X



【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 10:25:47.00ID:XvaQgxxg
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
2阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 10:29:44.07ID:XvaQgxxg
スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム
3阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 10:39:29.36ID:XvaQgxxg
スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

取扱説明書
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html?

スバル サンバー大百科(トップページ消失)
http://teammho.web.fc2.com/sambar/sambar-c1.htm

サンバー車速信号接続情報
http://eclipse-spd.net/m/SB

エンジンスターター取付情報
http://es89.com/pdf/?pdf=360802
http://es89.com/pdf/?pdf=160803
http://es89.com/pdf/?pdf=360804


スバル サンバーのインプレ(CGTV)
http://www.dailymotion.com/video/xl5fsu_%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC_auto

スバル サンバー メンテナンス&バイヤーズガイド
http://www.enthu-car.com/2015/06/post-230.html

スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀
http://www.mikipress.com/books/2015/04/post-250.html

1/24 サンバートラック
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
2017/08/26(土) 12:28:28.02ID:XvaQgxxg
ひょっとするとこれが最後かなあ
バンスレとの統合も考えないといけないかな
5阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 16:19:35.22ID:1w+a/rhc
ハイゼットサイコー!
6阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/26(土) 19:20:44.10ID:SuLHJBA7
我てのTT2にはエアコンが付いてるぞぉー必需品やわ!
7阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/27(日) 06:50:05.23ID:CfnQLwSi
今の時期でもガンガンにエアコンが効くから最高だよな
8阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/27(日) 23:16:30.85ID:u4tXSNUL
ドアスイッチのブーツ、
83443ka020
モノタロウで売ってるね
2017/08/28(月) 01:23:56.83ID:lh+nltGl
純正部品もMonotaROで買えるのか
わざわざディーラーに行かなくても買える良い時代だね
2017/08/28(月) 08:07:24.04ID:npaAzquO
>>6
キャリイDT51からTT2に乗り変えました!エアコンパワステが付いたし車内も静かですね!
そして右側だけだけどドアスピーカーもついてる!
余ってるオーディオを買えようと思うけど、使う工具は樹脂製のヘラとプラスドライバが有ればよいですか?
2017/08/28(月) 10:08:38.60ID:3EQ4vqPr
貴重な富士重工製がまた一台消えた・・・
http://www.news24.jp/articles/2017/08/27/07370826.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114751000.html
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00368545.html
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3140533.html
2017/08/28(月) 11:43:29.52ID:shGcgu+m
これドア開いたみたいだな?
2017/08/28(月) 12:34:24.13ID:zMrHGHwO
>>10
ラジオを聞きたければアンテナの線が短いんで延長する奴が必要になる
ラジオがいらなけりゃ外したままで良いぞ
余ってるってオーディオに取り付けのネジはあるかな?
ネジが合わなくて手こずる事もあるから確認しといた方が良い
2017/08/28(月) 20:50:38.08ID:npaAzquO
>>13
前にプレオ乗ってた時の奴が有るもんで配線とか使えた。
アンテナはギリギリですた。

オーディオの左のダッシュボードに傷つけちまった。('A`)
てか純正の配線ほんとにギリで本体がなかなか引っ張り出せんかった
2017/08/29(火) 13:29:04.32ID:uNwGfvMR
>>11
5人乗りサンバーwwwww
16阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/29(火) 16:13:42.84ID:V8SbrlxH
農家で酷使されたサンバーが出てくるから台数には困らんべ
2017/08/30(水) 16:00:05.06ID:XbcQqgGn
バンで5人なら定員以内だけどなぁ
トラックで5人とか荷台に乗ってたのかね
2017/08/30(水) 17:16:06.98ID:S4Z8cFzp
>>17
いつから軽は5人乗車おkになったんだ?
2017/08/30(水) 17:18:51.19ID:y89apRpE
11歳までの子供なら4人で大人3人分という意味だろうか。
運転手大人1人に子供4人で見かけは5人とか?
20阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/08/30(水) 19:54:57.92ID:LoFfAZiU
荷台に6人くらい乗るのは田舎じゃあたりまえ
2017/08/30(水) 23:50:13.42ID:XbcQqgGn
>>17
ソース読めばわかるが幼児が含まれる
2017/08/30(水) 23:50:33.10ID:XbcQqgGn
アンカ間違えた
>>18
2017/08/30(水) 23:56:16.46ID:XNJ8aPnx
大人2人子供3人という条件ならバンなら合法的に5人乗車できる

シートベルトの定員からはずれる3人目の子供はシートベルトの着用は免除される

今の時代から見ると危険だが、俺らの子供の頃は助手席の親の膝の上とかに座ってたろ
2017/08/31(木) 00:33:28.62ID:icuyCQtH
そんな法律あったっけ
2017/08/31(木) 01:08:28.19ID:SWcn9ITi
普通に常識だが。
2017/08/31(木) 13:36:04.60ID:M0xexqCG
>>19
飲んでたみたい
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170831-00000977-fnn-soci
2017/08/31(木) 15:24:31.36ID:vx6Ii2Bx
>>26
延長されたフレームと鼻がちゃんと機能してるな
タクシー相手にフルラップならサンバーでも頑丈ってことか
28阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/01(金) 18:51:22.54ID:fFSf/WoN
これだからサンバー乗ってるやつは・・・


オイラも昔犬たち4匹乗せてドライブしてたな
もちろん車内に
2914
垢版 |
2017/09/01(金) 18:55:41.54ID:Vgsa2tlQ
14だけどほんとにサンバーっていいな
静かだし後輪駆動だけでも十分登るね
キャリイみたいにリアがすぐ滑ったりしない

>>26
閉鎖された集落の中でなら荷台乗車ぐらいならあり得るけど、駅前で飲酒運転荷台乗車とかありえんな
2017/09/02(土) 12:03:14.65ID:4nkipmuZ
この辺りは東京都だが、殆ど福島や宮城の田舎と変わらない土地柄かと
2017/09/02(土) 12:45:26.29ID:lQVEu326
都下とか言わないか。
2017/09/07(木) 15:08:03.29ID:TYOjOP/u
リコールだってよ
https://i.imgur.com/RJa8af0.png
2017/09/07(木) 15:30:41.67ID:qm6O8zcd
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002720.html
2017/09/07(木) 15:47:23.51ID:7Kvk1IOy
オッ!
対象になってる、なんだかうれしい。
ベルトの張りがゆるいとクランクプーリーが振動して・・・なんとやら
とかネットで見た事ある。
LE−TT1
TT1−045101 〜 TT1−101226
平成14年1月8日 〜 平成19年11月29日 45,824
LE−TT2
TT2−140501 〜 TT2−396035
平成14年1月8日 〜 平成19年11月30日 215,854
LE−TV1
TV1−057001 〜 TV1−159077
平成14年1月8日 〜 平成19年12月3日 86,803
LE−TV2
TV2−044201 〜 TV2−110829
平成14年1月8日 〜 平成19年11月28日 55,393
TA−TW1
TW1−008701 〜 TW1−026294
平成13年8月1日 〜 平成19年6月27日 12,707


さすが4WDトラックが売れてるのね。
2017/09/07(木) 16:38:12.60ID:ef6+e6Ox
これってサービスキャンペーンで替えてたプーリーと同じなのかな?
サービスキャンペーンで交換してたら交換不要?
ワイの車SCのプーリーを替えてあるんだけどやってくれるんだろうか?
2017/09/07(木) 17:21:03.38ID:InIG1BYk
プーリーをチェックして接着タイプなら交換する
って事らしい
2017/09/07(木) 18:54:31.61ID:7Kvk1IOy
ユーザーが見てもわかるの?
38阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/07(木) 19:17:22.53ID:W2UO7MJP
https://pbs.twimg.com/media/Bs1dlmxCEAI2YnZ.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/066/203/686abcf107.jpg
2017/09/07(木) 19:53:46.29ID:qm6O8zcd
>>38
グリザイア懐かしいな
40阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/07(木) 20:25:35.79ID:Sgs18YtM
リコールかぁ
メーターに不具合出たしついでに診てもらお
2017/09/07(木) 20:30:09.69ID:HL4AA9uc
うちのTV2は該当から外れてるけど、5月に交換したとこだわw
2017/09/07(木) 20:42:37.02ID:7Kvk1IOy
自費交換?
何か異常感じたの?
4310
垢版 |
2017/09/07(木) 21:35:08.19ID:IoGnoMCs
いきなりリコール対象ワロタ
個人経営の工場の中古なんだけどディーラー持って行けばいいのかな?
2017/09/07(木) 21:49:36.13ID:qm6O8zcd
いつも日産デラで整備してるんだけどスバルデラ行く必要が有るのかな
2017/09/07(木) 21:56:22.10ID:kZuy8QRr
そのまま持って行ってもちょっと日数掛かるだけで対応出来るよ
屋号違うだけでやってる事どこでも一緒だから

いすゞに軽トラ出してる俺が言うんだから信頼していいよ?
2017/09/07(木) 23:05:31.50ID:5xvPdTG1
スバルのデイラーに持っていかなくても一般の修理工場でも可能ですか?
2017/09/07(木) 23:19:36.13ID:HL4AA9uc
>>42
ベルトの当たり面が凍結防止剤で虫食い+ゴム部が劣化してヒビ割れ発生

交換

エンジンの回転がスムーズに
2017/09/07(木) 23:28:23.44ID:kT6EZIlz
3年前クランクプーリー外れて実費で直したよ
2017/09/07(木) 23:52:17.87ID:7l/9vfrh
あらら、ウチのも対象だわ
2017/09/08(金) 00:01:43.46ID:RLS2p1PZ
凍結防止剤はいろいろ悪さするんだな。
2017/09/08(金) 08:05:10.80ID:mH6rF3uf
>>46
たぶんやってくれる
でも部品を取り寄せてもらったりしないといけないから事前に打ち合わせが必要
あと、工賃はクソ安いから嫌がられる
自社で売った車なら仕方なしにやるけどそうでないのならディーラーに持って行ったげて

>>48
そのパターン腹が立つよね
他のメーカーもそうだけど補償や返金は何も無い
2017/09/08(金) 08:52:43.41ID:/Z8yuLzN
>>51
わかりました。ありがとうございました。
53阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/08(金) 18:10:06.77ID:Xw0i+efj
ついでに腐ったフレームの対策部品も出してくれんかのう・・・
2017/09/08(金) 21:07:23.19ID:4GWEB75x
>>53
それ
まじそれ
2017/09/08(金) 21:28:20.42ID:KFUQ9xtI
ホームセンターで鉄板売ってるだろ
2017/09/09(土) 07:24:08.46ID:yiplahNG
リコールのはがき来た?
2017/09/09(土) 10:08:26.31ID:cFl/5Y2+
>>56
まだまだ来ないだろうな
発表が7日だから早くても半月くらいかかると思う
2017/09/09(土) 17:13:08.99ID:C3RR091F
リコールで押し寄せた、むさくるしい長靴履いた爺さんたちが、小綺麗なスバルのショールームに押しかけて
床に草のカスや泥を撒き散らし、企業イメージを台無しにする、そんな悪夢の始まりですね。
2017/09/09(土) 18:45:06.35ID:WSGMxjfA
>>58
レクサスディーラーに繋ぎ着て泥付き長靴軽トラで行く百姓も要るらしいが.......
2017/09/09(土) 19:15:59.70ID:tpq2xGAL
稲えよ
2017/09/09(土) 19:19:40.32ID:tpq2xGAL
「パパ〜ぷんぷん怒ってるおじいちゃんがたくさんいるよ〜」

「目を合わせちゃダメ!」
2017/09/09(土) 19:20:13.87ID:Wj3iUIP8
なんで人間年取ると怒りっぽくなるんやろなぁ…
6310
垢版 |
2017/09/09(土) 20:47:58.21ID:mHXWmngo
>>62
ホルモンバランスが崩れるからと残りの寿命が短いが故に焦ってる
2017/09/09(土) 20:52:36.18ID:96GcXVKA
はっきり怒ってることを表現した方が良い場合が多々ある。
丁寧な言葉で怒りを表現しても伝わらない事がある。
2017/09/10(日) 00:33:44.59ID:+Q8lzGwp
>>58
小綺麗かね?
俺が行ってるデラは歯槽膿漏なのか歯が
何本か抜け落ちたおね〜さまが
ドリンクくれるお(´・ω・`)
2017/09/10(日) 00:34:58.28ID:q2zw3nXd
つまり歳をとると相手や状況を読んで適切に動くことが出来なくなるってことですねw
そうはなりたくないなー
2017/09/10(日) 01:27:51.67ID:YUNSgzsh
老害は前頭葉が萎縮しているから感情の抑制が出来なくなるんだよな
2017/09/10(日) 23:41:47.80ID:Ogve9X/5
めんどくせー
汚い車をガラス張りで綺麗な女子店員がいる店に持っていくの笑われるー
69阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 06:23:31.52ID:nCvBhRYq
サンバーはお年寄りにも優しい車です!
70阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/11(月) 12:47:03.52ID:T4ksvgqT
そうか?w
爺さん達、耳が遠いのとエンジンが後ろなのもあって
発進する時、ぎゃんぎゃん回して半クラッチw
それはもう、ATの如くスムーズな動きで音は爆音は発して
走り回ってるぞw
エンジン音が、室内スピーカーから出るような装置を作ってくれんもんかね?w
2017/09/11(月) 12:53:43.34ID:IVcOignd
うちのばあさんは乗り降りしづらいって言ってるわ
2017/09/11(月) 13:16:50.05ID:m7zs/4/A
>>70
サウンドレーサーV12
2017/09/11(月) 15:54:25.10ID:R/9gxPys
田舎の年寄りはMT比率高いけど、運転自体は決して上手いとは言えない人も多いからな
2017/09/11(月) 15:57:30.18ID:KfZpMvSP
むしろ運転上手いヤツが乗ってる軽トラを見た事がない
2017/09/11(月) 16:17:06.25ID:uV8YkOwl
そうはおっしゃいますけど軽トラは非力だからずぼらには乗れないことも確か。
2017/09/11(月) 17:46:58.86ID:kc2O7VbS
そういえばサンバーのエンジンはかなり非力ですよね。
四駆でハンドルこじったらエンジン止まりそうになる
2017/09/11(月) 19:52:12.24ID:aHBBAwPh
あのねえ。。。
2017/09/11(月) 20:17:12.99ID:Sf5RkesJ
>>70
2速全開40km 後方1km渋滞
2017/09/11(月) 20:38:00.05ID:uV8YkOwl
狭い山道では楽しいよ。
追い越しできないのだから後続車はついてくるしかない。
広い登り坂で追い越せと合図してやってもトロトロ追い越してくだけ。
80阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/12(火) 17:29:50.76ID:KMU3ltbQ
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
2017/09/14(木) 11:12:50.00ID:MVCCZDRn
親父の平成15年式TT2、リコール対象車だったのでさっそくDラーに入庫予約してきた。
ついでにベルトの交換も頼んできた。工賃が掛からず部品代のみなのでラッキー。
2017/09/14(木) 16:09:04.16ID:tW5k5Yj8
ベルトについては必要なら交換してくれと頼んだが
交換不要で返ってきた。
エアコンあまり使わないせいかベルト系異音無し。
83阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 19:09:01.82ID:THVdSz6+
さっそくディーラー行ってスイッチのブーツとエアコンフィルター注文したが
飲み物すら出てこんかったわ
やはり遠くの本店より地元のスバルだな
2017/09/15(金) 20:46:54.54ID:n3B8mYS2
>>83
俺の行ってるところはセルフサービスだよ
2017/09/16(土) 02:09:49.15ID:R8ma1aRk
>>83
俺が行ってるところは歯槽膿漏で歯が抜けてるオネーさんドリンクくれるよ
2017/09/17(日) 11:20:27.91ID:LoADhz9N
サンバーの場合、OEMになっても(株)スバルから買わなくてはならないユーザーはどのぐらい、いるんだろ?
87阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/17(日) 16:39:53.49ID:UMIUK1v3
ボケた老人くらいじゃん?
2017/09/17(日) 19:18:26.02ID:LoADhz9N
会社によっては車の購入先が決まってる事がある。
四年とか六年とか使用年数を決め期限が来れば
ほとんど自動的に車を入れ替えできる。
新取引先から買うのでは新たに書類を起こし口座を作る必要がある。
サンバーの場合赤帽が典型でしょ。
2017/09/18(月) 07:32:37.21ID:ClNLwzFq
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
90阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 11:47:18.12ID:0ThcyOZB
赤帽のスーパーチャージャー欲しいわ。
91阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 19:06:34.05ID:YKWvCvVX
俺のTT2最終年式は内燃機関が消滅するまで乗るんだ
92阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/22(金) 21:19:59.83ID:TkTpgZ27
昔ガソリンが1000円なっても乗り続けるぞと思ってたが
そこまで値上がりしたら他のものも当然値上がりして
クルマどころの騒ぎではないと後から気づいたわ
2017/09/23(土) 07:22:13.25ID:wcvwHJRL
1000円にはならないから安心して乗れ
2017/09/23(土) 08:31:07.90ID:w23uVKO/
ガソリンが1000円/Lになるほど上がったら世の中どうなるだろうね
山もってる奴勝利か?
田舎に住んでて自給してる奴は親戚増えるだろうな
95阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/23(土) 09:40:50.36ID:UJcrrxMn
ガソリン1000円レベルのif話でいいなら
俺が地球レベルの独裁者になってやりたいことやって死んで終わるから考えるだけ無駄
2017/09/25(月) 21:32:45.18ID:Gqrnj2T+
ところでおまいら
ひとりくらい1乙って言ってくれよ
2017/09/25(月) 22:14:15.12ID:Z160ksAq
そういえば書くの忘れてたわ
2017/09/26(火) 09:17:04.13ID:eaAWSKMA
忘れてたねぇ
2017/09/26(火) 14:49:33.36ID:3Jz2Ey8k
>>96
逝ってヨシ!
100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/26(火) 16:13:51.77ID:L/jyeXdz
なんかもうサンバーも終わりでしゅな
オーナーの高齢化
若い人はみないかついハイゼット
2017/09/26(火) 18:47:50.08ID:JHJmrl3x
若い者が欲しがったら値段が上がるので今がちょうどいい
2017/09/26(火) 18:55:04.20ID:ElMWbn1x
>>100
おれ40歳!まだまだ若いよ!
平成12年式のサンバーTT2だよ
2017/09/26(火) 19:39:12.51ID:7GpCP3Kx
カムカバーのパッキンを変えたんだけど半年くらいでまた右下辺りから漏れてきた
この辺りに溜まる構造だから漏れやすいのは分かるけどちょっと早すぎる
どうしたもんだろ
外して液ガス塗ったら止まるかな?
2017/09/26(火) 19:51:10.77ID:cEOqf64c
ほっとけばいいよ
105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 18:48:46.24ID:7qKXDJJO
パッキン付けるときに唾じゃなくて液体ガスケット付ければいいよ
2017/09/28(木) 23:18:53.59ID:Ec9CrSdX
昭和のサンバーKt2かな?が親戚にあるんだけど、
貰って乗ろうか考え中。
走行4万だけど、まだまだ乗れると思います?
2017/09/29(金) 05:44:22.32ID:kggEBqBA
距離的にはぜんぜん問題ないけど、パーツ出ないよ
そこをやりくりできるかどうか
2017/09/29(金) 15:19:56.45ID:BwkOTYto
下にもぐって見た方がいいよ
109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/29(金) 16:19:08.18ID:gcfLdNGE
親戚に物を貰うのは考えもの
俺も納屋に眠ってたモトコンポ貰ったけど何かにつけ言われるし不義理できないからトータル損になってる
2017/09/29(金) 18:02:41.87ID:g0VvHam6
モトコンポぐらいでグチグチ言われたら堪んないね…
親戚であっても人を見ないとな
2017/09/29(金) 18:19:51.21ID:LEg5NIFU
くれくれ言うから悪い
泣きついたら貰ってやるんだよ
2017/09/29(金) 21:20:03.73ID:fbcqnoZd
106です。
高齢で運転しなくなるので、
廃車予定なんです。
皆さん、心配ありがとう。

簡単な修理なら自分でする予定です。
やはり、部品が入手しにくいですか!
113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/29(金) 22:19:34.79ID:S77QIqoF
いつか
赤帽サンバー欲しい
2017/09/30(土) 07:48:16.27ID:Haxf82y3
>>113
赤帽ってハイルーフなんでトラックだと使いにくいよ
鳥居はオプション
長物を一切積まないのなら良いけど
それにエンジンだってほとんど同じでオイルクーラーが追加になってるくらいだよ
2017/09/30(土) 07:59:08.01ID:OyY6Sh5b
赤帽運行にはオイルクーラーが必要なのか。
2017/09/30(土) 08:25:25.13ID:fWrrxFey
赤帽車の耐久性のもち上げ方がひどい。面白くするために話が10倍くらい膨らんでる。
100万キロも乗れるかよ。
うざい。とにかくうざい。
2017/09/30(土) 08:52:24.74ID:OyY6Sh5b
でも 30万qぐらいはエンジン交換無しでいけるらしい。
赤帽の成功は静かな振動無い四気筒リヤエンジンにあると思う。
2017/09/30(土) 10:17:13.55ID:bhBA5nbh
>>114
ブローバイホースも二系統で違う
ノーマルは一系統
所謂赤ヘッドって奴

とにかくオイルに厳しい環境だからオイルクーラーやブローバイ処理で長持ちする様にされてる

プラグも3極プラチナプラグ
2017/09/30(土) 12:25:21.58ID:kzDhrTHV
左足痛めたらATに乗りたくなるなちきしょうが
120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/30(土) 12:45:27.94ID:3lqtiQ7Z
>>117
三菱は除外するが、国産エンジンならオイルをまめに変えておけば、
それくらいはみんなもつ。
エンジンに付属するものが故障し不良になる。

あまりにも持ち上げすぎ。
2017/09/30(土) 18:21:49.08ID:K8k0xN7l
>>118
ワイの車ノーマルだけどブローバイ2本出てる
年式で違うのかな?
サンバーって油温が上がるからオイルが厳しいって事だよね
ハードに乗る人ならオイルクーラーを追加した方が良いんだろうな
後付けなら水冷式よりも空冷式が良いな
2017/09/30(土) 18:54:49.84ID:J/ts3J8F
>>121
俺のも2本
赤帽だから2本なわけじゃないと思う
ブローバイ多目が予測できる車種が2本なんだと思う
例えばスーチャーは全部2本なんじゃね?
2017/09/30(土) 21:15:58.04ID:Haxf82y3
>>122
NAは分からんな
ワイのはSCで2本出てる
2017/10/02(月) 03:40:33.80ID:Rbwu7C7K
>>117
知っている範囲で赤帽SCで廃車までの最長走行距離は70万km。ただし高速は80km/h前後で巡航パターン厳守の車両。

加給エンジンでそれだから、NAだと100万kmは目指せるとは思う。(補機類、車体などエンジン以外が持つとは言ってないw)
2017/10/02(月) 03:49:28.81ID:Rbwu7C7K
>>120
そんなん当たり前の話やん。年間10万キロも走るなら補機類その他は消耗品みたいなもんだろ。

そもそも赤帽サンバーが別モノだったのはTV系が出るまでの話でそれ以降の違いは標準のスパークプラグが白金だったり、サイドブレーキが可倒式だったり、左ミラーがフェンダーミラーだったりの装備の違いくらいしかない。

軽貨物に使う場合の走行条件なら普通のサンバーでも赤帽サンバー同様の耐久性はあるよ。
2017/10/02(月) 06:37:12.67ID:ZHPGCBv1
>>120
知り合いの工場が運送屋の指定工場になってて運送屋の車が良く入ってる
スズキやダイハツの軽バンも良く来るらしいけどエンジン自体の故障は少ないって
純正オイルをメーカー指定の周期で替えるだけらしいけど普通に30万くらいは走りきるみたい
でもエンジン以外だとミッションやデフの故障が出るらしい
エンジンは意外と壊れないって言ってたわ
2017/10/02(月) 16:51:24.62ID:difAR404
要するに素人が話をおもしろくしてなにもしなくても
100万キロよゆー って行ってる話だろ
2017/10/02(月) 23:06:59.10ID:e2cn8BOF
100万キロ余裕とか言ってる奴いんの?
聞いたことねーわ
2017/10/02(月) 23:27:38.00ID:K/WTs8vF
10万kmの間違いだろ
2017/10/02(月) 23:49:47.12ID:EvHR6vS+
オーストラリアの新聞配達ピックうpトラックは100万q走るそうだ。
ひたすら走る。
2017/10/03(火) 10:19:27.22ID:8hIdOyzi
それは湿気の違いも大きいんじゃね
132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/03(火) 19:11:44.51ID:OW4WlPDq
スバルから封書が届いたので、てっきり欠陥プーリーの件かと思ったら
お前んちのやつエンジンオイルの交換を怠ってんじゃねーの?一回この番号へ電話してみ
的な内容の手紙だったw なんなんだこれ
2017/10/03(火) 21:38:58.89ID:/gwKDzVC
エンストするからデラ行ったら
原因不明なので修理出来ないけど3000円になります
カーコンクラブ
原因不明なので暫く預けさせて下さい
JAオート
あっ多分あそこだな中古でよけりゃ替えてやるよ
無料
どーなってんだデーラーさん
2017/10/04(水) 00:25:40.28ID:dxvavk2R
プレミアムブランド醸成と不採算事業の縮小を図った客を選ぶ営業手法を実施中とかじゃない?
もしそうなら頭悪いなとしか思わないけど
2017/10/04(水) 07:56:08.52ID:w9eJx8OG
>>133
デラは、基本的には、相談だけなら、見立てだけなら、見積もりだけなら無料でしょ。
2017/10/04(水) 09:26:02.89ID:NUIEWZ5u
>>135
ショールームの割にでかい工場だったから今調べたら
テカニカルセンターだった
スバルのホームページみたら町工場じゃ原因不明のなんちゃらって自慢気に書いてあったけど
農協の人が言うにはよくダメになるとこらしい
どーなってんだスバルさん
2017/10/04(水) 11:26:44.92ID:eYPl9jyL
ほいでお前らリコールの連絡は来たの?
138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 12:12:01.78ID:X+veNAec
きたよ
ついでにオイル交換もしたいからあと3000kmくらい走ったら行く
2017/10/04(水) 12:41:16.23ID:w9eJx8OG
>>136
無料相談でユーザーの便宜を図るのもデラの仕事の内。
町工場では時間を取らせるのだから相談だけでは嫌がられても仕方ない・。
一番過酷に使うのが農家かもしれない。
積めるだけ積むこともある。
複数車あるから軽トラのメンテなんて最後の最後。
2017/10/04(水) 12:42:33.01ID:D0PkpiGA
>>139
それがそうでも無いって話でしょ
2017/10/04(水) 12:54:53.03ID:dylYoTBS
>>133
そんだけ走り回れるならアイドルコントロールバルブが犯人だな。
142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/04(水) 16:20:55.52ID:ZUo62JuV
カムセンサーかもあそこは壊れると厄介
2017/10/04(水) 16:23:42.05ID:wtj8TmKZ
>>144
カムポジションセンサーって言ってたようなきがする
後ろの蓋開けてエンジンの右奥のやつ
エンジンあったまると悪さして冷めると治るらしい
2017/10/04(水) 16:28:00.63ID:wtj8TmKZ
後ろの人に答えてしまった
2017/10/04(水) 16:34:20.57ID:wtj8TmKZ
143です
アンカーミスしました
>>141>>142です
ごめんなさい
2017/10/04(水) 16:34:53.61ID:w9eJx8OG
カムセンサーは点火信号を発するセンサー。
2017/10/04(水) 17:30:26.76ID:t+6C1GGm
ワイの車SCのプーリーを変えてるんだけどやってくれるだろか?
2017/10/04(水) 20:25:33.81ID:hMwqwrnx
ディーラーはホント売りっぱなしだな
新車で歴代レガシィ買ってようがなんだろうが基本的に舐めプがデフォルトだからな
俺はインプレッサアネシスも乗ってるけど、
インプレッサスポーツですか言うからアネシスですって言うとフロントがマジで通じない
2017/10/04(水) 23:35:31.79ID:0wOtIDoj
スバルディーラーはどこもなんか適当なんだよなあ
フロントの顧客管理が適当なんだろな
150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 16:55:41.34ID:4JqKiVtx
サンバーって追越車線走れるんだね初めて見た
151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/05(木) 18:54:12.75ID:wChlMkvX
そりゃ他に車がいなけりゃ走れるだろ
動くシケインとか言い過ぎだわ
152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 16:16:10.65ID:jUuvumuV
18年式サンバートラック4WDTC-SC乗ってます。
ウィンカーが点かなくなりました。ハザードも点かないです。
リモコンキーを作動させるとハザード点滅します。
ウィンカーリレーを疑ってみて新品交換しましたがなおりませんでした。
何が原因かわからないです。
あとはどこをチェックしたらいいのでしょうか。
153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 17:22:15.36ID:GdaC9wOf
ヒューズ抜けてるとエスパー
154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 19:10:45.56ID:vwrnsu8K
ハザードスイッチの中にリレーとか無かったか?
とにかく今すぐディーラーヘ
2017/10/06(金) 20:49:02.64ID:eWHeomKN
まず思いつくのはコンビネーションスイッチかな
2017/10/06(金) 21:52:27.68ID:T69uDcRO
KSだけどハザードスイッチをガチャガチャとオンオフ繰り返すと治る
157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 22:13:50.07ID:oT0/8p2F
知恵を貸してください
非丸目ks4後期100,000kmちょい
1,000km走るとそれなりにオイルも減るけど燃費14km/Lぐらいだから
まあ普通の過走行コンディション

冷間時のファーストアイドル効いてるうちに上り坂にさしかかるとグズってストール
なぜか平地や下り坂では症状出ないし温まれば全く問題なし
1.フューエルストレーナー
2.プラグ
3.ディスキャップ
あんまりカネのかからないところから換えてみたけど症状改善せず
(↑上記を換えても燃費は向上せず変化なし)
チョーク系かなと思いつつ上り坂だけで症状出るのが解せない
とりあえずfuel1ブチこんで様子を見ようかなと思ってますが
解決策の見当がつくヒトいらっしゃったら教えてくださいm(__)m
2017/10/06(金) 22:22:18.81ID:IrUkDOyg
プラグコード。
負荷がかかると失火する。
真っ暗環境でエンジンかけプラグコード見てみよう。
10万q程度では過走行とは言えないでしょ。
普通のメンテしてれば絶好調のはず。
159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 22:37:58.20ID:oT0/8p2F
なるほど
確かに上り坂=負荷ですね
燃料系か点火系かわからず悩んでましたが
暗闇でHTコード観察してみます
2017/10/07(土) 07:59:25.09ID:Psoi/+D2
>>152
ハザードのスイッチが悪くなるとまったくウインカーがつかなくなる事がある
アンサーバックはハザードのスイッチをバイパスするような形で付いてるからスイッチが無くてもつく
ハザードのスイッチのコネクターの差し忘れとかスイッチが戻りきってないとかでウインカーがつかなくなる事は良くある
でもスイッチの不良ってあんまり聞かないけど
まずはヒューズを見てそれからスイッチかな
ヒューズは関係無さそうなのまで全部チェックした方が良いよ
161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 10:30:10.43ID:5i5Z4FYB
152です。
ヒューズは確認しました、問題ないです。
あとはハザードスイッチとコンビネーションスイッチを見てみます。
コンビネーションスイッチはハンドル外さないといけないのですが
ハンドル外れない…。
もう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
2017/10/07(土) 12:58:12.77ID:mZTKcztZ
ハンドル外す時はナットは残してね。
安全装置です。
2017/10/07(土) 14:11:39.27ID:1uljcrKA
コンビネーションと言ってはみたものの、故障は聞いたことがない
車屋曰く、古くなるとコネクター端子の接触不良も出てくるらしい
コンビネーションセットをバイパスして点くかどうか
2017/10/07(土) 17:38:58.65ID:Psoi/+D2
サンバーの配線図まで見てないけどハザードはコンビネーションスイッチとは別系統にあるからコンビネーションスイッチが無くてもハザードはつく
ハザードもつかないって事はコンビネーションスイッチは除外しても良さそうに思う
2017/10/07(土) 22:03:01.99ID:1uljcrKA
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/493859/car/507606/4364952/note.aspx

こんなのあった
166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/07(土) 22:56:29.18ID:VDatoS0w
ハンダを使わないのがセオリーって知らなかった
シガーソケット後付けするのにハンダで結線しちゃったわ
2017/10/08(日) 01:34:21.29ID:N15qJXo9
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/08(日) 16:10:26.56ID:X5u5v48k
152です。
コンビネーションスイッチ外してウィンカーレバー分解してみた。
接点はだいぶすり減ってる感じではあるが大丈夫っぽい。
シリコンスプレーグリスが吹き付けられて接点べたべたになってたから
一応ふき取っておいた。
カプラー部分からの導通をみるとちゃんと電気通るみたいだから
コンビネーションスイッチ系は異常なしとみた。
こりゃハザードスイッチが悪さしてるかもなぁ…。
2017/10/09(月) 07:45:37.47ID:d3qUkvOF
>>168
ハザードの接触が原因の場合があるから>>156試してみて
2017/10/18(水) 22:31:44.82ID:W90UygLV
どうなったのかな
2017/10/24(火) 23:41:25.20ID:TjVEjo39
KTサンバー、アイドリングが安定しないなあ・・・
気休めにプラグコードでも替えてみようかな♪
172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/26(木) 06:35:47.53ID:INXOM6ub
サンバー生産終了ってマジ?
2017/10/26(木) 07:29:57.56ID:+ybuDqWF
まじっす
2017/10/26(木) 10:58:22.07ID:xJ+0JFep
いつの話だよ
2017/10/26(木) 11:59:08.32ID:bP49WkuP
過去に生きてるんだろ察してやれ
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/26(木) 12:09:52.93ID:a4FMQyI2
タイムスリップしてきたのかな?
2017/10/27(金) 20:25:52.61ID:vSwsW9G5
ゴン太もリコール来るかなw
2017/10/27(金) 23:03:08.02ID:ZMSRRvwR
未登録車があれば
179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/28(土) 09:11:39.29ID:w+4j2R7k
サンバー受注終了らしいけどMCかなんかか?
180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/28(土) 10:52:47.51ID:0uu1+6Yv
ここは富士重製のスレ
ダイハツサンバーは別ですよ
2017/10/28(土) 19:25:53.70ID:TFb7W0Nm
日産に続きスバルも無資格検査だって!????
それも30年前から!
我が家のサンバー28年落ちもリコール来るかな( ・ω・)
2017/10/28(土) 19:41:06.52ID:rmeqiENk
整備工場のおっちゃんが言ってたがかなり難しい資格らしいね
国の制度にも問題ありみたいなこと言ってた
2017/10/28(土) 20:21:44.81ID:atZ8DDPS
制度疲労と書いてる新聞もある。
国の制度が間違ってるとは書けないから制度が疲れて正常に機能してないと遠回しに書いてる。
2017/10/28(土) 22:29:48.93ID:gwp/mLVT
>>181
初回車検までの車って事で発表があったんじゃないかな
三菱みたいに金を配らないかなw
185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/02(木) 16:01:57.05ID:kzj6Sg7o
ポンコツサンバーにリコールきた
2017/11/02(木) 21:42:15.15ID:HEAAFPmK
外装もフレームもボロボロで泥がこびついてるんやけど入庫していいの?
2017/11/03(金) 00:37:35.25ID:PMn5nMEF
なんのリコール?
エアバッグ??
188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/03(金) 07:38:38.68ID:V9gg0IMl
みんなと同じクランクプーリだと思う
2017/11/03(金) 16:05:17.45ID:DwK450do
今頃来るんかいw
190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/03(金) 20:44:47.00ID:j+zj46Jd
リコールの翌日新装オープンのスバル店にぎわってたなあ・・・
2017/11/04(土) 07:44:04.61ID:JNCdbSvD
4気筒エンジン軽自動車を振り返る!現在の軽に搭載されていないエンジン!
https://www.youtube.com/watch?v=mdf5gwO-tt4
2017/11/07(火) 07:08:58.52ID:x+5MMGK7
>>191
クソ動画貼るな
2017/11/07(火) 23:21:49.45ID:fBVGlP8M
KS4だが
風向を調節するレバーが壊れた
正確にはレバーは動くんだが風向が変わらない
ワイヤーは動くが歯車(?)みたいなのが動かない
部品は鉄のクリップみたいなのが一つ飛んだだけでどう取り付ければいいのかわからん
似たような症状になった方おりませんか?
2017/11/08(水) 00:20:33.86ID:5OKTwYZc
いらっしゃいませんか
2017/11/08(水) 02:53:11.14ID:pnoCYKes
いらっしゃいませんね
196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/08(水) 09:33:11.72ID:ACtE6Mjc
クリップってあれかな?
ジュラコン樹脂のリンクが渋った状態で無理矢理動かすと外れるヤツ。
うちのKS3でも有った。
白い引っかけるところの上側にクリップで留めるだけ。
でも、グリスアップしないと重くてすぐに外れてしまうで。
2017/11/08(水) 10:27:05.37ID:jHkXwNGG
リコールの案内来た
サービスキャンペーンも同時にやってるんだって

https://i.imgur.com/8gSuzio.jpg

https://i.imgur.com/4A5CAfz.jpg
2017/11/08(水) 11:30:48.74ID:xeBmLjMM
オイル交換ちゃんとしないと火を噴くぜ!
って言う教育啓蒙
2017/11/09(木) 18:18:08.59ID:yhsRSwCi
>>196
193だがどうやらそれのようだ
ハメ込むだけだった
しかし緩くなってすぐに外れるようになった
200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/10(金) 15:43:44.74ID:fD3xfInc
>>199
そのクリップはある程度の力が掛ると外れる様になっているけれど、ちゃんと嵌め込められて
いれば十分な保持力は有ると思う。
それでも外れるならば爪が引っ掛からないほどヒーターユニットの方が痛んでいる。
それより、リンクが渋っていたり切り替えのドアに何かが引っ掛かっていたりして重くなって
いるんじゃないかな。
手が出ない様なら車屋にGO!や。
2017/11/10(金) 17:00:10.18ID:+QULtODM
リコール対象外でサービスキャンペーンのお知らせだけ来た
202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/10(金) 18:11:37.40ID:znNAMWI8
オイラのサンバーはオイルが乳化しとるでえ
内臓脂肪かなあ
2017/11/10(金) 18:19:25.16ID:xCwFACJR
オイラのオイル?
2017/11/10(金) 18:39:16.08ID:bNKXj5/c
>>202
マジレス要る?
2017/11/10(金) 18:58:40.60ID:5E+vW2SL
>>202
キャップの内側に着いていてびっくりした
他の車じゃあまり見ないものじゃないか?
2017/11/10(金) 19:28:58.11ID:rKxkr9un
>>202
空気を読まずにマジレスするとシリンダーヘッドが抜けて
シリンダーとウォータージャケットがイケイケになってるね
たぶんオーバーヒートしたまま走ったとかじゃないか

ヘッドガスケット交換程度で済むか熱歪みがひどくて終了か
開けてみないとわからないと思う
エンジンをリビルトに乗せ換えると25万円ぐらいになると思われ

たぶん車屋さんではやんわりと車買い替えを進められると思う
2017/11/10(金) 19:40:01.13ID:Qonm/Bse
>>202
トロトロ走ってないか。
オイル温度が100℃以上にならないと水分が蒸発しないから
オイルと混じりマヨネーズ状になる。
2017/11/10(金) 20:32:57.25ID:rKxkr9un
付け足しておくと
オイルが増えて、冷却水が減っていないか
あと冷えた状態でエンジンを掛けてラジエータキャップを開けてみる
水に泡がポコポコ出てきたりオイルで虹色に染まっていたりしたらビンゴ
2017/11/10(金) 21:23:00.52ID:5D0B9Diu
先週から20年モノのサンバーに乗ってます。
軽トラは初めてですが自分に合っていると思う今日この頃です。
リアにエンジンがあるからか静かで30分くらいのドライブが楽しいですね。
2017/11/10(金) 22:38:36.49ID:89uqo+HM
>>208
おどかすなよw
大抵は問題ないです
ただのブローバイの結露
ただ>>207の言うとおりオイルが温まらないうちにエンジン切ったりする(シビアコンディション)と悪さするよ
2017/11/10(金) 22:39:48.63ID:89uqo+HM
>>209
イイね!
2017/11/11(土) 10:48:30.22ID:i+gRsJPH
ハンドルが傾いてたので調整してもらいました。サンバーは二箇所ネジがあるからちと面倒くさいとのこと。
でも直進で水平になって気持ちいい!
213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 12:20:04.60ID:v3D60Q7U
道路の横断勾配は?
214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/11(土) 17:01:26.29ID:I72yJPak
農業法人のサンバーは赤いランプついてるのに普通に動いてる私有地だから壊れるまで乗り潰すスタイルなのかな
2017/11/11(土) 18:39:34.74ID:kXUkM12y
>>213
きつい道は右に切りつつ走りますが、そこは緩いハンドルなので多少はね。
2017/11/11(土) 20:50:27.23ID:wvxcFjsf
>>214
こういうのが燃えるんだよな
2017/11/12(日) 20:10:57.90ID:45pE4Sjm
最終型のスーパーチャージャーAT探してるが走行距離10万近くとか
218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/12(日) 21:24:37.54ID:3ITckIJT
10万だとちょうど慣らしが終わった頃だよな
2017/11/12(日) 21:28:18.41ID:fFiBDv/b
うちの30万キロ。タペット調整したった。

https://imgur.com/gallery/hTVSh
2017/11/12(日) 22:08:01.72ID:UoXCtOR7
詰まってくるの?
広がってくるの?
きれいだね、オイル交換は5000km間隔ぐらい?
2017/11/12(日) 23:37:38.23ID:VPu9OpI0
うちの80万キロ、もちろんエンジンはリビルトに交換してある

初代エンジンは当たり、はずれでいうと出力的にははずれの部類だったけど
52万キロ走行して故障はなかった

2代目エンジンはリビルトとはいえ中古なので20万キロぐらいでへたりが来た
冷間でアイドリング不調、圧縮不良だったのでタペット調整したら調子よくなった

よく走ってくれた相棒だけど来年ごろ乗り換える予定
こんなに耐久性のある軽トラはほかに見当たらないのでつぎもサンバーにしたいが
もう売ってないのが残念
2017/11/13(月) 00:15:15.61ID:EAm0zQaS
>>220
17.4万でうちに来てバラついてきたから25万時に調整して今回。

今回は微妙にバラついてきたかな程度で。

高速中心で月に1万キロくらいなので、モービル1 を1万キロごとに落ち着いてる。
2017/11/13(月) 03:56:40.22ID:dAhWTc6f
52万!
やっぱサンバーすげえや
2017/11/13(月) 07:31:57.18ID:nIWxrfi5
そろそろリコール持っていくかな
2017/11/13(月) 07:48:08.47ID:/XdnNvLC
オイル管理などエンジン全体もチェックするみたいだから
疑問点あったら聞いてみるべし。
2017/11/13(月) 13:48:11.47ID:yGg1Ln+a
>>219
三十万キロとは思えない美しさ
2017/11/13(月) 19:03:49.38ID:mUFW8ipo
会社のパンダサンバーが廃車になるが…今乗ってるヤツより程度良いんだよなぁ…
2017/11/13(月) 19:37:40.80ID:/XdnNvLC
会社使用の車が程度が良いとは、良い会社だね。
良い社員だね。
2017/11/13(月) 20:23:26.75ID:mUFW8ipo
なお社長との仲は滅茶苦茶悪い模様
2017/11/13(月) 21:21:57.28ID:+GOXL3+M
仲良くなる機会じゃないか
2017/11/13(月) 21:39:19.44ID:mUFW8ipo
無理だね。そのつもりもない。
232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:10.87ID:X3aTnB9j
12年36千キロ
前後左右を板金修理(&ナンバーも新品に)したら新車っぽくなった
そのまま続けて車検も通したらリコールとサービスキャンペーン済で帰ってきた
まだまだ乗るやで
2017/11/14(火) 00:36:00.44ID:W8x3R9x7
H12年式で36000キロなら随分な低走行車だね
2017/11/15(水) 00:11:34.09ID:n9r5+8WK
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/11/18(土) 10:50:15.61ID:pIsrWHny
>>233
17年式ですが、それでも3000km/年の低走行車。
因みに事故歴4回の剛の者。直して乗る。
236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/25(土) 17:25:45.33ID:qD8C0/ta
農家のサンバーは年式古いけど走行距離が少ないのが多い
237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/25(土) 17:40:45.04ID:U7951pEc
エンジン内部が佃煮海苔ビッシリなんだよな
2017/11/25(土) 18:35:20.20ID:BK83GJTt
>>236
サンバーじゃないけど車検までの2年間の走行距離が1500kmだったわ
2017/11/26(日) 07:34:29.54ID:bWfLqyEw
>>238
ワイのおもちゃ車は70キロって事あったわw
修理屋まで往復とホムセンまで2往復だけ
2017/11/26(日) 10:39:17.13ID:dzZZa8L/
ライトユニット交換したよー。
シールドビームは暗すぎ!
2017/11/26(日) 13:31:18.73ID:TKhi2U8W
最終型にケースごと総とっかえでバッテリーカバー付に変えてみた。
バッテリーを交換するついでにやってみたけどただの交換作業で簡単だった。
バッテリーケースの裏側上にヒューズボックスがあったのには驚いたけど。
2017/11/26(日) 22:12:03.82ID:kujKF95P
>>240
良いですね!
我が家のも交換したいです。
2017/11/27(月) 21:24:57.01ID:fR2SH68f
>>240
550ccの頃にシールドビームから、ハロゲンのH4にする
ライトユニット買ったけど、車は捨てて、ライトだけ残っているな。。
2017/11/28(火) 22:11:16.21ID:qfP3U0kn
>>243
私に譲ってください♪
245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 09:20:49.96ID:8sXyTKkx
H17TT2ですが

安いソレノイドバルブってないですか
246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:41.80ID:jlzDtQLO
>>237
さすがにその発想は無かったなあ・・・同じハロゲンだったし
HIDの時は交換してパッシングの嫌がらせにあって秒殺だった
最近は中華の100Wハロゲンで車検通したら空照らすようになって帰って来たわ
今度はバータイプのワークライトでも付けようかな?
2017/12/01(金) 22:29:14.64ID:CsYv234M
「エンジンオイルメンテナンス」に関する大切なお知らせw

なにコレw

QUOカードくれるらしいから電話するけどw
2017/12/02(土) 02:21:05.42ID:UuOpqZsl
(´・ω・)っhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000002-impress-ind
2017/12/02(土) 03:21:01.07ID:hBCsGual
>>248
連載終わっちゃうのか残念
2017/12/17(日) 07:34:08.24ID:CyAnc2lG
TT2でバッテリー警告灯が付きました
電圧計ってみると、エンジンかけても電圧が上がらないので
オルタネータが問題だと思いオルタネータ部分のコネクタを抜き差ししたら
バッテリー警告灯が消えましたが
こんな部分が接触不良になるんでしょうか?
それとも他にも点検した方がいい部分ありますか?
走行距離は6万kmくらいだったと思います
2017/12/17(日) 08:51:41.88ID:ila7X+rj
発電不良の殆どはブラシ摩耗が原因。
6万q走行ぐらいではカーボンブラシ減らない。
始動直後、14.5ボルトぐらいまで上がればおkでしょ。
252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:18.06ID:89n8J4fO
TTの燃料フィルターがないので KS の燃料フィルターポン付けきますかね
2017/12/17(日) 18:58:35.26ID:OUQqjfsH
>>250
自分は4万kmくらいでオルタネーターが完全に駄目になったよ

走行中にライトがつかなくなってエンスト
手でおして駐車場まで運んでネットでオルタネーター買って自分で交換した

走行不能になる前に整備工場で見てもらったほうが良いよ
2017/12/17(日) 20:10:51.85ID:Wkm6NydD
>>253
何年目くらいだったの?
時期によっては無償修理じゃないの
2017/12/18(月) 01:50:00.46ID:GZP75rDJ
>>252
付かないと思う
2017/12/18(月) 12:54:51.32ID:W64Ko0EM
>>250
新車から乗ってるのか中古車で買ったのかで違ってくる
中古車だとメーターを戻されてて6万キロだと思ってても実際は10万以上走ってるなんて事もあるから距離は信用できない
オルタのコネクターでの接触不良はあまりないかも
ブラシが摩耗してても初期の段階なら何かのきっかけでチャージを始める事も珍しくない
コネクターを抜き差しした時にソケットの部分を触るのでそのわずかな動きでチャージを始めた可能性もある
しばらくは注意してて再発するようならオルタ交換だろうね
2017/12/18(月) 22:11:14.23ID:dj7oBnWg
>>254
中古で買って8年くらいだから保証なんかは切れてると思う
走行距離が少なすぎたのが悪かったかもしれない
2017/12/18(月) 22:20:09.32ID:E4gwdf94
爺さまのH16年式TT2サンバーを貰ってきた!
所々錆が出てるはご愛嬌だが
エンジンは元気だしこれから相棒として頑張って欲しいぜ
2017/12/18(月) 23:05:42.26ID:udiOEkTO
>オルタのコネクターでの接触不良はあまりないかも

スズキの話だが、充電不良、原因不明。
結局、コネクター接触不良で、よーく見たら焦げてたことあり。
2017/12/18(月) 23:07:42.28ID:GZP75rDJ
>>258
入手おめ!
羨ましい!
2017/12/18(月) 23:23:36.55ID:VrInuvn+
ス○キの話だが
コストカットで何でもありなんだな。
ブレーキランプ不灯はよくある。
2017/12/19(火) 06:24:34.66ID:10hiq6id
何年か前の8耐ではヘッドライトが点灯できなかったな
2017/12/19(火) 08:55:44.09ID:j7+F26qR
それはベロフなりピアなりの責任なんじゃねーの??
264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/20(水) 19:25:05.44ID:LYu05Lqc
なんかスバルの株価が大暴落してるんだけど何かあったの?
2017/12/20(水) 19:46:04.23ID:UfuwWVK2
>>264
これかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000085-jij-bus_all
2017/12/20(水) 19:47:19.31ID:C04+8dru
>>264
買うべし。
2017/12/20(水) 20:56:57.97ID:Nst1MWA2
イラネw
2017/12/20(水) 21:13:27.86ID:x3UerE8b
サンバートラック乗りなら大切なのは燃費より積載量
2017/12/20(水) 21:17:45.48ID:IhkqhYYl
荷台の点検のふたを開けようとしたら4つのねじが
ものすごくきつくて3つはなんとか緩められたが
そのうちひとつがどうやっても緩められない・・・
車検の時思い切り絞めたんだろうな・・・・
2017/12/20(水) 21:48:19.91ID:m8RL4MCM
サビじゃね?
2017/12/20(水) 22:02:57.87ID:IhkqhYYl
>>270
車検が9月だったんだが
錆びてたのかな?
でも一度緩んだらあとは軽く回ったんだが
明日確認してみる
2017/12/20(水) 23:37:32.16ID:BYUdjgzt
>>271
最後の1つが緩まないなら…

1 CRCとかを吹く
2 しばらく待つ
3 蓋を少し浮かせて堅いネジを中心に左右にグリグリ動かす
4 ネジを緩める

ネジがプラスネジのままならM8のフランジナットに交換しちゃうと幸せになれると思う。(プラスのデカいドライバー常備するのもなんだかなぁって思ってたので交換しちゃった。)
273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/21(木) 08:18:22.17ID:OkaXOWfz
最近流行りの冷却剤込みのネジ緩め剤ってどうなの
2017/12/21(木) 22:30:01.71ID:s3SvoBhv
>>271
あのネジはステンレスなんで放っておくと錆びてかじるかも
ワイは外す度にグリスを塗って締めてる
2017/12/22(金) 16:39:47.42ID:+x1j4uTH
ステンレス…
2017/12/22(金) 16:56:51.83ID:kXpAs/0O
鉄やろ?
2017/12/22(金) 17:57:55.73ID:YRiVkYfW
メッキの鉄やんか。
2017/12/24(日) 20:39:15.74ID:awXYqyU3
中古車の相場が高すぎる
279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/26(火) 01:40:33.70ID:AgVy1BvN
なんで新車を売ってルトキニ買わなかったん?
2017/12/26(火) 02:20:36.13ID:vK2ZV3/1
ルトキニって何?
2017/12/26(火) 04:45:14.35ID:djnsPmCW
ルトキニ
2017/12/26(火) 07:35:40.44ID:EzpZR/1h
ルテクニ?
2017/12/29(金) 21:32:03.87ID:JYFzW7Lc
>>275
>>276
>>277
確認してたんで時間がかかったけど19年のトラックはステンレスだった
小口を削って放置したけど錆びないよ
他の年式は知らない
2017/12/30(土) 13:58:28.19ID:l0aTa0KN
確認してみよ
2017/12/31(日) 14:10:54.80ID:ZMSlf8P+
ステンレスで。
2018/01/01(月) 18:25:16.59ID:/tnclqfO
長い間懸案事項だったエンジンスターターを付けた
マニュアル車なんでエアクリーナーの下にシフトのリンクがあるからそこに溶接でステーを作ってリミットスイッチを付けてニュートラルスイッチに
でも仕事に行かないから早朝に動かす必要がないのでまだ使ってない
2018/01/01(月) 20:17:10.90ID:Qi8z4pRd
そこまでするくらいなら鍵二本で普通に暖機したほうがよくない
2018/01/01(月) 22:21:11.28ID:/tnclqfO
駐車場まで50メートルくらい離れてるから乗ったら戻るのが面倒なんでね
今は解氷スプレーを使ってるけどきれいに溶けないし溶けても走り始めると凍って見にくくなって困ってる
アングルを切って穴をあけて溶接するのに半日くらいかかったけどまあ満足だ
2018/01/01(月) 23:10:22.99ID:LHN0T32e
フロントウインドウにカバーかけておけば窓の凍結は解決しないかな?
自分は純正品のカバーを冬場は常用してます。
290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/02(火) 00:41:16.50ID:JxCnGS54
台所のぬるま湯が早い
2018/01/02(火) 01:31:07.03ID:qHNITWgW
(´・ω・`)ゆるぽ
292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/03(水) 20:07:13.16ID:uAoNNyj5
オイルメンテの電話でクオカード貰えたわ!
293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/05(金) 18:22:38.47ID:kyl5BcMK
リモコンでエンジンかかってないと悲しくなる
294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/05(金) 18:29:56.90ID:9L6Qh25Z
エンジンかけてウンコして出発がちょうどいいルーチンになってる
295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/05(金) 21:14:47.65ID:sEn+ag0T
まぁ冬だし
296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:02.56ID:u1UYkCjv
https://i.imgur.com/MBAnWST.jpg
297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/07(日) 20:54:26.64ID:tgELuJ5v
ks4ってわかっちゃう俺怖い
298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/08(月) 19:37:11.03ID:JkeHcAxq
信号待ちで発進の時セコンドでつなぐとノッキングしてエンスト
するくらいの息継ぎが発生する。その後は普通に走るんだが
原因はなんだろうかなあ。燃料ポンプか点火系か・・
25万キロ走行のtt1です。
ヒントいただければ幸いです。
2018/01/08(月) 19:45:59.15ID:kXaLax2T
イグニションコイル。
プラグコード挿すところが、ふくれて粉噴くことあり。
15年式TVを中古で買って故障らしいのはこれだけ。
http://www.team-mho.com/sambar-tt2-coil-1192/
2018/01/08(月) 20:04:20.45ID:oOladTp+
緑青ごときで割れるとは。
301299
垢版 |
2018/01/08(月) 20:31:34.67ID:kXaLax2T
写真見つけた。撮影日2009年11月。
https://gyazo.com/c273fbf7fe1f97c22ebea6ad36aac46c
このロットのイグニションコイルには製造上の不具合あったみたい。
302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:15.42ID:cqzNAj+M
サンバーのプラグコードとプラグは安いんだからこの際とっかえちまうべよ
燃料も添加剤入れて様子見すっぺょ
2018/01/08(月) 23:42:14.83ID:u2KpB3YS
まずはプラグ見れ。

1-4、2-3が同時点火だから、1,3と2,4では磨耗する電極が逆になる。

プラグの寿命は公称寿命の半分くらいが限界かな。

4コイル化してくれてたらプラグも目一杯使えるのになと思うわ。
2018/01/08(月) 23:49:49.22ID:u2KpB3YS
それとコイルだけど、社外コイルも純正と同様に2つのコイルがマウントに付いてくる。

で、知り合いで日立製社外コイルの初期不良が1件あった。組んで500kmくらいでコイルが1つ死亡したとのこと。

中古のコイルはコア部分が塩害で錆びて膨れてたりするのでおススメできない。
2018/01/08(月) 23:57:33.20ID:kXaLax2T
イグニションコイル 2009年で消費税込み11000円ほどだった。
現在は
https://item.rakuten.co.jp/gpinnovation/22433ka581/
か。
2018/01/09(火) 02:27:31.55ID:EAbrWeMn
コイルは見れば不具合分かるから、点検最優先だね
万一交換で直らなくても予防措置の価値はある
その後はプラグとプラグコードやって、それでもダメなら修理屋行くヨロシ
2018/01/09(火) 13:19:17.92ID:NghU7ehm
https://i.imgur.com/BTk5ckl.jpg
2018/01/09(火) 22:54:31.02ID:aiupQJQE
>>307
縮尺がオカシイ
2018/01/10(水) 00:56:53.09ID:ghG5QJ54
自分も思った。
2018/01/11(木) 19:53:27.18ID:afXwvaQH
シートベルトの戻りが悪くてむかついてくる
2018/01/12(金) 12:17:05.19ID:TdZp5kOi
タバコ吸ってない?
2018/01/12(金) 12:48:51.58ID:T9ufiStl
中古で買った時から悪いです。タバコ臭くはかったです。
313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/12(金) 19:04:40.53ID:AwE0JwbA
>>310
ウチのもだよ
ドアに挟まったりすると悲しくなるわ
ちなみに別のクルマは引き出そうとするとロックすることがある
2018/01/12(金) 19:21:20.82ID:QWggv202
>>313
そう「ガキャッ」といって挟まるー
315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/13(土) 11:17:12.21ID:6P2gdMaS
正月に先代の頃に中古で買ったKS3のイグニッションキーが突然に回らなくなって困った。
キーシリンダーの摩耗なので仕方なくステアリングコラムからキーを取り外して驚いた。
ステアリングロックがついているでは無いか。
今迄全く機能していなかったので無いものだと思い込んでいたがカンヌキになるシャフトが
グリースの固着で渋っている。
正月だった事も有りamazonで注文したのだけれども入荷遅延でまだ来ない。
キャンセルしてヤフオクの解体品にしようかとも思ったけど良さそうなのは無いし。
欠品状態だと嫌だなぁ。
エンジンのメタル音も日増しに大きくなっている気がして ああぁぁ・・・な毎日。
2018/01/13(土) 12:10:09.98ID:2fS6Kus7
>>310
わかるわあ
腹立つ
2018/01/13(土) 15:16:22.34ID:d5xleN56
>>315
メタル音?

タペット音がバラバラで目立つんじゃなくて?
318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/13(土) 15:51:58.07ID:6P2gdMaS
>>317
タペット音だと良いんですけど。 
オイル交換をサボったEN07でよく聞くカタカタ音ですね。
以前に先代がオイルを空にした事があるので覚悟はしているのですが。
正月にMOTULの15W-50にしたら柔らかい音になった。(様な気がする)
2018/01/13(土) 19:03:02.19ID:d5xleN56
カタカタならタペット方面から。メタルなら奥からキンキン。

オイルパンをめくって交換できるメタルを交換しちゃう手もあるけど。
320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/13(土) 20:05:11.59ID:fAm8GTaf
タペット音がうるさいけど、バルブクリアランスを調整するとパワーアップしますか?燃費向上しますか?
2018/01/13(土) 20:10:59.31ID:y0y9lWFc
間隙が広がってうるさいより間隙が狭くなってるのを調整すると調子よくなる。
2018/01/13(土) 20:25:03.99ID:yER1u+JN
最終型2011年式にエアコン後付って出来るかな?
パワステはともかくエアコンなしは土地柄窓の曇りがキツイ
2018/01/13(土) 21:01:23.56ID:d5xleN56
>>320
サンバーだとタペットが広くなると、バルブの突き出し量が減る+開弁時間が短くなる→パワーダウン方向。

まずは規定値に調整してからだな。

クリアランスはin: 0.15mm ex: 0.20mmで共通だっけ?
2018/01/13(土) 21:55:59.80ID:qyC2k4qy
>>322
やってできないことはないぞ
金は相応かかるだろうが
325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/13(土) 22:52:29.68ID:6P2gdMaS
>>319
タペットカバー越しの音はあまり気にならずオイルパンの上辺りが騒がしいですね。
今はカタカタと聴こえますがもっと強く打ち出すとカランカランになる気がします。
ビッグエンドメタルだけなら比較的簡単に交換できますが、その他にも冷間時にカシャカシャ
とピストンリングっぽい音もあります。
4年前にエンジンオイルを空にした時点でオーバーホール案件では有るのですが、今迄
走っているし、正月に千切れたエンジン(ミッション)マウントを交換して使い勝手が
回復したので逝きそうになるまで様子を観ようと持っている次第なのです。
2018/01/13(土) 23:28:10.63ID:d5xleN56
>>325
気持ちよく使うなら早目に手をかけた方が幸せになれると思うよ。
2018/01/13(土) 23:32:31.06ID:y0y9lWFc
https://www.youtube.com/watch?v=tK6oJeQVhec
こんな音するの?
328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/14(日) 13:46:21.71ID:8NCQnois
>>326
変化を観察したりプラグホールからスネークカメラを突っ込んだり楽しくて。

えへへへ。
329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:53.96ID:8NCQnois
>>327
ちょっと違うけど似た音はしてます。そんなに酷くは無いので暫くは乗れそうです。
硬いオイルにしたせいか音が変わってシャカシャカ音が耳障りになってきました。
2018/01/14(日) 16:22:26.74ID:inyhCd4G
>>328
(余裕あればだけど)楽しそうだなあwww
2018/01/14(日) 17:53:29.04ID:llj2xngS
>>322
オプションだったの?
全車標準装備だと思ってた
エアコンキットが残ってたら一番なんだけど無かったらドナー車から外して付け替えないといけない
サンバーはリアエンジンだからかなり面倒だから費用はかなりかかると思うけどできなくはない
332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/15(月) 08:17:50.29ID:xDHr0hCv
>>322
一番下のグレードでしょ?
工賃約4万、それと部品代。
むかーしやったけど、面倒な割に工賃的には
うまくない。
オクでキットとして売っているのもあるけど。
一部新品じゃないとつかない部品あるしな。

パワステ化の方がはるかに楽。
333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/16(火) 20:33:57.11ID:iRV7brep
KVサンバーなのですが、リアのエアコンの後付けは出来るのでしょうか??オプションでは付いてるモデルもあります。
2018/01/16(火) 23:00:02.99ID:ux2sSSpm
一応言っとくとここはトラックスレ
2018/01/17(水) 07:34:11.79ID:njp3S3Q9
>>333
サンバーにツインクーラーなんかあった?
2018/01/17(水) 12:34:03.53ID:/w8gbAmL
>>334
保冷車なんだろ
337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/18(木) 19:19:20.85ID:Nobbsy64
プーリーのリコール来たけど25万キロ走行
したのに今さら感。あそこにはなんの不具合もないわ。
2018/01/18(木) 19:48:07.46ID:2DTjC3yc
ベルトの張りが弱いと波打ち振動してプーリーが壊れるらしい。
2018/01/19(金) 00:01:22.06ID:z2HtscYW
>>337
俺のH11も23万のいままでなんもなかった
割と古めの個体?
ある年代以前のはセーフなんじゃないかと思ってる
エンジンルームファンもゴロゴロ言わないんじゃない?
2018/01/19(金) 06:23:33.71ID:Qxj5LW1a
うちのKS4のリコールまだ来ないよ?
341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/19(金) 06:36:24.24ID:PRKpSMU7
>>333
ドミンゴと勘違いか。
リアヒーターじゃない?
342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/19(金) 23:24:22.46ID:a+cF96y9
Ks4ってエンジンチエックランプは無いんですか?うちのは最初からまったく点灯しないんです。
2018/01/21(日) 01:42:08.03ID:35Y+XFIN
エアコンの温度調整レバーの動きが重くなってきた
ワイヤー交換しないとダメかな
344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/21(日) 21:51:46.25ID:dpeNiaOr
>>341リアヒーターでした。
345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/22(月) 19:31:59.61ID:Yu1YMdaS
此の大雪では幾等スタットレスを着けても滑るわ!四駆にしてやっと帰宅出来たわ
346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/22(月) 20:16:33.57ID:AdEiExFH
雪だーやっほい
347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/22(月) 20:39:50.71ID:C2xS8kgk
こう云う日はTT2にブリ604履きたいと思う。
関東方面の方ご安全に〜^_^
2018/01/22(月) 20:45:50.07ID:jo86ElSt
雪国ならカッ飛ぶところだろうけど夏タイヤの俺は20km/h。
2018/01/22(月) 21:05:51.28ID:8qCqonBz
>>345
雪でちょっと早く帰宅したからTT2にTG4でその辺無意味に走り回ってきた
2018/01/22(月) 21:16:59.74ID:1TgdBPRT
ガチャのサンバーコレクションの話題になってねーの?
351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/22(月) 21:17:42.30ID:1TgdBPRT
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1102372.html
2018/01/22(月) 23:02:44.99ID:685f7BRL
バンスレのつもりがいつの間にかトラックスレに居た
2018/01/24(水) 16:45:43.87ID:wo5g+8nG
かっ飛んで雪ドリ決めてるKS4居たw

近寄りたくねー…
354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/24(水) 19:42:40.53ID:0E80Ca2X
ks4にhidのヘッドライトだと俺かも
2018/01/25(木) 01:18:59.20ID:BbrAlkHH
只の迷惑行為
356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/27(土) 18:34:23.52ID:qaShIaAZ
雪道は二駆で運転した方が安全ですねぇ〜!!限界が低いので対処し易い
四駆で運転してるとついスピードを出してしまいます速い分対処遅れて事故を起こし易いので
2018/01/27(土) 18:58:14.85ID:AH588fBh
四駆でゆっくり走ればいいやん
2018/01/27(土) 19:01:14.21ID:C5hbLepI
>>356
ないわ
スタッドレス履いててもガチガチ凍結で表面ちょい溶けの最悪路面だと発進すらままならん

普通に4wd入れて
まったり走るのが一番やわ
2018/01/27(土) 20:56:11.95ID:tnGA0EQb
二駆ですがスパイクで快適ですよ
2018/01/27(土) 21:14:10.30ID:CfZHXwpD
RRって雪道強いかとおもったけど
全然ダメだったわ
2018/01/27(土) 21:25:19.91ID:NyRRwEUM
リアエンジンでも観光バスなら話はべつなんだけどね〜
2018/01/27(土) 23:04:34.56ID:Nv5e0At7
>>360
それでもいいほうなのよ
2018/01/28(日) 02:10:40.48ID:vb+mx7Hj
4駆しかないなあ。
2018/01/28(日) 14:24:10.46ID:U3s9wJ4r
欲しくない?
https://www.goodspress.jp/news/141467/
2018/01/28(日) 18:37:43.83ID:tSRraBlT
ちょっと買ってくるわ(´・ω・`)
366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/29(月) 05:03:39.39ID:4LD2jZYo
サンバー セレクティブ4wdとフルタイム4WDあるけど
トラックもフルタイムあると便利な気がするんだけど。
どうなんでしょ?
2018/01/29(月) 05:38:43.19ID:1pI97yCY
サンバーのフルタイムは雪道で便利だけど
泥濘地からの脱出には力不足
2018/01/29(月) 23:46:26.88ID:xX4LaW5V
4駆として能力差があるって事よね
2018/01/30(火) 17:34:46.84ID:A2g/fL5l
初期は、デフロック付きのグレード有ったよね
いつのまにか、選べなくなったけど
2018/01/30(火) 19:33:26.24ID:S81za91b
あったね
あと4駆は全部エクストラローついてなかった?
2018/01/30(火) 20:42:52.33ID:i2RQ2rz9
感謝デイまだー??
372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:58.09ID:3cXACBUT
この季節になると四駆いいなと思うけど、雪道走るのは年3日ほど
燃費とか重量差からくる、加速とかハンドリングとか二駆とだいぶ違う?
舗装路しか走らないから1年トータルで考えるとデメリットの方が大きいかな
2018/02/01(木) 00:58:42.80ID:NESiT7fu
必要でなければ不要でしょう
374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 05:59:31.01ID:RbHjEsJF
たしかに燃費悪い4駆
でも、重量物積む時、雪の時
考えると4駆しかないな
2018/02/01(木) 07:28:41.81ID:A/OWEZZp
>>372
ワイの4駆だけど切り替え式だから普通だよ
燃費は分からないけど普通よりも0.5から1キロくらいは悪くなると言われてる
サンバーの4駆は常に回りっぱなしだから影響は大きいかも
2駆でもチェーンさえ巻くつもりなら雪道も平気だよ
2018/02/01(木) 07:39:27.22ID:sxPD+PST
>>372
二駆からフルタイム四駆に乗り換えたら、話にゃ聞いてたけど曲がりにくさに驚いた。
困ってもUターン時くらいだろうけどね。
2018/02/01(木) 07:42:48.55ID:9qrjmkPg
スタッドレスじゃ二駆じゃまともに走らない
チェーン必須やな
2018/02/01(木) 09:29:01.68ID:kkrzyqw7
>>376
トラックはパートタイム4WDだよ。
フルタイムはワゴン系。
379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 12:05:05.29ID:PHVzj+Bt
この前の関東の雪のとき二駆サンバースタッドレス付で帰宅時
家近くの最後の上り坂でケツ振って難儀したわ
嫁プレオ四駆はなんともなかったって言ってた
2018/02/01(木) 12:37:02.48ID:sxPD+PST
>>378
失礼、スレ間違えてたわ
2018/02/01(木) 14:15:16.99ID:PbmmFDw+
RRだとマシではあるけど
空荷だとキツイ
2018/02/01(木) 18:00:36.80ID:2GlT6f0U
圧雪されて固まっちゃえばスパイクで問題ない
荷台にサマータイヤ載せてるのも重りになるし
2018/02/01(木) 21:09:56.99ID:ZcsH9dEy
違法だろ
2018/02/01(木) 21:23:21.19ID:2C21uSDQ
路面にスパイクが触れなければ違法じゃなかったかと。
2018/02/01(木) 21:48:48.75ID:kkrzyqw7
チェーンでもアスファルトが削られる。
削れた小石で自転車レーンには車がザラザラ。
2018/02/02(金) 03:00:20.89ID:QwhBB6P7
>>378
ATはフルタイム4駆

燃費に重量が効くから4駆は不利だけど、パートタイムとフルタイムじゃ重量差はほとんどないから
パートタイムの燃費が良いということはないでしょ

フルタイムはタイヤの負担も分散されるし、滑りも少ないからタイヤ寿命では有利ってことないかな
2018/02/02(金) 06:41:14.77ID:vFzJY4S1
>>386
ない
2018/02/02(金) 06:44:29.53ID:vFzJY4S1
あと燃費も悪い
フルタイム車で牽引用の強制二駆モードで走る奴も居る
2018/02/02(金) 09:20:14.99ID:fTUeyI1E
>>384
装着自体違法です。
2018/02/02(金) 12:07:20.54ID:QTSMEhoz
>>389
バカめ
2018/02/02(金) 12:10:33.25ID:pqt2hJPJ
障害者手帳持っていれば問答無用で合法
雪か氷でアスファルト面が出ていない場所は合法
2018/02/02(金) 12:45:36.58ID:Fwi4KwU8
フリーハブ欲しかったなパートは
393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 18:47:04.39ID:3VxdPxAs
サンバーが引ったくりか
394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 18:53:56.75ID:qhG86S7u
やっぱ冬道はLSD付のFRでななめって発進するのが粋だよなあ
2018/02/02(金) 19:41:01.10ID:MtJ/bXvo
道路の邪魔はクラクション鳴らされても文句言えんな
396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 22:49:35.62ID:tnfAMkFz
我らがサンバートラックをひったくりに利用するという卑劣漢
http://www.news24.jp/articles/2018/02/02/07384630.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000120103.html
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3280981.html
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00383801.html
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00383832.html
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512565
6代目中期 車体色白 標準ルーフ ゲートプロテクター 荷台マット 黒い鉄チン
2018/02/02(金) 22:50:51.12ID:3CCdsIAj
ボカシても車種丸判り
398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 23:33:08.12ID:tegHEaOw
https://youtu.be/WTLNkK4KsKw
2018/02/02(金) 23:44:10.28ID:tnfAMkFz
>>396
よく見ると荷台はゴムマットじゃなくてベニヤ板を敷いているか
錆びて色が変わってるだけかもね
2018/02/03(土) 01:14:20.66ID:g2QG+QY6
>>388
フルタイムが燃費が悪いんじゃなくて、ATが燃費が悪いだけなんじゃないの
他がもっと古いということもあるけど、うちにある中では、TW2のフルタイムが一番燃費が良い
田舎で条件が良いので夏場なら19km/L近く走ったこともある
TV2を持ってれば比較に良いんだろうけど、確かカタログ値はほとんど変わらなかったはず
401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 07:02:58.73ID:DAmu+KP4
>>392
KS時代にはあった。
現存していれば超珍品。
2018/02/03(土) 10:32:40.88ID:QVYFvx1i
>>400
フルタイムはビスカスカップリングで繋いでる分、パートタイムより抵抗は大きい
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/03(土) 12:29:54.62ID:civZ5dP+
WRブルーの産婆はじめて間近で見た(笑)
2018/02/03(土) 15:48:18.99ID:tBBGH80R
>>401
有ったね、フリーハブかデフロックの二者択一だけど。
仕方が無いのでデフロックにしたんだが、営農サンバーだと両方付けられたんだよね。
2018/02/03(土) 16:57:26.56ID:g2QG+QY6
>>402
ビスカスカップリングじゃなく、オープンデフのフルタイムなら問題ないって話?

サンバーじゃないけど、アトレーとテリオスキッドのフルタイム4駆で、アトレーは2駆切り替えができたけど、テリオスキッドは2駆にはできなくなった
省かれた理由はコストダウンだろけど、燃費に差があるなら2駆切り替えを残したんじゃないかな
2018/02/03(土) 17:29:46.04ID:n+NkcSVX
>>405
コストかかるから切り替えなくしてセンターデフロック付けたんだろ
2018/02/03(土) 18:37:04.49ID:g2QG+QY6
>>406
燃費が改善することにはコストをかける時代に削った機能なんだから、燃費に差が無いと技術者は判断しんじゃないの?
それじゃなくても、このクラスは燃費が悪いのにさ
2018/02/03(土) 19:06:48.52ID:n+NkcSVX
テリオスのコンセプトはSUV
女向け設計なんだから燃費悪くなろうがフルタイム
ジムニーや一応はクロカンで売ってたパジェミとは違う

ビスカスはまっすぐ走るだけなら燃費はそう変わらんだろうが内輪差が発生すれば抵抗は必ず発生する
積り積もって燃料消費に影響が出る

サンバートラックの設計なんて大昔だろ
2018/02/03(土) 20:35:39.44ID:eloNRiT2
古いからまた
それがいいのさ
エンジン鉄ブロックだから
耐久性はいいと思う
2018/02/04(日) 00:58:44.85ID:m2GA2qfz
>>409
× 鉄ブロックだから
◯ ブロックの設計に余裕があるから
2018/02/04(日) 04:47:12.81ID:Ep65UL66
パートタイムでもフリーホイールハブついてないような奴は
2wdにしてもそう燃費変らないよ
フルタイムがビスカスカップリングだけで済むのに対して
部品が重い分パートタイムの方が不利なくらいかも
2018/02/04(日) 06:49:20.07ID:yWGhgLSF
ビスカスのほうが燃費悪くなるわ
2018/02/04(日) 08:14:59.34ID:yWGhgLSF
ビスカスのほうがパートタイムより燃費良いなら
トラックより悪路走破性の要らない舗装された道路がメインであろうバン車にパートタイムが付いてるのはなんでなんですかねぇ?
ビスカスよりコストも重量もかかるんですがねぇ?
2018/02/04(日) 08:17:04.15ID:76FoIRFn
ビスカスよりパートのメカのほうが重いの?
2018/02/04(日) 08:31:38.03ID:0E4TEtmA
>>413
ビスカスの容量の問題でしょ。
バン車に最大積載するとビスカスがうまく作動しない、壊れる。
2018/02/04(日) 08:34:33.24ID:yWGhgLSF
それで壊れるならアクティ壊れまくりなんが?
2018/02/04(日) 08:35:57.25ID:yWGhgLSF
あとNAよりトルクあるSCに採用されねーよな
2018/02/04(日) 10:56:56.62ID:ml6J9IZ/
冗談に聞こえるかも知れないが昨日6輪サンバーを見た
メーカーの特装でも無いし改造してるんだろうけど
エンジンが鎮座してるリヤにそこまで改造の自由度があると思えない
どうやって改造したのか気になる
2018/02/04(日) 11:33:11.63ID:X3pq1g2/
>>413
> ビスカスのほうがパートタイムより燃費良いなら
燃費が良いことはないだろうね、悪くはないだけ
ビスカスのフルタイムは、クラッチ部分に、回転差吸収のためにビスカスカップリングをつかっただけで、メリットはフルタイムにできること
機構的にはパートタイムの流用

スバルがATやSC付に採用したのは、パートタイムより商品価値と壊れにくいからでしょ
直結4駆状態でATやSC付は駆動系に負担をかけやすいからね
NAのMTなら、ブレーキング現象ですぐ分かるから保護装置としてのビスカスは不要で安く済む
2018/02/04(日) 19:10:44.27ID:WB0QZeNM
ビスカス4WDでフルタイムってどうにも違和感がある
2018/02/04(日) 19:43:56.02ID:YgzkUIXW
フルタイムではなくてスタンバイ式だもんな
2018/02/05(月) 08:09:14.05ID:K4EoqA7Z
http://www.news24.jp/articles/2018/02/02/07384630.html
サンバートラックやらかしたな
2018/02/05(月) 13:29:07.32ID:2WjnPsve
クオカードこねえええええ
2018/02/05(月) 14:25:27.62ID:v6Qckrxq
フルタイムとセレクティブの重量差を推し量るいいモデルない?
バンとかでもいいけど
2018/02/05(月) 21:01:48.03ID:IQ6f2Vcx
>>424
ディアスワゴンとバンのディアスじゃダメかな
2018/02/05(月) 22:26:21.68ID:L251ngj4
(´・ω・`)今日、クオカード来たよ。なんだよコレwサンバーの車両火災の写真w
2018/02/05(月) 22:28:41.30ID:mcZlZoa7
ゴン太のカタログ見て類推した。
結論から言うと、「フルタイムはパートタイムより重いことはあっても軽いことはない」ようだ。

まずVBの2WDはMTが870kgでATが880kg。つまりATの方が10kg重い。
同VBのパート(MT)は910kgでフル(AT)は930kg。
フルからAT分10kgを引くと920kgとなり、パートよりフルのほうが10kg重いという計算になる。
VB以外のモデルで同様の計算をするとパートとフルは同重量になる。

加えてフルタイムは重いATとセットであり、重量的にはパートタイムより確実に重いと言える。
2018/02/05(月) 22:31:03.76ID:mcZlZoa7
>>411
という事で、御説は前提が誤ってると思います
2018/02/05(月) 22:38:34.64ID:nfwmyBGE
>>426
クオカードはどういう条件で貰えるの?
リコールでクランクプーリー交換すると貰えないの?
2018/02/05(月) 22:42:28.06ID:a02dNN9w
>>427
ユニット単品だとビスカスカップリングのみのほうが軽い
パートタイムだとサーボだのなんだのつくから
もしMTビスカス式4wdモデルがあったならそっちのほうが軽いと思われ
4wd用のATのケースが重いんやろな
2018/02/06(火) 01:16:12.23ID:08OdBYSb
>>429
メンテナンスコールに電話してオペレーターのお姉さんと世間話したらもらえるよ。
432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 19:14:16.40ID:NOnsq4uS
滋賀の国道八号の雪道では四駆+スッタトレスだけでは無理そう!サンバーにもLSDが必要です
2018/02/09(金) 19:31:15.02ID:+kdWTxI8
スタットレスwww
2018/02/09(金) 19:57:23.95ID:qmMY8wiJ
lsd有っても腹擦ったら終わり
スタッドレスとチェーン有れば十分よ
2018/02/09(金) 20:08:50.14ID:52BMdoPT
>>431
コールしたけど貰えんかった。
世間話が足りなかったのか・・・orz
436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:41.06ID:ojSGzT20
今年の雪は604vでもすべったぜ
2018/02/09(金) 21:03:14.86ID:xH7VlHqV
デフロックあってもだめかね?
2018/02/10(土) 02:42:57.58ID:AY+pxCWP
>>435
封書届いてたの?
2018/02/10(土) 12:13:06.81ID:i2e8IfWL
HiLo、デフロック
お腹を擦らない様に安定性を失わない程度に少し車高を上げてリダクションハブも
ピンツガウアーもどきで・・・
2018/02/10(土) 16:08:07.83ID:lho3jN2J
軽は車高が低いのが致命的だよ
4駆でも幹線道路を外れると底を擦って動けなくなる
2018/02/10(土) 20:11:06.33ID:5OoCtfQM
>>440
大径タイヤのSUVを除けば、サンバートラックは、最低地上高は高い方だと思うけど
エアロの付いた普通車なんかより断然有利じゃないか?
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/10(土) 20:13:41.95ID:dfBhK5FO
亀防ぐにはタイヤだね。
外径アップ、面圧低めるため少し幅広に。
デメリットを許せるかによりますね。
ファイナルまでイジるとなると...。
2018/02/10(土) 20:20:20.23ID:fFsJ9IWz
タイヤが小さいから仕方がないよね
>>441は比較対象が間違ってる
2018/02/10(土) 20:34:01.72ID:Ehs57tHw
>>441
同意。
>>442
面圧高めるために幅せまめでしょ。
2018/02/10(土) 22:42:51.29ID:xKboAMxQ
亀対策なら沈ませないこと優先だろ
当然幅広
2018/02/10(土) 22:52:15.89ID:Ehs57tHw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314607783
2018/02/11(日) 20:55:12.88ID:hez785mr
>>446
お前は本当に馬鹿だな
亀になるの意味分かってないだろ
2018/02/11(日) 21:02:18.63ID:yEGiixS0
幅せまタイヤは車高稼げるから亀対策には有利だな。
449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/11(日) 21:02:50.47ID:nLtgfJol
まあまあ、クロカン体験ないと仕方ないのかもしれないね。
2018/02/11(日) 21:13:23.02ID:yEGiixS0
https://www.youtube.com/watch?v=0OMGEiwXVtU
広いの?せまいの?
2018/02/12(月) 02:15:44.13ID:OgThX2XU
急な大雪でタイヤ館にスタッドレス買いに行ったら
純正装着のサイズが無かったけど
「雪の上では細い方がグリップする」って言われて
2cm細いのを買った事があるよ
2018/02/12(月) 04:18:32.95ID:GKySqMUJ
スタッドレスは面圧より面積
2018/02/12(月) 08:03:49.75ID:4nG+/42q
http://9ch.net/WS    高扁平スタッドレスタイヤ
2018/02/12(月) 09:36:51.02ID:oY2Hn1Za
圧雪だと細い方が良くて氷だと太い方が良いイメージだな
155SR13のスパイクでいいわ
2018/02/12(月) 19:10:39.28ID:0T/J5lPc
じいさんからGD-TT2譲り受ける予定なんだが
運転席ドア開いてもルームランプの連動が機能してない
ランプ自体はつくし、鍵ついてるときの警告音もなってる
スイッチ交換すれば機能するかな?
2018/02/12(月) 21:01:19.41ID:raWReVZa
ドアの閉開のスイッチのゴムのカバーってすぐ壊れるよな
2018/02/12(月) 21:35:20.28ID:kThFwRDL
>>455
キーの抜き忘れの警告音とルームランプのスイッチは共通で一本だよ
キーの抜き忘れの警告が鳴ってるのならメーターまでは正常
メーターの中で助手席側のスイッチと合流させてルームランプに行ってる
半ドアのランプはつくんだろ?
それならルームランプもつくはず
ルームランプが悪いんじゃない?
切り替えのスイッチをガチャガチャやったらつかない?
2018/02/12(月) 21:36:56.91ID:kThFwRDL
>>456
TTだとカバー単体では出なくてスイッチまるごとになってしまう
でもKSの部品番号で発注したらゴムだけ出るよ
中に水が入らないうちに変えといた方が良い
2018/02/13(火) 11:28:01.41ID:BmHPpK2V
>>458
そんな裏技あったとは・・・
買ったディーラーで左右交換するのに3時間以上かかって必死にやってたよ
工賃もびっくりするくらいとられた
2018/02/13(火) 12:41:39.97ID:iqEWxNaw
あれSW本体うまく外せないからアッシーにしたんだろうなきっと
2018/02/13(火) 12:54:30.67ID:34bUT356
シフトノブの赤いゴムも単品販売して欲しい。
2018/02/13(火) 16:46:12.60ID:pN9swV0f
ダイハツみたいに硬い樹脂でもよかったわ
ついふにふにするし
2018/02/13(火) 17:48:54.25ID:UqkjWY7G
KVは赤い硬質プラスチックだったんだよね
あれで良かったのになあ
2018/02/13(火) 18:46:38.85ID:iuNzha3V
>>459
あーあ
もっと早く書いてりゃ良かったな
ミンカラとかで書かれてる超有名な裏技なんだよね
スイッチの中身まで変えようとしたらソケットを差し替えないといけないから大変なんだろうな
お気の毒
2018/02/13(火) 22:13:25.20ID:iqEWxNaw
でも今はディーラーでは取れないけどな
2018/02/15(木) 01:07:38.20ID:9qJAw1BL
ドアスイッチのゴムは、このスレで教えてもらった通りモノタロウで注文できた。一つ290円だったかな?あそこ破れると水が入ってフェンダー錆びるよね…
予備もストックしてる。
467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 15:03:51.79ID:LKgbtQRc
千葉県船橋市の路上で女性のかばんをひったくり、けがをさせたとして40代の男が逮捕されました。
男は1日に都内で女性が車に引きずられたひったくり事件にも関与したと話しています。

久保田英治容疑者(47)は先月30日、船橋市で軽自動車を運転しながら、すれ違いざまに女性(69)から現金9000円などが入ったショルダーバッグを奪い、けがをさせた疑いが持たれています。

また、捜査関係者への取材で、1日に東京・葛飾区で女性が手提げかばんをひったくられて軽トラックで引きずられた事件について、久保田容疑者が「葛飾区のひったくりも自分がやった」などと話していることが分かりました。
取り調べに対して、久保田容疑者は「金がなくてやった」と容疑を認めています。
468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 15:10:03.04ID:3rDRMgD4
【NY株崩れ】今は、オリンピックの平和、友好ムード一色で、そのあと、ガラリと世界の様子が変わる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518747236/l50
469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/16(金) 18:53:34.42ID:DzgJYOV8
ブーツ,スイッチ 83443KA020 去年の9月にディーラーで購入したみたい 総額313円
スイッチ外せなくて無理やり被せたけどツメを押さえたら外側に外せるみたいだ
470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/23(金) 03:10:26.16ID:teKvOQ2j
いろいろと役に立つ簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y0TKD
2018/02/25(日) 20:55:16.87ID:G1PEAbLi
これってサンバーだよね?

https://i.imgur.com/KuEXjgb.jpg
472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/25(日) 21:50:20.78ID:P7W/RxgR
最終型サンバーに白ナンバー似合うよね
流行りなのかもしれないけどどうやってとるのかわからん
2018/02/25(日) 23:50:56.19ID:D6V2WG9J
まあ知らなくていいと思うよ
2018/02/26(月) 00:23:39.31ID:hHwndH/y
似合わないしな
2018/02/26(月) 12:48:19.52ID:bNxJy+a9
個人的には軽に白ナンはダサいと思う
2018/02/26(月) 12:53:31.06ID:Rq8i6FrY
黄色に慣れてるからしょうがないな(´・ω・`)
2018/03/01(木) 20:51:58.82ID:CPqvuolf
親父の灯油ローリーTT2にタコ付けるんでDefi調べてたら、N/AなのにS/CのECU積んでる•••何故?儀装のベース車だから?
2018/03/04(日) 11:24:21.07ID:pCpe9h72
サンバ寝いいわ
479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/04(日) 15:50:19.34ID:tdAVPpZz
日曜出勤ある日はTT2で30分ドライブ。
普段は電車なので出勤が苦にならない^o^
480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:03.44ID:G4bMMZDZ
俺のTT2が活躍する季節が遠のくぅ〜一寸寂しいわ
2018/03/06(火) 22:08:15.66ID:Ou2SZhXX
そろそろ畑に向かう軽トラックが増える頃か(´・ω・`)
2018/03/14(水) 16:14:04.62ID:YqoNaZbh
コブシの花が咲いた。
483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/14(水) 21:28:21.41ID:Ezj554mg
北国の春 ですな。
2018/03/14(水) 23:39:01.85ID:PbPJrm+n
ようやくふきのとうが出てきたわ
2018/03/15(木) 02:57:16.19ID:l71QOwZN
明後日からサンバートラック乗りになるぜ!
2018/03/15(木) 07:01:36.21ID:8i/uHFcI
知り合いの最終のTT2 SC、40万キロで点火コイルを純正新品に交換したのが50万キロまで保たなかった。

燃費が悪化したということで状態を確認したらプラグ交換直後で…
・暖気中の湯気が少ない
・排ガスが全体に弱く周期的にポポッと強いのが混じる
・暖気後も排ガスが臭い

なので手持ちの新車装着10万キロ未満の中古と交換。エンジンが冷えるのを待って再度暖気。
・湯気が増えた
・排ガスが全体に強くなり安定してアイドル
・暖気後の排ガスが臭くなくなる

ということで旧のコイルは2つあるうち片方のイグナイタがあぼんして一次電圧が落ちたのかなと。

純正が10万キロで逝っちゃ困るんだけどなあ。

社外の日立製も最近ので初期不良(500kmで片方即死)を聞いたし、なんだかなー。
2018/03/15(木) 07:45:15.85ID:XT5v5O6T
点火コイル不良
https://gyazo.com/edf3ef61fc58ead470ef0fee08ce1bf8
2018/03/15(木) 12:45:07.48ID:DEPPGzRE
>>485
気にいってくれるといいな
安全運転で!

>>486
部品の品質って割とバラついてる気がする
メーカー変わってたりするのかもね
2018/03/15(木) 12:45:27.74ID:8i/uHFcI
>>487のタイプの不具合ってネットにいくつか上がってるけどクラックが発生→水分が侵入しなきゃ起きないんだよな。

よほどヘマをやってプラグコードの脱着時にイグニッションコイルにクラックを入れたのが元々の原因かな?
2018/03/15(木) 12:52:07.41ID:8i/uHFcI
>>488
実際に製造している事業所は昔から純正も社外品も限定されているのだろうけれど、仕様変更とかの影響でしょうかねえ。

イグニッションコイルに抱いているイグナイターが逝くとも思ってなかったので目が点になったよ。
2018/03/15(木) 12:56:53.29ID:XT5v5O6T
>クラックが発生→水分が侵入
水分は侵入しにくい。
水没しても入らないかも。
2018/03/15(木) 13:49:14.42ID:8i/uHFcI
>>491
コイルの差し込み部分内部の電極はアルミ製なんだけど、それが腐食して押し広げてるけどね。

クラックがまず存在して、熱くなる→冷えるというサイクルを繰り返したら空気は出入りできるので水分は侵入します。

もう一つの可能性は、プラグケーブルの差し込みが不完全でエアの出入りとともにコイルとケーブルの電極が接していなくて電極間で火花が飛ぶ状態だったケースくらい?

https://www.uacj.co.jp/review/uacj/vol3no1/pdf/vol3no1_07.pdf
2018/03/15(木) 13:56:42.41ID:Q7ZvAPwZ
今日納屋に冬眠させてたTT2を起こした
バッテリー繋いで一発で始動したし停めてた所にオイル漏れの痕跡もなかった
軽く洗車してガソリンとタイヤの空気圧を補充したし
来週スバルで点検すれば今年もバリバリ働いてくれそうだ
2018/03/15(木) 23:59:38.79ID:8R+plzrI
>>492
症状出る年代と出ない年代があるんだよ
取り付け時のミスかもしれないが、素材や内部の不具合の可能性もある
2018/03/16(金) 20:34:45.27ID:vK1Fn8/p
とりあえず15年式TVに出た。
2018/03/17(土) 10:55:29.46ID:wSC3syVs
>>488
485です。昨日上司からサンバーもらったら、車検が今日までだったw
2018/03/17(土) 13:47:47.02ID:3Ic6KZ/D
あかんやんw
2018/03/17(土) 18:06:59.89ID:UhzGRXEn
もらったその足で車屋さんに持ってったww
2018/03/17(土) 19:01:54.46ID:VnysvnTJ
それでも羨ましいです
2018/03/18(日) 02:15:04.63ID:ooRBfskr
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/9/464538_5497f044d2ecd/M.jpg

富士重工業株式会社からの情報提供として、
「スバル サンバー シャシフレーム点検整備要領について」
の表題で。

無断転載禁止なので、概要だけ。

----------------------------------------------------------

サンバーのシャシフレーム錆び発生時の点検整備要領について

サンバー TT・TV・TW・KS・KV型 全車

融雪剤の散布量増加に伴い、車体の錆びによるトラブルが増加している。
走行後 速やかに洗っても完全に発錆を防ぐことは困難である。
トラブルを未然に防ぐため、定期点検を実施してほしい。

(1) ジャッキアップし、フレームの泥等を除去し、防錆処置(ワックス塗布)する。
(2) フレーム前側サイドメンバー溶接部や一般面にピンホール無いか確認
(3) メンバーを軽くハンマーで叩き、反響音を聞く
(4) フレーム下部の水抜き穴より、内面の錆状況を確認する。

ピンホール・反響音の異常・内面錆発生の場合は、
「フレーム前側サイドメンバー外面に防錆処置を実施し、水抜き穴よりフレーム内面に防錆処置(ワックス塗布)を施す。 
ワックス塗布は、ノズル先端が360度噴出するノズルを使用のこと。 詳細はスバル販売会社へ相談。」

メーカーでもとっくに把握してる、リコールしてほしい
2018/03/19(月) 16:39:02.36ID:ms1qYDSv
お爺さんが乗ってた15年式サンバーTT2があるんだけど86000キロで穴とかはないけど錆びは結構ある状態
塗装したり直せる所は直して乗るか買い換えるか悩んでるんだけどどっちがいいだろ?
また違うサンバー探すなら直す方がいいよね
2018/03/19(月) 18:07:36.07ID:O/K+1N4C
車検の度にスリーラスター塗ってもろてるから
俺のゴンちゃんは大丈夫(だと思う)
2018/03/19(月) 19:04:45.95ID:ttmQTTbd
>>501
シャシーのサビ腐りがなければ新車並みに調子よいはずだよ。
504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/19(月) 20:02:07.00ID:vcoWkqgE
俺のデアスちゃん、車検で恐ろしい金額かかりそうなんよ、、、
乗り換えるならオススメ教えろwホレスタとBRZで迷ってたw
2018/03/19(月) 20:21:27.26ID:ttmQTTbd
>ホレスタとBRZ
用途が違う車だから迷うとこ無いでしょ。
506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/19(月) 21:12:46.39ID:vcoWkqgE
欲しいのが、その二台しかねーから迷ってんだよぉw
奥様の車は、快適ハイブリッド低燃費だからbrzでも良い気はしてるwwww
因みに、息子はR2かスタリオンに乗りてぇ!とw
2018/03/19(月) 21:21:51.54ID:6ZhC4mSw
パジェロは良いぞ
2018/03/19(月) 21:30:38.06ID:kWU3BR58
ミゼットでも買ってろ
2018/03/19(月) 21:48:59.68ID:96SXEY6h
>>504
ワイのTV
22万掛かった
2018/03/19(月) 21:50:14.03ID:hRspIYGu
ここはサンバー乗りの巣窟だぞ頭は常に
イチ、ニ、サンバーな狂人しか居ないぞ
511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/19(月) 21:56:39.76ID:vcoWkqgE
マフラー交換しなきゃならんのよw
あれ、本当にたけぇぞ
2018/03/19(月) 22:27:30.13ID:ugvp4OXN
>>511
マフラーは普通の値段じゃない?
社外品も出てるし
触媒が裂けてたら頭がクラクラする
社外品も無い
2018/03/19(月) 22:34:17.81ID:96SXEY6h
社外の奴はセンサー二個の奴以外は付くって話やぞ
触媒付

純正は11万
ワイの買った中古純正は2.5万
2018/03/19(月) 22:40:04.07ID:PIPD/0nn
マフラー交換だけで28万円に比べたら安い安い
2018/03/20(火) 01:54:11.89ID:y1kzImQV
うちの最終型だからセンサー付きタイプ
安い社外が無くて困った
516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/20(火) 04:23:12.08ID:TcA3BMhX
>>515
俺のも多分それ
つい最近、バッテリーとか色々変えたばっかりなので非常に迷ってる
517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/20(火) 11:08:42.56ID:WMPHvaKs
今月でサンバー廃車
17万キロ手前だがOHやら部品交換するだけで30万は飛ぶ!
フレームや外装がサビで酷い。

次を探すがなかなか見つからない。
下取りキャリィーを薦められた...
長年乗ると他乗りたくなくなる
2018/03/20(火) 11:53:32.92ID:ICSjAowv
現行キャリイは四駆のMTしか知らんが1速がローギアード過ぎて癖あるのが好きじゃないわ
アクティの方がなんとなく雰囲気はサンバーっぽい
結局キャリイ買ったからフレームもボディもいきなり防錆塗料でギトギトにしたわ
サンバの腐れ方半端なかった…
2018/03/22(木) 19:46:31.12ID:f6qSZGD0
キャリー、サンバーみたいに低速でキビキビ曲がる?走る?
520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:57.97ID:p94f3n8j
ぶつけたところから錆が出てきたまっいっか軽トラだし
2018/03/23(金) 23:33:35.14ID:GHM2pC0C
>>518
寝れる?
ハイゼットはサイドが脇腹に刺さって寝れんのよな
522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/27(火) 07:07:37.88ID:dxf5uJHB
マフラー穴開きだから変えてもらったら音が太くなったやっぱり純正がいいね
2018/03/27(火) 17:17:44.49ID:a/JGYCf9
純正マフラーって何気で出来いいもんな。
2018/03/29(木) 19:24:48.08ID:+ClRMhnD
84万キロ乗ったサンバーからハイゼットに乗り換えた

S500Pは15年前のS200Pに比べれば良く走る、性能的にはサンバーとトントンで
室内装備は充実しているしフラットな乗り心地は悪くない、でもなにか心が躍らない

遠くから聞こえる4気筒サウンドでなく足元でガナリ立ててる3気筒ノイズのせいか
4輪独立懸荷の乗りごこちに体が慣れているせいか

いずれにせよサンバー13年間ありがとう、愛着の持てる一台だったわ
2018/03/29(木) 20:26:49.75ID:XNMCJAQt
>>524
すげえええ
526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/29(木) 22:12:31.54ID:VQYYMF2Y
>>524
ハイゼットと言えば4速→5速が離れてるよね。
コレは伝統か?、今でも変わらんのかな?。
2018/03/29(木) 22:36:22.02ID:+ClRMhnD
>>524
確かに今も昔も離れてる感じはあるね
高速の上り坂で5速では登らず、4速ではエンジンが唸りすぎという場面がままある
電子スロットルでアクセルと直結していないので余計にそう感じるのかもしれない

でも仲間の実績では現行KF-VEエンジンは50万キロ走破できる耐久性があるみたいなので
マメにオイル交換、メンテナンスして持たそうと思う

ハイゼットも良くなってるけど基本15年以上前の設計で遜色ないサンバーも
やはり良いクルマだったと思うわ、なぜか愛着が湧くクルマであることは確か
2018/03/29(木) 22:42:10.81ID:MIQ/Gf9D
300kmぐらい走っての疲れはどうですか?
2018/03/29(木) 22:57:57.75ID:+ClRMhnD
>>528
慣れもあるけど音的にはサンバーのほうが車室内が静かで疲れなかった印象がある

ショックの吸収性は昔のS200Pはデフが躍ってる感じがあったけど
今のS200Pは段差の乗り越えなどでもショックが少ない

サンバーは新車の時は乗り心地がいいけどフロントダンパーがヘタリやすくて
ある程度で交換しないとピッチングが激しくなって乗れたもんじゃなくなる

あと高速でのサンバーの欠点はフロントガラスが立っているために飛び石に弱くて
すぐヒビが入るところ

ただの接着じゃなくてシーリング付きなのでなので交換工賃も高い
過剰品質なサンバーの意外なマイナス面
2018/03/29(木) 23:05:14.71ID:gP/w1lG5
サンバーに慣れちゃうと
四駆にする時シフトノブ押しちゃいそう
2018/03/29(木) 23:37:50.30ID:7Ze8fXXM
>>524
すごいな
エンジンとミッションはそれぞれ何機使って84万?
2018/03/29(木) 23:47:24.47ID:+ClRMhnD
>>531
エンジン、ミッションとも一回交換、ドライブシャフトも一回交換
あとは触媒一回交換、これが高かった5万円ぐらい、前ショック一回交換

ブレーキ、オルタネーター、ウォーターポンプ、クラッチなどの消耗品は定期交換
目ぼしいのはこれぐらいかな

部品を距離で管理すればイレギュラーの故障というのが無いのがサンバーの良いところ
赤帽で鍛えられた耐久性の恩恵をフルに受けたと思っている
2018/03/30(金) 00:53:15.98ID:0xQ4ClKo
ありがとう
動力系1機40万キロ強か
運転上手いんだろうな

ものの本によるとダイハツの赤帽対応開発はサンバーの開発者と一緒になってやったらしいから、耐久性は受け継いでるかもしれないね
2018/03/30(金) 01:51:07.56ID:OWtP/SWn
フロントのダンパーの云々はヘルパーとアッパーマウントの劣化がほとんど。

特にヘルパーは発泡ウレタンなので消耗品扱いしてもいいくらい。
2018/03/30(金) 01:52:14.48ID:OWtP/SWn
>>532
エンジンを交換した理由は何だったの?
2018/03/30(金) 01:58:14.91ID:Z10Jcs/2
>>532
仕事で使う方って、距離は増えるけど年数は少ないんですかね?
うちは、私用でしか乗らないから、古くて距離が少ないです
サンバーは2台あって2台ともドアスイッチのゴムが切れてる
ダイハツのはさらに古いんだけど、切れてない
ダイハツのは10万キロくらいまではベルトやブーツも切れたことないけど、サンバーは切れたことがあります
2018/03/30(金) 09:52:24.95ID:YGc6URkU
サンバーはKS4しか乗ったことなく、キャリイ、ハイゼットは現行、アクティとミニキャブはセミキャブまでだけど…
シフトの入りはアクティ、加速はサンバー、悪路はキャリイ、内装と舗装路はハイゼットがそれぞれ秀でている印象。
ミニキャブはトータルバランスが良いような感じで何も言えない。
538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/03/30(金) 10:39:56.45ID:AhBSWrcd
>>529
フロントダンパーとフロントガラスの件、激しく同感だわ
>ピッチングが激しくなって乗れたもんじゃなくなる
今、まさに乗れたもんじゃなくなってるから近日修理予定
2018/03/30(金) 10:52:22.40ID:7pifB+zC
>>535
故障したからではなく、距離で50万キロぐらいが目安かな?と思って交換したんだ。
さすがに50万キロぐらい走るとオイル消費も激しくなるし
高速の坂を90キロで登ってたのを80キロぐらいしか出なくなったりした。

でもオイル交換をサボったりしなければ焼き付きなどは仲間内でひとりもいなかった。
只、オイル漏れはサンバーの持病みたいなもので
ヘッドカバー・ガスケットは割と良く変えた記憶があるね、数千円ぐらいのものだけど。
2018/03/30(金) 12:33:19.18ID:ugVGbHhG
燃費については
ハイゼットはサンバーより良いの?
2018/03/30(金) 12:57:06.65ID:7pifB+zC
>>540
燃費はサンバーとほぼ同じ。S500PはS200Pより一割〜2割ほど燃費が良くなってる
2018/03/30(金) 13:06:38.10ID:8JOQ+VQr
>>539
ヘッドカバーのパッキンは持病だね
マフラーの真上で強烈に熱が入るし構造上オイルが溜まるから漏れやすい
水平対向も同じで漏れやすいね
溜まるのさえどうにかしたら少しはましになるのに
543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:39.33ID:+VwXynAs
サンバー
2018/04/09(月) 23:27:35.01ID:EMQzWMID
>>541
> 燃費はサンバーとほぼ同じ。
ほぼ同じなのはTT1最終ととS200Pですか?
サンバーはTT1初期と中期以降じゃかなり違いそうだし
545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/11(水) 23:29:14.58ID:p0eRcC4G
>>517の者です。

結局サンバーは廃車にして消耗品は車屋にあげました。
その代わり老人が下取りに出した25年式キャリイを60ポッキリで乗り換え
多少当てた跡有るけど農作業してたら気にならない。
サンバーに慣れててハザードはメーター手前に手が…
キャリイスピーカーフロントだからあまり響かなくてサンバードア埋込みはいい音がした。
加速はキャリイに軍配あるけど空荷の走行安定性はサンバー

知ってるだろうけどサンバーのドア落ち対策部品は受注生産してるので約1週間待ちになる。
対策取られている年式のドアがお客様センターでもわからないそうです?
年明け前に確認済み

キャリイとは30年近く付き合う予定

サンバーを大切に!
2018/04/12(木) 00:00:56.14ID:ZZdW4BQs
>>545
(`_´)ゞ
2018/04/12(木) 00:49:10.98ID:RuFqWX0u
>>545
これも製廃車の定めだな
達者でな(´・ω・`)

いずれ俺も乗り換える時が来ると思うし
キャリーも候補に入れるよ
2018/04/12(木) 00:56:34.36ID:W0Vc/GiV
6月にスーパーキャリイが出るらしい
2018/04/12(木) 12:18:46.87ID:MO5uZpNX
キャビンデカくても荷台が短いのは困る
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/12(木) 17:43:55.84ID:uB6U8CSG
秋にはグレンコンテナ積むからグランドキャブとか快適装備つけられない
2018/04/12(木) 17:48:08.61ID:+Ec8RXkv
3年前に127万で買ったワンオーナーのバリもんTT2スーチャー付最終モデル、中古車オークションで157万で売れた。
面白い車だった、引っ越しでも活躍してくれた。ありがとうサンバー。
2018/04/12(木) 20:30:43.18ID:W+4U3Hcz
中古に127万(困惑)
2018/04/12(木) 20:35:03.27ID:1soXFRdB
タダで貰って来たKS4が3万+瓶ビール1セットに化けた
2018/04/12(木) 20:37:10.68ID:RuFqWX0u
はあ…
2018/04/12(木) 20:38:02.82ID:RuFqWX0u
>>554
途中で送信しちゃった
エアコンのコンプレッサー逝った…
2018/04/12(木) 23:20:12.95ID:j+hvuz16
157万で売れたのも困惑
2018/04/13(金) 08:32:02.48ID:tq+k3+7Y
末端価格は200万近くか
558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/13(金) 18:31:43.19ID:h2z/zUMc
やっと部品が届いたぜ
クルマ屋さんごめんなさい・・・またポチッちゃいました
取り付けお願いします
2018/04/13(金) 21:57:30.63ID:Sc0HGbsi
(´・ω・`)お客様感謝デイ無くなったのか?全然DM来ないお。
2018/04/13(金) 23:11:02.71ID:Q/Jb0KEG
>>559
今週末と来週末、SUBARU Thanks Dayってのが来てるね
無料点検なんかは書いてない
2018/04/13(金) 23:36:36.01ID:OaWvZwzm
最近軽の客を意図的に切ってる気がする
2018/04/14(土) 02:24:12.30ID:VFHfr13v
>>560
(´・ω・`)俺んとこにも来たけどオイル交換とか、純正品20%OFFとかないね。
2018/04/14(土) 10:47:55.64ID:qinsvnUF
ダイハツに出したほうが早い車に乗ってるのが上客だからな
2018/04/14(土) 21:34:33.28ID:n24UxapN
我が家のKTサンバー、今まで2速に入りにくかったのだが、1速に入りにくくなった(^-^;
信号や交差点で停止すると困る。
応急処置で直せないでしょうか?
2018/04/14(土) 21:47:18.91ID:FVGKBe+u
2速のシンクロ使えばいいんじゃん
2018/04/14(土) 21:48:51.71ID:ix6DuZvX
ミッションオイル交換すれば感触変わるかも。
2018/04/14(土) 22:02:15.11ID:n24UxapN
564です。
左の列、バックもたまに入りにくい。
真ん中の列、1速、2速。
オイルは買ってるんですが、交換してみようかな。
2018/04/14(土) 22:11:31.41ID:ix6DuZvX
クラッチの切れ悪いとシフトしにくくなるよ。
2018/04/14(土) 23:51:57.14ID:Z4yrhTZ2
ペダルを踏んで奥の方で切れてギアが入りにくいなら踏み込んだ状態でクラッチが完全に切れなくなってるから要調整。

後部の蝶ネジを回すだけ。ネジを切ってある軸が一緒に回りたがるから、軸を固定しながらクラッチの切れ始めが適正な範囲になるよう蝶ネジを締めていけばいい。
2018/04/15(日) 07:42:35.84ID:f4F/LkNE
最終TT-SC 加速時の変速の時にアクセルを戻してクラッチを踏むと回転数が少し上がる
しかも回転数が下がるのが遅いのでギアが入りにくい
減速の時はアクセルを戻してクラッチを踏んでいても回転数がなかなか下がってこないのでギアが入りにくい
2018/04/15(日) 09:13:23.86ID:FIhQn5Q+
http://9ch.net/93
回転落ち悪い
2018/04/15(日) 12:25:55.03ID:Z9aM6H83
>>564
その状態でエンジンを止めたらどうなる?
それでスコスコ入るのならクラッチの切れを疑ったらどうかな?
2018/04/15(日) 13:42:22.60ID:72c8a3c1
>>570
こちらも全く同じ最終型TT2-SCで同じ感じ。
1速から2速の動作が渋すぎてホントツライ。回転数あってないのか3速でもゴリッという時ある。
シフトアップの時の回転数が上がるときと下がるときがあってアクセルのツキもよくないからあまり気にしないで思い切って踏むようにしてる。
574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:27.75ID:3PgbJmwg
12年サンバーtt1なんですがオーバーヒート気味で後ろはエンジンが焼けるような臭いが
する割にラジエター側は冷えてるんですが、原因は何でしょうか?
水漏れはありません。
サーモ不良でしょうか?工賃はいくらくらいでしょうか?
575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/15(日) 17:24:23.73ID:3PgbJmwg
ちなみにオーバークールにはなりません。
2018/04/15(日) 18:08:15.62ID:BczTRfMn
>>572
おー!!!
エンジンが切れてると、入りやすいです。
2018/04/15(日) 18:53:47.92ID:BDnxUPbe
>>574
まずはクーラント量チェック。
リザーバタンクにクーラントがあってもラジエータキャップ不良では
エンジン側クーラント足りないこことがある。
ヒーターは普通に効くの?
578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:37.65ID:3PgbJmwg
ぬるい風が出てきます。
2018/04/15(日) 19:21:26.20ID:BDnxUPbe
温度最大にしてもぬるい風しか出なかったらクーラント不足でヒーターコアまで十分回ってない。
ゴボゴボクーラントにエアが混じってる音がするはずだよ。
ラジエーターキャップを良品(他車から借りて)に交換してクーラント補充。
580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/15(日) 20:55:16.07ID:3PgbJmwg
ありがとうございます明日確認してみます
2018/04/15(日) 22:35:44.63ID:+t+iuzYl
掲載モデルの受注生産を終了いたしました。

掲載モデルの新規ご注文については、在庫状況によりグレード、車体色など、お客様のご希望に沿えない場合があります。
したがって、ご注文の際は予め在庫状況等を、販売店にお問い合わせください。
https://www.subaru.jp/sambar/truck/

スーパーキャリイに対抗してスマアシ付けたマイナーチェンジが来るらしい
2018/04/15(日) 23:22:02.98ID:T6go5GS0
>>581
スレ違い
2018/04/15(日) 23:58:47.17ID:ysDUyorv
サンバーのガチャガチャ見当たらない
マジで田舎最悪だわ
2018/04/16(月) 01:54:33.01ID:l0zMJfxm
Amazonで買えるけどね
2018/04/16(月) 15:48:41.83ID:LtGY/wqV
>>574
クーラントの量、ラジエターキャップ、サーモスタット以外に
ラジエターの外側に埃が詰まってて機能低下してる場合もあるので正面からホースで水をかけて洗ってみて
エアクリは掃除・交換してもラジエターは掃除しなかったりが多い
・必ず正面から水を当てること
・水が強すぎるとラジエターを壊すので高圧洗浄機とかは駄目
・横からもラジエターのフィンを曲げてしまい機能低下の原因になるので駄目
2018/04/16(月) 16:04:02.89ID:SKwkPALQ
>>574
ウオーターポンプのインペラの羽が腐食してポンプの役をしない、クーラントが回らない。
2018/04/16(月) 18:33:38.42ID:FncPxZGa
>>586
そこまでなってたら配管の腐食が心配だな
サンバーは漏れたら高くついて廃車のきっかけになる事もある
2018/04/16(月) 18:53:34.99ID:2x4bHr99
エンジンが後ろに有るからウォータラインのトラブルの可能性もあるしね
ヒーターは問題なく効いてるのかな
2018/04/17(火) 04:38:17.62ID:L61VZZIL
>>574
総走行距離plz
590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/17(火) 07:18:44.49ID:j34lSyyk
皆様ご指摘ありがとうございますとりあえずクーラントを追加しましたら良くなりました 。
走行距離25万 km とりあえず50万キロ目指してます。 今後ともよろしくお願いします
2018/04/17(火) 07:23:41.72ID:WKbS+Fiw
それがはっきりしたらその原因はラジエータキャップ。
エンジン暖まった時リザーバタンクに押し出されたクーラントが
キャップ不良のため冷えても戻らない。
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/20(金) 18:59:24.62ID:l9LBQvKv
クルマ屋に電話したら取り付けは連休明けになると言われた・・・
まあ連休は車庫でお休みだからいいんだけど

どうでもいいが緑色のクーラントのサンバーはリザーブタンクの中だけでも
コマメに入れ替えしとけよ
2018/04/21(土) 02:00:48.72ID:WqtNgAQ2
冷却水はディーラーで車検毎に交換してるわ
594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/22(日) 19:40:27.81ID:4a3cDZRt
上で12年tt1オーバーヒートの相談をしたものですがまたまた不具合発生しました。
今度はクーラーが効きません。ACスイッチは点灯するのですがコンプレッサーが
起動しません・・ガス漏れでしょうか電気系統でしょうか・・
2018/04/22(日) 19:48:19.96ID:wZQEtjDV
>>594
(´・ω・`)電気系統って鈴木亜久里かよ
2018/04/22(日) 20:10:43.19ID:rOWICY18
ACスイッチonでコンプレッサーの電磁スイッチがカチンと入らないならガス圧が低いか圧力スイッチがボケてるある。
2018/04/23(月) 07:58:42.69ID:mEA1zMHr
>>594
見てみないと分からないけどガス漏れの可能性は高いかな
598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/23(月) 11:11:12.57ID:pcwoz+IQ
ありがとうございます確認してみます
2018/04/23(月) 15:52:07.96ID:Q0B5vqqE
軽トラは新車買って乗り潰すのがお得
2018/04/24(火) 20:34:12.19ID:GkNicJv0
KS4をもらって1ヶ月
仕事帰りに死ぬほど疲れてて、さらにケータイが行方不明になり焦ってたのもあるけど
2速入らない!!って焦ってたら、1速の更に下(1速4WD)のところまでシフトレバー動かしてた。

事故らなくてよかった。

安全運転心がけます…
2018/04/30(月) 16:28:28.00ID:x9XsWqDY
2速発進にしたら?
そんなギヤ比じゃなかったっけ?
2018/04/30(月) 21:38:47.87ID:OqW1aA9W
サンバーのダンプでPTOって無かったのか?
2018/05/01(火) 07:56:52.83ID:nW+t46uh
>>602
サンバーは電動だね
軽のPTO付きは少ないよ
2018/05/02(水) 21:08:24.26ID:1VxOzYEH
>>603
中古のダンプを探してます。程度の良いのが中々無いです。ありがとう
2018/05/03(木) 23:51:28.12ID:A6p/ESiv
>>601
ごめん、普段は2速発進してる。
けど、たまに2速入りにくいから、クラッチ踏んだまま1速入れてそのまままっすぐ2速に入れるとすんなり入って、それからクラッチつなぐことがあるんです…
606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/03(木) 23:57:53.51ID:LcSudoJb
サンバーから足の臭いがするくっさ
2018/05/09(水) 07:04:52.13ID:uiqUHShM
古いKVの評価教えて
2018/05/09(水) 08:29:50.54ID:creOFfuR
誰の何のための
2018/05/09(水) 21:27:23.11ID:8hkINTMl
ワシの評価でもええんか?
2018/05/09(水) 22:05:15.35ID:oXoellJD
ええよ
2018/05/09(水) 22:17:17.85ID:8hkINTMl
609です

スマン!
ワシの車、もっと古いKTなんで
分かりかねます(^-^;
2018/05/09(水) 22:48:44.21ID:oXoellJD
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
2018/05/09(水) 23:37:57.28ID:pXELrDlT
評価も何もここはサンバートラックスレだから
どの型でもサンバー最高!な評価しか出てこないぞ
2018/05/10(木) 13:15:50.15ID:OU+HccL6
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180510-00010000-autoconen-bus_all
2018/05/10(木) 15:40:22.94ID:YKg61gjA
Y字フレームの内側を錆びにくくしてくれたら完璧だったのに。
2018/05/10(木) 22:34:57.20ID:Bn1lFZ4g
ホントそれ
2018/05/11(金) 17:26:30.78ID:JXoYiTIB
配送業をしています。
一日200キロ前後走るのですがやっばSCの方がいいの??
ちなみにMT4WDでNAかSCで悩んでます。
2018/05/11(金) 17:39:28.47ID:bh9T0BXi
>>617
人それぞれ
SCは少しパワーがあるけど燃費が悪いしトラブルのネタになる
仕事で使う人は燃費が悪くなるのを嫌うよ
619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/11(金) 18:58:41.20ID:7gmQF5cJ
>>617
そんなに走るなら
新車のハイゼット、キャリー等がいいと思う。
経費で落とせるでしょうに?
2台体制ならTT系サンバーでもいいんじゃない?
TT2MTのSC付きは糞高いよ。
620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/11(金) 23:45:22.10ID:auP/CMC1
>>604
新古車がお得だぞ
見た目はスバル製のが一体感あるけど
あと鳥居はノーマルタイプの方がビニールハウスの中とかでも使いやすい
まあ邪魔なら外せばいいだけだが・・・
2018/05/12(土) 01:01:34.89ID:/YaMDJ92
>>617
高速道路を使うならSCの方が良いよ
SCの方がギア比が高いから同じ80キロで走っても燃費が良い
2018/05/12(土) 01:44:19.25ID:5K8lMiu5
ブロア回す損失増えてるから物理的には有り得ないんだけどね
2018/05/12(土) 02:36:19.70ID:/w7XDl5M
>>617
もはやサンバーを選ばなきゃならない理由がなあ
2018/05/12(土) 03:51:49.90ID:Mqp0TsjF
>>621
しれっと嘘吐いたらあかん。
2018/05/12(土) 19:51:54.01ID:xoRrYqOP
SCでNAと同じ感じで走ったらどうなんだ
ターボやSCに乗って燃費が悪いっていう人は、NAより速いペースで走ってると思う
NAでできないことをSCでやってるんだから燃費が悪くて当然だと思う

>>622
圧縮比を下げて同等以上の出力を取り出せるんだからポンピングロス分で相殺する分だってある
いろんな要件があるから一概に言えないよ
ハイギアードで回転数が下がるのだって、メカニカルロスは減るしね
2018/05/12(土) 20:16:09.80ID:MUr9Tg1u
燃費については乗り方、環境次第。
燃費が良くないという人はサンバーにそれだけの仕事をさせている。
2018/05/12(土) 20:36:19.30ID:LyqPkjOF
今年の収入が上々なら、やれ気味な最終型をリフレッシュします
2018/05/12(土) 20:53:36.22ID:/YaMDJ92
>>624
軽貨物でNAとSC両方使ったこと有る
市街地は同じくらいだけど高速は明らかにSCの方が燃費が良い
2018/05/12(土) 21:35:24.06ID:xoRrYqOP
>>628
比べた人の意見が一番だね

あと、SCの良い点は、ターボだとオイル交換のメーカ指定がNAの半分になるところが多いけど、SCはNAと同じ
SCの方が高負荷だから交換が早い方が良いという人もいるけど、回転数が下がっているからNAよりも負荷が少ないとも考えられるし、ランニングコストで考えれば、SCは良い選択
イニシャルコストを払えるかだけが問題かな
2018/05/12(土) 21:41:02.18ID:5K8lMiu5
エネルギー保存の法則を無視する奴w
この話題も繰り返し出るよなあ
過給器付いてる分NAより燃費良いわけないだろ
圧縮比カタログ値は加給時の値じゃねえよ
2018/05/12(土) 21:57:51.63ID:xoRrYqOP
>>630
消費したガソリン量に対して、した仕事を計算してから言いなよ
高校の物理程度の計算よりはるかに実際の走行距離は短いから
結局、効率という係数でうやむやにされるから、SCだから燃費が悪いとは断定できない
そもそもカタログ値の話なんかしてない
2018/05/12(土) 22:06:12.06ID:vZX4nmFU
>>631
軽貨物やっててNAもSCも掃いて捨てるほど身の回りにいるけど、高速を恒速巡航してもNAより燃費がいいSCは皆無だよ。

SCは大人しく走ってもせいぜい17km/lに届くかどうか。

対するNAは1割ほど燃費がいい。
2018/05/12(土) 22:10:50.50ID:+HcZq5Zc
ターボ車はターボチャージャのオイル潤滑、冷却でオイル酷使するからオイル交換スパンが短い
スーチャーはベルトでコンプレッサー回すし潤滑はscオイルが担当してるからエンジンオイルはNAと同じ位しか劣化しないだけ
2018/05/12(土) 22:50:33.68ID:vZX4nmFU
加給かかるとピストンリング方面から燃焼ガスが抜けてブローバイガスが増加傾向になるからオイル交換インターバルがNAと同様ではマズい。
2018/05/12(土) 23:24:19.74ID:5K8lMiu5
>>631
何言ってんのかよく分からんけど、少なくともこの地球上では物理の原則に反する現象は起きないから
それを理解できない人と話はできん
2018/05/12(土) 23:39:49.41ID:5K8lMiu5
FHI最終サンバーの燃費カタログ値
ディアス5MT:
NA 16.8km/l
SC 16.4km/l
改ざんしてたかもしれんが、優劣逆転はさせんだろさすがに
2018/05/12(土) 23:59:10.96ID:/w7XDl5M
定速燃費と実用燃費は違うだろ
2018/05/13(日) 00:03:18.89ID:NluR6cvX
客観データとしては十分でしょ
ちなみに10・15モードはそれぞれ−0.2
2018/05/13(日) 00:05:23.58ID:NluR6cvX
言葉足らずだった
差分を見る客観データとしては十分だと思う
すまん
2018/05/13(日) 06:15:49.94ID:qtAqsYtP
まぁ
持ってる者の 主観 や 現実 はそうではないんだがな
2018/05/13(日) 06:44:34.22ID:73iniHRS
>>632
大人しく走ってて、高速道路の話ですか?
NAだと19km/l近くってことですよね

一般道をSCで19km/l近く行きましたよ
TTやKSじゃなく、最も燃費が悪そうなTW2です
同世代のNAサンバー持ってないから比較できないのが残念
TT1NAだと20キロ超えできるのかもね
平地の田舎で空気を運んでる人の最良燃費ってどのくらいなんだろうね
2018/05/13(日) 08:45:47.42ID:GpwWQN6E
給油毎の計算では結構誤差がある。
2018/05/13(日) 08:55:49.56ID:qtAqsYtP
obd2からの数値なんだけど?
2018/05/13(日) 09:20:47.05ID:GpwWQN6E
給油時計算との一致率はどのぐらいあるの?
ほとんど一致、プラスマイナス10%程度、正確と言えるの?
2018/05/13(日) 14:57:32.59ID:ngnhihD/
>>628
アトレーとハイゼットがそうだった
ターボのアトレーは高速で踏み込まないからリッター12くらいで、NAの職場のハイゼットは10切りそう
2018/05/13(日) 18:51:57.97ID:GpwWQN6E
アトレーは燃費悪いぞ。
そもそもアトレーがガーボナのは装備を付けすぎて重くなりNAでは力が足りないから。
ターボで頑張ればクラウンより燃費悪い。
2018/05/13(日) 19:05:35.15ID:RZyWuVwg
(´・ω・`)これで騙されたんだねwwwwwwwwww
2018/05/13(日) 19:38:56.49ID:EYY5iwpv
街乗り燃費すごいよね
7とか普通10行ったら奇跡
2018/05/13(日) 20:25:09.26ID:73iniHRS
>>646
うちのアトレーターボはMTだから長距離乗るときは17キロくらい行くぞ
2018/05/13(日) 21:55:44.76ID:YFehI/bV
広いと思ってたけど他の軽トラックと比べたらドアぺらっぺらっなのな
2018/05/15(火) 15:52:35.14ID:yVJa4StM
SCでスーパーチャージャー交換した人いますか?
いたらどれくらい変わったか知りたいです。
2018/05/15(火) 17:11:08.87ID:5FV6Rgqm
だれか凹み少ないドア余ってたらくれw
2018/05/15(火) 17:34:43.44ID:z44+68fP
>>652
仮設トイレのドアでも良いか?
2018/05/15(火) 18:09:09.06ID:Lw2TvhJA
>>651
故障してノーマルからノーマルに変えたけど何も変わらない
大容量のSCとかあるの?
あるなら使ってみたいな
655651
垢版 |
2018/05/16(水) 11:24:28.22ID:zjZhCDI8
>>654
ありがとう 何も変わりませんか・・・
E-OILを違うメーカーに変えたら加速が良くなったので
SC本体を換えたらもっと良くなるのかなと
あと大容量のSCというのは知りません
2018/05/18(金) 03:00:03.84ID:FS5ofMMV
トヨタの直6に付いてたのを付けてみたいと思ったことはある・・・
2018/05/18(金) 04:03:47.15ID:T48n6GTQ
小径プーリー
2018/05/18(金) 22:24:00.11ID:yEdBSZ0c
やめろw
2018/05/19(土) 00:16:58.33ID:A4fA88yn
マイルド相当だからまだ上げられるんだよね
当然その分燃費下がるけど
660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:01.36ID:1zMYwIlf
いまクルマ屋から電話来てマフラー探したが純正しかないと言われた
これだからSCは・・・おまけにメーカー発注だってさ
2018/05/25(金) 19:43:46.03ID:94GQcKOp
フレーム吸気やめたった
4wd切り替えソレノイドの留めネジの穴と隣の穴がエーモンの汎用ブラケットの穴位置とピッタリ合うからガッチリ共締め出来る

エンジンルームファン手前まで配管伸ばした
2018/05/25(金) 19:43:53.02ID:mTo95vqv
なんか問題あんのかよ
2018/05/25(金) 19:50:35.50ID:94GQcKOp
バンスレと間違えたやで
664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/26(土) 21:14:37.22ID:kmdK206k
ドミンゴのエンジンは簡単に載りますか?
2018/06/09(土) 03:15:28.07ID:TawcF7T4
余計なものが付いてないエンジンが
いちばん壊れにくくて丈夫なうえ
結果的にコスパが高いのかな
2018/06/09(土) 11:00:41.14ID:2btoPYHy
そのエンジンを構成する部品が少ないほど故障要因が減ると言える
けれどそれはコスパ評価には直結しない
例えば仮にエンジンが1パーツで出来てたとすると、故障しても部品交換ができないからエンジンまるまる交換になってしまい、コスパ高いとは言い難くなるね
サンバーのエンジンは部品点数多いけど消耗部品の管理さえちゃんとすれば長寿命でコスパ高いと言えるのでは
2018/06/09(土) 12:45:37.21ID:5YK3+GK8
サンバーのEN07エンジンは当たりはずれ関係なく
オイル管理だけしていれば50万キロの耐久性があるから間違いなくコスパはいいね

スーチャはスーチャそのものが10数万キロで壊れることがあるから
複雑な分壊れやすいという言い方もできるかな

でも他社の3気筒エンジンに比べれば超絶耐久性のあるエンジン
これは赤帽の実績から言っても自分の周りの経験から言っても間違いない
2018/06/09(土) 14:09:00.80ID:zosJfFFO
>>666
部品もアッシーでしか出なくなったらコスパは悪くなる
リサイクルやリビルドが増えればまだまだいけるけどね
669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/09(土) 20:33:20.83ID:pRV92qU5
最近カスタムサンバーが俺の地域で増えてきた
俺がやってるの真似しだしたのかな?
それにしてもいいことだつり目ハイゼットなんかに浮気してはダメだな
2018/06/09(土) 21:31:52.97ID:fds66kcc
キャブレターのサンバーで十分
インジェクションはこりごり
2018/06/09(土) 22:16:14.81ID:+CqcQPKa
>>670
kwsk
2018/06/10(日) 02:50:44.43ID:9ldTqzXq
キャブレターのサンバーって何年式まで?
2018/06/10(日) 15:12:07.28ID:6PFQDo4Y
爺さん使ってた丸目のKS初期型はキャブだったな
角目の頃にはEMPiに変わってたと思う
674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/12(火) 15:54:21.82ID:cg66uN32
KSのNAは最終期までキャブだよ
KVは最終型にEMpiのNAもあったけど
TTの最初期はSpiで実質退化したな
2018/06/14(木) 18:54:18.75ID:x/INg3vj
またマフラーエンドが朽ち落ちたorz

6年で2個目だぞ。。。
2018/06/14(木) 19:21:16.11ID:dSwR60+g
>>175
まさにジ・エンド
2018/06/14(木) 22:49:06.23ID:dLhxiY2/
キカイダーかよ
678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 18:45:17.18ID:FvPBJvg3
ちなみにS/Cのマフラー交換63000円だった
ただ色塗っただけじゃね?って感じの見た目がなんとも・・・
2018/06/17(日) 16:16:05.87ID:IQQFgpou
また息継ぎがひどくなったなあ前もそうだったんだけどプラグ変えて一時期改善したんだがまた同じ症状だ プラグの減り方が1番3番2番4番で違うんだよねどういうことだろう
2018/06/17(日) 22:46:33.95ID:1xwlI4kO
>>679
同時点火だとそうなるよ
ローテーションするかイリジウムにしたらどう?
2018/06/17(日) 23:00:40.84ID:TFWSH6PM
http://www.fas.or.jp/member/fas_news/news201408/21-23.pdf
2018/06/17(日) 23:20:10.18ID:IQQFgpou
有益な情報を頂きありがとうございます
2018/06/18(月) 06:26:27.35ID:/CA29nKg
>>682
サンバーのどの型、使用プラグ、交換後何キロか

このくらいの情報は欲しい。
684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 22:08:14.53ID:zdRmJN36
(´∀`∩)↑age↑
2018/07/02(月) 16:55:57.01ID:ow47tG4P
サンバー専門店 よもぎ商会 閉店
http://blog.livedoor.jp/ftb_car/archives/52295589.html
686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 19:45:45.24ID:w6FvjVoE
新たなサンバー専門店が早く開店しますように・・・
せめて全部をひとりで面倒見てくれるクルマ屋さんが近くに欲しい
687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:36.31ID:ZskdVosi
4WD スーパーチャージャー付 MTの中古車検討中です
下記ならどっちが買いでしょうか

H17式 走行6万km 車検無し(個人売買) 45万+車検費用
H15式 走行5.5万km 車検1年残有 法定整備付(スバル系販売店)51万(乗り出し)
どちらも関東圏の車両で大きな錆は無いです
2018/07/11(水) 21:16:00.15ID:ZUC+pxXj
後者
2018/07/11(水) 21:38:23.24ID:ZskdVosi
>>688
前者はクラッチ交換など結構手を入れてありますがオイル滲みがありました
後者の方で考えてみます
ありがとう
2018/07/11(水) 22:07:25.18ID:v2AkgiQW
クラッチ交換歴あるとは
よほど過酷に使われたか、
運転がからっぺた。
2018/07/11(水) 23:35:02.24ID:Wkr5Wufk
20万くらい違うならともかく6万じゃな…
2018/07/12(木) 02:08:29.67ID:eUtjnNge
悩むねー
前者はギャンブルにしちゃ高すぎるかな
やっぱ後者だろかカースポットなら保障付くし
693687
垢版 |
2018/07/12(木) 02:54:57.68ID:Oe8G+wUN
>>690,691,692
アドバイスありがとう
予算50万でSC・4駆・MTの探してましたが、SC付はかなり少ないですね
後者のはたまたま近県にあったものですが、全国的に見ると60万位が相場かな?
いっそのことヤフオクに出てる赤帽仕様を落とそうかと思案中デス
後悔するかなあ
2018/07/12(木) 07:27:06.38ID:lq+wN9SE
SC MTにこだわるのだったら買うべし。
欲しいのだったら多少のプレミアム価格は仕方ない。
トラックはボロボロに見えても結構な値段で売ってる。
2018/07/12(木) 12:41:18.17ID:0ux6n5o4
どれ買おうかって話なんだけど
2018/07/12(木) 20:43:57.09ID:dNPk23Hg
H15年式ってちょび髭なんだな。
やっぱSCって高いな。
697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:37.29ID:DaiCYNsP
何を求めるかだね。
ウチの中古TT2はノンパワステ、エアコン無し。
四駆は重くても冬は頼りになるからイイ買い物したと思ってる。
ただ、年々暑くなる夏にめげそうにはなる、笑
698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 17:38:07.75ID:3bLaj8Jw
>>687
買うなら後者かな?
ディーラーなら、保証もあるだろうし。
エアコン壊れやすいから。サンバー
699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:49.68ID:H9LLEpbo
買うなら最低17年後期からだな
ちなみに発売を待ちきれず前期を購入しました・・・やはり最終型がオススメ
2018/07/15(日) 09:59:35.57ID:9hsNWx8I
175 65 14のブルーアースAE50にしてるんだけど
安定性がすこぶる(・∀・)イイ!!
ドライでも雨でも滑る気がしない
AE-01Fより静かだし食いつくし減り方も穏やか
純正タイヤは罰ゲームかというレベル

溝がなくなってきたから次は何にしようか考えてるんだけど
皆さん何はいてます?
2018/07/15(日) 15:33:15.88ID:xHaMxTLo
ATR-K
702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 19:27:13.80ID:FKYXP2VH
タイヤでかすぎね?
俺、純正サイズで銘柄こだわり無。
溝あれば十分。
軽トラで飛ばすわけもないし。
溝少なくなったら、新品交換。
安いし。
703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 20:26:58.05ID:oPfhXb6h
すいません、詳しい方に相談お願いします

父が2004年式位のサンバー スーパーチャージャー5MT 4wd 5ナンバー 走行15万キロ位のに乗ってるのですが高齢の為近々手放すのですが、貧乏の為出来るだけお金にしたいのですが、どうするのがいいですか?
2018/07/15(日) 21:02:01.52ID:b2Y2ZDmc
バラして部品として売る
2018/07/15(日) 21:22:38.38ID:Hd4lYjP6
>>703
ここに捨てメアドさらせば欲しい人いると思うよ。
2018/07/15(日) 22:00:13.28ID:/7vLCp3H
>>703
ワゴン?
どこ住み?
錆びてないのなら欲しいな
2018/07/15(日) 22:51:31.83ID:XnyizZAb
>>703
オークションなら20万くらいになるだろ
2018/07/15(日) 23:53:49.47ID:IguvrB1B
個人売買が絶対トクだけど、知識がいるし面倒だしリスクもあるな
709703
垢版 |
2018/07/16(月) 14:40:25.01ID:HVdMqu9C
有難うございました。
時期を見てヤフオクにだしてみます。
2018/07/18(水) 13:35:17.42ID:1vW7xREk
ダイハツOEMの現行サンバーに乗ってたら笑われますか?
2018/07/18(水) 15:48:42.34ID:wcN4o5mv
なんでハイゼット買わないのかな程度
712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/18(水) 17:11:15.79ID:mXcwrhJT
ダイハツ製サンバーの評価

一般世間→配達してる軽自動車
キモオタスバリスト→スバル製じゃないのはゴミ


ワイはサンバーって名前ならどの世代でもすこなんだ
2018/07/18(水) 22:07:44.80ID:YMAQ4vtG
キモオタブルー無くなっちゅったのか
2018/07/18(水) 23:36:35.40ID:DKUQcZY4
車はゴミとは思わないが、ワゴナールにスリーポインテッドスター付ける人種と同一視しちゃう
715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/20(金) 18:31:17.50ID:lx/14GHe
195/50−15のスタッドレス欲しいなあ
ちなみに245/50−13のスタッドレスなら持ってる
2018/07/20(金) 21:01:56.61ID:zPXzH8KY
ハイゼットのキモヲタブルー結構似合うなw
717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/20(金) 21:05:00.73ID:2ChlzMWF
軽トラに偏平タイヤは似合わない様な…
街をキビキビ走らせるのも悪くないけど、アゲてオフロードも行きたいねえ
2018/07/20(金) 22:04:23.59ID:zRaTewkm
>>717
人それぞれだと思うけどワイは少しローダウンさせて50でツライチにしてる
でも乗り心地は最悪
代車で借りたノーマル車高でSRタイヤの快適さに驚いた
719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/21(土) 17:00:53.07ID:rW3OitxR
>>718
人それぞれに異論なし^_^
さりげなくイジってるご同輩諸氏の愛車自慢を期待す
2018/07/21(土) 22:25:35.35ID:mKcYkx6B
>>719
ワイのは車高調にTE37の白で外観はノーマル
ブーストアッププーリーとエキマニとボスコマフラーとオイルクーラー
あとはノーマルかな
721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/22(日) 00:12:37.82ID:WtBvQnFQ
10インチスチールホイール風アルミ
ノンスリップデフのステッカー
これだけでオシャンティ
722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:48.75ID:77zwxMGD
ノーマルの鉄チンを黒に塗装するだけでも足元締まるよなぁと思いつつ未だ「どノーマル」です。
2018/07/26(木) 04:04:26.47ID:X7/2ZEVT
スタッドレスとセットで黒のアルミ手に入れたけど結構お気に入り。
足元がしまって見えるよね。
もう1セット欲しい。
724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 19:10:29.90ID:omnFtAS/
いろいろやったけどもっとパワーが欲しい・・・
2018/07/27(金) 22:39:17.70ID:XiD+U57K
タイヤ細くしとけ
2018/07/28(土) 11:21:46.04ID:OI2yHOnO
145R13にしたい
727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 22:33:46.36ID:pe+bCjml
中古で買った5世代KS4型、ショック抜けててビョンビョンする
リアショックはカヤバで良いとして、フロントストラットの代替品でお奨めありませんか?
2018/08/06(月) 02:17:26.70ID:IZ7wF9GT
>>727
フロントは、ショックが抜けてオイル漏れした形跡がないなら、フロントストラットヘルパーとアッパーマウントとフロントストラットベアリングを交換したら?

フロントストラットはオイルシールが破損して抜けない限りは減衰力変わらないから。
729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 08:51:11.02ID:tqWQIR3v
ストラットの、良いのが見つからなかった
あったとしても高そうだから
自分でオイルの入れ替えやってみた
ガチガチだったのがマイルドになって、すげえいい感じになってきた
オイルの粘度とか性能って重要なんだね
2018/08/07(火) 12:33:27.32ID:m8LvP8PF
できちゃうんだすげ
2018/08/07(火) 14:24:23.50ID:WR0+cakx
穴開けてネジ山タップで切ってパターン
2018/08/07(火) 17:47:12.98ID:cZZ2rFzs
キリコが落ちないように磁石でくっつけるとか見たことあるな
バルブ付けてくれるショップもあるよね
2018/08/12(日) 18:23:08.09ID:AS3uXEtN
最近長距離運転席することが多いからシートを変えたいんだが、
トランスポーターのヘッドレストと一体化したシートはサントラにポン付できる?
2018/08/12(日) 20:03:23.21ID:0qdqVW0B
トランポのシートって無駄に高いんだよね

俺はレカロ入れたよ
快適生活
735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 20:04:18.15ID:vnTpyLdn
俺のサンバー燃費がリッター約20`も走る何かの前触れ?
2018/08/12(日) 20:54:17.41ID:AS3uXEtN
>>734
フレームからワンオフしたら10万コースじゃないですか?
2018/08/12(日) 21:03:35.93ID:8mhobrXd
>>735
燃料ポンプが終わりかかってるんじゃない?
部品自体はそんなに高いもんじゃないから
出先でストップしたりする前に交換したほうがよいかも
738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/13(月) 05:32:52.12ID:1o7qIVzB
>>783
付くよ。
俺、付けてる。
案外いいけど
かなり前になるから。
座面上がる。
2018/08/13(月) 07:15:24.15ID:W1kS82c0
さぁ、短めのロングパスが出ました。
2018/08/13(月) 07:51:27.18ID:aXEOWRE7
>>736
純正はないけど社外品のベースなら既製品があるよ
2万円くらいだったかな
それでも10万近くかかるね
座面が上がるのと前に来るのが問題
体が大きい人だと乗れなくなる
741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/17(金) 18:31:35.23ID:hoWxBDnI
そもそもレールなんて要らんだろ
レール付けるんなら後ろの鉄板5センチくらいは後ろにずらしたい
2018/08/19(日) 20:46:23.96ID:0UUcfzlu
ヘッドライト、ウィンカー、ハザードが突然点灯しなくなった…
エンジンの始動には問題なし。
ポジションランプだけなぜか点灯する…
2018/08/19(日) 20:54:53.02ID:YVTa2JK4
プラス側が異常無しとすればアース不良。
2018/08/19(日) 22:25:13.95ID:fVVXYa6V
まずはヒューズ確認かなあ
2018/08/19(日) 22:53:53.21ID:czv8gtVD
>>742
ハザードスイッチにウインカーの回路も入ってるからハザードのスイッチが戻りきってなくてウインカーがおかしくなったって事が希にあるけどライトもおかしくなったのならちょっと違うかな
ヒューズもライトとスモールは別系統だしウインカーもハザードも別
メーターのハイビームの表示もつかない?
パッシングでは?
コンビネーションスイッチかな?
それ以外に動かなくなってる物はない?
ルームランプやストップランプは生きてる?
メインヒューズは大丈夫?
2018/08/20(月) 05:17:25.28ID:AJkcP/tK
>>745
ヒューズは全部確認して、どれひとつ切れてなかった!
テールランプも問題ない!
メーターのハイビーム表示もつきません。
ルームランプは異常なしです。
2018/08/20(月) 07:06:35.52ID:Bm2/OJH2
各部の電圧測ったの?
2018/08/20(月) 09:17:58.51ID:i2H7Zy7A
点いてないバルブが切れてるかどうか

ものすごい確率低いと思うけど、全部いっぺんに切れることも可能性はなくは無い

切れてなければ修理屋にお任せ推奨
2018/08/20(月) 12:22:07.00ID:YnLk10AX
>>746
メーターのハイビームの表示がつかないのなら電気が来てない
これ以上はテスター持って追いかけて行くしかない
車種はなに?
KVとかならコンビネーションスイッチの不良とかもあるかも知れない
2018/08/20(月) 13:39:05.24ID:9MD7NbbK
ksなら
メーターとヒーター間ぐらいにある
一極のぶっとい線のカプラーこげるな
2018/08/20(月) 13:43:23.43ID:ywFV/QLs
そういえばGDだけど、コンビネーションとハーネス間のカプラーが接触不良っぽい事があった
古いといろいろ出てくるね
2018/08/20(月) 19:33:43.37ID:2aq89w0r
ヒュージブルリンク調べてみ
2018/08/21(火) 02:38:14.34ID:scAUC9SB
ごめん、ksとかよく分からないけど、平成5年が初年度登録です。

テスター持ってないから、追っていけない…
テスター買おうかな…
2018/08/21(火) 08:08:08.05ID:SQi2lAgp
>>753
5年ならKT?
どちらにしても古いから何があってもおかしくない
コンビネーションスイッチの中で何かが割れてしまってるなんて事もあるかも
たぶんこの症状だと初心者がテスターを持っても分からないと思う
2018/08/21(火) 08:18:46.19ID:j6pK+35v
>>753
平成5年ならKS型サンバー

http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/truck_camping/20171203_ks4173.jpg
2018/08/21(火) 12:15:48.01ID:scAUC9SB
>>755
まさしくこれです!!
2018/08/21(火) 12:20:46.85ID:wgSkGGSA
なんかあんまり切迫してなさそうだからやっすいテスター買ってがんばれ
2018/08/22(水) 13:14:18.26ID:4JYpYyO2
>>757
切迫はしてないが、使えないのは困ってる!
自家用兼薪運ぶ用だから、他にも乗用車あるしなんとかなってるからかな?
2018/08/22(水) 13:37:36.86ID:a9mFRsYj
テスター買っても電気の知識無かったら宝の持ち腐れ。
テスターは電気がどこまで来てるか探せる。
接触不良あればそれも探せる。
2018/08/26(日) 10:53:00.95ID:0yVB5fFJ
実家のを久しぶりに乗ったらミッションがカチッと入らない
グンニャリ
こんなんだったっけな
2018/08/26(日) 11:08:03.89ID:k1dSSupR
良いように考えるんだ
スプーンで糖蜜をかき混ぜるような、とか
2018/08/26(日) 12:00:51.26ID:BUTBmkkv
>>760
そんなんです。
2018/08/26(日) 12:05:26.73ID:KncS96Am
リンケージブッシュしんどるで
2018/08/26(日) 17:51:18.32ID:RWrlRE1U
たまに電気点けっぱなしでバッテリー上がっちゃうの
なんかいい方法ない?チャイムの音で知らせるとかの
2018/08/26(日) 18:50:53.38ID:4rtC7lER
アラーム自作は上がってるよ
2018/08/26(日) 19:02:21.27ID:34QyV840
>>764
オートライト付けちゃいなよ
2018/08/26(日) 22:41:46.16ID:uzT1I3Ps
ヘッドライトとかが突然点灯しなくなった者です。
今日ディーラーにで見てもらったら、ルームランプを前オーナーがLEDに変えてたみたいで、それの接触が悪くて配線に異常電流みたいのが流れてたんじゃないか、とのことでした。
ルームランプとヘッドライトとかの配線が同じとかなんとか言ってました。

ルームランプのLED電球を外したら、ヘッドライトとか点灯するようになりました!

みなさま、いろいろとありがとうございました!
2018/08/26(日) 22:55:39.49ID:4rtC7lER
すげえ勉強になった
そんな事があるんだな
結果報告ありがとうございました
2018/08/27(月) 01:36:17.72ID:geBNvPPH
>>760
>>763に1票。

トランスミッション上の2ヶ所のブッシュは要チェック。死んでたらリモートケーブルを2本交換。
2018/08/27(月) 12:35:03.36ID:6f2M3QIa
>>767
へぇー
メーカーからそういった周報が出てるのは見たことあるけど実際にトラブルになったと言うのは初めて聞いた
今後訳の分からない症状になったら疑ってみよ
ありがとう
勉強になった
2018/08/27(月) 12:45:21.44ID:KVTO7jIk
昔、リンケージブッシュ千切れてたからシリコンで埋めて補修した

今も使えてるわ
772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/31(金) 18:12:36.91ID:0co/UaSu
以前余計なことしてカギ抜けなくなったことあったなあ・・・
その時もナゼかヘットライト点けてると抜けた
2018/09/01(土) 10:00:32.38ID:HUpRxcrD
ttps://partsfan.com/
ここに車体番号を入れると部品が検索できるんですが
TT2サンバーの燃料タンクの、ドレンボルトとパッキン がどれかわかりますか?
2018/09/01(土) 15:00:47.31ID:3Rawc9WL
>>773
ドレンなんかあったっけ?
2018/09/01(土) 21:15:39.91ID:qjzqJQjr
ガソリンタンクにドレンボルト付いてるよ。
2018/09/01(土) 22:40:03.94ID:2G3V7rog
ワイの車には無かったような気がするけどはっきり覚えてないわ
でもカタログ見たらあるね
パッキンが42060AA080
ボルトが901000188
2018/09/03(月) 09:34:18.66ID:goNgJctL
>>776
ありがとうございます
モノタロウだと送料500円かかるが
(4206)パッキング,ドレーン 80円
(90100)フランジ ボルト 40円
amazonだと送料無料で
(4206)パッキング,ドレーン 838円
(90100)フランジ ボルト 784円
カタログに定価が書いてあったら教えていただけますか?
2018/09/03(月) 09:42:26.12ID:TUCjF4q6
モノタロウで割引きの日に3000円以上送料無料で買おう。
買い回り品をついでに買おう。
エンジンオイル悪くないよ。
2018/09/03(月) 11:07:54.97ID:J4kxqT6y
>>777
出先なんで分からないけどどっちも100円以下だった
他の部品を買った事があるけどモノタロウは定価だと思う
近くにスバルか部品商はない?
そんな所だと送料がかからない
2018/09/03(月) 13:22:30.69ID:pXSWYJF7
時間や手間を金で買うと考えれば定価とか送料払ってもよくね?
2018/09/03(月) 15:46:41.90ID:mt3rC4JL
安っちい奴は何でも安っちい物しか買えないんだろw
2018/09/03(月) 20:13:57.43ID:oCECnobI
感謝デイで買えばええやん
2018/09/04(火) 10:45:59.21ID:tS6X7FtN
TT2トラックなんですけどエアフィルターからスロットルバルブへ行くインテークパイプの真下にあるゴムの太いホースってなんですか?
今日メンテがてら見たら穴空いててびっくらこきました
2018/09/04(火) 11:40:28.94ID:tS6X7FtN
すいません自己解決しました
2018/09/04(火) 19:16:42.44ID:f5+PZPfb
>>784
なんだだたの?
2018/09/05(水) 01:15:33.89ID:0e0vTode
767です。

またヘッドライト・ウィンカー・ハザードが点灯しなくなった。現状、ルームランプは外して、スイッチはオフにしてあるんだけどね。

近日中にディーラーに持ち込みしてみるよ。その時はまた結果を報告します。
2018/09/05(水) 01:34:53.93ID:XNtSf19k
大したこと無ければいいね
報告待ってる
788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/05(水) 20:00:25.59ID:dpW5mL9R
ひとつきくらい放置していたサンバートラックtt11年式なんですが
アイドリングせずに止まってしまうんですがどーしたもんでしょう。
普通にエンジンは噴け上がりますが一度だけパンと
バックファイヤーがなりました。
ヒントありましたら是非。
2018/09/05(水) 21:34:25.08ID:hJS6cfp2
点火系、ISCバルブ、エアクリ辺りは見た?
あとそれはたぶんバックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーね
2018/09/05(水) 22:01:47.03ID:d8xYODIV
プラグっぽい
2018/09/06(木) 06:25:08.49ID:lqkqy8Of
点検してみます。
2018/09/07(金) 22:34:20.83ID:NOLLGuNx
786です。

今日スバルに持っていこうと思ったら、なぜかバッテリーが上がってた。
それで、最近バッテリー弱まってたなと思い、以前自家用車に使っていて上がりっぱなしのバッテリーがあったので交換し、妻の車とブースターケーブルで繋いだ。
ブースターケーブル繋いだだけで、なぜかヘッドライトとか直った。
エンジン始動後もエンジン、ヘッドライト等も良好。

2ヶ月前くらいから、エンジンがかかりにくい、ラジオが聞けなくなったなどの症状が出ていたのもバッテリーのせいなのかな?と思いました。

いつも変な治りかたですみません。
2018/09/07(金) 22:55:31.13ID:VLMLcG7h
へええ不思議
セル回らなくなる前にライトへの供給を断つのかな
そんな制御してたらすごいね
2018/09/08(土) 00:56:46.29ID:X5pT03rp
>>792
ヒュージブルリンクやスローブローヒューズ等の接触不良
アースの接触不良とか調べるかな
KVにヒュージブルリンクが使われてるのか覚えてないけどセルモーターのB端子の締め付け不良とか
古い車だから何があるのか分からんよ
2018/09/08(土) 07:53:19.41ID:nTr77kHH
>>792
バッテリー端子の接触不良があり交換で改善されブースターでエンジンかかる。
外したバッテリーの端子をよく見よう。
2018/09/08(土) 09:01:09.04ID:BJtK+fvZ
というか最初にバッテリーに
テスター当てて計測すればよくね
2018/09/08(土) 09:08:24.14ID:nTr77kHH
使い方を十分に知ってればね。
2018/09/08(土) 09:13:15.16ID:1nuLjjiA
接触不良の症状?
799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/08(土) 13:03:59.12ID:gz9hhuBc
神奈川スバルはヒューズの在庫が無くて愕然とした
その帰り道にダメ元で軽自動車も扱っている自転車屋に寄ったら50円で交換までしてくれた
自転車屋最強だわ
2018/09/12(水) 20:31:23.23ID:lEApYw1i
>>793
電気系統ではないが、上り坂でフロントガラスがやけに曇るなと思ってたんだが
あとで説明書見てたら、アクセルをべた踏みするとエアコンが切れる仕様なのな
2018/09/12(水) 21:47:45.16ID:8XKMmfMf
>>800
家族計画カットといって30年くらい前からある制御だよ
最近のはタイマーが組み込まれてて長い登りだとキャンセルされたり高度な制御をするようになってる
でもよく気づいたなw
2018/09/12(水) 21:48:15.37ID:8XKMmfMf
>>800
家族計画ってw
加速カットの間違いな
2018/09/12(水) 23:24:15.52ID:AdiPup1f
どういう間違いだよ笑ったわ
2018/09/12(水) 23:30:31.11ID:xADttBjZ
>>802
焦んなw
2018/09/13(木) 07:47:07.51ID:HsTIND6y
>>802
家族計画でググったわw
2018/09/13(木) 09:05:51.67ID:yBk87crZ
お騒がせして申し訳ない
だって予想変換で加速の隣に出るんだもんw

ついでにネタ投下
カムカバーのオイル漏れが止まらない
パッキンを替えても液ガス塗っても止まらない
カムシャフトのシールかと思って見ても漏れた跡無いしカムカバーしか漏れる所はないよね?
あれは構造的に問題あるな
水平対向でもカムカバーから漏れやすいって理由が分かった
2018/09/13(木) 09:27:32.41ID:9AUjI/0V
パッキン換えればなおると思うけど、まして液ガス塗れば。
万が一の締め付け不良無いよね。
2018/09/13(木) 12:16:25.72ID:mnH5TPu9
漏れてる場所を特定しましょう。
2018/09/13(木) 12:21:52.21ID:mnH5TPu9
カムカバーを固定するボルトにもOリング入るし、オイルキャップも同様。

後はブローバイホースが硬化して割れてオイルが滲んだりもあるし。

カムカバーのガスケットを交換する時にカムシャフトのオイルシールのハウジングの周囲は洗浄した?
2018/09/14(金) 16:01:42.64ID:PmRe2u2O
>>807
>>809
ありがとう
最初、安易に考えてパッキンだけを替えて組み付け
それでも止まらずに1ヶ月くらいで再び開けて液ガス塗って組みなおしてもなおらず
ボルトのパッキンからもブローバイからも漏れてない
汚れてるのは右側のカムカバーの下の方やタイベルカバーだけ
カムシャフトシールはタイミングベルトをやった時に替えてるし隙間から覗いても漏れてるような感じは無いんだよ
パッキンを再使用したのが悪かったのかな?
2018/09/14(金) 16:13:04.96ID:pXJZa1Dx
https://gyazo.com/c0b0e417fdfef2ff2c31a4188041cf45
漏れるのはこの辺でしょ。
新品パッキンを慎重に付け、ボルト締め付け十分なら漏れ無いはず。
http://www.taq-freaks.com/tuning/kv3headcover/kv3headcover.htm
最終的な締め付けトルクは0.7±0.05kg/mです
812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 19:41:23.27ID:TB/MlU4y
始めて上抜きでオイル交換してみたが・・・いつものように床がオイルまみれになったわ
さすがサンバー良く出来てるのう
ちなみに6ミリのホースじゃ挿すとききつかったな
相変わらずキャップには乳化したやつがたっぷりじゃった
2018/09/14(金) 21:48:57.13ID:TksLkfJO
最近サンバートラックTT2を入手した者ですが、キーを座席においたままドア締めたら自動でロックがかかってしまいます、
鍵が閉じ込められました。

合鍵で開けましたが、車内に放置してても自動でロックが、かかってしまうのでしょうか?
2018/09/15(土) 02:38:13.24ID:Aw19j+Mz
自分で掛けたんだよ
2018/09/15(土) 05:10:58.93ID:Du+IxUJx
>>810
液体ガスケットはどんなの使ってるの?
ちゃんと乾燥させてる?
2018/09/15(土) 07:28:32.68ID:OCMk6NYN
>>815
ありがとう
日産純正か3Mのベンガラ色のやつ
ちゃんとした自動車用だよ
脱脂も完全にやったし翌朝まで停めてたよ
でもカムカバーから漏れてるとしか思えない
もう一度パッキン新品に替えてみる
2018/09/15(土) 07:30:13.92ID:OCMk6NYN
>>811
ありがとう
この写真の右端辺りがベトベトになる
トルク管理まではやってないけど緩いって事はないと思うんだけどな
もう一度パッキンを替えてみます
2018/09/15(土) 09:01:12.66ID:t1bqVvDh
締め付けトルクは0.7kg/mとして、長さ15pのレンチ端にかける力は4kg程度の小さい力。
2018/09/21(金) 08:06:27.43ID:8s9wiEGH
ksのodbコネクターの位置ご存知の方いらっしゃいますか?
2018/09/21(金) 12:02:40.32ID:DQaLJ1nL
>>819
あの年式でもOBDって言うの?
ただの診断コネクターじゃない?
E車なら付いてるだろうけどキャブ車には無かったよ
2018/09/21(金) 18:27:19.27ID:8s9wiEGH
>>820
レスありがとうございます
やはり無いのですかね?
ttなどの取付情報を参考に探したのですが刺さるコネクターが無いので質問しました
822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/23(日) 23:24:48.60ID:YTq0vrTj
6万キロ台のTT2に乗っていますが、アイドリングでニュートラルに入れた状態でクラッチを繋いでいると
エンジン周りからバタバタと音がします。クラッチを切るとその音は消えます。
自分で調べた限りではインプットシャフトかカウンターシャフト辺りのベアリングが原因らしいですが
ミッションOHとなると十万コースですかね?
2018/09/24(月) 04:06:16.29ID:HDfAZnwD
ですね

ハイ次
2018/09/24(月) 08:15:57.94ID:mTHpIRZ6
>インプットシャフトかカウンターシャフト辺りのベアリングが原因
だったら走行中にも症状でるよ。
2018/09/24(月) 09:34:26.87ID:oJhKQ6WP
ちゃんと見てもらって、見積もってもらうが吉
2018/09/24(月) 12:55:28.09ID:ilbb7wvO
昔自営やっててライトエース乗っててそのままだが、もうここまで大きいのいらないんで軽トラに買い替え考えてる。乗るのは親父だが。
スーキャリやジャンボに惹かれるが、まだ高いので中古でタマ揃うまで普通の軽、ならば愛好家の多いサンバーに引かれる
4WD5MTでスバル製として最終型の買えば、普通に走ってても楽しいかな?
2018/09/24(月) 13:49:33.85ID:tkxRmLPp
>>826
値段を考えるのならサンバーは無いと思う
中古でも意外と高いよ
4駆となればなおさら
サンバーに乗ってるワイが言うのもなんだけど良い車とは思わないよ
4気筒のSCがあるから乗ってるだけで他にもっとパワーのある軽トラが出たら乗り換える
値段とか考えるのなら新車一択だと思うよ
2018/09/24(月) 13:52:27.62ID:+EqmjJcD
あの店のラーメンは美味いとみんなが言ってるが
実際に行ってみたら糞不味かったってのと一緒
信者の言うことほど当てにならないものは無い
2018/09/24(月) 13:58:01.08ID:ilbb7wvO
>>827-828
dd
マジかー。うーむ。もっと熟考すっか
830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/24(月) 15:24:29.47ID:NEt8yjRM
>>824-825
ありがとうございます。
おっしゃるとおり恐らく走行中も鳴っているかと思われますが
それ程大きな音では無いため確認はできませんでした。
やはり具体的な原因や金額は見てもらうしかないですよね、見積もりとってもらうことします。
2018/09/24(月) 18:06:43.38ID:XBAc47Df
>>826
中古の値段が高すぎでイマイチ
わざわざコレ今選ばなくてもなとは思う
2018/09/24(月) 18:31:55.13ID:M7Ouu4g9
14万キロのサンバートラック買おう思うんですが、変えた方がいい部品とかありますか?
2018/09/24(月) 18:41:51.62ID:mTHpIRZ6
>>830
ディーラーなりに見せる時に自分から
 >インプットシャフトかカウンターシャフト辺りのベアリングが原因
などと口走ってはダメ。
 アイドリング、ニュートラルの位置ででクラッチつなぐと異音がする。
ぐらいにとどめるべき。
>>832
無い。
車の程度見極めてから新品タイヤに交換はあるかも。
トラックは需要あると見えてボロボロでも良い値が付いてる。
2018/09/25(火) 00:06:35.58ID:lcK+wKcP
>>833
あまり自分から言わない方が良いのですね。
ディーラーなどに行ったことが無いので大変参考になります。
2018/10/01(月) 12:26:15.80ID:0V9q4Co8
近所の店に2000年式TT5速4WDSCがあり、購入検討しています。68千km乗出し40万だが外観傷多くサビがかなりあります。ボディーはサビは多いものの表面的で深くはないですが、フレームはかなり錆びていてやや深いと思います。マフラー筒も錆びて穴があいています
2018/10/01(月) 12:28:03.40ID:0V9q4Co8
続きです。長文書き込めないので。タイベル、ガスケットは交換してくれます。 保証はなく、おすすめはしないとのこと。その店で売ったもので2オーナーだそうです。
2018/10/01(月) 12:30:18.63ID:0V9q4Co8
続き2です。圧縮比が上がる改良前のエンジンですが、バルブリセスがあるのは良いなと思っています。ただ状態が悪いので判断に迷っています。購入のアドバイスいただけるとうれしいです。
2018/10/01(月) 12:32:19.14ID:0V9q4Co8
続き。あと、sc所有者の方、燃費はどれくらいでしょうか。よろしくお願いします。私は今までks4NA乗ってて14kmくらいでした。基本はおとなしく燃費走行です。
2018/10/01(月) 12:46:13.11ID:lrCwUe5U
どこ住み?
2018/10/01(月) 13:07:52.08ID:2NdxyU1Y
>フレームはかなり錆びていてやや深い
避けよう。
https://blogs.yahoo.co.jp/hot20vpow/62921486.html
トラックは外見ボロボロでもそこそこの価格付いてる。
箱バンより高い。
2018/10/01(月) 13:32:06.45ID:Tol3dhzU
>>835
エンジンは普通に手入れしてると壊れないけど錆だけは良くない
フレームは交換できないしボディーの錆びも修理するにはかなりかかる
過走行でも傷が多くても錆が無ければ良いけど錆がひどいのは考え物だと思う
2018/10/01(月) 18:18:05.56ID:0V9q4Co8
皆さん早速のご回答ありがとうございました。
2018/10/01(月) 18:26:48.89ID:0V9q4Co8
>>839
千葉です。
>>840
>>841
やはりそうですか。フレームはヤバイですよね。黒錆転換剤で何とかなるかとも考えたのですが。表面だけでなく、少し中にも入りつつあるサビのようで気になりました。農業で使うので長く乗ります。乗り出し40万でも損益が見合わないかもしれませんね。
2018/10/01(月) 18:31:45.97ID:0V9q4Co8
今日店内で少し動かしてみましたが、自分の16万走ったks4よりクラッチ繋いだ感じがパクタレてました。仕事用なのでもっと長く乗れそうなヤツを探します。
2018/10/01(月) 18:35:08.69ID:HSh0SAYv
基本的に車は外見相応だから外見ひどくて中身がまともというのはまずない。
相応の環境や使い方の結果だから外見汚いのはまず落とすでいいよ
2018/10/01(月) 18:38:50.94ID:0V9q4Co8
ところでTT2NAのEN07はバルブリセスが廃止されたのは2001年8月からでしょうか。あとそれ以降と以前とでは燃費はどれくらい違うのでしょうか。経験者の方がいたら教えて下さい。ksはキャブでかなり燃費悪かった一方で、タイベル切れましたが、クラッシュを免れました。
2018/10/01(月) 18:45:06.90ID:tn9uewFi
>>843
経済的な事を考えるのなら軽は新車かせめて1年落ちくらいまで
古い車はかなり割高になる
しかも軽トラとなればなおさら
経済的な事を考えるのならローンを組んででも新車が良いよ
2018/10/01(月) 18:54:12.78ID:q5+osEUM
>>843
中古でイニシャルコストを抑えられるのは、自力で修理できるスキルがある場合だけだよ。

私は加えてディーラーさんに業者登録できてて部品のレスがあるからなんとかなってるけど。
2018/10/01(月) 19:55:46.18ID:0V9q4Co8
>>845
なるほどその通りかもしれません。
2018/10/01(月) 19:58:23.77ID:0V9q4Co8
>>847
>>848
貴重なご意見ありがとうございました。
2018/10/01(月) 22:52:33.36ID:0V9q4Co8
私は自分で修理するスキルはないんですが、ある程度のパーツの知識と故障個所がわかるので、仲のいい修理屋さんに指定修理をお願いしてきました。
そのようにしてks4は10年落ちを乗り出し18万で購入して20年乗ってきました。
車検は自分で取ってきたので、今回も中古でいいタマを見つけられれば初期費用、維持費用とも下げらるのではないかと考えています。
2018/10/01(月) 22:53:38.84ID:0V9q4Co8
新古も考えましたが、スズキとダイハツしか選択肢がありません。ホンダはいいけど、いま
2018/10/01(月) 23:03:56.21ID:0V9q4Co8
途中で送信してしまいました。
ホンダはエンジンが旧式で未だタイベル使ってるので、将来に渡ってコストとリスクを背負う。リスクはサンバーと変わらない。
折角新型買うならチェーン駆動がいいと思っていますが、そうするとダイハツスズキしか無い。
ダイハツは品質感はいいけど燃費悪いらしい。
スズキは燃費いいけどの今のフルキャブは旧型フルキャブキャリーのリファインで、いわばTTサンバーと同じ世代で同じ生い立ちということになる。
全然新型ではなくなんか馬鹿らしい。
衝突安全性もセミキャブキャリーよりかなり低いらしい。
そもそもスズキのチープ感は所有欲がわかない。
2018/10/01(月) 23:07:22.41ID:0V9q4Co8
それでも仕事で使うのでキャリーの新古は燃費とタイミングチェーンの利点で候補に残しています。
それか状態の良いTTサンバーがその半額程度であれば。
2018/10/01(月) 23:15:24.57ID:0V9q4Co8
今日、近県で中古サンバー見てきました。14年式で1万キロ台乗り出し47万くらい。税込51万か。記録簿が28年の車検まで年置きに全部完備ワンオーナー結構きれいに使っていたようで、荷台は擦れているもののフレームなどの下回りは全然錆びてない。
出物というほど割安感はないけど、ksタイベル切れちゃって今すぐ必要なので、コレに気持ちが傾いています。あとはスズキの新古だと税込90万くらいか。あ、全部四駆エアコンです。
2018/10/01(月) 23:20:09.58ID:0V9q4Co8
ただちょっと気になる点。
28年12月に車検取ってるので今年の12月まであるはずなのに、現在車検切れになってる。
事故かなんかで廃車にしたのでは?
それで修正かけてオークションに流れた可能性が。。。
まあ事故車だとしてもキャビン部の変形だけでフレームシャーシには影響してないように見受けられましたがちょっと不気味。
2018/10/01(月) 23:49:46.26ID:MyV5OPc7
>>843
まだ見てるかな?
TTサンバを長く乗るつもりなら、指摘されてるようにフレーム錆のひどいものは避けるべし
ただその個体がもし千葉で使われてた物なら、ひょっとすると塩害少ない掘り出し物という可能性はあると思う

燃費は恐らく12とか13ぐらいじゃないかな 2001年以降のローラーロッカーエンジンと比べたら3〜4キロ程度差があるイメージ

でも車屋さんが勧めないと言ってるなら何かしらあるんだろね
2018/10/02(火) 00:12:01.95ID:AT+aGX0A
>>857
回答ありがとうございます!
もちろん見てます。851から856も私です。
SCはローラーロッカー前後で3,4キロも違うんですか。
NAでも同様に差がありますか?
やはりタイベルは予備交換してもバルブリセス無しを選択したほうが、コスト安いかもしれないですね。
お詳しいのでさらに質問させてください。
バルブリセス廃止時はSCは2001年8月になってますが、NAも同じなんでしょうか。
2018/10/02(火) 00:24:28.87ID:AT+aGX0A
>>857
車屋が勧めないというのは店としては売ったものだから下取りしただけで、外観が悪く価値がないと判断して仕上げず放置していたのだそうです。
私がKSの修理を迷ってなんか中古のタマがないか聞いたので提案したまでとのことです。
私が百姓で使うのを知っているので遊びじゃないから長く乗るには勧めないということでした。
ただ、外観は悪いけど所有者は二人とも農家の年寄りで荒い走りはしてなさそうなので、そういうヘタリハなさそうです。
ただ、保管が悪いのと手入れをしてないと思います。
2018/10/02(火) 01:02:34.55ID:CHERVWXD
バンカタログの情報だけど2001/10にはNA/SCとも圧縮比上がってる
たぶんトラックも一緒だと思うんだけど…

同じくカタログ情報だと燃費はどっちも1キロ前後しか向上してなかった
見聞きするところだと、もっと差がある感じだったけどなあ
2018/10/02(火) 01:10:18.39ID:CHERVWXD
>>859
だとしたらフレームはかなりいい状態かもしれないね
もしそうなら掘り出し物だ

エアクリーナーボックス開けさせてもらって、エレメントが汚れてるのにも関わらず錆のかけらが溜まってないようなら、それはアタリの確率がとても高い
2018/10/02(火) 03:54:09.22ID:zMa5FD9d
>>846>>857
TT2の新旧の比較じゃなく、KS4とTW2SC最終モデルの比較だと>>857の言われたような感じで3〜4キロ程度差がある
ほとんど新車のTW2と20年超えのKS4じゃ条件が違い過ぎてなんだけど、エンジンの改良は大きいよね
重くて、フルタイムでもTW2の方が燃費が良い

どちらもメインは通勤で、空荷で走るのがメインなんで、KS4はギア比が低すぎるのも燃費が悪い原因かも
因みに千葉の平地がメインで使っていてKS4が14前後で、TW2が17前後な感じです
2018/10/02(火) 05:39:29.86ID:AT+aGX0A
>>860
やはりそうなんですね。
ウィキにNAは2006年からと書いてあるんだけど、圧縮比変更時機を見るとトラックは2001年8月になってるから疑問に思ってました。
2018/10/02(火) 06:09:47.37ID:AT+aGX0A
>>861
ありがとうございます。やはりそう思われますか。
車屋は今後の保証は出来ないと言いますが、それほどではないだろと思うんです。
今回でタイベル、ガスケット、ウオポン、アイドラー交換するし、ブレーキパッドは残ってる。
あと、大金がかかるとしたら足まわりのゴム類交換の工賃、マフラー腐食か。マフラーは専用なので値段やばそう。
フレームの状態検証のアイデア、ありがとうございます。
そういえばフレーム吸気だからエアクリ見れば内側の錆びも分かるんですね。
見てみます。
ところでフレームって、走り屋が乗ると特に痛むとかあるんでしょうか。
2018/10/02(火) 06:11:48.15ID:AT+aGX0A
>>862
燃費情報、ありがとうございます。
引っかかるのは燃費なんです。
scは01年マイナー前後で4キロ違うとなるとちょっと厳しい。
エコランしたら17くらい行ってほしいと思っています。
SCは96年くらいまでデスビ点火でそれ以降電子点火、さらに01年の圧縮比8,3→8,9向上、と変わっているようです。
さすれば、このタマは2000式だから電子点火圧縮8,3の世代です。
これ、燃費悪いんですかね。
2018/10/02(火) 06:41:49.65ID:AT+aGX0A
97年から00年までのKS及びTTでSCに乗っていらっしゃる方、実燃費はどの程度か情報いただけると助かります。
2018/10/02(火) 07:30:01.39ID:AT+aGX0A
乗ってない方でも伝聞でも良いですので情報いただけるとうれしいです。
2018/10/02(火) 08:21:57.74ID:2g42WYcB
>車屋は今後の保証は出来ないと言います
言葉通りに受け止めましょう。
燃費は使い方次第。
トラック中古は箱バンより高い、外見赤サビボロに見えても30万とか結構な価格。
2018/10/02(火) 13:23:11.27ID:AT+aGX0A
>>861
エアクリ見てきました。
黒い汚れが500円玉の大きさぐらいついてましたが残りのスペースはキレイでした。
汚れてないので判別しづらいですが、サビっぽいものは無く、フレーム内部のサビは軽度かもしれません。
ただギアの入りが悪いです。
一つはクラッチを完全に踏み込まないと切れないこと。
二つ目はアクセル戻したときの回転の落ちが鈍いこと。
特に二つ目はTT系NAのタマでもよく見るんですが、TT系エンジンの癖でしょうか。
私のksキャブではなりません。
2018/10/02(火) 21:13:52.19ID:Hjc0T37Q
>>865
誤解があると悪いんで、念のため。俺のKS4はNAだよ
人によってはSCの方が燃費が悪いと言うけど、自制心のある人ならSCの方が燃費が良いんじゃないかな
SCは、踏んだなりに燃料食うから、NAと同じ程度で走れば多分燃費は良いはず

キャブとインジェクションじゃずいぶん違うんだろうね
インジェクションもSCならマルチポイントだろうけど、NAだとシングルポイントもあったんだよね
燃費はどうだったんだろうね

KSとTT初期および後期の乗り比べも聞きたいね

お持ちのKSは廃車のつもり?
農家なら置いておく場所いっぱいあるなら残しておいて、TTとの二個一とかも良いんじゃない?
2018/10/02(火) 22:26:55.48ID:AT+aGX0A
>>870
ご心配いただきありがとうございます。誤解してません。大丈夫です。
貴殿の燃費情報は大変勉強になりました。
同じ方が運転してNAキャブよりインジェクションSCの方が燃費が良いというのは大きな価値のある情報でした。
NAインジェクションはTTの01年までシングルでそれ以降マルチポイントみたいですね。
>>861さんの情報ではそれを境に燃費がかなり違うとのことですね。
ちなみに私のキャブもおおむね14km台でごくまれに15km越えるくらいでした。やはりキャブは燃費悪いようです。
SCも96年まではキャブだったようですね。
現有のKSは本当はタイベル交換して乗ってもいいのですが、TTの燃費が17だと10万キロ乗れば20万円くらい燃費の差が出てしまう。
それだったら修理代に20万円プラスアルファでTTに乗り買えもアリかなと。
買い換え後のKSは部品ドリとして置いておければいいのですが、うちは住宅街の農地で土地で、しかも借地なのでちょっとムリそうです。
また、TTに流用できる部品も以外と少ないようです。
2018/10/02(火) 22:31:12.20ID:J9wzwRJe
サンバーじゃないけどインジェクション車は懲りた
2018/10/02(火) 22:41:17.55ID:AT+aGX0A
前述のように本日、再びSCを見てきたついでに試乗してきたのですが、問題がありました。
ギヤの入りが極端に悪い。
恐らく、クラッチが限界近くまで減っているのだと思います。
あるいは最悪、シンクロ機構の劣化もあり得ます。
後者の場合はミッション交換になるので10万円超えのコースです。
前者でも5万円コースでしょうね。
6万キロ台でここまで動力伝達系に消耗を来しているところから、旧所有者はかなり運転に難のある人と推察してます。
私のKSは16万キロ越えでクラッチ交換してないのに。
>>845さんの言うとおり 外観が非常に汚いのも所有者の扱いを物語っているのでしょうね。
農家のおじさんが乗ってたので、エンジンやシャーシには負担かけてないでしょうが。
2018/10/02(火) 22:42:09.64ID:AT+aGX0A
>>872
なぜなのか、興味があります。よろしければ理由を聞かせてください。
2018/10/02(火) 22:51:15.18ID:AT+aGX0A
キャブは構造単純で機械的に修理も出来ていいのですが、修理できなくて要交換になった場合、もう製造してないという大きな問題があります。
キャブが逝ったら、修理不能でお釈迦になる可能性がある。
これから長く乗りたい人間としては修理不能は避けたいです。
2018/10/03(水) 01:08:43.58ID:mPFixfc8
クラッチペダルの遊びが正規の範囲でミッションの入りが悪いの?

クラッチワイヤーの調整ができていなくてクラッチが奥で切れる状態であればミッションの入りは極悪になるけど。
2018/10/03(水) 01:10:29.94ID:9wlTdlI8
>>870
以前も議論があったけど、NAよりSCの燃費が良くなる事は物理的に無いよ
加給装置を駆動する様々なロス、加給装置自体の重量増加、これらによってエンジンの負荷は確実に増える
エネルギー保存の法則上、この負荷を補うために余計ガソリンを燃やさざるを得ない
2018/10/03(水) 01:19:34.14ID:9wlTdlI8
>>869
承知
とにかくサンバーに乗り続けたい、という人にとってはフレームの状態を最優先にすべきだと思うけど、あなたの場合は経済性に重きを置いているので、その個体はやめたほうがいいだろね
サンバーにするとしてもエンジン改良後のモデルにすべき、と思います
2018/10/03(水) 06:38:46.65ID:FNCfThFm
>>876
この店が新車で販売してメンテもずっとやってきたものなので整備士にそれとなく聞いてみたら、ミッション不調は過去の車検時に認識していて、調整では直らなかったと言ってました。
880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/03(水) 06:47:19.74ID:ZPeDEKhP
tt1sc付15年式で
燃費14ぐらいかな?
エアコン使用で。
20万q走っているけど
ミッションの入りは普通だな。

SC付きの方が廃車の時も値段つくかもよ?
腐ってもSC車だから。
2018/10/03(水) 07:01:54.98ID:FNCfThFm
>>878
ありがとうございます。やはりそうですね。
コスト重視なので本体そのものだけでなく、クラッチなどの消耗品も比較的へたってないものを選びたいと思っています。
>>855で書いた、02年式の1万キロ台の乗りだし47万くらいの個体も検討してます。
エンジンも最終型のNAインジェクション。
前の持ち主は丁寧な方のようで、かつ室内保管のらしく、錆びも非常に少なく状態はかなりよかったです。
ワンオーナーで記録簿も全部完備。
年1000キロ未満しか乗らない人で、ブレーキパットも前回車検時でフロント8mmくらい残ってますね。
エンジンはかけましたが試乗できなかったのでミッション、クラッチの検証は出来なかったけど、まあ1万キロ台ならいくら下手でもクラッチすり減るまではないかと思ってます。
ただ、 >>856で書いたとおり車検が不自然に途中で切ってあり、注釈にインパネゆがみアリとなっているので、キャビン変形する程度の事故車の可能性があります。
2018/10/03(水) 07:09:10.82ID:FNCfThFm
>>880
TTで14キロですか。情報ありがとうございます。
廃車時ですか。確かにぼろぼろでもオクに流せばいくらか値段は付くかもですね。まあ5万になるなら5万プラスでクラッチ直しても良いかな。ただ、シンクロが逝ってるなら断固却下ですが。
前の持ち主の扱いの悪さは納得できないところがあります。
いくらド素人の梨農家のオヤジとはいえ…
あと店が売りたがってないんですよね。
整備に金がかかりすぎて、売っても割に合わないらしい。
2018/10/03(水) 07:20:56.08ID:FNCfThFm
>>880
15年式だと圧縮比の上がった最終改良型のSCですね。
12年式は改良前なのでそれよりは落ちるでしょうね。
まあ乗り方や条件にもよるでしょうけど。
>>857さんのおっしゃるように12から13という数字が近いかもしれません。
884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/03(水) 16:34:32.00ID:V0VY5i1C
サンバー軽トラは
箱バンより軽いから燃費はどれぐらい違うの
2018/10/03(水) 18:10:11.88ID:sSDagh5v
>>877
SCは、燃費改善には絶対使えないってい結論になるの?
ターボだったら排ガス利用だから、燃費向上はあり得るって考えるの?
2018/10/03(水) 18:37:23.53ID:v22ASEAy
>>885
ベースエンジンがあって、同排気量でNAとSCが設定された場合の比較の話
ダウンサイジングターボは軽量化技術だから話は別
ターボも過給システム重量増があるよね
そのぶん、燃焼効率とか熱効率が上げられるなら別だけど
2018/10/03(水) 19:11:19.61ID:buUbhUye
E12ノートのSC仕様はロスになる低回転域だとクラッチでSCを切り離してるね
888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/04(木) 08:03:44.49ID:FmWDYHEO
sc tw2 99年式
エアコン付けて10kぐらい。
燃費悪いけど、走るからね。
もうじき20年目になるんやな。
2018/10/04(木) 13:52:22.44ID:PK6+yDbk
>>888
燃費情報、ありがとうございます。00年式と同じエンジンですね。よろしければ、普段の交通環境を教えてください。市街地ですか、郊外でしょうか。
2018/10/04(木) 19:40:52.10ID:iedtAgMO
>>886
エブリイのターボはNAよりカタログ燃費は良いことになってるよ
ハイギアード化が効いていると思う
ハイギアード化できるのはターボのお陰でトルクがあるからだと思うよ
ハイゼットも同じ傾向があるけど、積載量が違うから単純比較ができない
2018/10/05(金) 05:39:32.10ID:acEfzHM4
> > 888
889ですがお持ちのtt2scはATでしょうか。
>>890
軽の場合は車重に対する適正排気量より小さいから、一種のダウンサイジングターボと似たような効果が出て(厳密に言えば違いますが)使用するパワーバンドによってはNAと過吸気付の燃費の逆転も起こるでしょうね。
892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/05(金) 19:22:36.64ID:Rn0EWzOO
まえに日産軽トラ乗ったけどATでも加速は良かったな
音も気になるほどうるさくないし室内も広く感じた
乗り降りも運転ポジションも違和感はなかったな
でも買うならダイハツ製サンバーになるのかなあ・・・ジャンボとか?
2018/10/05(金) 20:03:36.84ID:4FMD0htJ
日産軽トラて…どっちの話だよ
2018/10/05(金) 20:24:33.99ID:rcEFSn8c
三菱かスズキだべ
2018/10/05(金) 20:25:39.92ID:rcEFSn8c
ポジション違和感なしってことで
スズキ
2018/10/06(土) 02:45:50.38ID:HPKC3Z6z
>>891
ターボの方が燃費が良い理由は、私もそう思ってます。
SCやターボは、何より巡行時の回転数が低いのが良いし、普段SCやターボに慣れたところに、NAサンバー買ったら、エンジンブレーキの利きすぎも気になった
燃費の点では、エンジンブレーキの利きすぎも不利な点だしね
2018/10/06(土) 06:09:23.68ID:kOab6ZZq
>>890
どのモデル?

ターボ付きも何種もあるんだけど?
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 08:17:41.88ID:iMWg/nlB
888だけど
通勤だけ。
片道15k程度かな?
高速でも変わらないというか悪い。
高速は時速90程度しか出さない。
つーかでない。
速度規制のトラックについていくのが
一番。
常に5600回転しているから恐ろしい。
ちなみにワゴン。
2018/10/06(土) 09:05:39.70ID:4XIwS8Ga
>常に5600回転しているから恐ろしい。
常に高回転した方がエンジン調子良い。
吹け上がりも良くなる。
走行距離40万qとか50万qで使用中のサンバーは高速道路多用。
2018/10/06(土) 09:34:35.90ID:HPKC3Z6z
>>897
エブリイもハイゼットもMTターボは1種類しかないよ
>>835くらいから流れでMT前提で書いてた
旧規格ぐらいまで遡れば、数グレードかあったけどね

MTだとNAよりターボ付きの燃費が良いことがあるけど、ATでNAよりターボの方が燃費が良いことはないよね
エンジンの効率というより駆動ロスの方が大きいからATでは無理なんだろうね

>>898
5600回すってことはATだよね
初期と後期でギア比も変わってるかもしれないけど、MTなら5000切るくらいだと思う
田舎住まいなんで、TW2で高速は乗ったことが無い
2018/10/06(土) 10:35:22.50ID:FeoDgp7n
>>890
ほんとだね
あり得ない事が起きてる
しかも結構な差がついてるし

JC08モードだとエブリの10kgの車重差は無視されるから、ちょっとの効率の差で逆転はあり得るよ

考えられるのはJC08モード測定時の回転数がターボの効率の良いところにドンピシャだったとかかな
ATが反対になるのを見ると、そう考えるのが順当な気がする
2018/10/06(土) 10:43:01.61ID:FeoDgp7n
という事で、実際の燃費はターボもSCもNAには勝てない、というのが一般解です
(前提条件は前述と同じ)
2018/10/06(土) 17:14:41.65ID:mFxb3KiX
>>902
実際の走行でもうまく使えばターボ車は燃費が稼げるよ
巡行時で大出力いらない領域なら、低回転にすることで、ターボを使わないこともできる
特に、過積載でも問題ないようなギア比で設定されている軽箱は効果大なんだろうと思う
SCはターボみたいなことが考えにくいし、カタログデータも逆転してなかったはずだけど、ギア比の違いで実際は燃費の良い領域もありそうだよ

KS4NAなんか5速でもエンブレ効くぐらいだから、空荷だとローギアードすぎる
ELもあるから積載時に発進できないことも無いだろうし、空荷が多いんで145R13くらいでも良いかと思ってる

逆にATだとターボやSCは出力が大きいことでロスが大きくて燃費が悪いんだと思う
ただしトルコンのお陰でかなりハイギアードにできるから4ATなら多少改善できるみたいだけど、3ATのサンバーは不利だね

ハイゼットのエコパックちょっと期待していたことがあったけど、選択可能なグレードが減ったところを見ると売れないんだろうね
2018/10/06(土) 18:26:17.78ID:FeoDgp7n
んーなかなか分かってもらえないか
エネルギー保存の法則ってのがあって、仕様が同じエンジンに過給機つけただけで燃費がNAに勝る事は無いんだわ物理的に
だって負荷が高い方を負荷が低い方と同じに走らせるには余計燃料が必要、ってのは自明の理じゃんか
2018/10/06(土) 20:24:31.20ID:gfWqLh8e
冷やかしじゃなく、まじめな話で
>>904
それは中学生ぐらいまでの話じゃなかったっけ
もうちょっと勉強すると意味が分かるよ
低学年の学校で習ってることは、前提条件が現実とは大きく異なるから
反論してるのは、俺だけだけど、実際に車に乗ってる人やもう少し勉強した人は、生暖かく見守ってくれてるはず。
906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 20:59:49.09ID:iMWg/nlB
そう、5600回転平気でするから
高速乗るとわかるととりあえずオイル交換。
やっすいオイルだけど。
NA買っても結局SC欲しくなるよ
ないものねだりになる。

俺ひょんな事からNA2WDから、SC4WD
にしたけど、満足。
燃費?気にしないようにしてる。
2018/10/06(土) 21:53:53.44ID:0VgDyDJc
>>900
そういう意味ではなく、同じエンジンでもグレードによって燃費変わるから、「どのグレードの話してるの?」という意味で聞いた。
2018/10/06(土) 22:50:39.31ID:gfWqLh8e
>>907
繰り返しになるけど車種のグレードは、スズキもダイハツも軽箱のターボMTは、1グレードしかないよ
エンジンのグレードの話も同様に1グレードしかないよ

ヴィヴィオのSCみたいにグレードによってエンジン仕様が違うの現行は無いんじゃないかな
昔は、いくつか選べたけどね

> グレードによって燃費変わるから
何のグレードのことを言ってるのか分からない
すみませんが、質問の意味が分からないです

何のグレードなのか、燃費に関係ない例でも良いから具体的な例で挙げてくれたら答えられるかもしれません
気になるんで具体例で教えてください
2018/10/06(土) 23:02:27.44ID:PruqBwo1
>>904
あなたのおっしゃるのは高負荷時の話で、低負荷時のポンピングロスを見落としてるから考察結果が現実に合わなくなるんだと思う。
内燃期間の燃費を考えるときは理想サイクルであるカルノーサイクルに引き当ててそれとの比較で考えるのが基本。
エネルギー保存の法則は正しいんだが、内燃期間の燃費を考察するには遠すぎて回りくどくて普通は考えないし、ムリに考えると考察の途中で重要なファクターを見落として結論が間違ってしまいがちだ。
2018/10/06(土) 23:03:02.31ID:PruqBwo1
簡単に言えば4サイクルの燃費は過吸機の有無は関係なく、膨張比が高いほど良いことがフランスのカルノーによってすでに証明されている。有名なカルノーサイクル理論だ。
普通は膨張比イコール圧縮比だから圧縮比が高いほど燃費はよい。
過吸機つけると燃費が悪いのはノッキング多発するので圧縮比を下げざるを得ないから。
逆に言えば過吸機つけても膨張比が同じなら燃費は変わらない。
かつてのマツダのユーノス800は リショルムコンプレッサーのSCで ノッキングを避けるため圧縮比を下げながらミラーサイクルによって膨張比は上げて燃費と出力を両立していた。
ミラーサイクルは圧縮比と膨張比を独立させてやる技術なんだ。
2018/10/06(土) 23:03:42.85ID:PruqBwo1
今までの話は高負荷時で最高出力に近いときの話。
4サイクルには低負荷時にポンピングロスというのがある。
いわゆるエンブレが効くという現象ね。
多用する領域がこのポンピングロスの発生が多いか少ないかで大きく燃費が変わってくる。
2018/10/06(土) 23:03:51.58ID:FeoDgp7n
>>905
なんでそんなに過給機が燃費に効くと思い込みたがるのかが分からんなあ
人に勉強不足だと言うなら、論理的に反論してくれればいいのに
ちなみにアクセルの踏み込み度合いと燃料供給量の関係は一定じゃないからね
2018/10/06(土) 23:04:09.41ID:PruqBwo1
サンバーの圧縮比はNAが10,2、SCが8,9だから理論的には燃費は高負荷時であれば当然NAが良い。
ただ、普通だいたいは低負荷で回してる時間がほとんどだ。
その使用者の実用域でどの程度の低負荷で使うかによってはポンピングロスの出方が異なってくるのでSCの方が燃費が良くなっちゃうことはある。
大きな排気量だとそんな逆転はほとんどないといえるんだが、軽ほど低排気量の場合、NAだと変な領域で回さないと走らない場合が出てくるから逆転がより起こりやすくなる。
それで、どっかに一緒に行ったら燃費でNAがSCに負けたとかいう報告が赤帽さんのブログとかでも出てたりするわけです。
まあサンバーの場合はギア比が違ったりするのも効いてるでしょうけど。
2018/10/06(土) 23:04:45.21ID:4XIwS8Ga
兼坂弘先生。
2018/10/06(土) 23:25:36.20ID:PruqBwo1
>>912
自分は905ではないが、一応論理的に燃費を説明してみた。
別に反論ではなく、ただ正しい結論に達したいと思っている。
付け加えると自分の言ってる燃費とは単位出力あたりの燃費ね。
排気量が同じエンジンに加給してより高出力出せばその分燃料食うのは当然。そうではなくて同じ出力を出させた場合の燃費比較ね。
2018/10/06(土) 23:26:47.68ID:PruqBwo1
>>914
三部作全部持ってます。
917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/06(土) 23:28:54.12ID:Kge1jL7U
燃費気にするならサンバーは買うな
燃費なんて気にせずエンジンを気持ち良く回してやれ
せっかくの4気筒エンジンが泣いてるぞ
2018/10/06(土) 23:33:01.56ID:FeoDgp7n
>>911
詳しく反論ありがとう
なんか試されてる気がするなあ

仰ってる低回転時のポンピングロスは同型エンジンなので加給非加給どちらもイコールが前提の話です
あと、同様にこの前提で熱機関の理論も入ってくる余地がありません
アトキンソンやミラー的な理論や手段も同じです

反論としては、あなたは加給システムの重量増による負荷を見逃してますね
あと、過給時はガソリンの未気化が増えるので供給量を増やします
つまり、燃費が良くなる要素は一般的には無いんです
いかがでしょう
2018/10/06(土) 23:37:09.65ID:FeoDgp7n
>>915
それはダメです
走行負荷も加味してください
元々その条件です
2018/10/07(日) 00:23:26.05ID:i4vRYxzo
913が正しく、918は間違い。
余裕のあるとこを使えるほうが燃費はよいよ

cx3とかは最近排気量上げて燃費・排ガス改善してます
2018/10/07(日) 00:34:04.00ID:Xg/jM809
>>917
それじゃあ地球と財布が泣いてるぞ
2018/10/07(日) 01:52:01.40ID:dE/D8/95
>>920
ん?
>>913>>918は対比になってませんが?
2018/10/07(日) 02:01:16.80ID:83iIw4rn
同じ出力を出した場合の燃費比較なんて意味ないでしょ。エンジン単体をベンチにかけて比較するわけじゃないんだから。
2018/10/07(日) 02:04:10.59ID:dE/D8/95
>>920
それと、ライトサイジングはミラーサイクル等の技術と相まってそう称されるものです
過給機によるただの排気量(圧縮圧力)アップとは違います
2018/10/07(日) 04:24:36.01ID:83iIw4rn
ライトサイジングの定義もできなくてツラツラ述べてるの?
2018/10/07(日) 06:36:46.19ID:Xg/jM809
定義もわからずつらつら述べてる男だがw
同じエンジン同じ排気量で加給した方が効率いいと言ってるわけじゃないんたよ?
ただ仕事のさせ方によっては同じ仕事したときにNAよりSCの燃費がよくなる状態も存在すると言ってるだけなんだよ?
だから同じ道を一緒に走ってSCの方が燃費が良いことがあり得るよと。
じゃあなぜそのような燃費の逆転が起こると考えるの?
あなたの説明の通りポンピングロスも同一と言うことなら絶対起こりえないが。
実際におこってるんだよ?
どう説明する?
まず、同じエンジンに加給したらトルク変わるから、同じ仕事させて同じ回転数にはならんでしょ。
回転数変わればポ
ンピングロスも違ってくるでしょ。
だからサンバーはギア比変えてるわけだが。
同じ仕事させたときの回転数が変わるなら、まさに熱機関の理論が関わるところなんだけどな。
同じ出力あたりといったのはエンジン単体時の馬力のことじゃなくて路面に同じ出力をするという意味で言った。
誤解を招く表現だったかもしれない。同じ仕事をさせると読み替えてください。
2018/10/07(日) 13:26:06.66ID:83iIw4rn
そのブログ記事はこれ?

https://ameblo.jp/6th-samber/entry-11010414013.html

名古屋-松本往復してNAで15km/l。似たコースを18km/lで走る他の人のSCがある。

NAとSCでファイナルが違うと気付く。
2018/10/07(日) 13:38:33.58ID:G59A8SPO
よそでやってくれ
929905です
垢版 |
2018/10/07(日) 15:23:12.41ID:ZXGSHgzZ
>>915
お疲れ様です
専門家でもなく不勉強なものなので、正しく用語を使えないから現象だけを伝えました

思い込みが激しく、他人の意見を聞こうとしない人に説明すると、レスが長くなるので
>>928みたいなレスがつくので、「もうちょっと勉強すると意味が分かるよ」と言いました
自分じゃなくて、同様に思ってる方が沢山いるのだとは思ってました

>>927みたいに事例を出していただいても納得できないのかな
>>901の件は聞き入れてくれたみたいだけど、ちょっとピントがずれた解釈で残念でしたね
本当に煽る気持ちはありません。

別に、過給機付き押しではないけど、サンバーに限れば、SCなのでターボ車みたいにオイル交換頻度を増やす必要もなく、イニシャルコストだけですむので、機会があるならSCMTがお薦めだと思ってます
部品点数が増えて、重量も増すのがデメリットと言う人もいるかもしれませんが、買ってから>>927のように思わないように正しく理化して欲しいと思います

>>928
長文ですみません
自分は良いレスがたくさんついていると思います
2018/10/07(日) 15:25:30.48ID:ZXGSHgzZ
すいません
誤 理化して欲しいと思います
正 理解して欲しいと思います
2018/10/07(日) 17:09:56.72ID:P8Yxji0G
>>929
ブログ記事を引用したのは、比較にもならん比較をネタにSCとMTを論じて馬鹿じゃねーの?って暗に示したかったからだよ。

名古屋松本間でSCで18km/lを記録した赤帽さんがNAで同じことやったら20km/lは行くんじゃね?

そのブログ主さんの15km/lは決して良い数字ではないよ。
2018/10/07(日) 19:27:55.29ID:gIm2K93d
>>931
御意。>>927ブログ主のサンバーは本調子出てない。
2018/10/07(日) 22:25:46.31ID:ZXGSHgzZ
>>918
俺は>>911じゃないけど
> 反論としては、あなたは加給システムの重量増による負荷を見逃してますね
重量増による負荷は、加速時だけの話で、高速道路や田舎の道で加減速が少ない走り方をできるときは、無視できることになる
しつこくエネルギー保存の法則を出しているんだからこれくらいはわかるよね?

あなたが思い違いをしている決定的なことはここだと思います

> あと、過給時はガソリンの未気化が増えるので供給量を増やします
定速走行みたいに負荷が減ってる場合は、供給量が少なくてすむから気にしなくても良くなる
さらに、SCはハイギアードになってるから同じ速度で走るとき、回転数が低いのも効くね
同じ時間のうちに気化する必要はなく、回転数が低くなった分、気化するのに長い時間が使えることになる
934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/07(日) 22:43:07.81ID:wKK3fL8G
ここまでくるとコピペ荒らしよりウザいな
2018/10/07(日) 22:54:33.36ID:gIm2K93d
ターボで切実なのは飛行機。
軽いエンジンで力が出る。
高空でも力が出る。
2018/10/07(日) 23:38:20.03ID:rKiKa9TV
マジウザい
もうメールでやってくれ
2018/10/08(月) 09:02:39.27ID:YkptUdoG
メール?
2018/10/08(月) 09:27:53.12ID:Ly/pP51+
たちの悪い荒らしがわいてるようで
939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/08(月) 10:35:36.96ID:ogARnK86
トラックの荷台って大きいものだと縛るの大変そう
2018/10/09(火) 20:51:42.76ID:CsbJIqih
notインテリ軍団大勝利か
ウザイ砲の威力半端ねーってw
ものの2,3発でスレ死亡ww
2018/10/10(水) 00:37:32.03ID:+X6rk+Pt
ものすごく簡単な事なんだけどなあ
荷物積んだトラックと空荷のトラック、どっちが燃費悪いですか?
高圧縮のエンジンと低圧縮のエンジンは、同じ出力を出すにはどっちがたくさん燃料要りますか?
これだけなんだけどなあ
2018/10/10(水) 00:44:31.56ID:+X6rk+Pt
>>940
だって重量増は燃費に影響無いとか言われたらもう何も通じないなあと
2018/10/10(水) 16:07:00.40ID:SHUmT9cK
オーバードライブのある車と無い車でどっちが燃費が良いか聞いたら、オーバードライブがつくと重くなるから燃費が悪いっていうくらいレベルが低く過ぎてもう何を言っても通じない
2018/10/10(水) 18:31:08.25ID:MvP/NTFv
>>943
OD設定で重量増が発生するなら物理的にはあり得るよね
もちろん採用ならないけどさ
2018/10/10(水) 20:09:20.95ID:SoC0Y5aX
サンバー買ったけどフラフラして真っすぐ走るの大変だわ
2018/10/10(水) 20:17:33.27ID:9fdKLp6d
ハンドルから力抜けばまっすぐ走るよ。
947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/10(水) 21:28:53.46ID:yg61nWjq
ふらつくのは、前の運転が悪いからかも
2018/10/10(水) 23:44:32.83ID:FMVtPtqn
>>941
かんたんなのはお前のオツムの中身だよ
2018/10/11(木) 04:09:44.18ID:A0SFaHCv
でた人格攻撃!www
2018/10/11(木) 17:43:19.44ID:ni4KXWBw
質量保存のほーそく君。
951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/11(木) 20:48:18.87ID:Lq7+B+Ow
なんかこのところ理屈っぽいなあ
軽トラは気楽に乗るもんだし、笑
2018/10/12(金) 08:12:24.53ID:owHLCVAM
仕事の道具だからかなりコスト計算して選んどる。キラクじゃねーな、俺は。
2018/10/12(金) 14:52:23.68ID:kyGA/Ln/
>>952
だよね。
954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 18:46:09.88ID:fJ6+UmGv
そろそろ気楽に乗れる新車を増車しないとヤバイな
955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/13(土) 10:00:38.59ID:JysxomvQ
スバルは高級路線とCM戦略に変更したが原点に戻り庶民の車に戻すべき
2018/10/14(日) 23:04:25.33ID:I3blGeLT
ほとんど空荷で使ってます
ローギアードすぎるのでタイヤサイズを大きくしようと思ってます
NAに155/80R13は大きすぎますか
145/80R13くらいが無難でしょうか?
2018/10/15(月) 00:44:37.00ID:8gRbYyDf
>>955
それやると多分倒産するから客も元も子もなくなる。
2018/10/15(月) 01:09:40.32ID:74DXlxlp
>>955
なんで?
2018/10/16(火) 10:44:03.31ID:xYK2qoQj
儲からないから
2018/10/16(火) 12:36:17.08ID:VkA6K25v
儲かってるじゃん
2018/10/16(火) 12:45:23.76ID:9B1v73nu
>>960
お荷物だった儲からない軽部門切り捨てたから儲け出てるだけだろ
2018/10/16(火) 19:21:07.54ID:VuE/fQKd
だったら何なの?
2018/10/16(火) 19:26:15.83ID:of630NDR
軽部門お取りつぶししたから、でもないだろ。
2018/10/16(火) 21:33:16.37ID:HPfmoAcO
ヌバルが儲かってるっていっても
リコールばっかりや、みんな同様に
故障する低品質の車を売りつけて
利益を出してユーザーや寺に
負担させるんだもんな。
2018/10/17(水) 02:03:42.75ID:OhFAX4OP
だから?
2018/10/17(水) 07:15:56.32ID:jcctQWwi
だからちゃんはもう寝る時間だからファブリーズでも飲んでオネンネちまちょーね?
2018/10/17(水) 08:24:10.49ID:OhFAX4OP
何が言いたいんだ
イチャモンつけたいだけか
2018/10/17(水) 09:03:08.25ID:iyx6BmNS
>故障する低品質の車を売りつけて

トヨタのこと?
2018/10/17(水) 13:10:04.69ID:opj8wXwx
?連発で煽ってるつもりのだから君
逆におちょくられてオカンムリかよ。
2018/10/17(水) 13:31:46.86ID:mr19TSFc
でも5代目のレガシィは故障醜いぞ
2018/10/17(水) 18:38:19.41ID:OhFAX4OP
>>969
「庶民の車に戻すべき」は何故にそう考えるの?
って聞いてるだけなんだが
なんかおかしい?
972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:15.68ID:EPb03eS7
聞く態度がなってない奴って減らないよな
2018/10/17(水) 22:37:38.74ID:OhFAX4OP
>>972
教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
2018/10/17(水) 23:11:31.83ID:MsNop4Sp
猫被ってる包茎様には用はございません
お引き取りお願い致します。
2018/10/18(木) 00:12:48.87ID:ttYVJ0NR
>>973
イヤどすppp
2018/10/18(木) 03:19:10.87ID:RgnX/X2G
こんなイタいのひさしぶりに見たw
2018/10/18(木) 15:05:32.10ID:JY1GSDIj
だからちゃんは質量くんと同じニオイがしますね〜
香ばしいっすw
978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 15:07:42.51ID:wqFBdnv+
今日は焼きとうもろこしでも作って食べるかな(´・ω・`)
2018/10/18(木) 15:22:03.62ID:5RaAtnz8
アカウントは2つしか使えないんか節穴
2018/10/18(木) 16:15:07.06ID:f1gEKwLa
https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1nhdt958/1nhdt958pl.jpg
981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 22:04:29.98ID:U2wIigfT
変な流れは今スレまでであります様に。
982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 22:36:35.92ID:ZAZPWB8S
>>980
ちょっと買ってくるわ(´・ω・`)
2018/10/19(金) 07:12:24.61ID:Lr2e+xHe
だからと質量NGにしとくわ
2018/10/19(金) 10:18:16.29ID:fUlB3OZ6
FAプロかながえStyleでも出てるのあったよね
タイトルはわからん
2018/10/19(金) 16:58:28.22ID:L7OYGpVg
知り合いのTT2最終SC50万キロ号、3万キロ未満のエンジンに載せ替え決定。

50万キロエンジンは拾うことにした!
2018/10/19(金) 18:07:56.15ID:FnUmbiQE
次スレ作りました

【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 20:40:48.47ID:o9ke/U0H
>>985
そのエンジン、リビルドして活用するのですねd(^_^o)
2018/10/19(金) 21:32:28.57ID:L7OYGpVg
>>987
まずは50万キロで何がどうなるのか研究材料に〜

シリンダボアの磨耗が限度内ならOHして…自分のに載せるかも。それ用のECUとミッションとハーネスは入手しなきゃだけど、ないはずのバンのSC 5MT作るのも面白いかなと。
989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:37.99ID:o9ke/U0H
ん〜、それはイイ。
無い筈のってのが面白い。
2018/10/19(金) 21:46:03.03ID:/iWs3Nkk
>>988>>989
> ないはずのバンのSC 5MT作る
じゃなくて
ないはずのバンのSC EL付き5MT作る
じゃない?
バンのSC 5MTはディアスとVCにはあったんじゃないかな
KV時代ならEL付き5MTはあったけど、SC付になるとフルタイムだったような
2018/10/19(金) 22:12:28.26ID:86nxFAFH
ディアスは別車種って認識してるw
2018/10/19(金) 22:45:48.92ID:s11E0FKz
ディアスはバンの乗用仕様。
2018/10/19(金) 22:53:15.41ID:86nxFAFH
パーツリスト的にトラック、パネルバン、バン、ディアスって分けてるからディアスはバンに含めてなかった。
2018/10/19(金) 23:50:45.39ID:A+zrRm1D
そろそろ閉めます
2018/10/19(金) 23:51:13.84ID:A+zrRm1D
では埋めて行きましょう
2018/10/19(金) 23:51:54.39ID:A+zrRm1D
落としますよ
2018/10/19(金) 23:52:35.73ID:A+zrRm1D
閉めますね
2018/10/19(金) 23:52:53.05ID:A+zrRm1D
糸冬 予
2018/10/19(金) 23:53:46.29ID:A+zrRm1D
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2018/10/19(金) 23:55:52.32ID:dUsypwhH
@
ご当地用語で
離婚する=リコールする
入浴する=洗車する
居酒屋に行く=ピットイン
ズボンのチャックが開いてる=オープンカー
はじめて聞いたよ??

@
さっき偶々テレビ付けたら「豊田市ではトヨタが根付いてるので離婚のことをリコールするっていう」とか聞こえてきて嘘くさいなーって思ってしまった。
てか、ローカルワード紹介とか言って認知度60%とか表示するの言い訳くさくない? 知らないって人は40%だったんですねっていう予防線みたいな。

@
その他
豊田市用用語
離婚=リコール
お風呂=洗車
呑みに行く=ピットイン
チャック全開=オープンカー
チャック半開=半ドア

…産まれてから28年ずーっと豊田にいるけど、初めて聞いた

@
風呂に入ることを洗車する。。。

なんて言わないよ。。。

#PS純金
#豊田市

@
テレビ見てたら豊田市民は離婚することを「リコールする」って言うみたいなんだけど本当ですか?
職場は豊田市内ですが住んでいるのは他の地域だからなのか過分にして知りません

番組キャプ
http://pbs.twimg.com/media/Dp3U6EwVAAYcxd8.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dp3U7FmVYAUilr2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dp3U8DdUcAEZDMg.jpg

http://pbs.twimg.com/media/Dp3TYutVYAApURz.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dp3TZsKUUAAHw5Z.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Dp3TajWUcAEhLFP.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 419日 13時間 30分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況