まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625909370/
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
探検
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/09/27(月) 00:03:15.22ID:hFjgtjDo745login:Penguin
2021/11/28(日) 21:20:14.20ID:HPG0rkBz >>742
でも、ストレージのインターフェイスは
純PCの方が有利なんだよね
C2Dの使い道なら
中途半端なsata2世代とかの
あまったストレージ寄せあ集めのファイルサーバーとかかな?
NASにするなら、1Gイーサの上限が
stata2ぐらいの速度が上限で
丁度いい感じでマッチする
でも、ストレージのインターフェイスは
純PCの方が有利なんだよね
C2Dの使い道なら
中途半端なsata2世代とかの
あまったストレージ寄せあ集めのファイルサーバーとかかな?
NASにするなら、1Gイーサの上限が
stata2ぐらいの速度が上限で
丁度いい感じでマッチする
2021/11/28(日) 21:24:46.40ID:hbOyKx5o
q4os tdeでファイナルアンサーよ
747login:Penguin
2021/11/28(日) 22:22:32.15ID:HPG0rkBz2021/11/29(月) 18:16:19.28ID:szIjJRr4
Basix DE 2.0 なら最初からfcitx-mozc が入っててラクだわ
軽いし 32bit版だってある
軽いし 32bit版だってある
2021/11/29(月) 18:33:12.00ID:szIjJRr4
Basix は独自のリボジトリ(1行)を削除すれば
ただのDebian 状態にも出来る
ただのDebian 状態にも出来る
2021/11/30(火) 01:43:36.72ID:4F206AEJ
>>747
K8やC2Dなら軽量のものでなくて大丈夫じゃね?
K8やC2Dなら軽量のものでなくて大丈夫じゃね?
2021/11/30(火) 17:59:51.92ID:0a8aMtBH
C2D だとWayjandは厳しい
2021/11/30(火) 19:23:56.09ID:N+Uj6Ihy
スマホからですね分かります
2021/11/30(火) 21:31:52.28ID:N+Uj6Ihy
わろた
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2659664.jpg.html
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2659664.jpg.html
2021/12/01(水) 02:59:09.76ID:WlUvWT/w
なにわろてんねん
2021/12/01(水) 17:40:59.44ID:lAURU5u+
>>747
Q4OS使ってるよ 4.7 (Debian11)と 3.15
4に なってから、日本語対応よくなった。インストール時にネットワークにつないでいると
日本語でちゃんとインストールされる。デフォのコンソールが日本語入力可能になった。
3.7くらいのときは豆腐文字との格闘もあったのに、python は3.9.2。
TDEだとスクリーンセーバーがアナログ時計。メニューも編集できるしデスクトップアイコンも簡単にできる
Q4OS使ってるよ 4.7 (Debian11)と 3.15
4に なってから、日本語対応よくなった。インストール時にネットワークにつないでいると
日本語でちゃんとインストールされる。デフォのコンソールが日本語入力可能になった。
3.7くらいのときは豆腐文字との格闘もあったのに、python は3.9.2。
TDEだとスクリーンセーバーがアナログ時計。メニューも編集できるしデスクトップアイコンも簡単にできる
2021/12/01(水) 18:43:09.90ID:6GatXX43
Q4 の旧バージョンは帰国子女並みの日本語だったからね
757login:Penguin
2021/12/03(金) 22:33:04.40ID:kbV4lhlD 俺は帰国子女をヒーヒー言わしてみたいわ
2021/12/03(金) 22:33:48.78ID:uNlXdCyv
>>757
子でもいいのか?
子でもいいのか?
2021/12/04(土) 00:51:35.26ID:pz1T0Wmd
そっち方面かもしれないぞ
2021/12/04(土) 21:36:09.58ID:0wqM/a+b
12月Webサイト向けLinuxシェア、Ubuntuの増加傾向続く
2021/12/03 09:47 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20211203-2211480/
Q-Successから2021年12月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2021年12月はUbuntuとDebianがシェアを増やし、CentOSがシェアを減らした。
2021年12月の変動幅は小さいものだ。
この半年間の動向を見ると、Ubuntuが増加傾向、Debianが横ばい、CentOSが下落傾向を示して
いる。Webサイト向けのLinuxディストリビューションとしてはUbuntuがシェアを広げる動きを
続けている。(後略)
Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20211203-2211480/images/003.jpg
2021/12/03 09:47 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20211203-2211480/
Q-Successから2021年12月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2021年12月はUbuntuとDebianがシェアを増やし、CentOSがシェアを減らした。
2021年12月の変動幅は小さいものだ。
この半年間の動向を見ると、Ubuntuが増加傾向、Debianが横ばい、CentOSが下落傾向を示して
いる。Webサイト向けのLinuxディストリビューションとしてはUbuntuがシェアを広げる動きを
続けている。(後略)
Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20211203-2211480/images/003.jpg
2021/12/05(日) 23:23:07.63ID:dsRpSLK1
antiXも慣れれば悪くないね
やっぱDebianベースよ
やっぱDebianベースよ
762login:Penguin
2021/12/06(月) 00:24:56.62ID:umn6t+G3 長期利用が難しいからな躊躇する
2021/12/06(月) 08:16:28.69ID:jGXWgxhA
長期利用……
Debian StableとUbuntu LTSのどっちが良いかね?
Debian StableとUbuntu LTSのどっちが良いかね?
2021/12/06(月) 08:26:38.76ID:OTQWmLKD
たしか5年間サポートは共通で
プラス5年にお金払えればUbuntu
そうじゃなきゃDebianでも良いかな
プラス5年にお金払えればUbuntu
そうじゃなきゃDebianでも良いかな
2021/12/06(月) 08:47:37.05ID:0QdMs6yH
Debian Stableに軍配が上がります。
なぜかといえばサポートが手厚いからです。
なぜかといえばサポートが手厚いからです。
2021/12/06(月) 21:50:48.90ID:UvyKSmpH
Ubuntuはラク過ぎて面白みが無い
2021/12/06(月) 22:48:52.92ID:W3wurPnj
Debianもインストール後の再起動直前にchrootしてドライバ入れちまえばなんも困らんしね
2021/12/08(水) 01:06:17.37ID:my2pI0x6
俺はDebian Disable
2021/12/09(木) 04:16:05.49ID:Mk4Xut5q
gods in hair
770あぼーん
NGNGあぼーん
771あぼーん
NGNGあぼーん
772あぼーん
NGNGあぼーん
2021/12/15(水) 13:50:01.85ID:xneTtfvh
菩提Linux…ええ名前しとるな
774あぼーん
NGNGあぼーん
2021/12/16(木) 06:06:14.37ID:4Xl6QO/m
ノ
彡 ノ
フーッ ノ
( ´3`)=3 ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
>>774
彡 ノ
フーッ ノ
( ´3`)=3 ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
>>774
2021/12/16(木) 11:19:30.06ID:nyEOX4lv
>>275
お前の都合なんざどうでもいいわ
お前の都合なんざどうでもいいわ
777login:Penguin
2021/12/17(金) 14:11:31.52ID:wLVp09/O 俺Manjaro推しなんだけど、みんなどう?
2021/12/17(金) 15:10:44.85ID:JAtX01mE
誰かさんは初心者向けと言ってるけど
その言葉の前には必ず「Arch系」と付けるべきだと思う
その言葉の前には必ず「Arch系」と付けるべきだと思う
2021/12/17(金) 17:02:14.92ID:4RCmsOlE
初心者はmintを含めたubuntu系
これが最終結論
これが最終結論
2021/12/17(金) 17:11:47.94ID:Eao6Brre
ubuntuにだけ効くマルウェアとか出たら阿鼻叫喚だな
781login:Penguin
2021/12/17(金) 18:32:13.01ID:mtuvAenX 初心者用にはkaliがいいよ
2021/12/17(金) 19:00:29.06ID:gPUP56DS
manjaroは2〜3番目のディストリにはいいと思う
最初からarch系使うのは正直オススメしかねる
最初からarch系使うのは正直オススメしかねる
2021/12/17(金) 20:00:08.86ID:NdfjYGi+
今のubuntuはsnapがあるのでおすすめしない
二重管理の煩わしさも遅いと思われかねないのもダメだろう
二重管理の煩わしさも遅いと思われかねないのもダメだろう
2021/12/17(金) 20:44:52.58ID:dsomNQna
っぱmintよ!!
2021/12/18(土) 00:14:18.78ID:Ud3hIgRU
非環境依存パッケージマネージャーなぁ
現状しょうじき邪魔くさいよな
aptとかpakmanとかでよかったじゃんみたいなとこあって
現状しょうじき邪魔くさいよな
aptとかpakmanとかでよかったじゃんみたいなとこあって
786login:Penguin
2021/12/18(土) 21:13:06.97ID:ZKmUvg8i 普通に考えてUbuntu、Debian、Fedoraの三択でしょ
2021/12/19(日) 01:17:21.75ID:GwtULs+0
appimageだけは使える
2021/12/19(日) 09:17:48.80ID:2U6sDOJX
Fedoraぱっとしないのよね
しかもその3択だと業務用感が特に強い
しかもその3択だと業務用感が特に強い
789login:Penguin
2021/12/19(日) 09:19:47.04ID:M5mqbimp >>788
プロプライエタリなソフトウェアは公式がリポジトリ用意してないと困るし仕方ない
プロプライエタリなソフトウェアは公式がリポジトリ用意してないと困るし仕方ない
790login:Penguin
2021/12/19(日) 14:29:34.98ID:K4P0sCoa 用途によりおススメ違うだろう
2021/12/20(月) 21:43:26.93ID:R0eHegZT
ではその用途ごとのオススメを
2021/12/20(月) 21:53:47.45ID:xt5qSX12
PAEの無い32bitCPUにRAM1GBのノートパソコンでWi-Fiでネットに接続しながらブラウジングしたい
SparkyLinux 32bit minimalGUI
SparkyLinux 32bit minimalGUI
2021/12/20(月) 21:55:47.43ID:SGFN763d
Linux lite
2021/12/20(月) 22:29:14.55ID:R0eHegZT
>>792
以前紹介して頂いてtwm使用時並みのメモリ消費量に驚愕したのを鮮明に覚えております
以前紹介して頂いてtwm使用時並みのメモリ消費量に驚愕したのを鮮明に覚えております
795login:Penguin
2021/12/21(火) 02:12:54.94ID:alkJ1IAp >>781
kaliはインストーラがdebianとほぼ一緒なんでドライバ認識がちょっとタコだね。
kaliはインストーラがdebianとほぼ一緒なんでドライバ認識がちょっとタコだね。
2021/12/21(火) 18:34:19.62ID:T/d2xyJm
voidlinux.org
2021/12/24(金) 20:01:57.40ID:caYPO8DF
atom2700 2gでweb閲覧が快適なのを紹介して頂けませんでしたしょうか?
2021/12/25(土) 05:38:42.32ID:fPsCf9wT
それこそSparkyLinuxでよくね?
2021/12/25(土) 12:52:16.81ID:o45oEJyy
Q4OSでもいいかな?
あとantiXあたり
あとantiXあたり
800login:Penguin
2021/12/28(火) 09:01:34.29ID:fCap2x3i2021/12/28(火) 09:08:18.62ID:BgIhQL0i
Archが古参って時点で既におかしいが、Qt厨かってくらいアレがでかいな
> Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
> 信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
> 話半分程度に読んでください
> Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
> 信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
> 話半分程度に読んでください
2021/12/28(火) 12:36:13.78ID:sDKEgsyU
ブラウジングしかしないPCはDebian Stable (Firefox Stable最新版)を使用しているな
803login:Penguin
2021/12/29(水) 02:31:48.76ID:q3pRTrHK >>801
は
Qt厨だけど歴史ぐらい知ってるよ
KDEが最初のLinuxデスクトップで
ディストリは、debian、redhatあたりで
archは後発だから、色々シンプルにできました
流行りは、そんな昔は知らんけど
ディストリうぉちの歴代一位でみると
fedora、magia、ubuntu、mint、manjaro、mx
こんな感じなんじゃないですかね
は
Qt厨だけど歴史ぐらい知ってるよ
KDEが最初のLinuxデスクトップで
ディストリは、debian、redhatあたりで
archは後発だから、色々シンプルにできました
流行りは、そんな昔は知らんけど
ディストリうぉちの歴代一位でみると
fedora、magia、ubuntu、mint、manjaro、mx
こんな感じなんじゃないですかね
2021/12/29(水) 14:51:13.90ID:xmztUHWZ
人気があるから勧めするってのは当たり前過ぎてつまらんな
知名度が低いおすすめが知りたい
知名度が低いおすすめが知りたい
2021/12/29(水) 18:01:22.90ID:JdBHbnUg
知名度はないけど優秀なのはSolusくらいかな
806login:Penguin
2021/12/29(水) 19:39:25.98ID:aHmlxoJk ZorinOS Lite
XFCEをあれだけオシャレにできたのはすごい
XFCEをあれだけオシャレにできたのはすごい
807login:Penguin
2021/12/29(水) 19:54:36.22ID:6uYn7hgq Solusはおすすめしてもいいよね。
特にGNOME嫌いの人には。
特にGNOME嫌いの人には。
808login:Penguin
2021/12/29(水) 20:33:35.42ID:tvYCTeaU 知名度、安定性、使い易さ、はkali linux 初心者に最適
2021/12/29(水) 21:26:25.12ID:YQjCYjPw
初心者に勧めるなら実はKonaが一番なのでは?
「音作りを完璧にする為に細かい設定されてるから無闇にいじらないように。更新もこの通りに」
って堂々と言える
「音作りを完璧にする為に細かい設定されてるから無闇にいじらないように。更新もこの通りに」
って堂々と言える
810login:Penguin
2021/12/29(水) 21:33:40.11ID:6uYn7hgq KaliやKonaも良いらしいね。
811login:Penguin
2021/12/29(水) 21:51:14.07ID:6uYn7hgq 「Wikipediaの情報を消して回る工作員」には気を付けようね。
812login:Penguin
2021/12/29(水) 21:59:16.53ID:6uYn7hgq ちなみにKaliやKonaもWikipediaから記事が抹消されたみたいです。
2021/12/29(水) 22:28:04.43ID:UJHIwpAe
Konaは古い4GBメモリーノートに入れてみたら、そこそこ動きますね
2021/12/30(木) 07:15:40.39ID:LVUQDiep
>>812
Kona LinuxのWikipedia、入れたいなぁ。
Kona LinuxのWikipedia、入れたいなぁ。
815login:Penguin
2021/12/30(木) 10:39:50.00ID:8wzEJScY wikiから末梢されてません、あります、良いosが末梢されたら世の中おかしいわ。
2021/12/30(木) 12:01:52.36ID:ZDe5s7w2
テストスレには書き込めるんだけど
817login:Penguin
2021/12/30(木) 15:19:10.50ID:U9YeeeeZ 関連記事が消されたのでは?
2021/12/30(木) 18:00:15.23ID:p4sEzAdi
KonaのWikiがあったとしても大して書くことなくね?
信者が思い入れを書くかもしれないけど
信者が思い入れを書くかもしれないけど
2021/12/30(木) 18:19:19.98ID:BLL/pZc6
Konaは記事にしづらい
作者のプロフィールや公式サイトが不詳だから
Wikipediaに載るには確固たる一次情報が必要だろうね
作者のプロフィールや公式サイトが不詳だから
Wikipediaに載るには確固たる一次情報が必要だろうね
2021/12/30(木) 18:58:57.95ID:SZs9+zLp
Uncyclopediaとかどうだろう
2021/12/30(木) 20:53:08.45ID:GghUVOkG
Linuxスレはどこも荒廃した世紀末の様相だな。殺し合いでもしそうな勢いだ。きちがいだらけ。
2021/12/31(金) 09:30:27.49ID:wDhUKTHW
4GB64bitにはManjaro、2GB32bitにはDebian入れた
ていうかこのスペックとおれの知識ではこれくらいしか選択肢がない
ていうかこのスペックとおれの知識ではこれくらいしか選択肢がない
2021/12/31(金) 11:03:43.55ID:mcduG3NV
MSがLinuxに参入してきたので
どこも殺気立っている
裏切りはどこからでもくる
どこも殺気立っている
裏切りはどこからでもくる
2021/12/31(金) 11:07:33.46ID:yQKtO+qx
> どこも殺気立っている
ソースは?
ソースは?
2021/12/31(金) 16:40:52.68ID:XtH8ZX51
ちょっとなるべく最新の環境が使いたくなって10年ぶりにArchを入れたDebian使いなんだが
やっぱり公式Repoのパッケージ数が少なくて微妙に使い勝手が悪いと感じる
まぁ公式のPKGBUILD見ても上流から最新パッケージ取って来て展開してるだけだから野良も入れやすいし大差ないと言えなくもない
やっぱり公式Repoのパッケージ数が少なくて微妙に使い勝手が悪いと感じる
まぁ公式のPKGBUILD見ても上流から最新パッケージ取って来て展開してるだけだから野良も入れやすいし大差ないと言えなくもない
2021/12/31(金) 17:40:01.37ID:PKkAygBA
カーネル5になってメモリ4gbでは満足に動かなくなったので
旧い4gbマシンには32bit版がオススメ
旧い4gbマシンには32bit版がオススメ
827login:Penguin
2021/12/31(金) 19:12:36.30ID:0TSyuXB6 >>822
MS Linuxでも出してきたのか?
MS Linuxでも出してきたのか?
828login:Penguin
2021/12/31(金) 20:59:07.38ID:BYtZ3qAA >>825
debianでも、unstableなら最新でしょ
Ubuntuは、それをベースにして最新です
ってやってぐらいだし
で
ベテランなだけあって
PKGBUILDの考察流石ですね
その特性を生かした、野良でもなんでもコイやー
って、非公式のPKGBUILDを集めたAUR
ってのがあって、それを使うと
野良なのに、公式のパッケージと同じようにインストールも更新もできる
素晴らしい仕組みがArchにはございます
例を上げるとブラウザとか
PPAなんか追加とか、いちいち提供元からインストールパッケージDLしに行かなくたって、
ChromeでもEdgeでも
なんでも全部サクッとインストールして試せます
debianでも、unstableなら最新でしょ
Ubuntuは、それをベースにして最新です
ってやってぐらいだし
で
ベテランなだけあって
PKGBUILDの考察流石ですね
その特性を生かした、野良でもなんでもコイやー
って、非公式のPKGBUILDを集めたAUR
ってのがあって、それを使うと
野良なのに、公式のパッケージと同じようにインストールも更新もできる
素晴らしい仕組みがArchにはございます
例を上げるとブラウザとか
PPAなんか追加とか、いちいち提供元からインストールパッケージDLしに行かなくたって、
ChromeでもEdgeでも
なんでも全部サクッとインストールして試せます
2021/12/31(金) 22:21:09.87ID:x4KSKyc5
Debianにも打ち切られたNvidia340を必要とするマシンは
さすがにもう終わりやね
さすがにもう終わりやね
2022/01/01(土) 17:49:15.66ID:m1Lq6kxo
Debian 系でもMXはサポート継続中
旧いマシンはMXが総取りだね
旧いマシンはMXが総取りだね
831login:Penguin
2022/01/01(土) 23:10:43.38ID:1Hx48Qml2022/01/02(日) 11:57:42.69ID:4iFLafIL
流石に32bitはもう終了でしょ
2022/01/02(日) 17:25:23.93ID:qAhm4S8j
カーネル5だとメモリ4GBでは64bitは無理だからさ
4GB以下のマシンは32bit版に回帰するしかないのよ
4GB以下のマシンは32bit版に回帰するしかないのよ
2022/01/02(日) 17:29:57.12ID:qAhm4S8j
メモリ4GBでもマトモに動くZorin Light なんてのも出ては来てるけどね
2022/01/03(月) 23:29:01.47ID:hEtvmWlo
kernel関係なく4Gメモリで64bit版は普通に使える
2Gメモリでも大丈夫
2Gメモリでも大丈夫
2022/01/03(月) 23:59:36.89ID:VrgAGvge
>>835
そりゃ自分で構築したり落としたりが前提だろ
そりゃ自分で構築したり落としたりが前提だろ
2022/01/04(火) 02:10:47.95ID:8qq2ok9w
2GBのAtomZ8350のネットブックをXubuntu64bitで使ってるわ
18.04の頃は入れてみたこともあるが32bit版にする意味は特に無いと思う
18.04の頃は入れてみたこともあるが32bit版にする意味は特に無いと思う
2022/01/04(火) 02:12:32.93ID:k1h+qSTu
そもそももう令和なんだから4GBなんてゴミ捨てちまえよ
2022/01/04(火) 08:35:30.66ID:jKJmRdek
2022/01/04(火) 10:46:36.80ID:wMbFGEcd
そもそも何が無理なのかよくわからん
2022/01/04(火) 17:58:05.50ID:2IMMF/Wm
5ch工作員はハイエンドPCしか使わないだろうからな
ワカラんだろうな
ワカラんだろうな
2022/01/04(火) 18:16:42.73ID:Tn0HoeuB
カーネル5で4GB無理?
どこ情報よ?
どこ情報よ?
2022/01/04(火) 22:29:16.42ID:/HfgFHOB
情報という類のものではなく感情的な戯言である
844login:Penguin
2022/01/04(火) 23:06:16.22ID:aulbpTnb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW2 [578545241]
- 識者「実家暮らししてる大人は精神が幼い、精神が成長してない」 [884040186]