過去スレ
なつかしの小田急電鉄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168343881/
なつかしの小田急線 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190093221/
なつかしの小田急線 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220333236/
なつかしの小田急線 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1247182832/
なつかしの小田急線 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1306982350/
なつかしの小田急線 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1385205807/
なつかしの小田急線 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1539164924/
なつかしの小田急線 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1628300895/
なつかしの小田急線 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1675156247/
なつかしの小田急線 10
1回想774列車
2024/05/14(火) 19:44:46.63ID:5oOP/9v52吉川尚輝 警備員[Lv.12][新苗] がんばれ!くまモン!
2024/05/14(火) 19:51:33.28ID:AgEESpFU 2番取れました(^o^)/
3回想774列車
2024/05/15(水) 16:07:40.98ID:TP3j+JUM 8261Fは海老名に回送された模様
4回想774列車
2024/05/17(金) 18:52:32.74ID:lxpS9LIS 1000系の帯が水色だったので、在来の一般車の帯も青色から水色に塗り替えられると思い込んでいた
5回想774列車
2024/05/18(土) 21:13:55.75ID:Qp8wChhW いや1000〜3000は8000までと同じロイヤルブルーで、新4000からインペリアルブルーになったんだが
6回想774列車
2024/05/18(土) 21:15:13.48ID:Qp8wChhW 8261Fは小田急20m4ドア車では初の譲渡車になるんだな
なぜこれまで20m4ドア車の譲渡が無かったのかが疑問だが
なぜこれまで20m4ドア車の譲渡が無かったのかが疑問だが
7回想774列車
2024/05/19(日) 00:35:42.27ID:9/RvgLwx >>6
1800系→秩父鉄道わよ
1800系→秩父鉄道わよ
2024/05/19(日) 09:09:48.23ID:bQbdFzmu
>>6
20m4ドアに加えて、両端制御車、幅広裾絞り車体は地方私鉄で扱える代物ではないだろう
小田急通勤車の他社への譲渡は.この先もう無いだろうと思っていたので
西武への譲渡が叶ったのは今更ながら奇跡的
20m4ドアに加えて、両端制御車、幅広裾絞り車体は地方私鉄で扱える代物ではないだろう
小田急通勤車の他社への譲渡は.この先もう無いだろうと思っていたので
西武への譲渡が叶ったのは今更ながら奇跡的
9回想774列車
2024/05/20(月) 10:55:57.25ID:O/ld1b85 1000形があまりにも不憫だな
10回想774列車
2024/05/20(月) 10:57:43.87ID:O/ld1b85 まあ西武では小田急車は6連7本程度を希望しているらしいから、どのみち8000形になっていただろうけど
(ワイドドア車は特殊すぎて使い物にならなさそうだし)
(ワイドドア車は特殊すぎて使い物にならなさそうだし)
11回想774列車
2024/06/15(土) 09:01:48.84ID:JboidW0k 順番に8000系→1000系の順で廃車していればこんな事にはならなかった筈だが、やはり1000系にワイドドア車が存在した事でかえって扱いにくくなってしまったのが一因?
12回想774列車
2024/06/25(火) 14:01:21.55ID:4zIey2S5 どうやらワイドドアは失敗だった様だな
通勤車としては10両固定にする方が良いという事に気づいてしまった様だ
通勤車としては10両固定にする方が良いという事に気づいてしまった様だ
13回想774列車
2024/06/25(火) 14:21:26.37ID:Ae2OQ4nR そうとは言い切れないとは思うけれども。
ヒント : 登場当時の混雑状況・背景
ヒント : 登場当時の混雑状況・背景
14回想774列車
2024/06/25(火) 15:02:37.70ID:4zIey2S5 確かに10両固定が出た時は今とは違って、本厚木〜小田原や江ノ島線に10両編成が入れなかったのは間違いないが
(恐らく湘南急行導入時に10両対応になったと思われ、藤沢や片瀬江ノ島のホームが一面だけ伸びているのは後で10両編成が入れる様にしたためと推測)
(恐らく湘南急行導入時に10両対応になったと思われ、藤沢や片瀬江ノ島のホームが一面だけ伸びているのは後で10両編成が入れる様にしたためと推測)
15回想774列車
2024/06/25(火) 21:45:45.53ID:4zIey2S5 セミワイドドア
スーパーワイドドア
スーパーワイドドア
16回想774列車
2024/06/26(水) 17:27:01.10ID:GH1rBy9c スーパーワイドドアって、京急バスか
17回想774列車
2024/06/28(金) 00:02:00.59ID:1+ZfgWMO 小田急も冷房に関しては、慎重に試用を重ねた上で量産に踏み切ったのに
ワイドドアは、なぜいきなり纏まった両数を作ってしまったのか
試しに1本だけ作ってみれば、使えないという事が早々に判明したのに
ワイドドアは、なぜいきなり纏まった両数を作ってしまったのか
試しに1本だけ作ってみれば、使えないという事が早々に判明したのに
19回想774列車
2024/07/12(金) 10:01:26.89ID:ITh+NUS+ >>14
全線10両化したの1998年か1999年頃だったと思う(湘南急行登場は2002年)
全線10両化したの1998年か1999年頃だったと思う(湘南急行登場は2002年)
20回想774列車
2024/07/12(金) 17:13:17.51ID:rDVLqkog 荷電になった1300、両開き2ドア時代の2300等歴代ワイドドア好きだよな
21回想774列車
2024/07/13(土) 13:25:56.48ID:KtmG5iIG22回想774列車
2024/07/13(土) 13:40:17.10ID:KtmG5iIG ただ隣の多扉車も一度に20両だったそうだが
確かにもう一つのワイドドアである営団東西線は初年度1本だけだったが
確かにもう一つのワイドドアである営団東西線は初年度1本だけだったが
23回想774列車
2024/07/15(月) 22:12:47.14ID:CA/UVASY 9000形の額縁スタイルは、後の211系の元になった
24回想774列車
2024/07/19(金) 21:11:49.93ID:OdBSyjnt 仮に小田急がもっと遅くまで18m車に固執していたら色々な所に譲渡されていたんだろうか?
25回想774列車
2024/07/19(金) 21:12:53.56ID:OdBSyjnt でも、千代田線/常磐線の事を考えたら早い段階で20m車化は必須だったと想像
26回想774列車
2024/07/20(土) 01:02:35.43ID:LQd5k+St 昭和30年代からの混雑振りを考えれば、
2600形からではなく2400形から20m車にしても良かった。
ホーム等の整備が追いつかなかったという事情はあるにしても
2600形からではなく2400形から20m車にしても良かった。
ホーム等の整備が追いつかなかったという事情はあるにしても
28回想774列車
2024/07/20(土) 21:16:15.68ID:QBRinYIr 小田急は20m化の際に幅広車体も導入していた事を忘れていた
29回想774列車
2024/07/20(土) 21:17:45.35ID:QBRinYIr30回想774列車
2024/07/20(土) 21:18:37.58ID:QBRinYIr というか2400が20m4扉だったら旧4000は出なかったかもしれない
32回想774列車
2024/07/28(日) 11:29:44.97ID:faTunHfI33回想774列車
2024/07/28(日) 11:34:22.54ID:dJ1w4YEh そうか昔は保安装置とか無かったんだ
SEやLSEが東海道線を走れたのもその頃は保安装置が無かったからできた事なんだな
SEやLSEが東海道線を走れたのもその頃は保安装置が無かったからできた事なんだな
34回想774列車
2024/07/28(日) 11:37:19.79ID:dJ1w4YEh (阪神大震災で阪神電車の車両が多数使えなくなった時は、当初は京急の車両を阪神に借り入れる計画だったが、保安装置の問題により中止となった)
35回想774列車
2024/08/01(木) 00:37:56.67ID:MYHgrBTy 1000系は下手に10両固定編成化とかせず、8000系みたいにそのままの状態でリニューアルしてれば当初予定通り全車リニューアルしてたかもしれない
やはり1256Fが入場する際、10両固定化すると言い出したのが全ての始まりだと思う
やはり1256Fが入場する際、10両固定化すると言い出したのが全ての始まりだと思う
36回想774列車
2024/08/01(木) 00:43:31.95ID:MYHgrBTy 京王は競馬場/動物園線以外は区間運転とかも無いから同8000系の10両固定編成化は意味があったが、
小田急は江ノ島線/多摩線の区間運転用に6連が必要なので、これ以上10両固定編成化に拘る必要は無かったと思う
小田急は江ノ島線/多摩線の区間運転用に6連が必要なので、これ以上10両固定編成化に拘る必要は無かったと思う
37回想774列車
2024/08/01(木) 08:41:08.51ID:G6MF9suL39回想774列車
2024/08/24(土) 13:09:58.34ID:TQljFNUI 1000は中間車化改造が困難ならその中間に入る先頭車を4連の中間車を電装解除して差し替えという手はあったかもしれないが、結果的に編成丸ごと廃車になった
前に中間車化改造無しでの編成組み替えは2600の8連化の例があったが、不都合だったのか結局すぐに2054〜2059増備で廃車になったため、恐らく中間車を集めての組み替えは小田急では好ましくないんだろうね
前に中間車化改造無しでの編成組み替えは2600の8連化の例があったが、不都合だったのか結局すぐに2054〜2059増備で廃車になったため、恐らく中間車を集めての組み替えは小田急では好ましくないんだろうね
40回想774列車
2024/08/24(土) 13:24:28.04ID:TQljFNUI 最終的に廃車になった1000が4連9本、6連9本、余剰車8両なので、つまり実質的には非貫通10連9本と8連1本が廃車された事になる。
この事からも10両貫通編成を増強する方向になって組み替えや改造よりも直接新造した方がコスト的に合うと判断された事が伝わってくる
江ノ島線や多摩線があって6連の予備車を共用するために非貫通10連を完全に無くす事はできないが、それは8000のVVVF改造車がたっぷりあるからそれで良いと判断されたんだろう
タイミングが悪く10両貫通編成増強と重なり、結果的に10両貫通編成増強による犠牲車になったと言える
この事からも10両貫通編成を増強する方向になって組み替えや改造よりも直接新造した方がコスト的に合うと判断された事が伝わってくる
江ノ島線や多摩線があって6連の予備車を共用するために非貫通10連を完全に無くす事はできないが、それは8000のVVVF改造車がたっぷりあるからそれで良いと判断されたんだろう
タイミングが悪く10両貫通編成増強と重なり、結果的に10両貫通編成増強による犠牲車になったと言える
41回想774列車
2024/09/03(火) 18:15:52.55ID:mKbYQdjQ 六会駅
大根駅
大秦野駅
大根駅
大秦野駅
42回想774列車
2024/09/03(火) 19:57:46.12ID:9Xk7WgG+ 新 原町田
43回想774列車
2024/09/04(水) 15:29:47.04ID:rwXDT04i 多摩線は踏切が無いのでよく試験に使われる
D-ATS-Pも多摩線が最初だった記憶
D-ATS-Pも多摩線が最初だった記憶
44回想774列車
2024/09/04(水) 22:10:01.55ID:IbN+8yNn 多摩線の唐木田は車庫のために建設した様な感じ
45回想774列車
2024/09/04(水) 22:11:40.62ID:IbN+8yNn 8000系イベントカー塗装(2種類あった模様?)
46回想774列車
2024/09/05(木) 10:26:51.83ID:I2Exdvr9 8052Fと8257F(だっけ?)の特別塗装
47回想774列車
2024/09/05(木) 13:38:38.68ID:I2Exdvr9 藤沢のスイッチバックは、野田線の柏みたいなものなんだろうか?
48回想774列車
2024/09/05(木) 13:39:37.38ID:I2Exdvr9 世田谷線と環八との交差部分だけは先行的に高架化されていた模様
49回想774列車
2024/09/05(木) 13:41:30.83ID:I2Exdvr9 スーパーはこねは名称自体は1996年からだけど、それより前から小田原〜新宿ノンストップは存在してた模様
50回想774列車
2024/09/05(木) 13:43:53.69ID:I2Exdvr9 さがみは一時期サポートに名称変更されていたが、不評だったのか結局2004年末の白紙ダイヤ改正の時にさがみに戻された
51回想774列車
2024/09/05(木) 15:57:48.39ID:gmq/Svj+ ダサいもん何だよサポートって。
あとスーパーはこねのスーパーもいらない。
あしがらを戻せ。
あとスーパーはこねのスーパーもいらない。
あしがらを戻せ。
52回想774列車
2024/09/05(木) 23:00:39.68ID:AJtk6KDt53回想774列車
2024/09/05(木) 23:08:43.30ID:1Gd3+PHt 「さがみ」、「あしがら」は小田原止まりかと思えば、
箱根湯本まで行くのもあったし、分かりづらいと言えば分かりづらい
箱根湯本行きを全部「はこね」にしたのは、利用者目線で言えば悪くは無かったと思う
箱根湯本まで行くのもあったし、分かりづらいと言えば分かりづらい
箱根湯本行きを全部「はこね」にしたのは、利用者目線で言えば悪くは無かったと思う
54回想774列車
2024/09/06(金) 15:19:01.39ID:Z/zIhZGX 新宿朝7時発がさがみで湯本行きだったな
本厚木への通勤ライナーを兼ねていたんだろうね
本厚木への通勤ライナーを兼ねていたんだろうね
55回想774列車
2024/09/06(金) 20:27:23.41ID:OG8CrAwE 昭和末期のあしがらは基本的にはこねの町田停車っていう認識で夜になるとホームライナー的な運用で町田行きが増える印象
新宿毎時00分、30分出発のはこね系統よりも40分出発のさがみ、えのしま、あさぎりの方がマニア的にはそそられた
新宿毎時00分、30分出発のはこね系統よりも40分出発のさがみ、えのしま、あさぎりの方がマニア的にはそそられた
56回想774列車
2024/09/06(金) 20:31:41.81ID:OG8CrAwE ごめん毎時10分と40分ね
1988年の時刻表では新宿7:30のさがみ3号が箱根湯本行きだね
1988年の時刻表では新宿7:30のさがみ3号が箱根湯本行きだね
57回想774列車
2024/09/07(土) 21:53:43.85ID:dHmZLGhw ホームウェイが運転を開始したのが1999年以降
58回想774列車
2024/09/07(土) 23:34:39.03ID:rkwv3LRk >>56
その時代は01・31急行湯本、11・41急行小田原だったね
出発信号がYYで発車ベルが鳴り、特急に馬鹿にされたかのように出発するも、
代々木上原、下北、成城と3駅止まったにも関わらず多摩川橋梁の先に特急が詰まってるのが見えたりした
その時代は01・31急行湯本、11・41急行小田原だったね
出発信号がYYで発車ベルが鳴り、特急に馬鹿にされたかのように出発するも、
代々木上原、下北、成城と3駅止まったにも関わらず多摩川橋梁の先に特急が詰まってるのが見えたりした
59回想774列車
2024/09/08(日) 08:18:42.98ID:4TNNZfNq60回想774列車
2024/09/08(日) 19:19:47.76ID:lSLr+CWu >>58
そうです、1分後に長距離急行
ロマンスカー満席だと5番線の急行をご利用くださいってアナウンスしてたような気もします
小田急は速達性を期待して特急に乗るわけじゃないので急行で行けと言われても(苦笑)
当時の特急が新宿−小田原最速67分でしたが急行でも80分くらいだったような記憶です
遊園までは各停も詰まっていて線路容量としては限界っぽかったですもんね
そうです、1分後に長距離急行
ロマンスカー満席だと5番線の急行をご利用くださいってアナウンスしてたような気もします
小田急は速達性を期待して特急に乗るわけじゃないので急行で行けと言われても(苦笑)
当時の特急が新宿−小田原最速67分でしたが急行でも80分くらいだったような記憶です
遊園までは各停も詰まっていて線路容量としては限界っぽかったですもんね
61回想774列車
2024/09/09(月) 16:28:24.62ID:nXV6OTDH オリジナル30000系の残り2編成は更新されずに廃車する事が確定してしまった様だな
62回想774列車
2024/09/09(月) 16:31:16.04ID:nXV6OTDH 自分としては7000系も半数は10000/20000系とほぼ同時に廃車してしまったので、これは30000系も一部は50000系とほぼ同じ時期に廃車されるかもしれないと思っていたが、本当にそうなってしまうのか…
63回想774列車
2024/09/09(月) 23:01:28.33ID:psqTwU+W 特急が通勤ライナー主体となった今、小田急的に最も使いやすいのはEXEなんだろうね
64回想774列車
2024/09/12(木) 01:44:57.60ID:qX15s+5+ その30000系の内2編成が、あと5年後に引退となる
65回想774列車
2024/09/12(木) 22:58:05.62ID:LySJkvSl それNRA置き換えで西武線へ行くんじゃね?
66回想774列車
2024/09/14(土) 17:14:35.48ID:K9XWgVfH >>65
西武新宿線の特急置き換えは2026年度の予定だからそれはない
西武新宿線の特急置き換えは2026年度の予定だからそれはない
67回想774列車
2024/09/21(土) 18:40:10.22ID:2cmlsYHz 仮称 XSE
69回想774列車
2024/09/22(日) 17:27:17.24ID:GR3BBzaE ロマンスカー SEX
70回想774列車
2024/09/22(日) 18:32:44.17ID:H/Wpuuzm 8000系は最終的に6両7本が西武に行くみたいだね
71回想774列車
2024/09/27(金) 20:48:22.87ID:jHhXXHpG 小田急で生涯を終えさせたかったよ
72回想774列車
2024/09/28(土) 16:24:49.38ID:W8deopEA XSE
SEX
LSE
SEX
LSE
74回想774列車
2024/10/13(日) 01:04:48.75ID:cexVqbGf 8059Fは西武には行かずに解体の模様
でも部品の一部は行くんだろうね
でも部品の一部は行くんだろうね
75回想774列車
2024/10/13(日) 09:49:11.48ID:cexVqbGf 西武8000系では、車端部の座席は3人掛けのものに交換されている様子
76回想774列車
2024/10/13(日) 10:11:13.20ID:XVZHx/7A77回想774列車
2024/10/23(水) 21:53:38.12ID:O2sF/0Yd どうして「ロマンス」などと名前が付いたの?
79回想774列車
2024/10/25(金) 21:36:26.38ID:bIf3jxHl 小田急以外でもロマンスカーって呼ぶのはどうなんよ
80回想774列車
2024/10/26(土) 09:40:06.72ID:Yyjw/ZX5 鬼怒川温泉か
81回想774列車
2024/10/26(土) 19:33:11.17ID:Vi2G6Kbg 元祖は京阪だっけか?
82回想774列車
2024/10/26(土) 19:55:45.65ID:Vi2G6Kbg Wikipediaでは、(一方、小田急では、1934年頃の江の島海水浴宣伝のパンフレットに「ロマンスカーは走る」「大東京のセンター新宿から」の文言が掲載され[電車内の写真にも「小田急のロマンスカー」と説明がつけられた)
箱根のイメージ強いけど最初は江ノ島だったとは意外だな
箱根のイメージ強いけど最初は江ノ島だったとは意外だな
83回想774列車
2024/10/27(日) 14:44:05.42ID:wQ8B4G/f パノラマDXの「ロマンス席」
84回想774列車
2024/10/28(月) 15:15:03.16ID:Hlk49wAp 江ノ島ロマンスカーなんて絶滅寸前だな
これが消えれば藤沢完全分断
これが消えれば藤沢完全分断
85回想774列車
2024/10/29(火) 10:37:59.19ID:WMCocHMQ 絶滅する事はないだろうけど
86回想774列車
2024/10/29(火) 15:28:07.39ID:OxekmIkd 懐かしスレじゃなくなってるな
87回想774列車
2024/10/29(火) 16:06:46.98ID:ZO/UzELa ロマンスカーとブルーリボン賞
88回想774列車
2024/10/29(火) 17:30:54.92ID:ZO/UzELa 六会日大前がかつては六会だった
89回想774列車
2024/10/29(火) 17:33:12.15ID:ZO/UzELa 9000は営団6000に引けを取らない仕様で製造されたとされているが、1000も似た様な感じだったかもしれない
1000が出た時は営団でも0シリーズを拡充していたが、その0シリーズに引けを取らない仕様で作られたものと思われる
1000が出た時は営団でも0シリーズを拡充していたが、その0シリーズに引けを取らない仕様で作られたものと思われる
90回想774列車
2024/10/29(火) 17:36:02.32ID:ZO/UzELa 小田急ではサハ3連続以上は禁止とされていたそうだが、営団6101Fが乗り入れできなかったのもそれが理由かもね
あれだけサハ4連続だったっぽい
あれだけサハ4連続だったっぽい
91回想774列車
2024/10/29(火) 17:44:18.92ID:nHnpnLH4 俺にとっての小田急のスターは、数ある特急型ではなく、9000です
92回想774列車
2024/10/29(火) 18:37:10.91ID:BvKNwQjQ NSEだろーが!
93回想774列車
2024/10/29(火) 18:43:06.73ID:be8R7Eiq 9000と2400の連結絶対9000の方乗ってた
94回想774列車
2024/10/29(火) 19:03:21.91ID:yWO+f4Ub 2400系は、夏は唯一のクーラー付きを狙って乗った
97回想774列車
2024/10/29(火) 22:15:34.96ID:Tf4wsdpj 2400系のクハは車長短くてそのうえに天井にクーラーが付いたらさぞかし狭苦しい車内だったろうね
98回想774列車
2024/10/29(火) 22:23:33.33ID:O4dBxgzJ 4000と1800の連結乗りたかった
99回想774列車
2024/10/30(水) 11:47:18.87ID:CsyqwEo9 昭和59年、東海道のEF58の最期の時に 午後に小田原駅の東海道ホームに降り立つとほぼ間もなく対岸の小田急線の側線にとまつて居た古い荷物電車が動き出した。ノッチを入れて切るタイミングで床下の台車の付近から青い閃光がチカっと走って、周囲のレールやバラストを青く染める瞬間があつた。恐らくその日の湿度に寄るのだろうが、電車の年季の入り方も相まって、その前現代的な青い光の様子に、昭和をずつと遡つた遠い昔に誘われるような気がするのだつた。
100回想774列車
2024/10/30(水) 18:01:17.10ID:r8LCx/iy 荷電はローズピンク
101回想774列車
2024/10/30(水) 20:15:54.67ID:yl78oE7y >>98
脱線するがなw
脱線するがなw
102回想774列車
2024/10/30(水) 23:06:39.11ID:tDnGb4ze 性能が違い過ぎたよね
ツリカケ時代の4000の音を聞くと、5000に引けを取らない良い加速してるし
ツリカケ時代の4000の音を聞くと、5000に引けを取らない良い加速してるし
103回想774列車
2024/10/31(木) 10:02:25.94ID:3lzdur1b 併結開始から3年以上平常に運用されてたんだね
2回の脱線どちらも20、25qの徐行運転カーブの箇所だったとか
2回の脱線どちらも20、25qの徐行運転カーブの箇所だったとか
104回想774列車
2024/10/31(木) 10:04:08.66ID:3lzdur1b >>103
間違い?じゃなくkm
間違い?じゃなくkm
105回想774列車
2024/10/31(木) 10:26:36.31ID:pnazcaUH >>98
脱線するよ
脱線するよ
106回想774列車
2024/10/31(木) 10:30:00.67ID:pnazcaUH ↑後免、既出
107回想774列車
2024/10/31(木) 20:10:55.82ID:4U+sIbp5 4000といえばパイオニア台車
夕陽に映えるブレーキディスクが好きで何度も撮りに行った
撮影スポットは厚木~海老名
夕陽に映えるブレーキディスクが好きで何度も撮りに行った
撮影スポットは厚木~海老名
108回想774列車
2024/11/12(火) 09:36:30.64ID:40tpe6hY クハ2478が凄いタイミングで写ってきたw
https://youtu.be/KHyIH3MZmbk?t=108
https://youtu.be/KHyIH3MZmbk?t=108
109回想774列車
2024/11/14(木) 13:08:51.63ID:SOLaaI/Y 8257Fも車体は西武には行かずに解体の模様
でも部品の一部は西武に行くとか
でも部品の一部は西武に行くとか
110回想774列車
2024/11/14(木) 23:15:02.16ID:3Kd7hJgk ハコごと置く場所ないから部品だけくれってことか
111回想774列車
2024/11/16(土) 00:25:37.76ID:vOSd32kY むかしは部品取り用として一両丸ごと買ってたが…
112回想774列車
2024/11/16(土) 10:30:54.05ID:icsiNXTN113回想774列車
2024/11/16(土) 17:03:29.20ID:Z2f7TkI8 メーカー勤務だけど製造販売中止となった製品在庫は部品取りとして片隅に置かれている
114回想774列車
2024/11/16(土) 17:49:06.87ID:EKBcP1bq 田舎のバスあるあるで、廃車が部品倉庫兼部品取りでどんどん剝ぎ取られていくのが車庫の隅に置かれている
115回想774列車
2024/11/16(土) 22:49:50.16ID:L1GlwS0E 西武線の車庫、どこも悲惨なくらいに狭いもんな・・・
116回想774列車
2024/11/18(月) 15:26:06.67ID:RzqxRBi0 小手指の車庫は縦列停車だから先入れ後出しで融通が効かず不便
昔は片隅で解体やるくらい余裕あったんだけどね
昔は片隅で解体やるくらい余裕あったんだけどね
117回想774列車
2024/11/18(月) 19:01:23.56ID:ZepP7MEb >>112
せめて部品取り用は人目につかない場所に置いて欲しいと感じました
せめて部品取り用は人目につかない場所に置いて欲しいと感じました
118回想774列車
2024/11/26(火) 21:21:52.88ID:LjDUZCwO 8261x6は3本目らしいけど
そんなに「在庫」あるんですかね?
そんなに「在庫」あるんですかね?
119回想774列車
2024/12/01(日) 10:28:11.16ID:qYmLK0DQ 8052Fに続き8257Fも廃車になった事で、特別塗装を経験した事のある8000系は消滅となった
120回想774列車
2024/12/02(月) 16:45:32.27ID:p/o4y8Bz 何故か小学校で描いた絵が入選し掲示されたんだよな
121回想774列車
2024/12/14(土) 18:59:45.77ID:bPv35K3k 1000は9000と8000の遺伝子を受け継いでいるけど
8000は突然変異なんだよな
8000は突然変異なんだよな
122回想774列車
2024/12/17(火) 18:36:25.40ID:ZTE/KCor123回想774列車
2024/12/19(木) 21:26:32.49ID:zL/Ca7pg 8000形はバリエーション展開もなくあまり注目されない存在
124回想774列車
2024/12/19(木) 21:27:25.67ID:zL/Ca7pg 2600派生形の旧4000/旧5000/5200
1000派生形の1500/2000
1000派生形の1500/2000
125回想774列車
2024/12/20(金) 22:34:38.50ID:6ooQIR/6 ワイドドア車のドアが途中までしか開かないのは当初からだと思っていたが、後で最初は完全に開いていたという事を知って「えっ」となった記憶
126回想774列車
2024/12/22(日) 09:36:55.45ID:iSRVn8c9 開いてたよー。そして今よりワイドだった。
127回想774列車
2024/12/22(日) 19:28:21.71ID:oyobPwQq 5列で降りるなんて無理だから
両脇を固めて3列で乗り降りしてた
だから座席を増やす方向で改造した
結果的に「荷物扉」は失敗だった
両脇を固めて3列で乗り降りしてた
だから座席を増やす方向で改造した
結果的に「荷物扉」は失敗だった
128回想774列車
2024/12/26(木) 11:57:23.34ID:ak1uaop5 ドアが完全に開いていた頃のワイドドア車の車内は途中までしか開かなくなった後とは大きく異なっていて、特に座席がJR東の6ドア車の様に収納式になっていた模様
ドア数そのままで収納式座席はまるで後の阪急8200系と似ている
でも阪急の方はドア幅は拡大はしてるもののそこまで広くはないから、こちらも最初から少しだけ拡大する程度で良かったんじゃない?
ドア数そのままで収納式座席はまるで後の阪急8200系と似ている
でも阪急の方はドア幅は拡大はしてるもののそこまで広くはないから、こちらも最初から少しだけ拡大する程度で良かったんじゃない?
129回想774列車
2024/12/26(木) 12:00:58.13ID:ak1uaop5 もはや「ワイドドア」ではなく「ジャンボドア」だな
ちなみに2000系は複々線化完成時に中間車2両を組み込んで10両化する構想だったが、その複々線化が大幅に遅れた事により10両化が実現する事は無かった
ちなみに2000系は複々線化完成時に中間車2両を組み込んで10両化する構想だったが、その複々線化が大幅に遅れた事により10両化が実現する事は無かった
130回想774列車
2024/12/27(金) 05:24:14.01ID:kcvwOmuY 小田急は昔から幅広両開きが好きみたい。最初は客も乗せてた1300や、2300や2320の2扉時代
131回想774列車
2024/12/27(金) 11:46:29.89ID:mSnT5T0u デニ1000の中央扉を思い出した
132回想774列車
2025/01/24(金) 07:31:31.04ID:sdsmOWfS 昭和の頃小田急の駅でバイトした。今、中居正広が話題だが、接客のマニュアルが書いてあるプリントに
「××だべ」と言う言葉遣いをしない、とか書いてあった。小菅、府川、大塚など県央から西部にかけての
苗字の職員が多く、今より都会的でなかった。
「××だべ」と言う言葉遣いをしない、とか書いてあった。小菅、府川、大塚など県央から西部にかけての
苗字の職員が多く、今より都会的でなかった。
133回想774列車
2025/01/29(水) 19:20:34.22ID:dAFFPo1R 落雷から復旧した編成が譲渡改造一発目と言うのは
何か問題が起きた場合でも余り金額的に惜しくない
という意味合いなんだろうか?
何か問題が起きた場合でも余り金額的に惜しくない
という意味合いなんだろうか?
134回想774列車
2025/02/04(火) 20:30:46.43ID:1PFMzBZW 幅広両開きの2300見たかった
135回想774列車
2025/02/05(水) 15:14:07.15ID:0af7uWYa 2300、2320は大幅な改造してるけど、元から3ドアと組んでも違和感ないのが凄い
136回想774列車
2025/02/13(木) 13:21:44.71ID:M8g0fOdG ドアの内張りも
沿線の信号機器箱も
若草色だったな
橋は青で統一されていた
沿線の信号機器箱も
若草色だったな
橋は青で統一されていた
137回想774列車
2025/02/22(土) 07:12:07.00ID:K80L7BTn レールを使った線路柵も青だった。
と言うか、ここ20年ぐらい 外注費の節約で、全く 再塗装しなくなったので、橋梁も 線路柵も退色しただけ。
と言うか、ここ20年ぐらい 外注費の節約で、全く 再塗装しなくなったので、橋梁も 線路柵も退色しただけ。
138回想774列車
2025/02/22(土) 12:41:03.23ID:/kb22tE8 唐木田まで行くJR東日本車についてもこのスレの対象になる?
139回想774列車
2025/02/22(土) 19:08:44.75ID:pOU2Lu1R なるわよ
140回想774列車
2025/02/22(土) 22:50:58.73ID:g6ewMpUc 西武線へ行った8000形が池袋まで来たみたいね
池袋口での営業運転が楽しみだ
池袋口での営業運転が楽しみだ
141回想774列車
2025/03/08(土) 01:29:53.45ID:qUTYSiDR 子供の頃2300は窓が小さいので、古い電車を張り上げ屋根に更新したのか
と思っていた。台数が少ないので、たまにしか見掛けず謎の電車だった。
もうちょっと大きくなってから車歴を知って、カルダン駆動だったことも納得した
(2100というのも居たから)
と思っていた。台数が少ないので、たまにしか見掛けず謎の電車だった。
もうちょっと大きくなってから車歴を知って、カルダン駆動だったことも納得した
(2100というのも居たから)
142回想774列車
2025/03/17(月) 11:38:55.56ID:Ef19mRhQ 2000年12月2日だったと思うんだけど相武台前6号踏切で電車と自動車が衝突する死亡事故があった
143回想774列車
2025/03/23(日) 02:38:17.19ID:sSRaesrJ 2300には幼稚園児の頃に恐らく1回だけ乗った。
ドアが片開きの古い電車なのに、前にパンタ付いていない変わった電車に乗った記憶がある
ドアが片開きの古い電車なのに、前にパンタ付いていない変わった電車に乗った記憶がある
144回想774列車
2025/03/29(土) 13:12:07.04ID:GfT/65ie コロタン文庫私鉄オール百科には、二度の大改造を経て今の姿になった、と解説されている2300
一度は分かるが、もう一つはいつなんだろ
一度は分かるが、もう一つはいつなんだろ
145回想774列車
2025/03/29(土) 14:08:43.91ID:H3NGDNBV146回想774列車
2025/03/29(土) 14:10:27.51ID:H3NGDNBV 尚正面が変わったのは38年の時です
147回想774列車
2025/03/30(日) 16:28:43.48ID:9C/OkYfJ148回想774列車
2025/03/31(月) 15:17:32.50ID:aXIeb7tT 2220・2320のWN駆動の音はよく覚えてるが、2200・2300の直角カルダンは全く覚えがない
149回想774列車
2025/04/01(火) 23:26:21.32ID:IQcN3Bvd んぐっはうっうううずりずりどりどりどりどり、、、、ひいいいいん(註 電制の音)
何なんだよと言われるかもしれないが、ほとんど音がしない東急5000に比べ、直角カルダンでも
それなりに音がしたこと。遊園町田間優等とかに乗って楽しかった
何なんだよと言われるかもしれないが、ほとんど音がしない東急5000に比べ、直角カルダンでも
それなりに音がしたこと。遊園町田間優等とかに乗って楽しかった
150回想774列車
2025/04/02(水) 22:12:37.58ID:seu1UI69 地下鉄直通対応車は意欲的な設計になる法則
(9000と1000が良い例)
(9000と1000が良い例)
レスを投稿する
ニュース
- トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34% [どどん★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【事件】吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検へ [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京 [七波羅探題★]
- 吉本所属タレント6人が書類送検へ オンラインカジノで賭博の疑い「ダイタク」吉本大メンバーや「9番街レトロ」なかむら★しゅんメンバー [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプの相互関税が発表される。日本は24% [805596214]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- 【株】任天堂、ストップ高 [882679842]
- 【悲報】トランプ関税、全世界へ一律10%で日本は24%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]
- 任天堂、世界中で炎上 「日本人だけ割安にするレイシスト企業」「白人差別で反DEI違反、トランプは制裁すべき」 [175344491]