X



【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 60 【ねずみ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/16(金) 18:12:03.71ID:3z/Zzv7H
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 59 【ねずみ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1651733846/
2阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/16(金) 18:28:47.15ID:0JTjvP6y
中古のMTがなかなか見つからない
2022/09/16(金) 22:49:31.00ID:JsjD2oW1
新車ならあるのかと
4阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/18(日) 13:30:41.21ID:q9RtbD2a
俺、この台風がすんだらソニカ洗車するんだ…(ふらぐ)
2022/09/22(木) 15:07:21.59ID:jWq7pR7u
そしてふたつめの台風がすぐそこにw
6阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 08:48:55.22ID:M05Flaab
BBSホイールがほしい
軽量ホイールほしい
カーボンボンネットほしい
7阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 20:03:45.91ID:GC95m9A7
後期RSL 5.5万キロ
3000kmでオイルがゲージ満タンから半分くらいに減るな
後期でも減るんやなぁ
8阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/26(月) 00:30:19.48ID:BA0rOzOO
最近エンジン警告灯(オレンジ)が点く頻度が上がってきた
オイル交換したばかりでも点いてたけど、センサーか何かがバカになってきてるのかな
挙動とか別にどうもなく快調なんだけど
HIDライトの左が点かなかったりする症状が出てきたから寿命ということで交換はするけど、
無関係だろうし
2022/09/26(月) 01:27:10.88ID:zclLOLIq
O2センサーでね?
10阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/26(月) 18:01:37.72ID:jpj8VOwy
BBSホイールとカーボンボンネット
ワンオフ買ったらソニカ中古3台イケる
2022/09/27(火) 07:19:41.23ID:0Bx50WED
>>8
私と同じ。
因みにO2センサーは交換済
12阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/27(火) 21:20:56.38ID:JiWMapTy
(´;ω;`)ブワッ
2022/09/29(木) 00:14:13.84ID:OXMRqf7d
https://car-moby.jp/article/automobile/daihatsu/sonica/surpass-celsior-even-with-a-k-car/#i

実際セルシオのシートと比べた人いますか?
2022/09/29(木) 09:12:19.64ID:b+0onuEK
セルシオなんてメガウェブとかでしか乗ったことないw
2022/09/29(木) 10:54:56.22ID:on0qC5B6
ドアミラーが閉じなくなった
分解したらモーターギヤが摩耗してたから交換しようと思う
ダイハツのなら合うの?
2022/09/29(木) 10:56:06.88ID:on0qC5B6
>>8
前に同じ症状が出たな
2022/09/29(木) 18:44:06.90ID:KRiai1Dc
>>15
ウィンカー付き電格仕様の中古のを買ってバラしてみるとか?
例えば近しい奴ならL×75S世代(4代目ムーヴミラカスやコンテとか)のとか
18阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/01(土) 03:25:09.12ID:rFbX1s00
>>15
。・°°・(>_<)・°°・。
19阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/01(土) 22:39:23.77ID:fL1gIIoh
HIDを社外のハイワッテージなんかに交換した人いる?
エンジンルームにはバラスト配置したくないし、ちゃんとライトユニット内に納めたいんだけど
何かいい商品ないかな
2022/10/02(日) 17:22:22.11ID:cg4Oh9uC
今日初めて実車見てきたけどパーキングブレーキのペダルが邪魔だな
皆気にならない? 
慣れの問題かね
2022/10/02(日) 19:01:01.44ID:czg9Zpb3
どんだけ足幅でかいんよw
22阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 22:26:23.35ID:Fv9Ce1Iw
足幅でかいんよ は笑ったけどもよ

パーキングブレーキ踏む位置って、アクセルブレーキの高さより、かなり上に配置されてるから実際には足を上げて踏むカタチになるので、邪魔にはならないよ、想定外の足幅なら知らんが
2022/10/07(金) 20:57:58.94ID:SnEq4xBv
久しぶりにカーセンサー見たらソニカが人気車種になってるな
なぜだ?
2022/10/07(金) 21:23:39.46ID:itbYRHjQ
中古屋さんの都合だろ
2022/10/07(金) 21:42:31.85ID:Wln0GS/X
俺が見まくってるからだな
26阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/08(土) 20:37:20.45ID:Fy/2GMQW
アクリルベタ踏み
燃費向上するか普通
ソニカあるある
27阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/08(土) 20:38:32.75ID:Fy/2GMQW
アクリル
アクセル
2022/10/09(日) 23:08:52.87ID:Fex6mMl2
1年半乗った前期型手放したよ
理由はプラグとタペットカバー取り替えた途端にジャダーが酷くなったから
フルード交換で簡単に治るのか?CVT交換まで行くのか?
はたまた全く違う理由なのか?
整備工場でも分からなかったよ

とりあえずは次のオーナーに幸あれw
29阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/10(月) 00:16:47.15ID:Pmlw7Q7q
皆んなが言うCVTジャダーって、強めにアクセル踏んだ時のブルブルくるやつのこと?

俺はマウント3点交換したら直った

新車の時はなかったんだから何かの劣化だよなぁ
30阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/12(水) 09:00:29.93ID:csc90kMm
>>13
この記事って実際に乗った上で書いてなさそうだよな
31阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/12(水) 11:38:20.94ID:P0uHgIp1
>>29
この世代(LXX5世代)はムーヴやタントとかも同じでエンジンマウントがネックね
フィーリングの上質感出したくて柔らかくしたんだろうけど良くちぎれる
リコール後は固いのになった
2022/10/12(水) 19:39:54.26ID:YD74EHp0
酷道走る車
2022/10/14(金) 18:39:16.02ID:ZftGPan5
台風19号がソニカみたいな名前だなw
34阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/14(金) 20:17:04.82ID:c1XQ2rER
うちのソニカは相変わらず快調キープ、
ぼちぼち距離伸びてきたんで全合成油が具合いい!今尚軽のダイハツ車ってトラブル少なく金かからない印象だわ
2022/10/16(日) 15:19:45.99ID:p29NlRP0
クーラーが完全に逝った
交換費用20万以上かかるらしい
どうするかな~
36阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/16(日) 16:34:03.57ID:HnhB5inP
中古から乗ってんだったら乗り換えろよ
2022/10/16(日) 17:24:53.33ID:HnUm8xn5
その20万は次の車に使うべき
38阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/16(日) 17:52:34.48ID:7bz+KDkI
どうぞどうぞ乗り換えて
2022/10/16(日) 18:28:46.31ID:9i/OEVnf
20万じゃまともなソニカは買えないよ
2022/10/16(日) 19:04:20.13ID:p29NlRP0
>>36
新車から乗ってる
今まであちこち壊れて直してきたけど20万超えはさすがに考えるなあ
屋根も塗装し直したしここまできたらソニカと心中するかな
2022/10/16(日) 19:16:06.23ID:7QegkeKP
まともなソニカは何万円から?
42阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/17(月) 08:01:59.06ID:n2NqirSj
>>40
手放したら二度と逢えない。
別の車種乗り換えたとして、街でふとソニカを見かけるたびに後悔するかも。
43阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/17(月) 10:53:13.49ID:8t9dSGUf
ショック抜けで荒れた路面走ってる時のガタガタが酷い事に…
安く直したいから他車から流用考えてるけど、情報が少ない(;ω;)
もう乗り換えなのかな…
2022/10/17(月) 16:06:55.61ID:uDz4g+Zv
つタンクルーミー
2022/10/18(火) 13:00:18.64ID:1kP6tTHI
>>43
リアはまさにトール系がピッタリらしいけどフロントがわからぬ
2022/10/18(火) 14:23:54.95ID:Xmx9Cku+
まさに今日トールのリヤショック買った!変えるのが楽しみだ!
47阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:43.95ID:avlwpiZS
>>44
前もいける?後期ソニカなんやけど
2022/10/18(火) 18:28:59.89ID:XLSu2gry
YouTuberの安倍友さんが現行車種からソニカのショック交換動画上げていなかった?
2022/10/20(木) 18:32:12.90ID:6EVKjUav
トールのはわりと硬いかもよ
パッソのでもソニカ純正より少し硬い
2022/10/20(木) 20:50:09.83ID:cczixuF5
>>48
あれは後ろだけ

前は・・・後期だとアッパーマウントは現行キャスト・ムーブまで同部品なので流用効くけど
ショックの固定穴がソニカのナックルにあうかが問題
これがL175Sムーヴからはすべて流用効くので現行LA150SのDサスペンションを使ったりできる
ただサスの全長自体が短くなってローダウン&乗り味固くなる
51阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/21(金) 07:54:52.04ID:CdQOrM94
175ムーブくらい古いと状態変わらなさそうだね…安物買いの銭失いになりそう
2022/10/21(金) 21:53:59.15ID:tVogPtHW
>>51
LA100S後期やキャスト辺りかなとも思うけどソニカは素直にNewSR(か純正)を入れたほうが
ショックボルト合わないとか無いだろうし幸せになれそう
53阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/22(土) 07:16:48.96ID:x9LGK3lq
流用で他車種のを入れるくらいなら、まだソニカ用の車高調入れた方がまし
54阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/22(土) 09:21:43.22ID:9YALaMRH
ただ、流用の効くダンパーとかエンジンマウントを既にお持ち、または安く程度の良い物が手に入るのがわかってて、自身で取り付けされるなら有りですね
2022/10/22(土) 21:05:35.72ID:lYMwsowI
ルーミー4wdリヤショック交換完了!自分の後期リミは直径が同じでした。スタートの蹴り出しのしっかり感出て、荒れた路面だと固いかな?ってかんじですが、違和感はありませんでしたよ!これで¥3000なら全然ありですね!一時間もあれば終わりますし。
56阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/22(土) 23:22:47.34ID:0kCobwz8
この当時新型のCVT、ネット記事ではAT比で15%、カタログでは20%燃費改善と書かれているが、
実際は30%以上改善してると思う
ターボの4ATとか当時のは街乗りリッター10くらいだったはず
2022/10/24(月) 03:39:06.00ID:Smv4+wV5
>>42
それは分かる。以前はR2 タイプSだったけど
Sチャージャーの峠登りの加速と四輪独立サスの粘りは
今でも忘れられないし恋しい。それと同じくらいの愛着が
ソニカの巡航性やシートや内装の質感、走り方で意外と
カートのように軽快なところもあって楽しい。どちらも欠点以上
58阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 08:05:18.63ID:QL7ofokN
足の適度な柔らかさを気にいってんだよ
2022/10/27(木) 07:43:45.94ID:TYOYca/z
趣味車としてソニカかVWのUP!で迷ってる
どっちも乗ったことある人いますか?
それぞれどんな感じなのか率直な印象を教えて欲しい
ソニカは維持費の安さが魅力、UP!は剛性が高いってのが興味をそそる
2022/10/27(木) 09:27:17.31ID:r8oJ7k8j
維持費の安さ?過去のトラブル事例調べた方がいいと思いますよ
61阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/27(木) 10:28:55.49ID:eYm/FOKx
維持費安いのは三菱。エンジンも丈夫で壊れない
2022/10/27(木) 10:40:43.46ID:00Pj/Bi5
>>61
三菱の軽は粛々・淡々という感じであんまり趣味性がない感じなんだよなぁ
ekアクティブはかわいい奴感あったけど
2022/10/28(金) 01:47:10.08ID:BFCZSOAl
維持費の安さを求めるんならソニカみたいな古いクルマを買っちゃダメでしょ
2022/10/28(金) 09:25:15.03ID:1+zv4l5H
軽トラが維持費いちばん安い
2022/10/28(金) 11:42:13.29ID:f1nlkr/O
中古価格と耐久性、快適性で実質軽トラ以下
2022/10/30(日) 10:54:08.71ID:SaadgPb/
ソニカ入院。オルタネーターが逝った。
走行中、突然パワステが効かなくなって危なかった。
2022/10/30(日) 11:07:10.73ID:h9xm4/Cl
重ステくらいでビビるとはクルマ乗る価値なし
2022/11/05(土) 14:57:50.05ID:jYwhrOgE
後ろのドアぶつけてベッコリ。ヤフオクであさったら送料込み6000円で直ったわ。
2022/11/06(日) 00:40:03.94ID:9+NDajoC
古いドアはどうするのさ?
2022/11/06(日) 04:51:01.50ID:ewU73Ymd
古いドア今日車屋に持ってく。
2022/11/06(日) 08:48:10.29ID:9+NDajoC
https://twitter.com/carshopable/status/1589040611365367808?s=46&t=IQcLKU8UWA8DTjlwSSGV4Q
98000円!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 09:42:32.76ID:6dngdMdT
チェックランプ問題とかCVT不具合とかエアコン不調とか無ければ良いんでね?
2022/11/10(木) 22:17:41.19ID:5t1ue2OU
そろそろウォーターポンプがヤバそう
エンジン切るたびにキュッ!って鳴る
モキュ!だったら良かったのに…
2022/11/13(日) 17:37:05.16ID:NFvO17GE
>>6
買えばいいのに
2022/11/13(日) 20:39:10.76ID:cjp3g5ZE
>>73
どういう原理でキュって鳴るんだろう
76阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/14(月) 07:56:14.95ID:ESK1ngfX
>>75
中のベアリングが鳴いてる
77阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/18(金) 20:03:24.68ID:mxRFyu9n
中古で手に入れた時から顎下やサイドに傷があったので、ぐるりチッピング塗装してみた。
前期風になって引き締まった。
2022/11/19(土) 01:47:43.36ID:64YkdUj7
最近ソニカRSリミテッド(FF)買ったんだが、停止状態からブレーキ踏んだままアクセル煽って発進ってのをやって、1回目はホイルスピンしたんだが、2回目以降はしなくなった。
CVTかトラクションコントロールが学習したんかね?
79阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/20(日) 08:32:22.54ID:vJY7tzQb
路面状況の違いじゃないかな。
ソニカ にトラクションコントロール付いてないし。
2022/11/20(日) 11:36:30.45ID:KkTwT4U6
アベトモさんのボルトとワッシャーあっという間に入荷日遅くなっててわろた
自分もお気に入りに入れたわけだが
2022/11/20(日) 14:04:00.65ID:6dtR5ngr
>>79
「横滑り防止装置」ってトラコンじゃないの?
2022/11/20(日) 14:46:06.40ID:Re9HOQ1M
VSCとTRCは別ものよ?
2022/11/20(日) 16:33:08.41ID:6dtR5ngr
>>82
となると、ソニカのVSC(横滑り防止装置)は四輪独立EBDの応用で、電子制御スロットルまでは介入しないって事かな?
ABSのヒューズ抜いた方が活発に走るっていうのは、変なとこでブレーキかけないって意味なのか。
2022/11/20(日) 21:56:40.64ID:QYVxdked
ボルト買わなきゃ(;・∀・)
85阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/21(月) 14:58:17.65ID:gMbE8MBo
>>83

ソニカはワイヤーだから電子制御スロットルではないよ。
だからTCSは付いてない。
2022/11/21(月) 17:03:58.81ID:2W404tz6
>>85
あーKFでも初期だと機械式スロットルなのか。
つまり、走行中や急発進時に出力の増減っぽい現象が見られるのは純粋にCVTの制御というわけだね。

コーナリング中、アクセル緩めると逆に加速と錯覚する現象あるのも気になってたもんで…ギア比がハイギアード側へ動いてたんだな。
それなりに走ろうと思うと、やはりCVTをマニュアルモードで動かさないとダメなんだな。
7500回転でシフトアップしちゃうのが気に食わなくて、ハナからSモードで動かしてたわ。
2022/11/21(月) 18:41:57.31ID:h2/eCcMY
>>80
あれどうというかリジカラ入れるより硬くはならないんだろうか?
2022/11/21(月) 22:24:07.73ID:Jf/mpmFw
https://www.rigidcollar.jp/blog/2014/03/05/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%BC/
リジカラってこれか
なるほど
89阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 07:11:38.94ID:fbqbLMKf
ボルトを太いに交換、それからリジカラ系もなぁ
一度外してもう一回同じ物を組み付けるだけでも
剛性感が良くなったとか旧車弄りの中ではあるあるだからな、
2022/11/23(水) 10:48:59.27ID:AaQFqPSJ
安倍友さんの、ボルト自体の太さは変わってないからねぇ
おそらく既存のorダイハツの同等品新品にワッシャー噛ましてもほぼ同じ効果が見込めるよ
それすらもったいなければ増し締めでも行けるはずw
2022/11/24(木) 07:26:18.91ID:T8El47iW
そうか、ボルトとかネジって大事なんだなぁ
2022/11/24(木) 08:43:25.18ID:hhr5PJpf
>>89
内装もそうだね
インパネの車体固定ボルト全部緩めて締めなおしたら軋み音が静かになった
2022/11/26(土) 18:28:05.00ID:Dek/d+Sw
初期型オイルリングの固着はオイル交換のサイクルでも個体の当たり外れでもなく
暖機運転をしっかりしていたかどうかではないだろうか
「走り始めはゆっくり走る」ではなくアイドリング放置が必要だったのでは

キャブ時代の手動チョーク車は暖機しないとエンジンがゴボついてまともに走れないのに
現在の車は暖機しなくてもゆっくりは走れるけど強引な空燃比でカーボンが出来やすくなるはず
2022/11/26(土) 19:03:26.15ID:Fa3zbNGa
>>93
手動チョークの機械式キャブレター車は、豪快な空ぶかしで「起こして」やると冷えてても走ったけどね。ちと乱暴だが。
電子制御インジェクションはそんな事しなくても走ってしまうだけに、エンジンへのストレスが溜まってしまうんだろう。
2022/12/01(木) 20:16:50.79ID:Me+BmtyG
ワイ、ロードスター乗り。高速通勤30km(往復)車にソニカを検討する。
2022/12/02(金) 08:52:21.75ID:ri6gwNZj
コペンにしとけw
9795
垢版 |
2022/12/02(金) 20:25:25.57ID:JqAKBi9l
>>96
GRならCVTで通勤車に…とは、思うけどね。

価格も考えて軽のタルさも薄くて、かつまったりも乗れてってなるとね。

先代のスイフトRSのCVTも考えてるけど。
2022/12/04(日) 19:22:21.26ID:x8NAo5x4
運転席の足元が水浸しやー
どこから漏ってるんだ
2022/12/04(日) 19:49:15.49ID:eb+4bDL0
>>98
漏れてるというか、そこまでなるのは水抜き穴が塞がってるんでないかい?
昔サイドシルへの発泡ウレタン注入が流行った時に、大雨の中走ったら水抜けずにヒタヒタになった事あるが。
逆にそういう要因が無かった時は、大雨のサーキット走行で天井の内張りに溜まった水がコーナリング中にドバドバ落ちてきても、足元ヒタヒタは無かった。
2022/12/04(日) 21:35:13.31ID:aqZguqAl
オクで赤ボディ赤シートのソニカ出てて17万ぐらいなら今のハゲハゲソニカから乗り換えたいなぁと思ってたけど
終了間際に競り上がって総額20万超えて諦めたわ、やっぱ赤シートは人気だな
まぁ数年前にその出品者から10万のソニカ買ってとんでもない状態だったからどんな車かわかったもんじゃないがな
2022/12/04(日) 21:52:47.04ID:sdQEkeEy
>>100
とんでもない状態とは?
オクだと10~20万位でソニカ結構売りに出てるけど気になるわ
2022/12/04(日) 22:40:11.65ID:aqZguqAl
エンジンかけたらすごい振動で車内プルンプルン、エンジンマウントが完全に逝ってた
雨が降ると後部席下ビチョビチョ、リアゲートから雨漏りしていた
すぐには気づかなかったがテールランプのレンズが割れてた、よく予備検通ったなっていう
あとはリアフェンダー下ろしたら追突事故跡がそのまんまとかラジエータ漏れ数か所とか細かいこと諸々
引き取り時は場所を2度変更されて挙句無人引き取りだったり電話の相手はカタコトの外人だったり怪しさ満天だったわ
しばらくして評価でぐらいクレームつけとこうと思ったら既にアカウント停止されてて笑うしかない
最近久しぶりにオク見て赤ソニカじゃんと思ったら見覚えのある撮影場所で同一出品者だとすぐわかった
そんなクソ出品者だけど赤ソニカが17万だったら懲りずにまた落札してたねw
2022/12/04(日) 23:52:05.09ID:eb+4bDL0
>>102
でも原型留めてたんなら、その安さでは妥当でしょ。
スゲー高いのに同じような程度の掴まされる可能性はあるし、それ考えたらいい買い物だったんじゃない?
やっぱ中古車は格安の買って、、差額でオーバーホールが一番よ。
2022/12/05(月) 02:22:24.91ID:Y5svBDqF
>>103
バックパネル歪んでるのは原型留めてるといえるのかしらんけど
せめて事故車じゃなけりゃ大事に乗るんだがね、そんな気は失せたわ
最近はもうタマ数も減って過走行ばかりで判断難しいね、値段も上がっててお買い得に見えない
無事故車で塗装が無事なソニカに乗り換えたかったんだがなぁ
2022/12/05(月) 12:37:49.17ID:OY44PDM5
>>102
チコちゃんみたいなIDの出品者ね
結構売ってるみたいだけどやっぱちょくちょくトラブってルみたいだね
しかし本当にまともなソニカは少ないんだな
上の人も言ってる通り激安買って差額で修理が利口なのかもね
2022/12/05(月) 13:27:49.07ID:WBnUzK0n
2ヶ月前に手放したクルマが無事故車で塗装が無事だったよ
距離も9万をチョイ切るくらい
原因不明のジャダーが酷くて整備工場にも原因が分からんて言われたから諦めた
買取屋が10万で買ってくれたけどね
今頃どこでどうなってるのやら
2022/12/05(月) 17:52:46.06ID:20DHYX+e
>>106
俺が2ヶ月前に買った奴は10万kmチョイ超えだから違うな。
ステアリングの右手部分が擦り切れてる以外は程度良好のRSリミテッドが40万だから、結構いい買い物だった。
108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/05(月) 22:16:03.32ID:gp+Pp+BK
ブレーキローターの呼び出しボルトのサイズわかる方いませんか?
2022/12/06(火) 22:40:22.96ID:J6cp76gz
CVTフルード交換したいんだけど4Lだけやって意味あるだろうか
2022/12/07(水) 15:06:31.70ID:4lOaCCEY
効果はあるけど半年ごととか5000キロごととかで2〜3回変えればエエんやで
2022/12/07(水) 21:51:51.01ID:Q66oAysh
そんなことも自分で決められない分からないならやらないほうがいい
2022/12/08(木) 00:53:27.37ID:W0bxXl1s
アマでトヨタ純正が4L3500円だったから2本買ったら用品店に投げるのと大して変わらんやんと思ってなぁ
まぁちょうどドラシャ交換したかったからどの道いるし1本買っとくか
2022/12/08(木) 19:19:25.32ID:6ynA53AH
2008年式のソニカ、塗装劣化が目立ってきたので手放すことにした
2022/12/08(木) 20:28:31.75ID:UxpqGit8
屋根周りのクリア塗装がボロボロになるよな。まあスポンジヤスリ#1500で削ってホムセンで売ってるシリコンラッカーの黒を塗ってBMWミニ風に仕立てるのも面白い。
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/08(木) 21:34:19.61ID:tlm/eoIs
2006年8月登録の超初期型のパールホワイト
自分が購入してから6年、ずっと青空駐車だけど塗装劣化の気配がないのは白だからかな?
2022/12/08(木) 22:50:26.47ID:xNRml+PY
パールは劣化しやすいて聞いたよ
前のオーナーが紫外線当たりにくい環境で保管してたんじゃね?
2022/12/09(金) 02:47:57.71ID:OKJW5bW/
ルーフは黒で塗ってツートンでごまかせたがいよいよボンネットも最近ハゲてきてもうおわりだよ俺のソニカ
ボンネットだけ黒にするのは嫌い
2022/12/09(金) 07:38:46.86ID:tmFgIu0E
終わった…
エンジンかけてアイドリング中にバッテリー警告灯点灯
ちょっと走ればなおるんかな、と思ったが
走ってる最中は警告消えるのだけど、エンジン止めて再始動しようと思ったらダメだった…

これはオルタかね?
2022/12/09(金) 07:59:28.91ID:1D5812Wd
>>118
走ってて警告消えるってこた、オルタは生きてるんでないかい?
オルタ死ぬと走ってても問答無用でバッテリーから電気吸って、ウインカー上げると露骨にパワーダウンしたりメーター証明が明滅したり、もっとわかりやすいよ。
むしろオルタ生きてるからエンジン動いてる限りは発電してて大丈夫だったんでないかと。
2022/12/09(金) 08:45:23.67ID:tmFgIu0E
>>119
ありがとうございます

きっかけは数日エンジンかけずに放置したあとだったんすよね。急に寒くなったってのもあってバッテリーが弱ったんかねぇ…

夜間走ってみたら危なかったっす。回転数が下がった状態で(寒いがエアコン切り)ウインカー出したらメーターパネルは点滅…
2022/12/09(金) 08:54:37.74ID:U1Ar3r/r
>>120
バッテリーお疲れ+暗電流あり?
2022/12/09(金) 11:39:54.93ID:tmFgIu0E
>>121
そんなに疲れてないと思うんすけどね。だいたい連続して60kmくらい田舎道を走るばっかりで、バッテリー交換からあまり時間も経ってないし(ただし、安物と思います。購入時にクルマ屋に任せた)

暗電流は普通と思います。ドラレコ監視とかないし、バッ直機器もなく
2022/12/09(金) 12:08:12.76ID:jk3kDBwh
思うんですけどね か
2022/12/09(金) 17:18:56.88ID:nBI7+8LN
>>122
ODBに何か繋いでいるとかは無い?

車速感応ドアロック付けてて3ヶ月でカオスがフル放電していた(⌒-⌒; )
2022/12/09(金) 19:33:57.04ID:1D5812Wd
>>120
>回転数が下がった状態で(寒いがエアコン切り)ウインカー出したらメーターパネルは点滅…

その症状はバッテリーが逝きかけてるけど、オルタの発電でどうにか持ちこたえてる典型的な例だね。

オルタ死んでた場合、ウインカー上げたら電力不足で球切れと同じ症状が出るよ。
あと、アクセル踏んでもなんか加速が鈍い(点火が弱い)とか、ワイパー動かすと明らかにいつもより遅いとか。
つか、そもそも家に帰るまでにバッテリーの電気がアッサリ尽きて、たどりつけんw

もちろんオルタは経年劣化で弱るし、何らかの不具合が起きることもあるが、ウチに何台かあるクルマで言うと経年劣化で交換の必要が出てくるのは20年過ぎたくらいからかな。
2022/12/11(日) 10:30:51.52ID:LopeVjdN
オルタネーターは年数で判断するか、それとも走行距離?
油脂類は缶を開けたらそこから劣化が始まるから、距離よりも期間で交換するけど、オルタネーターとかエアコンコンプレッサーは年数か距離かで判断がわかれるよね
127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/11(日) 12:48:45.17ID:tzLoXO6s
俺のソニカ低速域だとのうねりで左右に振られやすいんだけどソニカってそんなもんですかね。
2022/12/11(日) 16:08:26.73ID:Q9HAvb7x
のうねり?
揺れないよ?
129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/11(日) 21:39:24.86ID:FuobzIqE
>>127
純正ホイールで路面のうねりでハンドル取られやすいとしたら、トーが狂ってる可能性が高い。
左右同じずつ狂ってるとまっすぐ走るから、俺も気づくの遅れた。
130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/11(日) 22:45:30.82ID:Ahl8B9CD
抜け切ったショックをKYBに変えたら、車高がかなり上がった。

1番下がらないダウンサスってどこのメーカーだろう?
131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/11(日) 23:46:16.66ID:nMz8BUfd
>>116
そうかも。記録簿見たら前オーナーは東北の三陸付近だったから、屋根付き車庫とかあるような家だったのかもしれん。
10年落ちでも走行40000km台だったし。
あまり乗らないセカンドカーだったのかなー
2022/12/12(月) 13:25:23.42ID:LS2m8ov5
オートバックスでタイヤ交換して家帰ってオートバックスの通販サイトみたら10%オフセールやってた・・・
謎に工賃も220円ネット経由のほうが安いし1620円ドブに捨ててもうた(´・ω・`)
2022/12/12(月) 15:03:49.43ID:bnydb7OK
ガソリンを10リットルくらい入れられたね(´・ω・`)
134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/12(月) 16:28:45.33ID:/tujJmMQ
>>129
サンクス。でもトー調整はちょっと前にやったのと、ハンドルが取られるわけではなくて、ボディが横に小さく揺れる感じなんよね。
2022/12/12(月) 23:08:28.89ID:J/U1UoPG
>>134
ハンドルが取られずそうなるって事は、後輪側の問題だね。
タイヤが壊れたか、ホイールバランスがよほどおかしいか、ブッシュ類がいかれてるか、はたまた足回りかetc…
2022/12/14(水) 18:59:10.96ID:NsweYytU
社外の適合見てて思ったけどエアコンフィルターってダイハツならだいたい一緒?
2022/12/16(金) 06:10:36.74ID:0y9djdc/
Rはフィルターないから、ダイハツでわざわざ穴あけてもらう始末
138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/16(金) 21:34:07.81ID:eE3oIqUy
>>132
両方チェックしてから選択しないとね。
2022/12/17(土) 18:02:51.45ID:ZdrgL1WH
>>137
自分でできるレベルじゃん
140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/17(土) 18:40:25.20ID:C87BmR2/
毎年CVTFのストレーナー替えてる変態だけど
12/25に価格改変で純正部品高くなるらしいぞ

俺はCVTFストレーナーとガスケット3セット買っておいた
2022/12/17(土) 21:37:50.81ID:7tFzEcYx
クルコン付き来たよ

■ダイハツ ソニカ
660 RS リミテッド クルコン スマートキー 革調シートカバー
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1254678721/index.html?vos=smphi201401201
2022/12/17(土) 22:32:47.39ID:H6xdtjU/
前からアイドリング時に窓開閉すると、
アイドリング低下してたけど、
左右同時に閉めてたらエンストしたわw
アイドリング時にメータのバックライト点滅するし
オルタネーターそろそろ逝きそう
caosに買い替えたのに意味無かったw

いっそのことCVT辺りが壊れてくれたら修理費出さずに廃車に出来るんだがw
こんどオイル抜いて走ってみるか
2022/12/18(日) 08:26:46.03ID:2Q9NaJER
>>142
もしもオルタネーターの問題でエンストしたなら、その後にエンジンを再始動できないんじゃないか?
144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 11:29:10.91ID:TcBWhKo7
>>142
やりもしないことを言うなや。さっさと治すか廃車にしろ。
2022/12/18(日) 14:08:14.14ID:JtVRPCjQ
>>142
オルタネーター交換しろ、バカ!
2022/12/18(日) 20:47:56.90ID:9zHoqCyU
なんだかな
2022/12/20(火) 06:45:10.69ID:yGsI5R/O
カオスだから水減ってるんじゃない?
水足して昼間高速一発走れば充電するぜ
2022/12/20(火) 08:27:09.56ID:XPMz/gaY
>>142
電装系もしくはISCVの汚れかな?
149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/27(火) 01:07:15.92ID:0gnVsvQK
名古屋ローカルの番組「道との遭遇」で全国の隧道を探検してる
隧道マニアの愛車が青いソニカで番組内でもソニカソニカと
連呼してるんでまた欲しくなってきた^^;

https://www.youtube.com/watch?v=G3Cil_8s-JU
2022/12/27(火) 11:51:28.10ID:KzaT0hCl
エンジンオイルのボルトが短いままだったので長いやつを注文して
オイル交換のタイミングで入れてみたんだけど途中で止まる…
これはどう考えればいいんだろうか
時間なかったのでとりあえず短い方でしめた
151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/28(水) 16:19:41.51ID:NpizDMaU
>>149
これって純正の青と違う気がするんだけど全塗装し直してるのかな
2022/12/28(水) 18:02:30.90ID:q31zkaLc
愛知県に中古のソニカを補充してる整備工場あるけど、マジで店の人が好きで仕入れてるなら行ってみたい。
153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 11:14:28.63ID:GC51cEbV
車検受けたらLowの光量不足だった。
バラスト交換してD2R化してるけど、ソニカってバラスト交換めちゃ面倒だなw
154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 21:47:18.85ID:VnAT8674
>>151
あんな悪路ばかり走り回ってたらボディが傷だらけだろうからオールペンしたかもね
ソニカの低車高だからあれだけ低い天井のトンネルでも走り回れるんだろうけど
155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 01:44:03.54ID:673Fg9qS
おーい、みんな息してるか〜?





あけおめっw
2023/01/13(金) 08:24:40.53ID:a106nTSu

通報しました
157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 23:46:10.42ID:X5E1T1fe
リアアクスルのブッシュをTRD化したけど、確かにシャキッとしてロールも確実に減ったけど
ソニカの性格には合わないwww

そして作業は大変だった
2023/01/20(金) 00:03:35.57ID:4VPwWA2e
>>157
イジるほどに「ソニカってホットハッチではないんだよな…」って想いは確かに強まるな。
どこまでも軽GTというか。
2023/01/20(金) 22:25:22.91ID:XupVldUB
郊外の三桁国道を60km前後で気持ちよく走るためのクルマやろ
2023/01/21(土) 01:16:08.65ID:kW4RPwU5
246か
2023/01/21(土) 07:41:57.80ID:5kEWe7KX
>>159
ズバ抜けたコーナリング性能があるわけでもないから、3ケタ国道を気持ちよく走るのにゃ向いてないよ。
高速道路を制限速度くらいでゆったり長距離巡航するのに向いてる軽GTって感じ。
162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/22(日) 11:45:08.55ID:0GF5jcnT
信号の少ない、深夜のバイパス流してると燃費も最高
眠気も最高
2023/01/23(月) 01:25:56.36ID:BlDC/8au
先日2号1号246と700キロ下道走ったけど結構疲れた。
164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/23(月) 17:20:59.78ID:k7hq7s2Y
1号も2号も246も混む国道だからしんどい部類の国道だと思う。
まあ下道は700も走ればどの道でもしんどいな
165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 07:44:26.15ID:iApbXGN3
掘られた
修理復活は難しいかな…
2023/01/29(日) 08:16:49.73ID:y06B00Pi
バンパーとバックドア以外に損傷あるなら
修理代で別の個体買えるかも
167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 09:39:36.14ID:iApbXGN3
>>166
車体の後部が歪んでるっぽい
ダメそうだな…
2023/01/29(日) 10:37:10.30ID:ACQpsPXl
>>167
相談できる整備工場があれば診てもらってもいいとは思うけど

私なら掘ったやつに別の個体買ってもらうw
2023/01/29(日) 11:24:57.56ID:gITFevmj
カーセンサーで5MT魔改造をぜひにw
170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 15:19:36.76ID:iApbXGN3
>>168
その場合、個体は指定できるのかな…
171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 15:23:00.90ID:iApbXGN3
カーセンサー掲載の同じ年式、型の平均出したら、94350kmで26.75万だった
まあレッドブックじゃ10-15万くらいだろうが…
交渉に使うとしよう
172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 15:25:18.24ID:iApbXGN3
>>169
CVTでないソニカって、どうなんだろう
トルクに振り回されて曲がらない車になりはしないだろうか…
2023/01/29(日) 17:21:39.70ID:0jV9j5Za
赤本の最高値って程度良しで車検残いっぱい、最低値は程度悪で車検無しだからその価格差は妥当
2023/01/29(日) 17:57:10.26ID:dLIQXj+8
>>157
ソニカや同世代の175ムーヴとかは固めると明らかに性格が違うって判るよね
あの世代はリコール出るくらいエンジンマウントとかも柔らかいけど
衝撃吸収して1クラス上の柔軟さや上質感を出したかったんだろうな
2023/02/02(木) 07:48:26.70ID:RCMem6VG
後ろからのカチカチ音て、ハイマウントの不都合でしたっけ??
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/02(木) 07:55:27.85ID:aeje02mb
LEDに変えたけど、音消えない
2023/02/02(木) 12:20:10.64ID:aTXE4I+/
カチカチは火打ち石の音ですね
178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/03(金) 16:23:00.74ID:3u1nwHve
朝からディーラーにオイル交換ついでにいろいろと点検しに行って来た
その間ミライースの台車借りて乗ったけど
キビキビ感はあるけど軽特有のぺコンペコン感が半端ないね
走りは凄くいいなと感じたけど
ソニカの重さや落ち着きさを感じる走りと比べたら話にならんかったw
ソニカは重さを感じるけどめちゃくちゃ軽快
なんなんやろねこのソニカの乗り心地は?
軽自動車なのに乗ってる時の安定感に安心感はあらためて凄いなぁと思たわ
2023/02/03(金) 18:14:52.80ID:W2JY+Ee0
軽快…かな?どっしりとした感じで高速巡航時の安心感とか、鋭い加速性能ならわかるけど、軽快さは全く感じないような。
「重くて落ち着いた走りでめちゃめちゃ軽快」って、かなり矛盾してないかそれ?
180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 01:50:09.03ID:+OJJfc4g
>>179
重く感じてるだけで動き自体はすごく軽快やで
てか鋭い加速って言ってる時点で軽快やんかw
少しアクセル踏むだけでスッと加速するけど乗ってる感じはヌルッと加速してる感じw
感覚的には矛盾してるんだけど車はすごく良くキビキビしてる
周りを見ながら走ったら軽快さが分かるよ
車線変更とかの横の動きもすごく反応いいし
2023/02/04(土) 02:10:13.54ID:40p4ASj4
>>180
あー「コーナーをヒラヒラ舞う」とか、そういうのとは全然違う次元での話ならわかる。

根本的には重くてキャビンが後端ギリギリまであるからリアの動きが鈍く、Rの小さいコーナリングとかじゃフロントについてこないけどね。
たぶんこれは意図的にそういうセッティングをしてるんだろう。軽GTってコンセプトだし。

ただ、それが高速域でのレーンチェンジとか、走行安定性を求められる場面なら、むしろダイレクト感あって軽快に動く感触は得られるし、加速でも安心して踏める。
相反する要素だけど、一方だけにしぼるなら「重くて軽快」ってのは確かに合ってるよ。

今目指してるのはむしろ「コーナーでのヒラヒラ」の方だけど、実現したらしたで、高速域で安定して踏める方が犠牲になるんだろなと思うと悩ましい。
2023/02/05(日) 09:34:54.51ID:U8q3CnB4
>>178
全く同感です。
なんなのあの重量感と、転がり感のバランス?
。初めて乗った時は衝撃を受けました。
前にも書いたけど、親戚が初代セルシオを大事に乗っていて、何度か同乗させてもらったことがあるんですが、その雰囲気に似ている。
ドッシリしたものが転がっていく感じ。
あの安心感?半端ない。
セルシオのああいうテイストも参考にしたものと思います。
183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 23:36:54.13ID:HzExpQvG
過去の質問でていますが
40キロくらいの、特に上り坂の加速で、
CVTなのか、共振がおきます。
アクセルを戻して調整すれば問題ないです。
また、Sモードでは発生しません。

発生の経験がある方、直された方がいらっしゃれば
アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

エンジンマウントくらいで治るなら治したいなと思ってます。
184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 03:28:54.48ID:U/LOxwiJ
共振は確かにするけど気にしてない
というか気にしないようにしてるw
185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 20:24:35.79ID:6FgAbnUZ
>>183
低回転でブーストかかって負荷かってる時だよね

エンジンマウント左右とムービングロッドの3つを交換したら劇的改善した。

cvt油圧が低い状態で高ブーストでトルクかけてるからcvtが振動しやすい
2023/02/06(月) 21:15:05.12ID:w24URwE2
>>183
2000rpm前後の時とかかな?
キャニスターをしっかりはめなおす・エンジン真後ろにあるブレーキ配管の留め具をしっかりはめるとか?
どっちもバルクヘッドについてる
あとバッテリーベースをCVTにしっかりしめるとかバッテリーは正面から見て奥右側に寄せるという作法もある
187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/07(火) 04:50:56.66ID:c7EBPmoZ
>>186
何ぞ?その作法??
188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/07(火) 08:40:00.08ID:FmXmrvNh
ブルブルしてる時って瞬間燃費が極端に悪くなってない?
16~23KM/Lなのが、10前後に。

アクセル踏んでる時の数値なんだけど、加速は鈍いから…
一番美味しく、一番使ってたあたりが摩耗してジャダーが出てるとかかな?
189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 07:41:09.11ID:80UFcDUG
同年式位のアルトに乗る機会があったけど、エンジンかけてとまってる時の振動がソニカと比べてゴツいな

比べるランクが違うと言えども、この差はなんなんだ
190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 07:52:06.65ID:80UFcDUG
エンジン自体の振動の違い、各マウントの作り、取り付け位置、重量物搭載位置の違い、アブソーバー縮み側初動の減衰力違い、ホイールベースの長さ、タイロッド接合部かえしの工夫

プラス、車体そのものの重量、その他もろもろ
と言ったところか
2023/02/08(水) 08:03:40.91ID:n4QfWPwf
「軽自動車」と言ってもその中で高級車からゲタ車まであるわけで、アルトはゲタそのものだからね。
その代わりにうんと安いし、軽いから自然吸気エンジン車の中では速くて燃費がいいので、レースでも多用される。

「何を大事にしているか」の差だね。
2023/02/08(水) 08:05:35.77ID:n4QfWPwf
というか、ソニカとアルトじゃ全く車格が異なるので、そもそも比べるもんではないって思うな。
2023/02/08(水) 08:09:33.77ID:ceSVQyeY
ソニカと同時代のアルトって、エンジンはK6だっけ?R06だっけ
まあ、そもそもソニカとアルトではクルマの作りが色々違うわけだが
2023/02/08(水) 09:10:21.86ID:n4QfWPwf
>>193
R06Aが初めて積まれたのは2011年のHA26Sアルトエコだから、ソニカと同期はさらに1.5世代前のHA24系アルトだね(日産にもピノとしてOEM供給してたやつ)。
比較対象としては同じく軽GT狙いの5代目セルボだよ。
2023/02/08(水) 15:34:13.14ID:nRtoY3Un
ソニカと競合する軽自動車ってセルボくらい?
R2やR1もスペシャリティー扱いだけどちょっと違うよね
現在だとN-ONEあたり?
値段は高いけどS660やコペンは方向性が全然違うし
2023/02/08(水) 15:49:24.72ID:n4QfWPwf
同時代だと5代目セルボだけ。
N-ONEもスペシャリティというか「N360を現代の保安基準で蘇らせたらこうなる(こうならざるをえない)」ってリメイクの一種だからちと違うかな…

フタ開けたら誰も欲しがらないコンセプトだったって意味では、R1やR2の方が近いといえば近いかな。
2023/02/08(水) 16:09:39.43ID:Z2ayIGUm
ソニカ乗る前、R1のスーチャ車乗ってたけど、加速はソニカが段違いに上だったよ
足回りは流石のスバル4独だったけど
キャラは違う、と思った
2023/02/08(水) 21:02:28.06ID:D0itQcns
>>187
何なんだろうとは思うけど修理書にはほかのKF搭載車種(FAINESの体験版で見れるトコットとかも)でも
バッテリを車両後方に寄せて設置と書いてある
2023/02/11(土) 22:42:08.86ID:E99+QivZ
L250ミラから乗り換え検討中、中古車を見てきたわ
車格はほぼ変わらないんだけど全体の質感がいいねぇ

しかしタマ数少ないから近隣県含めて探さないと見つからないわ
2023/02/11(土) 23:10:20.84ID:898CjRNe
ミラに比べると車格はちょいと上の気がw
価格帯もそもそも違うしね
2023/02/11(土) 23:19:10.43ID:cYWEVRgh
11万キロ超えたぐらいから、アイドリング時の振動が派手になってきた。
他は、絶好調なんで給料出たらエンジンマウント行っちゃおうかな。
202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/12(日) 01:03:48.34ID:64lsaUJE
>>199
いい車が見つかるといいね
走行距離がある車でもしっかり乗り出し整備してくれる車屋で買うといい
自分はダイハツのディーラーで探してもらったから
後から症状出たドアミラーの不具合やらナビ取り替えは無料でやってもらった
ドライブレコーダーもおまけでつけてくれた
2023/02/15(水) 21:29:50.02ID:KJMPgza4
GT-R、ソニカで盗まれましたねw
2023/02/16(木) 07:13:31.50ID:0nFW6y6v
犯人は白いソニカ
2023/02/16(木) 07:38:14.91ID:7x1hovCw
捕まってよかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc656c38849090fe5ad4008e13f2ff582b64aef
2023/02/16(木) 12:17:21.94ID:/SMCB3ge
だいたい土木作業員とか建設作業者みたいなドカタがこういう犯罪やるよなw
2023/02/16(木) 13:30:24.12ID:iyiXbre9
どちらも今は人手不足でお給料高めの職種のはず。
GT-Rは海外ルートなんだろうか?
2023/02/17(金) 00:45:12.14ID:sJrdyfBx
(笑)
209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 18:39:02.65ID:O0b4bAG/
トランクバー付けてる人いますか?乗り心地が悪くなりすぎないなら付けたいんだけど、そもそも売ってないので自作するしかないんかな。
流用情報あったら教えて下さい。
2023/02/18(土) 02:50:38.42ID:f7x0TGkd
>>209
昔別な車につけてたけど、乗り心地悪くなるほど体感できる違いは出ない。
長旅で洗濯物干すのに便利だったな(窓開けてれば速攻で乾く)。
2023/02/18(土) 04:33:27.52ID:6P+uiltq
次の新型ミライースベースで今のトヨタのデザイン+ハイブリッドターボ+パドルシフトならソニカの後継といっても差し支えないのでも期待したい
2023/02/18(土) 08:48:49.64ID:J4rS7rCr
ちっこいアクアw
2023/02/18(土) 09:30:19.46ID:DSZVZuYY
貧弱なシートをどーにかしてくれなイース系は買えんな
2023/02/18(土) 11:11:28.65ID:f7x0TGkd
つか、そろそろ最低でもMHV、できればBEVとスマートHVにしたくなる時代だよ。
コペンみたいに数出ない車ならCAFE(メーカー別平均燃費基準)に与える影響小さいから、これも厳しくなる一方の騒音基準さえクリアしてりゃそういうのもアリだけど、実用車ではもう無理。
2023/02/18(土) 11:17:51.10ID:f7x0TGkd
つか、顔はさておき3ドアで2+2シーターのシューティングブレークにしてくれりゃ…って今更ながらに思うな。
何しろ4人乗れたとこで4人分の荷物載せるとこないからフル乗車での長距離移動に向いてないし、だったら後席は短距離用や非常用と割り切れば荷室の使い勝手も良かったのに。
2023/02/18(土) 11:53:44.80ID:J4rS7rCr
初代todayでええやろ
2023/02/18(土) 21:31:49.38ID:WYSl2Y8O
ソニカの中古車の現車確認のため2店舗ほど回ってきた

R 2006年式 6万キロ 30万円
RS 2008年式 8万千キロ 40万円

ミラーのウインカー、フロントグリル以外違いがわからないんだが
前期型と後期型、RとRSって他に明確な違いって何ですか?
2023/02/18(土) 21:40:14.84ID:WYSl2Y8O
そういやRSは6スピーカーでハンドルがmomoだったような
2023/02/19(日) 03:28:11.79ID:QAjWvscv
Rはやめとけ定期
RSとRはエンジン、ハンドル共通だけど
エアコンがオートとマニュアルという差は永く乗ると大きい。おまけにRにはエアコンフィルターがないというかフィルター挿入する箇所が塞がっている。最低だ


え、私ですか?7年以上のR乗り継続中です。仕方ないんだ、R尊いんだ
2023/02/19(日) 03:29:38.84ID:DYYueMr/
>>217
RSリミテッドの話は省くと…(MOMOステは前期後期ともにRSリミテッドのみ、6スピーカーパックは後期RSリミテッドのみ標準装備だ)

ボディ全周下部ブラックアウト:前期のみ、後期はボディ同色

フロントグリル:前期メッシュ、後期メッキ

ヘッドランプ:Rはハロゲン、RSはHID

ドアミラーウインカー、サイドストーンガード:Rはなし、RSに標準

ブレーキ:Rはソリッドディスク、RSはベンチレーテッドディスク

ホイール:Rは14インチ標準(前期のアルミはオプションで、後期は標準でアルミ)、RSは15インチ標準

エアコン:Rはマニュアル、RSはフルオート

マルチインフォメーションディスプレイつき自発光式メーター:Rはなし、RSに標準

前期後期だとそんなもんじゃないかな?他にあったら誰か頼む。
2023/02/19(日) 11:19:58.75ID:x7vPeVlY
リアシートの分割加藤の差異とか...
2023/02/19(日) 12:03:48.77ID:DYYueMr/
>>221
分割可倒はRSリミテッドのFF車だけだよ。
223217
垢版 |
2023/02/19(日) 12:59:56.29ID:kvSQglIy
ランプはLED化しようと思うし、オーディオは買い替え予定だから
個人でどうにもならない部分はエアコンの差異か

今の車がマニュアルエアコンだし気にならないけど
オートエアコンを知っちゃうとマニュアルに戻れんものだろうか?
224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 14:30:33.25ID:FQRGshZz
そんなに賢いオートエアコンじゃないし、気にしなくてもいい
2023/02/19(日) 16:05:04.59ID:DYYueMr/
>>223
RSリミテッドと違い、RSは単にRの装備充実版だからそんなもんだね。
オートエアコンはあればそりゃ便利ではあるけど、単に温度を自動調節するだけだしし、無けりゃ不便ってほどの代物ではない。
226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 16:54:33.09ID:p8pYsf4E
HIDもD4Rという水銀レスな変わりに42V35Wリフレクター式というちょっと残念な仕様だからね

前車でガラスレンズリフレクター式へ実測80Wぐらいの本当にハイワッテージのハロゲンランプ使ってた時の方が明るかった気がしたな
2023/02/19(日) 17:58:16.78ID:C2z6z/ue
妙に燃費のいいソニカでエコ運転が楽しくなる平均燃費表示も
前後期だかグレードだかで有無が変わるらしい。
因みに後期RSは付いてる
2023/02/19(日) 18:51:52.23ID:DYYueMr/
>>227
マルチインフォメーションディスプレイの機能なので、Rにはつかない。
2023/02/19(日) 20:27:22.09ID:ln1e4tlX
後期のRSが一番コスパ良いんじゃね?
前期はエンジンブロック交換前提で+20万かかると見た方がいい

乗ったら気に入ってしまうから手放しづらいのよ
2023/02/19(日) 20:31:07.83ID:ln1e4tlX
現車見ないとわからんけどこの値段は良いな。
下回りにサビとか無ければ。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1881786930/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2023/02/19(日) 21:20:38.66ID:DYYueMr/
>>230
店が新潟って時点で無理(融雪剤的に)。
2023/02/19(日) 22:41:53.11ID:nGJVfE3q
下回りの写真出てないな 笑
2023/02/21(火) 03:12:02.19ID:5SdFMoLx
2006年式だと運転に支障をきたすレベルの日光反射するダッシュボードが対策前のはず
234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 10:03:50.03ID:/DmEphgo
>>233
2008でもバッチリですよ
2023/02/21(火) 14:56:12.56ID:eR4Kdo8U
>>233
YES
100均黒フェルトシートをボードに掛けてる。運転中はこれで十分かな
ツヤ消しラバースプレーを塗るのも愉しいかもと思ってる
2023/02/21(火) 21:07:56.80ID:cB18+bYK
サングラスをかけたら解決しました
2023/02/23(木) 13:48:09.83ID:3fcL5/fS
ソニカの楽しさはバイクで直線番長してる時に通ずる
2023/02/24(金) 23:42:12.63ID:uA/29sXe
RSの後期型2WD納車されました。
納車後に気づいたコト&アドバイス頂けると助かります。
・ボンネットステーキャッチ破損
→楽天とかで売ってますがディーラーで買った方が安いですかね?
・前回車検の整備記録でブレーキシューの交換推奨の記載あり(残2.7mm)
→その後3000km程走行の状態で車両購入。交換歴不明。
交換した方が無難ですかね?
効きは若干弱いかな?レベル(家族のアクアとの比較)。
・メインキー&キーナンバーの札無し
→メインキー作成はディーラーで2万位する様ですが、安く作れる方法は無いですか?
・スマートキーの反応がややウザい
→セルフのスタンド給油の時ってキーはどうしてます?
239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 01:35:08.89ID:nvjVcRRf
質問最後は簡単なので
お答えしますと、キーはそのままポケットに入れてるのだったら、運転席を半ドアにして給油する。給油の間くらいならバッテリーも上がらないし
1番楽な方法
240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 01:35:55.77ID:nvjVcRRf
給油中、運転席半ドア
2023/02/25(土) 01:45:40.53ID:Fa64SHKq
給油中とかちょっと離れるだけなら車内に置きっぱ
なお、置きっぱのまま忘れて3日ほど放置してた経験あり(その間は雪に埋まってたが)
2023/02/25(土) 02:00:17.08ID:6DbLA21U
>>238
> ・スマートキーの反応がややウザい
> →セルフのスタンド給油の時ってキーはどうしてます?

別件でダイハツに持っていった際にキーシリンダーごとセンサーなしに交換してもらったよ
243238
垢版 |
2023/02/25(土) 05:23:37.91ID:ZOJNsktR
なるほど!
半ドア作戦試してみます。
キー置きっぱなしだと忘れて放置しそうで…
2023/02/25(土) 09:25:08.19ID:bPpA2z6b
車内にキー置きっぱなしのドアロックは通る道やぞ
その時はソニカを揺するんだ
245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 10:13:58.58ID:OTkL57kN
>>238
アクアはックンブレーキだから、それに比べるとソニカは奥で効くブレーキだと思う。でも交換履歴不明なら変えた方がいいと思うよ。
2023/02/25(土) 13:48:35.80ID:Fa64SHKq
>>244
スマートキー車内に置きっぱにしてもドアロックなんかしなかったぞ?
2023/02/25(土) 15:17:43.63ID:2Rvr28mf
>>246
俺はロックして必死になってソニカを揺らした。
電池残量が関係するのかもしれないけど。
2023/02/25(土) 16:02:27.83ID:Fa64SHKq
>>247
そんな事あるんだな…3日放置でも普通に空いたから、車内放置でオートロックなんてしないと思ってたよ。
俺もやらかしたら揺らそう。
2023/02/25(土) 20:23:53.33ID:Mrquvtw1
車内にスマートキーがあってロックするのはよくあることだと思ってたが違うのか…
250238
垢版 |
2023/02/25(土) 21:12:35.77ID:ZOJNsktR
皆さまアドバイスありがとうございます。
ブレーキに関してはちょうど12点のタイミングだったので点検の上判断します。
購入店では納車時に一通り点検&油脂類交換済とのコトで、12点受ける気は無かったのですが、長く乗りたいので。
ボンネットステーキャッチはディーラーに部品発注してきました(¥286)。
キーレスはやはり厄介ですね…運転席から降りて助手席側リヤシートの荷物取る時にロック、アンロックの繰り返し。。
2023/02/25(土) 22:54:15.47ID:Fa64SHKq
>>249
俺もそう思ってたけど、自分のソニカでならなかったからまったく油断してたわ。
もしかしてそういう設定あって、前オーナーがやってたのかな。
252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 23:06:19.26ID:OTkL57kN
俺もガソスタでとじこみやった。揺らしてなんとか解除できたけどあれは恐怖でしかない。対策としては俺も半ドア派になったけどだ念のため財布にスペアキー入れてる。まあ財布すらも一緒に閉じ込む可能性あるけどね。
2023/02/26(日) 02:39:18.92ID:qn9uyH6U
この時期のソニカやムーヴのスマートキーは過敏でトラブルが多いと
ディーラー整備のオッチャンが言ってたし
普段は荷台の大きなバイクや自転車が足で遠出の時にしかソニカに乗らないから
旅先で開いたままでの盗難が怖いから防犯アラーム解除した
あと乗らないと新品のバッテリーが上がりやすくなるし
2023/02/26(日) 06:08:34.51ID:Ctc75pJt
ふと思ったけど、ちょっと離れる程度なら半ドア以外に窓開けときゃいいんじゃ?
2023/02/26(日) 11:11:55.95ID:5QkIa+bX
この問題って車側かリモコン側のアンテナに手を加えて利得落とせばマシになる?
要は互いの通信距離を物理的に落とせば行けそうな気がするんだが
256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 11:12:06.40ID:eZWxo1s/
窓から手を突っ込んでロック解除するとアラーム鳴るよ。
2023/02/26(日) 16:39:07.33ID:Ctc75pJt
>>256
窓から手を突っ込んで中に置いてたスマートキーで解錠しても?(って、やった事ないができるんだろうか)
258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 17:33:36.19ID:eZWxo1s/
>>257
それなら鳴らないと思う。手の届くところにキー置いておく必要あるけど。
2023/02/26(日) 18:35:36.85ID:UhYFUowi
便利なようで不便だから従来の自動車のキーでいいんじゃね?とは思うが
特別な軽自動車を生み出したかったようだし、全グレード標準装備にしたんだなと

昨日購入契約して納車待ちだけど
ソニカの個人的に嫌いな要素は脚踏み式パーキングブレーキだわ
マニュアル車で免許取ったから、その位置に存在すべきなのはクラッチだ!って思い込みがある
2023/02/26(日) 19:36:47.40ID:iODdozRL
ソニカのスマートキーは、スマホと接するくらい近いと認識されなくなる率が跳ね上がる
2023/02/26(日) 19:58:42.17ID:Ctc75pJt
>>259
気持ちはわかるが、だからってフロアにサイドブレーキレバー生やしてセパレートシートにすると走り屋グルマみたいな方向性になっちゃうし、軽GTのコンセプトから外れちゃうんだよね。
実際に高速道路の長距離巡航やってみると、サイドブレーキレバーじゃなく肘掛けの有る理由がスゲーよくわかるよ。
ホントは走り屋グルマみたいにしようと思ってたけど、いろいろな意味で「あ、これそういう車じゃない」って思うもの。
2023/02/26(日) 20:20:07.39ID:QaMnfg38
肘掛け最高
あれ必須だよな
シートベルトかけづらくなるけど
2023/02/26(日) 20:28:19.47ID:Ctc75pJt
>>262
シートベルトかけにくいのわかるw
俺はその時だけ肘掛け上げるかな。
中の物入れも使いやすくて便利なんだよねぇ…最初はさっさと外してフルバケ入れるかと思ってたけど、今は肘掛けが良すぎてやめられん。

しかも左側の腰のサポートにもなるから、どうしても攻めた走りで横G耐えたい時は、腰の右側とドアの間に硬いクッション挟めばいいし。
2023/02/26(日) 22:00:26.57ID:kfyokXzz
スマートキー分解して、これがアンテナのパターンだなーって検討付けて、エナメル線で小さなコイルアンテナ作って内蔵させたのよ
凄いよめっちゃ圏内距離増えたよ
…ボタン押して施錠解錠する方が
イモビやオートロック関知は別回路みたいだ
手動だけなら見通し200M位で操作できるぜw
265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 22:13:11.89ID:HL0yLKYn
>>260
逆にiPad Proがスマートキーのすぐ近くにあると施錠と解錠を細かく繰り返してしまう(経験済み)
2023/02/26(日) 23:46:06.58ID:5QkIa+bX
>>264
いやいやwその逆は無いんかいww
逆にアンテナ短くすればいいのか
2023/02/26(日) 23:56:56.68ID:Ctc75pJt
遠隔操作で「今からその車のドアを解錠するから、中に身代金を置いて立ち去れ」とか、使い道が広がりますな。
2023/02/27(月) 00:45:37.52ID:7yfJgMFV
>>266
そんなに電子詳しく無いんでなんとも…
手動で電場飛ばしてる回路とは別に、周波数とかも独立してキーが車内/車外に存在してるとか見てるっぽい
センターコンソールあたりとA/Cピラー辺りに受信アンテナがあって、施錠信号云々はまた別だと

たぶんキーのアンテナ強化したら車内/車外bフ判定狂いそうbネ気がする
2023/02/27(月) 09:18:18.68ID:tUt3J8cS
オートロックはリモコンにコマンド打てば
解除できるじゃん
2023/02/27(月) 09:20:11.46ID:tUt3J8cS
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2226740/car/1728469/2852364/note.aspx
これね
2023/02/27(月) 11:41:38.81ID:93eOk4p7
>>269-270
役立つ裏コマンドを教えてくれたキミには、前期型のKF-DETを進呈しようジャマイカ。
2023/02/27(月) 17:48:35.74ID:7yfJgMFV
キャンセルしたいというか、正常に作動するスマートキーが欲しい訳で
暴走してない時は快適そのものなので
273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/27(月) 19:15:13.49ID:ZmE1b4lR
>>269
これ適用するとリモコンとしても機能しなくならない?
ボタン押しても解除出来なくなって物理キー使うしかなくなる
274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/27(月) 19:36:43.22ID:U0nEF+d7
>>254
自分は窓開けてセルフのガソリン入れてる
2023/02/27(月) 19:42:14.44ID:93eOk4p7
というか、オートロックって普通はどのくらいの時間でかかるんだろう?
3日放置してもロックしなかったウチのクルマじゃ参考にならんし…
276238
垢版 |
2023/02/27(月) 20:44:29.85ID:r80BGFF7
オートロック、皆さん色々と工夫されているんですね。
今のところ機能的に殺すのはもったいないため半ドア作戦で人間が適応してます。
流れを遮って申し訳ないですが、リヤブレーキのライニング交換ってディーラー、カー用品店でお幾ら位でしょうか?
検索してもフロントパッドの情報ばかりで…
277238
垢版 |
2023/02/27(月) 20:44:35.21ID:r80BGFF7
オートロック、皆さん色々と工夫されているんですね。
今のところ機能的に殺すのはもったいないため半ドア作戦で人間が適応してます。
流れを遮って申し訳ないですが、リヤブレーキのライニング交換ってディーラー、カー用品店でお幾ら位でしょうか?
検索してもフロントパッドの情報ばかりで…
2023/02/27(月) 20:55:52.71ID:9Woorgn2
ソニカに社外クルコンを後付け出来るものなの?
2023/02/27(月) 21:49:42.93ID:4zcRNj16
出来る
2023/02/28(火) 02:44:36.96ID:bUm7s1js
>>276-277
ブレーキライニング 交換工賃 目安 で検索すればナンボでも出てくるけど…
特定の店舗や系列で調べたいなら、直接聞いた方が早い。調べてもどうせ目安でしかないし。
2023/02/28(火) 14:25:33.00ID:N9MGOpGw
>>279
やったぜ
また一つ死角が無くなってしまった
282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 16:11:34.38ID:nTKOtC9G
>>281
お高いわよ
2023/02/28(火) 17:19:32.08ID:bvXrD/h+
>>282
参考価格はお幾ら万円でしょうか?
2023/02/28(火) 18:01:30.54ID:Hs5z1xoE
ほっっしぃよぉぉ!
でも、エンジンガチャ怖いよぉぉ!
285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 23:35:51.11ID:QXf3e9KI
>>283
ワイヤー式のクルコンが5万円と取付工賃3万ぐらいじゃないかな
工賃は根拠ないけど
2023/03/01(水) 05:44:20.54ID:PRKn/3x9
>>285
ありがとうございます
お高いけど高速道路を多用するなら元を取れそう
2023/03/02(木) 09:44:43.66ID:i/Z+DorD
クルコン欲しいなぁ
首都高なんか走ってると、足首疲れるからなぁ
2023/03/02(木) 15:44:56.06ID:qm/QnezT
関西から長野や九州まで1日で往くこともあるけど
首や腰は兎も角、足首はないな。そもそも高速だし
2023/03/02(木) 18:25:31.32ID:i9tGPRaS
首都高でクルコンは怖くて使えないw
290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 18:27:51.77ID:r/GfGsii
首都高はアイサイト3が楽だった
291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/03(金) 04:31:09.96ID:eSHgDE+x
>>287
首都高同意
湾岸線は登り下りが多いから定速で走るのが結構ダルい
292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/03(金) 09:17:25.61ID:gIx125C2
飛ばしたりコーナー攻めなくても、自力でスムーズな定速巡行するのを楽しめる自分は勝ち組
2023/03/03(金) 11:32:42.77ID:TJmYo//f
>>292
首都高はさておき、それが数百kmに及ぶとクルコン欲しくなる気持ちの方がわかるかな。スムーズな定速巡航なんてやるならなおさら。
2023/03/03(金) 12:07:42.23ID:UQSYx3lD
眠気が出るから要らないかな
歳取ると集中力が落ちるからなおさら
2023/03/03(金) 23:02:23.16ID:TJmYo//f
眠気出るレベルで集中力落ちると、速度落ちてる事に気が付かない事もあるんで、その場合はSA/PAでの休憩機会を増やした方がよい。
296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 00:40:11.60ID:TemuXJp7
運転席側のワイパー、なんか短くない?
2023/03/04(土) 07:11:04.34ID:BvjRYnIj
寧ろ何メートル欲しいんだ?
298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 13:25:48.96ID:NY8kLeRX
そういえば助手席側はノーマルやり少し長いワイパーもつけられるらしいね
2023/03/04(土) 21:19:12.56ID:7wTjGupG
来週納車予定だが、ダッシュボードの反射を抑えるため書道用下敷きは必須なの?
2023/03/04(土) 21:30:38.28ID:MsdS7ljw
後期はそんなこたないけど、前期がそうなんだっけ?
301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 22:49:03.75ID:zuBwJwcm
車検の準備で点検してたらマフラー終わってた。
中古マフラー買って交換しないと車検やばいな。
2023/03/04(土) 23:30:59.95ID:Ao9SZOvh
パテ埋めでどーにかならない?なら交換しかないか
2023/03/04(土) 23:53:46.37ID:BvjRYnIj
新品交換すればあと15年は戦えるぞ?
304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/05(日) 20:55:50.84ID:U3X3Dv1H
>>300
後期も一緒
305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/05(日) 20:57:45.81ID:FeZKgU/5
ソニカの後継車が、イース
2023/03/05(日) 21:07:12.58ID:LiZ8Wcsv
>>304
2009年式ではそんなこたないように思うけど、改善されたか個人差なのかな。
2023/03/05(日) 21:09:49.96ID:LiZ8Wcsv
>>305
イースってのはミライース発売前のコンセプトカーで、エッセ後継のエコカーを目指した3ドア軽量コンパクト軽自動車。
(軽量コンパクトで走りが楽しいと好評のエッセだけど、本質的にはエコカーとして最適化した副産物でそうなったってだけ)
「e:s(イース)テクノロジー」にその名を残してるくらいで、ダイハツにとっては「効率化」のアイコンだよ。
2023/03/06(月) 18:37:00.82ID:EEP7XQ0d
イース5ドアじゃん
2023/03/06(月) 20:54:03.82ID:9hPWQuRO
どうでもいーす
2023/03/07(火) 02:14:17.24ID:SqaxNrje
>>308
それはミライース。
イースってのはこれ。
https://response.jp/article/2009/11/13/132466.html
311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/07(火) 06:01:31.01ID:BVt5VqmP
昔日本に溢れてた大排気量セダンの縮小版
どちらかと言うと、ソニカの方向性はそちらだね
過去にあった大排気量セダンの良さがわかる奴にはソニカの良さもわかると思う、
小気味良くビンビンレスポンスで走るスポーツの方向性とは少しズレるかな

一言で言えばやはりGTの方向性
2023/03/07(火) 17:49:33.75ID:SqaxNrje
GT=大排気量セダンってわけじゃないが(何しろゴルフバッグどころか荷物がほとんど積めない)、「ビンビンレスポンスで走るスポーツの方向性とは少しズレる」には賛成だね。
ミラTR-XXには絶対なれないし、コペンのクローズドボディ版でもない。

ただ、それまでに無かった車種だし、今後もそういう車種はあまり求められないから、マイナー路線まっしぐらという…
乗れば快適でいい車なんだけど、こっ速い安楽椅子を求める人って軽じゃ嫌だろうし。
313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/08(水) 01:15:47.56ID:cDbRFoAq
>>277
リヤブレーキシュー交換ならディーラーで
おおよそ2万3,000円から2万円6,000円位で
出来ると思うで
314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/11(土) 22:15:01.48ID:yAGAE7T0
ずっと昔からこの板でおすすめのブレーキパッドってなんでしたっけ?コスパ最強のやつ。
315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/12(日) 04:31:44.02ID:ZOMMv1Of
ブレーキパッドといえば、先日の車検の際に片側のローターが酷く錆びてて気になったんで、ローター・パッド交換をお願いした
レコード盤状態だったし
ローターは研磨でもなんとか行けそうだったけど、もう一回車検取りたくて交換にした
純正って安価いのね
交換してよかったよ
フロントブレーキ一式・リアブレーキシュー・ドラシャブーツなんか交換して、車検総額10万チョイだった

昔R32にプロミューのHCチタン入れたら、冷間時効かなくて怖い思いをしたなぁ
踏むとスーーっと滑ってガッって急に制動力が立ち上がるんで怖かった
エンドレスの安価いのにしとけばよかったと思ったよ
2023/03/12(日) 18:33:51.28ID:Krzjtgj/
本日ソニカR納車で初日に50キロほど走った感想を

ダッシュボードの映り込み、話に聞いてたから覚悟してたが晴れた日に逆光だと眩しいね
エンジン馬力やトルクと車重のバランスがいいのか、レンタカーで乗ったパッソ(ブーン)よりも走りはいい感じ
1.3リッタークラスのコンパクトカーに匹敵するといえば言い過ぎか?
2023/03/13(月) 01:14:17.89ID:OQvRM2P6
>>316
言い過ぎ
2023/03/13(月) 02:21:55.83ID:DxvDvEhR
>>316
言い過ぎでもなんでもない。安普請のコンパクトカーなんか完全に凌駕していると思う。
2023/03/13(月) 02:53:33.07ID:2uxGYnRU
スペック上は1L自然吸気エンジン並。
車体が若干軽いのと、KF-DETは低回転からのトルクが太い高効率型ターボエンジン、CVTの制御も最適化されてるゆえに、実用域の加速性能なら1L自然吸気エンジンよりは優れる。
ただ、1.3L自然吸気エンジン並ってのはさすがに言いすぎやね。
2023/03/13(月) 02:57:15.85ID:2uxGYnRU
あと、車重が800kgオーバーだから根本的にはアンダーパワー。
せめて700kg台ならもっと軽快なんだけど、性格的にそういうの求めてない車ゆえに許容される。
2023/03/13(月) 08:05:19.40ID:+aL+jjE7
また安倍友さんが1200キロかけてソニカ買っていたなw
322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 13:08:47.96ID:9U6T7Qkz
諸先輩方、はじめまして。
昨日、某中古車流通店で銀ねずみ、契約いたしますた。
納車まで約二週間、年甲斐もなくワクワクしておりますw
皆さん、よろしくお願いします ペコリ
323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 15:38:28.89ID:+aJ3Jsez
俺営業車乗ってるけど、ソニカはライトエース以上プロボックス以下だな。プロボックスとは街乗りだと同等、高速でパワー負けてるって感じだし、ライトエースと比べると全域でソニカの方が速い。

ぶっちゃけライトエースは1500ccなんで、ソニカ は1500cc並ってことで良いかとw
324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 17:34:48.71ID:9U6T7Qkz
ぬぉー、腹立つぜ〜!
買うつもりだった極上の後期ガンメタリミテッド、ちょっと油断した隙にネットから消えたからあきらめて銀ねずみにしたのに、グーネットでまた掲載されとるやないの トホホ
でもまあ、あれは陸送費込みで60万やったけんね。なんとかあきらめはつきますばい。
325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 17:45:41.77ID:3shGgSHR
一期一会という言葉を心に刻めw
2023/03/13(月) 18:13:34.60ID:5mlHRQ2Z
ワイがキャンセルしたやつかも、スマンな
2023/03/13(月) 18:37:05.12ID:2uxGYnRU
>>323
車重とギア比。特にライトエースのATは4速だし、エンジンも古いからね(タウンエースならMC受けて今は新型エンジン乗ってるけど、ライトエースはその前に廃止)。
重いプロボックスに街乗り同等、高速は負けるってのが「軽くて低回転トルクあるので実用域での加速ならどうにか」ってとこよ。
328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 18:52:48.66ID:+aJ3Jsez
マジレスされてちょっと困ってます。
329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 19:53:52.22ID:gkEeEMkN
まぁ実際の動力性能は置いといて、小型車の量販グレード辺りよりも運転中の爽快感を感じるのはソニカ※個人的感想です
2023/03/13(月) 20:10:57.83ID:DxvDvEhR
運転が楽しい!
もちろんコンディションにもよるだろうけどね。
331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/13(月) 23:44:19.82ID:Ca13z9jM
ラジエターモーターが壊れてしまったお。・°°・(>_<)・°°・。
修理費総額5万円だお><
332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/14(火) 14:16:39.64ID:Ed6zuK/4
ウチのRSは今年手放すかもしれん
まだ6万キロちょいでエンジンも快調なんだけどね
2023/03/14(火) 20:50:16.73ID:yruWdLZk
ミラを使ったカートで4WD車のフロントドライブシャフトを取っ払ってFRにする改造があるようだけど、ソニカでも同じ事ができるのかな
2023/03/14(火) 23:25:30.98ID:bmYkNjkd
10万キロ以下のRSLの総額が先代アルトバンに接近しつつある。
335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/14(火) 23:47:37.62ID:kmWUqWkn
エンジン好調だかエアコン、CVTが怪しい12万キロの愛車

サスの交換したいが、直してまで乗るべきか悩み
2023/03/15(水) 00:10:21.38ID:hds7c2fu
>>333
できるよ。
元祖は初代コペンのFR化で、最初はテリオスキッドの縦置きFRパワートレーンをぶっこんでた。

何しろ軽やコンパクトなんて基本的に世代ごと同じレイアウトで部品の使いまわしも効くため、同世代他車がやってる事はたいていできる。
むしろコペンみたいに4WDないクルマの方がプロペラシャフトのワンオフとかめんどくさい。
2023/03/18(土) 17:19:47.58ID:6YEdx04E
雨漏りして運転席の足元がチャプチャプするお…
2023/03/18(土) 20:51:02.19ID:z1JRnBE7
どこから雨漏り?
2023/03/18(土) 22:12:54.20ID:M7CK7bL1
>>337
水抜き穴が詰まってるんじゃね?
バルクヘッドのサービスホールとか、フロアでも遮音材剥がすと水抜き穴開いてたりするが、それが一方は開きっぱなし、一方は詰まってたりすると、
水たまりとか走り抜けた時にたまった水が抜けずに貯まる事がある。
2023/03/18(土) 22:28:23.44ID:QVmsxAQS
>>339
なるほどー
屋根からじゃなくてエンジンルームから浸水してるのかな
2023/03/18(土) 22:38:58.88ID:M7CK7bL1
>>340
浸水というか、ある程度は水入る設計なのよ。中にはガッチリ気密保つ車もあるけど。
だからあちこちに水抜き穴があるし、それが詰まるとチャプチャプ貯まる。

昔、別な車でサイドシルのウレタン充填補強(昔流行った)やったら当たり前だがサイドシルの水抜き穴が詰まり、大雨の中走ると毎回チャプチャプ言ってたのを思い出す。

ガラスと車体の間から文字通りの雨漏りする時もあるけど、そういう時はまず天井の内張りに貯まる(それでサーキット走行して横Gかかったら一気に天井からザバーなんて事も…)。
ちなみにガラスの隙間からってのはボディのフロントウィンドウ枠とかがサビてるとなりやすい。

あとなりやすいのはスペアタイヤ収納部底面かな…いずれにせよ水貯まる原因は遮音材で内側からはわかりにくいだろうし、ディーラーなどで下回りのチェックを依頼してはどうだろう。
2023/03/18(土) 22:43:20.05ID:M7CK7bL1
ちなみにクローズドボディでも案外雨漏りトラブルってのはあるもので、昔の有名どこだとCAだかCJのミラージュで
「雨漏りで水浸しになったECUが溺死」
なんてのもあり、漏水をいかにユーザーへ気が付かせず抜くかもメーカーの腕の見せ所だったり…経年劣化は仕方ないけどね。
2023/03/18(土) 22:55:23.81ID:9iAULGn5
ソニカはハイマウントストップランプ廻りから漏れる
球交換した時に汚れをキレイにしとかないとパッキンにゴミが噛んでタイヤハウスに雨水溜まって酷いことになる
2023/03/19(日) 01:23:26.13ID:w02fKZCB
>>341
そうなんだ、水が入る設計になってるとは知らなかった
勉強になるなあ
2023/03/19(日) 11:09:29.20ID:r1g+t67N
前期型の安Rだけども
漏れとかはないわ
346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 15:44:22.57ID:iBe1VLjJ
リアのゴムモールもちゃんと奥まで押し込んでおかないとタイヤハウスに水が入り込むことがあるよ
リアランプ辺りもちゃんと押し込もう
347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/20(月) 01:20:32.50ID:4sysTYVr
>>343
ハイマウントから水が浸入したとして、リアドアの下部から抜けるだけじゃない…?
タイヤハウス…?
2023/03/20(月) 01:22:46.40ID:SxGLAIqU
>>347
スペアタイヤハウスと言いたかったんでないかな…あそこも水抜き穴がある。
2023/03/23(木) 02:11:53.03ID:YJhcqtVU
うちのはリアゲートのヒンジにクラック入って雨漏りして後席フロアびしょびしょだったけど
針先程度の隙間からダバダバ入り込むからな
2023/03/23(木) 17:48:12.85ID:fcX/Htsq
クーラー交換することにした
20万かかるけど
ソニカしか乗りたくないし
351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 04:22:51.03ID:yqffNyd5
>>350
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク  20万円ですか・・
2023/03/24(金) 05:54:58.72ID:sLHpRLME
エアコン「交換」なら20万って妥当かむしろ安いくらいじゃね?
2023/03/24(金) 09:40:24.58ID:RF+1h14A
>>350
コンプレッサーだけ?
コンデンサやエバポレーターも交換かな
354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 09:45:11.25ID:w/cJAVyC
最近アイドリングの振動がえらい大きくなってきた
マウントは3年前に替えてるんだけどね
3500kmでそろそろオイル替えなきゃ
355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/29(水) 16:11:33.40ID:jrCk84OM
5w40入れてるけど、新オイル時は明らかにノイズ少ないんだけど、1500km超えたら粘度落ちてきてノイズ増えるんだよなぁ
ブローバイ多いんだろなー、、、
2023/04/01(土) 21:27:25.92ID:eDz4bUpN
最近減速してから停止直後にエンストしそうなほど回転数が落ちる。
オルタネータの寿命かなー。交換費用高いんだよね。。。
2023/04/01(土) 22:00:56.61ID:h/em+aqR
たかだか10万、いまからソニカ探しても10万で買えるソニカがあると思うか?
2023/04/01(土) 22:17:00.15ID:vB1L0Mm8
12万キロ20万円でも絶好調だよー
359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/01(土) 22:53:30.36ID:1eGMteAS
最近ソニカ乗ると疲れるんだけど、なんだろ。振動がふえてるんかな?
360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 07:24:35.38ID:Owyv0T3C
>>356
オルタ逝って交換したけど、工賃込み5万チョイ程度だったよ
リビルドだけど
前回車検時にブレーキローターも交換したし、もう1回車検取るつもりでいる
前期RSL
2023/04/02(日) 15:25:51.46ID:O2m8qhWb
というか「オルタネーター交換しなきゃ」は定期的に書き込まれるネタでしょ。
2023/04/02(日) 20:09:56.44ID:FTtGSRdh
>>359
エンジンマウントかな?
リアサス抜けかな?

私は同時に来ました
363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 02:02:18.89ID:fyCL7wfT
4年乗った前期RSリミテッド14万キロ車検を機にサヨナラします
初めて高速乗ったときは速くて静かでニヤニヤが止まらなかった
それまで乗ったどのクルマより疲れないシートだった
当時のダイハツの気合いが入った名車だよね
2023/04/05(水) 06:11:44.82ID:yhYuG7JU
CVTオイルのドレンの締め付けトルクってどれぐらいですかね
ぐぐってもダイハツ車が出てこない
2023/04/05(水) 08:48:40.89ID:9yYLsfPt
締まるだけ
366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 11:21:11.73ID:NZxgO7UQ
>>364
エンジンオイルドレンと同じでいいよ。
367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 15:37:25.56ID:qlWrbnF7
最後、キュッてする感じで
368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 15:54:44.41ID:7tlIJYia
CVTのほうは鉄のオイルパンだったよね?
369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 00:45:56.68ID:5J6jBbv2
>>364

8.4だよ

https://i.imgur.com/cUEjDgB.jpg
2023/04/06(木) 03:25:39.98ID:q9Kdme0V
中古R 7年経つけど目に見える劣化もないし屋内保管に助けられてる
今度の旅行支援で家→ソニカ→フェリー→九州ドライブが楽しみです
2023/04/06(木) 05:32:10.70ID:w/zp0c3K
中古車価格は下落し始めたんだな
ソニカの謎の高騰価格も不人気車相応になって欲しい
2023/04/06(木) 08:03:12.69ID:87Oq+Eel
高騰とは言っても軽ターボの中では最安だからな
軽の流通が元通りにならな下がらん
2023/04/06(木) 12:39:50.65ID:GzfEpGrY
RSLは10万キロ以下なら50万ぐらいだけど、他のグレードは安めじゃない?
2023/04/06(木) 21:27:20.44ID:g5CFDdVS
>>360
情報ありがとうございます。
これ以外にも劣化があちこちあってどうするか迷っています。
各種ブッシュ類もあちこち異音がしてるし修理代ばかり
かかりそうなんですよね。
375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/06(木) 22:45:25.24ID:V3ATALXd
>>369

そのトルクはオイルパンのしめつけトルクだね。
ドレンボルトはそれじゃない
2023/04/07(金) 03:01:10.86ID:tZJRKP7o
ふとサービスマニュアルほしいなーと思ってぐぐったら山ほど架空のサイト出てきてこえーんだけど
なんなの、そういう界隈なの、四輪のサービスマニュアルって
377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/07(金) 08:18:38.15ID:V2gTjCrj
>>375
すまん、トルク気にするのはオイルパンだと思い込んでた。
何度も外したけど、ドレンの方は気にしたことなかったw

整備書によると24.5らしい

https://i.imgur.com/my4lCA9.jpg
2023/04/07(金) 17:59:26.72ID:cKPfLTLc
>>363
お疲れ様でした。宜しければ次は何に乗り換えるか教えて下さい。
379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/07(金) 18:18:36.83ID:H67WFoxx
>>378
レガシィB4(BLE)前期型です
ソニカ より年式古くなってしまった
2023/04/07(金) 21:28:40.95ID:mfupHDo3
>>376
そんなようわからん所は触らずヤフオクで本探すのが一番
あとはFAINESの体験版も参考になるかな
2023/04/07(金) 23:11:08.44ID:tZJRKP7o
>>380
ヤフオク過去1年みても1回しか出品されてないからなぁ諦めるわ
FAINES体験版あるの知らなかった、いいねこれ
他車種でもめっちゃ参考になるわ
382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 01:14:01.77ID:Cbf53/Jh
>>379
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
2023/04/08(土) 16:09:18.39ID:0fvbzB5K
ハンドルを切るとコンコン云うようになってきたなぁ
デラーで2〜3マンでできるかな
2023/04/09(日) 00:11:39.05ID:5ftR0N67
うちのもずっと右折で音鳴るからちょうど最近重い腰上げてドラシャ交換したとこだわ
ケチって自力でやったけど2,3万でやってくれるなら安いもんだと思った
2023/04/09(日) 00:19:22.67ID:JflXoqcN
ドラシャじゃなくハブベアリング交換だけでよかったのでは?
2023/04/09(日) 00:50:06.78ID:5ftR0N67
え?全然別モンだが
2023/04/09(日) 01:01:58.26ID:JflXoqcN
そういうもんか?ハンドル切ってる時に鳴る音ってハブベアリングの摩耗が多くて、ドラシャ交換した事無いんだよね。
実際のとこ、交換した古いドラシャってどこが問題だった?
2023/04/09(日) 01:51:46.42ID:5ftR0N67
ハブベアリングの異音ってハンドル関係なしに常にもう鳴り始めてないか?
ドラシャはジョイント部のベアリングのガタで回転毎にひっかかる感じだと思う
2023/04/09(日) 13:05:37.97ID:JflXoqcN
>>388
ハブベアリングの異音も最初はハンドル切って左右輪いずれかの負荷が高い時→悪化すると直進でも鳴るって流れだよ。
回転ごとに引っかかるような異音がするってのも同じ(回転に関わる部分だから当たり前だな)。

だからずっとハブベアリングの交換で治ってて、ドラシャの交換って折れでもしない限りした事ない。
だから交換後のドラシャで、たとえばアウタージョイントがこんな感じになってて…と不具合確認とかしてるのか気になった。
結果的に音が収まってるなら良いのだろうけど。

そもそもLSDも入ってない車でアウタージョイントなんてそうそう逝くもんか?って疑問もあって、興味深い。
2023/04/09(日) 14:04:08.15ID:5ftR0N67
9万キロ足らずでドラシャ交換なんてするもんか?って俺も思ったけど
走行少ないせいで逆に長らくブーツ無交換で中のグリスはシャビシャビに飛び散ってたから摩耗したのかなと
気づいたときにグリス交換だけ試したこともあるが無駄だった
まぁ得体のしれない10万円ソニカだから古いドラシャ刺さってただけかもしれんが
コア返品だから分解までしてないけど手で勢いよくグルングルン回すとカンカンひっかかるような箇所があったよ
2023/04/09(日) 15:43:05.64ID:JflXoqcN
>>390
あー…そもそもの整備不良なら仕方ない(ブーツ内のグリスが飛び散ってそのままアウタージョイントが逝くまで放置とか、普通はありえん)。
普通はその前に気づいてブーツ交換するし、回転と同期する異音がすればハブベアリングを真っ先に疑うわけよ。

悪徳ショップに適当な事(ハブベアリングだけでいいのにドラシャまで代えられたり)されてるとかまで考えたが、そういう話じゃなくて良かった。
2023/04/09(日) 15:44:06.85ID:JflXoqcN
>>390
あ。
誤解の無いよう追記しとくと、「安い個体ゆえに前オーナーの整備不良だったんだろうね」って意味。
393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/09(日) 16:50:05.86ID:J2QeMcC5
>>390
アベトモさん?
2023/04/09(日) 20:16:20.11ID:5ftR0N67
まぁ俺は俺の拙い経験上でハブベアリング疑うケースではなかっただけだから
某チューバーじゃないよw俺もヤフオクでポンコツ買って整備すんの好きだけどね
2023/04/09(日) 22:42:06.02ID:/W9zzyMT
>>382
(笑)
2023/04/09(日) 22:44:47.75ID:/W9zzyMT
>>393
(;´Д`)
397助っ人外人 ◆SEXWAR2Dh2
垢版 |
2023/04/15(土) 16:29:42.72ID:GgK7shL0
12万キロいきました
https://dat.2chan.net/j/src/1681543702010.jpg
398助っ人外人 ◆SEXWAR2Dh2
垢版 |
2023/04/15(土) 16:34:20.57ID:GgK7shL0
間違えた
スレ汚しすまん
https://dat.2chan.net/e/src/1681544014787.jpg
399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/15(土) 18:46:40.94ID:9vD8HExn
掃除しろw
2023/04/16(日) 21:02:09.17ID:zAkxUl/8
汚い
401助っ人外人 ◆SEXWAR2Dh2
垢版 |
2023/04/17(月) 18:54:40.65ID:cc0PRkk5
>>399-400
スマンw
402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/17(月) 19:12:34.49ID:46wUOV07
掃除した?w
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/17(月) 21:30:54.51ID:KzJd0lPq
髪切った
2023/04/20(木) 22:26:03.89ID:2u2prtjM
8.5万キロ走ってる中古車買ったのだが、CVTフルード交換した方が良いかな?
3万キロの時点でCVTオイルクーラーホースのリコールやってる履歴はあるものの、CVTフルード交換の記録が無いんです。
シフトショックとかは今のところ感じません。
2023/04/20(木) 23:12:43.92ID:VWgWnsYH
変えたほうがよし
406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/21(金) 07:39:12.89ID:RhHl4k/r
俺は6万キロのを中古で買って
速攻で交換したな〜
407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:23.78ID:sqhOpNgY
中古車買ったら水、油脂全交換
2023/04/21(金) 16:17:55.40ID:TsHRVmgN
嫁も交換したほうが良いぞ
2023/04/21(金) 19:11:13.04ID:8eP/JHP9
早速ディーラーにCVTフルード交換の予約入れました!

たまに地方出張でレンタカーを使用しているので嫁の交換はまだ良いかな?
2023/04/21(金) 19:51:59.71ID:SCy4pA59
嫁のスワップチューン…?
411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/22(土) 09:06:14.18ID:jbwGzZ6H
返品手続きが外国サイト並みに面倒臭そう
2023/04/22(土) 16:33:01.80ID:nM70cuw4
返品後も慰謝料(ローン)の支払いが続きます
413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/23(日) 09:42:22.28ID:EltuGMyM
毎年、CVTオイルパン外してCVTF交換してるw
昨年の12/25に価格改変でフィルターもガスケットも値上がりしたね
2023/04/23(日) 20:06:02.08ID:1udMFe+G
ソニカで12インチホイール履いてる人居る?てか履ける??
145/80r12のスタッドレスタイヤがあって
年に3日ほど積雪地域行くことがあるからサイズ違うけどコレ使えるなら使ってみたいんだよね
やはり14~15インャ`ホイールのソャjカには難しい=H
2023/04/23(日) 20:21:39.54ID:zZrqI8fh
13のスタッドレス履いてますけど13は行けますね!リミテッドです
416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/23(日) 22:12:42.09ID:yLJv79fs
>>414

Rグレートなら履けるかも
2023/04/24(月) 09:20:22.78ID:iRuu0o8B
>>404
取説には5万㎞が交換時期と明記
他社に良くある10万km無交換じゃないです
2023/04/25(火) 15:19:00.07ID:x7g8n8Mq
>>417
その感覚でいましたね。
距離走っているんなら寧ろ交換しない方が良いみたいな話もあり。。
419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/25(火) 16:39:41.65ID:O/omOaa1
>>404
ダイハツのCVTFは数台交換しているが、パンを開けると必ずと言っていい程スチールベルトエレメントのアルミの破片が落ちているのでパン洗浄を勧める!

冷間時にCVTFパンのドレンから抜けた分だけ補充するを三回も繰り返せば殆ど新油になるから1週間毎にやれば馴染みも良いと思われ。
2023/04/25(火) 20:27:00.19ID:CX4lsCKe
トルコン太郎やな
421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/26(水) 07:28:45.64ID:64XJlxFI
CVTFのスラッジは重いので、大体は下のオイルパンに溜まっている。
オイルパンを外してオイル交換時に清掃すれば、故障は起きにくい
2023/04/27(木) 00:55:43.84ID:REtoIene
>>416
>>415
ありがとう
グレードRSなんだよねぇ…リアは履けてもフロントはタイロッドの所が心配で😑
軽バンも導入しようかと思ってて共有できたら最高と思ってたんよ
423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 03:21:15.48ID:OXm9/Xpq
トランスファ10万kmデフ3万kmが交換指定。 前回両方同時に交換して今回3万kmでまた両方同時交換したら、デフはほぼ汚れ無しで透明度を保っていたがトランスファは黒く濁っていた。交換指定が長いほうが汚れていたがこんなもの?
2023/04/27(木) 11:10:43.56ID:Wb/nXuEt
>>422
タイロッドよりもブレーキディスクが無理なはず
425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 14:40:43.58ID:a0Zxahi8
ディスクって言うかキャリパーが入らないはず。
426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 17:46:38.61ID:4qR+kjac
ダイハツで12インチのブレーキディスクってNAモデルとバンモデルだけだったような
2023/04/28(金) 22:26:14.79ID:DNoAuzxQ
>>422
ソリッドディスク仕様(要はR)なら13インチは行けるけど....
2023/05/01(月) 06:23:47.49ID:mYGMQJOS
ワイはRSにマックスの13インチ純正BBS風ホイール履かせてた。
429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/03(水) 00:36:49.53ID:oTcGr2j8
なんでそんなことするの……
2023/05/03(水) 08:25:08.69ID:787jQbaR
バカだから
2023/05/04(木) 05:32:17.48ID:vaDVlKMb
中身ムーブなのにスペシャリティカー気取りが許せんからな。足回りもL275ダンパー組んでフカフカにしたったわ(笑)
2023/05/04(木) 06:29:14.29ID:QInTZBYu
↑バカ
2023/05/04(木) 07:45:13.96ID:vaDVlKMb
あとアクセルペダルのスプリングだけは専用品で硬いからこれもL275と交換。シートがセルシオを参考にしたというのも眉唾でスポンジ素材と硬度が一緒なだけなんでこれもミラアヴィのシートに変えてまともな乗り心地になった。
2023/05/04(木) 08:56:14.97ID:sFu5czgX
↑アホ
2023/05/04(木) 13:35:20.26ID:L7rsyLug
↑↑おまえのカーチャンでべそ
2023/05/04(木) 15:08:42.34ID:FqaxOhiC
>>431
ミラカスの方が良かったのでは?
2023/05/04(木) 21:32:58.07ID:7i30MXb/
今日タイヤ交換して気づいたんだが、リモコンキーって金属への反射を遮るだけても作動するんだな…

自分が移動するたびに施錠/解錠されてもウザイから地面に置いといたらなぜか頻繁に作動し、原因を調べたら体でキーと玄関ドア(金属製)の間を遮ると施錠、通過すると解錠してた…
(なお、キーと玄関ドアの間を遮らない限りは施錠しない…ならずっと解錠のままで良さそうなもんだが、なんで?)
2023/05/04(木) 21:37:15.60ID:7i30MXb/
>>437続き
もしかして地面に置くとボディの鋼板で反射して本来施錠するところが、玄関ドアに反射した解錠信号が届いてただけなのか…?
電波式のリモコンキーってややこしいな。
2023/05/05(金) 22:58:43.48ID:ALRxCM6c
フロントのコトコト音が気になる、、、
440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 03:26:14.31ID:3l5R43M4
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
2023/05/07(日) 02:13:13.64ID:C6qE4TFv
>>439
エンジンマウントのゴムが破断してる
2023/05/07(日) 08:47:03.73ID:+DEnkLJs
ブレーキキャリパーのスライドピンをゴトゴト対策のゴムカバー付きの物に変えないとね。
443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/07(日) 20:05:15.79ID:WbWG1BUH
>>439
サスペンションだな
2023/05/08(月) 00:41:30.73ID:zf2VEneN
>>439です。
なるほど、何通りも原因が考えられるのですね💦
録音録画してきてここにさらしてみましょうかね
445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 00:51:32.29ID:Udk/FVe0
先にディーラーか整備工場でプロに聞いてもらえばよくね?
意地でもDIYするってわけでもないんでしょ?
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 01:30:37.93ID:yBWTCqe4
ソニカで最高のモノそれはカップホルダー
ワンプッシュで完全に展開してドリンクは安定してガタつかなく夏はクーラーが当たって冷える、そして照明つきのサイン
2023/05/08(月) 04:21:22.82ID:gAkY39wv
モモステのエアコンスイッチもなかなかすよ
アレ付いてるのはソニカRSLとL※75/L※85ムーカスミラカスRSだけじゃないかな
375タンカスにはなかったはず
2023/05/08(月) 08:08:11.40ID:HCf9rav5
チンカスならあるだろ
449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 09:57:24.22ID:Udk/FVe0
ミラカスタムはモモじゃなくて単にダイハツの革巻きステアリングだった気がする
2023/05/08(月) 12:23:27.46ID:C/HQbRwE
純正オーディオ以外、片方のボタンが飾りになってしまうんだよな...
2023/05/08(月) 12:43:58.46ID:2EW1Szx2
新車で前の車から移植したナビはステアリングスイッチに対応してなかったからまさしく飾りだっけど
その後ストラーダに買い換えた時にステアリングスイッチが使えるようになってたのは感動した覚えがある
2023/05/08(月) 14:25:18.83ID:oiueuCQp
ステアリングスイッチってそんなに便利かな?
ソニカに限って言えばエアコンなんて結局液晶画面見て設定するし、HUDに温度表示でも出るならともかく…
453助っ人外人 ◆SEXWAR2Dh2
垢版 |
2023/05/08(月) 18:45:38.26ID:DuIosgOC
自分はオーディオもエアコンもステアリングスイッチでやるなぁ
2023/05/08(月) 19:53:38.32ID:Yww25v1/
アルコンのステアリング学習リモコン
ソニカが登場した頃、みんカラで流行ってたなぁ
2023/05/08(月) 20:11:18.40ID:IeUwd4Mi
>>451
ステアリングスイッチが動くことに驚いた
最新ナビ考えちゃおうかな
2023/05/08(月) 20:55:05.44ID:YIDATrkA
>>455
7年くらい前の話なのでどのメーカーのナビが対応しているのか分からないけど
純正ナビと同じパナソニック製ならいけるかもしれない(ストラーダもパナソニック製)
2023/05/08(月) 21:16:43.99ID:JfFWP1uQ
中華Androidオーディオとか結構対応してるよ
俺は後付けパドルシフトの部品落札した時に付いてきたクルロン操作レバーを無意味に付けてある…
抵抗値見てるっぽいから小型基板かましたら何か制御できそうだけど目的が見つからない
458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 23:36:36.93ID:lmF30KWA
中古で購入した時についてた2012型イクリプスナビはステアリングスイッチ対応してたよ
2023/05/09(火) 00:07:53.68ID:BTbPgso6
イクリプスはトヨタ車工場装着だからダイハツ車も対応している
2023/05/09(火) 08:30:48.63ID:6RGc22tb
前期乗り
いよいよウォーターポンプ駄目なってきた…
アイシン一択?
新しく工具もろもろ揃えると結局頼んじゃうのと出費変わらないから悩む
461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/09(火) 11:22:40.50ID:UcqQX3r7
。・°°・(>_<)・°°・。
462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/09(火) 11:58:07.21ID:N9R3ABUL
>>460
その程度の整備の工具もないなら、整備工場に頼む方がいいよ。
463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/10(水) 00:52:29.38ID:x3H0mI3p
最新一つ前の楽ナビだけど、ステアリングスイッチ効くし、自由に割り振れるから、上下を拡大縮小にしてる。

エアコンのautoボタンとOFFが1番使わんなぁ…
内外気切り替えとか、風量切り替えとかだと最高だった
2023/05/10(水) 21:25:10.86ID:D49kIYxP
RSリミテッドの機能は魅力的だが、いずれ飽きて使わなくなるんだろうなと思い
購入候補のうち走行距離が短くて安かったRを買ったわ

オートエアコンとかマニュアルモードとかハンドルのスイッチ群
RSリミテッドの人はどの程度使ってるのでしょう?
465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/10(水) 22:26:18.81ID:x3H0mI3p
>>464
オートエアコンをマニュアルで使うのが好き
マニュアルでも温度設定できるし、フルオートで使わないだけで、特に暑くなく除湿したい梅雨時なんかは便利だと思う。

エンジンブレーキはよく使う
2023/05/10(水) 22:39:42.97ID:V73eLfd1
オートエアコンは「使う」というか、「操作しなくていい」がメリットなんで…ステアリングで温度設定できるのは便利。

マニュアルモードって7速シーケンシャルのかな?
単にMモードにするだけでも変速比が加速志向になるから重宝するけど。
467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/11(木) 00:20:03.54ID:/SVl+7dQ
7速の高速巡行はリミテッドのみの許された特権

まあそれ以外のギアはエンジンブレーキ調整ぐらいにしか使わんけど
468助っ人外人 ◆SEXWAR2Dh2
垢版 |
2023/05/11(木) 04:45:42.10ID:+OCnvavC
RSLだけど、地元で里山走ることが多いんでマニュアルモード結構使ってる
元々ずっとマニュアル乗りで現バイク乗りでもあるんで、シフトでリズム取る癖が付いてるんで
2023/05/11(木) 12:58:38.91ID:JWvMmGKF
7速巡航はほんといいよね
マニュアルでいう5速オーバートップよりギア比が、なに?遠い?っていうの?燃費伸びる方

オートエアコンはオートの設定値自体を変えられるから本体操作ほとんどしとない

けどまあ、程度の良いお買い得あるならRSでもいいんじゃないかなあ
2023/05/11(木) 16:11:13.66ID:GrU801kf
普段使いではシーケンシャルシフター使わんもんな。
せめてHUDに今何速か表示でもしてくれりゃと思うんだが、あんな奥のメーターパネルで確認しないとってのもねぇ。
高速巡航も7速固定した方がいいのかといえば変速比自体は変わらんし、最適な変速比をオマカセしといた方が効率はエエんでないかと…
2023/05/11(木) 16:15:08.71ID:f9cepwDb
RSLの程度が良いやつだと、50万とかするけど、毎日高速通勤って人なら迷わず選べと言える。
通勤車は、二世代落ちミラ・アルト・ワゴンR・ムーブなんかオススメだけどソニカのツアラー性能は別格。
キャストスポーツはまだ高い。
2023/05/11(木) 16:51:34.20ID:A2qr79Zi
>>471
キャストスポーツはツアラー性能あるの?
背が高いけどホイールベースは少し長いみたいね
2023/05/11(木) 21:02:48.43ID:GrU801kf
ダイハツ版N-ONEってイメージしかないな…キャスト
474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/12(金) 00:52:35.49ID:AsQkj14i
だんだんと経年20年が見えて来たな〜
475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/12(金) 05:56:54.52ID:mGJ3f1bC
RSリミテッドはDSポジションが最高に使いやすいよね
右に倒すだけでエンブレがしっかり段階的に効いてくれて街中でも使いまくりだった
そしてシフトノブを換えられるのがいいのよ

https://i.imgur.com/INjhJFE.jpg

TRDなのは気にしないでくれ
476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/12(金) 07:41:32.34ID:9vk14NDt
純正オーディオすごいね
2023/05/12(金) 08:28:26.04ID:nWs45vnv
純正オーディオはガレージで寝てるわ
2023/05/12(金) 15:34:32.06ID:fA0MEYml
捨てると金かかるからハードオフに出したら20円だったな
479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/13(土) 02:47:24.16ID:vUhZvR1t
(´;ω;`)ブワッ
2023/05/13(土) 07:53:46.47ID:8yQVUOdu
ソニカの買い取りが20円なのかとw
481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/13(土) 09:46:31.50ID:kuXXGN5d
20円で買ったソニカをハードオフはいくらで店頭に並べるのか?
2023/05/14(日) 02:22:19.37ID:rg23LekP
>>481
ソニカは解体に売ってオーディオを店頭に…


つか、ソニカRSLの7速の威力、今日ようやく実感したわ…ただのCVT任せだと高速巡航が5速くらいなのね?
7速固定にしたら17~18km/L以上で燃費すさまじく良くなったわ。
483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/14(日) 09:03:01.54ID:TTdPLiep
>>482
70~80巡航なら20超えるよ
2023/05/14(日) 15:53:33.46ID:rg23LekP
>>483
確実に超えるね。
ただ、高速道路の平地・3車線だと80km/h程度の巡航では大型車両より遅くて流れを見出して危険だし、そもそも70~80km/h制限の場所は
アップダウンが激しかったりカーブのRがきつかったりで、7速巡航の維持が結構厳しい。

エコランそのものを目的としない限りは、90~120kmh巡航で18~19km/Lが現実的かな。
少々急いで105km/h巡航km/hでも17.8km/Lくらい。

ちなみにこれが「エアコン常時作動」での話だから、高速ツアラーとしてはホント優秀というか、7速モードはこのためにあるって感じだね。
メーター上のインジケーターが小さいし見にくいから、たとえば走りを目的として使うにゃ全く向いてないが。
2023/05/14(日) 15:57:05.13ID:rg23LekP
ただ、これが電子制御スロットルでないあたりが「e:sテクノロジー以前の旧世代KF」って事になるんだろな…
仕方ないので右足で自力調整するのは結構気を使うし、それで燃費を結構ロスしてる感。
2023/05/15(月) 14:09:17.52ID:Vx7uYSBw
>>485
それでもレーダークルーズ仕様はあったからなぁ・・・どうやって制御してるんだろ
2023/05/15(月) 14:53:59.59ID:bR337TKx
アイツはワイヤーを電子制御
なので簡単にポン付け出来ない
(もちろん色々取り付けたり調整したら付くよ)
2023/05/15(月) 16:16:32.16ID:aX+z0ea+
昔からワイヤー制御のクルコンはあったからね。それをレーダー連動にしただけ。
2023/05/15(月) 19:31:21.80ID:GTwH1VLB
電スロだとスロットル信号に介入すればいいだけだけど
ワイヤーの場合はサーボモータとかつけて機械的に介入させる必要あるんだっけ?
2023/05/15(月) 19:45:13.28ID:aX+z0ea+
そりゃ機械式スロットルはそうやって操作しないといけないからね。
昔のただ速度制御するだけのクルコンと操作方法自体は変わらない。
2023/05/15(月) 19:55:07.57ID:aX+z0ea+
ちなみにe:sテクノロジー車だと、アクセルペダルを一定で維持しててもスロットル開度をセンサーでモニターしてたら勝手に操作してるのがわかる。

同じ速度、同じペダル踏み込み量でも、負荷が少ない環境ならスロットルだけどんどん閉じていったり。
ソニカの場合はレーダークルコンあれば同じ事を機械式に、なければペダル踏む右足でやらなきゃいけないのに比べたら、えらく効率が良さそうではある。
言い換えるとソニカは、燃費ひとつとってもドライバーの技量が要求される、最後の世代なんだろう。

ACCだとそれに加えて電動パワステの操作もほぼコンピューター任せだから、運転が楽だって言われるわけだよね。
492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/15(月) 22:52:23.53ID:JlRwExoY
ステアリングやスロットルだけじゃなくブレーキまで勝手に制御されるプリウスとか、乗りたくないです
2023/05/16(火) 00:26:45.02ID:KjMkQJ72
ドラテクンゴぉぉお!の人はお帰りください
2023/05/16(火) 08:19:04.02ID:v/r7DEG7
>>492
…ブレーキの制御って電子制御ABSとその応用で、むしろ電動パワステや電子制御スロットルより古くからある、当たり前の技術だよ。
2023/05/16(火) 16:30:22.13ID:Ptwra1ep
もうダメだな
ブレーキも壊れてるしクーラーも交換て言われたしボディも錆だらけで雨漏りしてるし
17年おつかれソニカ
496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/16(火) 18:09:05.02ID:CGtB+2Dg
>>495
新車で買って乗り続けてきたんですか?お別れするのは寂しいですね
私は8.9万kmの中古を買ったときにその速さに痺れたもんですが4年間乗ってエンジン(とCVT?)のスムーズさパワフルさは落ちました
新車のソニカはさぞかし素晴らしかったでしょうね
497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/17(水) 06:57:27.74ID:Ux5TrOiE
>>495
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
2023/05/17(水) 19:09:20.88ID:3kPTxm42
タイムリーな流れで8.9万kmのを納車されました
おまいらよろしく(´・ω・`)
499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/17(水) 19:57:24.33ID:28YCIm9K
おめ!いい色買ったな!
500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/17(水) 20:48:17.36ID:FdUlOWoa
えなんで色わかるの?
2023/05/18(木) 08:30:38.17ID:KMBiaDpP
お約束
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/18(木) 15:24:52.27ID:2G3nU1NC
>>498
俺も検討してたやつやー 
503498
垢版 |
2023/05/18(木) 16:35:39.75ID:FZXk7uJe
>>502
すまんの(´・ω・`)
足回りは少し弱いけど軽の割に中々良いよ
2023/05/18(木) 17:35:21.64ID:1hS7RraT
>>495
雨漏りと錆かぁ・・・
この世代例えばパールホワイトは洗車したらすごい綺麗になるがなんか塗装はげたり弱い感じがする
2023/05/18(木) 17:57:20.41ID:fM22/DP8
青と黒とガンメタばかり見かけるが、赤いソニカは見たことがない
あとソニカにある色って銀と白と薄金の全7色展開だっけ?
2023/05/18(木) 18:42:43.84ID:+gBcSTYR
ももソニ...
507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/18(木) 22:19:30.37ID:puvaCTbF
シルバーが一番かっこいいと断言するしかも前期型
508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/19(金) 13:29:25.65ID:4f4buIVG
>>507
グリルは前期のがいいね
2023/05/19(金) 13:59:40.84ID:txxKqHMy
後期乗りだけど、前期のフロントグリルは羨ましい…近くにいられると敗北感がある。
でも風通しは後期の方が良さそうだし、前期は冷却面で問題あったのかな。
510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/19(金) 17:24:09.40ID:Pl7ZKqxI
後期型の黒一色のダッシュボードもどんな感じか体験してみたかった
511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/20(土) 12:01:51.98ID:QzcJspug
>>509
ただ前期のメッシュは掃除が面倒なのよね
色落ちしてきたからアーマーオール塗ってるけど面倒なのよね
2023/05/20(土) 13:24:15.11ID:1Jaj0MvY
>>511
掃除が面倒=詰まりやすいって事でもあるんかな?
513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/20(土) 13:53:45.72ID:b93TBYWJ
ヘッドライトが片側イキました
ポン付けできるおすすめのもの、あるいはこれは止めとけというようなものはありますか?
アマゾンで適当なもの買おうと思ってます
2023/05/20(土) 15:13:14.67ID:W73NCyGw
今年ソニカに買い換えて初めての自動車税を納税してきたが
製造後13年以上経過だど軽自動車って税額上がるんだね

古い車を乗り続けるのはエコではないとおっしゃる
日本の自動車関連の税制や法律は
世界有数の自動車バイク製造大国の割にふざけてんなと
2023/05/20(土) 15:55:48.99ID:1Jaj0MvY
>>514
実はどこの国でも大して変わらんよ。
日本はヨーロッパみたいに「古い車が走っちゃダメな地域」が少ないだけマシ(ディーゼルは厳しいが)。
よく言われるヨーロッパの旧車優遇税制も「文化財」としてカスタマイズが厳しく制約されるし、一律税制だから小排気量車は普通に旧車登録しない方が税金安かったりする。
2023/05/20(土) 15:58:59.97ID:9HeVmI9K
上がる事自体は気に食わないけど年5000程度ならまだ許せる
無理に買い換えるよりも安く済ませられるし
2023/05/20(土) 17:31:34.42ID:1Jaj0MvY
純正部品の廃版だので苦労するのに比べたら、ちょっとした金で全て解決だもんね。
2023/05/20(土) 18:27:18.13ID:uW8mVCs1
軽貨物4000円軽乗用7200円だったのを知っていると明らかに高い
2023/05/20(土) 20:29:17.63ID:1Jaj0MvY
>>518
じゃー差額のために新車か次の中古車買うか!とはならんでしょ?
増税は生かさず殺さずって思うとイイ線ついてるとは思う。
2023/05/21(日) 21:29:44.62ID:jnio0hxn
いかれたらどうしようかな
皆さん的には、買い換えるとしたらどうよ?
タフト?
2023/05/21(日) 23:18:24.23ID:o9Gka2Kw
そうそう遠乗りなんてしなくなったし、ミライースでいいかな。
2023/05/22(月) 00:08:43.87ID:PQL3fog5
アルトでええやんか
2023/05/22(月) 00:36:21.82ID:JE2wcJGW
今ならまだミライースの方が安いからね。
524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 02:05:41.17ID:RFeesHZv
足回りはアーム交換に、フルブッシュ交換、その他全て交換したし
CVTFやエンジンマウント、ホース類も交換した

もう手放すなんてできない
525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 07:28:10.50ID:ORzQvGEd
ウチは中古前提なので…次狙うならNワンあたりかな
526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 13:57:29.17ID:f/h5uaZd
>>524
リアアクスルのブッシュも変えたの?
2023/05/22(月) 14:30:51.92ID:Joa1KF6c
ウチは車検が今年の11月だから、次の車 新車で買うならそろそろ申し込まんといかん…
ムーヴもだがイースの発表まだかな~
2023/05/22(月) 17:07:26.08ID:JE2wcJGW
ミライース買うなら新型出るとアルト追従で高くなるの必至だし、現行一択では。
529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 18:55:58.05ID:LdMClDsO
ミライースでいいなら悩む必要ないだろ
2023/05/22(月) 19:15:54.74ID:JE2wcJGW
>>529
モデル末期と思われる車種は現行か新型かって話だぞ?
2023/05/22(月) 23:30:38.38ID:paObjV1h
>>524
ワイもそこまでやったけど2週間後にリアハッチのドアノブが折れてなんか冷めちゃって地元の車屋に引き取ってもらったな。プラのドアノブて車全体の質感下げるから昔の車みたく亜鉛ダイキャスト製にしろとメーカーに言いたい。
2023/05/23(火) 08:17:26.23ID:cdShU/xr
>>531
たかだか3000円でw
2023/05/23(火) 08:54:41.62ID:K34E1X9q
オイル消費が激しくなって手放しました
前期はディーラー中古車を選びたい
2023/05/23(火) 09:48:49.74ID:h1KuUJfS
ソニカのKFエンジンはオイル食いが激しいと聞くね
2500~3000キロ程度でオイル交換推奨かな?
535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/24(水) 09:49:26.95ID:w2xTFvva
>>526
もちろん。フルブッシュ交換ですし。
CVTもオイルパン2回開けて交換した。
ステアリング系は触ってないけど、異音出てからかなぁ…

ブーストはEVC7でマップ作って制御してるから、速いし燃費も良いし、ジャダーもでない。
536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/24(水) 10:01:12.98ID:w2xTFvva
https://i.imgur.com/XsrDqua.jpg

重整備の画像残ってたw
537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/26(金) 06:59:06.68ID:4TQwon1n
>>536
それくらいやっておけば安心だね。
俺もあべともさんの見て、自分でリアアクスルのブッシュ変えたけどものすごく大変だった。
2023/05/26(金) 12:30:06.27ID:sdPfD02r
代車のソニカ オイル警告灯が瞬間ついたのでオイルを足したら2リッター入って。
2023/05/26(金) 13:00:26.47ID:Ifi1SLM7
代車落ちの理由だな
2023/05/26(金) 13:34:13.26ID:lLLcBTdK
満タンで2.7とか2.8だっけ?w
541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/27(土) 14:18:25.23ID:Bioi0sQQ
>>540
フィルター交換無し2.7、有り2.9だったような
2023/05/27(土) 15:42:03.37ID:tSMZefIg
KF初期型はオイル食い対策品出てる
どこのメーカーもロングストローク出始めでは苦労した話
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/994/359/44994359/p1.jpg
2023/05/27(土) 16:29:56.97ID:4ys5DMWR
>>542
お~ウチのは対策後だわ。安心した。
つか、初期型と今乗ってる後期(というか末期)型は加速フィールとかだいぶ異なるけど、対策の影響もあんのかね?
544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/28(日) 04:41:40.19ID:bOdyuMwH
まぁ10年以上元気に走ってくれたのなら
問題ないけどなw
545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/29(月) 08:25:52.38ID:fy6uNjOJ
まったく減らなくて、入れ過ぎてるのか心配なるわ
546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/29(月) 17:22:32.45ID:M+yrE0i1
>>543
まずタービンが違うからそこが大きいのかも
前期が大きく高速域で伸び、後期は小さめで低速から効かせるタイプとかだった気がする
2023/05/29(月) 19:27:44.35ID:OF3lrv8Y
>>546
ホントなら納得する話だな…発売当時に試乗した時は回すほど気持ちよくトルク出てきて突き抜ける感あったけど、
最近になって後期買ったら「つまんないダウンサイジングターボみたいな乗り味」になってて…実用域じゃこっちの方がいいってのはわかるんだけど、楽しくは無いんだよね。
2023/05/29(月) 19:34:50.25ID:OF3lrv8Y
つか、調べたら前期がVQ52で後期がVQ53か…しかも互換性なしってマジか…タービンだけでなく補機類周りがアレコレ違うし…買ってはイカンものを買ってしまった。

まいったな、前期買い直して>>542の対策品入ってなかったら入れようかな。
買ってからの「なんか違う?」が腑に落ちてしまったから、早く今のどうにかしたくなってきた。
2023/05/29(月) 19:50:04.39ID:OF3lrv8Y
発売当時の試乗では7速シーケンシャルモードで勝手にシフトアップするまでトルク続いたのが、後期だとシフトアップする頃にはトルクがダレて、シフトアップしたとこも微妙にトルクバンドじゃない…

フィーリング的には
「プラチナレーシングプラグから普通のプラグに変わり、ミッションもクロスから普通へレベルダウンしたうえに、ギア比もえらく離れてる」
ってくらい違う。お前は誰だ。

こんなんだったっけかな~?ってずっと疑問に思ってたけど、>>546のおかげで理解した。
後期RSリミテッドは高速巡航以外で7速モードが無意味だ…燃費はいいけど、それだけならソニカじゃなくてもいいわけで。
2023/05/29(月) 22:01:22.24ID:Uj2xcB75
軽自動車でグランツーリスモ的なものを目指したが理解されず
日常生活で使いやすいように改善したら個性が消えてしまった感
551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/29(月) 22:04:55.13ID:Aj2FB8YP
排ガスや燃費基準への対策じゃなくて?
2023/05/30(火) 00:26:20.77ID:KpkmMd3V
>>551
排ガス規制記号は一貫してCBAだからそれは無いかと。同時期のムーヴターボ車とかと同じ扱いで、コペン(初代後期・ABA)より環境性能はハナから上。
553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 09:12:35.98ID:EgW/lNmq
ソニカの致命的な弱点は圧倒的に煽り運転されやすいことだ
他の軽と比べても煽られる
同じ運転なのにどうしてだろう?ソニカは車高が低いから前が詰まってる事は見えるはずなのに何故だろう?と考えたが、後ろから見て小さく見える車は煽られやすいという話を思い出した
うちのソニカはシャンパンメタリックオパール、いかにもお年寄りが乗ってそうに見える
煽っても反撃されなそうな車が標的になりやすい
2回の車検で代車でホンダのライフに乗った時は煽られなかった
1回目は女性が乗ってそうな可愛いライフで、2回目はヤンキーが乗ってそうなマフラー変えたライフだった
ヤンキー仕様のライフの時は不必要なくらいに車間を開けられた
やはり煽ると面倒になりそうな車はみんな煽らないんだ
554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 10:09:33.31ID:yz5Plsim
過去何度も入れ換えて両方共、数多く乗った俺からすると、初期型と後期型では、明らかに初期型の方が
走行フィーリングが良いのだが…

フロントアッパーマウントやタービンの違い、それからそれに伴うロム設定などの違いだけかなぁ
と思う節がある。

進化と不具合箇所の改善と同時に後期型はコストカットが入るのは
どの車種も共通だが、後いったい何が違うんだろうか
555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 16:02:55.39ID:/ADs4bPi
初期型ってCVTからすごい音しない?
ジェット機みたいな。
556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 16:33:49.64ID:yz5Plsim
CVTから?
音しないですね、走行中ターボの過給音が少し大きめに聞こえるくらい(ヒューン)
2023/05/30(火) 18:50:47.17ID:KpkmMd3V
>>554
やっぱ「全然違う車」って思うくらい違うよね?<前期と後期
よかった俺だけじゃなくて…
2023/05/30(火) 18:56:17.61ID:KpkmMd3V
>>554
ちなみにタービン以外で「ロム設定」の部分が結構違う気がする。タービン変えてるんだから当たり前だが。
なんか爆発燃焼が元気無いというか、安物のプラグに変えたような…点火タイミングとかも違ってて、パワーカーブやトルクカーブを計測したら結構な違い出そうな。
559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 19:01:09.26ID:wxQemNdS
いや、CVTからジェット機のような音するよ加速時じゃなくて減速時に
2023/05/30(火) 19:16:07.55ID:x2IzX+Hw
KFエンジンにあるというオイル消費が激しいのを
後期型で対策した結果なのかしら?
2023/05/30(火) 19:53:54.59ID:jFiJRVdc
ミーンって音は前期型にしかないの?
2023/05/30(火) 19:59:14.52ID:KpkmMd3V
>>560
それが>>542で、ピストンリングで対策してる。
563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 21:43:55.72ID:yz5Plsim
>>557
これは、スペックだけもしくはネット検索で出てくる知識ではなく実際に両方乗り比べた事のある奴にしかわからんかもな。

YouTubeでも誰かが言ってた様な気もするが、整備面の事まで結構詳しい人が、それ聞いて、おっこいつわかってるな と思ったもんよ
2023/05/31(水) 03:36:58.88ID:VpK6HmGt
>>563
スペック面では変わらない事になってるから、そりゃそうだ<乗り比べないとわからない
ただ、カタログスペックというのはあくまで国交省から型式認定受ける際の「公称値」であって、それを下回らない限りは違っても問題無いからね。

今やっても経年劣化で意味無いだろうけど、前期と後期の新車時実測値データなんてあったら面白いんだろうな…
しかしウチの後期ソニカどうしよう。もう重加算税になってるし、これ以上所有してる意味無くなったが、まだ買ったばかりなんだよな。
とりあえず金かけずに今後の処遇を考えるか…
565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/31(水) 08:18:29.15ID:8UE2VfbL
>>553
あるあるw
2023/05/31(水) 20:49:02.80ID:kmAd5Xi6
>>559
減速時はわからんけどNAの同年代車は加速時にヒュイーッというような音がするね
最近のはあんまり聞こえないけどその音で車見ると間違いなくダイハツとわかる
2023/06/01(木) 04:54:16.58ID:zRdWYPQK
>>559
前期のCVT音については後期で対策された
2023/06/01(木) 12:50:54.82ID:gJ/QdkuF
タフトって、どうなんだろうな
フロントウィンドウ小さいから前は見づらそうだし、空力も悪そうだけど
569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/03(土) 10:33:16.73ID:whU//acv
誤爆?
2023/06/03(土) 15:24:38.49ID:F2ntRgLO
あーすみません
そろそろ乗り換えのことを考えておかなくてはいけないなと、思い始めまして(´;ω;`)
2023/06/03(土) 15:25:07.84ID:F2ntRgLO
一旦ソニカに慣れてしまうと、もう戻れない気もするのですが、そうも言っていられませんので
2023/06/03(土) 19:39:12.94ID:tSkgxKZL
タフトはおっしゃる通り、信号など見にくい。今どきの軽なんで快適だし、シートだけで言えばソニカとは違うものの厚みが良し。
でも、出かけたくなる魅力や走り続けたい気持ちよさは無いよ。
2023/06/03(土) 21:13:01.25ID:Zwu8Zrv7
タフトは横転するイメージしかない。
2023/06/03(土) 22:34:40.17ID:bsZtKgG4
タフトはウチの近所の業ス突撃したイメージしかない
575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/03(土) 22:59:06.94ID:C66tRRYH
このスレの住民は全高低いの好きなひと多いみたいだけど、俺はソニカにもあと8センチは高くして欲しかったな。
576sage
垢版 |
2023/06/03(土) 23:10:21.72ID:Cbs5a++i
ミラカスタムRSが全高1540mmだった
今で言うとN-ONEが1545mmだ
これくらいの方が乗り降りも楽ではあるね
ソニカは全高は低いけど室内高が1230mmと案外高い
ミラカスタムは1265mm、N-ONEに至っては1195mmしかない
そのぶんソニカは最低地上高も床も低い事になる
2023/06/03(土) 23:59:02.29ID:LrlvERLY
つか、ソニカは室内長稼いで後席の居住性確保したうえに、荷室も可能な限り確保するためリアハッチ立ててルーフをギリギリまで後ろに伸ばしてる。
なもんでリアの重心がやたらと高いもんだから、実はルーフが低い事による低重心っぽい効果は全体の見た目以外に何も無い。
2023/06/04(日) 05:48:55.42ID:sz8ghRyt
座面高さが普通にムーヴだから低重心なわけない。昔のホンダ・トゥデイみたいに座面とフロアか近いのが低重心。
2023/06/04(日) 09:27:40.07ID:cAfLVR/I
>>578
同時期のL175Sムーヴが全高1,615mmに対しソニカは1,470mmで145mm低い。
それに対し室内高は1,310mmに対し1,230mmと、80mm低いだけ。

単純に考えればソニカの方が65mm低床って事になるが、それでムーヴと座面高さ同じだったら、やたらと座面が分厚い事になるんだが。

まあ昔のトゥデイが低重心なのはそりゃそうだが(言ってしまえばワゴンRと同じ構造にする前のFF軽自動車は全部そうだ)、なんかケチつけるところ間違えてるような…

あと、低重心ってのはルーフが低くてキャビンも小さくないと成立しないから、座面とフロアが近いだけで低重心になるわけもない。
初代ムーブとかワゴンR風外見なだけで座面低いトップヘビー車はどうすんだ。
2023/06/04(日) 09:29:33.87ID:cAfLVR/I
つか、座面とフロアが近いだけではロールセンターは下がるけど、重心までは下がらんやね。
2023/06/04(日) 14:46:52.05ID:yjPspRcq
RってなっているけどRSならお得か

■ダイハツ ソニカ
660 R 車検6年10月-ナビー走行距離122000kキロ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU2918552355/index.html?vos=smphi201401201
582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/04(日) 22:45:51.77ID:VqW5SHRB
>>581
これは玄人向けだな
2023/06/04(日) 23:19:40.66ID:wUOgPim3
ドアミラーウィンカーが面倒い
俺なら買わない
2023/06/04(日) 23:58:13.27ID:2Wp306Ih
>>581
めちゃくちゃ安いやん
585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/05(月) 00:38:39.23ID:j4FeAeFH
おれはソニカ の前はR1のSに12年間乗ったけど最初に期待したルックスと過給器によるスポーティさはなかった
デカいタイヤ履いてるのはいいんだけど腰高なせいだった
低さは正義だN ONEなんてソニカの敵じゃないよ
2023/06/05(月) 00:39:19.60ID:nF/+HPKP
「修復歴あり」だから、モノコックの修理部分を見ないとなんとも言えないな。
適当な溶接してサビまくり開きまくりかもしれんし。
2023/06/05(月) 00:40:11.87ID:nF/+HPKP
>>585
でもN-ONEターボには6速MTあるし…
588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/05(月) 00:49:06.58ID:j4FeAeFH
R1は乗り降りがとても楽だったソニカに替えた時低って思ったよソニカのフロアは十分低い(シート高は少し高いと思う)
589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/05(月) 00:54:44.73ID:j4FeAeFH
>>587
トレッドがどれも一緒の軽は低さこそ命なのだ
まあソニカは重いけど
2023/06/05(月) 00:55:02.25ID:nF/+HPKP
シートが高いというか、座面の分厚さは感じるかな。ワゴンRみたいに座面下へバケツ設置するほどじゃないが。
2023/06/05(月) 00:57:56.31ID:nF/+HPKP
>>589
言わんとしてる事はわかるけど、ソニカはルーフが長いのでトップヘビー気味なんよ。
おかげで高速巡航時の安定性にゃ優れるけど、コーナリング性能とかはN-ONEに劣る。
N-ONEはちょっと背が高めだけど、ダイハツ車でいうとエッセに似た車体形状だからノーズやルーフは軽い。
2023/06/05(月) 01:02:10.67ID:nF/+HPKP
「車体は低いけど、重心が高くなってしまった車」にAZ-1やビート、はたまたフェラーリのV12ミッドシップ車なんて有名どこがあって、
作りによっちゃ必ずしも低全高=低重心にゃならんのだ…特にリアの高い位置に重量物あると厳しい。
2023/06/05(月) 11:51:16.28ID:VDSOwpq5
あ~あ
あの超低走行車、手に入れておくべきだったかな
2023/06/05(月) 13:08:57.54ID:zgPzNqEf
>>576
ソニカの後釜にミラカスタムRSか・・・
ホイールベースも長くなったり良くなるかと思ったらミラターボ以上では無い感じだったな
595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/05(月) 17:31:20.49ID:CBdAKIbT
これ迷ってます
オーバーホールされてることで安心して良いのか。


[メルカリ] ダイハツ ソニカ RSリミテッド ナビ ETC 車検付 ¥120,000
https://jp.mercari.com/item/m18390924714?source_location=share&utm_source=ios&utm_medium=share
2023/06/05(月) 18:03:59.05ID:VDSOwpq5
近所なら見に行きたいところ。
2023/06/13(火) 07:05:27.17ID:eV60E2Bx
ブレーキペダルを少しリリースするとググググって高めの位置から音がするんだけど、同じ方います?ブレーキマスターかな?たまーにハンチングするし、アベトモさんの動画のこともあるし、今日車検なのでみてもらおうとは思ってるんですけど。
598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/13(火) 07:56:41.64ID:mdfu3asq
グググって言う音ならABSの動作音だと思う。
2023/06/13(火) 09:02:44.76ID:eV60E2Bx
>>598 停止状態からクリープする時なんですよね。走ってて踏むときはしない。信号待ちして少し進む時にするので何気に不快なんです。それもABS絡みなんですかね?
2023/06/13(火) 21:03:06.43ID:ye1uLGkA
大体の車ならないか?
601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/14(水) 08:14:16.64ID:/TsFE4FE
それがまさにABSの音ですね。
特にローターが濡れてる時になりやすいですね。
2023/06/14(水) 15:31:06.99ID:vzEUU5iv
>>599
ABSは関係ない

https://kuruma-lifehack.com/brake-allophone-gu-gu-gu/#toc3

https://kuruma-lifehack.com/brake-allophone-gu-gu-gumeasures/
603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/15(木) 07:33:07.69ID:F0X+j8sC
おお、ずっとABSだと思ってた、情報ありがとう!
604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/15(木) 15:34:11.83ID:CKbazaPF
エブリィでブレーキ時にガーつてabsききまくりだったんで
ヒューズ抜いたよ
すこぶる調子良くなった、チェックするならヒューズ抜いて走ってみれば
605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/15(木) 23:45:43.85ID:VnWVcbGG
自慢げに書いてるけど普通に要修理の状況だろ
2023/06/16(金) 18:46:41.88ID:JZxXHmVQ
教習でABS動作体験やらないか?
2023/06/17(土) 02:43:48.64ID:o8y2RqP8
昔だと教習車にABSなんて無かったから急ブレーキ教習だったけど、今はABS動作体験になるのか。
608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/17(土) 14:29:00.41ID:gFT6zLib
前期RSリミ、10.7万km購入でそのまま高速400km走って帰って来ました。
ボディのヤレが酷く、修復暦もあって不安だったが、噂通り高速とても良いですね。
とても16年前の車とは思えない、滑るようにヌルヌル走る。しばらくおいらの相棒よろしく。
ちな車体9万、車検2年&諸費用コミで24万とお安かったです。
2023/06/17(土) 16:57:54.32ID:uZpigMar
>>608
おめいい色!
2023/06/17(土) 16:59:58.95ID:o8y2RqP8
前期いいなぁ…
2023/06/17(土) 18:22:24.75ID:GsUstUGF
そろそろ 玉も少なくなってきたのかな
ダイハツに行って、ミライースとか タフトとか 試乗させてもらおうかな
2023/06/18(日) 20:42:40.99ID:4cVwK92R
状態良くてこの値段だったら掘り出しものだな
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050804230230612002.html
2023/06/18(日) 23:32:07.04ID:0rdtK4g2
以前出ていた3000キロだったかの後期型、買っておくべきだったかな
2023/06/18(日) 23:32:36.66ID:0rdtK4g2
あれを手にした人のその後のレビューとか見てみたいな
615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/19(月) 00:00:39.17ID:9cmXtRuK
去年くらいかな?MT載せたの出てたけど、アレのその後が知りたい
2023/06/20(火) 18:16:04.95ID:Q8aZ+njm
>>613
後期は走りがつまらんからやめとけ…
617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 08:11:08.08ID:q8uVcJE8
ソニカはロードノイズうるさいですよね。消音マットとかお手軽対策はやってますがほとんど効果感じないんです
なんかおすすめ対策ありませんか?フロアマット剥がして防音シート貼るのは良さそうですが、敷居が高すぎて。
2023/06/21(水) 10:36:02.45ID:6a46tlqW
ホントに「ロードノイズ」だったら原因はタイヤでしょ。
2023/06/21(水) 11:49:45.09ID:770fpesf
ソニカめちゃくちゃ静かじゃないですか
やっぱりタイヤかな
道路表面が劣化しているところも 増えてきたし
620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 14:42:31.35ID:X2VTZRhd
タイヤで結構変わるよね
省燃費タイヤは経験上大概ノイズが大きい
最初サービスで付けてもらったアジアンのコンフォートタイヤが1番静かだった
621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 15:13:27.46ID:8NxmOYws
わしのタイヤは何がついとるんかのう
今度見てみるかのう、高速じゃかなりうるさかったのう
622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 18:37:24.33ID:pJdHY+W0
ソニカが静かなのは間違いない、ダイハツはそこに最大限気を遣ったはず
外に出ると3気筒エンジンが結構うるさいんだけどドアを閉めると室内は静か
とはいえクラウンのように大量に詰め物してる訳でもないだろうし、ドアの二重シールが効いているのか?乗っていて不思議だった
もしかしたら前期と後期でその辺も違ったりして
623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 18:50:38.57ID:ZMTwSZDI
エンジンマウントが死んでないうちは静かだよ
624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 20:17:41.62ID:q8uVcJE8
やはりタイヤですか。消音性能期待して今はルマン5履いてるんですが、正直期待外れでした。うるさいです。走行安定性は良くなりましたけどね。
次はレグノとか試したいですが、まだルマンの山があるんで当面変えられないです。
気密性はいいんで窓閉めて信号待ちしてる時なんかはホント静かです。ただ走り出すと…
2023/06/21(水) 20:49:27.45ID:6a46tlqW
まー「不快な音と、その周波数」ってのは人によりけりだからね。
ここで聞いた対策したとこで解消されるとは限らん。たまたまソニカというクルマ固有の何か(周波数とか)が自分に合わない場合、何してもダメだし。
ある程度の慣れや割り切りってのは必要だよ。
626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/24(土) 10:26:01.32ID:C9YKkCLw
ソニカ、運転席にいるとダッシュボードも広くて軽を感じないけど、後部座席乗ると軽の車幅を実感するわ
普段運転席だからたまに後ろ乗ると車幅に違和感ある
2023/06/24(土) 14:48:17.17ID:ZTkDZqSf
車幅というか「室内幅」な。こればかりは新規格軽自動車になっても毒面衝突安全基準クリアのためほとんど広くできないから仕方ない。
2023/06/24(土) 22:36:29.74ID:WfhN2G2s
毒?w
629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/25(日) 07:18:46.11ID:w5loF15V
ロードノイズ気になるよねぇ
エナジーセイバー4履いてるけど気になるわー
2023/06/25(日) 09:36:36.43ID:CqrhkK+E
ヘッドガスケット抜けたっぽいー
こまるー
2023/06/25(日) 09:50:26.10ID:E6bAqJYg
ロードノイズはどうしようもない
タイヤ次第
三気筒エンジンはエンジンマウント大事とにかく大事
2023/06/25(日) 16:11:37.16ID:EBXn6ra0
次の車検で、エンジンマウント交換してもらおうかな
理想は3個全部だけど、前2個だけでもだいぶ違いそう
633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/26(月) 13:15:04.03ID:HKvLQq7U
車検と言わず今すぐ交換しましょう!
634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/26(月) 17:35:22.28ID:EhVam9wr
Youやっちゃいなよ! チュパチュパ
2023/06/26(月) 17:56:43.96ID:oWH5S9iv
>>634
笑った(;´Д`)
636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/02(日) 12:49:46.83ID:5WKrjRbr
最近エンジン始動でブルっくる振動が大きくなっちゃった
637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/09(日) 09:37:31.78ID:OQThoBo2
ステアリングの切り始めでやや強めの抵抗を感じるようになった
パワステ怪しいのかな
2023/07/09(日) 23:30:42.19ID:4p++R8Cn
ネコバンバンしないから…
639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/11(火) 13:20:55.01ID:E6kAt586
にゃー
2023/07/11(火) 18:45:50.96ID:9FGDb2sd
5ch Mate使えない
どうすんだよコレ
2023/07/11(火) 18:45:51.20ID:9FGDb2sd
5ch Mate使えない
どうすんだよコレ
2023/07/11(火) 23:56:31.22ID:auiFLnCb
でも普通のブラウザで書けるシアワセ
2023/07/12(水) 04:08:28.01ID:THgBfReL
PCならAPIアプリが対応したおかげでギコナビ使えてるでよ。

スマホだとmateについては以下のような話がある。
俺はスマホでやってないし、真偽は自己責任で。

─────────────────────────
138 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2023/07/12(水) 03:25:24.34 ID:vEBp4R1M
mateでやってます

やり方コピペっときます↓

24 以下、VIPがお送りします 2023/07/11(火) 23:01:18.76 ID:mtYME
>>21

当面の回避策

chmateの設定→実験的→検索に使うURL(追加用)
________
書き込み(5chへ) http://{$subdomain}.5ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5Ch\.net$]}
スレ読み込み(5Chへ) http://{$subdomain}.5Ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5ch\.net$]}
________
上の範囲をまるごと貼り付け
スレ開いてエラーが出るので右下点3つから
スレ読み込み(5Chへ)を押すとスレが見れる
書き込む時は右下点3つから
スレ書き込み(5Chへ)でエラー画面に戻って書き込む




らしいです
─────────────────────────
2023/07/12(水) 15:42:41.53ID:hvx212WG
スマホでのmate使いだけど、特に何もせずに読み書きできてるで
2023/07/12(水) 22:19:10.28ID:kR1kezwf
ただでさえ後継車探しで頭イテーのに、暑いわ、5ch Mate使えないわとかさ・・・
2023/07/14(金) 21:56:59.95ID:qwQFjUdz
また冷却の間に合わない季節がくるなあ
2023/07/15(土) 05:57:12.73ID:nrAjVsZM
ラジエーター周辺のスポンジが崩壊してるなら交換すると効果あるよー
高速の登板102℃だったのが100℃超えなくなった
2023/07/16(日) 09:02:02.79ID:XzLM0k9N
>>647
なるほど。
2023/07/16(日) 13:18:09.25ID:mFFdx/UJ
スマホホルダーの設置場所にこまる
2023/07/18(火) 22:14:15.87ID:HI95f2wN
スポンジ無くなると気流が乱れて吸い込みが悪くなるのかな?
最近のダイハツ軽車種はみんな同じようにスポンジ挟んでるみたいだね

https://minkara.carview.co.jp/userid/417979/car/895181/4696729/note.aspx
プレートシール(ラジエターの上)
部品名称:PLATE SEAL(プレートシール)
部品No.88362-B2150

パッキンクーラーNo.1とNo.2
を左右に取り付ければOK

部品名称:PACKING COOLER No.1
(パッキングクーラーNo.1)
部品No.:88575-B2010

写真上側(ラジエター左側)
部品名称:PACKING COOLER No.2
(パッキングクーラーNo.2)
部品No:88578-B2020
2023/07/18(火) 22:55:08.63ID:YGMh6qmg
昔だとアルミホイルで隙間埋めたりしたっけな。
純正部品じゃなくともエエんやで?
2023/07/19(水) 03:04:07.65ID:JjTffeKH
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/442/988/4442988/p1.jpg
そうか
スポンジとかで前方のみからの気流に整えないと真横にあるエンジンの熱気を吸い込んでしまうのか
グリルをもっと正面が大きく開いたデザインにすれば解決だろうけどそうもいかなかったと
苦肉の策なんだろうな
2023/07/19(水) 07:11:46.59ID:uA2Oikoc
ラジエタースポンジなんて軽自動車から普通車まで大抵付いてるぞ
2023/07/24(月) 08:48:25.63ID:2QHE6XyH
俺のもラジエーターのスポンジが出てたわ
あのクソ雑魚なスポンジでもちゃんと意味はあるんだな
655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/26(水) 15:50:09.41ID:OLO2ubda
スポンジがヨコチンみたいにはみ出すんだよな
656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/28(金) 08:01:47.10ID:EVwQR7hH
無事車検通ったけどエアコンのコンプレッサーからオイル滲んでるらしい
修理10万とか余裕で超えるらしいしこの夏乗り越えたら来年には買い換えかな・・・
2023/07/28(金) 15:22:29.15ID:1lJuAzcM
>>656
暇なら自分で交換しちゃいなYO
2023/07/28(金) 20:12:20.19ID:9d9yXQhb
雨漏りやばいから廃車にした
屋根塗り直したりオイル漏れ直したりしてきたけど、ボディが錆だらけになったらもう無理
17年間おつかれソニカ
2023/07/29(土) 21:22:05.95ID:wnYLunwD
買い替え 乗り換えの人たちへ
次の車教えてください
2023/07/29(土) 21:23:08.62ID:wnYLunwD
買い換えた人、感想も教えてください
ソニカとの比較感でお願いできれば嬉しいです
2023/07/30(日) 18:02:30.37ID:081pr8mx
N-WGNガスタボ買った。
内装の高級感はあるがソニカの方が実際は高級。
ホンダセンシングはワンカメラの割に優秀。
運転は新しい車の方が楽だな。
2023/08/01(火) 12:13:57.95ID:/+mKPRmM
>>661
新車で買われたんでしょうか?
燃費はどうですか?
2023/08/01(火) 13:56:13.39ID:likrdP8g
試乗車落ちだからほぼ新車
燃費はソニカとそう変わらない。
2023/08/01(火) 19:05:16.30ID:F3XmIVNI
ソニカはRSリミテッドの7速固定高速巡航以外だと13.0km/L台しか走らんけど、N-WGN(現行?)もそんなもんなの?
2023/08/01(火) 20:06:09.49ID:2WkLuanH
楽しいかい?
2023/08/04(金) 09:57:53.67ID:7/kDcDcI
通勤車に前期のRS買ったんですけど
オイル交換ってどの位の距離を目安にしてます?
2023/08/04(金) 21:52:21.10ID:3PkGEMG+
3300k 6600k 10000k
2023/08/04(金) 23:51:30.66ID:ABTmqekT
後期だけど、そんな遠出しなくなったから5000kmか1年かなー
2023/08/05(土) 07:37:38.19ID:l8DphX2U
レスありがとー参考になります
670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/05(土) 12:45:12.05ID:dIzfhZ1i
ソニカってロングホイールベースと思ってだけど、最近の軽自動車に比べて短いんやな。
実は同時期のミラカスタムよりも短いとは意外じゃない?
2023/08/05(土) 18:59:10.28ID:VMJl0jK9
>>670
ホイールベース短いのにデカイホイール納めてるからハンドルの切れ角が少なくてヴィッツより小回りが効かないというね
2023/08/06(日) 01:16:48.45ID:HKmZ/76N
>>670
ソニカってエッセともどもKFエンジンを搭載する初期実験車的な役割も持ってたから、基本設計がちょっと古い。
この2車はEFエンジン搭載最終世代プラットフォームへKFエンジンを乗っけた過渡期の存在なもんで、ソニカは初代タント、エッセは6代目ミラ/3代目ムーヴとホイールベースが一緒。
673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/06(日) 10:21:34.56ID:C8efv1cQ
ソニカはもう古いしお金かけたくないけど
エアコンの効き具合を少しでもマシにしたい
と言う人に豆

コンデンサー「Fバンパー上ラジエターグリルからでもオッケー」
に水を長時間かける。
埃や虫の死骸を、優しく洗い流すイメージで
ジェット噴射でかけるのはオススメ出来ない

それを毎日運転前に3回やってみて
効きが改善される可能性あり

単純にコンデンサーが冷やされて聞き始めが早くなるだけではなく、目にたまった埃などが除去できて効きが良くなる効果がある。
2023/08/06(日) 11:45:50.59ID:GbLA31eV
>>673
ありがとうございます。
良いことを聞きました。やってみようっと。
2023/08/07(月) 00:53:34.30ID:Bjb3q5Vs
>>673
渋滞にハマると冷却効率落ちるからな…インタークーラー冷却用のウォータースプレーつけてもいいくらい。
冷却効率といえば、これだけの酷暑だと外気導入じゃ全く冷えず、常時内気循環だわ。
676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/07(月) 17:48:40.53ID:hO+Jt2+/
なんかリアハッチが小さくね
677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/07(月) 18:45:15.83ID:zeJj3QMa
(´;ω;`)ブワッ
2023/08/07(月) 21:45:35.56ID:Bjb3q5Vs
べ、別に荷物とかあまり載せないし、そのぶん後席広いし…
2023/08/07(月) 23:01:29.09ID:9rFzhT0d
リアハッチとか荷室なんて飾りですよ
2023/08/08(火) 00:05:43.02ID:E262Gt2d
ちゃんとスペアタイヤと工具一式も載ってるし!
2023/08/09(水) 07:44:40.96ID:Hsv6NqAZ
新車状態で現行と新型を乗り比べて、決めたいな
2023/08/09(水) 09:38:17.81ID:pRz0lEJr
背の低めな実用ハッチバックでのターボ車は絶滅危惧種だもんな
2023/08/09(水) 13:32:16.76ID:PoOKHv+3
絶滅危惧種も何も軽自動車からは既に無くなり、コンパクトカーでもGRヤリスとスイスポしか残ってないっしょ。
2023/08/09(水) 16:17:31.73ID:Bt3X4Eot
いちおうN-ONEが
2023/08/09(水) 16:22:04.17ID:Hsv6NqAZ
いや、本当に皆さんどうします?
ダイハツなら、これから出る新型ミライースの豪華仕様版?
2023/08/09(水) 17:03:33.87ID:hdqAuMMa
新型イースみたかったけど、車検11月だかもう待てない。
2023/08/09(水) 19:52:43.17ID:PoOKHv+3
>>684
FF車でギリ全高1,550mm切る程度のセミトールワゴンを「背の低めな実用ハッチ」扱いはないだろ、さすがに…
イメージ的にはNコロリメイクだから低く思われがちだが、昔でいえば2代目までのeKワゴンとか、初代プレオみたいなもんだよアレ。
2023/08/09(水) 19:54:16.95ID:PoOKHv+3
>>685
新車は各社から軽EV出揃うの待って、それまでは中古のミライースでいいかな。
用途的に、往復70~80kmも走ってくれりゃいいんだ。
2023/08/09(水) 21:46:07.48ID:Bt3X4Eot
>>687
キミの主観を押しつけられても(笑)
2023/08/09(水) 22:30:11.73ID:PoOKHv+3
>>689
「タワーパーキングにギリギリ入ります。なお4WDは無理。」って車を背が低めって方が、よほど根拠も何もない主観だろーに。
S07エンジンのせいでボンネットを低くできないから、デザインバランス上、背が低めの車を作れないっていうホンダ派には同情するが。
2023/08/10(木) 11:34:41.26ID:9KF4fctX
>>686
まあ車検代全部で6、7万だったら、とりあえず取って乗っていた方がいいね
2023/08/10(木) 14:50:18.34ID:65MCKJsM
車検代20万までは許容範囲かな…それ以下だと中古車買ってもハズレの可能性が高く、かえって金かかったりするし。
2023/08/12(土) 22:25:04.63ID:LPaH1fll
20万円なら色々直せて良いと思う。
法定費用込みで。
694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/13(日) 07:28:35.75ID:3P1KfCE3
大阪方面名神で珍しい後期ソニカいたね
色もオートクルーズコントロールもレア
2023/08/13(日) 21:00:12.48ID:KBHUxygI
シャンパンゴールドのやつ、一回だけ見たことある。年配夫婦か乗っていてステキだった。
2023/08/15(火) 10:55:16.89ID:klqfqsqj
ロードノイズの事なんだけど古い昔ながらの舗装だと気にならない
でも水捌けがいいボコボコで粒子が大きい新しい舗装のところに来ると気になるね
高速とかずーっとうるさい

あとこの暑さにやられたのか屋根のクリア剥げがスゴいことになってきた
2023/08/15(火) 11:58:53.15ID:TgnOJ99k
>>696
あー、あのザラザラした路面ね。
あれ嫌だよね。
最近の車だと、気にならないのかな。
2023/08/15(火) 17:49:21.09ID:CqH1Wa2Y
路面に対するロードノイズはタイヤ次第でしょ
2023/08/16(水) 20:05:54.66ID:9BgiS9eH
格安だけどまあまあのタイヤ、おすすめないですか
2023/08/16(水) 21:54:04.95ID:V6VkMt3Y
ピレリPOWERGY
雨に強くてエコ性能も悪くないと思う
2023/08/17(木) 12:09:54.83ID:h1WYuKZG
>>700
ありがとうございます。
良さそうですね。
ちょっと調べてみます。
2023/08/17(木) 21:31:40.18ID:51cR3yjv
今日、平均燃費の最高記録出した!高速道路の70-100km/h巡航で20.4km/L。
RSリミテッドの7速CVTは偉大だわ…もっと距離走れば最高でどんくらいいくんだろう?
2023/08/18(金) 06:30:26.70ID:Jhp+70PS
実際にガソリン入れて計算すると18km/L位なんだよなぁ
2023/08/18(金) 15:52:48.12ID:96i1e4+7
高速だと、25~27km 行くけどな
形式 RS
2023/08/18(金) 18:04:34.42ID:ke6AKR6u
エアコンをガンガンと使わない時期なら燃費計で29台で実質はたぶん27km/Lぐらい
助手席で人が寝てた(涙)からおとなしめに走った、風向きの影響もあるかもしれない
2023/08/18(金) 19:31:52.37ID:nu4mvq0I
さすがに今の時期はエアコン切ってまでエコランしたくない…つか、エアコンつけても動力性能が十分で、メーター読み燃費20km/L台叩き出せることを称えたい。
2023/08/19(土) 14:38:42.34ID:6ZaUo7Uw
しばらく高速乗ったり遠出してないんだけど、街乗り燃費の悪化が凄まじい。10km/lを切りそうな勢い。去年エアコンガスクリーニングして、今年はワコーズのエアコンオイル添加剤入れた。一昨年コンデンサーフィンの掃除とコンデンサー周囲のスポンジの貼り替え(3Mの隙間テープで)はDIY。原因なんでしょね?
2023/08/19(土) 23:42:24.25ID:TIiRlfEK
>>707
エアコンかけて巡航無しの街乗りならそんなもんじゃないかな…強いて言えばタイヤのエア圧チェックとか、プラグやエアクリなど消耗品の交換してる?ってくらいだが。
あと今日気がついたが、プロジェクターヘッドランプなどを点灯する夜間だとオルタの負荷が大きいのか、燃費が伸びにくい。
2023/08/19(土) 23:59:51.70ID:6ZaUo7Uw
>>708
後出しで申し訳ない、エンジンマウント、プラグ、CVTF、エアクリも交換済みなのよね。空気圧はいつも200で、給油ついでにほぼ毎回FCR062入れてる。お年寄りなので仕方ないか。秋になったらエアコンoffで切り分けしてみるよ。12月が車検なので整備代が怖い。返信ありがとうね。
2023/08/20(日) 01:42:36.51ID:fxg74Iq3
諦めて他に乗り換えた人の話が聞きたいな
2023/08/20(日) 20:20:43.56ID:yra2w2CT
諦めたので乗り換える。来週納車予定。
6月中旬に契約したから2ヶ月待ちだったな。
712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/21(月) 22:00:05.11ID:L+fL8Fxq
。・°°・(>_<)・°°・。
2023/08/21(月) 23:52:54.24ID:BUOGbckT
>>711
車種と決定したポイントを教えてください
2023/08/22(火) 00:29:43.33ID:pQocenWS
車種変更してるとスレチになるんで遠慮して書き込まないでしょ
乗り換えた人スレでも立ててやれば
2023/08/22(火) 03:01:00.20ID:44XhRcZO
前乗ってた人もありだろうし、◯◯に乗り換えたって話題は普通にアリなんじゃ?
現役ソニカ乗りにとって参考になる話題なんだし。
2023/08/22(火) 19:32:25.37ID:nLSd/u88
O2センサー劣化という見落とし
これがダメになると当然ながら正常な空燃比制御出来なくなって燃費悪化する
2023/08/23(水) 17:12:17.54ID:VO5/QPCy
>>716
後出しすまぬ。上流側のO2センサー換えてたわ…
色々診ないと燃費悪化の原因は分からんかもね…まだ75000kmなんだけどね。
2023/08/23(水) 19:02:03.87ID:5utaj4sf
>>717
悪化というが、前は同じ条件でどのくらいだった?
給油で平均燃費がリセットされた状態から、巡航一切なし、40km/h前後の街乗りばっかしてるって条件なら10km/L切るのはわりと当たり前だったが。
(ちょっとバイパスを巡航すりゃ、12~13km/L台ヘすぐ戻るけどね)

単に乗り方や環境の違いが原因かもよ?
2023/08/24(木) 09:43:03.90ID:wCt8FjXG
夏場だと、エンジン回転数が他季節より上がる印象あるけど。
特に勾配のある登り坂だと、他の季節と同じような速度の維持でも1000回転ほど上がってる。
2023/08/24(木) 09:48:08.62ID:th4udtRt
エアコンに出力持って行かれるから、そりゃCVTもローギアードになるわけで
2023/08/24(木) 23:17:26.67ID:d58t6Klg
>>718
なかなか同じ条件での測定は難しいのだけども、去年の夏までは似たような走行距離と時間で13km/lくらいだったと思う。今年の夏は暑いから燃費は悪化するだろうと思ってるけど、軽自動車で10km/l切ってしまうとさすがにつらい。
2023/08/25(金) 00:03:37.67ID:srxxf77F
>>721
高速化 バイパスで巡航 燃費をテストしてみては?
少なくとも100km、できれば200kmぐらい走って燃費を測定してみる。
それで平均燃費が20kmとかなら正常。10kmということであればどこかが故障ということなると思う。
2023/08/25(金) 12:46:26.49ID:vIRwN5MC
水温高くても燃料多く吹くよ
水路とかファン大丈夫そう?
2023/08/25(金) 20:13:24.71ID:b4npoWGd
>>721
いくらなんでも差が大きすぎるな…ウチだとバイパス巡航含む街乗りで今年も12~13km/L台だし。
>>723に便乗で、ダイハツ車の弱点、ウォーターポンプの早期ヘタリも要点検かな。>>709の交換部品に入ってなかったし。
2023/08/26(土) 14:23:32.17ID:COMHcTdA
>>724
ウォーターポンプね。水温は警告灯ついてないけど、ご高齢なので色々換えてみるよ。そう言えばラジエーターギャップも交換してないわ。冷却系みてみる。みんなありがとう!
2023/08/26(土) 19:10:33.76ID:ve5j+2OQ
>>725
ウォーターポンプで水温警告灯つくって相当な重症でもないと起こらんから、点検してみるが吉だよ~。
それに限らず冷却系は気がつくと結構ヤレてて、リフレッシュするとエンジン負担少ない、エアコンは効くといい事ずくめなんで、車検ごとに点検してもいいくらい。
(ただしウォーターポンプは車検までもたない事もある…ダイハツの場合ね。走れちゃうから気が付かないだけで。)
2023/08/26(土) 21:44:00.75ID:COMHcTdA
>>726
水温確認するのに中古のOBD2レー探注文しました。70~90℃が適正でいいのよね?
2023/08/27(日) 00:22:59.65ID:ckhFMLmG
まあ色々試すのも楽しいよね。
2023/08/27(日) 07:22:20.02ID:XEIi9SQL
>>727
適正と言っても変化がわからんと意味無いので、一度ちゃんとメンテして正常値を確認して後、推移を見るのが筋よ。

そもそもエンジンの冷却水温度なんてメーターつけて見たとこで、トンデモない数値になったらエンジン破損へのカウントダウン、即刻停止せにゃいけない状況なんだし、
そんなものに金かけるならさっさと点検出してウォーターポンプ交換した方が。
2023/08/27(日) 07:24:00.22ID:XEIi9SQL
昔のEBとかなら、当たりエンジンだと水温計振り切ってて当たり前、そっからが勝負みたいなとこあったけど、KFみたいにマージン削った高効率エンジン、それもターボエンジンならなおさら、ちゃんとメンテしないと…
2023/08/27(日) 14:39:41.23ID:CiiaQpo7
ガソリン警告灯がついたので、緊急で5㍑だけ入れました。すると燃料計は1/4の線まで回復したのですが、航続距離は増えずにそのまま減り続けています。良くあることでしょうか?
2023/08/28(月) 20:10:14.29ID:Bqpvwf06
>>728
そうなのよねー
2023/08/28(月) 20:17:09.44ID:Bqpvwf06
>>729
とりあえず、水温計表示させて1時間ほどバイパスと混んでる幹線道路走ってきた。始動から10分間エアコンから熱風が出てきた…音も電動ファンが回ってないような変な感じ。水温は92℃~108℃でした。
2023/08/28(月) 21:41:07.51ID:Fv17BWiu
>>733
何年か前に多発した電動ファンモーターの寿命だね
自分で出来ればヤフオクでモーターだけ交換すれば1万円位で安上がり
Dだとファンアッシー交換にラジエーター液とキャップも交換、ウォーターポンプも予防交換だとベルトも交換、ラジエーターから液漏れしてるとラジエーター交換
7~10万位見ておかないとダメかも
自分で弄れないと捨てるか悩む額になってくるね
2023/08/28(月) 21:44:38.22ID:Fv17BWiu
あとそのまま乗ってるとオーバーヒート
アルミブロックのエンジンだから熱で歪むと修正出来ずエンジンアッシー交換になるよ
736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/28(月) 23:00:24.64ID:Pc/tAchY
段差や凸凹した道で足からゴトゴト音…
YouTuberのあの人が言うとおり、これはやっぱりキャリパーのピンかな?
2023/08/29(火) 00:06:47.72ID:y86u+Cwo
>>736
イチネンの高粘着消音グリースをスライドピンに塗ったら直るよ。
738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/29(火) 19:00:31.56ID:tOubgaim
>>731
よくある

10リットルくらい入れないとセンサーが反応しないのでは
2023/08/29(火) 19:50:38.81ID:GZSAd4sE
真夏は、ちょっと渋滞にはまると途端にエアコンが効かなくなるねえ
巡航していればめちゃくちゃ涼しいけど
2023/08/29(火) 20:10:33.73ID:fJaIhhW+
ウチの地域だと、内気循環にしてりゃちょっと渋滞したくらいなら大丈夫かな。外気導入だともうてんでダメだが。
2023/08/29(火) 20:48:48.51ID:0gsYliGV
駐車場で昼頃に乗った直後の外気温42℃あった
走り始めれば冷えるけどコンプレッサーはしばらく全開なんだろね車が重い感じした
2023/08/29(火) 20:56:00.42ID:sbeoBky5
エンジンかけて直ぐエアコンオンすると正常なら電動ファンが回ってブーンって音が聞こえるハズ
聞こえなかったらすぐに修理受付へ
743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/30(水) 00:16:46.73ID:b6JPxkng
>>737
プロの方かな
ありがとう
試してみます
良スレに感謝
2023/08/30(水) 00:46:09.60ID:JvxSj4OE
みっちり詰め込んであるエンジンルームに
コンデンサーの隣にターボや排気機器もある
停車時に冷却ファン回してもターボの方から熱気ガッツリ吸ってる
まぁ…冷えんわなw
2023/08/30(水) 02:25:20.11ID:iaTU1SlW
>>738
そうなんですね、今まで満タンしかしたことなかったから知りませんでした。
746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/30(水) 07:34:12.15ID:8RkdwrSM
今年は電動ファン壊れてオーバーヒートした
さらにバッテリ上がりとオイル交換
10月に車検だからソニカに20万円は使うことに( ;∀;)
2023/08/30(水) 20:16:00.74ID:sVb040Fg
>>743
ド素人です。自動車工具屋さんに教えてもらいました。
748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/31(木) 05:02:07.68ID:Jm8b5Nju
カーセンサーに走行距離5万km未満のRSリミテッドが3台出てる欲しい
2023/09/01(金) 00:51:05.93ID:uiG49XWA
久しぶりに2chのぞいたけど、ソニカのスレとかまだあるんだ。。うれしい。
新車で買ってずっと乗ってきたけど、そろそろ乗り換えます。
いい車だよね。
2023/09/01(金) 04:06:14.66ID:9kPHseTD
もう乗り換えるって人に「いい車」って言われてもな…
751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/01(金) 05:18:24.25ID:7eZhOLeE
>>750
いい車と思っていても環境が変われば車も変わるのでは?家族が増えたとかねー
2023/09/01(金) 08:22:04.41ID:JznFbMgs
既に乗換えたけど、ソニカの後継が新車で買えていたなら、迷わずソレを選んだだろう。そのくらい、いい車だった。
2023/09/01(金) 09:35:53.06ID:uiG49XWA
>>750
そう卑屈になるなよ。
乗り換えるって書いたけど、元々は新車は買うけどソニカはそのまま持ち続ける予定だったのよ。
動かなくなるまで乗り続けるつもりだったから。でも諸々想定外の事情があって、手放す選択をせざるを得なかった。

ここの書き込み見ると結構故障系の書き込みが多いね。
年式考えれば相応なのかもしれない。昔は燃費とかの書き込みが多かったよね。
17年乗ってるけど、自分のソニカの故障は今のところエアコンだけかな。そんな意味でもいい車だよ。
754銀ねずみ
垢版 |
2023/09/01(金) 11:45:02.27ID:PqPQ2j/o
諸先輩方、残暑見舞い申し上げます。
マイカーも10万キロになったので、ひとつご指南ください。

ISCVは取り外して清掃するのと、新品の社外互換品に付け替えるのとでは、
どちらがオススメでしょうか?
普通は新品なんでしょうけど、みんカラとか見ると社外品はアイドリングが高くなることが
あるみたいで躊躇しちゃいます。

よろしくお願いします m(_ _)m
2023/09/01(金) 13:29:46.48ID:JQbZPW4L
この感覚はあれだ、ネトゲとかを「卒業」とかいっていちいち現役のコミュに報告に来る奴
あれか、俺らはボロに乗り続ける過去だってか
卑屈とか言い放つ視点が、もうね
2023/09/01(金) 15:22:05.05ID:9kPHseTD
>>755
そこまで露骨にケンカ売る事もなかろう。
煽っても空回りしてるぞ。
2023/09/01(金) 23:09:38.34ID:fdMeNI8k
基本的に代替の効かない車だから、そりゃ手放した後も見に行きますって。
もしかしたらここの人たちが、これならソニカに似てるよっていう車の情報を、教えてくれるかもしれないわけだし
2023/09/02(土) 13:09:59.25ID:FRLfviqK
そろそろ次を考えないとだなぁ
2代目デイズ良さげ
ちょっと高さはあるけどコンセプト似てなくない?
759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/02(土) 17:54:33.76ID:12/S+3V+
似てなくない?って表現は違うと思うなぁ
似てない?ってんならわかるが
2023/09/02(土) 19:53:54.96ID:NUjrT7N1
コンセプトでいうと、デイズならN-BOXの方が近いかな…動力性能的には、運用に制約が大きいとはいえサクラでもいいかも。
761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/03(日) 01:32:36.86ID:JP+OVkne
ソニカの故郷大阪は他の車の運転
マナーがよかったぞ。
2023/09/03(日) 01:56:25.58ID:65ouTDMK
>>760間違えた、N-BOXやなくN-ONEだ…
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/03(日) 06:20:15.31ID:Eo9liaqX
デイズのターボはよさそうですな
764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/03(日) 18:11:15.72ID:8EECj06y
よくエンジンかからなくなるんですが、これはどんな不具合でしょうか?
車内に乗り込んでキー回そうとしてもロックされて回りません
しばらくガチャガチャやってたらなんとか回るようになります
2023/09/03(日) 20:59:36.20ID:65ouTDMK
>>764
ハンドルロックかかってるだけでないの?それでハンドル持ったままガチャガチャやってるうちに解けてスターター回せるだけとか。
2023/09/03(日) 22:14:43.54ID:0oBYLWB5
キーレスソニカは、窓から手を突っ込んでキーを回そうとしても回らないよね
ちゃんと座って回さないとダメ
地味にめんどくさい
767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/04(月) 05:14:34.76ID:xiSpmzxV
ブレーキペダル踏んでないとかからないよね
そのあたりは正常なのかな?
768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/04(月) 13:39:17.02ID:/Pgq8wr9
>>765
最初はハンドルロックかと思ってハンドル回したりしたけど違いました

>>767
私のはブレーキ踏まなくてもかかります・・・やはり異常なんですかね
2023/09/04(月) 15:55:54.40ID:zWKJj0h8
イモビ通ってないと回らないんじゃなかったっけ
766さんの感じ
スマートキーの収納場所とか
2023/09/04(月) 17:18:47.43ID:LtdwvrrK
>>766
キーが車内にあればいいので突っ込んだ手にスマートキー持ってればかかるよ
2023/09/04(月) 18:17:06.64ID:zWKJj0h8
あ、思い出した
リミテッドか否かでイグニッションキー(というかノブ?)の挙動違った気がする
リミはノブをロックする機構あったよね?
2023/09/04(月) 22:00:48.68ID:tfR3i7qA
後期RSリミ乗りだけど、そんなの標準であったか・・・?
前期後期でも違うのかな。
2023/09/05(火) 13:23:35.22ID:M8iIDYE2
まさか全国紙でしかもカラーで青ソニカさんを拝めるとは…
2023/09/05(火) 17:31:04.74ID:6dcU8XbQ
>>773
新参なので知らんのだが、何か有名な人?
2023/09/05(火) 21:23:01.94ID:Mp8vnyAC
>>773
詳しく!
776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/07(木) 05:19:59.08ID:1LBQDC4W
色々と現行の軽乗ったけど、個人的にセカンドカーとして今だにソニカの代わり出来そうな車がないよ
ファーストで一台だけなら、もっとハイトが便利かもしれないが、セカンドで乗るぶんには積載性とか求めないので、とにかく楽で腰高感がなく長距離も苦にならない軽って、案外ないね

欲しいとまではいかないが唯一まだマシだとおもったのがNシリーズのNワゴンくらいかな
ただちょっと硬めなのが気になるが

と言う事で多少の整備、修理があってもまだまだ
乗る予定ですわ
2023/09/08(金) 00:07:22.03ID:OB95r4hj
>>776
シート面が厚くもっちりしてるせいで座高ある人が乗ると合わないのよねぇ
ハイト系のように腰高感はないけど頭が天井ギリギリだから視界悪いのが玉にキズ
脚を下にじゃなくて前に出す姿勢の車は良いよねぇ
778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/08(金) 00:39:25.55ID:OKFRsm5h
>>764
故障だろ
悪化しないうちに直した方がいい
2023/09/10(日) 07:47:22.40ID:cn70jmsK
プラグ交換したら加速時の息つき解消
ありがとうプラグ
2023/09/11(月) 00:25:35.09ID:c5CHL/PA
ソニカ、不満なんてほぼ無いんだけど、どうしてもってのがひとつ、、、。
車高が低いせいでアイポイントが低く昨今のスーパーハイトワゴン軽(特にLEDのタント)がもれなくハイビーム並みに眩惑させられること。
スポーツカーとかよりはマシなんだろうけど老齢化した眼には対向車のビーム直撃はキツイわ。
ハイトワゴンとか乗ってるときはすごく楽なんだけどなぁ。
2023/09/11(月) 05:08:54.73ID:aAyGLIjp
どっからかクーラントお漏らしだー

前車のカプチが眩しいわトラックに轢かれそうになるわ、交差点でバックして来た奴に逆追突まであった
最後ボディぼろぼろタービンブローだったがソニカには末永く乗りたい
2023/09/11(月) 07:44:00.69ID:yoYDEovB
気温も徐々に下がってきたし、これからはソニカの季節ですね!
2023/09/11(月) 20:02:34.01ID:TTZYVpao
プラグはNGK
784銀ねずみ
垢版 |
2023/09/13(水) 22:03:36.83ID:s2WCWbbP
前にISCVの質問したんやけど、誰も答えてくれんから
タペットカバー交換のついでにパークリできれいに洗浄したで。

10万キロ超えた車両やけど、ヘッドまわり
むっちゃキレイやったで。ISCVもちょっとしか
汚れてへんかったで。
前のオーナーさんのおかげやな。
南無阿弥陀仏、まんまんちゃんや
2023/09/14(木) 23:02:25.80ID:MoBZhyVw
後期型RS乗りなんですが、エアダクトホースの吸気口の向きって
前期:外側(右)向き
後期:内側(左)向き
で合ってますか?
外側向きが対策品とのネット情報から外側向きのホース買ったんですが、YouTubeでみたクルマのツボの初期型は外側向きだったたんで…実は改悪しちゃった?かと思いまして。
2023/09/15(金) 07:03:17.76ID:XqakNkmP
前期 内→外 後期 内
2023/09/17(日) 17:39:58.22ID:VE62O/1S
707です。寺で診てもらいました。ファンは風量がやや減ってはいるが回っているし、冷却系に目視で分かる問題なしとのこと。水温は120℃まで大丈夫とのこと。(ほんまかいな?)次は警告灯がついてから来てね、と。
でも症状出てたときはファンが回ってなかったので、とりあえずファンとマグネットクラッチのリレー交換をDIYでやっておきます。
2023/09/17(日) 17:54:54.21ID:c3bF/Bfz
今日、炎天下を後期型RS にて久しぶりにチョロチョロした。
代替車を見にスズキとダイハツのディーラーに寄ろうかと思ったけど、ソニカの乗り味が素晴らしすぎて、そんな気が失せてしまった(笑)

>>787
頑張れ~
2023/09/17(日) 22:34:06.64ID:XiC56UpI
>>786
ありがとうございます。
なんで内に戻したんだろ?
2023/09/26(火) 17:11:32.98ID:wQjQVw6K
おーい、みんな頑張れ、〇ぬんじゃないぞー!
2023/09/26(火) 21:23:26.54ID:cNRMR1mi
>>790
ラジャー(`・ω・´)ゞ
2023/09/27(水) 06:27:10.43ID:O9F0PeD6
まだまだ生きてるぜ
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/28(木) 12:18:31.52ID:4Mf3clx/
今日高速使ってソニカで100丁度でゆったり巡行してるけど、楽なケイだわ
794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/29(金) 06:01:11.01ID:Xa/GHB7m
>>793
それなー
レーダークルーズ車が羨ましいわー
795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/29(金) 18:38:07.47ID:zCqXoAYo
塗装のクリアがボロボロになってきた
…けど乗り換えたい車がない
しばらく我慢だな
796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/29(金) 22:59:13.64ID:fUY9YX/K
大阪から横浜まで片道480kmを往復
100km/h制限で80km/h、新東名で100km/hを突き通したら
燃費表記26.0km/l、満タン法24km/l
エアコン付けて東名120km/h、100km/h制限を遵守のパターンで20〜21km/l
95,000kmに到達した前期RSL、まだまだいける
2023/09/30(土) 02:42:27.84ID:BwZslhcD
7速固定ができるRSLならではだよね。
ちなみにウチの地方は涼しくなったからエアコン止めたら、途端に燃費伸びたな。いいシーズンだ。
798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/30(土) 04:27:03.32ID:5O2hxPVh
>>795
。・°°・(>_<)・°°・。
2023/09/30(土) 06:05:16.20ID:BNS/LwwY
べつに7速固定のおかげではないって前に荒れてなかったっけ?
機械式有段トルコンとかならまだしも
電子制御のCVTには素直に機械に任せたほうが負荷と燃料マッピングに合わせた最適の変速比にしてくれるって

どっちかというと変速云々より運転手の1ビットスロットル直した方が遥かに影響与えるよ
2023/09/30(土) 06:14:08.35ID:HCZdq8SZ
単純に低負荷の時にリミテッドだけギア比がハイギアードあるって事でしょ
複合の事言い出してもリミテッドはロー側も持ってるんだから平坦部分でエンジン回さずに済むじゃん
2023/09/30(土) 06:21:21.03ID:BwZslhcD
>>799
その時の議論は知らないが、「何をもって最適な変速比と考えるか」でないかねぇ。

実際、高速道路でタコメーター見ながらマニュアルモードを使うとわかるが、コンピューター任せだとせいぜい6速相当なとこまでしか使っておらず、
巡航より加速に備えたギア比で動かしてるし、瞬間燃費計での数値も7速多用の方がグングン上がる。

「7速固定」じゃなく「7速多用」で、7速で流して必要に応じ5~6速も手動で使うってのが、今のとこ燃費で一番いい結果出てるね。
雑なスロットル操作は燃費悪化を招くってのは同意だが、ACオンで20km/Lオーバーの瞬間燃費出してりゃ、それはクリアしてるっしょ。

で、電子制御CVTって言っても、ミライース以降のe:sテクノロジー車みたいな電スロとの統合制御に比べりゃ、ひどく原始的な制御しかしておらず…電子制御4ATとかと根本は変わらん。
エンジンのゴキゲン取りつつマージン確保した変速比でしか制御しないから、エンジンにはいいやもしれんが燃費が伸びる要素は低いってか、優先度低いように思える。

あと、スロットル操作はしちゃいかんわけではなく、いかに先読みした操作で回数と負荷を減らすかが肝心。
2023/09/30(土) 06:26:50.72ID:BwZslhcD
まあ総じて考えると、ソニカの電子制御CVTって
「どんなヘタクソでもそれなりに走っちゃう制御」
しかしてないと思う。

高速巡航で7速の領域使わず、いつでも加速できる変速比を保ってるあたりがそんな感じ。
2023/09/30(土) 06:30:45.14ID:BwZslhcD
>「どんなヘタクソでもそれなりに走っちゃう制御」

コンピューターの役割考えると、これはむしろ当然か…現代のセンサーテンコ盛り+GPS連動+電スロ統合制御なら、もっと効率よく支援するんだろうけど、
2007年当時の技術的限界ってやつだね。
2023/09/30(土) 08:03:43.43ID:qZGVAtBc
ふんわりアクセル踏むのも大事だけどアクセルオフもふんわりが良い
十分な車間距離取れるのが前提ですが
805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/30(土) 10:10:18.52ID:fFoHRj9Z
俺が楽だと言ったのは、そんな観点からではないんだが、車体そのものの動き、、 まあいいや
それぞれの感覚があるだろうから
2023/09/30(土) 14:56:09.73ID:scJVp2dw
楽な感覚は分かる
80くらいからの安定感が好きだな
フワフワが減ってドシッとした感覚
安定感がもはや軽じゃない
807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/30(土) 14:59:24.42ID:Sr3iefrC
あれなぁ 速度がある程度上がればどっしりとした感覚、昔乗ってた3リッターセダンに似た感覚
2023/09/30(土) 17:48:40.12ID:GEvS/fZe
あかん。現行のミライースに乗ってみて、ソニ子さんの素晴らしさに改めて気付かされた。代替車探し続く💦
809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/09/30(土) 18:40:21.29ID:Sr3iefrC
ソニカに比べたら、乗り心地がバッタンバッタンだもんな、わかるで代車で最新の貸してもらって4日間乗ったけど
2023/09/30(土) 21:59:06.63ID:BwZslhcD
「高速道路での長距離巡航でこそ真髄を発揮する軽自動車」なんて、そうそう無いもんな…
811608
垢版 |
2023/10/02(月) 06:49:55.96ID:u6lbzYcB
16年も前の軽四がそんな良いわけないだろうと、とりあえずの足代わりで買ってみたら
ここに書いてあることが的を射ていると思い知った
しかしもう色々とボロボロ、新車で買って乗ってみたかったな
812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/02(月) 07:09:03.37ID:15a1XV6J
>>811
(´;ω;`)ブワッ
2023/10/02(月) 19:55:21.21ID:hr6AFpqx
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/02(月) 20:00:35.52ID:/V1D5WMU
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/02(月) 20:00:43.58ID:hr6AFpqx
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/02(月) 20:01:11.22ID:hr6AFpqx
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/02(月) 20:01:41.42ID:oRzp6f3P
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/02(月) 20:03:04.28ID:hr6AFpqx
本当にどうしてくれるんだダイハツさんよ。
投げ出してくれてさ。
まあそれはそれとして、タフトなら割と近いテイストなのかな。
2023/10/03(火) 11:38:20.32ID:SPCNeeNM
サーバー不調で連投あちこちあるねえ
2023/10/04(水) 08:53:42.87ID:HAboEz/Z
大事な事なの?
2023/10/04(水) 10:16:12.84ID:7XdpfrPB
屋根の塗装がガサガサになってきた
屋根だけか全塗装考え中
塗装費で中古ソニカ買えそうだけどね。
822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/04(水) 14:12:17.65ID:dYWpVv0Z
>>821
\(^o^)/オワタ
2023/10/04(水) 23:07:55.52ID:ajt1wzms
関東地方は雨
雨の日も運転しやすいソニカちゃんであった
824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/05(木) 21:56:20.49ID:r/6O5B0M
車運転するのに最適・快適な外気温19℃(経験上)到来
エアコンなしでターボも良く効く まさにソニカ日和
2023/10/06(金) 12:56:45.96ID:Bh7Dw671
あれ?
2023/10/06(金) 15:26:57.80ID:RnbdEUQw
エアコン使わないとほんと燃費いいよな…下道でAC使用時は13km/L台だった燃費が、ACオフでコースティングも多用したら19km/L前後で走るんだもの。
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/07(土) 12:50:46.58ID:U3kPSbFk
車検の予約した
安くすみますように!
2023/10/09(月) 19:32:19.84ID:n12j98gq
あ~来年3月車検だ
フロントカタカタ。
ナントカマウント交換なのかな。
829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/11(水) 22:35:53.16ID:6fpFvrPs
どんな車でもホイールとヘッドライトレンズをきれいにしてたら
印象も見栄えも違うけど、前期ということで未塗装樹脂パーツも艶出しした
もっと早くやれば良かった ホント見違える
830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/11(水) 23:46:50.66ID:ZkXF2Fm0
代車で軽を借りてしばらくそれを足代わりに数日乗った後、ソニカに乗ると毎回これは手放さないで行こうと思う。駐車場でタイヤが2回りほどしたら違いに圧倒される。振動も少なかったんだなと、
後静粛性と、まあこれはNAからの乗り換えだから軽の自然吸気と比べたら、そら違うってところだが、スピード感のなさ、横風も含めその時の安定感、坂道でのパワフルさ、車庫入れなど極微低速での振動の少なさ、ステアリングに伝わる振動の少なさ、シートから伝わる振動の少なさ、高速時にステアリングを切った時の安定感、ダイレクト感とはまた違ったひと回り大きめの車に乗ってるかの様な安心感、このあたりがやはり違うな
2023/10/12(木) 00:05:26.85ID:1Aja16ep
まあ電子制御が増えるほど操ってる感が減って、車が勝手に何かやってる感が増すからね。
高速安定性に関してだけはまるで別ってのに同意だが。

逆に1~2世代前の車だから仕方ないなって思う事はある。
車重がクソ重くてCVTもリミテッドのSモード使わないと加速は鈍く、フロント重いからRのきついカーブだと腰くだけ、
背が低い代わりにワゴンみたくテールギリギリまでルーフ伸ばしてる割にバネレート不足でリアの挙動が腰高、
電子制御スロットルじゃないからCVTとの統合制御されてなくて効率悪いとか。

今のDNGAアーキテクチャとe;sテクノロジーでソニカ後継車作ってほしいな…生産終了から13年以上経って、もうそろそろって人もある程度はいるだろうし。
2023/10/12(木) 00:11:46.67ID:1Aja16ep
あー…リアが腰高ってのは、弁護を思いついた。
あれって後席乗ってなくて荷物もあんま積んでない時の話で、後席2名乗車だと重心下がり挙動安定、それで高速巡航するといい感じなんだわ。

「フル乗車で高速道路を長距離巡航」に最適化され、それに近いほど真価を発揮する軽自動車なんだなっては思う。
833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/13(金) 12:57:10.41ID:EXXusw7Y
>>764です
出先でついにエンジンかからなくなってレッカー呼びました
4か月という短い間でしたがお世話になりました
2023/10/13(金) 14:30:47.34ID:Snf2UyX+
エンジンかからなくなる程度で降りるの?
直せば済む話だし、ちゃんと直さなかったお主が悪かろうに。
2023/10/13(金) 18:51:38.18ID:Wc/NjtXq
こういう奴が損益出しながら経済回してくれるんだから良いんだよw
んでわかる人が安く買ってサクッと直して使う
だから感謝すべき存在なのよ?
2023/10/13(金) 20:06:52.42ID:Z7MTbGPT
貰い物なら知らんけど、買って4ヶ月なら購入店でそれなりの対応してくれそうだけどな
837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/13(金) 23:38:03.08ID:EXXusw7Y
ただのバッテリー交換におまえら釣られすぎw
838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/20(金) 15:38:30.46ID:AY6ebAlX
>>832
荷物積んでおけばいい具合にお尻が下がるということか...w
839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/20(金) 15:38:35.36ID:AY6ebAlX
>>832
荷物積んでおけばいい具合にお尻が下がるということか...w
2023/10/20(金) 16:50:49.99ID:KLspZhR2
>>838-839
だね。
商用車で多いパターンではあるが(昔はサンバートラックに20インチTV積んだ時のコーナリング最高って力説する電気屋とかいた)。
乗用車でフル乗車orフル積載に最適化されてるって、FFの軽自動車では珍しいかも。
2023/10/23(月) 23:39:36.32ID:uh/Wl3AH
もうトランク周辺は錆で穴だらけ。
リアサスのサブフレームも溶接して修理。
今度はリアフェンダーとフロントドア下部のが錆で欠損した。
色々と直しがいがある車だな。
2023/10/25(水) 18:26:27.29ID:FvtkxTd/
そこまで錆びるって雪国かな
2023/10/25(水) 18:32:24.46ID:v/yVgZ+r
やっぱり 雪国でしょうね
2023/10/26(木) 10:34:41.49ID:GeSAZYOm
仙台なので雪国でもないけど、融雪剤半端ない道路を時速80キロ位で毎日走るので、融雪剤がシャーシ内に相当入っちゃうんでしょうね。
まあ仕方がないです。
2023/10/26(木) 10:34:49.94ID:GeSAZYOm
仙台なので雪国でもないけど、融雪剤半端ない道路を時速80キロ位で毎日走るので、融雪剤がシャーシ内に相当入っちゃうんでしょうね。
まあ仕方がないです。
2023/10/26(木) 18:26:37.60ID:7HnkPp5t
>>844-845
雪国じゃなくても、凍結防止で塩撒きまくる地域の方が塩害は受けやすいからね。
あと仙台みたいなとこは夏場の夜に内陸まで海風が入るから、それでも地味にやられる。
847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/26(木) 18:54:19.52ID:1J311Zi3
>>845
(´;ω;`)ブワッ
848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/30(月) 21:35:02.96ID:zSrtHkrw
この車、ウィンカーのキャンセルがハンドルの戻した際に効くのが早い 
特に右折時

右折前に修正かけるとウィンカー出さずに曲がっていることに気づかないのがままある

防止するのにたまにレバー押さえてることもやる
849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 01:56:28.52ID:TWzVOuba
あんまり気にならないけんども。
左右で違うのならハンドル交換歴ない?
2023/11/01(水) 02:23:19.74ID:p6ZdFKVs
同じく。
「右折前の修正」が気になるけど、余計な動作してるだけでないかい?
2023/11/03(金) 22:53:31.77ID:z2aJ16Nh
今まで快調だったのに信号待ちでエンスト?しかけてナビとメーターが一瞬真っ暗に(音楽の再生はギリ続いてた)
バッテリーは12.6V前後でエンジンかければ上がるからバッテリーとオルタネータは問題なさそう

何が原因かなぁ?とりあえずダイアグ見てみるしかないのかな
2023/11/03(金) 23:01:34.10ID:PCdUg2hl
もっと古い車乗ってた事あるけど、ヒューズが古いと端子の導通が悪くなることある。そんときに症状が似てる
ヒューズは切れてないけどヒューズケースのソケットに熱もった跡があったよ
853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/04(土) 07:52:04.57ID:YdakijkO
>>851
エンストする時って、そのかたちになっても不思議ではないよ、ナビと…一瞬真っ暗ってやつね

スロットルバルブ洗浄
ISCV確認
クランク角センサー

この当たり確認してみてー
2023/11/04(土) 14:06:06.86ID:pfe1FAW1
>>852
>>853

ありがとう。エアコンかけるとアイドリング上がるからISCVは正常そうだけど、予防として気になった箇所点検したいね
2023/11/04(土) 16:35:06.04ID:Z/LWtcBE
>>854
頑張れ~
2023/11/05(日) 22:54:52.22ID:6LOUnoEv
17年間の平均燃費は、18.3km/Lでした。
ご参考までに。
集計すんの大変だったわー
2023/11/05(日) 22:54:56.99ID:6LOUnoEv
17年間の平均燃費は、18.3km/Lでした。
ご参考までに。
集計すんの大変だったわー
2023/11/06(月) 09:44:20.85ID:JBxkBwrq
田舎暮らし?
2023/11/06(月) 13:46:51.53ID:w6caCX8F
田舎の四駆でそれくらいだった
860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/08(水) 01:34:41.50ID:vTkgavkz
台車がミライースだったけど、金無いから逝ったらこれかアルトかなと思った。着座位置が高い感じがして落ち着かないのが気になった。タントとかもそうなんだろうけど。アルトはどうなんだろう。あととっとと右折したいときにターボじゃないから当たり前だけどウィーンってなるのとかかな。
861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 00:06:04.21ID:fgJLSBMl
>>152
サワキ自動車?
862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 19:24:07.28ID:DTehPJ5f
シートの出来は現在でもトップ?
2023/11/10(金) 19:44:27.08ID:L8uGA3/t
>>862
普通にミライースのほうが良き
864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 19:48:50.70ID:DTehPJ5f
>>863
ソニカのシートはセルシオベースなんだっけ?
2023/11/10(金) 21:33:44.57ID:sdU5yAME
>>851 だけど、スロットルバルブ洗浄とISCV交換をしてきたよ
おかげで前よりもよくなった。
不調になる前からメーターの微妙なちらつきがあったけど、それもなくなったしあれが予兆だったんだなって
866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/10(金) 21:46:28.27ID:lRDJTuns
>>865
良かったですね

あとソニカで良くあるのが、エンジン停止時に異音するってやつなんだけど「キュとかキィッとか」停止した直後に良く聞くと小さな音で鳴ってる場合があったりしますが、
これは、勿論切った直後って事なので回転系イコール、オルタかウォーターポンプの可能性が高くなるんだけど、
ソニカの場合にはウォーターポンプの可能性を疑って間違いないよ、ついでにベルト2本もそのタイミングで交換しておくと安く上がりますので
2023/11/11(土) 01:37:25.31ID:C6OZkzgn
>>864
スポンジの硬度が同じだけだよ。当時のマーク2なんかも同じ素材でセルシオはシート座面の厚みがあるタイプ。エアサスの乗り心地に助けられてただけでセルシオシートの評価は高くない。
2023/11/11(土) 02:20:03.56ID:5Rglfa0d
>>866
これ最近 たまにある。
ウォーターポンプを交換しないとやばい、というサインですかね?
869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/11(土) 04:20:34.48ID:+kVZ4AKS
>>868
鳴ってるんだったら交換しておいた方が良いよ
回転軸が渋くなってきてるんじゃあないかと
2023/11/11(土) 08:59:49.87ID:S8ELHJZM
>>858-859
まあ田舎っちゃ田舎だけどね。
都心から電車で1時間くらいのとこなんで、地方の人が見たら割と都会かな。
高層住宅が林立してるから人はいるし、片側2車線の地域内で閉じた幹線道路はバイパスが並走しても渋滞はする。

地方へ長距離ドライブしたときは20台半ばくらいだったし、都内へ行ったときは10割ることもあった。
ベッドタウンに住んでて、たまに地方や街へ行くような乗り方だと、これくらいになるんだろうね。
2023/11/11(土) 19:21:08.53ID:7V4gEUP9
今日マスターシリンダーオーバーホールしたんだけどサビでやばかった。
長く乗る気があるなら早めにやっといた方がいいよ。
ちな19万キロ
872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/11(土) 23:13:33.95ID:8yBMmSJZ
CVTだから長く乗れないでしょ
2023/11/12(日) 00:05:53.74ID:H34YTcms
電磁パウダークラッチ時代のECVTじゃあるまいし、んなこたーない。
2023/11/12(日) 11:29:24.97ID:OGYjvy7l
相変わらず快適だわ。
昨日の晩、用もないのに首都高をぐるぐるしてしまった(笑)
875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 17:55:23.06ID:OPBn4KZK
>>873
ATより確実に長く乗れない
2023/11/12(日) 20:14:36.79ID:H34YTcms
>>875
確実ってのは統計とかで根拠示して始めて言えることよ
ECVTやホンダのマルチマチックなんかと違って、トルコン式CVTなんてそんな壊れたり摩耗するとこないもの。
ダイハツだとL700ミラの頃なんかに使ってたプラスチックベルトCVTなんかは寿命早いだろーけどね。
2023/11/12(日) 20:35:54.13ID:2yEqSJyv
俺のお下がりのソニカRS親が乗ってたけどAEB付きの車に乗り換えさせた。
20万キロ走ってたよ。いいクルマだった。
878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 20:56:34.50ID:I9zt8JLB
ECVTやホンダのマルチマチックなんかと違って、トルコン式CVTなんてそんな壊れたり摩耗するとこないもの。

その通りだと思います。
売ってる中古車の走行距離結構走ってる個体もあるしな

消耗部品さえ交換しとけば、基本結構長持ちすると思いますよ。
879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 22:54:53.17ID:I9zt8JLB
もうひとつ、内装パーツのソニカあるあるな事柄ですが、ドリンクフォルダーを閉じて固定する部分パーツですが「ドリンクフォルダーが閉じなくなっていて開きっぱなしになってるのを安く修理したい人のためにですが」ディーラーでは、そのパーツ単体では出ないので、お困りの方

(ソニカドリンクフォルダーラッチ)
でググって見て下さい。Amazonやモノタロウで売ってますよ。

交換方法はラジオパンチなどで少々強引にラッチを引き抜き、取り付け「はめ込むだけ」するだけなので10分もあれば運転席側、助手席側交換出来ます、パーツのお値段は2つで千円でお釣りが来る程度だったかな、Amazonの高い方はオススメです。純正よりシッカリとしてますよ。
880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 22:56:32.48ID:I9zt8JLB
ラジオペンチ 失礼!
881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/12(日) 23:01:09.48ID:I9zt8JLB
プッシュラッチ品番PR4PKB
2023/11/13(月) 11:42:45.81ID:V1vE8CL1
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGYxDA/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 13:16:49.57ID:E5hKAK5P
>>882
こういうのもあるんだな
2023/11/16(木) 07:20:23.65ID:0TEF4wKL
>>876
俺のエアウェイブ、ホンダの悪名高きCVTだが、まだまだめっちゃ快調だぞ。個体差もあるだろうけど。もうすぐ15万キロ
電磁クラッチのCVT、ダイレクト感あって結構気に入ってるけどね
MTみたいに登り坂で停止すると、発進時に後ろに下がるけどな!!
それはそれで味があって良き。Lに入れときゃ大抵何とかなるし
2023/11/16(木) 11:11:18.89ID:Sxsh9WJB
>>884
当たりおめ。
ロゴとかキャパのは不調の話しか聞かんけど、フィットの代になるとだいぶ改善されてたのかもね(だからこそメーカー保証延長とか言えたのだろう)。
クラッチ式CVTは確かに正常作動してる時のフィーリングはいいんだよね…そんだけ負担でかいって事なんだろうけど。
886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 00:52:26.38ID:r3xBBYpM
RSLに乗っている者だが、RやRSのストレートシフトの
SやBはアクティブシフトの何速相当かは気になる。
Sはアクティブシフトにもあるから大体想像はつくが、
Bは2あたりかな。1には40km/h切らないと落とせないから
2023/11/20(月) 01:08:27.49ID:SJh+5Xle
Dは2000以下、Sは3000、Bは4000、回転辺りのキープをできるだけした上で自動変速するって感じかな?アクティブシフトみたいにギヤ比は固定(半固定?)されないよ
もちろん上下はするけど普通に踏んでる時とか長い下りのエンブレではその辺を使ってると思う
888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 13:39:45.15ID:L49VYB2C
MTの中古がなかなか出てこない。
2023/11/20(月) 15:20:55.68ID:NPQ/dLyp
MT車ってエンジンもKF-VETにスワップしてるのかね?KF-DET横置きのMT車ってないはずだし。
2023/11/22(水) 19:45:56.00ID:ODT4ejXJ
>>882
もう貰った
2023/11/23(木) 22:13:54.49ID:xlT+99VS
ソニカの8万キロって交換する場所多いですか?
中古買おうか悩んでます
892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/24(金) 04:30:45.75ID:tlvjNUA2
8万キロで買ってオルタくらいだな、変えたのって
買っちゃえ
893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/24(金) 16:30:00.75ID:PcsI8/WY
>>892
ありがとうございます
RSLだと8万キロでも4万キロでもそこまで値段が変わりませんね
しばらく様子見します
2023/11/24(金) 18:41:34.46ID:boApclGL
距離よりも下回りのサビとかかなー。
それでお手頃かと思いきや、フロアザクザクで購入断念って結構あった。
新しいほど軽量化のため鋼板薄く作ってあるからサビやすいし穴あきやすいし、鉄板当てて溶接修理ってのもしにくいし。

他の構成部品は「交換」すりゃ済むが、モノコックの痛みは本気で「直す」必要あるから。
2023/11/25(土) 00:53:52.84ID:+U9123cE
8万キロなんて全然余裕
2023/11/25(土) 21:48:26.61ID:gVAcs4aw
ダイハツ公式でこの店みたいにソニカのリフレッシュを始めて欲しい
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4391746404/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
2023/11/25(土) 22:45:00.39ID:QPprUz9S
>>896
足回り総リフレッシュって…リア回りのブッシュ類はあったのかな。
2023/11/26(日) 00:28:51.05ID:RQGniTbU
>>894
フロアの錆びは見逃しがちだからな。自分はリアハッチのモール外して錆の進行がハンパなかったからハッチのノブが折れたのを機に廃車した。
2023/11/26(日) 05:26:04.68ID:m/abcN8d
サイドシルに大穴空いた
タイヤ交換の時曲がりそうなのでドナドナ予定
おかしいな、去年まではただの水ぶくれだったのに一気に侵攻した
900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/26(日) 19:20:39.97ID:hMTb0dk0
>>899
。・°°・(>_<)・°°・。
2023/11/26(日) 21:25:27.80ID:EtO2+dhc
>>
水ぶくれはハンマーで叩くと大体大穴だよ。
2023/11/26(日) 23:44:03.35ID:/fEhPz88
長距離移動が得意な軽四という方向性を引き継いだのはN-ONEなんだろうな
ソニカの部品が出なくなったら考えよう
903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/27(月) 00:30:04.57ID:Iotq3Nr+
運転席と助手席のドアの閉まり音が安っぽくて気にいらなかったから、
下覗かないと見えない剥き出しの鋼鈑にオトナシート細くカットして
貼ったら、少し改善した
こんなに効果があったら、本格的にドア内張り外してデッドニングしたくなってきた
とはいえ、この車の不満点は荒路でのロードノイズがダントツだから、
そこが悩み
2023/11/27(月) 17:21:41.24ID:dyiIGrA4
俺の弟は、ドアの閉まり音が軽じゃねえ! と驚いていたけどな
2023/11/29(水) 15:52:51.78ID:RWhuory/
昨日あたりからコールドスタートでチリチリ、カリカリって音がフロントから聞こえてきたんだけど、ウォーターポンプですかね?枝でも引っ掛かってるかと思ったら無いし、5分位あったまったら収まるんですよね
2023/11/29(水) 20:53:56.72ID:7SsBGbK5
中古車サイトを眺めていると、過走行の個体買って直して乗った方が良さそうな価格になってるな
907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/01(金) 03:58:04.96ID:ry9VBQeG
>>905
タペット音では?
と思ったが、ラッシュアジャスターじゃないしな
ピストンの首振りってのが事例であるらしい
2023/12/02(土) 18:15:53.28ID:EPGQczJB
一気筒死んでしまった
軽傷ならいいが…
909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 20:21:31.67ID:p3UQ9JXJ
原因がプラグかイグニッションコイルならいいね
2023/12/02(土) 21:58:21.04ID:yBLDq5OG
前回車検通してから、リアハブベアリング、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサー、イグニションコイル、ラジエーター、ラジエーターファンモーター交換した
2023/12/04(月) 18:24:22.16ID:qShCTOXL
前回車検は ラジエーターを交換してもらった。今度はウォーターポンプ かな。
2023/12/04(月) 22:40:09.10ID:xdgMdHiy
>>909
今日工場から連絡あって電話口で細かい事聞けなかったけど1.2万って事なんで多分コイルだな
自分でもコイル開けてちょっとオイル貯まってたの掃除くらいはしたんだけどプラグのクロスチェックとかはせず持って行った
自分でコイルやって外したら値段が値段だしね
アイドリング中にストンと一気筒落ちたから点火であってくれ…と願ってたわ
大事じゃなくて良かったよ
お気遣いありがと
913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 19:55:56.03ID:45K7iOf9
GT limited以外ってダメなんだろうか?
914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 22:24:13.46ID:inYJnrP0
>>913
RSリミテッド以外?
ダメという事は無いが、ステアリングスイッチと7速アクティブシフトが超絶便利だから買うならRSリミテッドが良い。
私はアクティブシフトが無いミラカスタムRSだけど、代車でソニカに乗った時に少しエンブレが欲しい時とかめっちゃ楽だった。
RSリミテッドだけのフォグランプと6対4可倒式リアシートも良いね。
ソニカは光軸が低いから、少しでも明るくなるフォグランプは重宝しそう。
2023/12/07(木) 03:02:09.75ID:b9rOPBhu
フォグランプそんなに便利とは思わんが…
916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 08:07:39.44ID:cZbxod+g
毎日高速通勤で80km走ってます。山間部でアップダウンが多いので、マニュアルモードが楽しいです(^^)
平地でも80km/h超えたらすかさず7速に入れて、セコく省エネしてますw
917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 09:12:46.55ID:Fyn4jc58
リアハッチが小さくね?
2023/12/07(木) 11:10:38.78ID:b9rOPBhu
背が低くて荷室床面が高いからな。
ソニカは荷車ではないのだ。
919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/08(金) 19:09:46.82ID:u9dgRdYL
10万キロ超えたからエンジン内部の洗浄しておくかと、ワコーズの遅効性eクリーンプラスと
ダーバルのリングイーズで悩んだが、KFエンジンの弱点を考慮してリングイーズにした。
これが大正解!
3000キロを高速巡行で洗浄し、純正のアミックスオイルに交換したらムッチャ滑らかに
よく回るようになったよ。ちなみにワシの地元の町工場が結構な変態で、純正アミックスを
常備してる。初回は3000円、次回以降は2000円で交換してくれます。
920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/08(金) 22:22:07.07ID:KDYnDC4U
元々この車はグランツーリスモに出るような車ではないが、
似たようなセルボSRが出たときはそっちかい、と思った
2023/12/09(土) 08:40:38.30ID:ClPV90Il
eクリーン+ばかり使ってたが次回はバーダルにしてみる
2023/12/09(土) 12:36:00.13ID:LD8Fcsyi
>>919
めちゃくちゃ 参考になります
ありがとうございます
2023/12/10(日) 19:23:20.83ID:QCfJ0kdT
初代三菱EKNA3ATより乗り換え探索中です
ターボが乗りたくて
ソニカ 10万キロ以下のRSかRSL
猫足と素直なエンジン特性の三菱車からの乗り換えなので、eKスポーツとも悩みましたが敏感すぎる足回りと踏めば出るパワーでくねくね道でやる気出る仕様は控えたい。軽なのにずっしりどっしりしていて内装シートも落ち着いているといわれる、こちらソニカさんが楽しそうと思い、現在乗っている方々の意見を聞きたくてお邪魔しました。ソニカ愛の意見が聞きたいです。
2023/12/10(日) 22:44:30.19ID:0i2LiSnk
三菱のその3AT日常使いには決して悪くないってのを俺は知ってますよ!
ソニカ検討中との事で、そう言った理由なら
オススメ出来ます!

レスポンスバリバリにコーナーリングするタイプとは、また違ったズッシリとして落ち着いたGTよりのハンドリングで長距離疲れない方向性ですので、合ってるんじゃあないですかね、
それとこれ位の年式の車は整備するのも現代車よりは楽で整備性も思いの外 悪くないのもメリットのひとつなので、買って色々整備するのも苦でなければ買いですよ!
2023/12/10(日) 23:50:15.77ID:WFdLQI3u
車検でリアショックのオイル漏れが指摘されてnewsrに交換したら、明らかにリアの動きが良くなってフロントも交換したくなってしまった…
やるならアッパーマウント、ロアアーム、スタビリンク、スタビブッシュも一緒にやっといた方がええよね?2007年式od75000kmなので、交換したリアショックのブッシュはカチカチ。どのゴム部品もあんな感じなんだろうな。
2023/12/11(月) 00:04:10.47ID:WWv3HJAI
>>923
楽しい…というか、安楽椅子みたいなクルマを軽で求めるならソニカが決定版やね。
ただし一昔前、ダイハツでいえばe:sテクノロジー以前のクルマだから電スロとCVTの統合制御なんてやってなくて、燃費は今の基準じゃ良くない。
高速巡航ならエコランすれば20km/Lいくが、街乗りだと15km/L前後から良くても10km/L台後半、エアコンつけたらそっから2〜3km/Lマイナス、それだけは理解しといてくれ。
2023/12/11(月) 19:52:51.70ID:yc+EaUwq
>>923
めちゃくちゃおすすめですよ。
かっとび系とは全然違うので、落ち着いて運転できます。
あー 本当に2代目出ないかな
928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:30:55.68ID:rV6DGpuS
皆さん意見ありがとう。
ソニカRS RSL
買うならRSLですが
良さそうですね。楽しそう。
929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:45:48.96ID:rV6DGpuS
ソニカのあの純正でも十分な純正アルミと
話に聞いただけだけどずっしりどっしりしたハンドリング 車内静粛性 
三菱車とは違った方向性を知るのに良いかもですね。ターボは前期と後期で違うようです。
街乗り重視だけど、高速でもぐいと踏めばぐいと進むのは前期後期どちらでしょうか。
930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:50:57.69ID:rV6DGpuS
150キロ出る
高速道路なんだから
931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:53:28.35ID:rV6DGpuS
おまわりさんいなければ
200キロ希望
932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 21:57:14.99ID:rV6DGpuS
うちの店持って来い!とか
ソニカで200キロ
933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 23:26:39.33ID:rJyt+iD1
>>928
一応デメリットも書いておく
◎めちゃくちゃ煽り運転される事が増える
流れに乗っていても小さくて遅そうに見えるのだろうか?
他の軽だと煽られなくてもソニカだと煽られる
◎シート高が550mmと現行軽と比べて低めなので、腰に荷重がかかりやすくなって疲れる可能性がある
自分はシート高が高めの車からの乗り換えだったので、最初は腰や膝が疲れた
◎真夏に弱い
エンジンルーム内の排熱が悪いのか真夏になると熱がこもりがちになって、日によってはパワーダウンを体感する
◎Aピラーが寝ていて太いので峠道
934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 23:36:06.91ID:rJyt+iD1
>>933
峠道など視界が悪い場所では覗きこむ動作をしないといけない
◎フロントガラスにダッシュボードが反射する問題がある。
習字の黒い布を貼る事で防止できる
◎前期と後期ではタービンが違うので注意
前期は低速域より高速域が得意なので高速をよく使う人にオススメ
後期は低速域のピックアップが良くて出足に優れているので、街中走行が多い人には良いが高回転域のパワーは前期の方が良い
◎最低地上高が低め
コンビニの車止めで擦ったことは無いが、歩道の段差とか気をつけた方が良いね

デメリットはこんなものかな
2023/12/12(火) 00:06:36.14ID:XFl67C+S
>>934
後期タービンは実用域で走らせやすいけど、高回転域の伸びが無いフラットトルク型なんだよね。
でも走り系よかGT系を望むなら後期だろうとは思う。

あとデメリット⇔メリット追加。
後席の居住性と、荷室の最低限容量を確保するためルーフがボディ後端ギリギリまで伸びており、リアが重くて見た目より腰高。
だから軽快性とは無縁な一方、高速巡航GTとしてのドッシリ感に繋がっている(長いルーフによるダウンフォース効果もある)。

とにかくいざって時でも振り回す車ではなく、「4人フル乗車で高速道路を長距離巡航するのに最適化された車」と理解して、それが良ければ断然買い。

あと、ルーフが低くて荷室床面が高いので、とにかく荷物は載らんぞ?
後席も分厚くて快適な反面、背もたれはただ前に倒すだけだから完全なフラットにならんし、長さ方向に少し余裕が出るだけで容量も大して増えない。
重量物は荷室床面に上げるのがシンドイし、軽くても高さ方向にかさばる荷物はそもそも入らん。

「荷物じゃなく、人間を快適に乗せる目的へ全振りした車」と理解して、それが良ければ断然買い。
936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 07:42:56.73ID:xLH/l1bn
一度も煽られたことなんかないけどな
937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:06:14.14ID:LU5jEGMu
軽の中では唯一、腰痛持ちでも乗れる感じで
俺も煽られた事とかないな、煽られ感は他の軽と似たりよったりだと思うで

まあ購入予定の人は、あべともさんの動画とか
キープディスタンスやったな、そこ見た方が確かよ
938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:16:35.82ID:nKa1Ujgm
2代目ソニカまだ?MTありで
3ドア
939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:29:02.93ID:LU5jEGMu
あと、この時代の車なのでアイストなしで
過給機付き電スロなしの割には年式を考えるとむしろ燃費は良い方、アイストなしも電スロなしも無くなってきてるから俺からするそう言った部分も貴重かな、要は消耗品交換や整備が苦にならなければ買い。そんな高いものでもないしな
2023/12/12(火) 10:53:25.63ID:IYrgCE2Q
フロントウィンドウが寝ていて馬鹿でかいから、夏は暑いよな
2023/12/12(火) 11:27:30.32ID:fzusO4SJ
前期はピストンリングに問題を抱えてるから+15万出す気でいた方が良い
そう考えると街乗りは後期のRSがお買い得だとは思う

見た目(人による)と耐久性を捨てて長距離移動に特化した軽四だよ
942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 12:10:59.60ID:0K3l8wHv
前期13万キロ
ターボ付き軽にしては耐久性は充分あるで
2023/12/12(火) 13:13:54.93ID:zazyF7Zq
明解に煽られたことってバイクに乗っていた時だけだな
2023/12/12(火) 14:28:12.42ID:XFl67C+S
>>940
でもエアコンは走ってる限りスゲー効く(止まると効かない)。燃費ガタ落ちだけど。
2023/12/12(火) 14:29:11.89ID:XFl67C+S
>>941
アレってサービスキャンペーンかなんかの対象になってるから、対策品に交換してるかどうかが分かれ目でなかったっけ?
交換してなきゃ無償交換の対象だったような…
946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 17:03:15.64ID:1uYMTy4o
>>933
煽りも多いし、危険な割り込みも多くなrね
小さいから舐められてしまう・・
2023/12/12(火) 18:56:55.89ID:XFl67C+S
>>946
それについて思うトコあるんだが、バックミラーで見える後続車が大きく近く見える気がするんだよね…信号待ちで振り返るとアレって思うくらい。
なんとなくだけど、ルーフが低い→バックミラー装備位置も低い→後続車の車高が最近は高い→で、煽られてるように見えるだけなんでないかな?

危険な割り込み云々はぶっちゃけソニカ関係無いと思う。
2023/12/12(火) 19:28:43.48ID:Ha7V9fjg
煽ってくる奴は十中八九、ADHDとかの発達障害だから、絶対に相手にしちゃダメ
逃げるが勝ち、関わったら負け
949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 20:41:39.92ID:raXIZY8x
>>947
俺は代車でホンダのライフやダイハツムーブに乗った時に車間距離が全然違うと感じた
煽ってるように感じるのではなく煽り運転は明らかに挙動で分かる
もしかしてシャンパンメタリックオパールという高齢者や女性が乗ってそうな色だから?
片側1車線で前が詰まってるのに後ろから煽りまくってたADバンが、二車線になって左に避けたら俺の前を走ってた脚立載せたエブリイを全く煽らなかったのは悲しかった
前車はハイエースで煽られたのが数えるほどしか無かったので知ってたけど、車を見て煽ってると感じたね
2023/12/12(火) 21:25:45.16ID:XFl67C+S
>>949
「明らかに煽り運転ってわかる挙動」って、たとえばどんなんだろう?

パッシングしながら蛇行運転でプップーってクラクション鳴らすライフが近づいてきた時は、さすがに煽り運転だと思ったが。
単に車間が近い程度だと煽りとは思わんな…バックミラーにフロントマスクが写らんくらいビタづけならともかく。
2023/12/12(火) 21:30:02.34ID:XFl67C+S
あと煽り運転といえば、こんなのもあったな。

高速道路で80km/hも出てないようなローレルを追い越し車線から抜こうとしたら加速して真横にビタづけ、走行車線に戻るとまた眼の前でノロノロ。
ふーんと思ってキツいカーブの続くとこで加速して抜かしたら、直後にものすごい勢いで追ってきてゆるいカーブをものすごいロールさせながら曲がって抜かしていき、また目前でノロノロ。

さすがに付き合いきれんし、ムキになって事故られてもかなわんと思って、次のPAで休憩入れたが。
2023/12/12(火) 21:47:36.28ID:Y7Grakm5
>>942
当たりだったんじゃない?
中古買ったら同じ前期で6万キロでピストンリングが焼き付いたよ
2023/12/12(火) 21:50:29.15ID:Y7Grakm5
>>945
もう期間が過ぎてるから前期は運だよね
954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 03:57:49.17ID:RhiMEvGn
12万キロオーバー前期RSLだけど、煽られたことないなぁ
年寄りマーク貼ってるけど
ミラアヴィと同時持ちだった時期もあるけど、ソニカのほうができが良くてソニカばっか乗ってた
オルタは一回壊れたが、それ以外は問題なし

高速走ってて安定はしてるんだけど、以前乗ってたAMG C36に比べると飛んでいきそうで怖い…ってのは比較対象悪すぎか
C36の次に乗ったTV1サンバーは、ペナペナシートと座位置の高さ以外万能でよかった
大型バイクのトランポとしても使えたし
高速怖かったけどね
ソニカは人を乗せるのに最適で、リッタークラスの乗用車より快適だから気に入ってる
知人の乗ってるヴェルタより広さ以外快適
これで4発エンジンだったら最高なんだが、無い物ねだりしても仕方がないよなぁ
以前乗ってたセルボ・モードやサンバーはエンジンがスムーズで良かった
コイツが壊れたら、何に乗ればいいのか悩んでる
2023/12/13(水) 06:07:38.91ID:wzKCeqNS
>>953
そうなると、買う前に車体番号を聞いて対策品に交換済みが問い合わせる必要あるやね。
2023/12/13(水) 06:08:50.88ID:wzKCeqNS
確かにJB-DETがあれば…って思う時はあるな。燃費は確実に落ちるだろうけど。
957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 07:35:01.01ID:uCxX0Ct+
JBのムーヴ乗ってたけどリッター10km超えたことなかった。
エンジンフィールは最高だったけどね
958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 08:24:12.27ID:tWIvTUBy
>>952
その60,000キロで焼き付いたなら、保証受けれた?新車からの6万キロ焼き付き?

中古車で買って、数万キロ走ってる個体からのプラス60,000キロかな?

前者だったら余り聞かない話しだな、何故かと言うとディーラーの方で対策してくれるはず
2023/12/13(水) 08:25:11.43ID:oPgB8tyd
通勤で駅チカに停めてるんだけど昨日は帰ってきたらエンジンかかってたわ。
かけたままだったらしい。
10時間で80キロ走行相当のガソリン消費。
960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 08:28:59.20ID:tWIvTUBy
>>959
俺はそれと全く同じ事、焼肉屋の駐車場の前でやってもた経験あり
961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 08:51:05.49ID:NxI9uG4l
煽り返してちぎってやれ
962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/13(水) 08:56:33.69ID:tWIvTUBy
ソニカに限らず軽の過給機付きなんかは
メーカー指定の純正エンジンオイルをもう少し良質なオイルにした方が良いと個人的には思うところだかな、真夏なんかは結構熱ガイあるし

まあコストとの兼ね合い色々あるのと
保証期間距離だけ問題が発生しなければメーカーとしてはOKだから仕方ない事かもしれんが

日常使いでも軽過給機のエンジン内部って結構過酷違うかな、メーカー指定通りの交換頻度で毎回全オーナーが交換してるか?って言えばそうでない場合もあるやろうし
2023/12/13(水) 16:15:15.74ID:7Mp8D5j6
>>955
後期を買ってアッパーマウントを前期にする
これで安心と満足を得られる

>>958
新車からトータル6万キロ
X調べたら他にも話が上がってるね
前期は保証付きか後期より同程度で10万は安くないと俺は怖くて買えない
2023/12/20(水) 15:56:20.79ID:7/KMeBEF
ダイハツ不正で全車種出荷停止 トヨタ、マツダ、SUBARUのOEM車にも波及/対象車種一覧
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202312200000482_m.html?mode=all

トヨタ自動車の完全子会社のダイハツ工業(本社大阪・池田市)は20日、車両の安全性を確認する衝突試験の不正が、64車種、3つのエンジンに及ぶことを公式サイトで明らかにした。生産終了車種や、トヨタ、マツダ、SUBARUへOEM供給している車も含まれるとしている。
また、調査を担当した第三者委員会からの報告書を国土交通省と経済産業省へ報告したと明らかにした。

報告では「4月のドアトリム不正・5月のポール側面衝突試験不正に加えて、新たに25の試験項目において、174個の不正行為があったことが判明しました。不正行為が確認された車種は、すでに生産を終了したものも含め、64車種・3エンジン(生産・開発中および生産終了車種の合計)となっております。この中には、ダイハツブランドの車種に加え、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)、株式会社SUBARUへOEM供給をしている車種も含まれております」と記載。「お客様をはじめとするステークホルダーの皆様の信頼を裏切り、多大なるご迷惑・ご心配をおかけしておりますことを深くお詫びいたします」と謝罪した。

今回の調査結果を受け「現在国内外で生産中の全てのダイハツ開発車種の出荷を一旦停止することを決定いたしました」としている。


▽不正の対象となる車種

▼現行生産/開発中の車種・エンジン
ミラ イース(ダイハツ)
ピクシス エポック(トヨタ)
プレオ プラス(SUBARU)
タント(ダイハツ)
シフォン(SUBARU)
タフト(ダイハツ)
ムーヴキャンバス (ダイハツ)
コペン(ダイハツ)
コペン(トヨタ)
ハイゼット カーゴ(デッキバン含む)(ダイハツ)
アトレー(デッキバン含む)(ダイハツ)
ピクシス バン(トヨタ)
サンバー(バン)(SUBARU)
ハイゼット トラック(ダイハツ)
ピクシス トラック(トヨタ)
サンバー トラック(SUBARU)
ロッキー (ダイハツ)
ライズ(トヨタ)
レックス(SUBARU)
トール(ダイハツ)
ルーミー(トヨタ)
ジャスティ(SUBARU)
グランマックス(ダイハツ)
タウンエース(トヨタ)
ボンゴ(マツダ)
プロボックス(トヨタ)
ファミリア バン(マツダ)

開発中車種
1KR-FE原動機(エンジン=搭載車種:ダイハツ トール/トヨタ ルーミー/SUBARU ジャスティ)

▼生産終了仕様(現在生産しているモデルでは使用していない仕様)
ミラ イース(ダイハツ)2017/5~2018/8
ピクシス エポック(トヨタ)2017/5~2018/8
プレオ プラス(SUBARU)2017/5~2018/8
コペン(ダイハツ)2014/6~2019/9
ロッキー(ダイハツ)2019/11~2021/10
ライズ(トヨタ)2019/11~2021/10
トール(ダイハツ)2016/11~2020/8
ルーミー(トヨタ)2016/11~2020/8
ジャスティ(SUBARU)2016/11~2020/8

▼生産終了車種
ミラ トコット(ダイハツ)2018/6~2023/12
ブーン(ダイハツ)2016/4~2023/12
パッソ(トヨタ)2016/4~2023/9
キャスト(ダイハツ)2015/9~2023/6
ピクシス ジョイ(トヨタ)2015/9~2023/6
ムーヴ(ダイハツ)2014/12~2023/6
ステラ(SUBARU)2014/12~2023/6
ムーヴ キャンバス(ダイハツ)2016/9~2022/6
ハイゼット (カーゴ)(ダイハツ)2020/9~2021/11
ピクシス バン(トヨタ)2020/9~2021/11
サンバー (バン)(SUBARU)2020/9~2021/11
ムーヴ コンテ(ダイハツ)2013/7~2017/1
ピクシス スペース(トヨタ)2013/7~2017/1
iQ(トヨタ) 2008/11~2016/3
ハイゼットトラック(ダイハツ)1999/1~2011/11、2014/8~2020/8
ピクシス トラック(トヨタ)2014/8~2020/8
サンバー トラック(SUBARU)2014/8~2020/8
アプローズ(ダイハツ)1989/7~2000/4

KR-FE原動機(エンジン=搭載車種:ダイハツ ブーン/トヨタ パッソ)2016/4~2023/12
EF型原動機(エンジン=搭載車種:ダイハツ ミラ/ダイハツ ムーヴ/ダイハツ オプティ)1994/9~1998/9
原動機(エンジン=搭載車種:ダイハツ アプローズ)1989/7~2000/4
2023/12/20(水) 16:50:23.43ID:Mo6u3O5u
ビッグスロットル、ハイカム、ヘッド面研、ポート研磨、ハイオク仕様のチューンドECUのソニカに乗ってみたい
2023/12/20(水) 16:55:45.44ID:o1W6uiNX
>>965
タービン交換
967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/20(水) 19:20:34.22ID:/2C5zryR
CVTが持たないべw
給排気だけやってブローオフバルブ大気開放やってたけど、車検のときに蓋して以来そのままだな
ブローバイのオイルベトベトなんだろうなぁ
968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/20(水) 21:24:06.73ID:q2fQtH5V
マジでダイハツ無くなっちゃうな、ソニカのパーツおさえとくかな
2023/12/21(木) 09:50:27.61ID:Tsh0rvxl
夏にソニカ買ったばかりなのに大丈夫か?
2023/12/21(木) 09:58:45.14ID:aJaSb3xp
どうせまた日本メーカーいじめだよ
971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/21(木) 11:23:47.28ID:U18pj+/q
別に普通に不具合なく
走行してくれてるし。
全く問題ないよダイハツさん
972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/21(木) 11:26:28.83ID:U18pj+/q
別に普通に不具合なく
走行してくれてるし
全く問題ないよダイハツさん
2023/12/21(木) 13:32:54.39ID:zBGKbgfw
まあ不正するようなメーカーはつぶしてトヨタが買い取ればいい
974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/21(木) 14:47:04.33ID:cIVpNVA6
ソニカはしっかり作られてるから無問題
975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/21(木) 16:30:36.68ID:ZaeCLAVV
>>964
ダイハツ\(^o^)/オワタ
2023/12/21(木) 22:14:01.37ID:F6GisJXb
>>967
ソニカ以降のCVTは700ミラとかに使ってた樹脂ベルトじゃなくスチールベルトだから大丈夫でない?
基本的にはリッターカーのターボ車にも使われてるCVTの原型っしょ。
2023/12/21(木) 22:15:25.73ID:F6GisJXb
>>974
しっかり作られてるというか、問題の洗い出し終わって対策部品もあるから、少なくともエンジンについちゃ無問題というか。
今後ソニカも問題ありましたって話にならなきゃいいんだが。
978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/22(金) 06:08:04.81ID:tfjHq7kC
ダイハツユーザー以外
全く関係ない事案だけど。
メディア報道ってほんと
ユーザーの不安を煽るよね。
2023/12/22(金) 06:42:35.70ID:Czwx7V+5
>>242
朝日新聞社説:ダイハツ不正 トヨタの責任も重い
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S15822534.html

読売新聞社説:ダイハツ不正 悪質極まりない安全性の軽視
ttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231221-OYT1T50332/

毎日新聞社説:ダイハツ全車出荷停止 安全軽視の責任は重大だ
ttps://mainichi.jp/articles/20231222/ddm/005/070/107000c

産経新聞社説:ダイハツ認証不正 車の安全揺るがす行為だ
ttps://www.sankei.com/article/20231223-JNV467MUNVLLJPVKELWZMIAIVY/

日本経済新聞社説:不正発覚のダイハツは解体的出直しを
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK211LY0R21C23A2000000/
980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/22(金) 07:13:48.22ID:tfjHq7kC
メーカーと国交省と消費者ユーザーが
それぞれ納得することをすれば良いの
では? 
それ以外の外野の見解はいらない
981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/22(金) 07:26:13.43ID:tfjHq7kC
冬になるとソニカ燃費良くなるね
今年の夏は燃費良くなかったなぁ
来年もソニカには頑張って頂きたい
メンテナンスはケチらずやろう。
2023/12/22(金) 09:30:02.48ID:mgWHkg+0
>>981
エアコンOFFにできるから燃費は伸びるね。
2023/12/22(金) 09:34:21.31ID:mgWHkg+0
>>980
三菱や日産の不正でも思ったけど、根本的な問題は「試験で不正ができるザルな状況をそのまんまにしてる国交省など公的機関」にあるはずなんだが、そこに誰も触れない不思議。
そこ直さなきゃまた同じ問題が起きるだけなのにね。
2023/12/22(金) 10:33:34.30ID:LahTys1Z
ナマポ価格っていくらから?
ttps://twitter.com/GENKAI_vitz/status/1729481579993682051
https://twitter.com/thejimwatkins
985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/22(金) 11:50:28.89ID:hlWQDlP1
>>983
全てはメーカーサイドの
全責任ですよねで終了。
2023/12/22(金) 16:04:53.73ID:mgWHkg+0
>>985
それだと国の認証制度って必要なの?って話になっちゃうのね。
メーカーの出した書類通りにハンコ押すだけなら国交省の担当部署はいらん。ちゃんと責任を明確にしなきゃ国は仕事しないって好例だわな。
2023/12/22(金) 17:32:29.49ID:pjJG3zZO
>>981
いやエアコン別にすると夏のほうが断然いいはず
2023/12/22(金) 18:34:06.94ID:17UG54jj
392 阻止押さえられちゃいました sage 2023/12/22(金) 18:02:14.63 ID:QzG01KYm
>>
品質として問題ないって言いたいんだろうが
ここまで昔から色々やってると
書類が無い、人が居ないとかで追えない件もあるだろうし
バレてない件もあるかもしれない

どんなに、問題ないから乗って平気と言われても、桁違いの不正行為をやっている奴の発表なんてなんの説得力もないわ
2023/12/22(金) 18:56:24.03ID:lh2lYMuJ
98年から2010年頃までのダイハツの個性が光ってた時期は大丈夫だな
トヨタが乗り込んできた2010年代からおかしくなったと
2023/12/22(金) 21:14:54.81ID:J6BAI1fq
もともとそういうことする土壌があったところに、トヨタが来て歯止めが効かなくなった感じだろうな。
しらんけど。
2023/12/22(金) 21:30:32.78ID:3oU1dQmG
やべーだろ

https://i.imgur.com/POQe3Xd.png
https://i.imgur.com/h8TEyge.png
https://i.imgur.com/XlamVEL.png
https://i.imgur.com/7jWIKAe.png
https://i.imgur.com/xhu2Rdu.png
https://i.imgur.com/MkPBYZ9.png
https://i.imgur.com/K37FJdI.png
https://i.imgur.com/YEuqu19.png

https://twitter.com/kskichi313/status/1738144484041662498
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/22(金) 22:34:26.30ID:t0aTiNJ6
不人気で数出てないソニカスレで煽っても、俺らも困惑だよ…
人気車種のとこ行きなよ…
993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/22(金) 23:56:16.37ID:tfjHq7kC
ソニカユーザー意見内部分裂始まる
たぶん企業内部もこんな感じだったのかなー
994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/23(土) 01:22:46.07ID:PwC491R5
学生が試験を通る為の技術的小細工、カンニングが問題になってるわけだからな
実際に社会に出た時どれだけ使えるかは使い倒した人ならわかってる、そこは認める
ただし不正をしたことは事実なのでその償いはしてもらう

とりま自分のソニカ前期型のピストンリング交換安くしてくれるとありがたい
2023/12/23(土) 05:19:08.44ID:Jh6bp0BQ
>>988
>桁違いの不正行為をやっている奴の発表

今回の発表はダイハツ自身じゃなく第三者委員会の調査報告だから、そのツッコミ自体が間違ってる。
2023/12/23(土) 05:19:57.89ID:Jh6bp0BQ
>>993
煽ってる奴はそもそもソニカユーザーでないかと。
ダイハツ車なら何でもエエのよ。
2023/12/23(土) 05:30:15.24ID:Jh6bp0BQ
次スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 61 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1703276969/
2023/12/23(土) 05:30:39.87ID:Jh6bp0BQ
2023/12/23(土) 05:30:51.11ID:Jh6bp0BQ
2023/12/23(土) 05:31:02.94ID:Jh6bp0BQ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 462日 11時間 19分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況