Fedora 総合スレッド Part 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/13(土) 16:53:05.09ID:2IgioUgI
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
2020/04/29(水) 00:06:16.39ID:ayXGfVtX
Fedora 32 is officially here!
ttp://fedoramagazine.org/announcing-fedora-32/

What's new in Fedora 32 Workstation
ttp://fedoramagazine.org/whats-new-fedora-32-workstation/

Upgrading Fedora 31 to Fedora 32
ttp://fedoramagazine.org/upgrading-fedora-31-to-fedora-32/
403login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 00:13:05.05ID:O14jwtuZ
Fedora32をParallels Desktopに入れてちょっと使っただけで落ちた。
本当に不安定かも> kernel 5.6.6
404login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 04:43:55.78ID:ZU8EWZh+
ふぅ、やっと整った環境で初カキコ
うちの環境だと特に落ちたりしないな
405login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 10:10:29.49ID:+O6HN8IN
F31にも5.6.6きてる。そんな不安定なら上げるのやめとくか。
2020/04/29(水) 11:37:06.58ID:4yYPbe2O
>>405
ヒトバシラーよろ♪
2020/04/29(水) 15:53:03.38ID:bRf02JK+
5.6.7が出たけど、まだ治ってないだろうなあ
408login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 21:51:23.66ID:O14jwtuZ
Fedora31も5.6.6で、さっき5.6.7になったけど、不安定にはなってない。
カーネルバージョンの問題ではないのか > Fedora32
2020/04/29(水) 22:51:55.00ID:bihFQPfv
プラシーボだと思うけど5.6.7になったら安定した。
午前中はにっちもさっちもいかなかったけど、夕方にアップしてから解決した。
2020/04/30(木) 01:25:45.05ID:+9ekRq0C
USBメモリからインストールしたけど、インストールが滅茶苦茶早く終わるな
昔はrpmを1つずつインストールしてたから恐ろしく時間掛かってたけど、今は全rpmインストール済みイメージを展開する程度のことしかしてないのだろう
2020/04/30(木) 01:32:18.14ID:I8k1Ftwv
こっちも5.6.7になってから安定したような気がする
5回くらいリブートしてみたが大丈夫そうだ
412login:Penguin
垢版 |
2020/04/30(木) 10:50:55.53ID:OFT7Noj8
ソフトウェアにFedora32が利用可能が出るようになったな。
413login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 07:18:43.18ID:0ljsBFvm
Fedora32にアップグレード完了。
dnfdragoaが不調になった。
2020/05/01(金) 12:40:41.80ID:R++AhiDl
>>413
起動したまま1時間くらい放置したら動いたよ。
415login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 14:00:58.48ID:u4Mc9Dpf
とりあえず、F31をkernel-5.6.7にアップデート。特に問題なし。
2020/05/01(金) 14:34:17.53ID:uJUvo42A
GCC 10付いているでFedora32にうpした。
C++20のconceptsを試すことができるようになったのはすごくうれしい
2020/05/01(金) 19:11:02.23ID:Lgc9rvxO
>>413
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2020-9a00bc0617#comment-1316822
418login:Penguin
垢版 |
2020/05/02(土) 08:45:40.31ID:R68mFxsn
>>413
sudo dnfdragora
だと動くようだ。
419login:Penguin
垢版 |
2020/05/02(土) 13:11:41.67ID:22jqbRkk
F32へアップグレード。問題無し。デスクトップのメニューにカレンダーが表示されるようになって、geditに行番号がつくようになった。あえて文句を言えばカレンダーの気温がどこの気温やねん。
2020/05/02(土) 13:33:42.82ID:vTRW3cqn
一応日本語の記事も貼っとく

2020年5月1日 NVIDIA Jetson,GNOME 3.36,EarlyOOM ―Fedora 32が正式リリース
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202005/01
2020/05/03(日) 00:11:35.96ID:wdA5wPq1
何となく久しぶりにrescueカーネルの再生成したら、imgファイルがノーマルの倍以上になって、250MBの/bootでは2世代しか置けなくなった
422login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 07:42:42.45ID:prMM/rIj
dfで一行だけその操作は許されていませんと出るようになった。
423login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 09:49:18.67ID:GaA12l9O
F32、ブートしたら勝手にupdateして新しいkernelで起動した。ような気がする。
424login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 15:03:37.16ID:NECH7qlR
ASMediaの先にDVDつなぐと起動しなくなるな。
Bug 906532 - Hard freezes with ASMedia SATA (1b21:0612) (PCIe) and Optical Drive (iHBS112) (WORKAROUND = 'libata.atapi_passthru16=0')
対応する気はないようだ。個別対応はしないのね。
2020/05/06(水) 21:49:01.57ID:BoMHga/E
>>424
それ俺も他のディストリビューションで発生したわ
それ以来マザボの設定でASMediaのSATAスロットそのものをオフにしてるけど、ずっとこのままなのかな
426login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 10:46:54.39ID:6LruyLgn
参考URLのコピペ。
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=906532

- https://askubuntu.com/questions/230396/can-i-prevent-an-identify-packet-device-command-to-a-specific-device-at-boot/1121530
- https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=701201
- https://www.linuxquestions.org/questions/showthread.php?p=5819208#post5819208
- https://forum.ubuntuusers.de/topic/installieren-von-ubuntu-nicht-moeglich/3/
- http://forums.debian.net/viewtopic.php?p=605475
- https://forums.tweaktown.com/asrock/65653-asmedia-asm1061-sata-controller-bizarre-behavior.html
2020/05/07(木) 11:02:01.32ID:JjvEnSHJ
修正すると他に悪影響が出るから直さないとかではなく単純に直せる、興味がある、作業する人がいないって感じ?
2020/05/07(木) 22:36:06.87ID:ps1oU5XT
>>427
問題に直面している奴が直せば良いんじゃね?
じゃないのか。
429login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 10:48:09.42ID:tZaOnemq
どの部分で対応すべきか。このチップがある場合はみたいなコードは自分の範疇に入れたくないんだろうな。役所のたらいまわしみたいなもんだ。
2020/05/08(金) 10:50:37.54ID:dfnzfuRj
Fedora 30 から Fedora 31 に更新しようとしてるんだが↓のエラーが出て出来ない状態。
なんか情報無いですか?

$ sudo dnf system-upgrade download --releasever=31
Before you continue ensure that your system is fully upgraded by running "dnf --refresh upgrade". Do you want to continue [y/N]: y
Fedora Modular 31 - x86_64 5.6 kB/s | 6.0 kB 00:01
Fedora Modular 31 - x86_64 - Updates 5.8 kB/s | 5.3 kB 00:00
Fedora 31 - x86_64 - Updates 9.9 kB/s | 6.5 kB 00:00
Fedora 31 - x86_64 3.7 kB/s | 6.1 kB 00:01
google-chrome - \x86_64 2.8 kB/s | 1.3 kB 00:00
RPM Fusion for Fedora 31 - Free - Updates 9.2 kB/s | 14 kB 00:01
RPM Fusion for Fedora 31 - Free 2.1 kB/s | 2.6 kB 00:01
RPM Fusion for Fedora 31 - Nonfree - Updates 12 kB/s | 14 kB 00:01
RPM Fusion for Fedora 31 - Nonfree 9.1 kB/s | 15 kB 00:01
terminate called after throwing an instance of 'libdnf::ModulePackageContainer::EnableMultipleStreamsException'
what(): Cannot enable multiple streams for module 'exa'
中止
431login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 12:41:04.10ID:tZaOnemq
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1811234
2020/05/10(日) 10:58:28.82ID:Db81L+s2
Fedora 31から32にupgradeしようとしているのだけれど、以下のようにエラーになります。どなたか解決法をご存じでしょうか?

[root@fedora ~]# dnf system-upgrade download --releasever=32 --skip-broken
Before you continue ensure that your system is fully upgraded by running "dnf --refresh upgrade". Do you want to continue [y/N]: y
Fedora Modular 32 - x86_64 52 kB/s | 5.9 kB 00:00
Fedora Modular 32 - x86_64 - Updates 52 kB/s | 6.0 kB 00:00
Fedora 32 - x86_64 - Updates 55 kB/s | 6.2 kB 00:00
Fedora 32 - x86_64 50 kB/s | 6.0 kB 00:00
エラー:
問題: package php-recode-7.3.17-1.fc31.x86_64 requires php-common(x86-64) = 7.3.17-1.fc31, but none of the providers can be installed
- php-common-7.3.17-1.fc31.x86_64 does not belong to a distupgrade repository
- problem with installed package php-recode-7.3.17-1.fc31.x86_64
2020/05/10(日) 11:39:36.09ID:sJ5NqgGJ
アップデート前にdnf remove php-recode して、アップデート後に dnf install php-recode
2020/05/10(日) 11:55:04.12ID:63vm203z
>>432
--allowerasing オプションつければいい
435432
垢版 |
2020/05/10(日) 21:02:43.60ID:Db81L+s2
>>433,434
情報ありがとうございます。

今回は dnf remove php-recodeを実行してから dnf system-upgradeを実行したらうまくいきました。
どうやらFedora32でphpのバージョンが7.4系に上がって recodeライブラリが標準配布でなくなったことが
原因のようです。Fedora 32では dnf install php-recodeするとそんなパッケージは存在しないといわれました。
2020/05/11(月) 15:37:25.78ID:ebJQ6Wkv
>>431
$ sudo dnf module reset exa

で行けた。d
437login:Penguin
垢版 |
2020/05/12(火) 13:40:46.23ID:RWYQZ2QG
F32、ドキュメントスキャナーでスキャンを始めるとwindowの上側のバーの表示が黒くつぶれたりする。実用上あまり問題ないが早く直してけろ。
2020/05/12(火) 22:17:01.42ID:sW7heB5R
fedoraのmateではmate tweakとbrisk menuは使えないのですか?
mate menuの表示も変ですよね?
439login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 09:48:52.57ID:c7f7N+qU
fedora32だとyumが使えるよね、yumって作者が死んでダメになったんじゃないの?

追伸、最近32インストしたんでfedoraの流れを知らないんですけど。
440login:Penguin
垢版 |
2020/05/17(日) 21:02:02.15ID:b+uJmprO
$ ls -l /usr/bin/yum /usr/bin/dnf
lrwxrwxrwx 1 root root 5 4月 8 22:04 /usr/bin/dnf -> dnf-3
lrwxrwxrwx 1 root root 5 4月 8 22:04 /usr/bin/yum -> dnf-3
441login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 09:21:17.75ID:vuMpBU+D
yumはだいぶlinuxに貢献したのに酷評されるわひき逃げされるわさんざんだったな。
作者が死んだことは追い打ちになったかもしれないが死ぬちょっと前からdnfに置き換わるんかな?という雰囲気はあった。
2020/05/18(月) 09:23:15.82ID:YAJHo2gc
実装が古かったし長年の蓄積で改良もままなら
2020/05/18(月) 12:08:46.58ID:Sj6AIll5
後出しとは言えrpmベースでaptより使いやすいモノ作ったのは評価はされてると思うんだけど
ただ、yumは他の人がメンテ出来ないコードだったから悪評もされているだけで
444login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 22:40:13.47ID:LUMVJzld
SATA SSD に Fedora-KDE-Live-x86_64-32-1.6.iso をインストしてKDEを使ってるんですが、KDEが直ぐフリーズしてしまいます。
この現象って出てます?
SSDで使うのがまずいんですかね?
445login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 08:06:01.65ID:oWoxpB19
デフォルト(gnome)をインストールしてKDE版の問題か切り分け。
2020/05/19(火) 08:24:33.70ID:5vcNdLPk
dnfは名前がクソ
滅茶苦茶覚えづらい
447login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 09:44:17.73ID:0E+kQbvX
>>444
Liveは使っていないが快調だよ。
2020/05/19(火) 10:12:25.48ID:F5XlJPy8
たった三文字も覚えられないとか頭弱すぎ
2020/05/19(火) 10:53:43.79ID:3UIcKG84
流石にもう慣れたわ
2020/05/19(火) 12:54:50.59ID:0ucF9EL/
>>446
dnfと聞くと、ありがとうありがとうの人が思い浮かぶなw
2020/05/19(火) 18:27:46.90ID:dWeRNyMr
>>446
覚え方にコツがあるよ
ダイナミック、ファァァン!
2020/05/19(火) 19:15:58.68ID:YGsnKXr7
ドメインネームファッカーやぞ
2020/05/19(火) 19:43:37.12ID:1OqA1A5Q
デュークニュッカムフォーエバーじゃなかった
2020/05/19(火) 19:44:51.00ID:IbjphTf4
旦那が寝とられファック( ´・ω・`)
2020/05/20(水) 11:53:00.63ID:CXS3SXJ8
>>446
デフォルトでdnfにリンク張ってあるからyumのままでもええんやで
2020/05/24(日) 11:24:36.66ID:qAztWACW
随分前に奇数だか偶数だかのversionの方が安定してるようなことを聞いて一つおきに上げていったのだが
今なら毎回上げて問題ないよね^^
457login:Penguin
垢版 |
2020/05/24(日) 14:13:19.90ID:EsS7flkJ
何の話?fedora32の32?
2020/05/24(日) 14:22:27.84ID:/wBJnS1h
気のせいかもしれないけど、以前は、
RHELのベースとなるバージョンでは比較的安定してる傾向があったような気がする。
最近のFedoraはどれもよく安定している。
Ubuntuと大違い。
2020/05/24(日) 14:40:34.47ID:mLHtquJi
むしろなぜUbuntuがあれほど不安定なのかが謎
2020/05/24(日) 15:58:20.88ID:0B7owwB5
コスト下げるためにテスト削ってるんだろ
不具合のサポートなんてわざわざ金払ってるカモにだけやればいいし
461login:Penguin
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:51.61ID:rpXp2e3s
飛ばしてアップグレードするとろくな事がない。
2020/05/24(日) 19:45:56.26ID:mLHtquJi
毎回ひとつ飛ばしだけど
それによる不具合はあまり経験がない
むしろOpenSSLだのバークレーDBだのOpenLDAPだのに、いつも虐められてる
2020/05/24(日) 21:18:55.17ID:ufh1GU9N
>>461
安心感がほしければ飛ばさず順番にアップグレードすれば良いんじゃないかな
時間かかると言ってもダウンロード込みで1回1時間かかるかかからないかくらいじゃない?
SSDの寿命?
それは気にしたら負け
2020/05/28(木) 18:04:28.48ID:knNid8Km
サポートが終わる頃に次のを入れれば一番無難じゃないかな
インストール直後のupgrade/updateで総入れ替えになるだろうけどw
2020/05/31(日) 13:30:33.80ID:P0ECU24P
>>464
普通はsystem-upgradeで最新のパッケージが入るだろ
エアプかな?
2020/05/31(日) 22:07:44.87ID:9H6DF4+c
WSL2はカーネルからそのまま使えるようだから、そろそろFedoraが追加されて欲しい
467login:Penguin
垢版 |
2020/06/01(月) 11:26:34.00ID:KiAyBFuK
remixとやらではだめなんか?
468login:Penguin
垢版 |
2020/06/05(金) 16:27:35.92ID:xclqJIWO
dnf も yum も名前以外違いが分からない
2020/06/05(金) 17:46:08.47ID:L36g2hBX
そりゃ今は同じだからな
470login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 17:17:51.03ID:r53QE1oN
Lenovoのプリインストールは、結局RedhatとUbuntuになるのか。
確かにFedoraじゃライフサイクル短すぎだろうとは思ったけどさ。
2020/06/06(土) 23:22:54.52ID:sEMWz3qL
33でzramがデフォルト有効化されるみたい
472login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 11:04:04.87ID:gJywySq0
最近、sshするとinvalid formatとか出るようになったんでおや?っと思っていたが、
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=1909206
ということだった。Fuck!
2020/06/10(水) 14:40:48.97ID:9jTDWzAs
>>470
>結局RedhatとUbuntuになるのか。

わざわざテストしてくれるわけ。他のディストリもOKということ。
2020/06/19(金) 21:34:49.94ID:i3KG3tKU
dnf upgrade したら
置き換え passwdqc-lib
って出たので
def remove passwdqc-lib
すると
依存関係パッケージの削除:
passwdqc
未使用の依存関係の削除:
pam_passwdqc
passwdqc-utils
って出るんだけど、消しちゃっていいのかな?
2020/06/20(土) 01:36:59.88ID:PJcjaCyr
そんなメッセージ出ていなとようなきがしたのでチェックしてみた

$ uname -r
5.6.18-300.fc32.x86_64

$ rpm -q passwdqc-lib pam_passwdqc passwdqc-utils
パッケージ passwdqc-lib はインストールされていません。
pam_passwdqc-1.4.0-1.fc32.x86_64
passwdqc-utils-1.4.0-1.fc32.x86_64

一度削除して再インストールしてみる
2020/06/20(土) 02:28:55.30ID:feoiI9Gq
Rawhideはさっきアップデートしたら同じのが出た

passwdqc
passwdqc-lib
のパッケージ構成が変更されて
passwdqc
passwdqc-utils
libpasswdqc
pam_passwdqc
になったからみたいだね

パスワードのポリシーを設定するものらしいから、無くても動くとは思うけど
477login:Penguin
垢版 |
2020/06/20(土) 10:01:53.98ID:RaUoxCD9
KDEの終了が煩わしくなった。
2020/06/20(土) 16:05:10.71ID:j55I69vs
xfceはいいぞ
2020/06/23(火) 04:25:18.21ID:ZeRz+FBc
ビッグさー
沖縄民謡
2020/06/28(日) 15:57:53.21ID:G2tOnHF7
マジでbtrfsがデフォになるらしいな
正気かよ
nanoをデフォルトにするのは賛成だが
2020/06/28(日) 19:28:34.22ID:E1RGfXoA
バターエフエスってマジかよ!
さすが人柱ディストリ
安定を求めるなら他をあたってくれ
2020/06/28(日) 19:45:30.14ID:uNxsHTX5
>>480
提案されたってだけじゃないの?
483login:Penguin
垢版 |
2020/06/28(日) 22:23:07.66ID:K3yPth5Y
GIGAZINE Linuxのファイルシステム「Btrfs」を5年間使用した記録
https://gigazine.net/news/20200202-btrfs-five-years/

NETGEAR Btrfsの先進性 - ReadyNASが先進的なファイルシステムBtrfsを採用している理由
https://www.netgear.jp/solutions/readynas/readynas_btrfs.html

QNAP NASがBtrfsファイルシステムを使用しないのはなぜですか?
卵をすべてひとつのバスケットにいれるべきではないように、
スナップショットおよびデータもひとつのボリュームに入れるべきではありません。
https://www.qnap.com/solution/qnap-ext4/ja-jp/

Synology Btrfs が大切なデータを保護する方法
次世代のファイル システムは、データの統合性と効率的なスナップショットを提供します。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/Btrfs
484483
垢版 |
2020/06/28(日) 22:25:11.71ID:K3yPth5Y
ちゃんとメンテしてくれれば何でもいいけどな。
俺的にはXFS気に入ってたけど、俺環ではメモリ消費がきつくて仮想もホストもExt4に戻したぜ。
2020/06/28(日) 23:11:29.71ID:4YXgPDuk
手軽にスナップショット取れるのはやっぱり便利よね
486login:Penguin
垢版 |
2020/06/29(月) 09:42:50.44ID:HZAl949D
There's A Proposal To Switch Fedora 33 On The Desktop To Using Btrfs
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Fedora33-Desktop-Btrfs-Proposal
2020/07/04(土) 11:07:32.09ID:9YUyz8yo
リーナス、Fedora使ってるってよ

Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介 - (page 4)
https://japan.zdnet.com/article/35155153/4/
2020/07/04(土) 15:11:51.72ID:2PyAVUuY
GNOME嫌いだったんじゃないのか?
DEは何使ってんだろ
2020/07/04(土) 15:41:43.80ID:SHh2Ex4y
>>488
どうなんだろうね。

2011年
Linus Torvalds氏がGNOME 3を酷評、Xfceへ切り替えたことを明らかに
https://mag.osdn.jp/11/08/05/0649219

2013年
リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る
https://cpplover.blogspot.com/2013/03/gnome3.html
490login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 15:47:29.27ID:/QzSjz81
ゲイツってマック使ってそう
2020/07/04(土) 16:07:37.60ID:w3RM+j+k
>>487
そりゃそうだろうな
カーネルの臨床試験場みたいなもんだし
2020/07/04(土) 16:09:07.68ID:w3RM+j+k
俺もGNOME3使ったことないんだが、正直なところどうよ?
例えばWindows 7と比べて、あるいはWindows 10と比べて
ちなMATE厨
2020/07/04(土) 17:21:33.41ID:TfnEvwSA
個人的にはプラグインとか入れていじれば使える、くらいの感じ
ウェブ見るだけならオシャレだしシンプルだしいいねって思うけど、それ以上何かしようとするには素じゃきつい

重いとかなんとかそういうのは感じないかな(もちろんタイルDEなんかに比べれば軽くはないが)、相当の化石マシンでもなきゃメモリが足りないって事もないだろうし
2020/07/04(土) 18:13:23.78ID:2PyAVUuY
マウスを左上にカツっとやってウィンドウを切り替えるのがお気に入りなので、GNOME3以外考えられない
Windowsでも同じようにしたい
まだ探してないけど探せば有るのかね
495login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 19:42:08.00ID:SrbgtIQI
>>494
MacOS

実際、OSXは使いやすくて管理も楽な良いOSだよ。
Windows, Mac, Linuxのデスクトップ環境を併用してるけど一番楽なのがMac。
今後ARMベースになるからもうおさらばするつもりだけど。
2020/07/04(土) 20:17:54.84ID:b6pqxxSB
MacOSの何が楽なんだよ、という俺がいる。
前動いていたアプリが動かなくなるし、不具合はWinなんかより沢山残っててOSがしょっちゅうアップデート、動かなくなったアプリがアップデートしているイメージしかない。
趣味で使う分にはいいけど、シゴトには向かんと思った。
2020/07/04(土) 20:36:45.53ID:1FhUPnym
OSXの完成形はスノーレパード
それ以降は俺もトラブル増えてるな
2020/07/04(土) 21:21:48.29ID:TfnEvwSA
それでも純然たるUNIXでありながら、開発者もサポートの主眼に据えてくれて、Adobeをはじめとした諸々のソフトも使える
Linuxみたいにハードウェアサポートで悩む事も無いし、トラックパッドなんかの独自ハードにも唯一無二の生産性がある

俺だってメインはLinuxだしWinも使うけど、あれはあれなりの良さがあるよ
2020/07/04(土) 22:40:14.51ID:w3RM+j+k
LinuxとAppleは互いにシェアを食い合う関係だからな
敵視されてもしゃーない
2020/07/04(土) 22:40:55.16ID:w3RM+j+k
今度GNOME3も使ってみるか
案外悪くない可能性も……ねぇだろうなあ
2020/07/04(土) 22:46:31.44ID:1eqejPcP
GNOMEもMacOSXやNeXTSTEPを参考にしてるところが多々有るからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況