そこでいろいろいな選手といろいろなお話をさせていただきました。一番、印象に残ったのは某S級選手との「大ギア」の話です。


シロートのワタシからすれば来年1月からのギア規制(4倍未満使用)があるからそろそろみんな、
ギアを落としてくるのではないかと思っていたのです。しかし、一向にその気配はありません。

「いや、むしろさらに上げないと、って考えているんですよ」

「え?なんで??」

「今、SS11の関係で強い選手がいないでしょう。だから勝負時、稼ぎ時なんですよ。だからギア下げてなんかいられないんですよ」

GT予選スタートクラスの選手にとってはGV優勝やGT決勝進出できるまたとないチャンス、
そんな時に来年以降のことを考えて勝機を逃がすわけにはいかないんだそうです。

「来年になったら今、自粛欠場している上位選手が復帰してくる。
しかも休んでる間にギア対策もバッチリしてくるでしょう。そうなれば状況はまた大きく変わるからとにかく今が大事なんです」

なんでも選手間では「ギアと生活レベルは一度上げたら下げられない」という言葉があるそうで?大ギアはもうやめられない状況なんですね。


先日は某A級選手が勝利者インタビューで「来年に向けてギアを落としたら全然、進まなかったのでギアを再度、上げた。背に腹は変えられない」
と言っていたのですが、やっぱりクラスが違うと考え方も変わるんですね。当たり前。

http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-maedaakita/4383/