言わせてください
Syncthingもおすすめですよ
一回設定しちゃえば勝手に同期してくれます
pcの台数少ければ、dropboxでも良いけど…
私はここでの発言禁止されてますけど
コレだけは、言わせてください
Syncthingもおすすめですよ
一回設定しちゃえば勝手に同期してくれます
pcの台数少ければ、dropboxでも良いけど…
2022/01/05(水) 23:41:31.61ID:Z6L5aA1T
いちいち最終行でそれまでの主張を否定するというか逃げ道を作るようなコメントを付け足して三点リーダで括るのがイラッとする
717login:Penguin
2022/01/05(水) 23:45:28.88ID:cU9ylDnx2022/01/05(水) 23:52:21.91ID:S+XGp2wj
自粛言い渡されてそれを律儀に守ってるというなら大人しくスルーしなっせ
スルースキルも必要だぞ
スルースキルも必要だぞ
719login:Penguin
2022/01/05(水) 23:59:32.73ID:cU9ylDnx >>718
だから
わざわざことわってんですよ
そもそも
私の主張を勝手な因縁つけられて
結果的に、私の主張の通りだったのに
何故か私だけ、出入り禁止されたんですよ
どんだけ理不尽なんだよ
私のアンチ
だから
わざわざことわってんですよ
そもそも
私の主張を勝手な因縁つけられて
結果的に、私の主張の通りだったのに
何故か私だけ、出入り禁止されたんですよ
どんだけ理不尽なんだよ
私のアンチ
2022/01/06(木) 00:54:51.71ID:hxtQKe23
何が コレだけは なんだろうかw
2022/01/06(木) 01:09:25.61ID:DXMUTYBD
/binとか/usr/binにもスクリプトが配置されてるし、
実行ファイルもシェルスクリプトも同じように扱えるのが
スクリプトのいいところにも思えるので、
「実行ファイルだから」「スクリプトだから」でディレクトリを分けるのは
それは過剰な分類行為に思える
実行ファイルもシェルスクリプトも同じように扱えるのが
スクリプトのいいところにも思えるので、
「実行ファイルだから」「スクリプトだから」でディレクトリを分けるのは
それは過剰な分類行為に思える
2022/01/06(木) 05:30:33.74ID:qXljzl8O
そもそも5ちゃんねるのスレにまともな道理を求めるべからず
自分に都合の悪い書き込みや気に食わない書き込みは
見なかったことにしてスルーして忘れた方がいい
まともに相手してたら疲れる上に時間の無駄なだけだぞ
自分に都合の悪い書き込みや気に食わない書き込みは
見なかったことにしてスルーして忘れた方がいい
まともに相手してたら疲れる上に時間の無駄なだけだぞ
2022/01/06(木) 07:17:19.52ID:mo5tsb+R
>>722
どいつに言ってるか不明な時点でそのレスも独り言だな
どいつに言ってるか不明な時点でそのレスも独り言だな
724login:Penguin
2022/01/06(木) 11:24:12.75ID:Zt0CCvGL >>707
あり。
あり。
725login:Penguin
2022/01/06(木) 12:02:23.06ID:IN5LkjkB2022/01/06(木) 12:17:05.00ID:1uJGqbwT
そもそも住人によるスレ出禁宣言なんてただのそいつのワガママなんだが
727login:Penguin
2022/01/07(金) 10:55:54.46ID:Uz+8NNk1 ステージングについて教えて下さい。
今、CentOS7で運用しているのですが、
ステージング環境というのは、単純にサブディレクトリを作成して
本番環境で使用しているファイル一式をコピーするようなイメージでしょうか?
例)各ディレクトリ構造
本番:/home/main/public_hrml
サブ :/home/test/public_html
サブで本番に反映したいファイル一式をテストして、
本番に適用できそうなら、cpコマンドで上書きする
今、CentOS7で運用しているのですが、
ステージング環境というのは、単純にサブディレクトリを作成して
本番環境で使用しているファイル一式をコピーするようなイメージでしょうか?
例)各ディレクトリ構造
本番:/home/main/public_hrml
サブ :/home/test/public_html
サブで本番に反映したいファイル一式をテストして、
本番に適用できそうなら、cpコマンドで上書きする
2022/01/07(金) 12:51:39.42ID:zA0B48ET
>>727
サーバーをダウンさせるような不具合があった場合など本番環境への影響を避けるため、普通はサーバー自体を別にする。
1. コンテナイメージをビルドする。
2. ステージング環境にイメージをデプロイしてテストする。その際、環境変数によってDBなどの外部依存先をステージング環境用のものに向ける。
3. 本番環境に同一のイメージをデプロイする。
一般的にはこういう流れになる
サーバーをダウンさせるような不具合があった場合など本番環境への影響を避けるため、普通はサーバー自体を別にする。
1. コンテナイメージをビルドする。
2. ステージング環境にイメージをデプロイしてテストする。その際、環境変数によってDBなどの外部依存先をステージング環境用のものに向ける。
3. 本番環境に同一のイメージをデプロイする。
一般的にはこういう流れになる
2022/01/07(金) 13:53:16.28ID:dxshAstl
ImageMagick の import コマンドで撮るスクショの画質を上げる方法ってありますか?
可能な限り上げたいです
使ってるスクリーンによるんでしょうか?
可能な限り上げたいです
使ってるスクリーンによるんでしょうか?
730login:Penguin
2022/01/07(金) 20:08:27.51ID:GrVtNx52 画質って何だろ?
生データをどのようにコーディングするかによって変わるとは思うけれど
生データをどのようにコーディングするかによって変わるとは思うけれど
2022/01/07(金) 20:51:56.73ID:qivZcU64
解像度、色深度、画像形式、圧縮率、とか?
2022/01/07(金) 20:57:16.65ID:Uz+8NNk1
>>728
こういうことを学ぶには何を覚えれば良いのでしょうか?
こういうことを学ぶには何を覚えれば良いのでしょうか?
2022/01/08(土) 06:51:09.15ID:DmlVzM7k
734login:Penguin
2022/01/08(土) 08:23:07.35ID:AYLEkoVH735login:Penguin
2022/01/08(土) 08:24:03.67ID:AYLEkoVH >>729
import unko.jpg -quality 100
import unko.jpg -quality 100
736login:Penguin
2022/01/08(土) 08:25:17.44ID:AYLEkoVH >>732
こういうこととは?
こういうこととは?
737login:Penguin
2022/01/08(土) 08:56:26.22ID:akZ44ctu >>732
非エンジニアからフリーランスになろうとしてる?もしそうならやめときな
非エンジニアからフリーランスになろうとしてる?もしそうならやめときな
2022/01/08(土) 09:35:52.06ID:4pRkBMOZ
>>732
CI/CD系はぶっちゃけ大したことない
まともな職場に就職したらすぐに身につくから自分で勉強する必要はない
そういう基盤系の知識は経験に基づかないで上辺だけ覚えても何の意味もない
やるならプログラミングをちゃんとやれ
CI/CD系はぶっちゃけ大したことない
まともな職場に就職したらすぐに身につくから自分で勉強する必要はない
そういう基盤系の知識は経験に基づかないで上辺だけ覚えても何の意味もない
やるならプログラミングをちゃんとやれ
2022/01/08(土) 10:58:04.44ID:M6FjCUjD
2022/01/08(土) 11:46:04.65ID:0pxBp43m
2022/01/08(土) 11:54:42.48ID:qP3Q06AF
742login:Penguin
2022/01/08(土) 14:23:43.49ID:2cs0Nz4Z2022/01/08(土) 14:35:06.44ID:TB27vW74
4Kモニタまたは4K対応HDMI/DPダミープラグに画面を映して撮るしかない
2022/01/08(土) 14:35:23.93ID:M6FjCUjD
2022/01/08(土) 18:55:11.51ID:VdO1ooDu
dcj
2022/01/08(土) 18:57:18.41ID:VdO1ooDu
I don't like the translation error "共有", so I was wondering if it's possible to use
$ timeshift-launcher &
an English interface only at startup? I thought about it and googled a bit.
$ timeshift-launcher &
an English interface only at startup? I thought about it and googled a bit.
2022/01/08(土) 19:09:41.97ID:VdO1ooDu
$ env LANG=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
$ LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
<<both No English interface.!
$ LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
<<both No English interface.!
2022/01/08(土) 19:41:14.97ID:8984hO4c
2022/01/08(土) 19:58:56.36ID:+X2km3mN
750成功。ありがとう
2022/01/08(土) 20:42:07.60ID:VdO1ooDu $ xhost +
access control disabled, clients can connect from any host
access control disabled, clients can connect from any host
2022/01/08(土) 20:44:22.08ID:VdO1ooDu
$ LC_ALL=en_US.UTF-8 sudo timeshift-gtk &
成功感謝
成功感謝
2022/01/09(日) 08:35:45.77ID:R+9pIKB2
apacheを使った特定のディレクトリで
2つの.htpasswd、どちらかで認証が通ると閲覧できるという仕組みはできますか?
Locationディレクティブ内で、
1番目のbasic認証、2番目のbasic認証、最後にsatisfy anyを使って通せるとかできないでしょうか?
2つの.htpasswd、どちらかで認証が通ると閲覧できるという仕組みはできますか?
Locationディレクティブ内で、
1番目のbasic認証、2番目のbasic認証、最後にsatisfy anyを使って通せるとかできないでしょうか?
753login:Penguin
2022/01/09(日) 09:08:26.38ID:98nVXHQo できない
2022/01/09(日) 17:01:24.15ID:9rSD1AWo
せやろか?
ifとかでなんとかならん?
ifとかでなんとかならん?
2022/01/09(日) 17:48:22.12ID:EPXB2QtQ
.htpasswdを繋げたファイルをつくって、それをauthfileに指定する、とか?
2022/01/11(火) 02:24:27.28ID:bESXexSS
Linux、Mac、Windows間で外付けのドライブを使って大量のファイルをやり取りしたいんだけど
FSは何がいいですかね。NTFSあたり?
- どのプラットフォームでも読み書きできて欲しい
- 速くて安定しているほどいい。読み、書き、削除、ディレクトリートラバーサル等
- 商用のFSドライバー前提でもいい(値段にもよるけど)
- とりあえず Linux - Mac あるいは Linux - Windows 限定でもいい。Linuxが主体
FSは何がいいですかね。NTFSあたり?
- どのプラットフォームでも読み書きできて欲しい
- 速くて安定しているほどいい。読み、書き、削除、ディレクトリートラバーサル等
- 商用のFSドライバー前提でもいい(値段にもよるけど)
- とりあえず Linux - Mac あるいは Linux - Windows 限定でもいい。Linuxが主体
757login:Penguin
2022/01/11(火) 09:43:04.57ID:KiR1JA5d FAT32
2022/01/11(火) 16:03:51.52ID:vTycKkh6
>>755
同じアカウントがあったりするとだめじゃね?
同じアカウントがあったりするとだめじゃね?
2022/01/11(火) 16:13:42.96ID:hkZVVaNG
2022/01/12(水) 00:03:16.88ID:F4QR5ZjF
今さらFATは本当にやめといたほうがいいよ…
ちょっとアンマウント失敗しただけでファイル構造壊れまくりで、安定性重視なら
除外しかないと思う
ちょっとLinuxサポートされてきexFATの方が幾分かマシそう
自分としては安物でもNAS(というかSMBとかNFS)しか無い
ちょっとアンマウント失敗しただけでファイル構造壊れまくりで、安定性重視なら
除外しかないと思う
ちょっとLinuxサポートされてきexFATの方が幾分かマシそう
自分としては安物でもNAS(というかSMBとかNFS)しか無い
2022/01/12(水) 05:36:28.46ID:3QageG/R
2022/01/12(水) 08:05:57.79ID:uDcuv8Ha
もちろん速かったりはしないよ
2022/01/12(水) 17:16:26.41ID:6svH9dcp
2022/01/18(火) 00:39:57.95ID:8aN9Q9cI
カーネルがキャッシュとして使うメモリのサイズを制限する方法を教えてください
Ubuntu 20.04をメモリ32GBのマシンに導入しSambaのファイルサーバをやらせてます
free -hコマンドで見るとavailableが27GB超と十分あるようなのですが、
数時間稼動させてるとbuff/cachaが30Gi以上となり、
ssh接続時に30秒ほどスワップインが発生しつづけて接続タイムアウトを起こす、
cronのジョブが起動するまでに1分以上かかる等の状況が発生しており、
この遅さを解決したいと思ってます
そこで32GB中キャッシュは25GBまで、と制限して、残り5GBくらいにその他OSの
プロセスを残す、スワップアウトさせない…なんてことができないかなと思ってます
vm.dirty_background_bytesやvm.dirty_background_ratioをいじってみましたが、
効きませんでした
メモリはスロットがまだあるので増設はできますが、増設したら増設した分キャッシュが
メモリを占有し、今と同様、他プロセスを圧迫するかと思い、それ以外の対応を
まずはとりたいと思ってます
Ubuntu 20.04をメモリ32GBのマシンに導入しSambaのファイルサーバをやらせてます
free -hコマンドで見るとavailableが27GB超と十分あるようなのですが、
数時間稼動させてるとbuff/cachaが30Gi以上となり、
ssh接続時に30秒ほどスワップインが発生しつづけて接続タイムアウトを起こす、
cronのジョブが起動するまでに1分以上かかる等の状況が発生しており、
この遅さを解決したいと思ってます
そこで32GB中キャッシュは25GBまで、と制限して、残り5GBくらいにその他OSの
プロセスを残す、スワップアウトさせない…なんてことができないかなと思ってます
vm.dirty_background_bytesやvm.dirty_background_ratioをいじってみましたが、
効きませんでした
メモリはスロットがまだあるので増設はできますが、増設したら増設した分キャッシュが
メモリを占有し、今と同様、他プロセスを圧迫するかと思い、それ以外の対応を
まずはとりたいと思ってます
2022/01/18(火) 00:46:23.07ID:KgCL/Yin
確かにfreeの量があるのにスワップを少し使っちゃう仕組みって何だろうな
2022/01/18(火) 00:58:24.83ID:M7azyaTc
vm.swappinessでなんとかならんか?
2022/01/18(火) 01:58:24.25ID:8aN9Q9cI
768login:Penguin
2022/01/18(火) 09:36:51.78ID:zHVAiCps >>764
メモリがbufferに乗ってるのと動作が遅くなるのは関係なさそうだけど 純粋に重い処理動かしてね?
メモリがbufferに乗ってるのと動作が遅くなるのは関係なさそうだけど 純粋に重い処理動かしてね?
769login:Penguin
2022/01/18(火) 10:41:01.89ID:kSoPiNl7770login:Penguin
2022/01/18(火) 10:43:54.87ID:Lge6TL+R /etc/fstab からswapのエントリ消しちゃえばいいんじゃない?
OOMになってもしらんけど
OOMになってもしらんけど
771login:Penguin
2022/01/18(火) 11:18:56.90ID:h5V3JFdK CentOS7で運用しているサーバですが、
PHPがデフォルトの5.4と古いので7系にアップデートしたいと思っています。
やり方自体はググれば多数見つかるのですが、
実際にアップデートしても問題が起きないか心配です。
というのも常時10人ぐらいがサイトにアクセスしているからです。
やはり、一旦httpを停止してアップデートするのがベターでしょうか?
実際にアップデートしたことがある人は、体験談をお聞かせください
PHPがデフォルトの5.4と古いので7系にアップデートしたいと思っています。
やり方自体はググれば多数見つかるのですが、
実際にアップデートしても問題が起きないか心配です。
というのも常時10人ぐらいがサイトにアクセスしているからです。
やはり、一旦httpを停止してアップデートするのがベターでしょうか?
実際にアップデートしたことがある人は、体験談をお聞かせください
2022/01/18(火) 12:39:39.96ID:8aN9Q9cI
2022/01/18(火) 14:04:01.82ID:NeuW6Gi2
>>771
心配な情報を見つけたまで読めた
心配な情報を見つけたまで読めた
2022/01/18(火) 23:45:36.18ID:A9wUTEgO
NASにLinuxインストールして録画サーバー構築したいです。
おすすめのディストリビューション教えてください。
CPU 第二世代ATOM
メモリ3G
ストレージ512MBのDOM
debianとか入れたかったのですが、ストレージ小さくてインストールうまくできません。
おすすめのディストリビューション教えてください。
CPU 第二世代ATOM
メモリ3G
ストレージ512MBのDOM
debianとか入れたかったのですが、ストレージ小さくてインストールうまくできません。
2022/01/19(水) 03:53:54.89ID:e5i8Tshl
Tiny Coreとかちっちゃいのあるけど、録画サーバーでしょ。
512MBじゃどのみち無理じゃね。
512MBじゃどのみち無理じゃね。
2022/01/19(水) 03:55:06.83ID:TnVLB7/B
/bootだけ小さいストレージに入れて残りはHDDに入れるんだよ
2022/01/19(水) 07:06:12.16ID:j0Qd0mPT
778login:Penguin
2022/01/19(水) 09:44:46.61ID:F5+tXBe9 >>772
QoS使ってるなら切ってみるとか
QoS使ってるなら切ってみるとか
2022/01/19(水) 11:04:54.35ID:q8elZ4gO
>>772
vm.vfs_cache_pressureというパラメータもあるけどどうかな。文字通りファイルシステムのキャッシュに
関するパラメーター。これを大きくするとプレッシャーが高まる -> キャッシュを手放す的な感じ
だったかと。
その分ファイルシステムの性能は落ちるんだろうけど
vm.vfs_cache_pressureというパラメータもあるけどどうかな。文字通りファイルシステムのキャッシュに
関するパラメーター。これを大きくするとプレッシャーが高まる -> キャッシュを手放す的な感じ
だったかと。
その分ファイルシステムの性能は落ちるんだろうけど
780login:Penguin
2022/01/19(水) 11:05:07.48ID:iJid2dfW781login:Penguin
2022/01/19(水) 11:14:38.41ID:iJid2dfW >>771
いいえ。must
いいえ。must
782login:Penguin
2022/01/19(水) 11:17:21.75ID:iJid2dfW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]