!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604956406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin (ワッチョイ 3b30-P18s)
2021/03/14(日) 05:13:26.06ID:G6Ot/Oxy0443login:Penguin (スッップ Sd43-AgLJ)
2021/07/15(木) 14:30:31.77ID:ER1goXw6d >>442
アブノーマルさ
アブノーマルさ
444login:Penguin (ワッチョイ 05b8-pLoO)
2021/07/15(木) 14:47:05.81ID:AsnTytsg0 Linux関連はネーミングセンスがマジで酷すぎて笑えない
Ubuntuとかその代表例
XとかGnomeとかnautilusとかも頭おかしい
Ubuntuとかその代表例
XとかGnomeとかnautilusとかも頭おかしい
445login:Penguin (ワッチョイ 230b-TtOy)
2021/07/15(木) 15:13:00.07ID:ihA1OyOu0 >>444
意味調べた事ある?
意味調べた事ある?
446login:Penguin (ワッチョイ 230b-TtOy)
2021/07/15(木) 15:14:51.02ID:ihA1OyOu0 まぁ機能をわかりやすく、かつ売り易くパッケージするのは
Appleがダントツで上手すぎるだけかとも思うが。
技術者のネーミングセンスが良かった事なんて
人類史上一度も無いだろう
Appleがダントツで上手すぎるだけかとも思うが。
技術者のネーミングセンスが良かった事なんて
人類史上一度も無いだろう
447login:Penguin (テテンテンテン MMcb-PVpQ)
2021/07/15(木) 15:28:11.18ID:xvv1/4V2M >>445
逆に辞書で意味調べてネーミングの意図を類推しなきゃならないような分かりにくいネーミングにしている時点でダメだと思うけど
逆に辞書で意味調べてネーミングの意図を類推しなきゃならないような分かりにくいネーミングにしている時点でダメだと思うけど
448login:Penguin (ワッチョイ 6350-yYYU)
2021/07/15(木) 15:37:32.04ID:5E/22w830449login:Penguin (ワッチョイ a56c-xrBJ)
2021/07/15(木) 16:22:52.06ID:pjCqJ7Yp0 ミギー「名前なんてどうでもいい」
450login:Penguin (ワッチョイ 230b-TtOy)
2021/07/15(木) 18:50:22.20ID:ihA1OyOu0451login:Penguin (ワッチョイ 230b-TtOy)
2021/07/15(木) 18:51:14.13ID:ihA1OyOu0 アフリカーンス語の辞書を君が持ってる事を願うよ
452login:Penguin (ワッチョイ 058e-C4NE)
2021/07/15(木) 20:45:49.90ID:w4gM+pDD0 >>442
最大の個性は合衆国国防総省に採用された唯一の無料OS
最大の個性は合衆国国防総省に採用された唯一の無料OS
453login:Penguin (ワッチョイ 2395-O0xy)
2021/07/15(木) 23:53:01.05ID:KsHnmSxn0 >>444
笑える名前がいいのか?
笑える名前がいいのか?
454login:Penguin (ワッチョイ 5a8e-/Qx4)
2021/07/16(金) 02:39:05.16ID:oGj/+e6R0 調べなきゃ分からないネーミングなんていっぱいある
ブリジストン
MAZDA
MIZKAN
IHI
SONY
東芝
など
ブリジストン
MAZDA
MIZKAN
IHI
SONY
東芝
など
455login:Penguin (ワッチョイ f69a-xXJe)
2021/07/16(金) 03:00:47.60ID:8lIrWeyr0 全部一般常識です
456login:Penguin (ワッチョイ 5a8e-/Qx4)
2021/07/16(金) 03:06:14.05ID:oGj/+e6R0 >>455
じゃ答えてみて
じゃ答えてみて
457login:Penguin (ワッチョイ 95b8-R0Ly)
2021/07/16(金) 07:28:28.23ID:TOvIbyhJ0458login:Penguin (ワッチョイ 5a8e-/Qx4)
2021/07/16(金) 07:33:27.38ID:oGj/+e6R0 じゃあ快適になるようにカスタマイズすればいいじゃんw
もしかしてできること知らないとか?
もしかしてできること知らないとか?
459login:Penguin (ワッチョイ 95b8-R0Ly)
2021/07/16(金) 10:11:26.39ID:TOvIbyhJ0460login:Penguin (ワッチョイ 0508-7gLk)
2021/07/16(金) 11:31:11.41ID:KslmUHvT0 21.04はライブパッチ使えないのな
461login:Penguin (ワッチョイ 0db8-sx2T)
2021/07/17(土) 22:05:57.27ID:/i47O55P0 windowsは、32ギガのハードディスクだと満杯で無理という声を聞く。
しかし、ubuntuは、ラクラク動くという。
なんかubuntuは、中身がスカスカってことなの?
しかし、ubuntuは、ラクラク動くという。
なんかubuntuは、中身がスカスカってことなの?
462login:Penguin (アウアウウー Sa39-hU8S)
2021/07/17(土) 22:14:35.19ID:Zy6Rc90ea463login:Penguin (ワッチョイ da95-BuM5)
2021/07/18(日) 00:26:14.89ID:z4BiJFVp0464login:Penguin (ワッチョイ 5a0b-0+8x)
2021/07/18(日) 01:18:33.33ID:RFrSjm5V0465login:Penguin (ワッチョイ 5a8e-GrGh)
2021/07/18(日) 01:20:32.01ID:wZ/w4rPb0 こんな奴がいるのがubuntu
466login:Penguin (ワッチョイ cdde-5BoS)
2021/07/18(日) 19:17:06.57ID:In9bPGqG0 >>452
Red Hat系と比べるとアップデートのトラブル等多い気がするけど、
なんでUbuntuが選ばれたんだろ?
そもそもペンタゴンがUbuntuを採用したと言う記事がどこにも見つからないんだけど、
見落としてるかもなので良かったら教えて下さい。
https://www.lpi.org/ja/value-of-certification/government
↑ には「中国は、国家承認オペレーティングシステムとしてUbuntu(Linux)を選択している」って、
Ubuntu使うのやめたくなってきた・・・中共の影響下にありそ・・・。
Red Hat系と比べるとアップデートのトラブル等多い気がするけど、
なんでUbuntuが選ばれたんだろ?
そもそもペンタゴンがUbuntuを採用したと言う記事がどこにも見つからないんだけど、
見落としてるかもなので良かったら教えて下さい。
https://www.lpi.org/ja/value-of-certification/government
↑ には「中国は、国家承認オペレーティングシステムとしてUbuntu(Linux)を選択している」って、
Ubuntu使うのやめたくなってきた・・・中共の影響下にありそ・・・。
467login:Penguin (ワッチョイ 5a0b-0+8x)
2021/07/18(日) 20:47:29.85ID:RFrSjm5V0 気がする
ってもなぁ
ってもなぁ
468login:Penguin (ワッチョイ f69a-xXJe)
2021/07/19(月) 00:02:54.42ID:6CJPGp6U0 >>466
無料っていう変な限定をいれたからubuntuってだけで、winやredhatも使ってるでしょ
無料っていう変な限定をいれたからubuntuってだけで、winやredhatも使ってるでしょ
469login:Penguin (ワッチョイ 95b8-YkfT)
2021/07/19(月) 03:14:30.24ID:VAxQzA1w0 もうRed Star OSでも使ってろよ
中国からの干渉から完全に開放されるぞ
中国からの干渉から完全に開放されるぞ
470login:Penguin (ワッチョイ 6d30-VPAp)
2021/07/19(月) 05:56:05.71ID:dWzL3Rbx0 とりあえずアメリカ国防情報システム局はCanonicalと仕事してるらしい
DISA has released the Ubuntu 20.04 LTS STIG benchmark
https://ubuntu.com/blog/disa-has-released-the-ubuntu-20-04-lts-stig-benchmark
DISA has released the Ubuntu 20.04 LTS STIG benchmark
https://ubuntu.com/blog/disa-has-released-the-ubuntu-20-04-lts-stig-benchmark
471login:Penguin (アウアウウー Sa39-hI54)
2021/07/19(月) 06:45:37.35ID:gOpSrbfKa 中国が好き勝手やりたければわざわざオープンな所でやらずにクローズドでやってると思う
472login:Penguin (ワッチョイ 6e0e-Io+N)
2021/07/19(月) 07:49:00.48ID:rfzbIh300 それは筋が通らないだろう。Deepin Linuxはオープン。
オープンとクローズドの2つを巧に駆使して好き勝手にできる。
オープンとクローズドの2つを巧に駆使して好き勝手にできる。
473login:Penguin (アウアウウー Sa39-hI54)
2021/07/19(月) 08:37:42.60ID:/hCvhpQPa 既存のOSSに口出しして後から中国の都合のいいように方針転換させるのとdeepinみたいにそもそも中国主導で作るのとは全く別でしょ
474login:Penguin (ワッチョイ 958e-xL6t)
2021/07/19(月) 12:35:23.10ID:YR8tAH110 >>466
https://public.cyber.mil/stigs/downloads/?_dl_facet_stigs=unix-linux
ベンダーのCanonicalが会社かつ英国企業というのが決定的
ベンダーがコミュニティでは採用から10年間のサポートを強制するのは無理
もちろんRHELは採用されてる
商用UNIX同様に有償ソフトのサポートプラットフォームになってるのが最大の利点
互換品のCentOSにはこの利点がない
知ってる範囲でサポートしてるのはIBMかサイボウズのグループウェアのみ
>>468
CentOSの唯一といっていい利点を「変な」で済ますなよ
https://public.cyber.mil/stigs/downloads/?_dl_facet_stigs=unix-linux
ベンダーのCanonicalが会社かつ英国企業というのが決定的
ベンダーがコミュニティでは採用から10年間のサポートを強制するのは無理
もちろんRHELは採用されてる
商用UNIX同様に有償ソフトのサポートプラットフォームになってるのが最大の利点
互換品のCentOSにはこの利点がない
知ってる範囲でサポートしてるのはIBMかサイボウズのグループウェアのみ
>>468
CentOSの唯一といっていい利点を「変な」で済ますなよ
475login:Penguin (ワッチョイ 5504-E0YB)
2021/07/19(月) 22:27:16.24ID:WuBp6Xn10 【おちんぽ】伊藤忠テクノソリューション(CTC)ってどうよ?【挿入】
IWGP関東連合 椎木、 03-5210-8100
アクセンチュア 伊藤忠商事
ttps://www.dto.jp/shop/17
SEXしたいぞ、CTC
リーダー宣言 敗訴る 金融事業部
お前を部下にもらう前に 言っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが 俺の本音を聞いておけ
俺より先に 来てはいけない
俺より先に 帰ってもいけない
飯は一緒に食え いつも身だしなみを整えろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな、仕事も出来ない俺に
お前を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしかできないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って俺についてこい!!!!!!!!
IWGP関東連合 椎木、 03-5210-8100
アクセンチュア 伊藤忠商事
ttps://www.dto.jp/shop/17
SEXしたいぞ、CTC
リーダー宣言 敗訴る 金融事業部
お前を部下にもらう前に 言っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが 俺の本音を聞いておけ
俺より先に 来てはいけない
俺より先に 帰ってもいけない
飯は一緒に食え いつも身だしなみを整えろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな、仕事も出来ない俺に
お前を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしかできないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って俺についてこい!!!!!!!!
476login:Penguin (ワッチョイ 6a85-EEvZ)
2021/07/21(水) 09:34:23.31ID:28eqHkBw0 質問宜しいでしょうか。
ubuntu20.04をインストールしてたのですが、
時々、アプリケーションの表示画面で、
アイコンが消えて何の画面にも移動出来なくなります。
マウスは動くのと、再生中の動画が有ればそのまま音声は聞こえます。 これは改善、ないし回避方法などは有りませんでしょうか
ubuntu20.04をインストールしてたのですが、
時々、アプリケーションの表示画面で、
アイコンが消えて何の画面にも移動出来なくなります。
マウスは動くのと、再生中の動画が有ればそのまま音声は聞こえます。 これは改善、ないし回避方法などは有りませんでしょうか
477login:Penguin (ワッチョイ 7a49-RVOo)
2021/07/21(水) 10:41:52.39ID:WI+zqd+u0 PCを窓から捨てる
478login:Penguin (ワッチョイ 76a3-uYs5)
2021/07/21(水) 10:55:38.58ID:v3TOYzK/0 5.8.0-63が来たんだが、パッケージが依存関係を満たしてないとか言われてインストールできない
apt updateだと全て最新だと言われるんだが何だこれ
apt updateだと全て最新だと言われるんだが何だこれ
479login:Penguin (ワッチョイ fa92-KpGY)
2021/07/21(水) 16:25:03.02ID:cAltsbWX0 今すぐにパソコンを叩き壊せ!
それしか他に方法が無いぞ!
それしか他に方法が無いぞ!
480login:Penguin (オッペケ Sr75-DCOh)
2021/07/21(水) 18:47:43.91ID:llaU4Z1Fr481login:Penguin (ワッチョイ b60e-3z6a)
2021/07/21(水) 20:43:37.65ID:vpQAVL+N0 嫌先日来COM関係でリーナス及びその他で
トラブっている。
使わないハードをUSB接続しているなら
全部外して確認しる。
ダメなら18入れろ
トラブっている。
使わないハードをUSB接続しているなら
全部外して確認しる。
ダメなら18入れろ
482login:Penguin (ワッチョイ fa92-KpGY)
2021/07/21(水) 20:47:23.22ID:cAltsbWX0 >>480
ビルの最上階からパソを投げ捨てるんだ!
ビルの最上階からパソを投げ捨てるんだ!
483login:Penguin (ワッチョイ b60e-E0YB)
2021/07/22(木) 00:29:13.10ID:jvn+l5P80 11AC対応で特にドライバ入れなくても使えるUSBのWiFiデバイス無い?
尼をさっきからずっと調べてるんだけど見つからん。
安い中華のでいいんだが・・・。
尼をさっきからずっと調べてるんだけど見つからん。
安い中華のでいいんだが・・・。
484login:Penguin (ワッチョイ b60e-3z6a)
2021/07/22(木) 01:00:50.50ID:qFvdGDb50 TPLINKに無い?
485login:Penguin (ワッチョイ 7d6c-S+fN)
2021/07/22(木) 01:44:52.16ID:LFqPSP6a0 オレのメモによればUbuntuで挿すだけで使えたのは
*TP-Link Archer T2U(V2)
ついでに書いとくとtl8812auのドライバを入れれば使えたのが
TP-Link Archer T2U nano
ELECOM WDC-433SU2M2
11nだが挿すだけなのは
ELECOM WDC-150SU2MWH、BK
*BUFFALO WLI-UC-GNM、GNM2(もう売ってない)
*RTL8188CUSなやつ
*はChromeOSでも使えた
ということになっているがもちろん保証は出来ない
*TP-Link Archer T2U(V2)
ついでに書いとくとtl8812auのドライバを入れれば使えたのが
TP-Link Archer T2U nano
ELECOM WDC-433SU2M2
11nだが挿すだけなのは
ELECOM WDC-150SU2MWH、BK
*BUFFALO WLI-UC-GNM、GNM2(もう売ってない)
*RTL8188CUSなやつ
*はChromeOSでも使えた
ということになっているがもちろん保証は出来ない
486login:Penguin (ワッチョイ b60e-E0YB)
2021/07/22(木) 03:23:05.52ID:jvn+l5P80 うーん
v2がどこにも売ってないのとアンテナが欲しいんだよね・・・
ドライバはいるけど動作報告のあるT2U Plusにするかな
余談だが俺のMacBookAir2012にUbuntu20.04入れたら
内蔵のWiFi(11AC対応)の5Ghz帯が最初から使えたんだよね
チップ調べてみるかな
ちなみにファイルサーバーとして活躍してる
v2がどこにも売ってないのとアンテナが欲しいんだよね・・・
ドライバはいるけど動作報告のあるT2U Plusにするかな
余談だが俺のMacBookAir2012にUbuntu20.04入れたら
内蔵のWiFi(11AC対応)の5Ghz帯が最初から使えたんだよね
チップ調べてみるかな
ちなみにファイルサーバーとして活躍してる
487login:Penguin (ワッチョイ b60e-E0YB)
2021/07/22(木) 03:27:08.92ID:jvn+l5P80 ごめん
ちょっと調べたら5Ghz帯は使えるが11acじゃなかった
ちょっと調べたら5Ghz帯は使えるが11acじゃなかった
488login:Penguin (ワッチョイ b97d-8QSj)
2021/07/24(土) 00:53:17.43ID:DKMZGY+U0 アップグレードしたら壁紙がキモすぎる
それだけ言いに来た
それだけ言いに来た
489login:Penguin (ワッチョイ fb92-uy5d)
2021/07/24(土) 23:11:32.86ID:0TBHlpzp0 ご苦労
毛を生やしていいぞ
毛を生やしていいぞ
490login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-XaS4)
2021/07/25(日) 08:03:25.54ID:5C7tmaL20 SSH-FSやるためにUFWのポート22空けてるんだけど、危険?
491login:Penguin (ワンミングク MMd3-6OeV)
2021/07/25(日) 09:01:10.18ID:lSncg38iM492login:Penguin (ワッチョイ d9b8-0CkY)
2021/07/25(日) 11:14:44.64ID:CZgGrGH30 sshはないと不便すぎるから、うちのVPS上のUbuntuはufwで接続元IPを限定して、sshdの設定でパスワード認証とrootログインを禁止してる
493login:Penguin (ワッチョイ 0b50-nugX)
2021/07/25(日) 12:00:53.15ID:GUJ7iz0k0494login:Penguin (ワッチョイ 0b0e-xIv+)
2021/07/25(日) 18:12:57.23ID:9GA7sbMn0 >>488
つ moebuntu
つ moebuntu
495login:Penguin (ワッチョイ 0b0e-0CkY)
2021/07/25(日) 19:13:34.63ID:3pkIyRj60 22番ポートは場合によっては必要になるサービスがあるんで
そういう時は仕方ないのでfail2ban仕込んでる
そういう時は仕方ないのでfail2ban仕込んでる
496login:Penguin (ワッチョイ 0b0e-0CkY)
2021/07/25(日) 19:17:33.91ID:3pkIyRj60 もちろんパスワード認証にはしないこと
パスなしの鍵認証が運用は楽かな・・・
パスなしの鍵認証が運用は楽かな・・・
497login:Penguin (ワッチョイ d98e-QsN2)
2021/07/25(日) 20:43:00.87ID:/DSHc+DO0 pathもあるので、どうしても略したかったらpwdと書け
498login:Penguin (オッペケ Sr85-lSE7)
2021/07/25(日) 21:08:52.19ID:JtW1qboAr パスワードとパスコードの違いを教えてくれ
499login:Penguin (ワッチョイ d9b8-vvUN)
2021/07/25(日) 21:14:18.81ID:XtjGyUud0 ディレクトリとフォルダの違いみたいなもんだよ
500login:Penguin (オッペケ Sr85-lSE7)
2021/07/25(日) 21:17:55.45ID:JtW1qboAr なるほどですね
ショートカットとシンボリックリンクみたいなもんなんですね
ショートカットとシンボリックリンクみたいなもんなんですね
501login:Penguin (ワッチョイ b908-Mq6P)
2021/07/25(日) 23:40:49.13ID:dAARu83I0 >>500
それは違うだろ
それは違うだろ
502login:Penguin (ワッチョイ d9b8-0CkY)
2021/07/26(月) 08:51:00.42ID:VRsa8X/A0 NTFSにはジャンクション・シンボリックリンク・ハードリンクといった機能があるが、Windowsのショートカットはファイルシステムの機能じゃない
503login:Penguin (ワッチョイ c9de-5Jeg)
2021/07/27(火) 04:45:07.92ID:0+oRAbz30 Ubuntu18.04上でKonsoleを使いたいのですが、
Mozcで全角文字を入力中(確定前)に、入力をEscキーでキャンセルした後、
半角/全角キーで直接入力モード(ASCII入力)にすると
カーソルが全角文字入力中の状態になってしまい不便です。
これを回避する設定などありますでしょうか?
Mozcで全角文字を入力中(確定前)に、入力をEscキーでキャンセルした後、
半角/全角キーで直接入力モード(ASCII入力)にすると
カーソルが全角文字入力中の状態になってしまい不便です。
これを回避する設定などありますでしょうか?
504login:Penguin (ワッチョイ 0b0e-xIv+)
2021/07/27(火) 05:49:08.18ID:VfG2/t6z0 console?
505login:Penguin (ワッチョイ c9de-5Jeg)
2021/07/27(火) 06:14:27.82ID:0+oRAbz30 >>504
違います。
違います。
506login:Penguin (ワッチョイ 2930-SacM)
2021/07/27(火) 09:58:14.92ID:XxghjLBp0 KonsoleはKDEに入ってるターミナルエミュレータ
507login:Penguin (ワッチョイ 31b9-/fbP)
2021/07/27(火) 20:14:34.78ID:UILQM22Q0 教えて下さい
ubuntu 20.04にdockerでsamvaを設定する為、フォルダ内docker-compose.ymlファイルを設置する必要があるとの事なのですが、その作り方が分かりません。
windowsの様にフォルダ内に新規ファイルを作りネット上の記述をコピペして拡張子をymlにするのではないのですか?
フォルダ内を右クリックしても新規フォルダ作成は有っても新規ファイル作成がありません。
どのよにして作るのでしょうか?
教えて下さい
ubuntu 20.04にdockerでsamvaを設定する為、フォルダ内docker-compose.ymlファイルを設置する必要があるとの事なのですが、その作り方が分かりません。
windowsの様にフォルダ内に新規ファイルを作りネット上の記述をコピペして拡張子をymlにするのではないのですか?
フォルダ内を右クリックしても新規フォルダ作成は有っても新規ファイル作成がありません。
どのよにして作るのでしょうか?
教えて下さい
508login:Penguin (ワッチョイ 0b0e-bSA8)
2021/07/27(火) 20:49:33.09ID:3sKWjD7X0 USBのWiFi子機だがバッファローのWLP-UC-AG300が差すだけで使えて
5Ghz帯にも接続できアンテナはないが感度も悪くなかった。
デスクトップでNGFFに差せれば、AX200なんかがドライバレスで11axまで使えるんだけどな。
5Ghz帯にも接続できアンテナはないが感度も悪くなかった。
デスクトップでNGFFに差せれば、AX200なんかがドライバレスで11axまで使えるんだけどな。
509login:Penguin (アウアウキー Sa15-yqs3)
2021/07/27(火) 21:27:59.61ID:3UvHqiEJa >>508
ほぉ〜良さげ
ほぉ〜良さげ
510login:Penguin (ワッチョイ 31b9-/fbP)
2021/07/27(火) 22:13:33.01ID:UILQM22Q0511login:Penguin (ワッチョイ 29f5-VMwC)
2021/07/27(火) 23:14:54.82ID:w3J6/4rx0 touch ~/テンプレート/Plain-Text.txt
ログアウト
ログアウト
512login:Penguin (ワッチョイ 31b9-/fbP)
2021/07/28(水) 03:18:40.51ID:WmiBdYMo0 >>511
やってみます!
やってみます!
513login:Penguin (ワッチョイ 130e-bSA8)
2021/07/29(木) 00:32:57.56ID:8ysEtJh10 GNOMEって10年たっても大して変わってないからな・・・。
514login:Penguin (ワッチョイ d9b8-0CkY)
2021/07/29(木) 09:33:15.41ID:RBUpSKp80 そういう問題じゃなくて、こんなのが理由もなくdocker使ってて何をしたいのかsamba動かすって言われても、触りたくないんだよな・・・
515login:Penguin (ワッチョイ 4e91-LE4h)
2021/07/30(金) 01:56:27.87ID:vRm9NMpv0 自分の関わらないところで見ていたい逸材
516login:Penguin (ガックシ 06bd-2Jm6)
2021/08/02(月) 09:33:01.53ID:MQra8cOJ6 OAuthでの認証が必要なメールサーバから、何らかのソフトウェアでメールを受信して、/var/mail/<user name>というファイルに保存する方法がありましたら、教えてください。
今までは、fetchmailコマンドを使ってPOP3でサーバからメールを取り出しておりました。
よろしくお願いします。
今までは、fetchmailコマンドを使ってPOP3でサーバからメールを取り出しておりました。
よろしくお願いします。
517login:Penguin (ワッチョイ 5db8-MjzU)
2021/08/05(木) 11:00:08.61ID:bZa61t1o0 日本の大学の教育計算機センターなどで、ある程度の人数のユーザー数の教室授業で
(日本語化)ウブンツを使っている例は、どこがありますか?
(日本語化)ウブンツを使っている例は、どこがありますか?
518login:Penguin (ワントンキン MM8a-uHmK)
2021/08/05(木) 19:38:48.25ID:w8+KFMm2M519login:Penguin (ワッチョイ cedf-uJSp)
2021/08/05(木) 22:24:35.55ID:Yy+iDwzO0520login:Penguin (ワッチョイ eb9a-Tv+5)
2021/08/06(金) 07:38:13.42ID:jiMZJnQL0 何それシンクライアント的な話なんですか
521login:Penguin (ワントンキン MM53-EDhv)
2021/08/06(金) 09:02:16.57ID:+UZcbLT6M >>520
一時期はやったそういうのではなくて、最近の大学の情報教室には普通にOSの入った端末が置いてある。
ファイルはサーバーに保管される仕様。
多くはWindows10が入っていてlinuxを使う場合は仮想環境などを利用、一部の大学ではwindows10とubuntu18.04のデュアルブートの実機端末もある。
一時期はやったそういうのではなくて、最近の大学の情報教室には普通にOSの入った端末が置いてある。
ファイルはサーバーに保管される仕様。
多くはWindows10が入っていてlinuxを使う場合は仮想環境などを利用、一部の大学ではwindows10とubuntu18.04のデュアルブートの実機端末もある。
522login:Penguin (ブーイモ MM8b-RFMK)
2021/08/06(金) 10:10:44.57ID:xY7GyNUIM うちは全部Solarisだったなー
523login:Penguin (ワッチョイ d1b8-6hcM)
2021/08/06(金) 12:44:32.17ID:w4lVsp7P0 うちは全部MS-DOSだったなー(30年近く前。UnixはSunOS(Solarisの前身)だった。)
524login:Penguin (ワッチョイ 6191-6AOM)
2021/08/06(金) 13:41:45.58ID:YYMwDejH0 最初はパンチカードでその後EDLINかなんかに変わってて、あれは何だっただろうと見直したらスーパーコンピュータHITAC(主記憶256MB)だった。
525login:Penguin (ワッチョイ 99de-2tbN)
2021/08/06(金) 15:01:24.17ID:u7KTy1z70 カーネル5.8が、今回の更新で5.11になったわ
526login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-lWEc)
2021/08/06(金) 19:17:30.58ID:8WYFD2uW0 VAXだったのぅ
527login:Penguin (ワッチョイ d18e-yyuh)
2021/08/06(金) 19:35:34.96ID:SQzd+1pu0 >>523
SunOSがOSでSolarisがOE
SunOSがOSでSolarisがOE
528login:Penguin (ワッチョイ d1b8-NW/4)
2021/08/07(土) 02:03:54.54ID:3H/XdCuc0 >>527
SolarisはSunOS当時の学生時代からずっと開発用に使い続けてたけど、OEが何か分からんw
途中でSunOSにカッコいい名前のSolarisって名前とその対応バージョンが付くようになり、マニュアルとかの正式名称もSolarisに変わったから、OSの名前だと思ってたけど・・・
まあスレ違いだし、結局11が出る前に使わなくなったからどうでもいいんだけどね
SolarisはSunOS当時の学生時代からずっと開発用に使い続けてたけど、OEが何か分からんw
途中でSunOSにカッコいい名前のSolarisって名前とその対応バージョンが付くようになり、マニュアルとかの正式名称もSolarisに変わったから、OSの名前だと思ってたけど・・・
まあスレ違いだし、結局11が出る前に使わなくなったからどうでもいいんだけどね
529login:Penguin (ワッチョイ a192-M9Pv)
2021/08/07(土) 02:04:02.02ID:i6YYeLpL0 VMかOSダウンロード配信がほとんどじゃない?でないと全端末を同じ状態にたもつのしんどそう
530login:Penguin (ワッチョイ 51ee-LiBm)
2021/08/07(土) 09:11:43.22ID:Rh+GF6Iv0 自分が通っていた大学のコンピュータ教室は、1994年ぐらいまでオムロン LUNA のX端末、そのあとはNewsのX端末、1998年にUltra10 に入れ替わった。
(ログインすれば結局Xが立ち上がるので、使い勝手はほとんど変わらなかったけど)
その数年後のリプレースではWindows端末になったらしい。
(そのあとは各自がそれぞれPCを持つ時代になってきたので、コンピュータ教室から端末をと払って、フリースペースにしたとか)
(ログインすれば結局Xが立ち上がるので、使い勝手はほとんど変わらなかったけど)
その数年後のリプレースではWindows端末になったらしい。
(そのあとは各自がそれぞれPCを持つ時代になってきたので、コンピュータ教室から端末をと払って、フリースペースにしたとか)
531login:Penguin (ワッチョイ d18e-yyuh)
2021/08/07(土) 12:14:44.73ID:VU/LJDtW0 >>528
OE(operating environment)は故SunとHPが独自UNIXに付属品付けたパッケージの呼び方
SonOSは商品名ではなくなったが、OS本体を示す名称としていまも残ってる
OE(operating environment)は故SunとHPが独自UNIXに付属品付けたパッケージの呼び方
SonOSは商品名ではなくなったが、OS本体を示す名称としていまも残ってる
532login:Penguin (ワッチョイ d1b8-NW/4)
2021/08/07(土) 13:53:04.10ID:3H/XdCuc0 >>531
OEは少なくとも一般用語ではなく、現Oracleでも使用していないよ
SunOSについてもカーネルの名称に残っている程度かな
少なくともOracleの現SolarisドキュメントにSunOSについての記述はなかった
SunOS→Solarisの名称変更はBSD→SysVの意味合いが強かったので、そういう意味でOEと言い、カーネルをOSと呼ぶのであれば辻褄は合うかもね
BSD→SysVがカーネルに与えた影響がどの程度かは分からないけど…
OEは少なくとも一般用語ではなく、現Oracleでも使用していないよ
SunOSについてもカーネルの名称に残っている程度かな
少なくともOracleの現SolarisドキュメントにSunOSについての記述はなかった
SunOS→Solarisの名称変更はBSD→SysVの意味合いが強かったので、そういう意味でOEと言い、カーネルをOSと呼ぶのであれば辻褄は合うかもね
BSD→SysVがカーネルに与えた影響がどの程度かは分からないけど…
533login:Penguin (ワッチョイ d1b8-KZ9p)
2021/08/09(月) 10:49:32.43ID:gnKoMuC70534login:Penguin (ワッチョイ d1b8-NW/4)
2021/08/09(月) 12:22:36.94ID:7GWowvnw0 >>533
う〜ん、よく分からない。
SunOSは元々BSDだったカーネルをSysVに拡張したようだし、FreeBSDもSVR4エミュレータなんてものがあったりするのを考えると、大きいのか?と思ってしまう。
実際FreeBSDでそういうのを作ったこともないけどね。その頃にLinuxエミュレータを使ってDOOMを動かしたことがあるだけ。
う〜ん、よく分からない。
SunOSは元々BSDだったカーネルをSysVに拡張したようだし、FreeBSDもSVR4エミュレータなんてものがあったりするのを考えると、大きいのか?と思ってしまう。
実際FreeBSDでそういうのを作ったこともないけどね。その頃にLinuxエミュレータを使ってDOOMを動かしたことがあるだけ。
535login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-lWEc)
2021/08/09(月) 13:12:04.76ID:N4zs9c4i0 文字列周りのAPIが全く違うからねぇ
rloginとかの便利ツールも無くなったし
rloginとかの便利ツールも無くなったし
536login:Penguin (ワッチョイ d1b8-NW/4)
2021/08/10(火) 03:18:27.56ID:rwrqb6kT0537login:Penguin (ワッチョイ d18e-yyuh)
2021/08/10(火) 12:39:21.61ID:S8cwrFf90538login:Penguin (ワッチョイ d1b8-NW/4)
2021/08/10(火) 12:56:48.00ID:rwrqb6kT0 >>537
終わらせようとしてるのに君が続けるから続けてるだけなんだが…意図を汲み取ってほしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Operating_environment
だってあまりまともな説明がないし、SunOSでそんな用語見た記憶もないし、完全にHP-UX用語でしょ…
一般用語のカーネルをOSと呼び、一般用語のOSをOEと呼んでるだけの話で、誰が困るわけでもなく
Oracleで当時のドキュメントに検索かけても見つからず、Sunがそう呼んだという証拠もないわけだし、どっちでもよくないですか?
終わらせようとしてるのに君が続けるから続けてるだけなんだが…意図を汲み取ってほしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Operating_environment
だってあまりまともな説明がないし、SunOSでそんな用語見た記憶もないし、完全にHP-UX用語でしょ…
一般用語のカーネルをOSと呼び、一般用語のOSをOEと呼んでるだけの話で、誰が困るわけでもなく
Oracleで当時のドキュメントに検索かけても見つからず、Sunがそう呼んだという証拠もないわけだし、どっちでもよくないですか?
539login:Penguin (ワッチョイ 99ec-s4Mo)
2021/08/10(火) 13:51:51.77ID:xFSivr9r0 >>538
お好きな様なので言いづらい事ですがスレチでないUbuntuの話題にして頂いてもいいですかね
お好きな様なので言いづらい事ですがスレチでないUbuntuの話題にして頂いてもいいですかね
540login:Penguin (ワッチョイ a9ec-7vv7)
2021/08/10(火) 14:32:28.26ID:nE/fpvlz0541login:Penguin (ワッチョイ eba3-CZEb)
2021/08/12(木) 13:14:30.06ID:m01yoH/y0 OEとか懐かしいな
Window manager の CDE はシンプルで使いやすかったぞ
Window manager の CDE はシンプルで使いやすかったぞ
542login:Penguin (スップ Sd73-kY0e)
2021/08/12(木) 13:17:48.02ID:DeDwjWsBd 懐かしいな、Outlook Express
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて [七波羅探題★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★5 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 ★2 [おっさん友の会★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★6
- 忍者ちゅちょ丸くん👶🏡
- 万博で心肺停止の50代の女性が死亡 [426433463]
- 👊🏡👊
- 下 町 の