ついにWSL2が登場したぜー。こりゃ完全にLinuxだ。ヒャッハー!WSL最高!開発にLinuxは使わねぇー。Windowsで開発してLinuxは動かすだけや!
WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html
WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。
WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。
ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。
前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1590742701/
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2020/12/10(木) 17:44:21.97ID:o6AATirQ2021/01/27(水) 03:06:30.53ID:7P2+DUKZ
VMware Workstationは15.5.5以降でHvper-Vとの共存をサポートしてるよ
上にあるようにハイパーバイザープラットフォームの
有効化は必要だけど
上にあるようにハイパーバイザープラットフォームの
有効化は必要だけど
2021/01/27(水) 16:08:37.71ID:QafOs75f
>>950
無能
無能
954login:Penguin
2021/01/27(水) 16:37:37.36ID:ZlqIIeIV2021/01/29(金) 22:07:23.53ID:r7X0Yb1o
Windows InsiderProgramの公式サイトが日本語対応になったな
矢っ張り日本語が楽だよな
矢っ張り日本語が楽だよな
2021/02/05(金) 16:28:23.27ID:JxlIuGvA
Windows Subsystem for Linux Update - 5.4.91
2021/02/06(土) 11:58:49.60
公式に GUI 対応するという話はその後どうなりましたか?
2021/02/06(土) 14:42:53.72
WSL2 でvim 8.2 をソースコードからメイクしてるのですが、クリップボード機能をオンにする方法を教えてください
GUI 機能を使用しないとダメなんでしょうか? 現状公式に GUI はサポートされてないので --disable-gui --without-x で configure して make してます
GUI 機能を使用しないとダメなんでしょうか? 現状公式に GUI はサポートされてないので --disable-gui --without-x で configure して make してます
2021/02/06(土) 15:31:38.38ID:YeEY3ZfO
>>957
公式発表では動き無し
WSLG用の仮想マシンはたまにバージョンアップされてるね
WSL2→/mnt/wslg/〜(UNIXドメインソケット?)→WSLG(VM)→mstsc.exe
って流れの模様、GUIアプリが起動したらWSLGからmstsc.exeが叩かれるように見えた
公式発表では動き無し
WSLG用の仮想マシンはたまにバージョンアップされてるね
WSL2→/mnt/wslg/〜(UNIXドメインソケット?)→WSLG(VM)→mstsc.exe
って流れの模様、GUIアプリが起動したらWSLGからmstsc.exeが叩かれるように見えた
2021/02/06(土) 19:01:18.15ID:nK/waiHk
ここまで動きないと今年中はないのかも?
2021/02/07(日) 05:09:44.21ID:VugO+Squ
>>958
クリップボードはXの機能だからXがないと機能しようがない
WSLからWindowsのクリップボードへの転送はclip.exeでできるので
vimでコピーしたい行をVで選択して:!clip.exeで転送できる
逆はターミナル上で普通に貼り付けるだけなのでいらないと思うけど
クリップボードはXの機能だからXがないと機能しようがない
WSLからWindowsのクリップボードへの転送はclip.exeでできるので
vimでコピーしたい行をVで選択して:!clip.exeで転送できる
逆はターミナル上で普通に貼り付けるだけなのでいらないと思うけど
2021/02/07(日) 15:07:41.88
>>961
詳しい情報サンクス!
詳しい情報サンクス!
2021/02/10(水) 02:11:41.76ID:tj59dDNJ
2021/02/15(月) 08:19:58.74ID:1iG4bNPJ
WSLが現実の開発で使われてる例
Blizzard Diablo IV debugs Linux core dumps from Visual Studio
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/blizzard-diablo-iv-debugs-linux-core-dumps-from-visual-studio/
Blizzard Diablo IV debugs Linux core dumps from Visual Studio
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/blizzard-diablo-iv-debugs-linux-core-dumps-from-visual-studio/
2021/02/19(金) 08:28:41.24ID:J15u2dRp
https://twitter.com/unixterminal/status/1362147937946636297
The new WSL 2 kernel based on the 5.4 branch is rolling out.
To get the latest WSL 2 kernel updates via Windows Update you need 'Receive updates for other Microsoft products when you update Windows' checked in Windows Update Advanced options.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
The new WSL 2 kernel based on the 5.4 branch is rolling out.
To get the latest WSL 2 kernel updates via Windows Update you need 'Receive updates for other Microsoft products when you update Windows' checked in Windows Update Advanced options.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/20(土) 11:07:21.23ID:nOT/7RX5
オラのWSL2またご機嫌斜めで起動してくんない
性能云々以前に更新のたびに使えなくなっちゃ使いもんなんねえだよ
性能云々以前に更新のたびに使えなくなっちゃ使いもんなんねえだよ
2021/02/20(土) 20:22:23.89ID:aOohTYbf
そうそう
それめんどくさい
それめんどくさい
2021/02/21(日) 21:35:17.18ID:XVkkWXgl
>>956
apt update、upgradeで出来ますか?
apt update、upgradeで出来ますか?
2021/02/21(日) 23:24:09.09ID:mGIkoqNg
>>968
WSL2のカーネルはWindows Updateでアプデだよ
WSL2のカーネルはWindows Updateでアプデだよ
2021/02/22(月) 18:23:49.59
WSL2 へアップグレードする際に使用した Windows Subsystem for Linux Update というアプリはアンインストールしていいですか?
もうアップデートは済んだのにずっとアプリと機能の欄に居座っているのはおかしい気がします
もうアップデートは済んだのにずっとアプリと機能の欄に居座っているのはおかしい気がします
2021/02/24(水) 10:35:34.54ID:3g4fqoE7
別にいらないと思うなら勝手に消せばいいだろ
おかしいと思っているんだろ?
おかしいと思っているんだろ?
2021/02/26(金) 13:05:47.10ID:FUUHDxz3
>>958
vimのレジスタ"*は勝手にホストのクリップボードと同期するよ
set clipboard+=色々
おれはX入れてないからXのクリップボードは使えないけど、winネイティブのvimも入れてるのでwinのクリップボードにも勝手に入る
vimは.viminfoと.shadaってファイルで別プロセス別セッションでの情報をやり取りしてるのであるか調べてみたら、なければ:h してつくれ
vimのレジスタ"*は勝手にホストのクリップボードと同期するよ
set clipboard+=色々
おれはX入れてないからXのクリップボードは使えないけど、winネイティブのvimも入れてるのでwinのクリップボードにも勝手に入る
vimは.viminfoと.shadaってファイルで別プロセス別セッションでの情報をやり取りしてるのであるか調べてみたら、なければ:h してつくれ
2021/02/26(金) 13:12:16.34ID:FUUHDxz3
vimの外でもコピペしたいこともあるから常に:termの中に住んでるな、ログ取りたいならそのまま:wできるし便利
xtermデカすぎて入れてないんで、ターミナルエミュレータ機能ほんと助かる
xtermデカすぎて入れてないんで、ターミナルエミュレータ機能ほんと助かる
2021/03/03(水) 23:16:04.67ID:T6KjR3xY
グラフィック系は全部win側のghostscriptに投げてるな
設定無しでそのままgscwin32.exe file.psかパイプで流せばすぐ窓が開く
引数与えなければそのままインタプリタとして使えるのでwsl側に二重に入れる必要もない
むしろguiのインタプリタは補完も履歴も効かなくて快適
xxx2ps的なフィルターはパッケージマネージャにいくらでもあるのでps書かない初心者でも大丈夫
x嫌いの人におすすめ
設定無しでそのままgscwin32.exe file.psかパイプで流せばすぐ窓が開く
引数与えなければそのままインタプリタとして使えるのでwsl側に二重に入れる必要もない
むしろguiのインタプリタは補完も履歴も効かなくて快適
xxx2ps的なフィルターはパッケージマネージャにいくらでもあるのでps書かない初心者でも大丈夫
x嫌いの人におすすめ
2021/03/03(水) 23:28:46.54ID:2aaxfGWf
>>973
細かい痒みがあちこちにあってなんとかならんもんかと思っている新参者としては、こういうTipsがとてもありがたいです
細かい痒みがあちこちにあってなんとかならんもんかと思っている新参者としては、こういうTipsがとてもありがたいです
2021/03/04(木) 00:57:25.09ID:r0IjLCNm
wt(preview)も良くなってきたけどデフォルトで変なリガチャフォント使うのやめてくれ…
Consolasも使えるからそれでいいわけだけど、!=を≠に見せるのはperl(raku)のように本物の数学記号文字でコーディングする言語で、初心者や書かないけどなんとなく既存コードを弄る人に混乱を招く
wsl/wtはすごく便利と思うので、発展を願っての老婆心
Consolasも使えるからそれでいいわけだけど、!=を≠に見せるのはperl(raku)のように本物の数学記号文字でコーディングする言語で、初心者や書かないけどなんとなく既存コードを弄る人に混乱を招く
wsl/wtはすごく便利と思うので、発展を願っての老婆心
2021/03/04(木) 01:08:49.27ID:r0IjLCNm
>>975
:terminalのデフォルトだと、確か(端末エミュレータ用途には不要であろう)行番号が付いて画面が狭くなるので、:set nonumberオプションを設定しておくとか
vim同梱プラグインの:Manがおそらく最も高機能なページャだと思われるので(少なくともmostよりは)、MANPAGER/LESS/PAGER環境変数に入れておくとか
K(カーソル下の単語から他のmanpageへジャンプ)、タグジャンプをサポートしてるし、辞書作らなくてもデフォルトで殆どのキーワードを適切にハイライトしてくれる
とりあえず今思いついたものだけ
:terminalのデフォルトだと、確か(端末エミュレータ用途には不要であろう)行番号が付いて画面が狭くなるので、:set nonumberオプションを設定しておくとか
vim同梱プラグインの:Manがおそらく最も高機能なページャだと思われるので(少なくともmostよりは)、MANPAGER/LESS/PAGER環境変数に入れておくとか
K(カーソル下の単語から他のmanpageへジャンプ)、タグジャンプをサポートしてるし、辞書作らなくてもデフォルトで殆どのキーワードを適切にハイライトしてくれる
とりあえず今思いついたものだけ
2021/03/07(日) 10:02:50.86ID:zscucnEn
xtermは256なのにvimはtruecolorサポートという謎の頑張り
xterm on wtで動かしたら意味ないだろうけどな…
wtはどこまでだろ
画像とか表示させろ
xterm on wtで動かしたら意味ないだろうけどな…
wtはどこまでだろ
画像とか表示させろ
2021/03/11(木) 05:12:51.69ID:vDT2A3aH
2021/03/11(木) 13:27:02.61
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
2021/03/11(木) 14:25:20.38ID:U83qoDLN
マジか、もう1年以上更新されてないX410捨てるか
982login:Penguin
2021/03/11(木) 15:00:31.34ID:71W7DXjL 次スレワッチョイ?
2021/03/14(日) 01:02:53.00ID:s/YDj1Ff
>>979
材料(1台分)
・PC x1
・Windows10(Insider Preview Build 21332) x1
・Windows Subsystem for Linux Graphics Update x1
( http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2021/03/wsl_graphics_update_x64_8c648918a22607761f85f8e5c071aacc2e3aedc7.cab )
作り方
1.材料をよく混ぜ合わせます
2.完成
コツ・ポイント
・メイン機は避けた方が良いでしょう、できれば仮想で
・まだ日本語関係はほぼ何も出来ないので、今後に期待しましょう
材料(1台分)
・PC x1
・Windows10(Insider Preview Build 21332) x1
・Windows Subsystem for Linux Graphics Update x1
( http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2021/03/wsl_graphics_update_x64_8c648918a22607761f85f8e5c071aacc2e3aedc7.cab )
作り方
1.材料をよく混ぜ合わせます
2.完成
コツ・ポイント
・メイン機は避けた方が良いでしょう、できれば仮想で
・まだ日本語関係はほぼ何も出来ないので、今後に期待しましょう
2021/03/14(日) 08:20:20.43ID:Zz3ujSRk
>>979
おー、win側でxserver立ち上げなくていいのか
settingがjson介さずに(全部でないが)できるのしか気づかなかった
win/linuxのPowerShellもずいぶん良くなってきたしそろそろbash要らなくなるな
おー、win側でxserver立ち上げなくていいのか
settingがjson介さずに(全部でないが)できるのしか気づかなかった
win/linuxのPowerShellもずいぶん良くなってきたしそろそろbash要らなくなるな
2021/03/14(日) 08:23:36.83ID:Zz3ujSRk
インタラクティブシェルとして、ってことね
勉強するか
勉強するか
2021/03/16(火) 22:10:56.80ID:kdgSy8b+
2021/03/17(水) 16:18:17.99ID:+x0mffjK
win→wslへの環境変数は勝手にエクスポートされるけど、profile.ps1にbash -c envでwin側にバックポートすると捗った(当たり前だったらすまん
wsl -d distro
function wslhome { cd \\wsl\distro\home\winlover }
も書いとくと便利
powershellをwin/wsl用に2つ入れるというアホなことしてたわ
Linux版powershellじゃないとネイティブシェルではないが、別にbash -cでもいいよね?
むしろwsl/win のプロセスが同等に扱える利点がある
linux版はwsl向きじゃないんかな?
wsl -d distro
function wslhome { cd \\wsl\distro\home\winlover }
も書いとくと便利
powershellをwin/wsl用に2つ入れるというアホなことしてたわ
Linux版powershellじゃないとネイティブシェルではないが、別にbash -cでもいいよね?
むしろwsl/win のプロセスが同等に扱える利点がある
linux版はwsl向きじゃないんかな?
2021/03/17(水) 16:31:29.87ID:+x0mffjK
.vimrcやらも大体win側へln -sしてるし、もういっそwslのhomeをwinのhomeへのシンボリックリンクにしてしまおうと思うんだけど何か罠とかあるだろうか?
問題はwinのrcファイルの類がUserとUser/Documentと(そしてさらにサブディレクトリに)散在してることか…
問題はwinのrcファイルの類がUserとUser/Documentと(そしてさらにサブディレクトリに)散在してることか…
2021/03/17(水) 16:35:42.73ID:+x0mffjK
ああ、realpath -Pとか使ってる.shがあるとシンボリックリンクでは不味いのか
よく使われるコマンドだし危険そう
なんかいい手立てはありません?
よく使われるコマンドだし危険そう
なんかいい手立てはありません?
2021/03/17(水) 17:13:27.20ID:IO/NvWgo
どこがまずいんだよ
2021/03/17(水) 17:27:57.26ID:+x0mffjK
2021/03/17(水) 17:49:49.20ID:qtgA3Cu+
$HOME/Documents → %USERPROFILE%\Documents みたいに、
データを入れるディレクトリだけをWindowsの実体にシンボリックリンクを作成してるわ
まぁ、使ってるひとには何を今更だろうけど
Windowsでも、ドットファイルを作成するアプリがあるし、
それが同名ならトラブルのもとになりうるから
HOMEのルートだけは別にしたほうがいいと思う
データを入れるディレクトリだけをWindowsの実体にシンボリックリンクを作成してるわ
まぁ、使ってるひとには何を今更だろうけど
Windowsでも、ドットファイルを作成するアプリがあるし、
それが同名ならトラブルのもとになりうるから
HOMEのルートだけは別にしたほうがいいと思う
2021/03/17(水) 19:17:08.05ID:14KJ8UmF
通りすがりですが次スレ立てました。
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615976083/
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615976083/
994login:Penguin
2021/03/17(水) 21:22:42.42ID:DR63c/aa 950踏んだら立てるとかいうルールなくなったんですか?
2021/03/17(水) 23:04:18.93ID:2Tcmw02J
最近は規制が強化されたのか、なかなかスレを立てられなかったり、
「スレを立てられなかった」という報告すら書き込めない場合もあったりするかもしれないので、
950を超えたら気付いた人が立てたらいいのでは。
その際できればスレ立て宣言してくれるとスレが重複する可能性が減るのでありがたいかな。
「スレを立てられなかった」という報告すら書き込めない場合もあったりするかもしれないので、
950を超えたら気付いた人が立てたらいいのでは。
その際できればスレ立て宣言してくれるとスレが重複する可能性が減るのでありがたいかな。
2021/03/18(木) 00:00:15.38ID:CwrxY6ye
>>994
たまに勘違いしてる人いるけどそれは進行が速いスレのローカルルールで2chのルールじゃないよ
たまに勘違いしてる人いるけどそれは進行が速いスレのローカルルールで2chのルールじゃないよ
2021/03/18(木) 00:42:05.70ID:lhCoysaI
>>993
ども
ども
2021/03/18(木) 00:45:33.48ID:eT+rIrhX
>>993
よくやった
よくやった
999login:Penguin
2021/03/19(金) 00:06:46.33ID:AkD8+W3iSlot
🌸👻🌸
💰🎴🎰
🍒🎰😜
Win!! 4 pts.(LA: 0.85, 0.97, 1.03)
1000login:Penguin
2021/03/19(金) 00:06:51.20ID:AkD8+W3iStatus ♥3 ♦4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.86, 0.97, 1.03(1001.667969) Proc. [0.165613 sec.]
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 98日 6時間 22分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 98日 6時間 22分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り ★2 [ぐれ★]
- 埼玉・八潮陥没事故、発見の遺体を草加署に搬送 県「社会死状態であることを確認」 [Hitzeschleier★]
- なんでGoogleやXは暇空茜を野放しにしてるの? [382895459]
- 【石破悲報】アメリカで研究者が大量脱出も日本政府は受け入れ拒否wwwwwwwwww [705549419]
- 石破総理「日米交渉について一致点を見いだせる状況にない」 [256556981]
- 【悲報】悠仁さま、大学生のなかで一人だけヘルメットを着用してしまう… [271912485]
- ▶みこちすこすこスレ
- 【速報】石破「ガチで<首都移転>します。もう受け入れ自治体募集開始してるからよろ」 [578545241]