トップページ軽自動車
1002コメント270KB

【ダイハツ】エッセ【ESSE】part53

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 16:05:42.88ID:jimJtcDo
シンプルでスタイリッシュな庶民の足、
主婦やOLに大人気のエッセ。
もちろん、漢にも大人気。
そんなダイハツエッセについて語るスレです。

前スレ
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1544257362/
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561107134/
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1588911316/
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1610313979/
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/20(日) 00:49:09.51ID:S2Yh2lGX
>>975
んなわきゃーない。全ての量産車はコスト削減すべく
組み立て工数の削減を念頭に設計されてるから、その結果
整備性が悪くなってるってだけ。新車価格を如何に下げるか、
如何に利幅を大きくするかが大事なのです。例えば内装なんて
ほとんどが叩き込みのクリップでしょ。何なら一体成型で、
もし折れたらクリップ単体での交換すらできない物もある。
でもこの方が組み立てにかかる時間がいちいちビスで
止めるよりも遥かに速いわけだ。整備性を良くし手間が増え、
高価格化したら新車は今よりも更に売れなくなるのです。
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/20(日) 18:38:39.81ID:kkAyXC2T
スタビ不要派もいるようだけど、確かにロールする事と速さは別の話ではあるけど、中古でわずか数千円の物をポン付けしただけで素人でも乗り味の変化を感じれるからリヤだけでも入れた方がよいと思う
費用対効果は○
他に安価で体感的に変化を感じるのはブレーキパッド、スプリングのバネレート変更

逆に軽量化はサーキットでコンマ何秒を争う人じゃないと殆ど意味はない
カーボンボンネットや軽量バッテリーは高価なわりには…
マフラーやエアクリも小排気量NAでは費用対効果は微妙
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 12:08:02.51ID:JiQ3Fs1R
キノコ型エアクリも常に高回転域を使用するサーキット以外では下がスカスカでトータルバランスの面でマイナス
マフラーもエキマニからコンピューターまで大金かけても小排気量NAでは数馬力アップのみでコスパ悪い
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 13:36:11.77ID:ThdZhEG0
400番台のSUS(ノーマル形状でフロントからリアのモナカサイレンサーまで)マフラー入れて1年目
この冬融雪剤浮く路面走行後は腹下に水かけてたんだが、やっぱサビが出てきてるな〜
400番台SUSマフラー入れてる方どないですか?(メーカー名は出さんでええです)
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 11:59:23.41ID:pxgIE1ad
リアスタビとRS-Rダウンサスとストリート用ブレーキパッドと13インチでDZ101かNS-20くらいのライトチューンがちょうどよいバランス
お金もかからん
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/26(土) 21:41:28.11ID:heNkybdi
普通の街乗りなら1万キロで1o減るといわれている
車検は何o以上とかの基準はない
普段あまり気にしてないなら早めに交換した方がよい
部品自体は2000~3000円
工賃は1万円~
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 07:45:56.79ID:k5kBSnDg
クラッチ交換から退院してきた。クラッチカバーが破損してたみたい。パーツもちこみだったけど工賃1万で済んで良かった
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 08:15:00.47ID:yDZ2VZmE
スポーツ走行メインで色々なパッドを試したいのもあるから、4ミリくらいで清掃メンテも込みでDIYで交換してる
10年以上前の車だし、錆びによる固着も怖いし、結構片減りもするから早めに交換したい部分
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 08:34:11.23ID:0qM055s1
クラッチの交換とブレーキパッドの交換工賃がどっちも1万てほんまかいな?
ブレーキなんてスライドピン抜くだけじゃん。
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 09:12:06.35ID:JHkhq9XD
>>992
工賃大1枚は絶対に有り得ないってw
個人が趣味でやるにしても1.5LクラスのFR車じゃあるまいに
工賃1万円は絶対に有り得ないわw

ってか、原因はやっぱり持病のカバー破損か
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 09:15:50.02ID:Sia7y6HA
パッド交換ははじめてなら構造上の理屈を理解してないと結構手間取るだろ
重要な部分だし不安に思うのが普通だろ
俺はスライドピンのボルトが固くてなめたぞwアマゾンで数百円で新しいの買った
今は半年に一回くらいバラして清掃してるから慣れてるけど

『こんな簡単な作業で工賃払ってるお前らバカじゃん。俺様はかっこいい』みたいなしゃーもないマウントレスしてるのカッコ悪いぞ
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 09:57:09.70ID:0JMPuAdx
>>997
そんなこと言ってない。
パッド交換の工賃が高いんじゃないのと言ってる。
変な言い掛かりかっこ悪いぞ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 18時間 26分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況