●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/
●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/
●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/
●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
探検
Fedora 総合スレッド Part 59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/13(土) 16:53:05.09ID:2IgioUgI
2020/01/18(土) 03:09:48.60ID:cCUEgt9D
fedora silverblueなんてのできてたんだな
調べたらAndroidみたい
調べたらAndroidみたい
2020/01/20(月) 10:54:00.09ID:pARdCgQ3
Silverblueは理念が崇高なのに惹かれてインストールしたけどパッケージをインストールする度に再起動しないといけなかったり微妙に使い勝手が悪かった
今後はFlatpakを使えというのはSilverblueに限らないだろうけど、あれはあれで完全に既存のパッケージと同じようには動かないし
今後はFlatpakを使えというのはSilverblueに限らないだろうけど、あれはあれで完全に既存のパッケージと同じようには動かないし
304login:Penguin
2020/01/25(土) 01:00:52.33ID:8fX7/Wrx dmesgしたら、こんなのが出てた。
xfs filesystem being remounted at / supports timestamps until 2038 (0x7fffffff)
当分ほっといても問題ないが、なんか解決策はあるんですかね。
xfs filesystem being remounted at / supports timestamps until 2038 (0x7fffffff)
当分ほっといても問題ないが、なんか解決策はあるんですかね。
305login:Penguin
2020/01/26(日) 15:11:14.92ID:nwfHXfVh F31をクリーンインストールしたらソフトウェアでNvidiaのドライバがメニューにも検索しても出て来ないんだけど、なんか変更になったのかな。設定でRPM Fusion non-free NVIDIA Driverは有効にしてあります。
306login:Penguin
2020/01/26(日) 17:50:06.08ID:nwfHXfVh 後、ibus-kkcの単語登録がAlt+rでできるはずだけどできない。F30からupgradeした他のPCのF31だとできる。なぜだろう。疲れたので今日はここまで。
2020/01/27(月) 05:08:57.78ID:06DaDmYK
kmodで自前でbuildさせるので、完成品のドライバ単品は無いです
dnfでkmod-nvidia入れれば勝手にドライバ作ってインストールしてくれます
駄目なら手動で強制的にやればok
dnfでkmod-nvidia入れれば勝手にドライバ作ってインストールしてくれます
駄目なら手動で強制的にやればok
308login:Penguin
2020/01/27(月) 12:57:51.09ID:9Nz5bN1M sudo dnf install kmod-nvidia でできました。ありがとう。
そして、なぜかibus-kkcの単語登録もできるようになりました。昨日から変更したのは前行のinstallだけなのでもしかしたらnouveauがよろしくないのかもしれません。
そして、なぜかibus-kkcの単語登録もできるようになりました。昨日から変更したのは前行のinstallだけなのでもしかしたらnouveauがよろしくないのかもしれません。
309login:Penguin
2020/01/27(月) 13:01:20.01ID:9Nz5bN1M おっと。>>306で書いた他のPCはnouveauなのでnouveauのせいではない模様。理由は不明ですが正常化してしまいました。
2020/01/30(木) 10:06:49.83ID:eU03CM2j
Fedoraプロジェクト、「Fedora CoreOS」のGAとともに
「CoreOS Container Linux」をEOLへ - 2020年1月29日 技術評論社
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202001/29
「CoreOS Container Linux」をEOLへ - 2020年1月29日 技術評論社
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202001/29
2020/01/30(木) 15:31:18.87ID:hqaihWVM
ほんまCentOSと空目してまう
2020/01/30(木) 20:05:27.10ID:SNqSyUs5
WSLにFedoras来るって話
その後どうなったの?
立ち消え?
その後どうなったの?
立ち消え?
2020/01/30(木) 20:07:46.79ID:+ipBzzEt
そんな話ありましたっけ? ウフフ
2020/01/30(木) 21:49:45.60ID:E7+MN7/O
>>312
Pengwinの会社がリミックス版を出してる(ストアでは有料だがGitHubでappxが配布されてる)
Pengwinの会社がリミックス版を出してる(ストアでは有料だがGitHubでappxが配布されてる)
315login:Penguin
2020/01/31(金) 12:54:47.40ID:T+yyfGwR F31でyahooニュースの動画が見れない。今まではUAをアンドロイドにしてPC版サイトを見るという方法で見れてたんだけど、ヤフーのその機能が昨年末に廃止されたので、もうその手法は使えない模様。
以前、H254だかのコーデークを入れたら見れたとか書いてた人いたけど、そういう事しないと見れないのかしら・・
以前、H254だかのコーデークを入れたら見れたとか書いてた人いたけど、そういう事しないと見れないのかしら・・
316login:Penguin
2020/01/31(金) 12:56:03.62ID:T+yyfGwR ブラウザを書き忘れた。chromeでやってます。ちなみに、Firefoxでも同様に見れない。
2020/01/31(金) 14:14:17.66ID:Qpb+b4I5
GYAOはクソだからしゃーない
お前には見せたくないと言われてるんだからGoogleで「GYAO見れない死ね」と書いて検索
お前には見せたくないと言われてるんだからGoogleで「GYAO見れない死ね」と書いて検索
2020/01/31(金) 21:48:29.40ID:uWC2JBah
2020/01/31(金) 22:29:44.57ID:ALN36rfd
>>315
UA:デスクトップ版WindowsのChromeで見れてます/FireFox
UA:デスクトップ版WindowsのChromeで見れてます/FireFox
2020/02/01(土) 00:44:02.93ID:poKm5kc2
firefoxで普通に見れてるけどなあ
321315
2020/02/01(土) 12:03:02.35ID:ZrSXlWpZ firefoxにUser-Agent Switcherを入れて試すとこうなります。
LinuxのChrome: ニュースを開いた段階で「エラーコード:1001200 ご利用の環境では(略)」
WindowsのChrome: ニュースを開くと静止画像が表示されるが再生ボタンを押すと「<!> エラーが発生したため(略)エラーコード:4」
問題ない人もいるのであれば、うちの環境かな・・
LinuxのChrome: ニュースを開いた段階で「エラーコード:1001200 ご利用の環境では(略)」
WindowsのChrome: ニュースを開くと静止画像が表示されるが再生ボタンを押すと「<!> エラーが発生したため(略)エラーコード:4」
問題ない人もいるのであれば、うちの環境かな・・
2020/02/01(土) 15:44:11.40ID:OkfCRdXc
323login:Penguin
2020/02/04(火) 14:07:26.46ID:prQwsE1v fedoraproject.orgが落ちてるな・・
2020/02/04(火) 15:27:29.25ID:XarxRKPY
>>323 良かった(見られないのが私だけではない、という意味で)
325login:Penguin
2020/02/04(火) 17:37:49.58ID:M77mrdF3 >>323 ですよね。なんでepel使えないのかしばらく悩んでしまった。
2020/02/04(火) 17:46:22.11ID:q/5kONJ7
327login:Penguin
2020/02/04(火) 19:31:35.94ID:DMjMHU+/ >>323
攻撃されているのかなあ
攻撃されているのかなあ
2020/02/04(火) 19:49:57.36ID:livuZfMI
2020/02/04(火) 20:45:57.37ID:suse43zy
なんかDNSを8.8.8.8に変えるといけるっぽい?
2020/02/04(火) 20:48:34.45ID:suse43zy
何か特定の地域からのアクセスが出来ないようだ、という話をしている
2020/02/04(火) 23:16:18.93ID:suse43zy
332login:Penguin
2020/02/05(水) 14:05:58.42ID:tVNE1jKI F31をクリーンインストールしたらgrubメニューで矢印キーを押すとeを押した時に出るエディット画面になってしまうけどバグなのかな?
左のシフトキーでもなります。右のシフトキーは大丈夫。grub2-common-2.02-105.fc31.noarch
左のシフトキーでもなります。右のシフトキーは大丈夫。grub2-common-2.02-105.fc31.noarch
333login:Penguin
2020/02/07(金) 20:23:33.94ID:qujgdGKX アップデートでmd5エラーが出た珍しかった。
2020/02/23(日) 01:58:39.59ID:lHaKbum6
Threadripperに入れようとしたら、インストールがすぐに止まってしまって動かなくなるんだけど、私の環境だけ?
それともKDESpinのライブメディアだからダメなのかな?
ノーマル?の奴は試してない
それともKDESpinのライブメディアだからダメなのかな?
ノーマル?の奴は試してない
2020/02/23(日) 03:21:51.50ID:rmpYHU+Y
336login:Penguin
2020/02/23(日) 09:57:47.97ID:t2S+ixfg Fedora CoreOSってrpmはインストール出来るの?
前身のCoreOS Container Linuxはパッケージマネージャーが無かったが
前身のCoreOS Container Linuxはパッケージマネージャーが無かったが
2020/02/23(日) 10:38:18.70ID:oG8fRb8i
F32っていつ出るの?
2020/02/23(日) 11:47:58.87ID:HFbr1zTj
CoreOSは使いたいソフトあったらコンテナ使えって方針だから
2020/02/23(日) 19:08:30.45ID:sg/BIClh
>>337
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-32/f-32-key-tasks.html
Preferred Final Target date Tue 2020-04-21
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-32/f-32-key-tasks.html
Preferred Final Target date Tue 2020-04-21
2020/02/23(日) 20:04:45.78ID:oG8fRb8i
>>339
ありがとう。
ありがとう。
2020/02/24(月) 01:04:39.49ID:bvFZCQas
>>335
仮想環境ですか…う〜む
gnomeのバージョンでも同じanaconda?の途中で止まってダメでした
KDEneonはLive環境までちゃんと起動した(インストールはしてない)んだけど、Ubuntu系は今一好きじゃないんだよなぁ
仮想環境ですか…う〜む
gnomeのバージョンでも同じanaconda?の途中で止まってダメでした
KDEneonはLive環境までちゃんと起動した(インストールはしてない)んだけど、Ubuntu系は今一好きじゃないんだよなぁ
2020/02/24(月) 02:03:24.78ID:fmHDgSjQ
>>341
トラブルシュートしてみるならこの辺かなぁ
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/installation_guide/sect-consoles-logs-during-installation-x86
カーネルがハングしてなければ何かは見えると思うけど
トラブルシュートしてみるならこの辺かなぁ
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/installation_guide/sect-consoles-logs-during-installation-x86
カーネルがハングしてなければ何かは見えると思うけど
343login:Penguin
2020/02/24(月) 10:29:24.29ID:a/d8WjFS 4月か。こないだ31にしたばっかりなのにすぐだな。
2020/02/24(月) 10:40:03.96ID:5TO2SeYA
たまたま今朝F30の更新したけど、その後トランセンドのUSB(8M)に書き込みしたら壊れた。
因みにトランセンドのUSB(SD)は15年以上使ってるけどトラブルは今回が初めて。
USBは修復できなくても記録されてるデータを取り出したい。何か方法がないかと質問する次第。
トラブルシュートのバックアップをとって置けば良かったけど送信の方法が込み入ってたので削除してしまった。
因みにトランセンドのUSB(SD)は15年以上使ってるけどトラブルは今回が初めて。
USBは修復できなくても記録されてるデータを取り出したい。何か方法がないかと質問する次第。
トラブルシュートのバックアップをとって置けば良かったけど送信の方法が込み入ってたので削除してしまった。
2020/02/24(月) 19:24:35.61ID:gYCfSdaX
LXDEが軽くて良いな。
2020/02/25(火) 07:56:43.88ID:dtCT66BX
347login:Penguin
2020/02/25(火) 09:22:13.96ID:bm6r1CWx kdeで再度ログインができない。仕方ないのでリブートする。
2020/02/25(火) 09:32:53.02ID:jRZFKy88
349login:Penguin
2020/02/25(火) 10:47:07.67ID:0w6cw4k2 8MBのUSBが製造されたことなんかあるんかと思ったがあるみたいだな。20年程前。
2020/02/25(火) 11:36:22.86ID:19L6daVc
>>349
8MBのSDカードならまだ持っている。
8MBのSDカードならまだ持っている。
2020/02/25(火) 18:08:19.38ID:jRZFKy88
>>349
超高額だったけどねw
超高額だったけどねw
2020/03/08(日) 12:56:07.67ID:thSsUqcX
定期的に自動実行されるSoftware Updatesがlibnice(0.1.16-8.fc31)の更新を報告してきたから
dnf clean allのあとでdnf upgradeしたけど、「行うべきことはありません」
この違いは何だろ?
dnf clean allのあとでdnf upgradeしたけど、「行うべきことはありません」
この違いは何だろ?
2020/03/08(日) 14:14:13.98ID:iV3wbYNH
cleanしたからリポジトリの同期先が変わったんでは?
それと、リポジトリミラー間で同期中のパッケージみたいで、直接見に行ってもある所とない所があった
それと、リポジトリミラー間で同期中のパッケージみたいで、直接見に行ってもある所とない所があった
354login:Penguin
2020/03/08(日) 22:14:09.44ID:d4UWuTDR 大体こういう矛盾は、しばらく待ってから再実行すると解決している。
2020/03/08(日) 22:49:19.14ID:YKvqOkDd
2020/03/09(月) 07:41:50.43ID:Qhewrq+X
>>352
PackageKit の repodata のキャッシュは、dnf のそれとは別の場所に保存されていて、それそれ個別に管理している。
PackageKit の repodata のキャッシュは、dnf のそれとは別の場所に保存されていて、それそれ個別に管理している。
2020/03/09(月) 17:15:16.31ID:Lh/4YPym
混ぜるな危険 てのは結構あるよな
2020/03/11(水) 02:47:32.28ID:63yf7Oiz
その辺はdnf5に期待かな
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DNF-5-Entering-Development
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DNF-5-Entering-Development
2020/03/14(土) 23:15:25.98ID:3BcTUV3k
[Test-Announce] Fedora 32 Beta is GO
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/FFNHCOX43JZL5XXI42F5QXFDJFTU6ZUR/
3/17リリース
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/FFNHCOX43JZL5XXI42F5QXFDJFTU6ZUR/
3/17リリース
2020/03/16(月) 18:49:38.22ID:sSI4HqIZ
Fedora的作法。
リリース後、3~4ヵ月待って入れる。
だよね。
リリース後、3~4ヵ月待って入れる。
だよね。
2020/03/16(月) 19:02:22.78ID:3Rl1V3jM
centosでも使っとけ
2020/03/16(月) 19:13:31.69ID:VOCGImTq
CentOSは3ヶ月ではなく3年待ってから入れるんだわ
2020/03/16(月) 20:09:10.52ID:amqKbI3b
2020/03/17(火) 16:32:47.69ID:rpvNG/l4
>>360
毎年、お正月でヒマになったときアップグレードしてる
毎年、お正月でヒマになったときアップグレードしてる
365login:Penguin
2020/03/18(水) 11:37:55.66ID:BfMPXgEX 32betaキター
2020/03/18(水) 20:18:49.90ID:lv1pfTDb
2020年3月18日 Fedora 32 Betaがリリース,正式提供は4月28日予定
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202003/18
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202003/18
2020/03/19(木) 21:36:17.47ID:owkMPKKU
32ベータLXDE、入れてみた。
シャットダウン、再起動でつまづく。
メニューにアイコンが出ない。
細かい未完成はある、概ね動いてるな。
ファイラーのアイコンが進化してカッコいい。
こんなとこかな。
シャットダウン、再起動でつまづく。
メニューにアイコンが出ない。
細かい未完成はある、概ね動いてるな。
ファイラーのアイコンが進化してカッコいい。
こんなとこかな。
2020/03/20(金) 18:07:04.36ID:pe+hgE0N
今更だけど、グラボを変えて31をクリーンインストールしたら起動画面に
TUF GAMING とロゴマークが出てるのにびっくり
これってグラボの仕様?それともFrdoraの機能?
ちょっと気になってる
TUF GAMING とロゴマークが出てるのにびっくり
これってグラボの仕様?それともFrdoraの機能?
ちょっと気になってる
2020/03/20(金) 18:15:05.08ID:Cgu1y0Wg
UEFIネイティブだとマザボのロゴが出る
Win8以降も同様の仕様
Win8以降も同様の仕様
370login:Penguin
2020/03/21(土) 09:52:38.94ID:29hIvfj/ fc31 KDEの中ボタンコピーが出来たり出来なかったりの不思議。
371login:Penguin
2020/03/21(土) 15:44:26.63ID:yvOcVC3X >>368
マザボのfull screen logo の設定はどうなってる?
マザボのfull screen logo の設定はどうなってる?
2020/03/23(月) 03:28:56.47ID:/n5EI3fB
>>371
それらしい所を確認してみると
[Auto Adjustment]:Windows®の要求を満たすよう起動ロゴのサイズを自動調整します
でした。
起動ロゴ = OS起動前のBIOS MENUに入れる間に表示されるもの
だと思ってました。
OFFにすると電源投入直後のロゴも消えちゃったので戻しましたが表示を片方だけには出来ないですよね。
それらしい所を確認してみると
[Auto Adjustment]:Windows®の要求を満たすよう起動ロゴのサイズを自動調整します
でした。
起動ロゴ = OS起動前のBIOS MENUに入れる間に表示されるもの
だと思ってました。
OFFにすると電源投入直後のロゴも消えちゃったので戻しましたが表示を片方だけには出来ないですよね。
373login:Penguin
2020/03/23(月) 11:00:56.73ID:E46YfGEj 簡単にはできないんじゃないか。HackBGRTを使って黒い画像に変更はできるかもしれない。
2020/03/23(月) 17:43:05.04ID:chJpR+p1
>>367
> シャットダウン、再起動でつまづく。
90秒 hangする件は、
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2020-b41760de92
で直ると嬉しい。
> メニューにアイコンが出ない。
確かに出てきてないね... 原因が分からない...
> シャットダウン、再起動でつまづく。
90秒 hangする件は、
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2020-b41760de92
で直ると嬉しい。
> メニューにアイコンが出ない。
確かに出てきてないね... 原因が分からない...
375374
2020/03/23(月) 23:39:18.27ID:lL5w5l/B2020/03/24(火) 08:01:47.46ID:0Lv9dkV9
2020/03/26(木) 08:15:36.60ID:hiE2+dsc
今日メーリングリストで気付いたが...
Fedora Projectのリーダー、新型ウィルスによるリリース延期の可能性に
言及
https://fedoramagazine.org/fedora-community-and-the-covid-19-crisis/
Fedora Projectのリーダー、新型ウィルスによるリリース延期の可能性に
言及
https://fedoramagazine.org/fedora-community-and-the-covid-19-crisis/
378login:Penguin
2020/03/31(火) 11:35:19.30ID:pS7N809n 今日のアップデート、kernel-5.5.11-200.fc31.x86_64、でnvidiaがらみの起動時のエラーが出なくなった。
2020/04/06(月) 08:38:19.84ID:VNayxOrA
F32ベータ MATE、良い感じ。♪
2020/04/09(木) 02:20:25.07ID:nS23r6oB
nvidiaのドライバがようやく更新されたので、kernel 5.6で使える
2020/04/18(土) 12:34:06.87ID:eEGpgmY6
古くてSMB1.0しかサポートしていないNASをマウントしてバックアップ先に利用しているのですが、
いつからかバックアップが取られておらず、マウント先をlsしたりするだけで数分フリーズします。
fstabはこんな感じです。
//fs/backup /backup cifs username=admin,password=password,vers=1.0 0 0
dmesgではこんな感じです。
CIFS VFS: \\fs has not responded in 180 seconds. Reconnecting...
SMB1.0/CIFSクライアントを有効にしたWindows10からは問題なく利用できます。
何か対策について情報はありませんでしょうか。
いつからかバックアップが取られておらず、マウント先をlsしたりするだけで数分フリーズします。
fstabはこんな感じです。
//fs/backup /backup cifs username=admin,password=password,vers=1.0 0 0
dmesgではこんな感じです。
CIFS VFS: \\fs has not responded in 180 seconds. Reconnecting...
SMB1.0/CIFSクライアントを有効にしたWindows10からは問題なく利用できます。
何か対策について情報はありませんでしょうか。
2020/04/19(日) 03:41:58.32ID:2I+Dlyvu
smbのログを確認
383login:Penguin
2020/04/19(日) 09:49:31.24ID:lMA5Fpyg >>381
マウントできてるのかいないのか。
マウントできてるのかいないのか。
384381
2020/04/19(日) 10:14:16.32ID:dtJbDTVb /var/log/samba内には該当するログはありませんでした。
マウントはできています。
今、改めて手動で確認しましたが、ファイルの多いフォルダでのlsでフリーズ状態になりました。
ただ、昨日はNGであった手動バックアップが今日はうまくいっていますので、もう少し条件を絞り込んでみます。
なお、NASはディスクチェックを実施してエラーのないことは確認しました。
マウントはできています。
今、改めて手動で確認しましたが、ファイルの多いフォルダでのlsでフリーズ状態になりました。
ただ、昨日はNGであった手動バックアップが今日はうまくいっていますので、もう少し条件を絞り込んでみます。
なお、NASはディスクチェックを実施してエラーのないことは確認しました。
385login:Penguin
2020/04/19(日) 11:39:18.78ID:lMA5Fpyg windows10で、そのファイルの多いフォルダを見たらどうなる。やっぱりフリーズするなら多すぎるってことだろうな。後、NASのエラーログやリソースモニタを見る。CPUやメモリを使い切ってる状況があれば、やはり多すぎるってこと。
2020/04/19(日) 12:17:38.59ID:dtJbDTVb
>>385
まだ検証中ですが、多いといっても100個もないです。
5個のフォルダだと問題ないです。
Windowsからだと大量のファイル操作も問題ありません。
NASは古いBUFFALOのLinkStationですので、ログなどは確認できません。ディスクチェックでエラーがないことの確認くらいです。
まだ検証中ですが、多いといっても100個もないです。
5個のフォルダだと問題ないです。
Windowsからだと大量のファイル操作も問題ありません。
NASは古いBUFFALOのLinkStationですので、ログなどは確認できません。ディスクチェックでエラーがないことの確認くらいです。
387381
2020/04/19(日) 12:24:39.28ID:dtJbDTVb とりあえず解決しました。
ネットワーク環境などは変わっていないので疑っていなかったのですが、NASのジャンボフレームを無効化したら直りました。
ネットワーク環境などは変わっていないので疑っていなかったのですが、NASのジャンボフレームを無効化したら直りました。
2020/04/19(日) 12:55:48.85ID:Pf+ZyvIp
それだ
389login:Penguin
2020/04/24(金) 22:22:12.88ID:WUx+Xi3+ 結局、Fedora 32はいつ頃でる?
2020/04/25(土) 04:49:20.98ID:a8fuStgA
fedora kde 32 beta試してみたけど日本語入力メソッドは自分でインストールしないとだめとか日本人に冷てーな
2020/04/25(土) 08:33:53.18ID:qy2ZJX6e
KDEにとってFedoraはアウェー
2020/04/25(土) 13:42:26.11ID:+LxrZY6V
FedoraとKDEって相性悪いの?
同じKDEでもUbuntuやopenSUSEはOSインストール時に日本語入力まで自動でセットアップしてくれるよね
同じKDEでもUbuntuやopenSUSEはOSインストール時に日本語入力まで自動でセットアップしてくれるよね
2020/04/25(土) 17:02:52.17ID:XsRyeL/7
単純にOS側の特色によるのでは
2020/04/25(土) 17:57:24.34ID:PaXGEqEY
それだとGNOMEとかも日本語入力できないということになるが
2020/04/25(土) 19:02:59.78ID:IsWQptPR
>>389
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-32-Next-Week
Fedora 32 is to be released on its back-up release target date of Tuesday, 28 April.
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-32-Next-Week
Fedora 32 is to be released on its back-up release target date of Tuesday, 28 April.
396login:Penguin
2020/04/26(日) 11:34:29.90ID:pn7kW4GC ファイナルフリーズしてないのにリリースとな。
2020/04/28(火) 15:30:18.70ID:otcs/4CJ
5.6.6カーネル不安定すぎ
2020/04/28(火) 17:01:27.34ID:uJk7J+Nb
>>397
kwsk
kwsk
2020/04/28(火) 17:31:41.07ID:otcs/4CJ
400login:Penguin
2020/04/28(火) 22:41:31.30ID:i19y/h6a あ、ほんとにリリースされてますねFedora32
2020/04/28(火) 23:00:48.83ID:suMRhWYk
Coming soon: Fedora on Lenovo laptops!
ttp://fedoramagazine.org/coming-soon-fedora-on-lenovo-laptops/
ThinkPad P1 Gen2, ThinkPad P53, and ThinkPad X1 Gen8
ttp://fedoramagazine.org/coming-soon-fedora-on-lenovo-laptops/
ThinkPad P1 Gen2, ThinkPad P53, and ThinkPad X1 Gen8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【号外】人気アーティスト・ナトリさん「不可抗力により上海公演は中止なります…」高市早苗の犠牲者が加速止まらず [339712612]
- 漫画やアニメ原画、相続税を恐れる日本人によって捨てられ海外に売られ日本には文化財は残らない現実… [819729701]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 日本議会「それは別として高市総理への『汚い首斬ってやる』発言は謝罪しろよ。」 [153490809]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
