X



懐かしの国鉄電気機関車 第2号機

1回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 23:28:31.25ID:IOJ/Fg2x
前スレ
懐かしの国鉄電気機関車
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1222625286/
2025/07/07(月) 08:23:16.71ID:3bIJlb5T
ED78の出番ですね
690回想774列車
垢版 |
2025/07/07(月) 08:56:03.96ID:/Juo0Ezf
ゴミゴミ言ってる奴はKATOスレに居た奴か
2025/07/07(月) 11:30:09.92ID:+JX74kgs
>>688
64-1000で客車2両なんてあったか?
692回想774列車
垢版 |
2025/07/07(月) 14:47:30.92ID:NwuwFuv4
七夕に因んでED77 7記念カキコ
693回想774列車
垢版 |
2025/07/08(火) 12:23:43.23ID:6VqBRgzg
ED78×2ではあけぼの峠越えは出来なかった
694回想774列車
垢版 |
2025/07/10(木) 09:13:48.66ID:1I9Hlm/a
EF71は奥羽本線全線に対応しているからEF63の碓氷峠スペシャルとは違うんだなと思った
2025/07/10(木) 09:15:19.21ID:HDcmZWCS
勾配が全然違う
2025/07/10(木) 12:32:01.94ID:z7aHmcQi
EF63は超特殊仕様だからな
697回想774列車
垢版 |
2025/07/14(月) 09:10:33.25ID:SBRkMxSV
EF64ユーロ塗装でEF65PFと同じ顔と認識
2025/07/14(月) 09:13:53.27ID:A3F3aQ3i
貨物色モナー
699回想774列車
垢版 |
2025/07/15(火) 14:51:35.90ID:keLBeYuc
EF81トワイ塗装でEF65Pと同じ顔と認識
700回想774列車
垢版 |
2025/07/17(木) 18:21:38.84ID:Fn0Pvbe+
俺、ED75 700番台ってあんまり好きじゃないんだよね。
屋根はスッキリしてるし顔も洗練されて垢抜けしてる。
やっぱり武骨なひさし付きや100番台以降のM型が1番好き。
701回想774列車
垢版 |
2025/07/22(火) 09:13:06.10ID:QW/1eLWJ
貨物機はEF66-100/EF81-500/ED79-50みたいな色で統一されていくのかなと思ったけど
各機種ごとに独自性を持たせる展開になっていった
702回想774列車
垢版 |
2025/07/22(火) 11:10:37.25ID:2PIVNkgi
田端のEF81に流れ星つけたように、長岡のEF64 1000は特急色にしてくれれば良かったのに
2025/07/22(火) 11:42:56.06ID:3xYp/P0o
EF62のレインボー色に秘かに期待してた
俯瞰で映えるし
2025/07/29(火) 06:54:17.09ID:WSwtLSAF
横軽スレも信越スレも消えてるみたいなので
ここに書くが

https://pbs.twimg.com/media/Gw7hv1DbEAAnOMA?format=jpg&name=large
https://x.com/tanrute0624/status/1949744358821085538
1984だと。
スキャン画質はともかく空気感がリアルな写真
現物はもっと清冽に写ってるんだろうな。
リバーサルで撮ってても
必ずこんなリアルな感じに残らない場合もあるし

撮影時のフィルム状態

レンズ性能

現像の良し悪し

その後の保管の良し悪し

そんなところかな。
2025/07/29(火) 06:55:14.37ID:WSwtLSAF
ああ今ならデジタル修正も可能やね
2025/07/29(火) 06:56:29.62ID:BrxAS9jU
コダクローム最強
2025/07/29(火) 06:57:15.27ID:BrxAS9jU
>>705
なんなら生成ゲホゲホ
2025/07/29(火) 07:48:32.68ID:bEk1Bw4s
>>707
この先の時代、どんな秘蔵写真を出しても
生成に思われて煽られたりするんだろうか

80年代を振り返れば
「2020年」なんてそれはもう夢の未来だった
で、今すでに2025年で驚愕する
こんな生きにくいめんどくさい時代とは…
709回想774列車
垢版 |
2025/07/29(火) 10:22:49.43ID:aD4Gbw0I
>>707
生成AIってなんかチグハグ
夢を具象化した感じ
2025/07/29(火) 10:45:38.71ID:OeSn1lYJ
そのまんまやろ
2025/07/29(火) 19:24:45.71ID:WSwtLSAF
>>709
なお学習を続けてる将来
2025/07/30(水) 09:12:21.12ID:/VzcpAhP
そのうちAI同士で品評会するようになる
713回想774列車
垢版 |
2025/08/29(金) 16:00:20.95ID:uwxbHY4a
登場時のED79って写真の写り方でガンメタに見えたんだけど塗料が違っていたのかね?
714回想774列車
垢版 |
2025/09/08(月) 01:18:16.90ID:WBKWTGew
デジタルにするとつい彩度を上げてしまう
2025/09/08(月) 02:13:01.63ID:VLbWRcJU
>>706
コダクローム64プロフェッショナル(PKR64)は最強だったけど
'80年代後半から乳剤番号のバラツキが酷くなってフジクロームの
ベルビア(RVP50)を+1補正で使っていた

内式だけどエクタクロームE100VSはよく使ったよ
2025/09/08(月) 02:59:07.69ID:VLbWRcJU
>>704
碓氷峠(横軽)を昼間に降りる上り貨物は360レ、462レ、490レがあったはず
昭和59(1984)年2月改正で消えてしまったけど自分は上り急行越前を夏至に近い
梅雨の晴れそうな日に仲間とトライXの4倍増感で数回撮影した事がある
EF63-11といえば長野国体のお召列車補機「本務はEF62-11」として輝いた機関車

庭坂大カーブでのあけぼの4号(のちにあけぼの6号)早朝撮影もしてるけど
早朝の峠での撮影は霧が湧いたりして気象的に難しい事を教えられたよ
2025/09/08(月) 09:39:15.14ID:F/fPDzW+
国鉄東京南鉄道管理局が1984年夏休みの企画として走らせた海底トンネル号は
EF66が初めて客車(14系ハ)を牽引して格好良かった EF66は1968年の登場から
高速貨物列車牽引専用で客車を牽引したことがないので夢のような企画だった
初日は吹田機関区のEF66-12でヒサシがないタイプの機関車だったけどセンスのない
ヘッドマークが付いていたのがとても残念であった

時刻表に掲載される特急なら機関車のHMは許せるけどヤラセのHMはいらないw
2025/09/09(火) 01:07:10.78ID:aEuloUXS
いらないのか?
2025/09/09(火) 12:01:07.51ID:laPNy7Rv
ただのマウント
2025/09/10(水) 03:51:37.91ID:/tGrmggg
>>717
昔はほぼコンテナ専用機だったよな
721回想774列車
垢版 |
2025/09/30(火) 05:36:21.21ID:wAwkdwfo
今日は碓氷峠最後の日
今年はあの日と同じ火曜日
2025/09/30(火) 11:31:07.18ID:ESWGHvFF
>>717
列車自体がヤラセもヤラセなのに何言ってんだ
ついでに翌年からブルトレを牽くとは思いもしなかった

>>720
元々10000系牽引用に設計されたからな

何故ブルトレ色と思ってたが
EF65-500以降はこれが直流標準色だったんだな
723回想774列車
垢版 |
2025/09/30(火) 13:57:14.36ID:xd0Js0GU
碓氷峠スレ落ちたんやな
2025/09/30(火) 16:39:46.19ID:MPYThr4/
OSRなんか切るからや
725回想774列車
垢版 |
2025/10/01(水) 08:53:36.80ID:bzPHlnBu
ベストバランス
直流:EF65-1000後期型
交流:ED75-700
交直流:EF81ヒサシ付
2025/10/04(土) 21:12:21.09ID:aUhY3x2t
んー・・・交流、交直流は異存はないが
直流は・・・EF64-1000も捨てがたい
727回想774列車
垢版 |
2025/10/10(金) 22:26:11.07ID:KtYT/VRw
とりあえず、旧型電機特集の国鉄時代、買った
728回想774列車
垢版 |
2025/10/16(木) 00:57:34.61ID:3VtKARhL
直流機はつらら切りというよりヒサシなのかな
2025/10/16(木) 07:34:42.03ID:aeNVIliN
EF16「せやな」
730回想774列車
垢版 |
2025/10/16(木) 07:49:00.01ID:qWtpHdzN
ED75が増備途中に付いたり無しになったり意図が不明。
2025/10/16(木) 07:58:23.01ID:uFJCkBFM
広島の58くらいでしょ、日除けでつけたの
元々は上越線で走るかその可能性がある機関車につけてたから
10、11、12、13、57、58、65F、PF、64-1000
この辺はみんなそう
15、16は板谷が先で18、64も板谷
PFはなんで最後までつけてたのかわからんけど
2025/10/16(木) 08:03:51.50ID:uFJCkBFM
75は盛岡電化のときの増備車がつけてるから
仙台以北にはツララ切りいるかな?と思ってつけたけど
いらなかったという
733回想774列車
垢版 |
2025/10/16(木) 15:54:20.61ID:3VtKARhL
EF67には広島工場お得意のヒサシが付いた
0番台貫通扉側の顔はカッコいい
734回想774列車
垢版 |
2025/10/16(木) 17:16:16.38ID:3EuaJJPT
EF80のはヒサシでなく、走行中に雨水が引っ込んだヘッドライトに入りこまない為に付けたらしい。
暖地の常磐線にツララ切りは不要。
735回想774列車
垢版 |
2025/10/16(木) 17:50:11.60ID:HBNCBC97
ED78とEF71に至っては、ヒサシどころかプロテクター付き
での登場だったからな。でも結局外したままだったが。
736回想774列車
垢版 |
2025/10/17(金) 01:57:45.51ID:iyJZuojS
EF65PFのヒサシ上部はクリームかブルーか問題
737回想774列車
垢版 |
2025/10/17(金) 05:52:44.28ID:HfPcowMF
何そのパンダの尻尾論
2025/10/17(金) 06:59:47.29ID:GMNP+bFi
>>735
冬はつけてたから。80年代くらいからつけなくなったみたいだけど
15や64の初期型もつけてたからな。取付ボルトが残ってた
2025/10/17(金) 07:16:47.07ID:yUou+EVy
>>736
天賞堂がクリームで出したら非難轟々
それで実車の写真を出して反論
ということがあった記憶
2025/10/17(金) 08:59:56.15ID:/CxTl0iF
上面は大体汚れてるから印象にないんだよな
741回想774列車
垢版 |
2025/10/17(金) 09:57:13.07ID:+hDXaBw7
KATOのF型は青だった
2025/10/17(金) 10:11:40.75ID:/CxTl0iF
>>741
最初のPFから青
743回想774列車
垢版 |
2025/10/26(日) 17:52:08.32ID:ATewjxRq
直流青交流赤はなぜかしっくりくる
交流は…何色が相応しいのかね?わからん
2025/10/26(日) 18:34:17.76ID:msgBtqQB
ちょっと何言ってんのかわかんない
745回想774列車
垢版 |
2025/10/28(火) 01:47:10.70ID:CqrOWKZL
>>744
交直流って言いたかったんじゃないの

>>743
小豆色に決まってるやん
2025/10/28(火) 07:42:36.70ID:EiADHk1n
小豆色って
あずきバーの粒の方の色だぞ?
2025/10/28(火) 07:45:29.06ID:C5ZtnJUX
ローピンはあずき色って言うだろ
2025/10/28(火) 08:21:22.93ID:EiADHk1n
初耳
上野でゆうづる撮ってたブルトレ少年世代だが初耳
2025/10/28(火) 18:10:04.37ID:TF0yg8MV
ブドウ色は茶か紫か問題
2025/10/28(火) 22:27:13.08ID:xAZSfPLO
赤13(ローピン)→赤2の塗色変更はなんのためになされたんだろうか?
751回想774列車
垢版 |
2025/10/29(水) 00:25:34.82ID:0N96PFqF
>>750
将来リバイバル塗装商法で一儲けしようと思ったから
2025/10/29(水) 01:40:23.96ID:3i2NQoF3
そうなのか?
2025/10/29(水) 07:09:04.42ID:C4v6SSpx
>>747
少なくとも国鉄→JRの鉄道現場においては絶対言わんな
色名が決められてるから
あんたが言ってるのは世間一般の話
世間の常識がそのまま鉄道現場の常識ではない
2025/10/29(水) 07:53:57.49ID:Hu0cvW0K
>>753
でも身延線115でやらかしたんだぜ
2025/10/29(水) 08:11:57.66ID:iS+wT8o+
>>750
最初は九州の400番台だったんだよな
それが東に波及した
赤2号と13号の2つの塗料を用意するのが面倒みたいな話だったような気がする
九州はローピンに戻したし東は星くっつけたりしてたけど

>>753
鉄道現場って
バカだろ、おまえ
756回想774列車
垢版 |
2025/10/29(水) 08:46:10.12ID:0N96PFqF
国鉄末期からJR初期にかけてローピンは急速に姿を消しましたね
近郊型電車は白+青帯、急行型電車は白+緑帯や赤+白帯など
この流れでEF81もローピンやめようぜって流れになったんじゃないかな
2025/10/29(水) 09:21:39.96ID:8ngL90Ml
民営化前に機関車は手付かずでなかったか?
電車気動車は地域色に走ってたが
常磐線の赤電をつくば博がらみで塗り替えたあたりが先駆けかな
2025/10/29(水) 12:11:29.92ID:iS+wT8o+
東の81が赤2号になっただけでトワイライト以外の西や
貨物の81はローピンだったけどね
2025/10/29(水) 12:15:32.79ID:Hu0cvW0K
貨物色「せやな」
760回想774列車
垢版 |
2025/10/30(木) 13:44:36.15ID:F1AC4koW
カシ釜「せやな」
761回想774列車
垢版 |
2025/10/30(木) 22:45:35.37ID:QaJ+A/OP
虹釜「せやな」
2025/10/31(金) 23:37:58.41ID:YXWiYqCG
>>753
国鉄現場なら「赤13号」若しくは「小豆色」と言う
ローピンやローズピンクとは言わないけど
2025/11/01(土) 06:14:40.96ID:2BOswpb8
>>762
しつこい
764回想774列車
垢版 |
2025/11/01(土) 08:19:06.06ID:heLeEehP
EF67は公式でも紅葉色と呼ばれてたっけ
2025/11/01(土) 09:48:15.46ID:2BOswpb8
国鉄電機では例外中の例外
766回想774列車
垢版 |
2025/11/01(土) 10:00:10.75ID:eSnTxSEf
自分の無知を棚に上げてしつこいだの例外だの
ヲタらしい
2025/11/01(土) 16:12:19.46ID:eJmvy3O2
そうなのか?
2025/11/04(火) 10:14:50.80ID:RgLLRQVo
無知言っておけば勝った気になれる簡単なカキコ
769回想774列車
垢版 |
2025/11/05(水) 10:58:00.80ID:jhp8OiPp
カラーバリエーションが豊富なのはEF81かEF65、どちらだろう?
2025/11/05(水) 11:51:34.43ID:94LpsevL
試験塗装も含めて色々あったが
番台区分しなけりゃEF65じゃね
771回想774列車
垢版 |
2025/11/15(土) 20:43:00.05ID:6Oa+yWMI
EF65PFの白ステップは東京機関区の誇り
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況