オススメのLinuxデスクトップ環境について語りましょう
GNOME
https://www.gnome.org/
KDE Plasma
https://kde.org/
Xfce
https://xfce.org/
MATE
https://mate-desktop.org/
LXDE
http://www.lxde.org/
LXQt
https://lxqt-project.org/
CINNAMON(拡張機能サイト)
https://cinnamon-spices.linuxmint.com/
BUDGIE(Solus Projectホーム)
https://getsol.us/home/
※主観や批判はケンカしない程度に書いてね
探検
オススメDesktpp Environmentは?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2021/06/29(火) 19:39:18.13ID:Us3V6ji+2021/06/29(火) 19:45:25.19ID:C0QUAf3o
簡単な設定でcapsをctrlに変更できるのはどれ?
2021/06/29(火) 20:13:06.06ID:MC2HFAYW
>>2
キーボードレイアウトの設定ツールは大抵のDEに付属してるから、どれでもいいよ
キーボードレイアウトの設定ツールは大抵のDEに付属してるから、どれでもいいよ
2021/06/29(火) 20:14:40.63ID:T5q/OzaC
2021/06/29(火) 20:27:47.61ID:MC2HFAYW
>>1
Full desktop environments
Cinnamon: A variant of GNOME with a more 'traditional' interface
Elementary: Elementary OS
Enlightenment
GNOME
GNUstep: The GNU OpenStep Implementation
KDE
LxDE: provide a new desktop environment which is lightweight and fast
Unity: A desktop environment built on GNOME
Xfce: Lightweight GTK+-based environment
Light desktop environments
awesome: Highly configurable, next generation framework window manager
fluxbox: Lightweight WM with support for tabs
FVWM: An extremely customizable window manager and some desktop applications
IceWM: Window manager designed to be small, fast and lightweight
WindowMaker: Window manager intended to work with GNUstep
出典 freedesktop.org/wiki/Desktops/
Full desktop environments
Cinnamon: A variant of GNOME with a more 'traditional' interface
Elementary: Elementary OS
Enlightenment
GNOME
GNUstep: The GNU OpenStep Implementation
KDE
LxDE: provide a new desktop environment which is lightweight and fast
Unity: A desktop environment built on GNOME
Xfce: Lightweight GTK+-based environment
Light desktop environments
awesome: Highly configurable, next generation framework window manager
fluxbox: Lightweight WM with support for tabs
FVWM: An extremely customizable window manager and some desktop applications
IceWM: Window manager designed to be small, fast and lightweight
WindowMaker: Window manager intended to work with GNUstep
出典 freedesktop.org/wiki/Desktops/
2021/06/29(火) 20:37:02.30ID:Us3V6ji+
2021/06/29(火) 21:12:34.19ID:C0QUAf3o
2021/06/30(水) 00:00:35.75ID:mM4fuzO8
>>7
設定マネージャの「キーボード」
設定マネージャの「キーボード」
2021/06/30(水) 00:37:24.48ID:/IWyaGoq
最悪archwiki見ながらxkbの設定ファイル書けばいいよ
2021/06/30(水) 10:18:21.19ID:Caq6M1+0
>>2
Cinnamon
Cinnamon
11login:Penguin
2021/07/01(木) 06:03:53.09ID:u+oFrrDD 自分でいろいろ試してみるのがオヌヌメ
2021/07/01(木) 12:46:53.83ID:JFNMr4mH
archのスレで語られてるけどgnomeはリッチなi3みたいに使えるみたいやね
2021/07/01(木) 13:01:50.10ID:Tej+D1Pt
タブとかスタックとか、指定したアプリは常にフローティングにするとか、キーでフォーカスやウィンドウ移動とか、モード切替とかも出来んのかな
見た目がリッチなだけで機能的にブアだったりして
見た目がリッチなだけで機能的にブアだったりして
2021/07/01(木) 13:23:08.78ID:uFlUvOyg
欲しい機能があるかくらい自分で試せばいいのに
15login:Penguin
2021/07/01(木) 13:34:30.85ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 15:27:51.52ID:GgANE03c
gnomeはできないの?
2021/07/01(木) 16:04:30.22ID:XYJde647
gnome-tweaks から出来る
https://imgur.com/4UoHYko.png
https://imgur.com/4UoHYko.png
18login:Penguin
2021/07/01(木) 16:04:48.73ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 17:34:39.40ID:GgANE03c
gnome優秀じゃん
優勝ってことで
優勝ってことで
2021/07/01(木) 17:36:39.12ID:Ozza9TWz
gnome40
2021/07/01(木) 17:37:19.46ID:jG85CWhD
初心者から超上級者までユーザー範囲も広いもんな
2021/07/01(木) 17:39:31.03ID:Ozza9TWz
おいしすぎて、何だこれ?
2021/07/01(木) 21:58:38.62ID:wJ534aOw
ワタシシジョウイチバンデス
2021/07/02(金) 12:53:33.49ID:RzuCh3vK
>>17
waylandでもできる?
waylandでもできる?
2021/07/02(金) 15:00:23.32ID:Ijxj80MA
2021/07/03(土) 17:12:00.91ID:n0NxaVf1
GNOME40
27login:Penguin
2021/07/03(土) 19:53:19.65ID:FQ9TWjbl 情報量の多さでいったらオススメはGNOMEだろうなぁ・・・
28login:Penguin
2021/07/03(土) 20:03:16.50ID:tCHkijrN 情報量の多さは重要だよな。
検索すれば何でもわかるというのはマジ重要。
でも俺はずっとXfce。
検索すれば何でもわかるというのはマジ重要。
でも俺はずっとXfce。
2021/07/03(土) 21:52:28.50ID:6l83L9QX
実際キーボード操作に慣れてくるとGNOMEはかなり良いよ
最大手のUbuntuがマウス操作向けにカスタムしてるから誤解しやすいけど
DEに関する操作はキーボードで済ませるのが本来の使い方と思えるくらい洗礼されてる
上級者が最終的にGNOMEに回帰するのはそういうところも理由だろうね
最大手のUbuntuがマウス操作向けにカスタムしてるから誤解しやすいけど
DEに関する操作はキーボードで済ませるのが本来の使い方と思えるくらい洗礼されてる
上級者が最終的にGNOMEに回帰するのはそういうところも理由だろうね
2021/07/04(日) 08:53:04.78ID:HY9xzlso
2021/07/04(日) 14:06:34.40ID:AzNkf/aN
実際マウスからキーボードからなにから直感的で慣れなくてもKDEは使いやすくて良いよ
Gnomeとかいうゴミはいらね
Gnomeとかいうゴミはいらね
32login:Penguin
2021/07/04(日) 14:11:58.14ID:iDbIfaxW KDEはちょいちょいアイコンやアプリメニューがイカれるからやだな
2021/07/04(日) 14:27:45.09ID:gUN6or/j
KDEとかコンケーとか云うダサいのまだ使ってるのか 笑
34login:Penguin
2021/07/04(日) 19:07:45.95ID:uxPNqtdw2021/07/04(日) 19:28:48.72ID:qB3A+3W1
>>30
できないのはxfceだけか
できないのはxfceだけか
368
2021/07/04(日) 19:45:29.27ID:t/r79aK8 しょうがないなあ
https://imgur.com/8ycvmH5.png
https://imgur.com/8ycvmH5.png
2021/07/04(日) 20:48:25.16ID:I+4MltS7
MATEはこう
https://imgur.com/ipZFEy0.png
https://imgur.com/ipZFEy0.png
2021/07/04(日) 21:21:02.08ID:HMnFShPe
CapsLockとCtrlを入れ替えるパターンと、
CapsLockをCtrlに変更する(CtrlはCtrlのまま)パターンがある?
Xfceのは見ただけじゃ意味が分からんな
CapsLockをCtrlに変更する(CtrlはCtrlのまま)パターンがある?
Xfceのは見ただけじゃ意味が分からんな
2021/07/04(日) 21:35:49.65ID:fJBducB+
やってみればいいじゃないか
40login:Penguin
2021/07/05(月) 13:19:00.58ID:KjqLzyC1 もう、出揃ったかな
やっぱり、どれでもGUIで簡単に設定できるのね
gnomeは、gnome-tweaks入れないとダメみたいだけど…
やっぱり、どれでもGUIで簡単に設定できるのね
gnomeは、gnome-tweaks入れないとダメみたいだけど…
2021/07/05(月) 14:19:13.78ID:O8e/i0nh
gnome-tweaks 入れたくない人はこれ
CapsLockをCtrlに変更
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "['ctrl\tctrl:nocaps']"
CapsLockとCtrlを入れ替える
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "['ctrl\tctrl:swapcaps']"
CapsLockを元に戻す
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "[]"
CapsLockをCtrlに変更
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "['ctrl\tctrl:nocaps']"
CapsLockとCtrlを入れ替える
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "['ctrl\tctrl:swapcaps']"
CapsLockを元に戻す
$ gsettings set org.gnome.libgnomekbd.keyboard options "[]"
42login:Penguin
2021/07/05(月) 14:42:15.03ID:KjqLzyC12021/07/05(月) 14:53:07.90ID:O8e/i0nh
>>42
コントロールセンターが変わる前はあったみたいだけど
今のになってから隠し設定に格下げされたみたい
一応それっぽいのはあるけど使い方がよくわからない
https://i.imgur.com/5Ksve5T.png
コントロールセンターが変わる前はあったみたいだけど
今のになってから隠し設定に格下げされたみたい
一応それっぽいのはあるけど使い方がよくわからない
https://i.imgur.com/5Ksve5T.png
2021/07/05(月) 14:53:25.44ID:A+aljKd0
昔リーナスが「なんでtweaksデフォで入ってないねん」って愚痴ってたからディストリのメンテナがクソなだけでは
2021/07/05(月) 15:03:53.88ID:BYkQDWso
46login:Penguin
2021/07/05(月) 18:08:36.51ID:KjqLzyC12021/07/05(月) 18:15:26.96ID:O8e/i0nh
2021/07/05(月) 18:17:32.49ID:BEI/qIUD
>>44
tweaksは隠し設定を弄るツールなんだからデフォルトで入れるわけないだろ
tweaksは隠し設定を弄るツールなんだからデフォルトで入れるわけないだろ
2021/07/05(月) 18:45:52.53ID:BYkQDWso
tweaksという名前のツールはgnomeだけでなく、mateやxfceなんかにもあるね。
2021/07/05(月) 19:08:23.97ID:zACueSKD
mate-tweaks を活用して手軽にカスタマイズしたい人は
Ubuntu MATE がオススメ
最初からフル機能を使える
Ubuntu MATE がオススメ
最初からフル機能を使える
2021/07/05(月) 20:27:14.12ID:y6Tt++tr
MateやXfceも昔は好きだったけど
開発が鈍感していてwaylandへの対応も発表だけで全然進んでいないから
GNOMEかKDEの事実上の二択。
ただしKDEはKDE側の設定変更での不具合でもディストリのコミュニティに苦情が行って迷惑だから
ディストリ側から見ると初心者ユーザーが余計な設定を触りにくいGNOMEが標準になる。
開発が鈍感していてwaylandへの対応も発表だけで全然進んでいないから
GNOMEかKDEの事実上の二択。
ただしKDEはKDE側の設定変更での不具合でもディストリのコミュニティに苦情が行って迷惑だから
ディストリ側から見ると初心者ユーザーが余計な設定を触りにくいGNOMEが標準になる。
2021/07/06(火) 00:06:38.65ID:BG6TqsQD
>ディストリ側から見ると初心者ユーザーが余計な設定を触りにくいGNOMEが標準になる。
それは考えられませんよ。あなた側から見ればそうなんでしょう?
それは考えられませんよ。あなた側から見ればそうなんでしょう?
2021/07/06(火) 04:51:09.59ID:N5PMmelJ
2021/07/06(火) 07:59:42.92ID:Xkf0jwz9
ディストリがGNOMEを採用すると
ID:BG6TqsQDみたいな頭の悪いユーザーを寄せ付けないのが最大のメリット
ID:BG6TqsQDみたいな頭の悪いユーザーを寄せ付けないのが最大のメリット
2021/07/06(火) 08:57:29.48ID:BG6TqsQD
2021/07/06(火) 09:47:16.48ID:WFKvPLH6
相手にされないと言ってる人がいちばん議論したがってる件
2021/07/06(火) 09:53:02.42ID:fCXU/Z1T
gnomeがクソなのはわかった
2021/07/06(火) 10:18:21.26ID:AVg3wntC
GUIでCapsLockをCtrlに出来なくて
必然的に設定スキルが身に付くLXDE&LXQtの事も忘れないで下さい
必然的に設定スキルが身に付くLXDE&LXQtの事も忘れないで下さい
59login:Penguin
2021/07/06(火) 14:21:15.60ID:6eeAtdmM >>58
そんな気にすることないよ
話すこと無いから、無理やり作った話題なだけだし…
そもそも、オススメのディストリスレで
redhatの功績やたらと主張する人がいて
GNOMEが、Linuxのデスクトップ全体にもたらした
混乱をスポンサーのredhatが、なんで止められなかったのか?
って
耳の痛い話したら
スレ違だ
って
厄介払いで、立てられたスレなだけだし
そんな気にすることないよ
話すこと無いから、無理やり作った話題なだけだし…
そもそも、オススメのディストリスレで
redhatの功績やたらと主張する人がいて
GNOMEが、Linuxのデスクトップ全体にもたらした
混乱をスポンサーのredhatが、なんで止められなかったのか?
って
耳の痛い話したら
スレ違だ
って
厄介払いで、立てられたスレなだけだし
2021/07/06(火) 16:26:05.08ID:+XTfKtxv
初出はこれ GNOME&Ubuntu粘着荒らしのせい
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/331
立ったきっかけ DE話の面倒な言い争いで追い払われた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/653
ほぼ隔離スレだが有益に活用するのもいいのでは
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/331
立ったきっかけ DE話の面倒な言い争いで追い払われた
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/653
ほぼ隔離スレだが有益に活用するのもいいのでは
61login:Penguin
2021/07/06(火) 16:42:37.70ID:6eeAtdmM >>60
離散スレなら、やっぱ厄介払いなんじゃん
gnomeアンチなんて、世界中に一杯いるよ
現に私が、GNOMEのおかしさ知ったのは海外の情報漁ったからだし
で
いまも、KDEコミュニティで、gonmeみたいにする
提案したヤツが現れて
絶賛大炎上中
https://www.reddit.com/r/kde/comments/oe8j1z/today_on_kde_redesign_volume/
離散スレなら、やっぱ厄介払いなんじゃん
gnomeアンチなんて、世界中に一杯いるよ
現に私が、GNOMEのおかしさ知ったのは海外の情報漁ったからだし
で
いまも、KDEコミュニティで、gonmeみたいにする
提案したヤツが現れて
絶賛大炎上中
https://www.reddit.com/r/kde/comments/oe8j1z/today_on_kde_redesign_volume/
2021/07/06(火) 19:20:59.81ID:oPtZwh3T
63login:Penguin
2021/07/06(火) 23:25:44.50ID:6eeAtdmM >>62
そりゃ
立場や、信仰によって聞こえかたは変わるね
GNOMEの迷走で、Linuxデスクトップ界が、混乱、乱立して
開発リソース無駄使いしたって、事実でしょ
それが、redhatの責任とは言い切れないけどさ
そりゃ
立場や、信仰によって聞こえかたは変わるね
GNOMEの迷走で、Linuxデスクトップ界が、混乱、乱立して
開発リソース無駄使いしたって、事実でしょ
それが、redhatの責任とは言い切れないけどさ
2021/07/06(火) 23:33:03.58ID:xVN3geao
KDEがGNOME3に楽勝できるぐらい素晴らしい出来だったら何の問題も無かったんじゃないですかねえ。
GNOME3はクソ?じゃあKDEの天下だってならなかったのにKDEはクソ扱いされないんです?
GNOME3はクソ?じゃあKDEの天下だってならなかったのにKDEはクソ扱いされないんです?
65login:Penguin
2021/07/06(火) 23:41:37.66ID:6eeAtdmM >>64
GNOME3が、クソ化した時代のKDEも
グダグダだったらしいね
KDEは、Qtのバージョンが代わった節目でバグ大漁になった
GNOMEは、GTK自分で作ってんだから
もうちょっと、コントロールできたんじゃないの?
GNOME3が、クソ化した時代のKDEも
グダグダだったらしいね
KDEは、Qtのバージョンが代わった節目でバグ大漁になった
GNOMEは、GTK自分で作ってんだから
もうちょっと、コントロールできたんじゃないの?
2021/07/06(火) 23:59:15.65ID:zbQGPa8v
対応しきれなかったKDE側の問題だろ、Qtに罪を擦り付けるの止めーや。
GNOME3がクソなのは主にGNOME ShellがクソなのであってGTKは関係なかろうよ。
MATEやXfceとかも今はGTK2からGTK3に移行しとるだろうがよ。
GNOME3がクソなのは主にGNOME ShellがクソなのであってGTKは関係なかろうよ。
MATEやXfceとかも今はGTK2からGTK3に移行しとるだろうがよ。
67login:Penguin
2021/07/07(水) 00:04:32.06ID:4wl0jWsl2021/07/07(水) 00:15:59.68ID:GKEMCeJi
MATEはコンポジット切ればメモリの節約が可能になります
69login:Penguin
2021/07/07(水) 00:19:45.52ID:4wl0jWsl2021/07/07(水) 00:22:49.78ID:GKEMCeJi
古いパソコンで搭載メモリが少なかったら、コンポジット切ればいいと思うよ。
2021/07/07(水) 00:32:48.31ID:CAW8BkGS
72login:Penguin
2021/07/07(水) 00:35:55.22ID:4wl0jWsl73login:Penguin
2021/07/07(水) 00:39:26.90ID:4wl0jWsl2021/07/07(水) 09:56:53.60ID:zGm51FLP
>>73
Introducing MATE Desktop
https://mate-desktop.org/blog/2011-12-05-introducing-mate-desktop/
MATEは最初から省メモリを謳ってない。
MATEの目的はGnome 2.32相当の機能と安定性を提供することであって、
少ないメモリで動くDEの提供ではない。
Introducing MATE Desktop
https://mate-desktop.org/blog/2011-12-05-introducing-mate-desktop/
MATEは最初から省メモリを謳ってない。
MATEの目的はGnome 2.32相当の機能と安定性を提供することであって、
少ないメモリで動くDEの提供ではない。
75login:Penguin
2021/07/07(水) 11:08:06.04ID:4wl0jWsl2021/07/07(水) 11:39:21.22ID:GKEMCeJi
>>74
そんな昔のブログが残ってるんだね。貴重だな。
でも、「少ないメモリで動くDEの提供ではない。」とも明記されてないから、
Gnome 2.32相当に抑えますと解釈することも可能なんじゃないかな。
そんな昔のブログが残ってるんだね。貴重だな。
でも、「少ないメモリで動くDEの提供ではない。」とも明記されてないから、
Gnome 2.32相当に抑えますと解釈することも可能なんじゃないかな。
2021/07/07(水) 12:47:26.96ID:DySTuLp7
>>76
公式ブログではfeatures and stabilityとしか言われてない。
GTK2からGTK3に上げるとメモリ消費が増えるのはXfceやLXDEでも分かっていて、
Xfceは妥協しLXDEはQtに移行してLXqtになった。
MATEにメモリ消費を抑える気があるなら、
・GTK2の使用続行
・GTK2のフォーク
・Qtに移行
のいずれかの手段を取るだろうが、
GTK3に上げる道を選んだ時点でお察し。
GTK3に上げればメモリ消費量は増える、どうしようもない。
公式ブログではfeatures and stabilityとしか言われてない。
GTK2からGTK3に上げるとメモリ消費が増えるのはXfceやLXDEでも分かっていて、
Xfceは妥協しLXDEはQtに移行してLXqtになった。
MATEにメモリ消費を抑える気があるなら、
・GTK2の使用続行
・GTK2のフォーク
・Qtに移行
のいずれかの手段を取るだろうが、
GTK3に上げる道を選んだ時点でお察し。
GTK3に上げればメモリ消費量は増える、どうしようもない。
2021/07/07(水) 13:45:49.84ID:GKEMCeJi
GTK に対しては色々と批判されてるようですね。たとえば、
GTK に対する最も一般的な批判は、メジャーアップデートにおける後方互換性の欠如である。
GTKの開発者はぶしつけで、コミュニティの要求をほとんど無視していると批判している。
GTKツールキットのバージョン3の過激なAPI変更とメモリ使用量の増加を軽蔑する意見がある。
現状では、GTとQtのどちらかという二者択一しかないのだから仕方ないと思いますが。
それに、現代の高性能なPCであればメモリ使用量が増加しても困らないでしょう。
蛇足ですが、Audacious music playerもバージョン3.6でQtに移行したんですね。
GTK に対する最も一般的な批判は、メジャーアップデートにおける後方互換性の欠如である。
GTKの開発者はぶしつけで、コミュニティの要求をほとんど無視していると批判している。
GTKツールキットのバージョン3の過激なAPI変更とメモリ使用量の増加を軽蔑する意見がある。
現状では、GTとQtのどちらかという二者択一しかないのだから仕方ないと思いますが。
それに、現代の高性能なPCであればメモリ使用量が増加しても困らないでしょう。
蛇足ですが、Audacious music playerもバージョン3.6でQtに移行したんですね。
2021/07/07(水) 14:09:55.95ID:j9F3RlJ5
今時起動時メモリ使用量1ギガ越えないDEで困るやつっているの?
2021/07/07(水) 15:31:55.02ID:gbhUKNpP
Xfce4ずっと向かってるわ
メモリは足りなけりゃ増やすさ
メモリは足りなけりゃ増やすさ
2021/07/07(水) 19:14:12.51ID:GKEMCeJi
>>74
「MATE Desktop Environmentは、コンポジット対応のマシンに最高のユーザーエクスペリエンスを提供したいと考えていますが、ローエンドのハードウェア上でMATE Desktop環境を実行するというオプションを維持することに注力しています。」
これがMATEの方針というか目標なんだってさ
「MATE Desktop Environmentは、コンポジット対応のマシンに最高のユーザーエクスペリエンスを提供したいと考えていますが、ローエンドのハードウェア上でMATE Desktop環境を実行するというオプションを維持することに注力しています。」
これがMATEの方針というか目標なんだってさ
2021/07/07(水) 19:33:16.64ID:z5ts9ieN
どう言う目標を持とうとも
旧き良きしょうもない遊び心は維持してもらいたい
おさかな君WandaとかMATE目玉とか
旧き良きしょうもない遊び心は維持してもらいたい
おさかな君WandaとかMATE目玉とか
2021/07/07(水) 20:03:01.32ID:+nE4whrc
2021/07/07(水) 20:11:54.30ID:GKEMCeJi
>>83
MATE開発者がじかにそう発言してたよ。ソースはMATEスレに
MATE開発者がじかにそう発言してたよ。ソースはMATEスレに
2021/07/07(水) 20:27:11.20ID:+nE4whrc
>>84
見てきた。
2013年時点での方針がそうだったのは分かったけど、
現時点ではそのようなことは公式サイトに書かれていないし、
その公演を行ったStefano Karapetsas氏は2014年を最後に活動停止状態みたいだしで何とも言えない。
見てきた。
2013年時点での方針がそうだったのは分かったけど、
現時点ではそのようなことは公式サイトに書かれていないし、
その公演を行ったStefano Karapetsas氏は2014年を最後に活動停止状態みたいだしで何とも言えない。
2021/07/07(水) 20:37:47.51ID:+nE4whrc
あ、2014年じゃなくて2015年か。
https://github.com/mate-desktop/caja/commits?author=stefano-k
> stefano-k committed on 7 Apr 2015
https://github.com/mate-desktop/caja/commits?author=stefano-k
> stefano-k committed on 7 Apr 2015
2021/07/07(水) 20:45:54.54ID:dDl2F0vJ
あっちでいうoptionの扱いって、
日本人でオプションと聞いて感じられるものよりも
軽いよね
日本人でオプションと聞いて感じられるものよりも
軽いよね
2021/07/07(水) 21:07:30.61ID:+nE4whrc
MATE公式ではないがUbuntu MATEのサイトにこういうページがあったわ。
Ubuntu MATE for Raspberry Pi
https://ubuntu-mate.org/raspberry-pi/
Raspberry Pi 4 2GB RAM以上で動かすことを推奨しているらしい。
Ubuntu MATE開発者のMartin Wimpress氏はMATEの開発者でもあるので、
MATEの他の開発者がどう思っているかは分からないが、
Ubuntu側はRaspberry Piぐらいのハードウェア上でMATEを動かすことは想定内な様子。
Ubuntu MATE for Raspberry Pi
https://ubuntu-mate.org/raspberry-pi/
Raspberry Pi 4 2GB RAM以上で動かすことを推奨しているらしい。
Ubuntu MATE開発者のMartin Wimpress氏はMATEの開発者でもあるので、
MATEの他の開発者がどう思っているかは分からないが、
Ubuntu側はRaspberry Piぐらいのハードウェア上でMATEを動かすことは想定内な様子。
2021/07/07(水) 21:10:54.32ID:+nE4whrc
おっと書き忘れたが>>88のページはUbuntu MATE 20.04のことが書かれているのでStefano Karapetsas氏の講演より新しい。
> Ubuntu MATE 20.04 is available for Raspberry Pi with separate images for armhf (ARMv7 32-bit) and arm64 (ARMv8 64-bit).
> Ubuntu MATE 20.04 is available for Raspberry Pi with separate images for armhf (ARMv7 32-bit) and arm64 (ARMv8 64-bit).
2021/07/07(水) 21:15:39.25ID:GKEMCeJi
>>85
その後のKarapetsas氏の活動実績がほぼ見つからないのが気になるね。
チームメンバーには載ってるけど、プロジェクトに影を落としてると思う。
Debianで他の開発にも関わってたのにね。
その後のKarapetsas氏の活動実績がほぼ見つからないのが気になるね。
チームメンバーには載ってるけど、プロジェクトに影を落としてると思う。
Debianで他の開発にも関わってたのにね。
2021/07/07(水) 21:20:19.03ID:+nE4whrc
92login:Penguin
2021/07/08(木) 10:06:13.05ID:d1S7ixxI ちょマテよ
の話題で盛り上がってるけど
同じく、GNOME3のアンチテーゼで
GNOME3をフォークして正常進化さたるワイ
って生まれた
シナモンのことも思い出してあげて下さい
の話題で盛り上がってるけど
同じく、GNOME3のアンチテーゼで
GNOME3をフォークして正常進化さたるワイ
って生まれた
シナモンのことも思い出してあげて下さい
2021/07/08(木) 12:19:09.09ID:jEjcYW6R
シナモンは人気のディストリビューションMintに
採用されているけど、当初の期待に反してマテほど
には普及してないように思うんだけど、どうなの?
採用されているけど、当初の期待に反してマテほど
には普及してないように思うんだけど、どうなの?
2021/07/08(木) 12:24:51.52ID:RY3FnR37
当初の期待ってなに?
もともとMintのために開発されたDEだったと思うけど
もともとMintのために開発されたDEだったと思うけど
2021/07/08(木) 12:40:27.72ID:jEjcYW6R
聡明期にはシナモンの人気が思ったほど出なかったので
Mintにマテも採用することになった、
といういきさつがあるらしいよ
Mintにマテも採用することになった、
といういきさつがあるらしいよ
2021/07/08(木) 12:43:11.10ID:kfWKWBw9
×聡明期
〇黎明期
〇黎明期
2021/07/08(木) 13:04:55.93ID:jEjcYW6R
シナモンデスクトップの開発にはPythonがよく使われているね
Pythonの使用頻度がよそに比べて格段に多い。
Pythonへの依存度が高いのは、どう評価されてるんだろう?
Pythonの使用頻度がよそに比べて格段に多い。
Pythonへの依存度が高いのは、どう評価されてるんだろう?
2021/07/08(木) 13:09:47.27ID:jEjcYW6R
たとえば、プログラマーがMintプロジェクトに
参加して貢献しやすいからかな。
それならPythonでプログラムを書くメリットがあるよね。
参加して貢献しやすいからかな。
それならPythonでプログラムを書くメリットがあるよね。
2021/07/08(木) 13:10:05.13ID:kfWKWBw9
2021/07/08(木) 13:52:45.42ID:jEjcYW6R
デビアンはstatsページで次のとおり。
>ansic 43.1%
>cpp 23.6%
>JavaScript 5.5%
>python 4.3%
比較したら、ミントの方がPythonを良く使ってるよね。
>ansic 43.1%
>cpp 23.6%
>JavaScript 5.5%
>python 4.3%
比較したら、ミントの方がPythonを良く使ってるよね。
2021/07/08(木) 14:08:29.10ID:kfWKWBw9
https://sources.debian.org/stats/
https://github.com/linuxmint
> Top languages
> Python C CSS JavaScript C++
Mintの方の比率は不明。
>>100
> 比較したら、ミントの方がPythonを良く使ってる
比較方法が不明。行数?バイト数?プロジェクト数?
https://github.com/linuxmint
> Top languages
> Python C CSS JavaScript C++
Mintの方の比率は不明。
>>100
> 比較したら、ミントの方がPythonを良く使ってる
比較方法が不明。行数?バイト数?プロジェクト数?
2021/07/08(木) 14:22:08.77ID:kfWKWBw9
Mintのgithub上のリポジトリ数の比率はこんな感じ。
Python 38.4%
48 results for repositories written in Python sorted by last updated
C 28.8%
36 results for repositories written in C sorted by last updated
CSS 4.8%
6 results for repositories written in CSS sorted by last updated
JavaScript 3.2%
4 results for repositories written in JavaScript sorted by last updated
C++ 2.4%
3 results for repositories written in C++ sorted by last updated
Python 38.4%
48 results for repositories written in Python sorted by last updated
C 28.8%
36 results for repositories written in C sorted by last updated
CSS 4.8%
6 results for repositories written in CSS sorted by last updated
JavaScript 3.2%
4 results for repositories written in JavaScript sorted by last updated
C++ 2.4%
3 results for repositories written in C++ sorted by last updated
2021/07/08(木) 14:26:22.74ID:jEjcYW6R
ミントは>>99がプロジェクト数なんじゃないかな
デビアンはコード行数みたい
シナモンをインストールしたシステムで検索しても
Python関連パッケージが多く引っかかるから
相対的に多いと言えるんじゃないかな
デビアンはコード行数みたい
シナモンをインストールしたシステムで検索しても
Python関連パッケージが多く引っかかるから
相対的に多いと言えるんじゃないかな
2021/07/08(木) 14:28:38.22ID:X+QxtxuI
ID:jEjcYW6RはソースURLを一切貼らないね
何か都合でもあるのだろうか
何か都合でもあるのだろうか
2021/07/08(木) 14:29:17.59ID:kfWKWBw9
>>103
「多い」の定義が不明
「多い」の定義が不明
2021/07/08(木) 14:33:35.94ID:jEjcYW6R
2021/07/08(木) 14:38:29.62ID:kfWKWBw9
Debianのgithub上のリポジトリ数で比較するとこうなる。
Python 20%
20 results for repositories written in Python sorted by last updated
C 18%
18 results for repositories written in C sorted by last updated
C++ 10%
10 results for repositories written in C++ sorted by last updated
Go 8%
8 results for repositories written in Go sorted by last updated
Perl 5%
5 results for repositories written in Perl sorted by last updated
>>106
「より多く」の定義が不明。
行数?バイト数?パッケージ数?ファイル数?
Python 20%
20 results for repositories written in Python sorted by last updated
C 18%
18 results for repositories written in C sorted by last updated
C++ 10%
10 results for repositories written in C++ sorted by last updated
Go 8%
8 results for repositories written in Go sorted by last updated
Perl 5%
5 results for repositories written in Perl sorted by last updated
>>106
「より多く」の定義が不明。
行数?バイト数?パッケージ数?ファイル数?
2021/07/08(木) 14:43:22.64ID:jEjcYW6R
2021/07/08(木) 14:46:25.42ID:kfWKWBw9
>>108
具体的な数値は?
具体的な数値は?
2021/07/08(木) 14:52:45.96ID:jEjcYW6R
具体的な数値は数字は分からないが、
相対的に高いことは間違いないね
これがどんなメリットになるか、あるいは
デメリットをあるのかという話題を振ってみた
相対的に高いことは間違いないね
これがどんなメリットになるか、あるいは
デメリットをあるのかという話題を振ってみた
2021/07/08(木) 14:59:31.66ID:jEjcYW6R
2021/07/08(木) 15:12:54.90ID:kfWKWBw9
結論出たね
ID:jEjcYW6R 「pythonで書かれたプログラムがより多くシステムに組み込まれている、気がする」
ID:jEjcYW6R 「証拠は無い」
ID:jEjcYW6R 「pythonで書かれたプログラムがより多くシステムに組み込まれている、気がする」
ID:jEjcYW6R 「証拠は無い」
2021/07/08(木) 15:54:08.88ID:jEjcYW6R
自称開発者が結論出したって関係ないよね。
2021/07/08(木) 16:00:31.23ID:jEjcYW6R
Linux板にはPythonに依存しないディストリビューションはありませんか?
という質問が舞い込んだりしているね。
案の定、同じ思いを抱いているLinuxユーザが世界中にいます。
Pythonにはデメリットが存在するようです。
察するにそれが気に障る方がいるように思えますよ。
という質問が舞い込んだりしているね。
案の定、同じ思いを抱いているLinuxユーザが世界中にいます。
Pythonにはデメリットが存在するようです。
察するにそれが気に障る方がいるように思えますよ。
2021/07/08(木) 16:05:54.20ID:h+yXLRIB
プログラミング言語は手段に過ぎない。
成果物こそが全てだ。
成果物こそが全てだ。
2021/07/08(木) 16:11:23.19ID:jEjcYW6R
Pythonのバージョン間の互換性で困ってるユーザもいるね。
Debian 11ではpython-to-python*が用意されることになったよ。
Debian 11ではpython-to-python*が用意されることになったよ。
117login:Penguin
2021/07/08(木) 17:27:42.87ID:d1S7ixxI >>93
2年位前までは、GNOME3 hate とかの議論に参加してる人の中では
KDEと同じぐらい、シナモン使ってますって人いたよ
逆にマテ使ってますって人は、あんま見たことない
フォーブスで、KDEって実は軽いんじゃねって
衝撃的な記事がでて
https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2019/10/23/bold-prediction-kde-will-steal-the-lightweight-linux-desktop-crown-in-2020/?sh=48034d8d26d2
そこから、KDEの再評価がはじまった感じがする
不幸なことに、そのちょっと前に、ミントがKDE Edition止めちゃったんだよね
それで、ミント卒業したんだけど…
KDEが再評価されたって思った根拠は
xfceダケだった、MX Linuxが、KDE Edition追加したり
Ubuntu Studioが、xfceから、KDEに移行する発表したり
一番象徴的なのは、debianのシナモンのメンテナーが
シナモンじゃなくて、KDE使うようになったから
シナモンのメンテナーやめて、KDEに移籍します
って発表したこと
で
Manjaroでも、使ってるけど、USB image writer
って、簡単な便利な、mint tool
ソース見たらpythonだったな
2年位前までは、GNOME3 hate とかの議論に参加してる人の中では
KDEと同じぐらい、シナモン使ってますって人いたよ
逆にマテ使ってますって人は、あんま見たことない
フォーブスで、KDEって実は軽いんじゃねって
衝撃的な記事がでて
https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2019/10/23/bold-prediction-kde-will-steal-the-lightweight-linux-desktop-crown-in-2020/?sh=48034d8d26d2
そこから、KDEの再評価がはじまった感じがする
不幸なことに、そのちょっと前に、ミントがKDE Edition止めちゃったんだよね
それで、ミント卒業したんだけど…
KDEが再評価されたって思った根拠は
xfceダケだった、MX Linuxが、KDE Edition追加したり
Ubuntu Studioが、xfceから、KDEに移行する発表したり
一番象徴的なのは、debianのシナモンのメンテナーが
シナモンじゃなくて、KDE使うようになったから
シナモンのメンテナーやめて、KDEに移籍します
って発表したこと
で
Manjaroでも、使ってるけど、USB image writer
って、簡単な便利な、mint tool
ソース見たらpythonだったな
2021/07/08(木) 17:33:55.21ID:xrKWFn74
119login:Penguin
2021/07/08(木) 17:56:19.33ID:d1S7ixxI >>118
思わないよ
KDE触ったこと無かったし、サポートされてない環境で
使うなんて想像できない
だから、とりあえず、kubuntuにして試して
これなら、メインにできるんじゃね
って感じたので
PC新調することにして、ハード新しいから
カーネルとかも、新しいのじゃないとダメだよな
って事で
Ubuntu LTSベースの、Linux mint も KDE Neonも
候補から外れて
fedoraか、Manjaroで悩んだんだけど
ArchWiki見てもちょいちょいUbuntu系とは
微妙にちがくてうのみにできないって経験もあったから
思いきって、Arch系のManjaroに行きました
思わないよ
KDE触ったこと無かったし、サポートされてない環境で
使うなんて想像できない
だから、とりあえず、kubuntuにして試して
これなら、メインにできるんじゃね
って感じたので
PC新調することにして、ハード新しいから
カーネルとかも、新しいのじゃないとダメだよな
って事で
Ubuntu LTSベースの、Linux mint も KDE Neonも
候補から外れて
fedoraか、Manjaroで悩んだんだけど
ArchWiki見てもちょいちょいUbuntu系とは
微妙にちがくてうのみにできないって経験もあったから
思いきって、Arch系のManjaroに行きました
120login:Penguin
2021/07/08(木) 18:40:30.55ID:d1S7ixxI あ
でも、勘違いしないでね
Linux Mintが、初心者に配慮した
初心者向けの優しいディストリだって
今でも思ってます
でも、勘違いしないでね
Linux Mintが、初心者に配慮した
初心者向けの優しいディストリだって
今でも思ってます
121118
2021/07/08(木) 18:59:26.64ID:0u8/nuNM テーマ設定とかイカれるからお勧めはしないけど
無印UbuntuにtaskselでKubuntuをぶっこんだ時は普通にKDE使えたな
無印UbuntuにtaskselでKubuntuをぶっこんだ時は普通にKDE使えたな
122login:Penguin
2021/07/08(木) 19:09:10.27ID:d1S7ixxI >>121
KDE厨になったんで、もうちゃんと実践してます
GNOME3が低機能の癖に、クソ重くてって
困り果てて、ちょとマテよ、入れたんだけど
使い勝手とか、考慮して、Ubuntuサーバーに、KDE入れて運用してます
KDE厨になったんで、もうちゃんと実践してます
GNOME3が低機能の癖に、クソ重くてって
困り果てて、ちょとマテよ、入れたんだけど
使い勝手とか、考慮して、Ubuntuサーバーに、KDE入れて運用してます
2021/07/08(木) 19:26:38.33ID:45ib+BsY
>>119
OpenSUSE+KDEの選択肢は無かった?
OpenSUSE+KDEの選択肢は無かった?
124login:Penguin
2021/07/08(木) 20:21:33.03ID:d1S7ixxI2021/07/08(木) 20:31:18.03ID:jEjcYW6R
>>117
OpenSUSE+シナモンの選択も可能らしいね。
でも通常版でなくて、Tumbleweed(ローリング版)に変更されてる。
「Cinnamon は多くの Python を使用していたため、ビルド時にすべての依存関係を見つけるのは困難です。Pythonはスクリプト言語なので、コードが実行されるまではエラーが生じません。アップストリームでは、ランタイムの依存関係に関するドキュメントが非常に貧弱です。」
とOpenSUSEの開発者がPortal:Cinnamonで泣き言を書いてるのを読んで、
興味深く思ったな。今もPortal:Cinnamonに残ったままですね。
OpenSUSE+シナモンの選択も可能らしいね。
でも通常版でなくて、Tumbleweed(ローリング版)に変更されてる。
「Cinnamon は多くの Python を使用していたため、ビルド時にすべての依存関係を見つけるのは困難です。Pythonはスクリプト言語なので、コードが実行されるまではエラーが生じません。アップストリームでは、ランタイムの依存関係に関するドキュメントが非常に貧弱です。」
とOpenSUSEの開発者がPortal:Cinnamonで泣き言を書いてるのを読んで、
興味深く思ったな。今もPortal:Cinnamonに残ったままですね。
126login:Penguin
2021/07/08(木) 21:37:56.51ID:d1S7ixxI >>125
日本じゃ、Ubuntuサイコー、UbuntuじゃなきゃLinuxじゃない
Ubuntuじゃないとかー、死ぬなのアホなの?
って
空気なんだから
Ubuntu系じゃない
Arch系のManjaroにダイブしたって挑戦をもっと評価してください
日本じゃ、Ubuntuサイコー、UbuntuじゃなきゃLinuxじゃない
Ubuntuじゃないとかー、死ぬなのアホなの?
って
空気なんだから
Ubuntu系じゃない
Arch系のManjaroにダイブしたって挑戦をもっと評価してください
127login:Penguin
2021/07/08(木) 21:45:28.29ID:Jp5R8zGo >>126
俺は日本人だから「Ubuntuじゃないとかー、死ぬなのアホなの?」という評価しかできませんなぁw
俺は日本人だから「Ubuntuじゃないとかー、死ぬなのアホなの?」という評価しかできませんなぁw
128login:Penguin
2021/07/08(木) 21:51:46.81ID:d1S7ixxI >>127
ぷ
経済新聞なのに、超絶経済音痴の日経に
洗脳されたアホなんですね
わかります
それが、世界最低で経済音痴で
成長率世界最低ビリっ決独走
20年も30年も
続けてきた
経済音痴大国の、アホで間抜けな
経済音痴な平均的なアホですから…
ぷ
経済新聞なのに、超絶経済音痴の日経に
洗脳されたアホなんですね
わかります
それが、世界最低で経済音痴で
成長率世界最低ビリっ決独走
20年も30年も
続けてきた
経済音痴大国の、アホで間抜けな
経済音痴な平均的なアホですから…
129login:Penguin
2021/07/08(木) 22:00:07.54ID:Jp5R8zGo >>128
在日南朝鮮人は半島におかえりくださいw
在日南朝鮮人は半島におかえりくださいw
2021/07/08(木) 22:19:20.78ID:MyEvfUdN
>>129
このスレはID:d1S7ixxIを隔離するスレなので貴方がお帰りください。
このスレはID:d1S7ixxIを隔離するスレなので貴方がお帰りください。
131login:Penguin
2021/07/08(木) 22:25:23.35ID:z6gmSh6h >>129
残念ですが
私は、朝鮮戦争で、逃げてきて日本に助けを求めてきた
人でもその子孫でもない、普通の日本人です
なんで、助けてもらったのに
強制連行されたきたとか、おお嘘ついたんですかね
私の理解の範囲ならば,助けてもらったら、ありがとう
っていうよね
常識的に
残念ですが
私は、朝鮮戦争で、逃げてきて日本に助けを求めてきた
人でもその子孫でもない、普通の日本人です
なんで、助けてもらったのに
強制連行されたきたとか、おお嘘ついたんですかね
私の理解の範囲ならば,助けてもらったら、ありがとう
っていうよね
常識的に
132login:Penguin
2021/07/08(木) 22:30:05.60ID:Jp5R8zGo いやいや、屑人間の典型のような ID:d1S7ixxI は嘘とクソにまみれた南朝鮮にいるべき逸材ですよ!
だからそう言っただけのことでして、けっして私に他意はありまくりますけど嘘は言ってないですよw
だからそう言っただけのことでして、けっして私に他意はありまくりますけど嘘は言ってないですよw
2021/07/08(木) 22:48:56.15ID:aNLqX/6L
/
お客様の中にWeb翻訳家はいませんかー!
\
お客様の中にWeb翻訳家はいませんかー!
\
2021/07/08(木) 23:07:34.02ID:MyEvfUdN
>>132
IQが低くコミュニケーション能力がなく日本語が出来ないID:d1S7ixxIがいるべき場所は宮城県川崎町でしょ
IQが低くコミュニケーション能力がなく日本語が出来ないID:d1S7ixxIがいるべき場所は宮城県川崎町でしょ
135login:Penguin
2021/07/08(木) 23:11:50.33ID:z6gmSh6h2021/07/08(木) 23:11:51.70ID:jEjcYW6R
137login:Penguin
2021/07/08(木) 23:16:51.01ID:z6gmSh6h2021/07/08(木) 23:18:45.44ID:jEjcYW6R
Ubuntuが最強だとは思ってませんよ。
それを正しく集計する方法が存在しないのでね。
それを正しく集計する方法が存在しないのでね。
139login:Penguin
2021/07/08(木) 23:26:18.86ID:z6gmSh6h2021/07/09(金) 00:04:34.22ID:CE1ZhrOM
>>139
そうやってID:jEjcYW6Rと絡んでる時点でちょっとな
そうやってID:jEjcYW6Rと絡んでる時点でちょっとな
2021/07/09(金) 03:18:23.95ID:SKiLiMOS
>>117
Phoenixのベンチ結果からGnome2よりもKDE4の方が軽いとかあったし
全てはGnome信者というか、KDEのネガキャンなどでデマを吹聴させてる
声が大きい謎の集団が原因じゃないかね
個人の主義主張というには不自然な感じだし、組織的な工作やってるでしょこれ
なにはともあれKDEが軽くて高機能なのは使ってみりゃアホでもわかるくらいはっきりしてる
Phoenixのベンチ結果からGnome2よりもKDE4の方が軽いとかあったし
全てはGnome信者というか、KDEのネガキャンなどでデマを吹聴させてる
声が大きい謎の集団が原因じゃないかね
個人の主義主張というには不自然な感じだし、組織的な工作やってるでしょこれ
なにはともあれKDEが軽くて高機能なのは使ってみりゃアホでもわかるくらいはっきりしてる
142login:Penguin
2021/07/09(金) 03:56:28.73ID:5PR0K4pO2021/07/09(金) 05:21:59.96ID:uEfM7xvE
KDEはマウスでもキーボードでも自由自在でしょ
既存のOSと違うGnome3が使いにくいなら理解もするが
既存のOSと同じ流れで自然に使えるKDEが使いにくいは嘘だね
既存のOSと違うGnome3が使いにくいなら理解もするが
既存のOSと同じ流れで自然に使えるKDEが使いにくいは嘘だね
2021/07/09(金) 07:23:34.81ID:p96mDJx4
2021/07/09(金) 07:53:26.63ID:hAQpU2nc
146login:Penguin
2021/07/09(金) 08:12:24.16ID:kYi8fqTA 慣れの問題というならKDEが使いやすいってのこそ嘘になってしまうな。
慣れてない人にとって使いにくいのだから。
慣れてない人にとって使いにくいのだから。
2021/07/09(金) 08:28:32.77ID:uEfM7xvE
2021/07/09(金) 08:33:21.83ID:TyykhbjY
2021/07/09(金) 08:56:03.86ID:Xz82wb+3
KDE(や、他にはMATEとか)はカスタマイズ性が売りなんだからデフォルトでガタガタ言うのはおかしい
カスタマイズを禁止する一方のgnomeを使うような人には理解できないかもしれないが
カスタマイズを禁止する一方のgnomeを使うような人には理解できないかもしれないが
150login:Penguin
2021/07/09(金) 09:00:33.11ID:kYi8fqTA カスタマイズ前提でデフォルトが使い勝手悪いと言うひとが出てきそうだな。
俺は面倒くさくなったからずっとgnome-flashbackつかってるが不便は感じてない。
俺は面倒くさくなったからずっとgnome-flashbackつかってるが不便は感じてない。
2021/07/09(金) 09:19:39.27ID:qTd++Dm0
KDEは3から4になったときに色々変わって、
カスタマイズ性とか関係なく普通に批判されてたような。
KDEの評価が上がったのって5になってからじゃね?
カスタマイズ性とか関係なく普通に批判されてたような。
KDEの評価が上がったのって5になってからじゃね?
2021/07/09(金) 09:27:11.43ID:Xz82wb+3
話でしか知らんけどKDE4初期は酷かったらしいねえ
そのせいでgnome3難民を拾いそこねてその中にLinusもいたそうだからタイミング悪かったんだな
>>150
そらカスタマイズしない前提なら他のほうがいいよ
unityが評判に反して割と良かったのに消えてしまったから色々試してKDEをカスタマイズし倒して使ってる
もし暇がなかったらBudgieあたりに落ち着いてたと思う
そのせいでgnome3難民を拾いそこねてその中にLinusもいたそうだからタイミング悪かったんだな
>>150
そらカスタマイズしない前提なら他のほうがいいよ
unityが評判に反して割と良かったのに消えてしまったから色々試してKDEをカスタマイズし倒して使ってる
もし暇がなかったらBudgieあたりに落ち着いてたと思う
2021/07/09(金) 09:39:03.97ID:npJ+Qdv+
結局のところ人それぞれ趣向があるので
「〇〇一択 ××はクソ」なんて個人の感想は何の当てにもならんと言う事だな
「〇〇一択 ××はクソ」なんて個人の感想は何の当てにもならんと言う事だな
2021/07/09(金) 09:57:44.25ID:uEfM7xvE
KDE4出たてで未完成のたった数ヶ月間のことねちねちねちねちねちねちねちねち
開発方針として今よりもっと機能削除とユーザ変更不可がひどかったGnome3のことは言わないのに
大前提としてKDE4自体は悪くなかった
KDE2からKDE4はどんなディストリでも安定して使えて高機能になったから大満足だった
KDE5がKDE4の完成度を超えたかな?というのだって半年あたりまえあたり
開発方針として今よりもっと機能削除とユーザ変更不可がひどかったGnome3のことは言わないのに
大前提としてKDE4自体は悪くなかった
KDE2からKDE4はどんなディストリでも安定して使えて高機能になったから大満足だった
KDE5がKDE4の完成度を超えたかな?というのだって半年あたりまえあたり
2021/07/09(金) 10:06:11.46ID:qTd++Dm0
GNOME3がクソなのは散々言われてるじゃん
2021/07/09(金) 10:10:12.71ID:846+G730
2021/07/09(金) 11:36:39.64ID:qTd++Dm0
LinuxQuestions.orgの人気投票だとGNOMEは完全に落ち目ではあるよね
2010 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2010-linuxquestions-org-members-choice-awards-93/desktop-environment-of-the-year-855913/
45.06% Gnome
33.05% KDE
14.69% Xfce
5.65% LXDE
2015 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2015-linuxquestions-org-members-choice-awards-117/desktop-environment-of-the-year-4175562713/
31.19% KDE
24.75% Xfce
12.47% MATE
9.66% Cinnamon
9.46% Gnome Shell
2020 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2020-linuxquestions-org-members-choice-awards-131/desktop-environment-of-the-year-4175687348/
35.54% Plasma Desktop (KDE)
27.55% Xfce
10.19% Gnome Shell
8.54% MATE
7.16% Cinnamon
4.13% LXDE
2010 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2010-linuxquestions-org-members-choice-awards-93/desktop-environment-of-the-year-855913/
45.06% Gnome
33.05% KDE
14.69% Xfce
5.65% LXDE
2015 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2015-linuxquestions-org-members-choice-awards-117/desktop-environment-of-the-year-4175562713/
31.19% KDE
24.75% Xfce
12.47% MATE
9.66% Cinnamon
9.46% Gnome Shell
2020 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2020-linuxquestions-org-members-choice-awards-131/desktop-environment-of-the-year-4175687348/
35.54% Plasma Desktop (KDE)
27.55% Xfce
10.19% Gnome Shell
8.54% MATE
7.16% Cinnamon
4.13% LXDE
2021/07/09(金) 11:45:21.38ID:rN0SCsnw
そりゃあGNOME3の人気があるならまずイカサマを疑うわ
2021/07/09(金) 11:47:13.33ID:qTd++Dm0
KDEは4.4や4.5の時点で人気あった、GNOMEは3で明らかに人気が落ちた、か。
> KDEの評価が上がったのって5になってからじゃね?
ではなく10年前から評価は変わらずといったところか。
> KDEの評価が上がったのって5になってからじゃね?
ではなく10年前から評価は変わらずといったところか。
2021/07/09(金) 12:05:09.89ID:qTd++Dm0
もっと遡ったらKDEも人気落ちてたわ
2002 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2002-linuxquestions-org-members-choice-awards-21/desktop-environment-of-the-year-39873/
59.14% KDE
36.75% Gnome
2004 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2004-linuxquestions-org-members-choice-awards-62/desktop-environment-of-the-year-272100/
58.25% KDE
30.92% Gnome
9.70% XFCE
2006 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2006-linuxquestions-org-members-choice-awards-76/desktop-environment-of-the-year-514945/
56.58% KDE
30.56% Gnome
11.71% XFCE
2008 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2008-linuxquestions-org-members-choice-awards-83/desktop-environment-of-the-year-695620/
43.58% KDE
40.41% Gnome
11.22% XFCE
3.34% LXDE
2002 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2002-linuxquestions-org-members-choice-awards-21/desktop-environment-of-the-year-39873/
59.14% KDE
36.75% Gnome
2004 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2004-linuxquestions-org-members-choice-awards-62/desktop-environment-of-the-year-272100/
58.25% KDE
30.92% Gnome
9.70% XFCE
2006 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2006-linuxquestions-org-members-choice-awards-76/desktop-environment-of-the-year-514945/
56.58% KDE
30.56% Gnome
11.71% XFCE
2008 Desktop Environment of the Year
https://www.linuxquestions.org/questions/2008-linuxquestions-org-members-choice-awards-83/desktop-environment-of-the-year-695620/
43.58% KDE
40.41% Gnome
11.22% XFCE
3.34% LXDE
2021/07/09(金) 14:26:06.05ID:j0yKJjV6
LinuxQuestions.orgというサイトはいいね。
Linux界の人気サイトだからブックマークに入れましょう。
Linux界の人気サイトだからブックマークに入れましょう。
2021/07/09(金) 15:08:20.34ID:Eye0XX71
KDE3→4で若干GNOME2に人が流れ、
GNOME2→3でXfce、MATE、Cinnamonに人が流れた感じかな。
KDEは盛り返してきているようだがGNOME3はどうなるかねえ。
GNOME2→3でXfce、MATE、Cinnamonに人が流れた感じかな。
KDEは盛り返してきているようだがGNOME3はどうなるかねえ。
2021/07/09(金) 16:13:17.48ID:qKek6N0p
人気に関しては殿様なまんまじゃ厳しいんじゃないの
2021/07/09(金) 16:27:59.77ID:j0yKJjV6
Budgie desktopはどうして人気が出ないのか不思議ですね
2021/07/09(金) 16:40:55.67ID:f6O6wgBI
メモリ消費量的にトップクラスの重さだから?
動作的な重さは分からないけど
動作的な重さは分からないけど
2021/07/09(金) 17:26:04.00ID:HNiqobC7
DebianにBudgieを入れてみたけどメンテが行き届いていないのか
壁紙変えるにもdconf-editorとか使わなきゃならんのにはビビった
動きは悪くないと思う
壁紙変えるにもdconf-editorとか使わなきゃならんのにはビビった
動きは悪くないと思う
167login:Penguin
2021/07/09(金) 18:42:04.07ID:Lwiugrn+2021/07/09(金) 18:49:06.30ID:LeVNU8Hy
>>167
それよりも専ブラのレス番ずれには気を付けろよ
それよりも専ブラのレス番ずれには気を付けろよ
169login:Penguin
2021/07/09(金) 18:58:30.82ID:Lwiugrn+2021/07/09(金) 19:33:29.21ID:j0yKJjV6
2021/07/09(金) 19:36:03.51ID:ojw0dqK6
>>167
押しつけも何も嫌なら使うなでFAな訳ですし。
あとGNOME 3は一応一部の人達のニーズは満たしてるのよ。
2020年の時点で、GKHはArch + GNOME3だしリーナスはFedora + (おそらく)GNOME3。
2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman,5年ぶりにRedditに降臨: https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202004/14
Look what's inside Linus Torvalds' latest Linux development PC: https://www.zdnet.com/article/look-whats-inside-linus-torvalds-latest-linux-development-pc/
ちなみにリーナスのDE遍歴はこんな感じらしい。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/431
> KDE3.6>KDE4.1(発狂)>Gnome2>Gnome3(発狂)>Xfce>KDE4.9
2011年にXfce、2012年頃にKDE、2013年にGNOME3に戻って、その後DEを変えたという話は出てないのでそのままGNOME3を使い続けてると思われる。
リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る: https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
またリーナスはインストールのしやすさでディストリを選ぶとか。
2011年8月11日 Linusが使っているディストロは!? "GNOME 3キライ"発言がもたらしたさまざまな余波: https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201108/11
> Linus氏はかつてインタビューで「僕がディストロを選ぶ条件はただひとつ,インストールがしやすいこと」と語っている。なので「これまでDebianを使ったことがない」とも言っており,FedoraやSUSEを使ってきたと明かしている。
押しつけも何も嫌なら使うなでFAな訳ですし。
あとGNOME 3は一応一部の人達のニーズは満たしてるのよ。
2020年の時点で、GKHはArch + GNOME3だしリーナスはFedora + (おそらく)GNOME3。
2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman,5年ぶりにRedditに降臨: https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202004/14
Look what's inside Linus Torvalds' latest Linux development PC: https://www.zdnet.com/article/look-whats-inside-linus-torvalds-latest-linux-development-pc/
ちなみにリーナスのDE遍歴はこんな感じらしい。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/431
> KDE3.6>KDE4.1(発狂)>Gnome2>Gnome3(発狂)>Xfce>KDE4.9
2011年にXfce、2012年頃にKDE、2013年にGNOME3に戻って、その後DEを変えたという話は出てないのでそのままGNOME3を使い続けてると思われる。
リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る: https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
またリーナスはインストールのしやすさでディストリを選ぶとか。
2011年8月11日 Linusが使っているディストロは!? "GNOME 3キライ"発言がもたらしたさまざまな余波: https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201108/11
> Linus氏はかつてインタビューで「僕がディストロを選ぶ条件はただひとつ,インストールがしやすいこと」と語っている。なので「これまでDebianを使ったことがない」とも言っており,FedoraやSUSEを使ってきたと明かしている。
2021/07/09(金) 19:47:34.64ID:ojw0dqK6
>>170
> Qtに切り替わる
その話は創設者が離脱してなくなったよねと思ってgithub見に行ったらBudgie 11はGTK4になるそうな。
https://github.com/solus-project/budgie-desktop
> Move to GTK4
> Qtに切り替わる
その話は創設者が離脱してなくなったよねと思ってgithub見に行ったらBudgie 11はGTK4になるそうな。
https://github.com/solus-project/budgie-desktop
> Move to GTK4
2021/07/09(金) 19:52:48.83ID:anuCymII
>>171
(発狂)ワロタ
(発狂)ワロタ
174login:Penguin
2021/07/09(金) 19:58:53.02ID:Lwiugrn+ >>171
ほれ
https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
リーナスGNOME3に戻ったって言っても
めっちゃGNOMEに、文句いってたらしいじゃん
お前のやり方押し付けんな
とか
ほれ
https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
リーナスGNOME3に戻ったって言っても
めっちゃGNOMEに、文句いってたらしいじゃん
お前のやり方押し付けんな
とか
2021/07/09(金) 20:09:09.78ID:ojw0dqK6
各DEのツールキットはこんな具合か。
GTK2
LXDE
GTK3
Cinnamon
MATE
Xfce
GTK4
Budgie 11
GNOME 3
Qt5
KDE5
LXQt
>>174
文句はあってもリーナスはXfceやKDEではなくGNOME3を選んだわけで。
> GNOME 3は改良されてる。不満はたくさんある。拡張は物事を悪くすることもある。
> GNOMEの連中はそれほど物分かりが悪いというわけでもないと思う。何にせよ、いい拡張があるから、俺は今、GNOME 3に戻っている。
> Frippery + gnome-tweak-toolでだいぶ変わる。なんでGNOME 3の連中は取り込まないんだろう。
GTK2
LXDE
GTK3
Cinnamon
MATE
Xfce
GTK4
Budgie 11
GNOME 3
Qt5
KDE5
LXQt
>>174
文句はあってもリーナスはXfceやKDEではなくGNOME3を選んだわけで。
> GNOME 3は改良されてる。不満はたくさんある。拡張は物事を悪くすることもある。
> GNOMEの連中はそれほど物分かりが悪いというわけでもないと思う。何にせよ、いい拡張があるから、俺は今、GNOME 3に戻っている。
> Frippery + gnome-tweak-toolでだいぶ変わる。なんでGNOME 3の連中は取り込まないんだろう。
2021/07/09(金) 20:12:06.48ID:j0yKJjV6
>>172
ありがとう。古い記事にそう書いてあったので。
「Pythonアプレットを追加するプルリクエストは受け付けていません。どんなアプレットも、CまたはValaで書いてください。」
>Re-merge into the Solus Project
同じページにこんな記事を見つけた。Budgieではこんな方針取ってるんだね
ありがとう。古い記事にそう書いてあったので。
「Pythonアプレットを追加するプルリクエストは受け付けていません。どんなアプレットも、CまたはValaで書いてください。」
>Re-merge into the Solus Project
同じページにこんな記事を見つけた。Budgieではこんな方針取ってるんだね
2021/07/09(金) 20:12:17.53ID:wp+vefmK
正確にはLinusは、使うときはGNOMEを使っているけど、もっもとよく使うデスクトップ環境はWindowsだよ、と
そう言ってる訳であって
そう言ってる訳であって
178login:Penguin
2021/07/09(金) 20:16:39.36ID:Lwiugrn+ >>175
リーナスの主張は、GNOMEのデフォルトがクソ
って言ってるのに
GNOME信者は、デフォルトが素晴らしくて
カスタマイズの必要性なんか、1mmも無い
みたいなことばっか言うんだよね
だから、全然噛み合わない
その拡張すればってヤツだって、トラブルばっかりじゃない
現に、Ubuntuが、こんなんじゃ流石にヤバイだろ
って、アニメーションガックガクでメタクソ重い、クソコード
直してあげたり
デスクトップにアイコン置けるようにカスタムしたり
してたら、それが動かないとかで、GNOME40に
上げられなくて、困ってる
リーナスの主張は、GNOMEのデフォルトがクソ
って言ってるのに
GNOME信者は、デフォルトが素晴らしくて
カスタマイズの必要性なんか、1mmも無い
みたいなことばっか言うんだよね
だから、全然噛み合わない
その拡張すればってヤツだって、トラブルばっかりじゃない
現に、Ubuntuが、こんなんじゃ流石にヤバイだろ
って、アニメーションガックガクでメタクソ重い、クソコード
直してあげたり
デスクトップにアイコン置けるようにカスタムしたり
してたら、それが動かないとかで、GNOME40に
上げられなくて、困ってる
2021/07/09(金) 20:29:19.22ID:ojw0dqK6
>>178
糞コードの話はこれだな。
GNOME 3.32のパフォーマンス(Ubuntu 19.04)
https://qiita.com/m-shibata/items/727e20f295602bba8213
Ubuntu 19.10のGnome Shell 3.34におけるリアルタイムパフォーマンスの改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e3677caf1eeac836d9ed
Ubuntu 20.04 LTSにおけるGNOME Shellのパフォーマンス改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e59634a75666fd6e6bd2
Canonicalが参入するまでこの辺放置してたRedHatはホント糞だわ。
GNOME 40の話はこれか。
Ubuntu 21.04 その11 - GNOME 40の採用見送りへ・GNOME 3.38に留まる
https://kledgeb.blogspot.com/2021/01/ubuntu-2104-11-gnome-40gnome-338.html
GNOME 40だけでなくGTKもGTK4に上げないといけないから検証する時間が足りねえって話だと思うが。
GTKが3のままだったら普通にGNOME 40にしてたでしょこれ。
糞コードの話はこれだな。
GNOME 3.32のパフォーマンス(Ubuntu 19.04)
https://qiita.com/m-shibata/items/727e20f295602bba8213
Ubuntu 19.10のGnome Shell 3.34におけるリアルタイムパフォーマンスの改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e3677caf1eeac836d9ed
Ubuntu 20.04 LTSにおけるGNOME Shellのパフォーマンス改善
https://qiita.com/m-shibata/items/e59634a75666fd6e6bd2
Canonicalが参入するまでこの辺放置してたRedHatはホント糞だわ。
GNOME 40の話はこれか。
Ubuntu 21.04 その11 - GNOME 40の採用見送りへ・GNOME 3.38に留まる
https://kledgeb.blogspot.com/2021/01/ubuntu-2104-11-gnome-40gnome-338.html
GNOME 40だけでなくGTKもGTK4に上げないといけないから検証する時間が足りねえって話だと思うが。
GTKが3のままだったら普通にGNOME 40にしてたでしょこれ。
180login:Penguin
2021/07/09(金) 20:35:18.86ID:Lwiugrn+ >>179
Manjaroも、GNOMEカスタムしてて、拡張機能の互換性ないせいで
GNOME40化、遅れてんだよ
ManjaroのGNOMEは、Ubuntuよりは、全然メモリ食いじゃないから
そこまで、いじくり回してないと思うけど
それでも、困難なってんだから
様子見じゃなくて、ホントに困ってると
思われ…
Manjaroも、GNOMEカスタムしてて、拡張機能の互換性ないせいで
GNOME40化、遅れてんだよ
ManjaroのGNOMEは、Ubuntuよりは、全然メモリ食いじゃないから
そこまで、いじくり回してないと思うけど
それでも、困難なってんだから
様子見じゃなくて、ホントに困ってると
思われ…
2021/07/09(金) 20:52:34.89ID:ojw0dqK6
>>180
あーFedoraみたいな素のGNOMEを提供しているディストリは影響なくて、
ManjaroやUbuntuのような独自拡張機能を付け足して提供しているディストリで問題が出てるわけね。
GTKの問題がなくてもGNOME 40の拡張機能の後方互換性が逝っちゃってると。
そういや古のFirefoxの拡張機能もバージョンアップで死んだりしてたねえ。
まあ各拡張機能の作者さんに頑張ってもらうしかないね…
あーFedoraみたいな素のGNOMEを提供しているディストリは影響なくて、
ManjaroやUbuntuのような独自拡張機能を付け足して提供しているディストリで問題が出てるわけね。
GTKの問題がなくてもGNOME 40の拡張機能の後方互換性が逝っちゃってると。
そういや古のFirefoxの拡張機能もバージョンアップで死んだりしてたねえ。
まあ各拡張機能の作者さんに頑張ってもらうしかないね…
2021/07/09(金) 20:55:11.94ID:Qs8Ufy+I
>>180
> GNOMEは、Ubuntuよりは、全然メモリ食いじゃないから
Ubuntu久しく使ってないから忘れたけど、どんなもんだっけ?
なお参考までにDebianの場合はだいたいXで800MB台中盤、Waylandで700MB台中盤
(いずれも新規インストール間もない頃の起動時メモリ消費量)
> GNOMEは、Ubuntuよりは、全然メモリ食いじゃないから
Ubuntu久しく使ってないから忘れたけど、どんなもんだっけ?
なお参考までにDebianの場合はだいたいXで800MB台中盤、Waylandで700MB台中盤
(いずれも新規インストール間もない頃の起動時メモリ消費量)
2021/07/09(金) 21:05:12.99ID:ojw0dqK6
>>182
ウチの若干弄ってあるUbuntu 20.04の起動直後のメモリ使用量は1.4GiBだわ。
使用量上位のプロセスはこんな感じ。
194MiB gnome-software
190MiB gnome-shell
148MiB snap-store
20.2MiB Xorg
20.1MiB python3
ウチの若干弄ってあるUbuntu 20.04の起動直後のメモリ使用量は1.4GiBだわ。
使用量上位のプロセスはこんな感じ。
194MiB gnome-software
190MiB gnome-shell
148MiB snap-store
20.2MiB Xorg
20.1MiB python3
184login:Penguin
2021/07/09(金) 21:06:34.13ID:Lwiugrn+ >>181
あ
そういや
poposも、いじくり回してるから
上げれてないんじゃなかった?
Ubuntuベースだからなのかな?
まじで、拡張機能作ってる人かわいそうだよ
こんな、わがままに振り回されてさ
KDE厨になる前に、Ubuntu GNOMEと比較しようと思って
fedoraのGNOME触ってみたこと
あんだけど
唖然としたよ
シンプル イズ ベスト
ってよく言うけど、ヤリ過ぎだろって感想でした
そこまで、シンプルにしたいんなら、GUIなんか
やめちまえよ
って思いました
あ
そういや
poposも、いじくり回してるから
上げれてないんじゃなかった?
Ubuntuベースだからなのかな?
まじで、拡張機能作ってる人かわいそうだよ
こんな、わがままに振り回されてさ
KDE厨になる前に、Ubuntu GNOMEと比較しようと思って
fedoraのGNOME触ってみたこと
あんだけど
唖然としたよ
シンプル イズ ベスト
ってよく言うけど、ヤリ過ぎだろって感想でした
そこまで、シンプルにしたいんなら、GUIなんか
やめちまえよ
って思いました
185login:Penguin
2021/07/09(金) 21:13:52.37ID:Lwiugrn+2021/07/09(金) 21:15:33.86ID:ojw0dqK6
>>184
Pop!_OSは中身UbuntuだからGTK4絡みの方が大きいんでない?
拡張機能の互換性に関してはウェブブラウザーみたいにもうちょっと何とかならんのかと思うけど、
シンプルさに関してはまあ個人の好みもあるし、GKHは、
https://i.imgur.com/g412C1E.png
↑こういう感じのシステムモニターを加えた程度のシンプルなデスクトップを使ってるみたいなんで何とも言い難い。
Pop!_OSは中身UbuntuだからGTK4絡みの方が大きいんでない?
拡張機能の互換性に関してはウェブブラウザーみたいにもうちょっと何とかならんのかと思うけど、
シンプルさに関してはまあ個人の好みもあるし、GKHは、
https://i.imgur.com/g412C1E.png
↑こういう感じのシステムモニターを加えた程度のシンプルなデスクトップを使ってるみたいなんで何とも言い難い。
2021/07/09(金) 21:22:37.82ID:Xz82wb+3
メジャーなディストリビューションはどれもテーマや拡張に凝ってそれがメモリ食ってたりするから
素に近いやつでないと比較としては当てにならんね
KDEneonとか時期によってはfreeで見たusedが400M切ってた頃もあったぜ
素に近いやつでないと比較としては当てにならんね
KDEneonとか時期によってはfreeで見たusedが400M切ってた頃もあったぜ
2021/07/09(金) 21:25:47.86ID:Qs8Ufy+I
2021/07/09(金) 21:27:54.88ID:Qs8Ufy+I
>>186
Inconsolataだ
Inconsolataだ
190login:Penguin
2021/07/09(金) 21:30:57.57ID:Lwiugrn+2021/07/09(金) 21:32:28.26ID:vGPB6qda
右上のやつでしょ
192login:Penguin
2021/07/09(金) 21:33:44.86ID:Lwiugrn+2021/07/09(金) 21:36:27.54ID:ojw0dqK6
>>192
Conkyとsystem-monitor (拡張機能)ね、画面右上に表示されてるグラフ。
Conkyとsystem-monitor (拡張機能)ね、画面右上に表示されてるグラフ。
2021/07/09(金) 22:15:24.94ID:flvdvjH9
195login:Penguin
2021/07/09(金) 22:22:10.74ID:Lwiugrn+2021/07/10(土) 01:52:12.57ID:fIpj8vZu
Simple and Easy to Use
GNOME40
GNOME40
2021/07/10(土) 02:02:48.16ID:vNQQ3PQr
何かと思ったらGNOME公式ページにある文か
> Simple and Easy to Use
> Every part of GNOME 40 has been designed to make it simple and easy to use.
> The Activities Overview is a simple way to access all your basic tasks.
> A press of a button is all it takes to view your open windows, launch applications, or check if you have new messages.
> Having everything in one convenient place means you don’t have to learn your way around a maze of different technologies.
GNOME開発者は本気でアクティビティオーバービューが使いやすいと思ってるのかねえ。
> Simple and Easy to Use
> Every part of GNOME 40 has been designed to make it simple and easy to use.
> The Activities Overview is a simple way to access all your basic tasks.
> A press of a button is all it takes to view your open windows, launch applications, or check if you have new messages.
> Having everything in one convenient place means you don’t have to learn your way around a maze of different technologies.
GNOME開発者は本気でアクティビティオーバービューが使いやすいと思ってるのかねえ。
2021/07/10(土) 09:24:10.55ID:s/qvLQcX
アイポンのホームボタン長押しや
泥ケーの▶ボタンみたいなもんでしょ
泥ケーの▶ボタンみたいなもんでしょ
2021/07/10(土) 20:08:27.74ID:v79XNDGO
□ボタンの間違いだった
2021/07/12(月) 12:05:53.89ID:j0aGKjrO
Distribution Release: Solus 4.3
2021-07-11
ttps://distrowatch.com/?newsid=11298
2021-07-11
ttps://distrowatch.com/?newsid=11298
2021/07/12(月) 12:15:19.80ID:bPCE9M9a
Solus と言うとBudgieか
試してみようかな
試してみようかな
202login:Penguin
2021/07/12(月) 15:25:52.19ID:yw354bgM203login:Penguin
2021/07/12(月) 22:09:59.55ID:96nkb2Ms >>202
言葉遊びも理解できないから、お前にはまったく教養がないのが丸わかりw
言葉遊びも理解できないから、お前にはまったく教養がないのが丸わかりw
2021/07/12(月) 22:19:34.83ID:rsfM76Pe
まあ Qt厨 (ID:Lwiugrn+) の偏差値が平均より遥か上だって証拠はどこにも無いよね…
2021/07/12(月) 22:33:48.62ID:fICJ8vIw
2021/07/12(月) 23:48:59.87ID:yw354bgM
>>201
もし試したらレビューを投稿してくださいね
もし試したらレビューを投稿してくださいね
2021/07/14(水) 08:23:48.95ID:ZEMwH9Dc
2021/07/15(木) 23:50:37.13ID:88lR6vAH
>>1
>オススメDesktpp Environmentは?
誰も気付いてないのかな? oとpのキーは隣り同士だけど。
次スレ立てるときは間違わないでね。
オススメDesktop Environmentは?
ですよ
>オススメDesktpp Environmentは?
誰も気付いてないのかな? oとpのキーは隣り同士だけど。
次スレ立てるときは間違わないでね。
オススメDesktop Environmentは?
ですよ
2021/07/16(金) 13:07:28.76ID:KwOzGXYO
嫌味を込めるといろいろバレると思うけど
2021/07/16(金) 22:42:01.13ID:2Yi/alOv
ここにもWeb翻訳家さん常駐してるの?
2021/07/17(土) 14:03:10.52ID:y8dUATXZ
若干スレチだがValveの新作ゲーム機「Steam Deck」にKDE Plasmaが採用されたそうな
OSはArchベースらしい。
携帯ゲーム機「Steam Deck」はPCとして使える Windowsの導入も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/16/news074.html
OSはArchベースらしい。
携帯ゲーム機「Steam Deck」はPCとして使える Windowsの導入も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/16/news074.html
2021/07/20(火) 09:57:13.86ID:0slAOwnD
GNOME 40.3 Released with Improvements to GNOME Software, Many Bug Fixes - 9to5Linux
by Marius NestorJuly 19, 2021
案の定、たくさんのバグが発見され修正されてユーザの元に還ってきました
GNOME は開発優先型のプロジェクトモデルですね
by Marius NestorJuly 19, 2021
案の定、たくさんのバグが発見され修正されてユーザの元に還ってきました
GNOME は開発優先型のプロジェクトモデルですね
2021/07/29(木) 17:10:39.39ID:zXJE5Pgw
他のDEはバグ発見されても修正されない定期
214login:Penguin
2021/07/31(土) 17:02:47.01ID:INhrXVh9 結局、GNOMEかKDEなんですよ。
KDEかGNOMEか、ではなくて、GNOMEかKDE。
KDEかGNOMEか、ではなくて、GNOMEかKDE。
2021/07/31(土) 17:34:27.63ID:kz+446iM
2021/08/01(日) 13:24:19.67ID:a8JX3dwI
Gnome2のころならましも
いまGnomeファンボーイがでかい面できる理由はない
Gnome厨キモ
いまGnomeファンボーイがでかい面できる理由はない
Gnome厨キモ
2021/08/04(水) 00:23:36.39ID:8UgyMAIc
Gnomeとかいうゴミはいらね
2021/08/04(水) 00:40:58.10ID:SdsiLEmW
GNOMEはレッドハットやリーナスなどカーネルハッカーのためのものだからな。
関係者以外が使うものではない。
関係者以外が使うものではない。
2021/08/04(水) 07:45:57.64ID:/3ZX4cLi
ハメを外し過ぎなければそう言うわかりやすいコンボも
冗談のひとつであると許容される日も来るさ
冗談のひとつであると許容される日も来るさ
2021/08/04(水) 10:17:48.31ID:rj/B5JF2
macもwindows11もだいぶgnomeまねしてるみたいだけどな
2021/08/05(木) 01:46:08.52ID:3uFAsmYT
それは逆ではないかな
2021/08/05(木) 16:05:26.61ID:Dt4x5+Za
所詮cinnamonのたたき台
Gnome厨でもextension入れずに素で使えてる奴いねぇだろ
Gnome厨でもextension入れずに素で使えてる奴いねぇだろ
2021/08/07(土) 18:51:08.84ID:k6VLm71c
拡張無しでも使えはするが超絶イラつくのは確かだわ
2021/08/08(日) 02:09:47.44ID:zIBlw76b
んー俺は拡張入れてないなー
逆に入れると本来のモデルが中途半端に崩れて不格好に見える
逆に入れると本来のモデルが中途半端に崩れて不格好に見える
2021/08/08(日) 10:55:24.52ID:1ZhH2IIh
熟練者になると本来そういうものなのかも知れない
2021/08/15(日) 04:32:44.24ID:DAa4sH00
Gnomeはタブレットに入れたら意味わかるというか「悪くはない」程度には使える
デスクトップ用途だとマジでモニターぶっ壊したくなるくらい真性クソだがw
先日ちょっとキレてもうたw
デスクトップ用途だとマジでモニターぶっ壊したくなるくらい真性クソだがw
先日ちょっとキレてもうたw
2021/08/15(日) 08:42:08.11ID:aY5EH9x0
デスクトップで普通に毎日GNOME使ってますけどね。
2021/08/15(日) 08:58:15.91ID:by0jAt9I
俺は毎日普通にKDEだからあまり語らない方が良さそう
2021/08/15(日) 09:14:32.10ID:6oNwxX6g
毎日GNOME使ってるのは>>227さんだけか
2021/08/15(日) 09:29:44.09ID:p66HfBOf
自分も毎日gnome
2021/08/15(日) 15:10:01.02ID:RIH9AQxU
俺も毎日gnome
2021/08/15(日) 18:42:03.75ID:k+uS/OZP
アタシも毎日gnome
2021/08/15(日) 18:56:37.69ID:TwWx0Id5
なんで必死なの?
2021/08/16(月) 06:39:44.61ID:ZSllfGBT
>>233
他にも居ますよってだけ
他にも居ますよってだけ
2021/08/16(月) 13:51:20.27ID:WD40aQMb
mate最高
2021/08/21(土) 01:33:25.35ID:6dYpXxzL
mintのMATEは好きだな。
237login:Penguin
2021/08/21(土) 23:05:07.14ID:xocjHaKn manjaro重たいデスクトップランキング
https://pc-freedom.net/basic/manjaro-heavy-desktop-environment-ranking/
DE screenfetch free htop Japanese
Budgie 1268 630 1024 ○
Cinnamon 1232 619 969 ○
GNOME 1208 591 958 ○
KDE Plasma 1178 525 953 ○
Xfce 1134 613 953 ○
MATE 1189 562 916 ○
i3 883 288 624 ○
LXDE 838 384 589 △
Awesome 904 455 567 ○
LXQt 766 362 523 △
Openbox 710 299 461 △
Bspwm ? * 258 391 △
https://pc-freedom.net/basic/manjaro-heavy-desktop-environment-ranking/
DE screenfetch free htop Japanese
Budgie 1268 630 1024 ○
Cinnamon 1232 619 969 ○
GNOME 1208 591 958 ○
KDE Plasma 1178 525 953 ○
Xfce 1134 613 953 ○
MATE 1189 562 916 ○
i3 883 288 624 ○
LXDE 838 384 589 △
Awesome 904 455 567 ○
LXQt 766 362 523 △
Openbox 710 299 461 △
Bspwm ? * 258 391 △
2021/08/22(日) 08:04:53.53ID:ukCucMpy
メモリ消費量と動作の軽さは相関しなくなったよな
2021/08/22(日) 12:42:08.35ID:ksHU1fRJ
KDEはいつのまにかRAM使用料減っててびっくりした
2021/08/22(日) 12:51:40.44ID:ksHU1fRJ
訂正
びっくりするほど減ってなかったわ
でも軽くなってるのは知らなかった
びっくりするほど減ってなかったわ
でも軽くなってるのは知らなかった
2021/08/22(日) 14:10:53.26ID:qBa1Jqia
結局、ターミナルとエディタとブラウザ用の環境を探しているんでしょ
2021/08/23(月) 13:30:42.76ID:w5cUV438
manjaroのKDEはPIM関連モジュールが常駐してるからメモリ使うぞ
KDE neonとかと比べてみるといい
KDE neonとかと比べてみるといい
2021/09/05(日) 01:11:31.95ID:7TmgaXle
Ubuntu Weekly Recipe
第356回 2015年のデスクトップ環境
2015年1月7日
あわしろいくや
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0356?page=2
古い記事ではありますが、十分参考になると思います。
第356回 2015年のデスクトップ環境
2015年1月7日
あわしろいくや
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0356?page=2
古い記事ではありますが、十分参考になると思います。
2021/09/05(日) 01:15:14.16ID:7TmgaXle
2021/09/07(火) 15:38:08.70ID:ytfSVwfT
>>243
古い記事かつ個人の感想テンコモリで参考にはならんな
古い記事かつ個人の感想テンコモリで参考にはならんな
246login:Penguin
2021/09/07(火) 15:38:34.33ID:3AA+9Hq52021/09/07(火) 16:53:02.50ID:7J6lcYfW
2021/09/07(火) 17:01:44.15ID:7J6lcYfW
わたしは楽しく読めたし、筆者の傾向が分析できました。
おかげで太鼓持ちの記事を鵜呑みにしたらいけないということも分かりましたよ
おかげで太鼓持ちの記事を鵜呑みにしたらいけないということも分かりましたよ
2021/09/07(火) 17:23:12.22ID:7J6lcYfW
ところで第305回の記事に、Miguel de Icaza氏がGNOMEの使用を辞めたと書かれていた
2021/09/07(火) 18:33:08.78ID:7J6lcYfW
"How I ended up with Mac"
「私にとって、プラットフォームとしてのLinuxの断片化、複数の互換性のないディストロ、同じディストロのバージョン間での非互換性は、私のスリーマイル島/チェルノブイリでした。
2012年、私は気づかないうちにLinuxマシンの画面をオンにしなくなっていました。2012年10月に新しいアパートに引っ越したときには、マシンを元に戻すことすらせず、今日に至るまで一度も電源を入れていませんでした。」
https://tirania.org/blog/archive/2013/Mar-05.html
「私にとって、プラットフォームとしてのLinuxの断片化、複数の互換性のないディストロ、同じディストロのバージョン間での非互換性は、私のスリーマイル島/チェルノブイリでした。
2012年、私は気づかないうちにLinuxマシンの画面をオンにしなくなっていました。2012年10月に新しいアパートに引っ越したときには、マシンを元に戻すことすらせず、今日に至るまで一度も電源を入れていませんでした。」
https://tirania.org/blog/archive/2013/Mar-05.html
2021/09/07(火) 19:12:39.42ID:7J6lcYfW
What Killed the Linux Desktop
by Miguel de Icaza
「私たちが間違っていたこと - 後方互換性や、Linuxディストリビューション間の互換性は、魅力的な課題ではありません。また、解決すべき興味深い問題でもありません。誰もそのような仕事をしたがらず、誰もが革新的で、Linuxの次の大きな機能の責任者になりたがっています。
だからLinuxには、サポートや後方互換性といったつまらないことを気にせずに、可能な限り最高のシステムを設計したいという理想主義者が残されたのです。」
「Linuxを修正する唯一の方法は、1つのディストロ、1つのコンポーネントセットをベースラインとし、他のすべてを捨てて、すべての人がこの1つのLinuxに貢献することです。それがCanonicalのUbutuなのか、Red HatのFedoraなのか、Debianのシステムなのか、それとも新しい共同作業なのかは、知的な人々が最後まで意見を異にするところでしょう。」
https://tirania.org/blog/archive/2012/Aug-29.html
by Miguel de Icaza
「私たちが間違っていたこと - 後方互換性や、Linuxディストリビューション間の互換性は、魅力的な課題ではありません。また、解決すべき興味深い問題でもありません。誰もそのような仕事をしたがらず、誰もが革新的で、Linuxの次の大きな機能の責任者になりたがっています。
だからLinuxには、サポートや後方互換性といったつまらないことを気にせずに、可能な限り最高のシステムを設計したいという理想主義者が残されたのです。」
「Linuxを修正する唯一の方法は、1つのディストロ、1つのコンポーネントセットをベースラインとし、他のすべてを捨てて、すべての人がこの1つのLinuxに貢献することです。それがCanonicalのUbutuなのか、Red HatのFedoraなのか、Debianのシステムなのか、それとも新しい共同作業なのかは、知的な人々が最後まで意見を異にするところでしょう。」
https://tirania.org/blog/archive/2012/Aug-29.html
2021/09/07(火) 23:06:26.17ID:rbWFCLX2
freedesktop.orgがやってくれるよ
systemdという形で
systemdという形で
2021/09/07(火) 23:09:43.40ID:DU7osm5v
mac最高でFAか
2021/09/07(火) 23:44:54.24ID:7J6lcYfW
バイナリパッケージの非互換性では、後発のCanonicalのUbutuも暗に批判されてるよ。
Ian Murdoch氏は、Ubuntu の人気が Debian 派生のディストロのために良い兆しだとは考えていなかった。それは、Ubuntu 用に作られたパッケージが Sarge上で動作しないことが多いことを挙げていた。彼は、Ubuntuが本当にDebianと互換性があった場合、開発のための作業のエネルギーの全てをSargeに向けられる可能性があり、それが本当に全体として見た場合、Debianの開発システムに利益をもたらすと主張していた。
ttps://www.internetnews.com/developer/sarge-vs-the-hoary-hedgehog/
Miguel de Icaza氏とは、この点で考え方が一致しています。
Ian Murdoch氏は、Ubuntu の人気が Debian 派生のディストロのために良い兆しだとは考えていなかった。それは、Ubuntu 用に作られたパッケージが Sarge上で動作しないことが多いことを挙げていた。彼は、Ubuntuが本当にDebianと互換性があった場合、開発のための作業のエネルギーの全てをSargeに向けられる可能性があり、それが本当に全体として見た場合、Debianの開発システムに利益をもたらすと主張していた。
ttps://www.internetnews.com/developer/sarge-vs-the-hoary-hedgehog/
Miguel de Icaza氏とは、この点で考え方が一致しています。
2021/09/08(水) 00:15:01.41ID:ffO7mjm1
ここはLinuxデスクトップ環境スレなのでバイナリ互換云々はスレ違い
2021/09/08(水) 02:51:58.18ID:T460HAAy
引用元が古すぎる
2005年の記事とか意味の無い情報
2005年の記事とか意味の無い情報
2021/09/08(水) 08:21:29.78ID:4xLVkdve
デスクトップ環境にしてもバイナリ互換性は関係してる。ディストロ毎にビルドされてるのが現実。
オープンソースソフトウェアに対する開発理念だから、記事が古いかどうかは関係ないね。
オープンソースソフトウェアに対する開発理念だから、記事が古いかどうかは関係ないね。
2021/09/08(水) 08:45:13.21ID:4xLVkdve
IcazaやMurdochの考え方によれば、デスクトップ環境一式を開発する場合に、
バイナリ互換性があれば1個のバイナリを用意すれば対応可能になるよ。
各ディストリ開発者がメンテしてる現状は大変な人的リソースがかかってるはず。
バイナリ互換性があれば1個のバイナリを用意すれば対応可能になるよ。
各ディストリ開発者がメンテしてる現状は大変な人的リソースがかかってるはず。
2021/09/08(水) 09:27:52.73ID:yz2AEF0Y
2021/09/08(水) 09:44:12.17ID:ifMQ2oec
>>256
でも状況は2005年から変わってないしますます悪くなり続けているとも言える
でも状況は2005年から変わってないしますます悪くなり続けているとも言える
2021/09/08(水) 09:56:14.91ID:yz2AEF0Y
>>260
そう、だからWindowsかMacを使おう。
そう、だからWindowsかMacを使おう。
2021/09/08(水) 11:07:54.49ID:Z/DWULJ9
2021/09/08(水) 11:10:05.79ID:ifMQ2oec
20世紀のバイナリがまだ動くってだけで全然違うけど
2021/09/08(水) 11:14:50.85ID:yz2AEF0Y
>>262
何言ってんだ、仮にLinuxデスクトップ環境がKDEしかなかったとしてもバイナリ互換は無いだろ
何言ってんだ、仮にLinuxデスクトップ環境がKDEしかなかったとしてもバイナリ互換は無いだろ
2021/09/08(水) 11:22:08.83ID:yz2AEF0Y
>>263
そう、最新のWindowsでもWindows 98やXP向けのバイナリが動いたりする。
一方Fedora向けにビルドしたKDEはUbuntuとは確実に互換性が無い。
だからWindowsかMacがオススメ。
そう、最新のWindowsでもWindows 98やXP向けのバイナリが動いたりする。
一方Fedora向けにビルドしたKDEはUbuntuとは確実に互換性が無い。
だからWindowsかMacがオススメ。
2021/09/08(水) 11:31:13.48ID:MLa3mtFo
Windows11専用にビルドしたバイナリが
Windows10で満足に動く保証は無いと言ってる様なもんかな
Windows10で満足に動く保証は無いと言ってる様なもんかな
2021/09/08(水) 11:33:20.66ID:yBx/xZnS
>>262
Windowsは作法に従っていればコンソールアプリでも動作保証があるが、Linuxはカーネルバージョンやディストリ間での動作は試したら動いたとか動く可能性があるというだけで保証はされていないだろ。
Windowsは作法に従っていればコンソールアプリでも動作保証があるが、Linuxはカーネルバージョンやディストリ間での動作は試したら動いたとか動く可能性があるというだけで保証はされていないだろ。
2021/09/08(水) 11:38:38.91ID:yz2AEF0Y
>>266
Windows 11向けのバイナリはWindows 11で動作するが、Fedora 35向けのバイナリはUbuntu21.10では動作しないだろ
Windows 11向けのバイナリはWindows 11で動作するが、Fedora 35向けのバイナリはUbuntu21.10では動作しないだろ
2021/09/08(水) 11:43:43.06ID:FswjnvFQ
で、オススメDesktpp Environmentは?
2021/09/08(水) 11:44:33.50ID:ifMQ2oec
全部入りならKDE
2021/09/08(水) 11:46:04.73ID:rdcaNBBR
全部入ってないやつならtwm
2021/09/08(水) 11:54:58.94ID:yz2AEF0Y
>>269
無い、WindowsかMacを使おう。
無い、WindowsかMacを使おう。
2021/09/08(水) 11:56:00.65ID:ifMQ2oec
KDEなら一部Windowsでも使えるものがあるし
2021/09/08(水) 11:58:47.25ID:PWmzolXg
2021/09/08(水) 12:00:19.66ID:yz2AEF0Y
2021/09/08(水) 12:01:09.18ID:UAvhmSVQ
金あるならMacが正解
そうじゃないならWindows使っとけ
わざわざLinux使うメリットは無い
そうじゃないならWindows使っとけ
わざわざLinux使うメリットは無い
2021/09/08(水) 12:09:37.88ID:jWLZt1k4
>>275
> Fedora 35向けのバイナリはUbuntu21.10では動作しない
これと同様にWindows11でのみ動作保証されたバイナリは
Windows10で正常動作するとは限らない
おまけにFedoraとUbuntuは異なるOSである
> Fedora 35向けのバイナリはUbuntu21.10では動作しない
これと同様にWindows11でのみ動作保証されたバイナリは
Windows10で正常動作するとは限らない
おまけにFedoraとUbuntuは異なるOSである
2021/09/08(水) 12:18:43.85ID:sbplQnCz
>> https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/250-n
ここからバイナリ互換性の話題をスレチ扱いされ今に至るまでのこの流れ
どうせやるならもっとうまいことねじ込めばいいものを
ここからバイナリ互換性の話題をスレチ扱いされ今に至るまでのこの流れ
どうせやるならもっとうまいことねじ込めばいいものを
2021/09/08(水) 12:20:38.55ID:ifMQ2oec
問題はそこじゃなくて
同じUbuntuでも11.04向けバイナリが21.04で基本的に動かないってところじゃないの
同じUbuntuでも11.04向けバイナリが21.04で基本的に動かないってところじゃないの
2021/09/08(水) 12:24:48.65ID:uRMZm1K4
しかし冷静さの欠如したID:yz2AEF0Y氏は
Linuxデスクトップ環境全否定に走ってしまっている模様
Linuxデスクトップ環境全否定に走ってしまっている模様
2021/09/08(水) 12:25:05.08ID:yz2AEF0Y
ID:jWLZt1k4 はFedoraとUbuntuがどちらもLinuxディストリであることを知らないようだ
可哀想
可哀想
2021/09/08(水) 12:26:50.90ID:yz2AEF0Y
2021/09/08(水) 12:28:41.45ID:T7chZmEG
ID:yz2AEF0Yはカーネルが同じと言うだけで
ユーザーランドも同じ様に動作すると期待していたらしい
嗚呼哀れ
ユーザーランドも同じ様に動作すると期待していたらしい
嗚呼哀れ
2021/09/08(水) 12:31:25.89ID:b4uvV0pB
2021/09/08(水) 12:35:42.39ID:yz2AEF0Y
2021/09/08(水) 12:36:06.74ID:yBx/xZnS
287login:Penguin
2021/09/08(水) 12:42:43.50ID:y1scdAxu ID:yz2AEF0Y、ID:yBx/xZnS「昨日はよくもスレチ扱いしたなあ!うええぇぇん」までは読んでおいたわ
2021/09/08(水) 12:46:58.66ID:yBx/xZnS
>>287
うええぇぇん読んでくれてありがとうw
うええぇぇん読んでくれてありがとうw
289login:Penguin
2021/09/08(水) 12:53:32.43ID:mmNkILIh 要するに頑張って主張したバイナリ互換の話を頭ごなしに否定しなければ
こんな面倒な反応にならずに済んだと言う話かな
世話のやける事で
こんな面倒な反応にならずに済んだと言う話かな
世話のやける事で
2021/09/08(水) 13:12:24.83ID:yz2AEF0Y
>>287
ありがとう、そしてありがとう
ありがとう、そしてありがとう
2021/09/08(水) 13:19:59.95ID:9LUVQgkQ
昨日の互換の話はあれはあれで面白いとは思ったけどね
ぶっこむスレさえ選べばそこまで邪険にもされなかったのでは
そう言うスレが無ければ立てればいいんだし
ぶっこむスレさえ選べばそこまで邪険にもされなかったのでは
そう言うスレが無ければ立てればいいんだし
2021/09/08(水) 13:55:10.35ID:Tc5NeVSf
既にあるんだよなあ。検索もできないですって自白してる?
Linuxって実際の所バイナリ互換どれくらいあるの?
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1281151990/l50
Linuxって実際の所バイナリ互換どれくらいあるの?
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1281151990/l50
293291
2021/09/08(水) 14:15:03.23ID:lHjfk1mQ ID:7J6lcYfWだった人にそう言う発想が無かったんじゃね
俺も探してあげるまでは面倒だったしな
とにかくあったと言う事で一件落着ですかな
ID:yz2AEF0Yさん、以後当該の話題はhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1281151990/でよろしく
ID:Tc5NeVSfさん、わざわざありがとう
俺も探してあげるまでは面倒だったしな
とにかくあったと言う事で一件落着ですかな
ID:yz2AEF0Yさん、以後当該の話題はhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1281151990/でよろしく
ID:Tc5NeVSfさん、わざわざありがとう
2021/09/08(水) 14:18:06.60ID:lHjfk1mQ
と言うかそのスレ開いてみたら既にクソドザが暴れててワロタわ
295login:Penguin
2021/09/08(水) 21:58:39.04ID:ykpSs8/l Macとかガイジだろwwwアプリ作る以外能がない糞OS
2021/09/08(水) 22:27:51.80ID:d97y/G7z
最近見て、CuteFishいいなと。
Macっぽいけど
Macっぽいけど
2021/09/09(木) 08:06:59.49ID:/phifuwz
CuteFishは聞いたことない名前だね。でも検索したらしっかりヒットするよ
CuteFish is a New Linux Desktop Environment (with a Familiar Look)
ttps://www.omgubuntu.co.uk/2021/06/cutefish-new-linux-desktop-environment
どうやらKDEをしのぐDEとして開発してるしてるみたいだ
CuteFish is a New Linux Desktop Environment (with a Familiar Look)
ttps://www.omgubuntu.co.uk/2021/06/cutefish-new-linux-desktop-environment
どうやらKDEをしのぐDEとして開発してるしてるみたいだ
2021/09/09(木) 08:13:07.43ID:/phifuwz
cutefishは魚の名前だけど、cute = Qt ということだよね。
2021/09/09(木) 08:21:47.13ID:ZZ/rdr9l
Dock型だけどこれは使ってみないとわからないな
Qtだとシェル以外はKDEから流用ってこともできるけど
Qtだとシェル以外はKDEから流用ってこともできるけど
2021/09/09(木) 08:31:54.92ID:/phifuwz
Ubuntuの派生かなと思っていたけど、やっとおおもとにたどり着いたよ
https://github.com/cutefishos
Deepinといい中国人はいろいろ始めてるが、ここでも日本人は取り残されてるな
https://github.com/cutefishos
Deepinといい中国人はいろいろ始めてるが、ここでも日本人は取り残されてるな
2021/09/09(木) 18:43:57.93ID:puHGnvwQ
cutefish、中国産なの?
2021/09/09(木) 19:29:00.79ID:MRA8nGOZ
中国製だと複数のサイトに書かれてた
インストールすると中国企業によるデータ収集可否の確認が表示されるらしい
インストールすると中国企業によるデータ収集可否の確認が表示されるらしい
2021/09/09(木) 19:30:39.19ID:cWdYbvSY
>>302
何それ正直過ぎて怖い
何それ正直過ぎて怖い
2021/09/09(木) 20:33:56.65ID:lkcE+CNK
中国ファイアウォールのせいでgithub使えないし何でもかんでも国内で作るしかない
2021/09/09(木) 21:10:57.72ID:cGBkcP5l
2021/09/09(木) 23:01:24.07ID:R7DdIVL6
何というBig Sur
設定アイコンまで同じ
設定アイコンまで同じ
2021/09/09(木) 23:16:18.97ID:ZZ/rdr9l
ユーザー名を六四天安門にして使えばいいってことか
2021/09/10(金) 11:05:54.98ID:jCQSzXKo
2021/09/11(土) 15:20:15.31ID:EFV9Lo8c
つーかはっきり言ってダサい
2021/09/14(火) 03:26:25.54ID:Y4w248GV
Macのデザインはプロが細かい比率までこだわり抜いて成立させてる上で
毎回細かいフォントやら影やらちょっとした変更ですら文句言われてる世界だから
素人の目コピでどうにかなるもんじゃないんだよなあ
毎回細かいフォントやら影やらちょっとした変更ですら文句言われてる世界だから
素人の目コピでどうにかなるもんじゃないんだよなあ
311login:Penguin
2021/09/25(土) 11:37:03.87ID:C12mX1Oc GNOMEflashbackをシャットダウンしたらGNOME40になったんだがなにこれ
312login:Penguin
2021/09/29(水) 21:58:18.67ID:DtRj+oqA2021/09/30(木) 06:54:53.84ID:NwD6O+G6
312 は「サーバにGUIは不要だろう」ってツッコミが入るのを待っている。
誘い水、ネタ作りw
誘い水、ネタ作りw
2021/10/01(金) 12:35:14.69ID:zoqY7E2l
サーバにDEはなくてもOKだが、twm入れとけば地味に便利なのよ。
他のDEと違ってミニマムサイズで使用ライブラリもごく僅かだから
DEが原因の不具合もまず出ないしね。
さあ君も意地を張らずに sudo apt install twm だw
他のDEと違ってミニマムサイズで使用ライブラリもごく僅かだから
DEが原因の不具合もまず出ないしね。
さあ君も意地を張らずに sudo apt install twm だw
2021/10/01(金) 13:16:34.94ID:4FikcXop
openboxでいい
316login:Penguin
2021/10/01(金) 17:44:54.18ID:zoqY7E2l openbox入れるくらいなら最初からlubuntu入れるんじゃね?
サーバに後から入れるメリットゼロだろう。
サーバに後から入れるメリットゼロだろう。
2021/10/01(金) 17:52:54.93ID:P1E06Q86
openboxは機能の割には意外とメモリ食うんだよな
2021/10/01(金) 19:55:02.71ID:cojIFPe1
lubuntuってLXQtじゃん
2021/10/01(金) 20:32:54.31ID:Atnl/Lnk
LXQtのデフォルトウィンドウマネージャについて調べてみると良い
2021/10/02(土) 11:33:09.19ID:3hwjkHYa
LXDEの頃からopenboxだろ
321login:Penguin
2021/10/02(土) 11:40:27.65ID:eSA0Xu9v 316-319の全員が知らないと思ったらしい
322login:Penguin
2021/10/04(月) 13:47:31.41ID:oPtJuxxy Trinity Desktop が一番だろ。新機能とかいらない。
2021/10/04(月) 23:57:32.49ID:AvrHY9gn
聞き慣れない名前だな
それどんなの?
それどんなの?
2021/10/05(火) 00:10:20.19ID:haXK0/Jl
旧世紀の遺物のレプリカ的なもの
2021/10/05(火) 01:41:07.97ID:KZGY0oYk
Trinity (デスクトップ環境) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Trinity_(%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83)
TDEの事だったのか
これを普段使いにしてる人がいるとは思えないのは
自分の視野がまだまだ狭いせいなのだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/Trinity_(%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83)
TDEの事だったのか
これを普段使いにしてる人がいるとは思えないのは
自分の視野がまだまだ狭いせいなのだろうか
326login:Penguin
2021/10/08(金) 01:11:37.49ID:3+2uataF 軽量がいいならkdeだな
これがまともに動かないpcは普段使いには向かない
これがまともに動かないpcは普段使いには向かない
327login:Penguin
2021/10/08(金) 02:52:19.74ID:5XuHfFW2 最近のKDEは軽くなったとはいえまだまだだ
2021/10/08(金) 08:05:58.14ID:S9TS+hoY
軽快でモダンで必要十分な自由度の環境はないもんかね
最近のKDEのように軽くて美しくても、設定項目が細かすぎると邪魔だなあって思う
最近のKDEのように軽くて美しくても、設定項目が細かすぎると邪魔だなあって思う
2021/10/08(金) 08:29:35.83ID:+v62nFPQ
KDEの設定そんな細かいかな?
随分簡略化されたと思うけど
随分簡略化されたと思うけど
2021/10/08(金) 09:03:44.17ID:XZN/XvXj
>>329
Gnomeはシンプルすぎるから、中間ぐらいがいいなあ
Gnomeはシンプルすぎるから、中間ぐらいがいいなあ
2021/10/08(金) 18:01:52.79ID:ERcMeOZZ
老人に使わせるとか、会社で全員の環境を揃えるとかではないんだろ
自分しか使わないんだから設定が細かくできるのはプラスしかない
自分しか使わないんだから設定が細かくできるのはプラスしかない
2021/10/08(金) 18:35:25.26ID:+v62nFPQ
ただ設定変える程度でいちいちキーボード使いたくないってのはある
2021/10/11(月) 18:35:34.35ID:KYres3my
ずっとubuntuカスタムのGNOMEを使って来たが
Fedora35ベータを入れて、素のGNOMEのシンプルさが
好きになった。
これからはFedoraで行くわ。
Fedora35ベータを入れて、素のGNOMEのシンプルさが
好きになった。
これからはFedoraで行くわ。
2021/10/14(木) 07:29:54.75ID:e1ch4+xK
俺がUbuntu使ってた時は別にUbuntuデスクトップに全然愛着がなかったので
バニラGNOMEをセットアップして使ってたわ
バニラGNOMEをセットアップして使ってたわ
2021/10/15(金) 15:17:24.39ID:KCSn7Wzm
Plasma - 25th Anniversary Edition
5.23
5.23
2021/10/16(土) 11:38:51.12ID:5/a9R8Ql
337login:Penguin
2021/11/14(日) 18:58:13.73ID:HDEzvTyG GNOMEはリッチなi3と言ってる人がいたからGNOME41インストールしてみたけど、まったくi3みたいに使えなかったぞ。
トグル式の操作が多くて使い辛いし、ひとつひとつのモーションが遅くてイライラする。
仮想デスクトップの選択なんかはトグル式で使い勝手が悪い上に、デュアルモニターのセカンドモニターにしか仮想デスクトップが作れない。
でも自分が知ってる有名なエンジニアはGNOME使ってるからやっぱり自分が使いこなせてないだけなんだろうな。
トグル式の操作が多くて使い辛いし、ひとつひとつのモーションが遅くてイライラする。
仮想デスクトップの選択なんかはトグル式で使い勝手が悪い上に、デュアルモニターのセカンドモニターにしか仮想デスクトップが作れない。
でも自分が知ってる有名なエンジニアはGNOME使ってるからやっぱり自分が使いこなせてないだけなんだろうな。
2021/11/14(日) 19:20:35.67ID:IbWkJQOK
Pop_OSがGNOMEから独自DEに移行したらPop Shell(タイル型WM化するGNOME拡張)は使えなくなるのかな
2021/11/14(日) 19:40:22.13ID:cXKxV8xb
popを作ってるsystem76はLinuxプレインストールのノーパソ売ってるメーカーで
新DEを作るのはつまり客を逃さないためでしょ。gnomeの上で拡張を維持できなくなったから
だから大きくは変えてこないと思うよ
新DEを作るのはつまり客を逃さないためでしょ。gnomeの上で拡張を維持できなくなったから
だから大きくは変えてこないと思うよ
340login:Penguin
2021/11/14(日) 20:01:44.26ID:KDfkRq5e2021/11/14(日) 20:16:13.42ID:EoG0cZB/
342login:Penguin
2021/11/14(日) 20:52:28.94ID:KDfkRq5e2021/11/14(日) 22:58:40.77ID:/E36qoaY
kdeの設定細かいって意味わかんないな
デフォで使えばいい
項目が細かいだけ不満があったときにコマンドでいじくる大変さが軽減される
というかwindowsと比べても多くないけど
デフォで使えばいい
項目が細かいだけ不満があったときにコマンドでいじくる大変さが軽減される
というかwindowsと比べても多くないけど
2021/11/15(月) 11:32:08.07ID:MFvGEZoi
2021/11/15(月) 11:48:24.51ID:i9gaybJl
GNOMEは別にサードパーティが拡張機能を開発するのを禁止してはいないだろ。
単に仕様をコロコロ変更する所為で拡張機能作者が疲弊してるだけ。
単に仕様をコロコロ変更する所為で拡張機能作者が疲弊してるだけ。
2021/11/15(月) 14:30:29.98ID:MFvGEZoi
結果として拡張機能作者に無駄なリソースを浪費させている。
余計な手間を割かなかったらもっと他の有意義なことに取り組めるだろう。
GNOME開発者の自己満足のために周りが迷惑を被っている形だな
余計な手間を割かなかったらもっと他の有意義なことに取り組めるだろう。
GNOME開発者の自己満足のために周りが迷惑を被っている形だな
2021/11/15(月) 16:34:27.12ID:Hv1Tc9ko
そんなのGNOMEに限らずGTKとかも一緒だよ
2021/11/15(月) 20:34:04.30ID:9/0wai2P
そもそもgnomeは拡張の口が常時WIP扱いで安定しては使えないことになってる
で、気に食わない拡張(の開発元)がいたら積極的に壊してくる感すらある
だから開発力の問題じゃないんだよな。意図してぶっ壊されるんだからどうしようもない
あとgtkはctrl+shift+uをアプリに開放しやがれ
で、気に食わない拡張(の開発元)がいたら積極的に壊してくる感すらある
だから開発力の問題じゃないんだよな。意図してぶっ壊されるんだからどうしようもない
あとgtkはctrl+shift+uをアプリに開放しやがれ
2021/11/15(月) 20:57:01.13ID:KFmsIVt8
Gnome で人間のクズみたいな話を聞くとは。
Wayland対応が一番進んでいるからGnomeかな、と思っていたのに。
Wayland対応が一番進んでいるからGnomeかな、と思っていたのに。
2021/11/15(月) 22:03:37.16ID:9jDqxpwW
DEは誰が作っても大変よ
合議制の悪い所が全部出てくる
GNOMEとKDEもあんなもんOSSで作れてるだけで凄いわ
合議制の悪い所が全部出てくる
GNOMEとKDEもあんなもんOSSで作れてるだけで凄いわ
2021/11/15(月) 22:42:55.26ID:RcLCFRMx
352login:Penguin
2021/11/16(火) 21:52:41.54ID:3mTNkSFu Love Cinnamon <3
2021/11/16(火) 22:38:50.19ID:iGXan2A9
プログラミングができる奴が正義の世界だから使うことしかできない奴は黙って用意されたものを使ってろと
2021/11/16(火) 22:49:29.70ID:OmW6OxLv
そこで反旗を翻したのが最近人気のPop!_OSなんじゃないの?
Pop!_OSの技術者やユーザーは黙ってないよ
Pop!_OSの技術者やユーザーは黙ってないよ
355login:Penguin
2021/11/16(火) 22:53:17.21ID:Sn3hm5yH2021/11/17(水) 00:54:25.36ID:yVQV+V9S
KDEはQt6のライセンスの影響受けそうな気がするけど、どうなんだろう。
357login:Penguin
2021/11/17(水) 10:26:23.82ID:MS18w/og >>356
どうなんだろうね
Qt6の話題あんまでて来ないね
こういう契約らしいし、どうにかなんじゃないの?
https://kde.org/community/whatiskde/kdefreeqtfoundation/
KDE Plasmaの次のLTSで、Plasma6になるんじゃないかって噂です
前回のが、2020だったから、次は2022で
来年です
ようやっと、Qt6.2で、Qt5の移植がほぼほぼ終わったらしいので、そろそろ動き出すんかな
どうなんだろうね
Qt6の話題あんまでて来ないね
こういう契約らしいし、どうにかなんじゃないの?
https://kde.org/community/whatiskde/kdefreeqtfoundation/
KDE Plasmaの次のLTSで、Plasma6になるんじゃないかって噂です
前回のが、2020だったから、次は2022で
来年です
ようやっと、Qt6.2で、Qt5の移植がほぼほぼ終わったらしいので、そろそろ動き出すんかな
2021/11/17(水) 11:32:01.50ID:O+WgS4F/
ある日突然一部のKDE等の一部のプロジェクト以外はQtの使用料払えとか言われたら大混乱だろうな
まあ無いだろうけど
まあ無いだろうけど
2021/11/17(水) 11:54:26.75ID:yVQV+V9S
>>357
楽しみな情報、ありがとうございます。
楽しみな情報、ありがとうございます。
360login:Penguin
2021/11/17(水) 13:00:33.29ID:MS18w/og >>358
だってね
Qtのライセンスの問題がー
って、GTKのGNOMEが生まれてから
ことあるごとに、Qtはライセンスの問題がー
って言われて続けてるみたいだけど、もう30年も続いてんだよ
仮に、仲違いしたって契約見る限り
BSDライセンスで、フォークできるらしいし、突然無くなっちゃうことなんか無いよ
>>359
あんまぬか喜びして落胆されても困るからソース貼っとくけど
まだ、日程は未定だってさ
個人的には、間に合わない気がすけどな
だって全然話題になってないし…
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5
LTS releases
The current LTS release is Plasma 5.18. Following 5.18 LTS, our next Plasma 5 LTS will likely be at the same time as the first Plasma 6 release, no date has been set yet.
だってね
Qtのライセンスの問題がー
って、GTKのGNOMEが生まれてから
ことあるごとに、Qtはライセンスの問題がー
って言われて続けてるみたいだけど、もう30年も続いてんだよ
仮に、仲違いしたって契約見る限り
BSDライセンスで、フォークできるらしいし、突然無くなっちゃうことなんか無いよ
>>359
あんまぬか喜びして落胆されても困るからソース貼っとくけど
まだ、日程は未定だってさ
個人的には、間に合わない気がすけどな
だって全然話題になってないし…
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5
LTS releases
The current LTS release is Plasma 5.18. Following 5.18 LTS, our next Plasma 5 LTS will likely be at the same time as the first Plasma 6 release, no date has been set yet.
2021/11/17(水) 13:38:05.37ID:K+6AJrfq
>>354
偶然にもこんなブログを発見。いろいろあるんだね
https://www.reddit.com/r/linux/comments/qqlex7/please_dont_harass_the_pop_os_distro_maintainers/
Please don't harass the Pop!_OS distro maintainers
偶然にもこんなブログを発見。いろいろあるんだね
https://www.reddit.com/r/linux/comments/qqlex7/please_dont_harass_the_pop_os_distro_maintainers/
Please don't harass the Pop!_OS distro maintainers
362login:Penguin
2021/11/24(水) 21:10:10.99ID:3fS8mpVL GNOME 40 は、結構いい
仮装デスクトップ最高!
デザインもいい。
ただ悪いところも多い。
以下をデフォルトで拡張機能なしで使いたい。
クリップボードの履歴機能
Winみたいな絵文字入力機能
システムトレイ機能
tweaks を設定に統合
iphoneとかのコントロールセンター的なやつ
(放置する時に自動サスペントの設定変えたいから)
通知の内容が見切れないようにして欲しい。
最小化最大化ボタン
常時表示のDock
GNOME Software をdiscoverぐらい軽く
欲張りすぎか?
仮装デスクトップ最高!
デザインもいい。
ただ悪いところも多い。
以下をデフォルトで拡張機能なしで使いたい。
クリップボードの履歴機能
Winみたいな絵文字入力機能
システムトレイ機能
tweaks を設定に統合
iphoneとかのコントロールセンター的なやつ
(放置する時に自動サスペントの設定変えたいから)
通知の内容が見切れないようにして欲しい。
最小化最大化ボタン
常時表示のDock
GNOME Software をdiscoverぐらい軽く
欲張りすぎか?
363login:Penguin
2021/11/25(木) 06:45:38.94ID:QFSp0y8Y GNOMEっていうかGTKはパーツがいちいちデカすぎ。
364login:Penguin
2021/11/25(木) 07:33:02.49ID:ha2996b2 >>363
Qtアプリでも、GNOMEに持ってくと
パーツでかくなっちゃうよ
なんか余白がデカイ感じだったから
テーマのせいなんじゃないの?
なお
テーマの変え方わかんないし
カスタマイズするの邪道らしいから
アプリに、折り畳み機能つけて誤魔化した
Qtアプリでも、GNOMEに持ってくと
パーツでかくなっちゃうよ
なんか余白がデカイ感じだったから
テーマのせいなんじゃないの?
なお
テーマの変え方わかんないし
カスタマイズするの邪道らしいから
アプリに、折り畳み機能つけて誤魔化した
2021/11/25(木) 08:08:49.85ID:EnlevGbR
GNOMEとかGTKって出来がいい時はコンセプトが悪いしコンセプトがいい時は出来が悪いよな
2021/11/25(木) 11:26:33.49ID:IWVIOCFC
GTKのパーツデブが嫌な人に勧めておくね
https://github.com/vinceliuice/Matcha-gtk-theme
https://github.com/vinceliuice/Matcha-gtk-theme
367login:Penguin
2021/11/27(土) 22:31:08.71ID:+CJY7pJT >>366
なんか、どっかで見たことあるな
って思ったら、Manjaroのヤツか
Manjaro GNOMEは、GNOMEでも、ちょっと例外的なので
GNOMEのテストは、UbuntuかFedoraでやってます
個人的な、GNOME純度は
fedora > ubuntu >>>>>> manjaro
(popは知らんけど、想像では、Ubuntuとmanjaroの中間ぐらい?)
KDE厨の私は、自作アプリの動作確認すぐらいにしか使わないので、そういう視点での感想Dすけど
低機能なのに、重くてメモリ大食い
って印象は、徐々に改善されてると感じています
なんか、どっかで見たことあるな
って思ったら、Manjaroのヤツか
Manjaro GNOMEは、GNOMEでも、ちょっと例外的なので
GNOMEのテストは、UbuntuかFedoraでやってます
個人的な、GNOME純度は
fedora > ubuntu >>>>>> manjaro
(popは知らんけど、想像では、Ubuntuとmanjaroの中間ぐらい?)
KDE厨の私は、自作アプリの動作確認すぐらいにしか使わないので、そういう視点での感想Dすけど
低機能なのに、重くてメモリ大食い
って印象は、徐々に改善されてると感じています
2021/11/27(土) 22:34:35.44ID:b6kYkNCh
いい加減GPL捨ててくれ
2021/11/28(日) 03:15:17.59ID:vcdEUyqy
>>367
多分これの改造版かと
GitHub - horst3180/arc-theme: A flat theme with transparent elements
https://github.com/horst3180/arc-theme
パーツの大きさ等が一緒だがMatchaの方がインターフェースの文字が読み易い
多分これの改造版かと
GitHub - horst3180/arc-theme: A flat theme with transparent elements
https://github.com/horst3180/arc-theme
パーツの大きさ等が一緒だがMatchaの方がインターフェースの文字が読み易い
2021/11/28(日) 07:16:03.35ID:kx0mOMdc
いい加減GTK捨ててくれ
2021/11/28(日) 08:48:15.03ID:+6IJD6lG
そう言うお前がいい加減この板を見限ってくれ
372login:Penguin
2021/12/03(金) 14:54:22.37ID:Y+62hQ4P Enlightenment最高ス
2021/12/03(金) 14:59:12.31ID:qlMTbp88
いいと思うよ。
Ubuntuはダメだけどね。Ubuntu JPの活動を見てたら分かる。
Ubuntuはダメだけどね。Ubuntu JPの活動を見てたら分かる。
2021/12/03(金) 15:37:32.70ID:2/ha+LDB
UbuntuてEnlightenment関連で何かやらかしたんけ?
375login:Penguin
2021/12/03(金) 22:18:04.47ID:rBq5WBeb UbuntuJPがダメなのはそりゃ精力的に妨害した世界的に有名なお方の功績ですからねぇ・・・
2021/12/03(金) 22:44:15.17ID:qlMTbp88
世界的に有名なお方なんて知らないなあ。
日本の小さなOSSもどき界隈の◯わしろいくやなら知ってるけど
日本の小さなOSSもどき界隈の◯わしろいくやなら知ってるけど
2021/12/03(金) 22:51:35.35ID:qlMTbp88
UbuntuJPなんてもはやどうでも良いんだよ
海外のFOSSが頑張っているので応援しましょう
海外のFOSSが頑張っているので応援しましょう
2021/12/04(土) 07:19:47.59ID:dtAUlOSK
なんだ ID:qlMTbp88 は単なる私怨ガイジか
2021/12/18(土) 08:51:34.68ID:2TjDZErd
モクシャァ……(Moksha)オヌヌメ
380login:Penguin
2022/02/06(日) 10:57:55.52ID:eIfY5YX3 cosmic楽しみだね。
Rustで書き直すってすごい
Rustで書き直すってすごい
381login:Penguin
2022/03/08(火) 13:51:54.16ID:fhiUMcqI Budgie 10.6 Desktop Environment
https://9to5linux.com/budgie-10-6-desktop-improves-theme-and-panel-revamps-notification-system
https://9to5linux.com/budgie-10-6-desktop-improves-theme-and-panel-revamps-notification-system
2022/04/20(水) 22:49:02.51ID:wKXF2GHo
Chrome OS Flex・・試したら、割と良かった。
第3の選択としてお勧めする。
第3の選択としてお勧めする。
2022/05/08(日) 10:11:14.85ID:1hAzAQVn
KDE Plasma 5.24 LTS Releases with Updated Breeze Theme and New Overview Effect
https://news.itsfoss.com/kde-plasma-5-24-lts-release/
https://news.itsfoss.com/kde-plasma-5-24-lts-release/
384login:Penguin
2022/05/08(日) 19:18:23.90ID:lTiSgXuu 有名どころはひととおり使ってみた上での感想だけど
イラつく不具合が少なかったのは腐ってもGNOMEだったな
オススメ出来るほど使いやすくは無いしKDEあたりと比べるとなんか野暮ったいが
イラつく不具合が少なかったのは腐ってもGNOMEだったな
オススメ出来るほど使いやすくは無いしKDEあたりと比べるとなんか野暮ったいが
2022/05/08(日) 23:11:38.94ID:rh02y1wp
GNOMEってデスクトップ使えるようになったの?
386login:Penguin
2022/05/09(月) 01:51:28.62ID:s4Nb4Roa 全国のちびっこ諸君、コミュ障の人をからかうと思いもよらない大惨事になる事がある
気を付けよう!
気を付けよう!
2022/05/11(水) 14:40:28.95ID:Qoe7nauU
パソコンやスマホ買っても視覚効果とかは即全部オフにしちゃう俺にはLXQTがいちばんきれいで使いやすいな
LXDEはちとストイックすぎる
もうOpenboxだけでもいいような気もしている
LXDEはちとストイックすぎる
もうOpenboxだけでもいいような気もしている
2022/05/11(水) 18:50:49.49ID:jG3L5ZCW
KDEだけど効果や挙動など可能な限り無効にしてる
リソースは余りまくってるけど、キビキビした動作が好きなので
リソースは余りまくってるけど、キビキビした動作が好きなので
2022/05/12(木) 17:30:45.01ID:hD2utsVT
Kubuntu 22.04 使ってる。
KDE環境、最高に良いと思っている。
KDE環境、最高に良いと思っている。
2022/05/13(金) 18:27:51.93ID:hJXGXMJo
結局GNOME以外は不具合を潰しきれるだけのリソースがない
他のDEは表面上は高機能に出来ても細かい挙動でのバグは残しっぱなしだよ
他のDEは表面上は高機能に出来ても細かい挙動でのバグは残しっぱなしだよ
2022/05/13(金) 23:27:39.53ID:BFfDtpnH
バグが、って気になった事ない。
Wayland開発中のKDEは別として。
Wayland開発中のKDEは別として。
392login:Penguin
2022/05/14(土) 03:52:14.19ID:SgwRUAKl 俺はずっとXfceだなー
2022/05/14(土) 04:08:52.70ID:qa6u5/Zk
gnomeは不具合があったら機能ごと削るもんな
そんなことされるぐらいなら不完全でも高機能なほうがいい
そんなことされるぐらいなら不完全でも高機能なほうがいい
2022/05/14(土) 09:36:17.62ID:DUIfhFjG
ChromeOS の DE は Gnome3 からゴミを除いたものっぽいので、あれで十分なんだけどどこかの鳥さんで使えるようにならないのだろうか
2022/05/14(土) 10:09:37.59ID:3TepjPm7
Chrome OS Flex ではダメなの??
396login:Penguin
2022/05/15(日) 08:16:43.30ID:KAHI9BIq 俺はGNOMEでいいや
Desktop Icon NG 入ってはいるがそもそもデスクトップにファイルを置く事があまり無い
Desktop Icon NG 入ってはいるがそもそもデスクトップにファイルを置く事があまり無い
2022/05/15(日) 19:38:33.62ID:rrRi6Tlo
今頃にになってCentOS Stream 8 を VMware Workstation Player に導入して確認してるけど、Gnome 3.28 がシャキシャキしてた。
GNOME端末しか使ってないが、Wayland のおかげかな。
大画面で使うと右上にくるボタンが遠くてムカつくんだが、1024x768 で使うと遠くなくてムカつかなかった。
GNOME端末しか使ってないが、Wayland のおかげかな。
大画面で使うと右上にくるボタンが遠くてムカつくんだが、1024x768 で使うと遠くなくてムカつかなかった。
398login:Penguin
2022/05/20(金) 07:27:34.09ID:4FQnr895 GNOMEは好きだけどマウスのみの操作の場合、
アプリを開くのに、左上のアクティビティボタンを押して、右下のDashの全てのアプリを表示するボタンを押さなきゃならない。
カーソルをものすごく移動させなきゃいけないから良くないUI。
解決策としては、アクティビティボタンの横にアプリケーションボタンを作り、それを押すとアプリ一覧画面が出てきたらいいと思う。
アプリを開くのに、左上のアクティビティボタンを押して、右下のDashの全てのアプリを表示するボタンを押さなきゃならない。
カーソルをものすごく移動させなきゃいけないから良くないUI。
解決策としては、アクティビティボタンの横にアプリケーションボタンを作り、それを押すとアプリ一覧画面が出てきたらいいと思う。
2022/05/20(金) 12:24:57.23ID:TJHFSq2i
大体標準で付属してるこれでよくね
Applications Menu - GNOME Shell 拡張機能
https://extensions.gnome.org/extension/6/applications-menu/
https://i.imgur.com/tuSrTX7.png
Applications Menu - GNOME Shell 拡張機能
https://extensions.gnome.org/extension/6/applications-menu/
https://i.imgur.com/tuSrTX7.png
2022/05/20(金) 12:40:51.40ID:2wPLAAM8
Firefox でなく Chrome 使いたい人に対する人権侵害だよね。
Google のサイトから Chrome ダウンロードする時にブラウザは必要だけど。
Google のサイトから Chrome ダウンロードする時にブラウザは必要だけど。
401login:Penguin
2022/05/20(金) 13:08:29.64ID:F2Cqe4Tb402login:Penguin
2022/05/20(金) 13:18:17.38ID:ufSW4SAU arcmenu で好きにカスタマイズすればよろし
2022/05/20(金) 13:26:21.64ID:ubAORIb7
DEはUbuntuが一番好きだわ。
smapのないUbuntu のDEの鳥あったら即移行する
smapのないUbuntu のDEの鳥あったら即移行する
404login:Penguin
2022/05/20(金) 16:09:24.80ID:4uQ8DsaF405login:Penguin
2022/05/20(金) 18:12:33.54ID:mI70xfj5 >>403
Ubuntuスレにsnapの封じ方知ってる人おるよ
Ubuntuスレにsnapの封じ方知ってる人おるよ
406login:Penguin
2022/05/20(金) 19:00:28.90ID:o+YGTWyQ407login:Penguin
2022/05/20(金) 19:01:11.54ID:o+YGTWyQ >>402
うん試してみるよ
うん試してみるよ
2022/05/20(金) 19:34:57.17ID:2wPLAAM8
snap や Flatpak は市民権得てるの?
flatpak は鳥さんの差異を超えて動いてくれて、凄いーって思った事はあるけど、最初から鳥さんリポジトリにそのアプリがいれば良いわけで。
システム関連はdeb, rpm でアプリ関連は他のパッケージ管理でもいいんだけど、利点があるかはあんまり分かってない。
flatpak は鳥さんの差異を超えて動いてくれて、凄いーって思った事はあるけど、最初から鳥さんリポジトリにそのアプリがいれば良いわけで。
システム関連はdeb, rpm でアプリ関連は他のパッケージ管理でもいいんだけど、利点があるかはあんまり分かってない。
409login:Penguin
2022/05/20(金) 19:53:09.79ID:4uQ8DsaF >>408
使いたければ、使えばいいんじゃないの?
私は使ってないけど…
Ubuntuで、chromiumインストールすると、強制的にsnap版にすり替えられて、回避するのが大変って特殊な事例もあるけど…
使いたければ、使えばいいんじゃないの?
私は使ってないけど…
Ubuntuで、chromiumインストールすると、強制的にsnap版にすり替えられて、回避するのが大変って特殊な事例もあるけど…
2022/05/20(金) 20:57:22.65ID:ubAORIb7
2022/05/20(金) 22:07:56.68ID:gHQropDy
apt remove snapd・・だと思う。
2022/05/20(金) 22:34:52.97ID:ubAORIb7
snapdだね。
ごめん、ありがと
ごめん、ありがと
413login:Penguin
2022/05/20(金) 22:58:19.25ID:PmxkQyGD Ubuntuのsnapdは特製なのかパージしても再起動すると
「snapdは滅びぬ!何度でも甦るさ」と言わんばかりにしれっとプロセスが走っていたりする
ワ無しでもいいのでUbuntuスレでちゃんと知ってる人を待った方が良い
「snapdは滅びぬ!何度でも甦るさ」と言わんばかりにしれっとプロセスが走っていたりする
ワ無しでもいいのでUbuntuスレでちゃんと知ってる人を待った方が良い
2022/05/20(金) 23:01:46.51ID:kXjVG+4f
GNOMEはFlatpakを推してるな
公式アプリは大体Flatpak版がある
公式アプリは大体Flatpak版がある
2022/05/20(金) 23:02:02.88ID:AhqTAGQk
多少のブラックボックスは仕方がないけと、ubuntu の話は信じるなだよ
2022/05/20(金) 23:20:08.25ID:gHQropDy
なんでみんな、そんなにsnap嫌いなの?
イマイチぴんと来ない。汗汗
イマイチぴんと来ない。汗汗
417login:Penguin
2022/05/20(金) 23:29:19.51ID:4uQ8DsaF >>416
snap版の、chromiumがハードウェアデコード対応してなくて
apt版入れようとしても、snap版ゴリ押ししてきたから…
(過去形で今は知らんけど)
そして、日本語入力できなかったり
起動が遅かったり
無駄に容量食うしで
なにが良いのかさっぱり分からん
snap版の、chromiumがハードウェアデコード対応してなくて
apt版入れようとしても、snap版ゴリ押ししてきたから…
(過去形で今は知らんけど)
そして、日本語入力できなかったり
起動が遅かったり
無駄に容量食うしで
なにが良いのかさっぱり分からん
2022/05/21(土) 00:59:41.44ID:XlUEnIqD
ubuntu は作ってる人のオナニーみたいなところあるから、新し目な事を早く取り込んで直ぐ止めちゃう派。
良いところもあるけど。
こいつらヤベーってなったのは、この頃かな。
Unity Dash
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201209/27
良いところもあるけど。
こいつらヤベーってなったのは、この頃かな。
Unity Dash
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201209/27
2022/05/21(土) 01:16:05.67ID:+tYugcnl
そんなのはOFFればいいだけだし、unity末期は作り込まれた理想のDEだったよ
appmenu対応が普及してメニュー検索ができるようになったのは感謝しかない
gnomeとの乖離が過ぎてバージョンアップを止めてたりしたあたりで維持が無理なのは傍目にも明らかだったので
消えてしまったこと自体はしょうがないけど、Ubuntu MATEがあれだけMutinyモードをアピールしたのに
gnomeを採用してしまったのは残念だった
appmenu対応が普及してメニュー検索ができるようになったのは感謝しかない
gnomeとの乖離が過ぎてバージョンアップを止めてたりしたあたりで維持が無理なのは傍目にも明らかだったので
消えてしまったこと自体はしょうがないけど、Ubuntu MATEがあれだけMutinyモードをアピールしたのに
gnomeを採用してしまったのは残念だった
2022/05/21(土) 11:59:33.47ID:Ew8D6hnk
想像でしかないけど、Canonicalって技術力高そうなのに、ゼロからDE作れないのかな?
Unity末期は本当に良かったね。最初はくそ過ぎて笑ったけどw
Unity末期は本当に良かったね。最初はくそ過ぎて笑ったけどw
2022/05/21(土) 12:21:37.27ID:WxNKTznD
2022/05/21(土) 12:42:19.66ID:Ew8D6hnk
>>421
なるほど、確かにゼロから開発すると金もかかるか。
なるほど、確かにゼロから開発すると金もかかるか。
423login:Penguin
2022/05/21(土) 12:46:23.24ID:NLM69elx >>420
canonicalは、確かに技術力あると思いますよ
だって、gnome3のガックガックでくそ重い
アニメーション改善さしたのcanonicalだったし…
まぁでも、UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
GNOMEから離れないなれないんでしょうね
個人的にはKDEに、全振りしてくれたなら、もっとLinux界隈が活性化すると思ってますけど…
KDEは、GNOMEよりも歴史が長い
Linuxデスクトップの元祖で、その開発費の総額は、800億円ともいわれていて
Chromeや、Safariの元になってるwebkitもKDEプロジェクトが元になっています
GNOMEの方はしりませんが
いっくらcanonicalに資金力があるからと言っても
ソレほどの投資をあらたに行うのは困難じゃないんですか
canonicalは、確かに技術力あると思いますよ
だって、gnome3のガックガックでくそ重い
アニメーション改善さしたのcanonicalだったし…
まぁでも、UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
GNOMEから離れないなれないんでしょうね
個人的にはKDEに、全振りしてくれたなら、もっとLinux界隈が活性化すると思ってますけど…
KDEは、GNOMEよりも歴史が長い
Linuxデスクトップの元祖で、その開発費の総額は、800億円ともいわれていて
Chromeや、Safariの元になってるwebkitもKDEプロジェクトが元になっています
GNOMEの方はしりませんが
いっくらcanonicalに資金力があるからと言っても
ソレほどの投資をあらたに行うのは困難じゃないんですか
424login:Penguin
2022/05/21(土) 12:52:08.47ID:IhBny/Hy Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
2022/05/21(土) 12:54:57.79ID:ztKUozCe
自分、Kubuntu使ってるけど、DEの最高傑作と思うほど
惚れ込んでるよ。
惚れ込んでるよ。
426login:Penguin
2022/05/21(土) 13:14:24.95ID:NLM69elx2022/05/21(土) 13:19:45.70ID:XlUEnIqD
KDEはQtを準備した会社があって、それを使って作る事にしたからね。
https://groups.google.com/g/comp.os.linux.misc/c/SDbiV3Iat_s/m/zv_D_2ctS8sJ
Gnome 作ろうと思った奴らがおかしい。
https://groups.google.com/g/comp.os.linux.misc/c/SDbiV3Iat_s/m/zv_D_2ctS8sJ
Gnome 作ろうと思った奴らがおかしい。
428login:Penguin
2022/05/21(土) 13:21:47.62ID:IhBny/Hy > 個人的にはKDEに、全振りしてくれたなら、もっとLinux界隈が活性化すると思ってますけど…
次のクラスチェンジはここを客観的に説明できる能力次第だな
次のクラスチェンジはここを客観的に説明できる能力次第だな
429login:Penguin
2022/05/21(土) 13:32:17.05ID:NLM69elx430login:Penguin
2022/05/21(土) 13:38:53.71ID:IhBny/Hy 気心知れない者どおしが集う場で主張の強い感想文を書くと叩かれかねんと言う事
PCスキルに限った話じゃない
PCスキルに限った話じゃない
431login:Penguin
2022/05/21(土) 13:42:07.16ID:NLM69elx2022/05/21(土) 13:42:52.54ID:+tYugcnl
433login:Penguin
2022/05/21(土) 13:46:50.97ID:IhBny/Hy434login:Penguin
2022/05/21(土) 13:52:21.25ID:IhBny/Hy2022/05/21(土) 13:59:22.92ID:vpQDGn6n
KDEでLinux界隈(デスクトップ向け)が活性化するかな?
サプライチェーンが構築されていない状態では何も変わらないのでは
サプライチェーンが構築されていない状態では何も変わらないのでは
436login:Penguin
2022/05/21(土) 14:14:22.81ID:NLM69elx437login:Penguin
2022/05/21(土) 14:22:45.69ID:IhBny/Hy >>436
430 login:Penguin 2022/05/21(土) 13:38:53.71 ID:IhBny/Hy
> 気心知れない者どおしが集う場で主張の強い感想文を書くと『叩かれかねん』と言う事
日本人だろうから日本語の解釈は可能な限り適切にする事を勧める
430 login:Penguin 2022/05/21(土) 13:38:53.71 ID:IhBny/Hy
> 気心知れない者どおしが集う場で主張の強い感想文を書くと『叩かれかねん』と言う事
日本人だろうから日本語の解釈は可能な限り適切にする事を勧める
438login:Penguin
2022/05/21(土) 14:27:22.41ID:IhBny/Hy439login:Penguin
2022/05/21(土) 14:28:21.15ID:NLM69elx440login:Penguin
2022/05/21(土) 14:31:19.71ID:NLM69elx441login:Penguin
2022/05/21(土) 14:35:28.21ID:IhBny/Hy >>439-440
レスマンとかだと思ったろ
とにかく主張はさじ加減に気をつけんと簡単にカモにされる
板を楽しくするもそうでなくするもQt厨次第でもあるわけよ
まあうるせえ物言いはこれくらいにしておくわ
レスマンとかだと思ったろ
とにかく主張はさじ加減に気をつけんと簡単にカモにされる
板を楽しくするもそうでなくするもQt厨次第でもあるわけよ
まあうるせえ物言いはこれくらいにしておくわ
442login:Penguin
2022/05/22(日) 20:24:30.94ID:QXXLDUk4443login:Penguin
2022/05/22(日) 20:38:11.72ID:ZWiiugwG 423 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:46:23.24 ID:NLM69elx
> UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
> GNOMEから離れないなれないんでしょうね
424 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:52:08.47 ID:IhBny/Hy
> Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
> GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
さすがQt厨 このやり取りから切り出しても「スレの話題絡めろ」「おまえスレチ」とは
せいぜいレスマンの分身とかから徹底的に言い負かされると良い
> UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
> GNOMEから離れないなれないんでしょうね
424 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:52:08.47 ID:IhBny/Hy
> Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
> GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
さすがQt厨 このやり取りから切り出しても「スレの話題絡めろ」「おまえスレチ」とは
せいぜいレスマンの分身とかから徹底的に言い負かされると良い
444login:Penguin
2022/05/22(日) 20:48:38.64ID:QXXLDUk4445login:Penguin
2022/05/22(日) 21:03:10.11ID:ZWiiugwG 基本的にはこれに対し、
423 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:46:23.24 ID:NLM69elx
> UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
> GNOMEから離れないなれないんでしょうね
こう返しただけ
424 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:52:08.47 ID:IhBny/Hy
> Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
> GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
Qt厨は俺とレスバでもしたいの?
もしそうなら悪いがまるでやる気が起きんのよ
おまえ程度のやつが相手ではちょっとな
423 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:46:23.24 ID:NLM69elx
> UbuntuはGNOME2のおかげで、大成したので
> GNOMEから離れないなれないんでしょうね
こう返しただけ
424 login:Penguin 2022/05/21(土) 12:52:08.47 ID:IhBny/Hy
> Qt厨、2~3年前までドザーだったとか言ってた割には妙に詳しいな
> GNOME2がどうこうとか 悪い事じゃないが
Qt厨は俺とレスバでもしたいの?
もしそうなら悪いがまるでやる気が起きんのよ
おまえ程度のやつが相手ではちょっとな
446login:Penguin
2022/05/22(日) 21:23:58.07ID:QXXLDUk4 >>445
やっぱり、何も答えてくれないのね
私が、荒らしに、されちゃうので
デスクトップについて、はなす気がないなら、もういいです
ご利用ありがとうございました
また、うっかり、構っちゃたよ
まだまだ、修行が足りないな
やっぱり、何も答えてくれないのね
私が、荒らしに、されちゃうので
デスクトップについて、はなす気がないなら、もういいです
ご利用ありがとうございました
また、うっかり、構っちゃたよ
まだまだ、修行が足りないな
447login:Penguin
2022/05/22(日) 21:28:19.38ID:ZWiiugwG >>423-446をふつうの日本人が読んだら
Qt厨が「うっかり構った」どころか「顔真っ赤にして勝とうとしてた」様にしか読み取れないとおもうよ
Qt厨が「うっかり構った」どころか「顔真っ赤にして勝とうとしてた」様にしか読み取れないとおもうよ
2022/05/22(日) 21:33:16.10ID:9XZSDVD+
>>446
そういうのは性格みたいなものだから一生うっかり構ってしまうだろうね
そういうのは性格みたいなものだから一生うっかり構ってしまうだろうね
449login:Penguin
2022/05/22(日) 21:38:30.56ID:ZWiiugwG > デスクトップについて、はなす気がないなら
スキあらばKDEゴリ押しのQt厨がウロウロしてる様なスレで
真面目に意見したくなるわけないじゃん
スキあらばKDEゴリ押しのQt厨がウロウロしてる様なスレで
真面目に意見したくなるわけないじゃん
450login:Penguin
2022/05/22(日) 21:53:02.47ID:QXXLDUk4 >>448
うっかり癖は、なかなか、なおんないけど
ちゃんと成長してますよ
今日もKDEのパッチ提出してダメ出しされたんだけど
バグで困ってる人の為だから
って反論したいのをグッと堪えて
穏便にことを進めました
うっかり癖は、なかなか、なおんないけど
ちゃんと成長してますよ
今日もKDEのパッチ提出してダメ出しされたんだけど
バグで困ってる人の為だから
って反論したいのをグッと堪えて
穏便にことを進めました
2022/05/22(日) 21:56:32.38ID:nGj5/IiO
2022/05/22(日) 22:25:04.30ID:/GI0Foad
へえ、開発者してるなんて偉いじゃん
俺もOSSとか参加してみたいなあ。
KDE使ってないけどw
俺もOSSとか参加してみたいなあ。
KDE使ってないけどw
2022/05/22(日) 22:33:43.56ID:UbYYg02G
動きと一貫性の無いレスが面白い
454login:Penguin
2022/05/22(日) 22:40:21.26ID:QXXLDUk4 >>452
KDE以外のは知らないけど、他のDEでもあんがい簡単かもよ
今日あげたパッチは、1年ぐらい放置されてたバグで、1行変えただけだけど
関連するの含めて3つのバグレポ潰せます
どこぞの誰かがゲームと同じ
って言ってたけど
なかなか面白いゲームです
KDE以外のは知らないけど、他のDEでもあんがい簡単かもよ
今日あげたパッチは、1年ぐらい放置されてたバグで、1行変えただけだけど
関連するの含めて3つのバグレポ潰せます
どこぞの誰かがゲームと同じ
って言ってたけど
なかなか面白いゲームです
2022/05/22(日) 23:03:31.03ID:/GI0Foad
2022/05/23(月) 20:06:54.64ID:rjqFrdGJ
LXQt
457login:Penguin
2022/05/24(火) 19:52:42.43ID:FdyY+emK GNOME大好き人間なんだけど、
一週間KDE縛りしてみようと思ってる。
食わず嫌いは良くないと思って。
KDEのいいところとか、便利な機能やアプリを教えてくれない?
一週間KDE縛りしてみようと思ってる。
食わず嫌いは良くないと思って。
KDEのいいところとか、便利な機能やアプリを教えてくれない?
2022/05/24(火) 20:03:54.59ID:m1Y9hTnD
>>457
おれは前はGNOME派だったが
kubuntu 22.04で試しにKDEを
使ってみて、GNOMEより神DEと
感じた。
で、今はFedora 36 KDEスピンを
試して、
メモリ使用量がkubuntuより多い。
kubuntuに比べて、若干不具合ある。
でも、それを引いても、
FedoraのKDEがより素晴らしく
感じて、惚れ込んで使っている。
感覚的なものなので、
何が良いとは表現出来ん。汗
自分で入れて試してほしい。
長くなってすまん。汗💦
おれは前はGNOME派だったが
kubuntu 22.04で試しにKDEを
使ってみて、GNOMEより神DEと
感じた。
で、今はFedora 36 KDEスピンを
試して、
メモリ使用量がkubuntuより多い。
kubuntuに比べて、若干不具合ある。
でも、それを引いても、
FedoraのKDEがより素晴らしく
感じて、惚れ込んで使っている。
感覚的なものなので、
何が良いとは表現出来ん。汗
自分で入れて試してほしい。
長くなってすまん。汗💦
2022/05/24(火) 20:06:03.12ID:tbjlPUyN
WindowsみたいにOSだけで4GBくらいメモリ消費するわけでもなく...
メモリも買えない貧乏人かよw
メモリも買えない貧乏人かよw
2022/05/24(火) 20:56:55.04ID:m1Y9hTnD
誰をディスってる??汗汗
2022/05/24(火) 21:00:50.74ID:LfLbc770
自分で考えろよ汗汗
2022/05/24(火) 21:11:29.29ID:m1Y9hTnD
あ、おれなんだな。汗
メモリは8GBしか買って無い。
貧乏人は否定しない。
メモリは8GBしか買って無い。
貧乏人は否定しない。
463login:Penguin
2022/05/24(火) 21:11:49.14ID:RwgsSL1n やたら「、」が、多くて、
読みづらいやつは、大抵、
何か企んでいる、誰かさん
あ
わかっちゃた汗汗💦💦
読みづらいやつは、大抵、
何か企んでいる、誰かさん
あ
わかっちゃた汗汗💦💦
2022/05/24(火) 21:14:17.07ID:m1Y9hTnD
あ、おれは通りすがりで
Qtなんとかさんとは別人だよ。
もう黙ろうと思うけど。汗汗
Qtなんとかさんとは別人だよ。
もう黙ろうと思うけど。汗汗
2022/05/24(火) 21:20:12.04ID:LfLbc770
ちょっと言い過ぎた。
スマン
単に、少しくらいメモリ使用量増えて一々気にするレベルか?って思ったんだが。
スマン
単に、少しくらいメモリ使用量増えて一々気にするレベルか?って思ったんだが。
2022/05/24(火) 22:21:18.91ID:m1Y9hTnD
大丈夫です。
確かにメモリ量、微々たる増しだけどね。
一応報告として。ね。
確かにメモリ量、微々たる増しだけどね。
一応報告として。ね。
2022/05/24(火) 23:11:40.69ID:Q31xQpai
>>457
俺はUnityがなくなったときに似たようなUIにするためパネルの設定が細かくできるDEとしてMATEとKDEを試したクチだが
KDEアプリは共通機能としてどんな小物でもショートカットのカスタマイズができるのが便利すぎて
多少の不具合なんかには目を瞑ってKDEで揃えるようになってしまったわ
俺はUnityがなくなったときに似たようなUIにするためパネルの設定が細かくできるDEとしてMATEとKDEを試したクチだが
KDEアプリは共通機能としてどんな小物でもショートカットのカスタマイズができるのが便利すぎて
多少の不具合なんかには目を瞑ってKDEで揃えるようになってしまったわ
2022/05/24(火) 23:27:19.55ID:ahwiakSL
KDE 5 以降もちょいちょいスタートメニューあたりの配置変えてないか?
前にいい感じと思っていたのが、アップデートすると変わっていたりする。
大きくは違わないけど、ディストリビューションによって差がでるからね、違和感が続く気がする。
前にいい感じと思っていたのが、アップデートすると変わっていたりする。
大きくは違わないけど、ディストリビューションによって差がでるからね、違和感が続く気がする。
469login:Penguin
2022/05/25(水) 22:14:09.71ID:vAvubn0T2022/05/26(木) 10:29:13.99ID:kdPRRD0O
Phosh一択
2022/05/27(金) 07:36:42.96ID:Zqfl0jtT
変えられるかどうかが問題じゃなくて
変えてあるかどうかが問題
変えてあるかどうかが問題
472login:Penguin
2022/05/27(金) 16:30:36.44ID:3dgbOtci473login:Penguin
2022/05/27(金) 18:40:53.88ID:eIXZ5oTd474login:Penguin
2022/05/27(金) 18:47:32.78ID:Io3nW+Ft xfce一択
475login:Penguin
2022/05/27(金) 20:06:39.48ID:3dgbOtci >>473
その理屈なら
一切デフォルトを改善できなくなってしまいますよ
多くの人への改善が、誰かにとっては改悪
って
なってしまった場合でも
可能な限り、ユーザーの意思を尊重しようってのが、アホみたいなカスタマイズ性なんです
その理屈なら
一切デフォルトを改善できなくなってしまいますよ
多くの人への改善が、誰かにとっては改悪
って
なってしまった場合でも
可能な限り、ユーザーの意思を尊重しようってのが、アホみたいなカスタマイズ性なんです
2022/05/28(土) 02:11:16.80ID:e+ZvoFCN
WindowsもMacもほとんど変えれないけど、
それでユーザーを確保できてるってことじゃろ
それでユーザーを確保できてるってことじゃろ
2022/05/28(土) 10:54:45.63ID:iugffmDC
かつてのWindowsは自由度ものすごかったんやで…(遠い目
2022/05/28(土) 12:19:19.96ID:B7Vr0GQ+
WindowsやMacは周辺機器・サードパーティー(個人開発も含む)・メンテナンス・エンドユーザーなどを包括的に考慮しているからユーザーを確保できているんだよ
2022/05/28(土) 12:33:27.74ID:w9sx+2bw
なんでサーバーではLinuxが標準なのにデスクトップでは沈黙してのか考えろよ
DEがくそでライトが使えないんだわ
DEがくそでライトが使えないんだわ
2022/05/28(土) 12:45:52.46ID:0ejDDTYb
481login:Penguin
2022/05/28(土) 13:17:57.22ID:oD2iVBMg >>480
じゃぁ聞くけど
Windows8の、バカみたいな改悪についてどう思うんですか?
あれも改悪でしたしたが、それに逆らって
ユーザーがカスタマイズしていると
そんな小さな抵抗ですら
アプデの度に無効化されました
じゃぁ聞くけど
Windows8の、バカみたいな改悪についてどう思うんですか?
あれも改悪でしたしたが、それに逆らって
ユーザーがカスタマイズしていると
そんな小さな抵抗ですら
アプデの度に無効化されました
2022/05/28(土) 13:21:59.41ID:WxwnX/3r
2022/05/28(土) 13:32:32.70ID:pu/JY/2V
>>481
Windows8の変更ってGnome3の時より少しな気がした。
Windows8の変更ってGnome3の時より少しな気がした。
484login:Penguin
2022/05/28(土) 13:41:43.11ID:oD2iVBMg2022/05/28(土) 14:35:45.70ID:iugffmDC
>>479
どう考えてもDE関係ない
どう考えてもDE関係ない
2022/05/28(土) 14:39:26.00ID:bhDDUasx
どう考えてもDEです。ありがとうございました
2022/05/28(土) 18:50:30.17ID:lUkvS13m
操作性としての機能品質が限り無くWindowsにソックリなDEが出来たとしても
シェアが大幅に拡大する事は無いんじゃないかと思っている
シェアが大幅に拡大する事は無いんじゃないかと思っている
2022/05/28(土) 19:11:49.13ID:K3EsmEvi
MS Office 動かないしね
2022/05/28(土) 19:17:05.33ID:lUkvS13m
それは無視できん要因だろうな 残念無念であるが
490login:Penguin
2022/05/28(土) 19:19:59.58ID:oD2iVBMg >>487
そうですね
Windows丸パクリのDEもありますけど
それほど人気になりません
そもそもWindowsの見た目にはなんら
魅力がないんじゃないんですか?
いい加減スレ違なので
このぐらいにしてくださいね
そうですね
Windows丸パクリのDEもありますけど
それほど人気になりません
そもそもWindowsの見た目にはなんら
魅力がないんじゃないんですか?
いい加減スレ違なので
このぐらいにしてくださいね
2022/05/28(土) 19:24:51.38ID:qAaOHfaZ
2022/05/28(土) 19:26:46.65ID:qi1TO7Qu
ID:oD2iVBMg
8chでも作ってそこでお前のルールでやってろや
8chでも作ってそこでお前のルールでやってろや
493login:Penguin
2022/05/28(土) 19:34:43.59ID:oD2iVBMg2022/05/28(土) 19:35:42.62ID:lYNBcTmd
ここはWindowsに似せたDEの操作性に見た目を含もうとする変な人がいるのか
495login:Penguin
2022/05/28(土) 19:38:46.58ID:oD2iVBMg2022/05/28(土) 19:43:45.15ID:qAaOHfaZ
そうだな
ID:oD2iVBMgが他を押しのけKDEとガワコントリビュート報告をゴリ推して陶酔するスレだよな
ID:oD2iVBMgが他を押しのけKDEとガワコントリビュート報告をゴリ推して陶酔するスレだよな
2022/05/28(土) 19:46:43.90ID:qi1TO7Qu
WSLスレで言ってこよハゲ
2022/05/28(土) 19:50:02.62ID:pdNWvpek
499login:Penguin
2022/05/28(土) 19:54:26.82ID:oD2iVBMg2022/05/28(土) 19:56:08.98ID:qi1TO7Qu
荒らしが他人を荒らしという藁
2022/05/28(土) 20:02:44.73ID:qi1TO7Qu
502login:Penguin
2022/05/28(土) 20:03:25.35ID:oD2iVBMg503login:Penguin
2022/05/28(土) 20:05:38.54ID:qi1TO7Qu 自治厨するなら平等にしろってことだわな
ただ己の主張をゴリおしする為だけに、板違い、すれ違い連呼は荒らしと同じだ
ただ己の主張をゴリおしする為だけに、板違い、すれ違い連呼は荒らしと同じだ
2022/05/28(土) 20:05:59.99ID:lUkvS13m
>>501
作って終わりじゃなく本気で拡散する様なトリが出てくると面白いな
作って終わりじゃなく本気で拡散する様なトリが出てくると面白いな
2022/05/28(土) 20:36:23.58ID:goWYpdFg
>>504
そんな荷が重いことはIBMやCanonicalでさえもできないさ
そんな荷が重いことはIBMやCanonicalでさえもできないさ
2022/05/28(土) 20:44:33.31ID:lUkvS13m
2022/05/28(土) 20:55:02.52ID:pu/JY/2V
IBM 標準になりうるもの作って特許で固めても、その他大勢が買ってくれないどころか、似たようなものを出してシェアを奪いにくるから作らなくなっちゃったじゃないか。
508login:Penguin
2022/05/29(日) 09:50:27.35ID:XHzNYp472022/05/29(日) 10:07:47.60ID:9IMsKwgd
は? KDEの話してるんじゃねえんだけど?
頭わいてるんですか?
頭わいてるんですか?
2022/05/29(日) 10:12:59.42ID:9IMsKwgd
しかも昨日のにクソレス返すなんて相当悔しかったんかなw
511login:Penguin
2022/05/29(日) 10:17:46.17ID:jzxyISXn 自覚不自覚問わずすぐケンカ売るQt厨がイキると
一気にレスバ会場&クソスレ化するという見本市
一気にレスバ会場&クソスレ化するという見本市
512login:Penguin
2022/05/29(日) 10:18:19.58ID:XHzNYp472022/05/29(日) 10:18:58.89ID:9IMsKwgd
すれ違い連呼するなら、クソレス返すなよガイジ
514login:Penguin
2022/05/29(日) 10:21:27.51ID:XHzNYp472022/05/29(日) 10:22:55.84ID:9IMsKwgd
お前が荒らしだきえろks
516login:Penguin
2022/05/29(日) 10:36:18.60ID:XHzNYp472022/05/29(日) 10:37:32.90ID:9IMsKwgd
コントリビュータだったら5chでドヤ顔する権限あるの?
518login:Penguin
2022/05/29(日) 10:39:02.00ID:Np+r/zLk やっぱりこれってことか
> ID:XHzNYp47が他を押しのけKDEとガワコントリビュート報告をゴリ推して陶酔するスレ
> ID:XHzNYp47が他を押しのけKDEとガワコントリビュート報告をゴリ推して陶酔するスレ
519login:Penguin
2022/05/29(日) 10:39:46.69ID:XHzNYp47 >>517
あなたには、何か特別な権限もあるんですか?
あなたには、何か特別な権限もあるんですか?
2022/05/29(日) 10:41:42.10ID:9IMsKwgd
ねえよ。 でもお前もないよね?
イキりたいならKDEで貢献しまくって、コミュニティ内でイキれよ。
ここは5chだ、KDEコントリビュータがドヤ顔する場所じゃねえよ
イキりたいならKDEで貢献しまくって、コミュニティ内でイキれよ。
ここは5chだ、KDEコントリビュータがドヤ顔する場所じゃねえよ
521login:Penguin
2022/05/29(日) 10:46:31.24ID:XHzNYp47 >>520
では
一方的に私を荒し認定する権限もありませんね
いい加減、スレタイ読めるようになってください
ここは、Linuxのデスクトップ環境のオススメについて語るスレです
私はKDEのコントリビューターなので
Linux最古のデスクトップ環境の
KDEについて補足情報を提供しているだけです
では
一方的に私を荒し認定する権限もありませんね
いい加減、スレタイ読めるようになってください
ここは、Linuxのデスクトップ環境のオススメについて語るスレです
私はKDEのコントリビューターなので
Linux最古のデスクトップ環境の
KDEについて補足情報を提供しているだけです
2022/05/29(日) 10:48:02.69ID:9IMsKwgd
そもそも最初に荒らしだと言い出したのはお前
523login:Penguin
2022/05/29(日) 11:03:56.84ID:XHzNYp472022/05/29(日) 11:05:51.09ID:9IMsKwgd
WindowsとLinuxのDE比較くらいで目くじら立てるなら、
WSLスレみたいな板違い上等スレでなんか言ってこいよ。
5chで少しくらい話が脇道行くなんて普通にあるんだけど、5ch始めて1ヶ月とか?
WSLスレみたいな板違い上等スレでなんか言ってこいよ。
5chで少しくらい話が脇道行くなんて普通にあるんだけど、5ch始めて1ヶ月とか?
525login:Penguin
2022/05/29(日) 11:09:41.37ID:c5Bj1AdA526login:Penguin
2022/05/29(日) 11:15:46.50ID:XHzNYp47527login:Penguin
2022/05/29(日) 11:20:48.49ID:c5Bj1AdA >>526
推奨はしてないが同一趣旨の主張を何度もしてきたからそう言われる
他人からの印象がそう簡単に変わると思ったら大間違い
あと他IDの動向の変化も俺は抜け目無く観察している いちいち見解は書かんが
推奨はしてないが同一趣旨の主張を何度もしてきたからそう言われる
他人からの印象がそう簡単に変わると思ったら大間違い
あと他IDの動向の変化も俺は抜け目無く観察している いちいち見解は書かんが
528login:Penguin
2022/05/29(日) 11:23:36.37ID:XHzNYp472022/05/29(日) 11:27:17.94ID:9IMsKwgd
偉いコントリビュータなんだろ?
こんなところで、とぐろを巻いてないで、KDEのバグ一つでも潰してくれば?
こんなところで、とぐろを巻いてないで、KDEのバグ一つでも潰してくれば?
530login:Penguin
2022/05/29(日) 11:28:03.50ID:c5Bj1AdA2022/05/29(日) 14:14:19.95ID:5KckDMWQ
特定のDEを持ち上げると怒る人がいるのが不思議。
自分と同じ意見以外受け入れられない人は、日常生活苦労してると思うよ。
そんな人でも強気でものが言えるのが5chの良いところだけど。
Gnome は、昔大嫌いだったけど色々なディストリビューションでの標準環境だから使っているよ。
KDE は出来の良さに敬意を持って使っているよ。
i3wm は気分転換に使っているよ。
mozc が、Qt 使っているせいで Fedora は mozc でない漢字かな変換が標準になっている事を知って、mozc 使うならKDE or LXQt 使うべきかなと考え中。
気分的にオーバーヘッドが少なそうな方がいいので。
自分と同じ意見以外受け入れられない人は、日常生活苦労してると思うよ。
そんな人でも強気でものが言えるのが5chの良いところだけど。
Gnome は、昔大嫌いだったけど色々なディストリビューションでの標準環境だから使っているよ。
KDE は出来の良さに敬意を持って使っているよ。
i3wm は気分転換に使っているよ。
mozc が、Qt 使っているせいで Fedora は mozc でない漢字かな変換が標準になっている事を知って、mozc 使うならKDE or LXQt 使うべきかなと考え中。
気分的にオーバーヘッドが少なそうな方がいいので。
2022/05/29(日) 14:18:24.53ID:S+zopUAL
持ち上げると怒るんじゃなくて
他を貶めてKDE&ガワいじり自慢一色にしようとするやつが叩かれてるだけだし
他を貶めてKDE&ガワいじり自慢一色にしようとするやつが叩かれてるだけだし
533login:Penguin
2022/05/29(日) 14:31:28.90ID:XHzNYp47 >>529
偉い分けないじゃないですか
うっかりして
5chのKDEスレでバグに困ってる人を助けようとしたら
成り行きでコントリビューターになってしまいますた
って珍ストーリーは
たった2ヶ月前の出来事です
そんなこんなで、7つのパッチ提出して
11個のバグ潰しましたが、私はしょせんジュニア貢献者ですので…
昨日もバグ修正のパッチ採用されましたが、1行修正のパッチ2個提出しただけで
6個のバグレポ潰すコンボきめれました
マジでちょう痛快です
あなたも、お気に入りのDEの貢献者になってみては、いかがでしょうか?
別にコード書けなくたって、バクレポ送ったり再現性検証するのも立派な貢献です
偉い分けないじゃないですか
うっかりして
5chのKDEスレでバグに困ってる人を助けようとしたら
成り行きでコントリビューターになってしまいますた
って珍ストーリーは
たった2ヶ月前の出来事です
そんなこんなで、7つのパッチ提出して
11個のバグ潰しましたが、私はしょせんジュニア貢献者ですので…
昨日もバグ修正のパッチ採用されましたが、1行修正のパッチ2個提出しただけで
6個のバグレポ潰すコンボきめれました
マジでちょう痛快です
あなたも、お気に入りのDEの貢献者になってみては、いかがでしょうか?
別にコード書けなくたって、バクレポ送ったり再現性検証するのも立派な貢献です
534login:Penguin
2022/05/29(日) 15:00:42.16ID:hT9dvC55 いちいち先輩面するあたりもヘイト要因
どうしても叩かれたいマゾなのか単に想像力が無さすぎるだけなのか
どうしても叩かれたいマゾなのか単に想像力が無さすぎるだけなのか
535login:Penguin
2022/05/29(日) 15:02:38.50ID:XHzNYp472022/05/29(日) 15:16:36.13ID:8fSYJDvU
異常なのは話の流れ無視して個人に噛み付いてるだけの奴ってのはわかってるから落ち着け
荒らしに構うやつも荒らし。反応したって敵を増やすだけ。専ブラでNGしろ
荒らしに構うやつも荒らし。反応したって敵を増やすだけ。専ブラでNGしろ
537login:Penguin
2022/05/29(日) 15:17:58.60ID:hT9dvC55 > あなたも、お気に入りのDEの貢献者になってみては、いかがでしょうか?
この辺りが先輩面ポイント と書いてもわからない様なら俺から伝える事はもう何も無い
536に従いNGでスッキリするだけ
この辺りが先輩面ポイント と書いてもわからない様なら俺から伝える事はもう何も無い
536に従いNGでスッキリするだけ
538login:Penguin
2022/05/29(日) 15:25:14.69ID:XHzNYp472022/05/29(日) 15:31:08.17ID:mHq1YK+L
529に指摘してんのに535では529にアンカーつけないのか
やはり変なやつだな
やはり変なやつだな
2022/05/29(日) 15:34:12.25ID:f2dx/UT5
ストローマン論法大好きなID:XHzNYp47などさっさとNGするに限る
541login:Penguin
2022/05/29(日) 15:42:08.22ID:XHzNYp472022/05/29(日) 15:45:33.06ID:f2dx/UT5
伏兵を連れてるくさいID:XHzNYp47が「健全に語れ」とはまさに失笑ものだな
543login:Penguin
2022/05/29(日) 15:52:49.90ID:XHzNYp47 >>542
私は、スレ違マンと議論してる過程においても、Linuxで最古のデスクトップであるKDEについて、カスる程度でも
絡めて、スレ違にならないような努力しているんですよ
あなたも少しは見習ってください
これが、先輩面ってやつですかね
私は、スレ違マンと議論してる過程においても、Linuxで最古のデスクトップであるKDEについて、カスる程度でも
絡めて、スレ違にならないような努力しているんですよ
あなたも少しは見習ってください
これが、先輩面ってやつですかね
2022/05/29(日) 15:55:10.77ID:QfB8XZ6c
大昔はfvwmとか使ってたけど、fvwmってKDEより新しいんか?
545login:Penguin
2022/05/29(日) 15:56:21.03ID:XHzNYp472022/05/29(日) 15:56:50.68ID:QfB8XZ6c
てか、KDEってワード入れたら何を語ってもすれ違いにならんとか、
これはすれ違いとか全部、お前さん基準なのか?
5ch買い取ってから言えよ
これはすれ違いとか全部、お前さん基準なのか?
5ch買い取ってから言えよ
2022/05/29(日) 15:59:24.76ID:lzBINL4I
>>545
20年以上前、大学生のとき使ってた
20年以上前、大学生のとき使ってた
2022/05/29(日) 16:00:20.33ID:lzBINL4I
BBX規制かかったから、IP変えた
2022/05/29(日) 16:00:50.38ID:f2dx/UT5
550login:Penguin
2022/05/29(日) 16:07:42.24ID:XHzNYp47 >>546
ここはLinuxのオススメのデスクトップ環境について語るスレですよ
あなたがGNOME好きとかなら、GNOMEを絡めれて話せばイイだけです
簡単でしょ
私はたまたまKDEのコントリビューターなのでKDEの話を絡めているだけです
>>547
20年以上って微妙だな
去年、KDE爆誕25周年ってイベントやってたよ
https://25years.kde.org/
ここはLinuxのオススメのデスクトップ環境について語るスレですよ
あなたがGNOME好きとかなら、GNOMEを絡めれて話せばイイだけです
簡単でしょ
私はたまたまKDEのコントリビューターなのでKDEの話を絡めているだけです
>>547
20年以上って微妙だな
去年、KDE爆誕25周年ってイベントやってたよ
https://25years.kde.org/
2022/05/29(日) 16:22:08.87ID:5KckDMWQ
>>545
DE とは言わなかった時代の Window manager。あやつらは .xxx 書いてカスタマイズしてた頃の奴
DE とは言わなかった時代の Window manager。あやつらは .xxx 書いてカスタマイズしてた頃の奴
552login:Penguin
2022/05/29(日) 16:44:05.01ID:XHzNYp47 >>551
XWindowをLinuxに移植したばっかりとか
そんな頃なんですかね
KDEにはベテランのユーザーが多くて
今は、Linux始めるのにとてもイイ時期だ
っていってるの聞いて
私ら恵まれてんなって、しみじみ感じました
XWindowをLinuxに移植したばっかりとか
そんな頃なんですかね
KDEにはベテランのユーザーが多くて
今は、Linux始めるのにとてもイイ時期だ
っていってるの聞いて
私ら恵まれてんなって、しみじみ感じました
553login:Penguin
2022/05/29(日) 22:43:44.71ID:GqODd26Z qvwmもありましたね。
2022/05/29(日) 23:01:27.83ID:8uZjVJH5
>>552
多分、Debian で試すのが一番パッケージが揃っているのだけど、TWM, CTWM, FVWM, Window Maker なんかも試してみてよ。
俺、DE とか言われてもよくわからなかったし、前からあるもので、何が不足してるかわからなかったもの。
https://wiki.debian.org/DesktopEnvironment
多分、Debian で試すのが一番パッケージが揃っているのだけど、TWM, CTWM, FVWM, Window Maker なんかも試してみてよ。
俺、DE とか言われてもよくわからなかったし、前からあるもので、何が不足してるかわからなかったもの。
https://wiki.debian.org/DesktopEnvironment
555login:Penguin
2022/05/29(日) 23:07:10.00ID:GqODd26Z Afterstepも一世を風靡しましたよね。
Turbolinuxの標準だったし。
Turbolinuxの標準だったし。
2022/05/30(月) 01:48:57.29ID:iPI1XT0R
>>552
Debian系ならEnlightenmentも超簡単に入るから是非インプレを
Debian系ならEnlightenmentも超簡単に入るから是非インプレを
2022/05/30(月) 02:36:33.41ID:5nevHrou
>>533
はるか昔(大学生のとき)は俺も持て余す時間で某OSSのコントリビュータやってたけど、
今では英語力見たら拒絶反応起きるくらいだし、まあ無理だなあ。
転職して、時間にゆとりができたから、日本語でやれるOSSならやってみたいが...
はるか昔(大学生のとき)は俺も持て余す時間で某OSSのコントリビュータやってたけど、
今では英語力見たら拒絶反応起きるくらいだし、まあ無理だなあ。
転職して、時間にゆとりができたから、日本語でやれるOSSならやってみたいが...
558login:Penguin
2022/05/31(火) 00:17:43.10ID:dCtgTvE7 >>555
ディストリの派生グラフ見たけど
そこまで読みとけませんでした
>>556
残念ながら、私はManjaroさんです
GNOMEが登場する前は、debianのデフォルトのDEが、KDEだったとか
なんか、どっかで知りましたが
私にKDEオススメしてくれた人は
確かdebianユーザーの方でした
>>557
英語なんてECCキッズにも遠く及びませんけど
たった数行なおせばイイだけなのに
そんな事にも手が回らないって現状知ってしまったので、開発者の方々が詰まんない事に気使わなくてもいいように
なればいいな
って、チマチマしたバグ潰すのを趣味にしようと思いました
ボランティアなので、マイペースですで
チマチマやろうと思ってます
ディストリの派生グラフ見たけど
そこまで読みとけませんでした
>>556
残念ながら、私はManjaroさんです
GNOMEが登場する前は、debianのデフォルトのDEが、KDEだったとか
なんか、どっかで知りましたが
私にKDEオススメしてくれた人は
確かdebianユーザーの方でした
>>557
英語なんてECCキッズにも遠く及びませんけど
たった数行なおせばイイだけなのに
そんな事にも手が回らないって現状知ってしまったので、開発者の方々が詰まんない事に気使わなくてもいいように
なればいいな
って、チマチマしたバグ潰すのを趣味にしようと思いました
ボランティアなので、マイペースですで
チマチマやろうと思ってます
2022/05/31(火) 01:15:34.00ID:pFRE0fz9
560login:Penguin
2022/05/31(火) 12:05:14.66ID:AuqGDi872022/05/31(火) 12:13:49.40ID:pFRE0fz9
2022/05/31(火) 13:02:26.83ID:ie5oSlRG
この超使いづらいやつですねわかります
https://i.imgur.com/gGUEBon.jpg
https://i.imgur.com/gGUEBon.jpg
2022/05/31(火) 22:18:17.77ID:9qo86xWg
フリーランスエンジニアになってからの年収推移を公開【現在年収1000万】
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
【実体験】仕事ができない新卒エンジニアでも月収70万フリーランスになれる理由
フリーランスエンジニアは年収900万円までは余裕!現役フリーランスエンジニアが徹底解説
フリーエンジニアの平均年収!未経験が年収1000万円を超える方法とは?
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる理由
在宅で年収1000万稼ぐフリーランスエンジニアの稼ぎ方【再現できる】
フリーランスのエンジニアやるなら45歳までに貯金5000万円作れないと死ぬ説
2022/06/01(水) 10:19:45.27ID:D8gg15sO
CanonicalがカスタムしたGNOME
GNOME自体クソだと思うのに、それをかなり使えるDEにする
GNOME自体クソだと思うのに、それをかなり使えるDEにする
2022/06/01(水) 10:20:17.68ID:D8gg15sO
途中で送信してもうた...
クソみたいなGNOMEを使えるDEにするCanonicalの技術力すげえ
クソみたいなGNOMEを使えるDEにするCanonicalの技術力すげえ
2022/06/01(水) 10:37:31.02ID:9wYXp9T2
>>565
カノニカルがやってることってUbuntuにGNOME拡張機能をデフォルトで2つほどインストールした状態でリリースしてるだけだから技術力もくそもないと思うが。
カノニカルがやってることってUbuntuにGNOME拡張機能をデフォルトで2つほどインストールした状態でリリースしてるだけだから技術力もくそもないと思うが。
2022/06/01(水) 10:43:51.60ID:D8gg15sO
2022/06/01(水) 12:42:15.63ID:CRtSl/+G
ubuntu信者の夢を壊してしまったか
2022/06/01(水) 16:48:31.66ID:Z1TjJU8h
まあGNOMEは拡張機能入れないデフォルトはクソとかしょっちゅう言われるしなあ
2022/06/01(水) 17:14:56.37ID:RDv7h/pl
海外のカーネルハッカーがシンプルなGNOMEデスクトップのスクショ上げてるの前に見たがマジかって思ったわ
2022/06/01(水) 18:12:23.65ID:CRtSl/+G
2022/06/01(水) 18:34:48.89ID:vkL1jMIc
そして十数年の月日は流れ、散々文句たれてたリーナスにも
大物カーネル開発者のGKHにも使われるGNOMEになったとさ
めでたしめでたし
大物カーネル開発者のGKHにも使われるGNOMEになったとさ
めでたしめでたし
573login:Penguin
2022/06/01(水) 22:07:56.34ID:SwWOQurJ 最近のGNOME Appってボタンというボタンをハンバーガーメニューの中に入れたがるよね。
TextEditerの保存ボタンさえ。自動保存されるからいらないってことかなぁ
TextEditerの保存ボタンさえ。自動保存されるからいらないってことかなぁ
2022/06/01(水) 23:20:31.06ID:m/tqRq80
どうせおまえらショートカットキー(Ctrl+S -> S放してCtrl押したままQで閉じる)
とか使うんだろ、って事では
実際いちいちポチポチやるより速い 押すキーも近いし
とか使うんだろ、って事では
実際いちいちポチポチやるより速い 押すキーも近いし
2022/06/02(木) 13:10:52.39ID:JYYCrEfV
自分は全てマウス操作だな。
2022/06/02(木) 13:20:16.50ID:S1n1qVF3
そうなんだ すごいね
577login:Penguin
2022/06/02(木) 14:52:05.11ID:iseRB7ij >>573
KDEも影響受けてんのか知らないけど
最近のKDEも、ハンバーガーメニュー推しになっちゃってるよ
こっちは、Ctrl + mで通常のメニュー復活
で
ツールバーもカスタマイズできます
せっかく色んな機能あるのにわざわざ隠しちゃうの勿体ないと思うんだけどね
KDEも影響受けてんのか知らないけど
最近のKDEも、ハンバーガーメニュー推しになっちゃってるよ
こっちは、Ctrl + mで通常のメニュー復活
で
ツールバーもカスタマイズできます
せっかく色んな機能あるのにわざわざ隠しちゃうの勿体ないと思うんだけどね
2022/06/02(木) 15:02:03.51ID:jYxAYOOD
で、その都度マウスでポチポチやると
そうしたい人はそう出来るものを使えばいいと思うよ
そうしたい人はそう出来るものを使えばいいと思うよ
579login:Penguin
2022/06/02(木) 15:52:21.74ID:iseRB7ij >>578
誤解があったらのなら、ごめんなさい
KDEの場合は、直にマウスでポチれるように
ツールバーもカスタマイズできますし
ショートカットもカスタマイズできます
ただ、KDEはカスタマイズ性が最強だ
ってこと知らないユーザーにとっては
絵に描いた餅なんですけど…
誤解があったらのなら、ごめんなさい
KDEの場合は、直にマウスでポチれるように
ツールバーもカスタマイズできますし
ショートカットもカスタマイズできます
ただ、KDEはカスタマイズ性が最強だ
ってこと知らないユーザーにとっては
絵に描いた餅なんですけど…
2022/06/02(木) 16:04:13.41ID:9XVxgoQ+
LinuxではほぼTUIエディタな俺にはどうでもいい事であった
581login:Penguin
2022/06/02(木) 16:09:40.70ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 18:53:39.62ID:UWnTTQZ3
TextEditorとかいうやつは
頼んでもいないのに余計なスペルチェックするし
最後に開いたファイル次も開いてくるし
動きがキモくて使うのやめたわ
頼んでもいないのに余計なスペルチェックするし
最後に開いたファイル次も開いてくるし
動きがキモくて使うのやめたわ
2022/06/02(木) 19:38:09.03ID:5HgvIIlN
gnome-text-editor の事を言ってるならそうかもしれない
あの挙動がデフォルトでは文句も出るわ
あの挙動がデフォルトでは文句も出るわ
2022/06/02(木) 19:53:09.54ID:5HgvIIlN
でも軽いしミニマップも復活したから俺はつかってるわ
わざわざアップストリームのソースからビルドして
わざわざアップストリームのソースからビルドして
2022/06/02(木) 20:21:51.91ID:uFqxD0Vo
プログラミングはVSCodeつかってるけど、
ちょっとした用途ならgnome-text-editor かな。
ちょっとした用途ならgnome-text-editor かな。
586login:Penguin
2022/06/02(木) 21:09:44.18ID:c/PkjQ36 gnome-text-editor をFlatpakで入れると日本語入力できないんだよね
2022/06/02(木) 21:28:08.67ID:FyfetzIi
DEだけで鳥を選ぶならZorinがいいな。
2022/06/02(木) 22:49:42.10ID:6fVhL1Ad
Pop!_OSの独自DEも期待
589login:Penguin
2022/06/02(木) 23:35:24.91ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 23:43:09.80ID:/XC/eKi/
エディタスレじゃないしそう言う使い方したけりゃEmacsやVimがあるし
591login:Penguin
2022/06/02(木) 23:51:51.76ID:iseRB7ij2022/06/02(木) 23:54:26.91ID:/XC/eKi/
いちいち対立煽りするからそう言う扱いになる
593login:Penguin
2022/06/03(金) 00:01:25.13ID:xRDxIW3K2022/06/03(金) 00:09:50.35ID:0I5a0sHv
アホか このスレ立てたの俺だ
ディストリスレでおまえみたいな特定のDEばかりゴリ推しするやつ同士でケンカばかりしてたから立てたんだよ
隔離目的でな
立てた日付見たら奇遇にも去年の今頃か
なんなんだろうな
ディストリスレでおまえみたいな特定のDEばかりゴリ推しするやつ同士でケンカばかりしてたから立てたんだよ
隔離目的でな
立てた日付見たら奇遇にも去年の今頃か
なんなんだろうな
595login:Penguin
2022/06/03(金) 00:28:32.27ID:xRDxIW3K2022/06/03(金) 01:41:33.55ID:Olg945Wo
594≠おまえが59で言ってた人 だ
あとおまえを「丁寧語ニキ」とか名付けて追い回してた人がいたがそれも594とは別人
ID:xRDxIW3Kがいなくなったからオススメディストリスレがポンコツになった?
雑な同一認定同様アホも休み休みに言った方が良いのでは
あとおまえを「丁寧語ニキ」とか名付けて追い回してた人がいたがそれも594とは別人
ID:xRDxIW3Kがいなくなったからオススメディストリスレがポンコツになった?
雑な同一認定同様アホも休み休みに言った方が良いのでは
2022/06/03(金) 13:39:00.30ID:KFmgVp8g
お勧めDEじゃなく押しつけKDEになっとるねん
598login:Penguin
2022/06/03(金) 13:59:33.32ID:dALg45jM2022/06/03(金) 14:05:59.94ID:272+mgFq
純粋なGNOMEとKDEだと圧倒的にKDEのがいいのに、
鳥がカスタムしたDEだとGNOMEのがいい。
KDEって拡張性が少ないの?
鳥がカスタムしたDEだとGNOMEのがいい。
KDEって拡張性が少ないの?
600login:Penguin
2022/06/03(金) 14:11:03.02ID:dALg45jM >>599
KDEの拡張性は多分最強ですよ
GNOMEについては、素のままだと
使いずらくユーザーが簡単にカスタムできないので、ディストリ側で弄ったりしてるようです
なので、ディストリ選びも重要なのかな
KDEの拡張性は多分最強ですよ
GNOMEについては、素のままだと
使いずらくユーザーが簡単にカスタムできないので、ディストリ側で弄ったりしてるようです
なので、ディストリ選びも重要なのかな
601594
2022/06/03(金) 14:13:46.06ID:CqPB0R2C Qt厨を狙い打ちしたわけじゃないけどな
なおRHELなんか擁護するつもりも無いので59は単なる妄言であり
RHEL擁護者と同類扱いしようとしてるっぽいので同一認定
そもそも俺はGNOMEもKDEも使って無い為
ケンカメンバーになりようが無い
> ユーザーが簡単にカスタムできない
嘘松
都合の悪い情報を隠蔽するのはやめよう
なおRHELなんか擁護するつもりも無いので59は単なる妄言であり
RHEL擁護者と同類扱いしようとしてるっぽいので同一認定
そもそも俺はGNOMEもKDEも使って無い為
ケンカメンバーになりようが無い
> ユーザーが簡単にカスタムできない
嘘松
都合の悪い情報を隠蔽するのはやめよう
2022/06/03(金) 14:17:19.71ID:Dqry4wE4
古い Window Manager が今どき向けのパラメータでないので、1024x768 で使うのには最適というのは悲しむべきか喜ぶべきか。
Gnome とか30インチ以下のディスプレイで 4K 100% で使う人向けでしょ。
Gnome とか30インチ以下のディスプレイで 4K 100% で使う人向けでしょ。
603login:Penguin
2022/06/03(金) 14:20:17.89ID:dALg45jM >>601
あなたがスレ立てたのが
ちょうど、そういうタイミングだったので状況を説明しただけです
で
何が嘘なんですか?
ManjaroのGNOMEの話ですけど
ついこの間、GNOME42のカスタムに手間取って
1ヶ月近くリリースが止まりました
そんななのに
ユーザーが簡単にカスタムできるんですか?
あなたがスレ立てたのが
ちょうど、そういうタイミングだったので状況を説明しただけです
で
何が嘘なんですか?
ManjaroのGNOMEの話ですけど
ついこの間、GNOME42のカスタムに手間取って
1ヶ月近くリリースが止まりました
そんななのに
ユーザーが簡単にカスタムできるんですか?
2022/06/03(金) 14:24:14.17ID:CqPB0R2C
何をどういじろうとしたかしらんが
KDEと同様のカスタマイズ性を求めたらそりゃアホだわ
おそらくGNOMEを使い続けてる人にはそこまでのカスタム欲が無いのだろう
KDEと同様のカスタマイズ性を求めたらそりゃアホだわ
おそらくGNOMEを使い続けてる人にはそこまでのカスタム欲が無いのだろう
2022/06/03(金) 14:25:20.18ID:2/x6qFUv
GNOME Tweaksやgsettingsを使ったカスタマイズはGNOME素のままとは言えないのかな
GNOME拡張機能は流石に素では無いと思うけど
GNOME拡張機能は流石に素では無いと思うけど
2022/06/03(金) 14:32:07.52ID:CqPB0R2C
gsettings(GUIだとdconf-editor)、なかなか便利ですよね
GNOMEじゃないけどたまに使ってますわ
GNOMEじゃないけどたまに使ってますわ
2022/06/03(金) 16:07:44.76ID:hhLURGV0
素のGNOMEが使えるディストリビューションってありますか
インストールは簡単なほうがいいです
インストールは簡単なほうがいいです
2022/06/03(金) 16:09:15.06ID:272+mgFq
Fedoraは素な感じがする。
カスタム入ってたらごめん
カスタム入ってたらごめん
2022/06/03(金) 16:10:19.64ID:zU9GxUq4
Fedora、Debian、Arch、FreeBSD など
前者2つがいいんでない
前者2つがいいんでない
2022/06/03(金) 16:41:15.26ID:ZjPl/1ea
GNOME OSは素のGNOMEだろうけど常用できるか分からん
2022/06/03(金) 17:55:10.45ID:4IJzA5gh
DebianのGNOME入れたんですがこんなに使いにくいんですね
Tweaksは入ってるけどデフォルトだとたいしてカスタマイズもできないし...
Tweaksは入ってるけどデフォルトだとたいしてカスタマイズもできないし...
2022/06/03(金) 18:33:12.73ID:SyREIymc
それでもGNOMEをカスタムする鳥が多いって事は
GNOMEのがカスタムしやすいのでは?って思う。
素のスペックなら圧倒的にKDEのが上
GNOMEのがカスタムしやすいのでは?って思う。
素のスペックなら圧倒的にKDEのが上
2022/06/03(金) 18:47:57.09ID:Dqry4wE4
Gnome の採用が多いのって、ubuntu, redhat, Debian のコピーが多いだけな気が...
2022/06/03(金) 19:42:06.34ID:svkbHiUr
現代のGNOMEが初見殺しな事に異論は無い
俺ははじめて使ったとき3日で慣れたけど
よく言われるデスクトップアイコンの件も個人的には別に何とも思わない
とてもベストな使い勝手とは言えんがこれでもまあいっかみたいな
どうせググったりして少しでも自分好みにするんだしw
俺ははじめて使ったとき3日で慣れたけど
よく言われるデスクトップアイコンの件も個人的には別に何とも思わない
とてもベストな使い勝手とは言えんがこれでもまあいっかみたいな
どうせググったりして少しでも自分好みにするんだしw
2022/06/03(金) 20:08:59.08ID:aiiaK2+T
FedoraでGnome
特に不満はない
いじったのは
・ブランクスクリーンの遅延時間を長目に変更
・Alt + Tabでアプリケーションではなくウィンドウを切り替えるように変更
・ユーザー名をログイン画面に表示しないように変更
・拡張機能 Dash to Panel
・拡張機能 ArcMenu
・拡張機能 Desktop Icons NG
くらい
最後の拡張機能でデスクトップにアイコンが出てくるけど
現状、「ホーム」と「ゴミ箱」しかない・・・
特に不満はない
いじったのは
・ブランクスクリーンの遅延時間を長目に変更
・Alt + Tabでアプリケーションではなくウィンドウを切り替えるように変更
・ユーザー名をログイン画面に表示しないように変更
・拡張機能 Dash to Panel
・拡張機能 ArcMenu
・拡張機能 Desktop Icons NG
くらい
最後の拡張機能でデスクトップにアイコンが出てくるけど
現状、「ホーム」と「ゴミ箱」しかない・・・
2022/06/03(金) 20:18:17.66ID:Uo1zK+a9
DEは断然Zorinが好きだわ。
617login:Penguin
2022/06/03(金) 20:57:31.59ID:S98F6e9c 素のGNOMEが使いづらいと言う人はちょっと手を加えれば簡単にUbuntu風になるよ
https://i.imgur.com/terAY4f.jpg
https://i.imgur.com/terAY4f.jpg
2022/06/04(土) 10:17:06.23ID:UjG96Hs2
素のGNOMEを使おうと思ったのは素のGNOMEが使いにくいっていう声をよく聞くからどんなものかなと
なんかカスタマイズするよりそのまま使いたい派なので結局UbuntuのGNOMEに落ち着きそう
なんかカスタマイズするよりそのまま使いたい派なので結局UbuntuのGNOMEに落ち着きそう
2022/06/04(土) 10:27:13.03ID:5rmK14Gl
結論
GNOME利用者にこざかしいまでのカスタマイズ性をアピールする事自体がゴリ推しである
GNOME利用者にこざかしいまでのカスタマイズ性をアピールする事自体がゴリ推しである
2022/06/04(土) 10:53:51.79ID:ZO8cFhYl
>特に不満はない
>いじったのは
>・拡張機能 Desktop Icons NG
でも、結局はいじったんでしょう?カスタマイズ性が要らないとまで言いきれないみたい
>いじったのは
>・拡張機能 Desktop Icons NG
でも、結局はいじったんでしょう?カスタマイズ性が要らないとまで言いきれないみたい
2022/06/04(土) 10:57:19.00ID:EwqftnFN
素のGNOMEでOKな人は相当少ないと思う...
622login:Penguin
2022/06/04(土) 11:03:12.91ID:GkJ/mNR1 と言うゼロか否かという論点に強引に持っていこうとする論法、もうおわかりですね
2022/06/04(土) 11:49:07.19ID:4q7QQNYc
2022/06/04(土) 14:18:36.32ID:Leyzt96y
私の環境ではMATEの再評価が始まっている
古めかしい?何を今更?安心感ではこれがいちばん(感想)
なおいろんなトリのMATEを試した結果Ubuntu MATEが最も完成度が高く高機能(感想)
古めかしい?何を今更?安心感ではこれがいちばん(感想)
なおいろんなトリのMATEを試した結果Ubuntu MATEが最も完成度が高く高機能(感想)
625login:Penguin
2022/06/04(土) 15:09:56.13ID:2MXgiUMD キーボード派はXfceにウインドウマネージャだけi3gapsにしたら快適よ
2022/06/04(土) 19:11:31.12ID:KklIPhz/
>>624
機能と安定性のバランスなら mint cinnamon もいいよ
銀行やクレジットカードなど、お金に関わる取引は
10年以上この専用環境で実行してるけど、無障害・無事故
遊び目的ならkdeオススメ
機能と安定性のバランスなら mint cinnamon もいいよ
銀行やクレジットカードなど、お金に関わる取引は
10年以上この専用環境で実行してるけど、無障害・無事故
遊び目的ならkdeオススメ
2022/06/05(日) 01:58:22.83ID:28sFLNUr
Unityの後期がよかったな。
2022/06/05(日) 06:35:51.64ID:sy74du/c
629login:Penguin
2022/06/05(日) 09:36:49.80ID:o+EnQ90b630login:Penguin
2022/06/05(日) 09:49:57.51ID:5BsByVHz xfceは軽い、設定が細かい安定性最高
2022/06/05(日) 10:11:45.18ID:cSCt5OkQ
DEなんかチャンポンしてどんどんいろんなの試したらいいよ
KDEからGNOMEにチェンジしたい場合は若干注意が必要だが
KDEからGNOMEにチェンジしたい場合は若干注意が必要だが
2022/06/05(日) 12:15:09.56ID:dS62Dv1H
1システムにEDを何個もインストールできるけど、無駄が出てくるのが。
実用の意味ではシンプルな Window manager と多機能なDEを使い分ける程度かな。
Fedora とか RH は昔は Gnome が障害起きた時用にTWMもインストールしてたよね。
実用の意味ではシンプルな Window manager と多機能なDEを使い分ける程度かな。
Fedora とか RH は昔は Gnome が障害起きた時用にTWMもインストールしてたよね。
2022/06/05(日) 12:50:38.10ID:Ecd+6/GS
twmって懐かしいね
2022/06/05(日) 13:06:30.02ID:cSCt5OkQ
もしDEチャンポンとか変態じみた手法にトライしてみたくなり、
その結果イカレポンチになった時の俺なりのリセット方法も書いておこう
GNOME・MATE・Cinnamon: ~/.config/dconf/user、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりをrmすれば大抵デフォルトに戻る
KDE: 設定ファイルが分散されていて割と面倒 確か以前Qt厨とかいうやつがどこかで紹介していた
Xfce: ~/.config内のXfce関係 (~/.config/xfce4とか) を消せばだいたいおk
LXDE: ~/.config/lx* や ~/.config/openbox、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりを消す
LXQt: これはあまり使った事が無いが ~/.config 内の頭にqtとかlxとか付いてるやつ、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini、使用ウィンドウマネージャ設定を始末しておけばいけるはず
もっともDE追加前に手軽に戻れる方法を使えるならその方が確実
>>632
確か今でも追加でインスコ出来たような
その結果イカレポンチになった時の俺なりのリセット方法も書いておこう
GNOME・MATE・Cinnamon: ~/.config/dconf/user、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりをrmすれば大抵デフォルトに戻る
KDE: 設定ファイルが分散されていて割と面倒 確か以前Qt厨とかいうやつがどこかで紹介していた
Xfce: ~/.config内のXfce関係 (~/.config/xfce4とか) を消せばだいたいおk
LXDE: ~/.config/lx* や ~/.config/openbox、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini あたりを消す
LXQt: これはあまり使った事が無いが ~/.config 内の頭にqtとかlxとか付いてるやつ、~/.gktrc-2.0、~/.config/gtk-*/settings.ini、使用ウィンドウマネージャ設定を始末しておけばいけるはず
もっともDE追加前に手軽に戻れる方法を使えるならその方が確実
>>632
確か今でも追加でインスコ出来たような
2022/06/05(日) 13:11:50.43ID:OWad23qK
Fedora でシンプルなのはi3wmになってない?
2022/06/05(日) 13:22:35.80ID:sy74du/c
2022/06/05(日) 13:36:57.42ID:cSCt5OkQ
638login:Penguin
2022/06/05(日) 18:56:56.62ID:9tUM0Z3I >>636
ユーザー設定なら、新しいユーザー作っちゃう
ってのも手っ取り早くてクリーンな方法ですかね
KDEで、設定壊れて、どうにもならないときに使う最終奥義ですけど…
私も、過去にDEチャンポンして
ひどい目にあったので、やらない派です
お試しなら、仮想の方が安全かな
ユーザー設定なら、新しいユーザー作っちゃう
ってのも手っ取り早くてクリーンな方法ですかね
KDEで、設定壊れて、どうにもならないときに使う最終奥義ですけど…
私も、過去にDEチャンポンして
ひどい目にあったので、やらない派です
お試しなら、仮想の方が安全かな
2022/06/05(日) 19:14:02.95ID:cSCt5OkQ
>>638
まあお試しは仮想が安全よね
俺の様に突き進んでしまうアホなどそうはおらんでしょう
で、これなら大丈夫っしょと思い立ってはじめたのがBtrfsサブボリューム切り替えによるセミマルチブート
なるべく実機で、それもラクして、更にUSBじゃなくて内蔵ストレージで試したいんだよね アホだから
ちょっとしたコツみたいなのが要るんでとても他人には勧められんわ
まあお試しは仮想が安全よね
俺の様に突き進んでしまうアホなどそうはおらんでしょう
で、これなら大丈夫っしょと思い立ってはじめたのがBtrfsサブボリューム切り替えによるセミマルチブート
なるべく実機で、それもラクして、更にUSBじゃなくて内蔵ストレージで試したいんだよね アホだから
ちょっとしたコツみたいなのが要るんでとても他人には勧められんわ
2022/06/05(日) 19:27:43.21ID:WQYHMhdo
仮想環境でTWM (or シンプルなXが使える環境)が起動するの作っといて、それをコピーしてから、追加でDEインストールするとDE専用の仮想マシンができるで。
2022/06/05(日) 19:36:28.87ID:cSCt5OkQ
確かにそう言うやり方もあるね
俺がよくやるのは仮想にDE違いの環境インスコし、
ひととおり整えたらssh経由で実機の専用サブボリュームにdumpする手法
それのなにがいいかって、ストレージの容量効率がいいのよ
俺がよくやるのは仮想にDE違いの環境インスコし、
ひととおり整えたらssh経由で実機の専用サブボリュームにdumpする手法
それのなにがいいかって、ストレージの容量効率がいいのよ
642login:Penguin
2022/06/06(月) 23:29:58.55ID:7zkDMo9z DebianのCinnamonがなかなか良い
誰か開発の先行きがどうこう言ってた様だが使用上それほど支障を感じない
そりゃ本家のMintやLMDEには完成度等敵わんし
デフォルトのパーツがダサイので導入直後多少ごにょごにょしたくはなるが
誰か開発の先行きがどうこう言ってた様だが使用上それほど支障を感じない
そりゃ本家のMintやLMDEには完成度等敵わんし
デフォルトのパーツがダサイので導入直後多少ごにょごにょしたくはなるが
643login:Penguin
2022/06/09(木) 23:03:50.23ID:zKdtKdSq >>642
シナモンの開発じゃないよ
denianでシナモンのメンテやってた人が
個人的に、KDE使いになっちゃって
もうしばらくシナモン使ってない
って理由で、シナモンのメンテやめちゃった
ってニュースを報告しただけです
なので、もしからしたら、debianからシナモンなくなっちゃうかもよ
って
言ってたら、直ぐに後任が2人に倍増して
さすがdebianは層が厚いね
ってなりました
シナモンの開発じゃないよ
denianでシナモンのメンテやってた人が
個人的に、KDE使いになっちゃって
もうしばらくシナモン使ってない
って理由で、シナモンのメンテやめちゃった
ってニュースを報告しただけです
なので、もしからしたら、debianからシナモンなくなっちゃうかもよ
って
言ってたら、直ぐに後任が2人に倍増して
さすがdebianは層が厚いね
ってなりました
644login:Penguin
2022/06/10(金) 10:19:43.25ID:l3rdMZcj DEをなるべく素の状態で比較したい人は
Debian、Arch、FreeBSDあたりを使うと良い
Debian、Arch、FreeBSDあたりを使うと良い
645login:Penguin
2022/06/10(金) 10:26:57.54ID:l3rdMZcj 裏を返せば最初から便利な追加パッケージ等の環境が整ってるやつを求める人には向かないかもしれない
2022/06/10(金) 11:31:11.34ID:Qx2j86HM
2022/06/10(金) 11:44:21.49ID:Gt2KOSZV
全然そう言う意味じゃないと思う
2022/06/10(金) 15:52:40.17ID:LDlfp4j+
Debian はここの情報から
https://wiki.debian.org/Gnome
最小のcore only を選んでも
GNOME (core only) gnome-core package
Only the official “core” modules of the GNOME desktop. Above packages depend on this one.
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-core
This metapackage depends on a basic set of programs, including a file manager, an image viewer, a web browser, a video player and other tools.
なんか、沢山インストールされちゃう。
https://wiki.debian.org/Gnome
最小のcore only を選んでも
GNOME (core only) gnome-core package
Only the official “core” modules of the GNOME desktop. Above packages depend on this one.
https://packages.debian.org/bullseye/gnome-core
This metapackage depends on a basic set of programs, including a file manager, an image viewer, a web browser, a video player and other tools.
なんか、沢山インストールされちゃう。
2022/06/10(金) 16:15:48.83ID:6JIB5vgN
素ってそう言う事なの
650login:Penguin
2022/06/10(金) 16:28:41.71ID:qlOJtKSb2022/06/10(金) 16:35:08.23ID:YsvrXGMc
「おれを差し置いてわかったようにDebianを語るな!」
みたいな人がウロウロしてるみたいでめんどくさそう
みたいな人がウロウロしてるみたいでめんどくさそう
652login:Penguin
2022/06/10(金) 16:41:48.71ID:qlOJtKSb >>651
ん?
個人的にはバニラGNOMEを知りたければ
Fedora使ってみろ
って思ってますけど
Ubuntu以上に、GNOMEいじくり回してる
Manjaroユーザーの私から見れば
Fedoraもdebianも似たようなもん
って認識です
ん?
個人的にはバニラGNOMEを知りたければ
Fedora使ってみろ
って思ってますけど
Ubuntu以上に、GNOMEいじくり回してる
Manjaroユーザーの私から見れば
Fedoraもdebianも似たようなもん
って認識です
2022/06/10(金) 16:56:01.68ID:vJfq3weR
GNOMEの事もQt厨とかいう人の事も言ってない様に見えるが
ってまさか
ってまさか
654login:Penguin
2022/06/10(金) 18:45:08.42ID:qlOJtKSb2022/06/10(金) 19:10:44.91ID:Bv3oyzB/
ドドリアさん、お待ちなさい!
2022/06/10(金) 19:13:09.94ID:KlGBCBND
アンタまでフリーザ化してどうするw
657login:Penguin
2022/06/11(土) 19:47:55.82ID:OqHj5hoK >>655-656
いい加減、アンカーつける習慣つけてください
そして、いつになったらスレタイ読めるようになるんですか?
学習能力ゼロなの?
スレタイスペルミスってるけど、それぐらいは脳内補正してください
いい加減、アンカーつける習慣つけてください
そして、いつになったらスレタイ読めるようになるんですか?
学習能力ゼロなの?
スレタイスペルミスってるけど、それぐらいは脳内補正してください
2022/06/11(土) 20:07:50.75ID:KuR+nbfP
なんだ ただの自演か
659login:Penguin
2022/06/11(土) 20:14:20.42ID:OqHj5hoK >>658
だから
あなたの分析がどんなものだかしりまでんけど
アンカーつけるなり
どれが自演だと思ったのか
明示しましょう
そして、相変わらずスレタイ読めないようですが
スペルミスがわかんないなら
私が特別に教えてあげます
❌Deskttpp
◯Desktop
death
だから
あなたの分析がどんなものだかしりまでんけど
アンカーつけるなり
どれが自演だと思ったのか
明示しましょう
そして、相変わらずスレタイ読めないようですが
スペルミスがわかんないなら
私が特別に教えてあげます
❌Deskttpp
◯Desktop
death
2022/06/11(土) 20:19:35.44ID:KuR+nbfP
なんだ マウンティングマニアのおうちだったか
2022/06/11(土) 20:22:39.36ID:+vrGGaC2
スペルミスの指摘でスペルミスすんなよ
662login:Penguin
2022/06/11(土) 20:22:39.97ID:OqHj5hoK あ
スペルミス指摘した私が
ミスしたスペルまちがってしますた
❌Deskttpp
◯Desktpp
deathでした
スペルミス指摘した私が
ミスしたスペルまちがってしますた
❌Deskttpp
◯Desktpp
deathでした
2022/06/11(土) 20:26:25.54ID:KuR+nbfP
> しりまでんけど
> まちがってしますた
これすき
> まちがってしますた
これすき
2022/06/12(日) 00:06:57.11ID:vyBCA/dP
初めてですよ、この私をここまでコケにしたおバカさん達は。
665login:Penguin
2022/06/12(日) 00:41:51.41ID:kUeCyCVL Linux板のフリーザ様、最終形態初披露はそう遠い未来でないと予想
666login:Penguin
2022/06/12(日) 18:19:01.70ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 19:02:36.15ID:YSvgSWYD
お前が見慣れえよw
668login:Penguin
2022/06/12(日) 19:21:51.98ID:0EJTK6a0 >>667
あれ
図星だったのかな
こんばんわおバカさん
私は、KDEのバグなおすプログラム書いてて
動作確認が必要なので、OpenSUSEとか
色んなディストリ入れて試しているところです
なので、心配はご無用です
あれ
図星だったのかな
こんばんわおバカさん
私は、KDEのバグなおすプログラム書いてて
動作確認が必要なので、OpenSUSEとか
色んなディストリ入れて試しているところです
なので、心配はご無用です
2022/06/12(日) 19:43:58.87ID:YSvgSWYD
ガイジKDE厨かw
670login:Penguin
2022/06/12(日) 19:48:33.65ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 19:48:56.62ID:/ghgHCVH
GNOME42だね
2022/06/12(日) 19:51:59.60ID:YSvgSWYD
>>670
お前誰かと勘違いしてるぞw
お前誰かと勘違いしてるぞw
2022/06/12(日) 19:58:45.27ID:YSvgSWYD
てかKDE厨の人に質問なんだけど、なんでそんなKDEやってるだけでイキれるの?
俺も大昔とあるOSSの末端やってたけど、そんなの誰にも自慢したことないけどなあ...
俺も大昔とあるOSSの末端やってたけど、そんなの誰にも自慢したことないけどなあ...
674login:Penguin
2022/06/12(日) 20:07:29.72ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 21:19:52.53ID:4mywZTJT
個人的にはOSSで活動するのは良いことだと思うし尊敬するが、
その考え方を他者に押し付けるのは危険だぞ
例えば、ボランティアしてる人が、俺すげーだろ?みたいなことを言い出したらどう思うか?
その考え方を他者に押し付けるのは危険だぞ
例えば、ボランティアしてる人が、俺すげーだろ?みたいなことを言い出したらどう思うか?
676login:Penguin
2022/06/12(日) 21:32:47.04ID:0EJTK6a0 >>675
は
だから、俺スゲーだろ
なんて誰がいったんですか?
言い掛かりつけるのはやめてくださいね
私は、Ubuntu Unityの開発者の
インド人の小学生を称賛しただけですよ
ほんとに、おバカさんなんすか?
は
だから、俺スゲーだろ
なんて誰がいったんですか?
言い掛かりつけるのはやめてくださいね
私は、Ubuntu Unityの開発者の
インド人の小学生を称賛しただけですよ
ほんとに、おバカさんなんすか?
2022/06/12(日) 21:35:53.18ID:4mywZTJT
いちいち人を見下した書き込みしかできないの理解できてる?
2022/06/12(日) 21:38:41.62ID:4mywZTJT
こんだけ人を見下してたらガイジ言われてもしゃーないわなw
2022/06/12(日) 21:40:09.83ID:4mywZTJT
>>668
とかなw 最初にそういう書き込みをしたのはキミだって理解できてる?
とかなw 最初にそういう書き込みをしたのはキミだって理解できてる?
681login:Penguin
2022/06/12(日) 21:42:55.31ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 21:46:27.57ID:M5V4YX4P
これぞアスペです
相手に察してもらおうとか考えちゃだめ
相手に察してもらおうとか考えちゃだめ
683login:Penguin
2022/06/12(日) 21:48:25.46ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 21:49:39.63ID:4mywZTJT
自分も末端のくせによく言うなw
インド人みならえよKDE厨w
インド人みならえよKDE厨w
685login:Penguin
2022/06/12(日) 23:28:35.49ID:0EJTK6a0 >>684
は
私はバカだし末端でいたんです
ガチのデベロッパーの仕事ぶり見てたら
到底私にはこなせません
英語でガシガシディスカッションしてとか新人教育するとか無理ゲーです
2ヶ月前にコントリビューターデビューしたけど
私のバグ修正3回もニュースに取り上げられて、このまま調子にのってハシャいでたら開発者にされそうなので、沈黙してます
でも、バグで困ってる人の役には立ちたいので、こそこそコミットしてんだけど…
天才小学生みたいに英語ベラベラだったら良かったんだけどね
私なり努力はしてるんですよ
おバカさん
は
私はバカだし末端でいたんです
ガチのデベロッパーの仕事ぶり見てたら
到底私にはこなせません
英語でガシガシディスカッションしてとか新人教育するとか無理ゲーです
2ヶ月前にコントリビューターデビューしたけど
私のバグ修正3回もニュースに取り上げられて、このまま調子にのってハシャいでたら開発者にされそうなので、沈黙してます
でも、バグで困ってる人の役には立ちたいので、こそこそコミットしてんだけど…
天才小学生みたいに英語ベラベラだったら良かったんだけどね
私なり努力はしてるんですよ
おバカさん
2022/06/12(日) 23:30:52.44ID:4mywZTJT
俺も末端でいいですよKDE厨さんww
687login:Penguin
2022/06/12(日) 23:35:57.65ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 23:36:41.89ID:4mywZTJT
いや、個人でソース書いてるけどなww
5chでしかイキれないのはKDE厨さんだよwww
5chでしかイキれないのはKDE厨さんだよwww
689login:Penguin
2022/06/12(日) 23:37:54.50ID:0EJTK6a02022/06/12(日) 23:39:22.28ID:4mywZTJT
OSSやってるからドヤァって多いね厨さんww
俺ボランティアなんだけど、ドヤァと何が違うのか教えてほしいわww
俺ボランティアなんだけど、ドヤァと何が違うのか教えてほしいわww
691login:Penguin
2022/06/12(日) 23:45:36.66ID:0EJTK6a0 >>690
あなたさっき
OSSの末端やってたってドヤってたじゃないですか
そんなに、卑屈になる必要はありません
いっくら大昔の話でも
誰かの為に働いたって功績は称賛にあたいします
まぁ作り話じゃなければだけど…
あなたさっき
OSSの末端やってたってドヤってたじゃないですか
そんなに、卑屈になる必要はありません
いっくら大昔の話でも
誰かの為に働いたって功績は称賛にあたいします
まぁ作り話じゃなければだけど…
2022/06/12(日) 23:46:54.32ID:4mywZTJT
俺は誰にもイキったことないわって言ったんだけど...
厨さんみたいに、いちいちKDE開発者だけど、みたいなアホなこと言わんて話も理解できんのかw
厨さんみたいに、いちいちKDE開発者だけど、みたいなアホなこと言わんて話も理解できんのかw
693login:Penguin
2022/06/12(日) 23:49:26.58ID:0EJTK6a02022/06/14(火) 20:35:03.07ID:1LJvWTV4
いちいちアンカーつけてまで言う事かな
695login:Penguin
2022/06/15(水) 13:02:40.13ID:9B+cow4S >>694
そんな感想ならコメントする必要すら感じませんね
アンカーを付けるのは、どの意見に対しての発言か明確にするためですよ
もっと丁寧にするならば、引用を付ける必要があります
ですが、それを省略してもアンカーをつけることで、ほぼほぼ伝わります
なので、特定のレスに対してコメントしたい場合は、アンカーをつける癖をつけましょぉ
そんな感想ならコメントする必要すら感じませんね
アンカーを付けるのは、どの意見に対しての発言か明確にするためですよ
もっと丁寧にするならば、引用を付ける必要があります
ですが、それを省略してもアンカーをつけることで、ほぼほぼ伝わります
なので、特定のレスに対してコメントしたい場合は、アンカーをつける癖をつけましょぉ
2022/06/16(木) 06:51:38.77ID:knQsfxIs
そもそも明示する必然性がないのでご遠慮ください
697login:Penguin
2022/06/16(木) 07:01:49.73ID:r2LP4ajl2022/06/16(木) 07:43:47.44ID:It+XTr29
私の掲示板で好き勝手に発言することは許しませんよ
699login:Penguin
2022/06/16(木) 08:25:48.20ID:r2LP4ajl2022/06/16(木) 09:06:12.08ID:FqpLo42j
だったらおーぷん2ちゃんねるみたいに
スレ立て人がけしからんレスを削除出来る様にもしてもらいたいものだな
スレ立て人がけしからんレスを削除出来る様にもしてもらいたいものだな
701login:Penguin
2022/06/16(木) 09:27:55.56ID:r2LP4ajl >>700
それなら、おーぷんなんとかでスレ立てて無双してください
自治で要望するのもイイかもしれませんが…
それか、この板じゃない適切などこかの板で
おれの話をきけー
とか糞スレ立てて勝手にやっててくださいな
それなら、おーぷんなんとかでスレ立てて無双してください
自治で要望するのもイイかもしれませんが…
それか、この板じゃない適切などこかの板で
おれの話をきけー
とか糞スレ立てて勝手にやっててくださいな
702login:Penguin
2022/06/16(木) 10:02:19.38ID:uNfUNZ0P 見破られなければ悪くないサクラなんだがな
2022/06/16(木) 14:28:06.40ID:zNH0+6zC
アンカー荒らし爆誕
704login:Penguin
2022/06/18(土) 10:13:34.96ID:8Pgi8+Jr Trinity Desktop Environment
https://www.trinitydesktop.org/
興味本位で入れてみたが思いのほか良い
多少の不具合とうまく付き合える上で省メモリ、軽快動作、昔のWindowsの様な操作感を求める人にはオススメ
https://www.trinitydesktop.org/
興味本位で入れてみたが思いのほか良い
多少の不具合とうまく付き合える上で省メモリ、軽快動作、昔のWindowsの様な操作感を求める人にはオススメ
2022/06/18(土) 10:49:38.16ID:pIkO+cFm
省メモリ、省メモリいうけど、こういう層ってブラウザタブ一々閉じてるの?
DEのメモリ消費なんかより、少しタブ開いたブラウザのがよっぽどメモリ食う。
DEのメモリ消費なんかより、少しタブ開いたブラウザのがよっぽどメモリ食う。
706login:Penguin
2022/06/18(土) 10:59:04.59ID:8Pgi8+Jr しらんが俺は普段別の使ってるし、メモリのやり繰りに困ってない
言われてみるとブラウザタブはいちいち閉じてるし、複数開いてもせいぜいひとケタ止まりだな
言われてみるとブラウザタブはいちいち閉じてるし、複数開いてもせいぜいひとケタ止まりだな
2022/06/25(土) 00:05:52.02ID:1LzmSS6P
cinnamonが好き。
2022/06/25(土) 01:27:08.58ID:KiSKnyVX
GNOMEはゴミ
709login:Penguin
2022/06/25(土) 08:17:52.57ID:0zKuxl7p cinnamonの機能自体はいいと思うけど、
デザインがふた昔前なのがいただけない。
デザインがふた昔前なのがいただけない。
2022/06/25(土) 11:50:34.40ID:60/JOnMK
GNOMEデフォルトはゴミだがカスタムしたやつはKDEより使いやすい
2022/06/25(土) 15:51:47.92ID:hyg4crzw
それなら、カスタムしたものをGNOMEのデフォルトにしないといけませんよね。
712login:Penguin
2022/06/25(土) 18:14:18.85ID:a8nfQKj8 >>710
KDEはカスタムできない設定なんですか?
KDEはカスタムできない設定なんですか?
713login:Penguin
2022/06/25(土) 18:20:57.84ID:Tdoc/0372022/06/25(土) 19:07:48.86ID:xEsExUok
>>711
どうするのが使いやすいかは人によって違うからな
どうするのが使いやすいかは人によって違うからな
715login:Penguin
2022/06/25(土) 19:23:51.66ID:0zKuxl7p2022/06/25(土) 19:40:36.57ID:hyg4crzw
2022/06/26(日) 08:18:13.07ID:4FwlpQ1+
UbuntuのGNOMEはゴミオブゴミ
2022/06/26(日) 08:30:47.60ID:c4gtWsFx
ディスりが真面目過ぎて自分が釣られている事に気付いていない例
2022/06/26(日) 13:26:28.26ID:BYrz3AA3
FedoraのGNOMEは良いGNOMEでOK?
2022/06/26(日) 17:30:03.15ID:BFgIq2x7
使う人の好みで変わると思うよ。
2022/06/27(月) 09:29:02.21ID:sMtoNf3L
>>528
私は、KDE Plasma一択
私は、KDE Plasma一択
2022/06/27(月) 09:38:15.51ID:W/rQxMnw
私はコンソール一択
2022/06/27(月) 10:07:30.32ID:kQ5GUDo+
非gnome三択
2022/06/28(火) 10:12:08.97ID:6FW5kMCi
今更感120%だが、LXDEは軽くて良いDEで好きです。
2022/06/28(火) 10:45:45.33ID:CYd9Uobg
宜しければなんでもいいので理由を
2022/06/28(火) 10:47:18.17ID:CYd9Uobg
軽さ以外の理由があれば
2022/06/28(火) 12:01:17.99ID:6FW5kMCi
シンプルなので好き。
それだけです。
それだけです。
2022/06/28(火) 12:20:38.15ID:qKVmbJuq
そんな私もまわり周ってLXDE
pcmanfm、lxterminal、そしてDE自体がほぼ一瞬で立ち上がるのは快感そのもの
機能?デザイン?その辺を求める人に無理にすすめるつもりはござらん
pcmanfm、lxterminal、そしてDE自体がほぼ一瞬で立ち上がるのは快感そのもの
機能?デザイン?その辺を求める人に無理にすすめるつもりはござらん
2022/06/28(火) 12:39:12.01ID:egueDwGu
LXQt は Windows に似ているから、知らないに使ってもらうのにはいいです。
きれいだし。
きれいだし。
2022/06/29(水) 12:23:03.78ID:4Xm0Gdlb
ubuntu GNOMEも、画面が小さいノートPCで使うと
左縦のアイコンバーも、割りと納得出来る。
これはこれでも、良いんじゃね。と、
個人的には納得出来る。
左縦のアイコンバーも、割りと納得出来る。
これはこれでも、良いんじゃね。と、
個人的には納得出来る。
2022/06/30(木) 08:23:33.41ID:lzVbNPQZ
LXQtはアジア人が仕切ってるからセンスが合う
2022/07/04(月) 15:34:28.83ID:LSiYNGjz
自分もLXQtが好きだな。
2022/07/04(月) 20:23:49.69ID:q1Job52v
fedora36Gnome42が良いよ
Windows11、Macなどパット見こんな感じになってきた。
Windows10以前は違ってた。
Windows11、Macなどパット見こんな感じになってきた。
Windows10以前は違ってた。
2022/07/04(月) 20:50:46.19ID:LSiYNGjz
ノートPCでArchのGNOME42が入っているけど、
これも良い感じだな。
これも良い感じだな。
735login:Penguin
2022/07/06(水) 12:51:28.80ID:GdBnTZNh GNOMEってタッチパッド操作はすごいやりやすいけど、マウス操作が苦痛だよね。
例えばアプリを開こうと思ったら、左上のアクティビティ押してから下にあるDash おさなきゃだめだし。カーソルを移動する距離が尋常じゃない。
例えばアプリを開こうと思ったら、左上のアクティビティ押してから下にあるDash おさなきゃだめだし。カーソルを移動する距離が尋常じゃない。
736login:Penguin
2022/07/06(水) 12:55:14.02ID:GdBnTZNh ubuntuのようにDockを出せば解決することだけど。
2022/07/06(水) 14:04:46.96ID:+1cP1OyQ
そこはWinキーを押す。だと思うの。
2022/07/06(水) 15:15:57.32ID:kD6GuWV8
Dock に登録しておけば...
739login:Penguin
2022/07/06(水) 22:28:11.42ID:KnaTp4bq2022/07/07(木) 18:01:55.36ID:Ix3PBfGR
Dash to Dockを入れればいいのに
2022/07/07(木) 18:13:52.46ID:uBicgwb0
Dash to Panelを入れた
742login:Penguin
2022/07/07(木) 19:23:39.52ID:iyIeujcD そういうことじゃなくてデフォルトのGNOMEの話をしているのよ
2022/07/07(木) 21:01:08.63ID:NxT+LIHe
仮想環境で大き過ぎない窓をそのOSのフルスクリーンとしてマウス動かしてる分には耐えられたな、Gnome3 のデザイン。
巨大画面の人は耐え難いのは分かる。
巨大画面の人は耐え難いのは分かる。
2022/07/07(木) 21:09:08.89ID:sdroCvgD
Winキーを押す→検索ボックスにアプリ名を入力→アプリを選択してEnter
マウス移動しなくてすむぞ
マウス移動しなくてすむぞ
745login:Penguin
2022/07/07(木) 22:24:39.97ID:QFfv/95S GNOME 43 to Bring Support for Web Apps in Software, New Device Security Info Panel - 9to5Linux
https://9to5linux.com/gnome-43-to-bring-support-for-web-apps-in-software-new-device-security-info-panel
https://9to5linux.com/gnome-43-to-bring-support-for-web-apps-in-software-new-device-security-info-panel
746login:Penguin
2022/07/07(木) 22:29:48.28ID:QFfv/95S The Best Linux Desktop Environments of 2022 - Make Tech Easier
https://www.maketecheasier.com/best-desktop-environments/
https://www.maketecheasier.com/best-desktop-environments/
747login:Penguin
2022/07/08(金) 18:50:23.45ID:nm1OqDRy Unityを絶賛してる人、一定数いるよな
Unity 7.6 Released as the First Major Update to Ubuntu's Unity7 Desktop in 6 Years - 9to5Linux
https://9to5linux.com/unity-7-6-desktop-released-as-the-first-major-update-to-unity7-in-6-years
Unity 7.6 Released as the First Major Update to Ubuntu's Unity7 Desktop in 6 Years - 9to5Linux
https://9to5linux.com/unity-7-6-desktop-released-as-the-first-major-update-to-unity7-in-6-years
2022/07/08(金) 19:52:43.21ID:jP5OhYvL
Unityはよかったね。
野良で入れようとは思わないけど
野良で入れようとは思わないけど
749login:Penguin
2022/07/09(土) 08:09:43.09ID:vfz93zg/750login:Penguin
2022/07/09(土) 08:11:28.52ID:vfz93zg/ GNOME3が出た時もそうだけど、
新しいものにはみんな抵抗感があるというか。
Linuxユーザーは、新しいものにすぐに順応していきそうだが、意外と頑固な人が多いみたいだよね
新しいものにはみんな抵抗感があるというか。
Linuxユーザーは、新しいものにすぐに順応していきそうだが、意外と頑固な人が多いみたいだよね
2022/07/09(土) 09:29:56.93ID:74gOtPva
>>746
評価がかたよってるよ
KDEが二番めというのも納得いかないし
BudgieとDeepinが入ってMATEがないよ
https://geekflare.com/linux-desktop-environment/
https://tecadmin.net/best-linux-desktop-distributions/
https://www.techradar.com/best/best-linux-desktop
こういうベストDEは何?というサイトはいくつもあるし執筆者の評価次第だよ
評価がかたよってるよ
KDEが二番めというのも納得いかないし
BudgieとDeepinが入ってMATEがないよ
https://geekflare.com/linux-desktop-environment/
https://tecadmin.net/best-linux-desktop-distributions/
https://www.techradar.com/best/best-linux-desktop
こういうベストDEは何?というサイトはいくつもあるし執筆者の評価次第だよ
752login:Penguin
2022/07/09(土) 09:36:15.68ID:vV6RFXti >>751
つまらん指摘するならミゲルとかいう人に直接もの申せば面白いとおもうよ
https://twitter.com/techortreat
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
つまらん指摘するならミゲルとかいう人に直接もの申せば面白いとおもうよ
https://twitter.com/techortreat
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/09(土) 09:41:05.73ID:74gOtPva
754login:Penguin
2022/07/09(土) 09:43:34.30ID:74gOtPva ところで
ミゲルさんは最近なにか面白いことでもやっているのですか
ミゲルさんは最近なにか面白いことでもやっているのですか
755login:Penguin
2022/07/09(土) 09:47:44.30ID:vV6RFXti >>753
「The Best Linux Desktop Environments of 2022」というお題みたいだからなあ
俺もMATE使いなので正直ご機嫌斜めなんだが、目新しさが無いからネタにならん!とか言われたらぐぬぬってなる
「The Best Linux Desktop Environments of 2022」というお題みたいだからなあ
俺もMATE使いなので正直ご機嫌斜めなんだが、目新しさが無いからネタにならん!とか言われたらぐぬぬってなる
756login:Penguin
2022/07/09(土) 09:56:14.64ID:vV6RFXti757login:Penguin
2022/07/17(日) 20:54:32.77ID:YMPZ7/+e 普段awesome使っていてqtileに移行しようかどうかって考えている最中だけど、PopOSのCOSMICは少しだけ気になるかな。
ま、起動速度やらで不満出るだろうから結局は使わないだろうけど。
あとKDEのランチャーはかなりいいね。あれだけ切り取って普段使いにしたい。
ま、起動速度やらで不満出るだろうから結局は使わないだろうけど。
あとKDEのランチャーはかなりいいね。あれだけ切り取って普段使いにしたい。
758login:Penguin
2022/07/18(月) 03:49:26.05ID:DNpn3bJD 最近個人的にはDebianのCinnamonを推したがっている
なんでDE本家じゃないかって、あちらは追加リポジトリで成り立っている為に
依存関係で若干の問題に遭遇した事がある(という殆ど感想みたいな記憶)
機能やデザインの趣向は人それぞれあれど初心者向けに設計されたであろうDEは
使っていてストレスをあまり感じない(と言う個人の感想)
欠点を上げるとするならデフォルトのデザインが残念な事と所謂つまらない環境である事だろうか
なんでDE本家じゃないかって、あちらは追加リポジトリで成り立っている為に
依存関係で若干の問題に遭遇した事がある(という殆ど感想みたいな記憶)
機能やデザインの趣向は人それぞれあれど初心者向けに設計されたであろうDEは
使っていてストレスをあまり感じない(と言う個人の感想)
欠点を上げるとするならデフォルトのデザインが残念な事と所謂つまらない環境である事だろうか
2022/07/18(月) 13:56:50.11ID:/8lV12dW
自分はArchでcinnamonのDE入れて使ってる。
最高に気に入っている。
最高に気に入っている。
760login:Penguin
2022/07/18(月) 20:02:52.28ID:ATkp/m+q (あまり)変わらぬおいしさ、MATE
2022/07/18(月) 21:57:22.54ID:NHahWxaR
Debian で i3wm 使ってたが割と良い。
エディタとブラウザorターミナルで全画面埋まるので、集中力上がる。
エディタとブラウザorターミナルで全画面埋まるので、集中力上がる。
2022/07/18(月) 22:09:01.30ID:2PTH7T6j
次スレはくくりにこだわり過ぎず「オススメデスクトップ環境/WMは?」だな
2022/07/18(月) 22:14:41.72ID:Qqa/1xyI
2022/07/18(月) 22:34:32.59ID:2PTH7T6j
いいねえ熱いねえ
俺だったらだがMATE使うならオプション的なプログラムが最初から充実しているUbuntu MATE
俺だったらだがMATE使うならオプション的なプログラムが最初から充実しているUbuntu MATE
2022/07/19(火) 02:33:50.00ID:lb4gWJpL
MATE+Compizが最強なことは間違いない
766login:Penguin
2022/07/19(火) 07:24:24.19ID:s17EkTwQ2022/07/21(木) 01:04:39.07ID:fpW5PiiE
WMだけどFluxboxかIceWMかJWM
768login:Penguin
2022/07/23(土) 08:40:12.76ID:Luir312G i3はどう設定してもフルスクリーン周りの挙動が怪しいし、デフォルトのレイアウトも全く好みじゃない。
レイアウトはBSPのように何も考えずに長辺を割ってくれる方が楽でいい。
多くても4つくらいまでしか分割しないんだし。
レイアウトはBSPのように何も考えずに長辺を割ってくれる方が楽でいい。
多くても4つくらいまでしか分割しないんだし。
2022/07/24(日) 11:04:33.15ID:crD3FxM2
デフォルトで使うならsnap消したKubuntuで良いや
Lubuntuでも良いけどibus-mozcが自動で入らない謎仕様
Lubuntuはアジア人が仕切ってないのかな
Lubuntuでも良いけどibus-mozcが自動で入らない謎仕様
Lubuntuはアジア人が仕切ってないのかな
2022/07/24(日) 15:05:06.86ID:D4/QfoyJ
KDE なら fcitx5-mozc の方がQtと仲良しな気がした
2022/07/24(日) 17:07:00.14ID:YgvHRzrF
おっさん的にはたまにWindow Makerで遊ぶと実家に戻った様な気分になる
2022/07/25(月) 01:57:49.07ID:nOjYC8Dz
今fcitx-mozc以外を使ってるやつっているの実際?
773login:Penguin
2022/07/25(月) 07:31:43.52ID:rFYO11o/2022/07/25(月) 08:29:36.20ID:cDZwRMhd
>>772
それは何かの宗教ですか??
それは何かの宗教ですか??
2022/07/25(月) 08:54:13.59ID:Cg6bsHKH
>>774
そう考えるのなら親中派なのでしょう。
そう考えるのなら親中派なのでしょう。
776login:Penguin
2022/07/25(月) 09:41:27.70ID:V8IRKGNc >>772
uimが入ってると「GUIイラネ」なとき便利
uimが入ってると「GUIイラネ」なとき便利
2022/07/25(月) 10:08:57.92ID:Cg6bsHKH
uimが入ってると「GUIいるね」なときも便利だけどね
778login:Penguin
2022/07/25(月) 10:14:46.52ID:V8IRKGNc と言う事でfcitx{,5}-mozc以外を使ってる人はふつうに存在する
2022/07/25(月) 10:43:19.65ID:U8uOWVOy
ibus-anthy がFedora, RHEL9 の標準でないか。
長時間使うわけではないので、どれでもいいのだが。
長時間使うわけではないので、どれでもいいのだが。
780login:Penguin
2022/07/25(月) 11:32:28.97ID:rFYO11o/ google が作ったmozcより、anthy を使いたい気分だが、あのレベルでは使い物にならない。
後たまにwindows使うとMicrosoftIEMの精度の良さに驚く。
後たまにwindows使うとMicrosoftIEMの精度の良さに驚く。
2022/07/25(月) 13:06:19.72ID:Cg6bsHKH
google が作ったmozcを使うくらいなら、Windowsを使ったほうがいいように思う
782login:Penguin
2022/07/25(月) 13:07:24.42ID:lUYg3D9R >>5
Elementary(elementary OS HP) https://elementary.io/ja/
Enlightenment https://www.enlightenment.org/
GNUstep http://www.gnustep.org/
Unity(Ubuntu Unity HP) https://ubuntuunity.org/
awesome window manager https://awesomewm.org/
fluxbox http://fluxbox.org/
FVWM https://www.fvwm.org/
IceWM https://ice-wm.org/
Window Maker https://www.windowmaker.org/
i3-wm https://i3wm.org/
JWM https://joewing.net/projects/jwm/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
Elementary(elementary OS HP) https://elementary.io/ja/
Enlightenment https://www.enlightenment.org/
GNUstep http://www.gnustep.org/
Unity(Ubuntu Unity HP) https://ubuntuunity.org/
awesome window manager https://awesomewm.org/
fluxbox http://fluxbox.org/
FVWM https://www.fvwm.org/
IceWM https://ice-wm.org/
Window Maker https://www.windowmaker.org/
i3-wm https://i3wm.org/
JWM https://joewing.net/projects/jwm/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
783login:Penguin
2022/07/25(月) 13:18:32.49ID:lUYg3D9R784login:Penguin
2022/07/25(月) 18:52:33.56ID:310XuKjH2022/07/26(火) 02:25:33.14ID:lQJ6pv8f
ちがかった
fcitx-mozc5のことや
これなら異論唱えるもんはおらんと思う
fcitx-mozc5のことや
これなら異論唱えるもんはおらんと思う
786login:Penguin
2022/07/26(火) 04:38:27.02ID:tX9WoKVZ 785さんのハイレベルなボケが投入された
どうツッコめば面白いのかわからんので>>787へスルーパス!
どうツッコめば面白いのかわからんので>>787へスルーパス!
2022/07/26(火) 07:36:06.46ID:OP3nJOjl
お笑いとして昇華しづらいボケは触らない方が良いかと
2022/07/26(火) 09:30:35.90ID:D1f+M0kf
>>785
本当は中国語使いなんでしょう
本当は中国語使いなんでしょう
789login:Penguin
2022/07/26(火) 09:39:31.27ID:vhyfILz3 突拍子もなく中国語使いという発想がわくヤツにこそそれを感じるが
2022/07/26(火) 10:21:02.51ID:k/3lFedJ
こまっちゃうなぁ〜アッ ボケがつまらなくてぇ〜
2022/07/26(火) 10:27:32.39ID:eOEoKm7a
mozc5 かー wnn8 と並ぶくらいまではガンバれー
792login:Penguin
2022/07/29(金) 17:17:34.42ID:1nIDC44C GNOMEいつも使ってるけど、KDE使ってみたらイライラした。使い慣れてないからなんだろうけど。ボタンが小さいとことか、全然日本語化されてないし、画面が乱れるし、ちょっと完成度が低いなと感じたのが正直なところです。
GNOMEよりいいところは、ファイラーから右クリックで新しいファイルやショートカットが作れること、クリップボードマネージャー標準搭載、Discoverがちゃんと動くことかな。(GNOME Softwareがまともに動いてるとこ見たことない)
GNOMEよりいいところは、ファイラーから右クリックで新しいファイルやショートカットが作れること、クリップボードマネージャー標準搭載、Discoverがちゃんと動くことかな。(GNOME Softwareがまともに動いてるとこ見たことない)
2022/07/29(金) 21:15:11.21ID:6mhbdLb3
日本語表記、自分が使う分には要らんだろ。
年老いた爺ちゃんばあちゃん向けならともかく。
年老いた爺ちゃんばあちゃん向けならともかく。
2022/07/29(金) 22:00:11.21ID:5Rwvr8pX
GNOMEはワークスペースの扱いがイライラする
"ワークスペース"を分けてるんだからその独立した空間で作業させてほしいのに、アプリ側システム側の都合で勝手に切り替わってしまう
例えばワークスペース1でブラウザを開いてる状態でワークスペース2にあるアプリからURLを開くと、ワークスペース1に切り替わって1にあるブラウザのウィンドウでURLが開く
ワークスペース2で作業してるんだからワークスペース2に新規ウィンドウを開いてURL開いてほしい
"ワークスペース"を分けてるんだからその独立した空間で作業させてほしいのに、アプリ側システム側の都合で勝手に切り替わってしまう
例えばワークスペース1でブラウザを開いてる状態でワークスペース2にあるアプリからURLを開くと、ワークスペース1に切り替わって1にあるブラウザのウィンドウでURLが開く
ワークスペース2で作業してるんだからワークスペース2に新規ウィンドウを開いてURL開いてほしい
2022/07/29(金) 22:15:50.56ID:Um+W68QN
>>782
Elementaryええけど、有料じゃん
Elementaryええけど、有料じゃん
2022/07/29(金) 22:31:55.52ID:STR/zpF4
2022/07/29(金) 22:43:50.75ID:Um+W68QN
>>796
しかし、メアド確認してきてるでしょう?
しかし、メアド確認してきてるでしょう?
2022/07/29(金) 22:52:01.43ID:Um+W68QN
2022/07/29(金) 22:56:34.59ID:STR/zpF4
あ、そうなんだ。
やらしいね。汗
やらしいね。汗
2022/07/29(金) 22:58:28.29ID:STR/zpF4
2022/07/29(金) 23:17:34.91ID:6mhbdLb3
統一教会に寄付する気持ちでお金払えばいいね
802login:Penguin
2022/07/30(土) 06:33:51.29ID:89fD8SIL803login:Penguin
2022/07/30(土) 06:35:27.91ID:89fD8SIL804login:Penguin
2022/07/30(土) 06:40:41.97ID:89fD8SIL >>793
そうかな?
sleepが翻訳されてないってどういうことって感じ。私は翻訳する気ないけど。多分翻訳する箇所がGNOMEに比べるとメチャクチャ多いから進まない説。メーリングリストで翻訳ファイル提出しているみたいだけどそれが原因かもしれん。
そうかな?
sleepが翻訳されてないってどういうことって感じ。私は翻訳する気ないけど。多分翻訳する箇所がGNOMEに比べるとメチャクチャ多いから進まない説。メーリングリストで翻訳ファイル提出しているみたいだけどそれが原因かもしれん。
805login:Penguin
2022/07/30(土) 16:12:06.60ID:fqOVltsS >>794
なおKDEで同様の事を試したら同じく既存ウィンドウの新しいタブで開かれた上に切り替わりもしなかった
なおKDEで同様の事を試したら同じく既存ウィンドウの新しいタブで開かれた上に切り替わりもしなかった
2022/07/30(土) 16:20:42.37ID:vCr94t+3
別のワークスペースにあるアプリがもう一枚ウィンドウを開いただけなのか、現在操作中のアプリに請われて開いたのか区別をつけろってことだろうから
ブラウザ側での対応がなければどうしようもなくね?
ブラウザ側での対応がなければどうしようもなくね?
807login:Penguin
2022/07/30(土) 16:32:47.83ID:fqOVltsS おまけとしてWindowsの仮想デスクトップでも試した結果KDEと同じ挙動
よって806氏の説が有力と思われる
よって806氏の説が有力と思われる
2022/07/30(土) 16:37:38.66ID:kvOBe6Jz
ChromeOSの仮想デスクトップは独立してるな
DEとブラウザの連携が出来るからか
DEとブラウザの連携が出来るからか
809login:Penguin
2022/07/30(土) 17:20:26.94ID:M/AuQpik >>806
ブラウザ側の挙動(ウィンドウを分けるか別タブにするか)と、ウィンドウマネージャがフォーカスをどうするかは別問題だね。
大概のタイル系マネージャだと、送ったあとフォーカスも切り替えるか、送るだけでフォーカスは切り替えない(更新の通知のみ)か、が設定で変えられるようになっている。
ブラウザ側の挙動(ウィンドウを分けるか別タブにするか)と、ウィンドウマネージャがフォーカスをどうするかは別問題だね。
大概のタイル系マネージャだと、送ったあとフォーカスも切り替えるか、送るだけでフォーカスは切り替えない(更新の通知のみ)か、が設定で変えられるようになっている。
2022/07/30(土) 17:25:33.14ID:01M/xkqh
後学の為にも具体的な使用WM・Webブラウザ名を
811login:Penguin
2022/07/30(土) 18:31:21.51ID:OtOHcUyN >>808
優秀だな 欲しくなったわ
優秀だな 欲しくなったわ
812login:Penguin
2022/07/30(土) 23:11:14.09ID:89fD8SIL >>811
いやChrome OS 本当に何も出来ないからやめておいた方がいい。
いやChrome OS 本当に何も出来ないからやめておいた方がいい。
2022/07/31(日) 19:27:42.91ID:SX+VFJVu
Linux Mint 21 “Vanessa”に Cinnamon 5.4, Xfce 4.16, MATE 1.26 desktop が採用されました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/118
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/118
2022/08/01(月) 11:37:43.41ID:m3yNFeiC
何も考えずKubuntu / Xubuntuのデフォルトで入るからという理由でibus-mozcを新しいPCで使い始めた
別に悪くないな
自宅用なのでコンソールで日本語を入力する想定してないからuimは入れてない 今のところ問題は無い
ってスレチか ...
別に悪くないな
自宅用なのでコンソールで日本語を入力する想定してないからuimは入れてない 今のところ問題は無い
ってスレチか ...
815login:Penguin
2022/08/01(月) 11:42:56.31ID:1qm8409+ 嫌がられてもしつこく続けたり、こだわりを嫌がられても他人にゴリ押し続けたりしなけりゃある程度は許されるとおもうよ
2022/08/01(月) 17:44:50.55ID:aVynB+Pa
2022/08/01(月) 17:52:44.87ID:aVynB+Pa
PCハードの劣化とともにOSにLinuxいれても劣化は食い止められない。
FirefoxはLinux系OSの標準ウェブブラウザであるが、この最近急に
アダルトサイトの動画視聴ができなくなった。
フォクスだけの話かと思い、クローム、クロミウム入れてもダメ
そこでマイクロソフトが力を入れてるマイクロソフトEdge for Linux を
fedora36に入れた。
アダルトサイトの動画視聴ばっちりできた。
FirefoxはLinux系OSの標準ウェブブラウザであるが、この最近急に
アダルトサイトの動画視聴ができなくなった。
フォクスだけの話かと思い、クローム、クロミウム入れてもダメ
そこでマイクロソフトが力を入れてるマイクロソフトEdge for Linux を
fedora36に入れた。
アダルトサイトの動画視聴ばっちりできた。
818login:Penguin
2022/08/01(月) 19:09:52.92ID:5oYKXp+O まあそんなピンクいネタも極たまになら
たまにで収まらなくなったらこちらで
エロ! Linuxでエロをくれ! そうすればLinuxが普及
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1343140795/
(内容は一般常識的な節度を保ったものを自己判断で)
たまにで収まらなくなったらこちらで
エロ! Linuxでエロをくれ! そうすればLinuxが普及
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1343140795/
(内容は一般常識的な節度を保ったものを自己判断で)
2022/08/02(火) 19:34:55.47ID:/fUOoFpV
2022/08/02(火) 19:39:59.18ID:/fUOoFpV
>>818
WindowsだのLinuxの問題じゃなくて、
ウェブブラウザで、Microsoft Edge for
Linuxをインストールすればいいんだよ。
子供が使うんならFirefoxのままでもいいんじゃないかな。
アダルト再生できんし、Googleもだよ。
子供が、Linux使うのならね。
WindowsだのLinuxの問題じゃなくて、
ウェブブラウザで、Microsoft Edge for
Linuxをインストールすればいいんだよ。
子供が使うんならFirefoxのままでもいいんじゃないかな。
アダルト再生できんし、Googleもだよ。
子供が、Linux使うのならね。
821login:Penguin
2022/08/02(火) 19:44:39.65ID:jQuzuiKb2022/08/02(火) 20:09:18.27ID:asLddXTj
誰も触れないswayさん
Ryzen APUとwaylandがLinux界で普及すれば知名度上がって行くのかね
Athlon silverとか3020eとかでも良いけど
Ryzen APUとwaylandがLinux界で普及すれば知名度上がって行くのかね
Athlon silverとか3020eとかでも良いけど
2022/08/02(火) 20:34:35.67ID:wCmIfOvw
Swayはデスクトップ環境ではなくウィンドウマネージャ(Waylandコンポジタ)で、より適切なタイル型WMスレがあるので
2022/08/02(火) 20:41:17.34ID:owo4PSo9
825782
2022/08/02(火) 20:59:44.46ID:hbDEbWuO >>782
Sway https://swaywm.org/
>>822,824
5がテンプレに入れてほしい的な感じだったからURL拾ってきただけ
話題に挙がらないのでいらんのかと思ってた すまんね
ただし823の言う通りなるべくタイル型WMスレで扱った方がより適切かもしれない
なあに、過疎っててもガンガンageてりゃそのうち賑わってくるさ
Sway https://swaywm.org/
>>822,824
5がテンプレに入れてほしい的な感じだったからURL拾ってきただけ
話題に挙がらないのでいらんのかと思ってた すまんね
ただし823の言う通りなるべくタイル型WMスレで扱った方がより適切かもしれない
なあに、過疎っててもガンガンageてりゃそのうち賑わってくるさ
2022/08/03(水) 13:52:07.00ID:vgxhZo6u
>>825 乙
2022/08/13(土) 15:42:28.43ID:McK0cOBS
各ディストロの標準デスクトップ環境の変遷
https://www.reddit.com/r/linuxmasterrace/comments/wmkxqy/
http://imgur.com/mKTN19F.png
https://www.reddit.com/r/linuxmasterrace/comments/wmkxqy/
http://imgur.com/mKTN19F.png
2022/08/13(土) 17:20:07.63ID:Y/um5N93
乙と言いたいけど基準がよーわからんな
SUSEのKDEやMXのXfceみたいに特定のDE推しなディストリでも他のDE版イメージが提供されている場合は併記になって
特にどれかを推してなさそうなDebian等でもインストーラの選択肢が特定のDEを選択済みならそれ1つのみの表記になって
インストーラの選択肢がデフォルトで外れてるだけで「なし」扱いって
SUSEのKDEやMXのXfceみたいに特定のDE推しなディストリでも他のDE版イメージが提供されている場合は併記になって
特にどれかを推してなさそうなDebian等でもインストーラの選択肢が特定のDEを選択済みならそれ1つのみの表記になって
インストーラの選択肢がデフォルトで外れてるだけで「なし」扱いって
2022/08/13(土) 20:06:26.85ID:ZHSJidJe
基準は右下のフローだろう
独自の基準でもそれに則って書かれてるならいいんじゃね
独自の基準でもそれに則って書かれてるならいいんじゃね
830login:Penguin
2022/08/13(土) 23:28:04.18ID:fQYcDyvq Debianはmultiple images available判定でYesとなるべきではないかなあ
Fedora(spin)やUbuntu(flavour)とは違う
Fedora(spin)やUbuntu(flavour)とは違う
2022/08/14(日) 00:01:24.42ID:d+yEae6M
大元のwww.debian.orgにはDE毎に異なるイメージは置いてないのでmultiple images判定はNoでいいと思う
Manjaroのように異なるDEのイメージが並べて置いてあるのとは明確に違う
Manjaroのように異なるDEのイメージが並べて置いてあるのとは明確に違う
2022/08/14(日) 00:31:26.99ID:2JF/05Sx
Debianは、インストール画面では並列で並んてるよ。
それでもダメなの?
それでもダメなの?
2022/08/14(日) 01:26:10.62ID:d+yEae6M
DebianのイメージファイルはDE毎に分かれてないからmultiple images判定はNoでRun installerに進み、
インストール画面でDEが並列に並んでて、かつDEは未インストールなのでUser can chooseの方に進み、
GNOMEがpre-selected状態なのでGNOMEが標準DE扱いになってる
インストール画面でDEが並列に並んでて、かつDEは未インストールなのでUser can chooseの方に進み、
GNOMEがpre-selected状態なのでGNOMEが標準DE扱いになってる
2022/08/15(月) 20:28:09.38ID:lntKUdnm
なおcalamaresインストーラのLiveはその限りではない
835login:Penguin
2022/08/16(火) 22:46:40.97ID:ocJjlfmv Superキー(Windowsキー)+数字でタスクバー(っていう呼び方でいいのかわからんが)
に登録されてるアプリが起動できるDEってどれかな?
とりあえず今使ってるcinnamonはできるんだけど他のも興味ある
…とはいってもDE混在はトラブルの元って聞くから
そうそうあれもこれも試せないんで使えてる方教えてください
に登録されてるアプリが起動できるDEってどれかな?
とりあえず今使ってるcinnamonはできるんだけど他のも興味ある
…とはいってもDE混在はトラブルの元って聞くから
そうそうあれもこれも試せないんで使えてる方教えてください
2022/08/18(木) 23:12:46.60ID:vDvNdTh8
837835
2022/08/18(木) 23:33:17.75ID:3OwgVNxc2022/08/19(金) 00:57:52.88ID:zToNsE84
DE混在がトラブルのもと?
なあにトラブればその原因もある程度わかるようになる
GNOMEとCinnamonを同居させたいならDE切り替える時に
dconfの設定キャッシュもmvで入れ換えれば全然恐くない
(やりたいなら自己責任で)
なあにトラブればその原因もある程度わかるようになる
GNOMEとCinnamonを同居させたいならDE切り替える時に
dconfの設定キャッシュもmvで入れ換えれば全然恐くない
(やりたいなら自己責任で)
2022/08/19(金) 01:42:32.24ID:wR4/nHv2
gnomeとkde
gnomeとlxqt
cinnamonとkde
cinnamonとlxqt
xfceとkde
xfceとlxqt
あたりなら混在しても混乱しないんだっけか
gnomeとlxqt
cinnamonとkde
cinnamonとlxqt
xfceとkde
xfceとlxqt
あたりなら混在しても混乱しないんだっけか
2022/08/19(金) 03:49:59.10ID:hRma1ERU
2022/08/19(金) 07:04:07.26ID:ssTJNBJK
842835
2022/08/19(金) 17:05:25.88ID:404O4ZXA そういえば試しにインストールしたUbuntu(更新して22.04.1LTS)があり
これがGnomeでしたので久しぶりに触ってみました
これはドックずっと出てるようなので安心
おお、確かにSuperキー+数字キーで起動できますね
ちょっと謎なのは数字押した時にアイコンの脇に数字が表示されること
どうせならSuper長押しの時点で表示されたほうがいいのでは思ったけど
とにもかくにも確認ができてよかったです
これがGnomeでしたので久しぶりに触ってみました
これはドックずっと出てるようなので安心
おお、確かにSuperキー+数字キーで起動できますね
ちょっと謎なのは数字押した時にアイコンの脇に数字が表示されること
どうせならSuper長押しの時点で表示されたほうがいいのでは思ったけど
とにもかくにも確認ができてよかったです
2022/08/19(金) 17:48:13.85ID:404O4ZXA
ごめーん! KDE Plasmaも試しに入れたManjaroあったわw
確認したらSuperキー+数字キーでアプリ起動できました
まあ他のDEもデフォルトで用意されてなかったとしても
自分でショートカット設定すればよさげですね
確認したらSuperキー+数字キーでアプリ起動できました
まあ他のDEもデフォルトで用意されてなかったとしても
自分でショートカット設定すればよさげですね
2022/08/19(金) 22:12:52.64ID:pY10UNG5
DE共存は干渉しないように見えても常駐プロセスが増えてたりするからおすすめしないかなあ
2022/08/20(土) 00:39:03.41ID:BseiswlK
誰もすすめてはいないし一応解決策もある
2022/08/20(土) 00:45:55.47ID:mAEtAkJ0
そのせいで GTK vs Qt になってしまうんですね
2022/08/20(土) 06:59:18.26ID:SDHZYoXF
ログイン時のデスクトップ選択で切り替わるのかなと思ってたら
大量のkdeアプリがgnomeに追加融合されてた
大量のkdeアプリがgnomeに追加融合されてた
848login:Penguin
2022/08/20(土) 09:38:31.71ID:CMPtWjNX dpkg -l | grep kde | sudo apt purge
とか
とか
849login:Penguin
2022/08/20(土) 09:39:32.76ID:zjVlDuWZ2022/08/20(土) 14:51:22.11ID:1cyiXDTO
>>848
apt purge plasma-desktopしてからのautoremoveでいいだろ
apt purge plasma-desktopしてからのautoremoveでいいだろ
2022/08/20(土) 14:55:30.06ID:N/KaA3Y6
俺はお試しで追加する時にはscriptコマンドでログ取ったりしてるわ
2022/08/20(土) 15:26:55.04ID:mAEtAkJ0
2022/08/20(土) 16:01:52.72ID:U4m7KOSv
メタパッケージで入れたらautoremoveしても不要なものが残る場合がある
854login:Penguin
2022/08/20(土) 22:00:00.29ID:zjVlDuWZ そういう問題じゃなくてDEを共存させると面倒というかぐちゃぐちゃになるって話。
あとスプラッシュ画面とかOSのアイコンがあとから入れたDEに侵食される。
まあだからDE複数インストールはやめておいたほうがいいよね
あとスプラッシュ画面とかOSのアイコンがあとから入れたDEに侵食される。
まあだからDE複数インストールはやめておいたほうがいいよね
2022/08/20(土) 22:04:04.33ID:+uXdrkay
誰も推奨してない事に何故そこまでこだわるかもようわからんね
余程痛い目にでもあったんかいな
余程痛い目にでもあったんかいな
2022/08/20(土) 22:06:21.23ID:f1wH55/W
デフォルトがGnomeの場合、Gnomeインストールしてディベロッパー推奨環境にしてからKDEとか入れるものでないのか。
言うなれば、chrome をダウンロードするために ie/Edge が必要なような感じで。
言うなれば、chrome をダウンロードするために ie/Edge が必要なような感じで。
2022/08/20(土) 22:16:50.96ID:n9jPEN7g
今日び簡単にやらかした環境リセットできるtimeshiftや新世代ファイルシステムもあるし
858login:Penguin
2022/08/20(土) 22:28:40.01ID:zjVlDuWZ2022/08/21(日) 00:34:10.70ID:jGC/CG60
タイムシフトなんてそんなに必要かな
Windowsのシステムバックアップの代わりだと思って使ってるんだろうな
Windowsのシステムバックアップの代わりだと思って使ってるんだろうな
2022/08/21(日) 02:25:21.50ID:az698hZO
>>854
その程度の事が嫌で対処も億劫な人は絶対やめておいた方がいいな
その程度の事が嫌で対処も億劫な人は絶対やめておいた方がいいな
861login:Penguin
2022/08/21(日) 08:22:00.71ID:1pGw5TdH >>860
だからやってないよ。
だからやってないよ。
862login:Penguin
2022/08/21(日) 08:34:58.29ID:GzV1yEWs 結局、「一般的に」人気なDEっていうのは、Windowsにいかに操作感が似ているかであって、絶対的な使いやすさは関係ない。
だからKDEとかCinnamonが好みっていう人が多いんだと思う。
だからKDEとかCinnamonが好みっていう人が多いんだと思う。
2022/08/21(日) 08:38:23.85ID:6G8NDYWS
絶対的な使いやすさなんてのは人それぞれ違うんで
それを唱えること自体が議論の客観性を失うだろう
それを唱えること自体が議論の客観性を失うだろう
864login:Penguin
2022/08/21(日) 18:39:21.34ID:ToKNIoQG >>854
たぶんubuntuだと思うけど、フレーバー向けのメタパッケージをDEのみのメタパッケージと混同するとそうなる。
フレーバー向けのやつを入れるとぐちゃぐちゃになるのは周知だし、おそらくバグ扱いではなくそういう仕様だろう。
Ubuntu以外、たとえばFedoraにもSpin向けのメタパッケージなどがあるのかどうかしらんけど。
たぶんubuntuだと思うけど、フレーバー向けのメタパッケージをDEのみのメタパッケージと混同するとそうなる。
フレーバー向けのやつを入れるとぐちゃぐちゃになるのは周知だし、おそらくバグ扱いではなくそういう仕様だろう。
Ubuntu以外、たとえばFedoraにもSpin向けのメタパッケージなどがあるのかどうかしらんけど。
865login:Penguin
2022/08/21(日) 18:47:15.15ID:1pGw5TdH >>864
そうか、kubuntu-desktop とか入れるとそうなるのか。ありがとう。
そうか、kubuntu-desktop とか入れるとそうなるのか。ありがとう。
2022/08/21(日) 19:32:42.35ID:pOc1zlxs
みんなDE談義好きやね 良き良き
867login:Penguin
2022/08/21(日) 23:47:34.75ID:iJh4NS1K2022/08/22(月) 00:13:31.59ID:iSo92l3q
回避策は人それぞれのやり方があるので
混在チャレンジやりたい人は各々で見つけて欲しい
テーマ設定問題はdconfとお友達になる
いらんアプリを表示させたり異なるDE由来の自動起動を阻止したくば
.desktopファイルとお友達になる
MIMEタイプを征服したいなら~/.config/mimeapps.listとお友達になる
無意味だとするなら既存DEとの関係を深める
DEはトモダチこわくないよ森崎くん
混在チャレンジやりたい人は各々で見つけて欲しい
テーマ設定問題はdconfとお友達になる
いらんアプリを表示させたり異なるDE由来の自動起動を阻止したくば
.desktopファイルとお友達になる
MIMEタイプを征服したいなら~/.config/mimeapps.listとお友達になる
無意味だとするなら既存DEとの関係を深める
DEはトモダチこわくないよ森崎くん
869login:Penguin
2022/08/24(水) 08:11:48.62ID:kU0wDJYs DE視点で俺が選ぶディストリビューション
(偏りがあるのは趣向ではなく幅広く使った事が無いだけ)
GNOME: Fedora、Ubuntu、Manjaro
KDE: Kubuntu、MX、Manjaro
MATE: Mint、Ubuntu MATE
Xfce: Xubuntu、MX、Manjaro
Cinnamon: Mint、LMDE
LXQt: Lubuntu
他に「これいいぜ」と言うやつがあればよかったら
(偏りがあるのは趣向ではなく幅広く使った事が無いだけ)
GNOME: Fedora、Ubuntu、Manjaro
KDE: Kubuntu、MX、Manjaro
MATE: Mint、Ubuntu MATE
Xfce: Xubuntu、MX、Manjaro
Cinnamon: Mint、LMDE
LXQt: Lubuntu
他に「これいいぜ」と言うやつがあればよかったら
870login:Penguin
2022/08/24(水) 09:55:41.44ID:ZjGhs1lU Q4OS
871login:Penguin
2022/08/24(水) 09:57:37.91ID:Ejbebkhy872869
2022/08/24(水) 10:03:56.12ID:M7fL/9z4873login:Penguin
2022/08/24(水) 21:53:34.11ID:AOqU7gYa kaliにGNOME入れてめちゃくちゃ使いづらかったのはいい思い出
2022/08/24(水) 22:16:13.44ID:EvLdqwqX
想像しただけで使いづらそうな書き方から
敢えて試してみたくなったかも知れない俺
敢えて試してみたくなったかも知れない俺
875login:Penguin
2022/08/24(水) 22:52:04.87ID:AOqU7gYa876login:Penguin
2022/08/24(水) 23:46:04.05ID:UTRTCsrN AMD 3020e(Zen APU 2C2T)機のSDスロットに64GBのSDXC刺してKali Linuxインストールしてみたら、どうなるのでしょう…?
877874
2022/08/25(木) 01:40:15.60ID:QgY0T42m878874
2022/08/25(木) 16:03:18.67ID:vcv6ebeN 取り敢えずkaliを実機に入れて後からGNOMEも入れてみた
https://i.imgur.com/7RybpQH.jpg
入るのはDebian testingと同じバージョン(今ならGNOME42)
ちょっといじった限りはkaliだから特別使いづらいと言う事は無さそう
ただこのディストリ目当ての人の多くはイラネってなりそうでもある
なおOSインストール時にKDEも選べる模様
https://i.imgur.com/7RybpQH.jpg
入るのはDebian testingと同じバージョン(今ならGNOME42)
ちょっといじった限りはkaliだから特別使いづらいと言う事は無さそう
ただこのディストリ目当ての人の多くはイラネってなりそうでもある
なおOSインストール時にKDEも選べる模様
879login:Penguin
2022/08/25(木) 18:59:28.32ID:Ffn3gNuJ kali はXfce 64bit 軽い、性能いい、日本語問題無、接続受け入れてosがバグる事無、いざとなれば攻撃可能(しないけど)、守りも鉄壁、なにも問題無い,スレチか
2022/08/25(木) 19:08:23.12ID:W4xSWZss
オススメLinuxディストリビューションは? Part86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1657239099/
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
その勢いであちらに書けばきっと良い流れになると思うよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1657239099/
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
その勢いであちらに書けばきっと良い流れになると思うよ
881login:Penguin
2022/08/25(木) 20:04:15.59ID:2Gj3Uirz 書きこしてみたよ
2022/08/25(木) 20:17:00.64ID:uYKP+A9I
いいじゃない
ややマイナーなものはソフトウェアに限らず好きな人はやたらハマるもん
共感できる人が来たらトリ個スレで存分に語れば掲示板談義の上でも面白い
ややマイナーなものはソフトウェアに限らず好きな人はやたらハマるもん
共感できる人が来たらトリ個スレで存分に語れば掲示板談義の上でも面白い
2022/08/25(木) 20:21:34.32ID:uYKP+A9I
> 共感できる人が来たらトリ個スレで存分に語れば
「つのる話は個スレでどうでしょう」みたく誘導できる様な感じならってこと
自然な流れを期待しましょう
「つのる話は個スレでどうでしょう」みたく誘導できる様な感じならってこと
自然な流れを期待しましょう
884login:Penguin
2022/08/30(火) 21:44:35.21ID:jU5wLXoG DEを久々KDEに切り替えた(入れ替えた)
それぞれ長所短所あるけど見た目いじりが簡単なのはこれかな(感想)
それぞれ長所短所あるけど見た目いじりが簡単なのはこれかな(感想)
885login:Penguin
2022/08/31(水) 19:02:16.99ID:8XZZqblB 良い奴って、いるな、気持ち広いな
886login:Penguin
2022/09/05(月) 22:39:10.65ID:3rKuL6mp887login:Penguin
2022/09/07(水) 09:47:34.21ID:sGGevqe2 何周かしてみた結果ぼくこれでいいやってなった
https://i.imgur.com/KEitf9d.jpg
https://i.imgur.com/KEitf9d.jpg
2022/09/07(水) 10:13:11.90ID:Kq2ti4vj
カーネル新しい。
889login:Penguin
2022/09/07(水) 10:17:52.81ID:sGGevqe2 aptで上書きされると面倒なんでバージョン鯖読みさせているだけでござる
実際は5.19.0-1(5.19.6)のオレオレビルドです
実際は5.19.0-1(5.19.6)のオレオレビルドです
890login:Penguin
2022/09/07(水) 10:29:52.64ID:rxlusIh3 昔のrpmの場合、spec fileにserial潜ませておくと強制でホールドされたな
sudo apt-mark hold [package name]
では都合悪いのかな??
sudo apt-mark hold [package name]
では都合悪いのかな??
891login:Penguin
2022/09/07(水) 10:33:30.89ID:sGGevqe2 apt-markも使ってますが、それだけで保留すると実際の更新があった時わかりづらいので2段構えにしております
2022/09/07(水) 20:02:28.72ID:ln0yBGXY
全く実用的でなくDEの話ですら無いけど
今も昔もLinuxのGUI環境は「startx」と唱えて起動するのがすき
今も昔もLinuxのGUI環境は「startx」と唱えて起動するのがすき
2022/09/07(水) 22:14:00.39ID:KB0zuhYL
Ubuntu Unity Becoming An Official Flavor With 22.10 Release
https://www.phoronix.com/news/Ubuntu-Unity-22.10-Official
https://www.phoronix.com/news/Ubuntu-Unity-22.10-Official
894login:Penguin
2022/09/07(水) 22:36:43.66ID:eDj/WPPe それは朗報
好きな人はやたら好きなUnityだけに
好きな人はやたら好きなUnityだけに
2022/09/08(木) 13:28:11.95ID:XgEVG1Yt
じゃないほうのUnityか。。。
2022/09/08(木) 13:37:13.60ID:ogALhREM
twm一族になってしまったワイには関係ない話だった
2022/09/08(木) 13:53:42.17ID:FDJO1DsS
twm一族というのはctwm野郎なのか。
あれもいいと思うで。
あれもいいと思うで。
2022/09/08(木) 16:44:07.11ID:pjBu0fcZ
Ubuntu16の頃のUnityは完成度高かった
今は、CSD化によりタイトルバーは太りメインメニューを持ってないアプリが増え
nocsdプラグインを有効にしたい派と無効にしたいgtk側とのバトル、snap化によるパッチの当てづらさ等で
完成度は落ちていく一方……
今は、CSD化によりタイトルバーは太りメインメニューを持ってないアプリが増え
nocsdプラグインを有効にしたい派と無効にしたいgtk側とのバトル、snap化によるパッチの当てづらさ等で
完成度は落ちていく一方……
2022/09/08(木) 16:52:38.62ID:MacHssjF
unity、gnome3で一気に機能削減したのは、gnome2やガジェットをたくさん付けたkdeが失敗作と思ったからだと思うな
メンテナンスのコストとか莫大だしね
おそらくこのまま多機能路線で進んだら、他のユーザーがシンプルなデスクトップを作ってgnomeを脅かすと思ったから
断行したんだろうな
まぁユーザーの事を考えずに、自分たちの利益を優先したエゴだね
メンテナンスのコストとか莫大だしね
おそらくこのまま多機能路線で進んだら、他のユーザーがシンプルなデスクトップを作ってgnomeを脅かすと思ったから
断行したんだろうな
まぁユーザーの事を考えずに、自分たちの利益を優先したエゴだね
2022/09/08(木) 19:58:28.17ID:gRbtFEsh
そんなしがらみがこざかしいと感じたワタクシは
そっと apt install twm と入力する運びとなりますた
そっと apt install twm と入力する運びとなりますた
2022/09/08(木) 21:43:53.09ID:ZjsV5CaM
Debian 最小構成で入れてると900のコマンドだと必要なパッケージが足らない時がある。
twm 以外の導入時、最小限で入れてしまっているせいかもしれないし、WindowManager も導入すると動いてくれるのかもしれん、と思いつつ。
apt −−no−install−recommends install XXXXX
twm 以外の導入時、最小限で入れてしまっているせいかもしれないし、WindowManager も導入すると動いてくれるのかもしれん、と思いつつ。
apt −−no−install−recommends install XXXXX
902900
2022/09/08(木) 21:50:30.77ID:knjgBKv/ 最小構成ならtwmだけ追加しても足らない「時がある」どころか足らない「ものばかり」でっせ
903login:Penguin
2022/09/08(木) 21:51:59.05ID:uZozDKpL 最小構成 + twmに、自分が要るものを個別に入れれば騒ぐほど足りない物なくね
2022/09/08(木) 21:58:10.37ID:knjgBKv/
要るものがわかってる人ならそれで済むけどね
2022/09/08(木) 22:00:39.45ID:MacHssjF
ubuntuとかmintと言うのはgnuや原理主義者から嫌がられるが
ある意味犯罪者気質で信用できないと言うのがlinuxの本流ではあるな
昔のlinux関係者も今と違って変な人が多かったし
ひろゆきなんてlinuxで成り上がった代表者だろうね
あの辺の人間はunixの古来からの風習の名残で、ソースコードを上げても著作権にいちいち言わない
フリーソフト関係者は凶暴化した共産主義者みたいな連中でかなりうるさい
ある意味犯罪者気質で信用できないと言うのがlinuxの本流ではあるな
昔のlinux関係者も今と違って変な人が多かったし
ひろゆきなんてlinuxで成り上がった代表者だろうね
あの辺の人間はunixの古来からの風習の名残で、ソースコードを上げても著作権にいちいち言わない
フリーソフト関係者は凶暴化した共産主義者みたいな連中でかなりうるさい
2022/09/08(木) 22:01:43.03ID:V19h7wCK
電卓アプリがないのでxcalcとか、mate-calcを劉曄するとかいうレベルの話だろうか
2022/09/08(木) 22:03:39.30ID:MacHssjF
フリーソフトと著作権をめぐる関係は、社会の縮図だろうね
昔は牧歌的な時代だったのだけど、いろんな経営者がUNIXの版権を主張したり、ジョブズやゲイツみたいなこそ泥が暴れまわるようになって
世の中が殺伐としてきたので過激化した労働者が現れたという
昔は牧歌的な時代だったのだけど、いろんな経営者がUNIXの版権を主張したり、ジョブズやゲイツみたいなこそ泥が暴れまわるようになって
世の中が殺伐としてきたので過激化した労働者が現れたという
2022/09/08(木) 22:06:48.77ID:knjgBKv/
2022/09/08(木) 22:20:46.61ID:ZjsV5CaM
俺、 twm 動かない時、何が足らないか分からなくて fvwmや AfterStep 入れたらそっちは動いたんで、ワケワカメだった時がある
2022/09/08(木) 22:28:37.23ID:pjBu0fcZ
>>906
ちょっと何言ってるか李恢できない
ちょっと何言ってるか李恢できない
2022/09/08(木) 22:28:58.59ID:LTqASdlD
と言ったところで妙に人気?なtwmに偏り過ぎるわけにもいかんので
苦労例も含めこちらで熱く語ってくれると嬉しい
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
一応DE全般のスレだからな
苦労例も含めこちらで熱く語ってくれると嬉しい
【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
一応DE全般のスレだからな
2022/09/09(金) 01:37:58.84ID:hU+mdQFF
メモ帳レベルの簡単なテキストエディタすら入ってない!
クソだ!
↑
まあ落ち着いて、xedかfeatherpadのパッケージを入れにゃよ
くらいのレベルの話なのか、ものすごく高度な話なのか
「足りないと言い張ってる人」が何考えてるか分からん。。
クソだ!
↑
まあ落ち着いて、xedかfeatherpadのパッケージを入れにゃよ
くらいのレベルの話なのか、ものすごく高度な話なのか
「足りないと言い張ってる人」が何考えてるか分からん。。
2022/09/09(金) 02:25:05.66ID:kfYU7BPO
>>905
ひろゆき氏がLinuxで?何かソース貼ってみてよ
ひろゆき氏がLinuxで?何かソース貼ってみてよ
2022/09/09(金) 05:49:31.06ID:qwQ6mu6p
>>912
ヒント 909氏が言うところの「ワケワカメ」
どちらか、あるいはどちらもカマトトなのかしらんが書いておくけど、twmの依存パッケージを再帰的に調べてみ
"ウィンドウマネージャ" って単体でコンソールから実行出来るものなのかね
ヒント 909氏が言うところの「ワケワカメ」
どちらか、あるいはどちらもカマトトなのかしらんが書いておくけど、twmの依存パッケージを再帰的に調べてみ
"ウィンドウマネージャ" って単体でコンソールから実行出来るものなのかね
2022/09/09(金) 10:00:59.02ID:2bQXw6j2
>>914
普通の日本人の場合はstartxでxterm起動しないだろね
ライセンス問題が発生してなかった頃のXFree86同梱のxtermの時点で、基本的なi18nは既に終わってたようだけどねえ
…何の話をしたいのです??
普通の日本人の場合はstartxでxterm起動しないだろね
ライセンス問題が発生してなかった頃のXFree86同梱のxtermの時点で、基本的なi18nは既に終わってたようだけどねえ
…何の話をしたいのです??
2022/09/09(金) 10:09:44.86ID:2bQXw6j2
>>914
いれたものがfvwmとかafterstepだからなあ
ファイルマネージャでないのは間違いない
gmcはfvwmやafterstepと関係ねえべ
当時ならフツーにemacs使われてたろうけど、fvwmかafterstepを入れる選択肢のときにemacs入っただけというオチとか
Rmailでプロバイダメールが読めたかどうかは定かではないが、mutt + fetchmail + procmailなら問題なく読めたっけな
apelとかflimとかsemiとかmewとかWanderlustのことは分からん
いれたものがfvwmとかafterstepだからなあ
ファイルマネージャでないのは間違いない
gmcはfvwmやafterstepと関係ねえべ
当時ならフツーにemacs使われてたろうけど、fvwmかafterstepを入れる選択肢のときにemacs入っただけというオチとか
Rmailでプロバイダメールが読めたかどうかは定かではないが、mutt + fetchmail + procmailなら問題なく読めたっけな
apelとかflimとかsemiとかmewとかWanderlustのことは分からん
917login:Penguin
2022/09/09(金) 10:55:20.13ID:WyUlYPsN ID:2bQXw6j2の昔語りがした過ぎて
twmの起動とi18n・Emacs等は関係無い事すらどうでもよくなってるそうで
twmの起動とi18n・Emacs等は関係無い事すらどうでもよくなってるそうで
2022/09/09(金) 11:54:15.69ID:CTPSGo0V
909 だけど、mutt は使ってたな。
パッケージ名よく出てくるな、と関心した。
emacs は skk 使うために入れてだけど vi 派なんだな、とレスチ。
パッケージ名よく出てくるな、と関心した。
emacs は skk 使うために入れてだけど vi 派なんだな、とレスチ。
2022/09/09(金) 13:56:28.38ID:/vosOAhu
w
920login:Penguin
2022/09/09(金) 18:45:44.12ID:2Bk4zQrb >>917
xtermは重要
xtermは重要
921login:Penguin
2022/09/09(金) 22:12:58.20ID:wCnlS7sx 安価すべき相手を間違えてるのは言うまでも無さそうだ
2022/09/09(金) 22:16:03.57ID:iiyc8aHA
mlterm が好き
2022/09/09(金) 23:29:33.57ID:wCnlS7sx
結局おまえらは利便性の高いモダンなDEよりも
テキストエディタで設定ごにょごにょせねばならん古臭いやつが好みなのか
素晴らしい どーせここは5ch
好きなものを好きだと書けるところで我慢する理由など有りはしない
テキストエディタで設定ごにょごにょせねばならん古臭いやつが好みなのか
素晴らしい どーせここは5ch
好きなものを好きだと書けるところで我慢する理由など有りはしない
924login:Penguin
2022/09/10(土) 01:30:17.70ID:wCBeBcPJ え?
startx実行後どうなるか、分かってて言ってる???
startx実行後どうなるか、分かってて言ってる???
925login:Penguin
2022/09/10(土) 01:52:07.95ID:U2FxG7Zj 誰にものを言ってるのかどんな状態での事を示しているのか
そもそも書いた本人がわかって書いているのか
あんましなめんなw
そもそも書いた本人がわかって書いているのか
あんましなめんなw
926login:Penguin
2022/09/10(土) 04:01:54.37ID:65v2ptCs ガチで分かってないなコイツ
足りてないのは知識だけじゃないな
足りてないのは知識だけじゃないな
927login:Penguin
2022/09/10(土) 06:36:39.07ID:9Y0FPLPH 調子こいてるとバラされるよ
少なくとも3つは知ってる
少なくとも3つは知ってる
928login:Penguin
2022/09/10(土) 09:16:45.59ID:pIqL6YCS バイク板でイキってるガチキッズみたい
宿題やれよ
宿題やれよ
929login:Penguin
2022/09/10(土) 09:43:35.00ID:wyX0BtBK そんな板まで荒らしてたのか
ご苦労な事で
ご苦労な事で
930login:Penguin
2022/09/10(土) 10:28:25.60ID:1nAGyEoc 最近のGNOMEは、機能を削りすぎたと思ってるのか、少しずつ機能が増えてきて便利になってきてる。GNOME40系は結構良いよ。3系より確実に良くなってる。
2022/09/10(土) 10:45:45.24ID:WKT728ui
なんだかんだ言っても結局Xfceに落ち着く
932login:Penguin
2022/09/10(土) 10:49:56.50ID:d/7UCI0N ショック!俺らがなんとなく使ってるubuntuこそ本物のマック、windowsだった!
アップルもMSもデザイナーに逃げられて新しいデザインを推してて黒歴史だから気づかない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2
>Eazel社の依頼によりNautilusのGUIエレメントの大半をデザインしている[13]。
mac最盛期のデザイナーが
win95を作り
その後ubuntuのデザインをした
ハンバーガーで例えたら
初代ハンバーガーを作ったコックが新しいハンバーガーショップを開き、人気の味のハンバーガーを作った
昔のハンバーガー屋は同じ名前で違う味のハンバーガーを出した
アップルもMSもデザイナーに逃げられて新しいデザインを推してて黒歴史だから気づかない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2
>Eazel社の依頼によりNautilusのGUIエレメントの大半をデザインしている[13]。
mac最盛期のデザイナーが
win95を作り
その後ubuntuのデザインをした
ハンバーガーで例えたら
初代ハンバーガーを作ったコックが新しいハンバーガーショップを開き、人気の味のハンバーガーを作った
昔のハンバーガー屋は同じ名前で違う味のハンバーガーを出した
933login:Penguin
2022/09/10(土) 10:55:55.38ID:ScoeR3n0 Altoのデモ見たことある人、1人くらいは居るのだろうか
2022/09/25(日) 13:25:39.17ID:Tv82PRuB
ububtu gnome shell extensions使えないのな。
935login:Penguin
2022/10/01(土) 13:55:30.03ID:yn/splGp >>934
どういうこと?
どういうこと?
2022/10/05(水) 05:06:14.78ID:RWUTkl1E
Ubuntu ユーザなら拡張のインストール方法すら知らない奴がいそうだなあw
2022/10/05(水) 05:35:16.94ID:0h/RHEVt
938login:Penguin
2022/10/05(水) 16:32:35.06ID:vQlcsoyf GNOME Shell 拡張機能はUbuntuでも使えるよ。
Ubuntu Software で Extension Mangerっていうのを検索してインストールすると、拡張機能がインストールできるアプリが入るよ
Ubuntu Software で Extension Mangerっていうのを検索してインストールすると、拡張機能がインストールできるアプリが入るよ
939login:Penguin
2022/10/06(木) 01:57:27.64ID:5lZUlCJ7 スケーリング前提だとGnomeかKDE2択になっちゃいます?
2022/10/06(木) 10:49:17.75ID:Fsu7+FpC
noto以外の日本語フォントだと、これがいいかなという気がしている
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1397428.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1397428.html
2022/10/06(木) 15:46:59.56ID:kQRPyXW0
notoの良さは日本語フォントという部分ではなくて
各言語が混ざった文章でも統一感ある表示ができるところ
各言語が混ざった文章でも統一感ある表示ができるところ
2022/10/07(金) 02:13:51.65ID:tkHDovxH
BIZ UD ゴシックは小さくすると数字の8が潰れるよね
2022/10/07(金) 13:09:10.89ID:kYUmJtVl
なるほどロトフォントのよさを再認識したわ
2022/10/07(金) 13:24:59.21ID:bTn3AzH3
ノト(No 豆腐)
2022/10/07(金) 14:13:05.59ID:EIEhlWhc
東風フォント...
2022/10/07(金) 14:21:26.31ID:q3m1HSfZ
>>942
BIZ UDフォントはotfに変換したほうがfreetype環境では綺麗に見える、気がする
BIZ UDフォントはotfに変換したほうがfreetype環境では綺麗に見える、気がする
947login:Penguin
2022/10/08(土) 10:44:13.21ID:+qNZef1P BIZフォントの存在、Windows 11 + WSL2 + Windows Terminal環境で初めて名前知ったわ
そんな奴は稀だろうか
そんな奴は稀だろうか
948login:Penguin
2022/10/08(土) 12:15:54.32ID:65YxuYOc ホントどうでもいい
2022/10/08(土) 22:41:09.24ID:KjfsLECS
GNOMEに適応した。
もう怖いものは無い。
もう怖いものは無い。
2022/10/08(土) 22:49:24.44ID:ZrFzt+sM
KDE使ってるのは動作や見た目もだけど
標準の設定項目が色々用意してあって楽ちんだからってのが主な理由
スタートアップからアプリの割当までGUIで簡単に済ませられて
KDEより安定(バグいのがネック)しているものが他にあればそっちに行きたい
標準の設定項目が色々用意してあって楽ちんだからってのが主な理由
スタートアップからアプリの割当までGUIで簡単に済ませられて
KDEより安定(バグいのがネック)しているものが他にあればそっちに行きたい
2022/10/08(土) 23:22:56.67ID:muDoe932
Gnome 3って、10年かけて3.1になったあたりな気がする。で、これから何年かかるか分からないが95になるところ。
2022/10/09(日) 03:17:23.37ID:Q171W+zK
GNOMEに適応するのは今は時期が悪い
UNITYが終わるまでmate
UNITYが終わるまでmate
953login:Penguin
2022/10/09(日) 08:21:41.62ID:g7u0yolr やること分かってるならLXQt
icewmと大差ないとか言わないっ!
icewmと大差ないとか言わないっ!
2022/10/09(日) 08:26:42.25ID:8LzCYg6m
icewmってgvfsのゴミ箱使えたっけか
駄目なら結構な差を感じるんだが
駄目なら結構な差を感じるんだが
955login:Penguin
2022/10/09(日) 08:44:02.35ID:6ZgxiKeL Windowsでもゴミ箱使わないからなあ
macOSは知らない
macOSは知らない
2022/10/09(日) 10:48:00.51ID:kY28RmqL
2022/10/09(日) 11:03:35.59ID:gstuGwxc
話を全く飲み込めないなら黙っとけばいいのに
958login:Penguin
2022/10/09(日) 12:20:56.43ID:EgIsXvfB 右クリックでゴミ箱へ送る
アイコンをドラッグアンドドロップして、ゴミ箱アイコンへ放り込む
この2つの別々の話か
アイコンをドラッグアンドドロップして、ゴミ箱アイコンへ放り込む
この2つの別々の話か
959login:Penguin
2022/10/09(日) 14:52:31.55ID:ofMDgXg4 linux gomibako naiyo
960login:Penguin
2022/10/09(日) 16:23:30.68ID:vFSXnM3r >>959
つ Ubuntu 20.04
つ Ubuntu 20.04
2022/10/09(日) 16:28:03.77ID:mOZOkJg3
つ MATE Tweak
2022/10/09(日) 20:11:21.44ID:dfJySDb/
IceWM
Phosh
Phosh
963login:Penguin
2022/10/09(日) 20:21:14.27ID:866IzXeq 自分用脳内整理メモやめてもらってもいいですかね
2022/10/09(日) 22:21:48.68ID:TMIlAv4/
>>946
オンラインサービスで変換するの?
オンラインサービスで変換するの?
2022/10/18(火) 00:59:59.19ID:zbMsXS9u
Ubuntu に表示される Ubuntu Pro の宣伝、Canonical はニュース要素だと主張
https://m.srad.jp/story/22/10/14/228219
にて、GTK、Qt、Python、Ruby、TeXLive を利用しないパッケージ選択をしている人のコメントがある。(debian)
Anonymous Coward 2022年10月16日 21時03分 (4344856)
https://m.srad.jp/story/22/10/14/228219
にて、GTK、Qt、Python、Ruby、TeXLive を利用しないパッケージ選択をしている人のコメントがある。(debian)
Anonymous Coward 2022年10月16日 21時03分 (4344856)
2022/10/18(火) 19:30:36.76ID:VEU5ihL5
2022/10/21(金) 08:36:42.81ID:430pacrX
揉めてんの
2022/10/23(日) 01:48:01.04ID:CPFkMVnu
GarudaでCinnamonからPlasmaに移行してる
2022/10/23(日) 17:01:38.97ID:v2kFNTGZ
Debian で Gnome の余計なアプリを導入しないでインストールする方法書いといた。
https://krvq.blogspot.com/
https://krvq.blogspot.com/
970login:Penguin
2022/10/23(日) 17:57:30.09ID:TqzN4oiC2022/10/23(日) 18:37:40.12ID:KwHdNaFF
972login:Penguin
2022/10/23(日) 19:53:09.96ID:aWylnAPU LXDE
2022/10/23(日) 20:01:23.07ID:znIOl2c2
Xfce4で落ち着いてしまう
974login:Penguin
2022/10/23(日) 22:33:17.81ID:1mk7ci9D なんといってもgnome で決まりだろ
2022/10/23(日) 22:37:45.05ID:7kpkig13
969氏みたいなのはGnomeユーザなのだろうか。
タイル型WMを喜んで使ってそう。
タイル型WMを喜んで使ってそう。
2022/10/23(日) 23:36:36.23ID:hZE+b2iy
マクドの出来損ないみたいなのはいらん
2022/10/24(月) 00:02:48.68ID:swJ9nif6
ドムドムハンバーガーに文句があるんですかー
2022/10/24(月) 08:10:21.45ID:SLdkds2w
次スレを立てないとな
そこでテンプレを考えてみた↓
そこでテンプレを考えてみた↓
2022/10/24(月) 08:13:07.23ID:SLdkds2w
オススメのLinuxデスクトップ環境について語りましょう
前スレ オススメDesktpp Environmentは?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
関連リンク:
freedesktop.org/wiki/Desktops/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
※主観や批判はケンカしない程度に書いてね
Full desktop environments:
GNOME https://www.gnome.org/
KDE Plasma https://kde.org/
Xfce https://www.xfce.org/?lang=ja
MATE https://mate-desktop.org/ja/
LXDE http://www.lxde.org/
LXQt https://lxqt-project.org/
CINNAMON(拡張機能サイト) https://cinnamon-spices.linuxmint.com/
BUDGIE(Solus Projectホーム) https://getsol.us/home/
前スレ オススメDesktpp Environmentは?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
関連リンク:
freedesktop.org/wiki/Desktops/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
※主観や批判はケンカしない程度に書いてね
Full desktop environments:
GNOME https://www.gnome.org/
KDE Plasma https://kde.org/
Xfce https://www.xfce.org/?lang=ja
MATE https://mate-desktop.org/ja/
LXDE http://www.lxde.org/
LXQt https://lxqt-project.org/
CINNAMON(拡張機能サイト) https://cinnamon-spices.linuxmint.com/
BUDGIE(Solus Projectホーム) https://getsol.us/home/
2022/10/24(月) 08:15:26.63ID:SLdkds2w
>>979
(続き)
Light desktop environments:
Enlightenment https://www.enlightenment.org/
awesome https://awesomewm.org/
fluxbox http://fluxbox.org/
FVWM https://www.fvwm.org/
IceWM https://ice-wm.org/
Window Maker https://www.windowmaker.org/
GNUstep http://www.gnustep.org/
Unity(Ubuntu Unity HP) https://ubuntuunity.org/
i3-wm https://i3wm.org/
JWM https://joewing.net/projects/jwm/
Qtile http://www.qtile.org/
--------------------------------
以上テンプレ終わり
(続き)
Light desktop environments:
Enlightenment https://www.enlightenment.org/
awesome https://awesomewm.org/
fluxbox http://fluxbox.org/
FVWM https://www.fvwm.org/
IceWM https://ice-wm.org/
Window Maker https://www.windowmaker.org/
GNUstep http://www.gnustep.org/
Unity(Ubuntu Unity HP) https://ubuntuunity.org/
i3-wm https://i3wm.org/
JWM https://joewing.net/projects/jwm/
Qtile http://www.qtile.org/
--------------------------------
以上テンプレ終わり
2022/10/24(月) 08:29:28.40ID:dMK5cl0c
次スレスレタイタイポ注意
2022/10/24(月) 08:45:50.91ID:SLdkds2w
>>979 の関連リンクの部分は↓のように直したほうが良いかも。
関連リンク:
freedesktop.org https://freedesktop.org/wiki/Desktops/
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
関連リンク:
freedesktop.org https://freedesktop.org/wiki/Desktops/
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/
TWM(【ウホッ!】twmを語ろう!!【いいWM】) https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1061122459/
2022/10/24(月) 09:11:07.85ID:swJ9nif6
Linux と Unix 板で検索してみたけど、DE, WM 総合スレ無いので、そんな方向でもいいかもしれんで。
9841
2022/10/24(月) 09:15:20.37ID:/XH6WYSu2022/10/24(月) 09:19:57.27ID:/XH6WYSu
> DE, WM 総合スレ無いので、そんな方向でもいいかもしれん
杓子定規にならず流れ次第で使い方を見定めて行ければ良いですねえ
杓子定規にならず流れ次第で使い方を見定めて行ければ良いですねえ
2022/10/24(月) 14:51:11.30ID:yUV2cPWp
3 D 効果特にエクスポーズみたいなやつ それがあって安定してるウィンドウマネージャーっておすすめあるかな
kde はいヶ月ぐらいつけっぱなしで作業しているとちょっと画面がおかしくなってくるんだよね ウィンドウマネージャーだけ再再起動すると正常になるんだけど
kde はいヶ月ぐらいつけっぱなしで作業しているとちょっと画面がおかしくなってくるんだよね ウィンドウマネージャーだけ再再起動すると正常になるんだけど
2022/10/24(月) 15:30:04.87ID:HtciDGSO
そのKDEはどのディストリビューションのものですか?
DE が原因とは限らないので、安定版のディストリビューション(例えばDebian)のKDEで試してみてはどうでしょう?
DE が原因とは限らないので、安定版のディストリビューション(例えばDebian)のKDEで試してみてはどうでしょう?
2022/10/24(月) 16:03:36.42ID:HtciDGSO
969 のはテキストでは良いが、画像を使いたいHTMLの作業をするには厳しくなるね。
と、思って試したら画像はブラウザで開けた。
阿部 寛のホームページ、レベルなら作れそう。
と、思って試したら画像はブラウザで開けた。
阿部 寛のホームページ、レベルなら作れそう。
2022/10/24(月) 17:28:45.60ID:yUV2cPWp
>>987
Ubuntu で提供されているものですね。
Ubuntu のバージョンは20.04なんだけど インテルのドライバーの絡みなのかなあ。PC もマザーボードは ASUS だったり変わった構成ではないんだけどね。
Ubuntu で提供されているものですね。
Ubuntu のバージョンは20.04なんだけど インテルのドライバーの絡みなのかなあ。PC もマザーボードは ASUS だったり変わった構成ではないんだけどね。
2022/10/24(月) 17:50:05.16ID:HtciDGSO
KDE Neon がベースをUbuntu 22.04に変えたものをリリースしたところだ。
https://blog.neon.kde.org/
けど、stable でも更新がわりとあって1月連続稼働させてたかは記憶にない。
開発者が気付きにくい障害かも。
https://blog.neon.kde.org/
けど、stable でも更新がわりとあって1月連続稼働させてたかは記憶にない。
開発者が気付きにくい障害かも。
991login:Penguin
2022/10/24(月) 18:52:38.51ID:tPNe9FaT2022/10/24(月) 20:22:53.45ID:JGP//ikP
2022/10/25(火) 19:04:38.45ID:1z2s1a6N
Gnome + Wayland か、それ以外しか選択肢無いんだな。
それ以外を選ぶと何か制限がある。
それ以外を選ぶと何か制限がある。
2022/10/25(火) 20:05:03.85ID:YU30ZxI8
その制限というのはまったく裏返しのことも言えるよ。
Gnome を選ぶと原則デスクトップにアイコンが置けないからね。
Gnome を選ぶと原則デスクトップにアイコンが置けないからね。
2022/10/25(火) 20:42:28.28ID:UBHmTIFe
個人用途だしXorgで何も困らないな
LXQt使ってるけど普段はターミナルとブラウザとWineアプリしか用がない
Chromebook(x64)で充分用足りるかも知れん
LXQt使ってるけど普段はターミナルとブラウザとWineアプリしか用がない
Chromebook(x64)で充分用足りるかも知れん
2022/10/25(火) 21:37:12.44ID:qA9H0D8a
fvwm が出た後派生が何であんなに登場したのか分からないが楽しかった。
そして気が付くと fvwm3 が2020年に出ている。
そして気が付くと fvwm3 が2020年に出ている。
2022/10/26(水) 15:25:31.28ID:4URvJJm4
みんなターミナルしか使ってない落ちかな
2022/10/26(水) 16:04:15.45ID:m2CZ6VpJ
twmすら不要というオチ
2022/10/26(水) 16:35:49.31ID:8RHyHx2e
銀河鉄道
1000login:Penguin
2022/10/26(水) 17:35:16.87ID:rdSfQ0fV 痴漢鉄道999999
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 483日 21時間 55分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 483日 21時間 55分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 【京都】ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令 [香味焙煎★]
- 【石破悲報】トランプさん「中国との関税交渉で素晴らしい進展があって一旦リセットになった」 [709039863]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【画像】チ一牛図鑑がコチラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]